[CML 007152] 1/11 (火)「農業からTPP(環太平洋戦略的経済連協協定)を考える」勉強会のご案内(転載) ...

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2011年 1月 7日 (金) 01:33:34 JST


紅林進です。
   
  PARCのMLに流れた下記の「農業からTPP(環太平洋戦略的経済連協協定)
  を考える」勉強会のご案内を転載させていただきます。
   
  ただしこの勉強会を主催する「銀座農業政策塾」なるものがどういうものなのか、
  TPPに対してどういう対応をしようとしているのか私は知りませんが、農業と
  TPPの問題は私も関心を持っているので、出ては見ようと思っています。
  私自身はTPPには反対ですが。
   
  「ちなみに本勉強会を主催されている団体とは別ですが、
来る2月26日に「当たり前に生きたい、ムラでも、マチでもTPPでは
  生きられない!座談会」(主催:TPPに反対する人々の運動)が
明治大学リバティータワーで開催されます。
全国の百姓が東京に集まり声を挙げ、その後キャンドルデモを行ないます。
PARCも参画しております。
そちらのご案内は明日にでも改めてお送りしたいと思います。」
   
  との告知もPARCのMLでありました。

  
(以下、転載)
  --------------------------------------------------------------------------------

銀座農業政策塾のご案内です。

銀座農業政策塾は、日本農業のグランドデザインを探求し、
その戦略や政策を提言することを目的とします。

環境保全型農業や地域社会農業を切り口にして、法規制や税制、補助金、
そして、地域の自立、消費者の意識向上につき具体的な戦略・政策提言を
行うための勉強会、議論を行います。

なお、銀座農業政策塾は、NPO法人銀座農業環境イニシアティブと、
戦略経営研究会の共同主催です。


テーマ:農業からTPP(環太平洋戦略的経済連協協定)を考える

第1回開催:平成23年1月11日(火)
「TPPの前提知識 〜ウルグアイ・ラウンド、WTO、FTA/EPAの実態と影響〜」

サマリー:
TPP交渉の是非をめぐり、農業分野への影響など世論も二分しています。
そこで、TPPを議論する上での前提知識として、
日本の農業と、農産物の関税撤廃(国際取引の自由化)に関する
ウルグアイ・ラウンド、WTO、FTA/EPA交渉、締結の流れと、
その実態と影響を内容とします。

講 師 蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
     http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/340.html

時 間 (18:45から受付開始)19:00〜21:00 

会 場 東京・銀座三丁目 「銀座会議室」
     http://www.kamipa-kaikan.co.jp/ginza/html/map3.html

会 費 社会人 1000円(各回)/学生 無料

参加申込

     担当(茂木)のメルアド info at sp-senryaku.org まで、
     下記の内容を送信してください。

     1/11銀座農業政策塾に参加します。
     お名前:
     所属:
     連絡先(メルアド):
     懇親会の出欠: 出席/欠席

勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。


また、3月にはTPPシリーズその2も準備しています。

第2回開催:平成23年3月10日(木)
「日本農業のグランドデザインとTPP」

サマリー:

最近は、日本の農業を現状のまま保護する主張と、
日本の農業の現状を知らずに農産物の関税撤廃(国際取引の自由化)を
  主張するというかみ合わない議論がほとんどとなっています。
日本の農業(特に、コメ分野)におけるグランドデザイン(総合的な視点)を
  提示し、そのうえでTPPの是否について検討します

講 師 蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)

時 間 (18:45から受付開始)19:00〜21:00 

会 場 東京・銀座三丁目 「銀座会議室」 
     http://www.kamipa-kaikan.co.jp/ginza/html/map3.html

会 費 社会人 1000円(各回)/学生 無料

参加申込 ※ 3月分のお申込みも可能です。

     担当(茂木)のメルアド info at sp-senryaku.org まで、
     下記の内容を送信してください。

     3/10銀座農業政策塾に参加します。
     お名前:
     所属:
     連絡先(メルアド):
     懇親会の出欠: 出席/欠席


     ※1月と3月を合わせてお申込みも可能です。

     1/11と3/10ともに銀座農業政策塾に参加します。
     お名前:
     所属:
     連絡先(メルアド):
     懇親会の出欠: 出席/欠席


 

 
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN


CML メーリングリストの案内