[CML 007166] Fw: 1月13日_真部朗沖縄防衛局長の高江訪問に伴う現地参加お願い (辺野古浜通信)
TERAO Terumi
teraoter at mint.ocn.ne.jp
2011年 1月 9日 (日) 10:16:53 JST
寺尾です。
田場さんからの辺野古浜通信の転送です。
重複して受信された方には大変申し訳ありません。
お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。
転送・転載歓迎。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Subject: [appeal2005][03757] 1月13日_真部朗沖縄防衛局長の
高江訪問に伴う現地参加お願い (辺野古浜通信)
From: "SachikoTaba"
Date: 2011/01/09 0:41
To: <appeal2005 at yahoogroups.jp>
田場祥子です。
辺野古浜通信をお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高江のブログから1月13日(木)午前10時に高江への結集
呼びかけがありました。
ブログには7日に行われた高江ヘリ事故・ヘリパッド工事
強行に対する沖縄防衛局への抗議・要請の詳細な映像記録が
アップされています。相変わらず、防衛局は実に不誠実な
対応ですが、その内容は皆で確認しておく必要あり!です。
http://takae.ti-da.net/
「真部朗沖縄防衛局長の高江訪問に伴う現地参加お願い」
先日7日、沖縄防衛局で行われた高江ヘリ事故問題
(先月23日発生)に関する面談の中で、真部朗沖縄防衛
局長が高江現地を訪問し、被害実態調査を行う事が
確認されました。その件につきまして下記の通り、日程が
確定しました。ぜひ、多くの皆さまの結集のもと、
現地調査に立ち会い願います。尚、集まる人数次第では
現状報告集会を行う予定です。
日時:2011年1月13日(木)
10時から
場所:東村高江・N4テント集合
(内容)先月23日夜、米軍ヘリの県道上空での
ホバリングにより、米軍ヘリパッド建設に反対する住民側の
監視テントが一部損壊。これに対し29日、米軍は
「通常訓練」は認めたが、県道上空でのホバリングは否定。
1月7日、真部局長との再面談の場において、局長は
「米軍は通常訓練をしていたと聞いている、現地被害の
実態を把握していないので、当事故との因果関係が
わからない」と発言。これに対し、現地調査を要請、
今回の高江来訪はこの要請に応えるものである。
連絡先:「高江ヘリパッドいらない」住民の会
TEL・FAX 0980−51−2688
CML メーリングリストの案内