[CML 007148] 捕虜と向き合った

donko at ac.csf.ne.jp donko at ac.csf.ne.jp
2011年 1月 6日 (木) 23:50:16 JST


 坂井貴司です。
 転送・転載歓迎。
 
 昨年、初めての投稿で、私は「2010年は新自由主義と完全な訣別の年にな
ることを望みます」と書きました。新自由主義によって痛めつけられてきた人々
が次々に立ち上がり、怒りの声をあげているのを見て、期待しました。
 
 しかし、政治を見てみますと、小泉・竹中「構造改革」路線継承を訴えるみん
なの党が支持され、新自由主義を極限まで推し進めることになるTPP(環太平
洋戦略的経済連携協定)への参加検討など、バックラッシュが強まっています。
 
 今年も、すべてをカネ儲けの対象にする新自由主義と戦いを続けなければなら
ないと思います。
 
 さて、本題です。
 
 四国、愛媛県にはかつて世界有数の銅鉱山、別子銅山がありました。江戸時代
から採掘が始まり、のちに三井・三菱・安田と並ぶ大財閥を形成した住友を支え
ました。
 
 太平洋戦争中、銅の増産を命じられたこの別子銅山に、多くのアメリカ・イギ
リス・オランダ・オーストラリアの捕虜が送り込まれました。彼らは、ジュネー
ブ条約違反の過酷な労働を課せられました。事故や病気、栄養失調で死者が続出
しました。そして、怠けたとか、脱走しようとしたとの理由で残酷な拷問にかけ
られました。処刑された者もいました。すべてジュネーブ条約違反でした。
 
 「鬼畜米英」と教えられた捕虜を目の当たりにし、彼らがどのような扱いを受
けたかを証言する番組が1月8日、NHK総合で放送されます。
 
 NHK総合
 
 「証言記録 市民たちの戦争「“捕虜”と向き合った戦争」
 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-01-08&ch=21&eid=16443
 
 放送日    :2011年 1月 8日(土)
放送時間    :午後5:00〜午後5:25

なお、番組内容はまだわかりませんけれど、17時25分から続けて同シリーズ
の番組が放送されます。

坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!


CML メーリングリストの案内