[CML 007124] 名古屋越冬報告・続報。街頭情宣カンパ報告。
Esaman
esaman at i-ml.com
2011年 1月 4日 (火) 10:59:42 JST
名古屋のEsamanです。
●記事・映像公開しました。
名古屋越冬五〜六日・船見寮交流集会。食中毒騒動続報
http://www.janjanblog.com/archives/27826
●EsaTube
越冬5日目。正月のカラオケ大会。
http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/13/YxMBEvu-3gY
越冬6日目。船見寮交流集会1 寮の前での呼びかけ。
http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/12/uC-xWmz0PA4
越冬6日目。船見寮交流集会2 寮の前での呼びかけ〜会場
http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/11/8204UqctdW4
越冬6日目。船見寮交流集会3 船見寮隣の空き地にて
http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/10/E2qRUbJbGgc
●街頭情宣カンパ成果
一回目(12/30) 51962円
二回目(1/3) 37743円
越冬3日目。街宣カンパ活動。第36回名古屋越冬。
http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/11/DJMKzh_mpIQ
越冬3日目。街宣カンパ活動2。第36回名古屋越冬
http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/11/FKC51Jaxlrw
●「マイルド食中毒」騒動?
先日お伝えいたしました「越冬会場で食中毒?」の続報です。
聞いて回ったところ、支援の側の人も含め、ある程度の人数が、似たような症状になっていたようです。
発生は31日頃〜2日。
症状は、かなり強い寒気、嘔吐、下痢などだそうです。
原因は、よくわからず。
Esamanの場合は、31日に現場で食べたものが、昼の共同炊事に出ていた
「混ぜゴハンの具のようなもののかかった飯(牛丼の残りか?コンニャクが入っていた←上記記事に写真あり)」
が、通常の3倍の量が出てきたので、夕飯食えずで、あとは、すいとん入りのお汁粉のみでした。
(ただし、汁粉を食べる時点で既に体調不良気味)
Esamanが越冬現場で診察してもらったところ、
「ちゃんとした食中毒じゃなくて、ノロウィルスじゃないの」ということを言われましたが、
「ちゃんとした食中毒」と「ちゃんとしていない食中毒」と違いがよくわからず、ビミョーな気分になりました。
マイルドパンデミックみたいなものでしょうか?
なお、ノロウィルスは食中毒の原因として、保健所のHPなどにも明記されています。
確かに症状としてはノロウィルスの話にソックリでしたので、そうかもしれません。
医者の話によると「おおくの場合は命に別状はない」とのことでしたが、
掛かっている最中の当人としては、死ぬかと思うほどの症状でした。
対策としては水を飲むと下痢が酷くなるのでイオン飲料のようなものにする。
塩分をとる必要があるので、「めんつゆ」みたいなものを薄めて飲んでもいい。
とのことでした。
ノロウィルスであれば、感染力は症状が治まっても残っているので、
炊き出しに関わる人は、くれぐれも、手洗いなどは注意が必要とのことでした。
たしかに、ずっと続く共同炊事では、衛生状態の管理は今後の課題かもしれません。
あと、残り物を出すなら、火を通さないといけませんね。
物資はあるので、ちゃんと調理はしたほうがよいよーな。
(ノロウィルスはそれほど強く加熱しなくても無力化するみたいです)
ひょっとしたら「マイルド食中毒」だったのかもしれません。
そんなものあるのか! というツッコミは、アリだと思います。
CML メーリングリストの案内