[CML 007852] ◆アメリカ大使館抗議行動への弾圧に対する抗議声明◆2011年2月25日
加賀谷いそみ
qzf01055 at nifty.ne.jp
2011年 2月 27日 (日) 14:06:46 JST
(転載歓迎)
〈お知らせとお願い〉
首都圏37の市民団体で構成する「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」
は2月25日、下の抗議声明を発しました。この声明を転載・転送などによって
全国に広めて下さるよう、ご協力を切にお願い申し上げます。
発信:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 2月27日
◆アメリカ大使館抗議行動への弾圧に対する抗議声明◆
2011年2月25日
辺野古への基地建設を許さない実行委員会
2月20日、沖縄・高江ヘリパット基地建設工事再開に抗議するアメリカ大使
館に向けた行動に対し、警視庁・赤坂警察署は徹底した妨害・介入・弾圧を行い、
二名の参加者を逮捕した。私たちは、この暴挙に対し強く抗議すると共に、二名
の即時釈放を求める。
昨年末、高江では米軍ヘリパット基地建設工事が再開・強行され、反対住民の抗
議の声を踏みにじりながら、今日まで、時には100名を超える沖縄防衛局職員、工
事業者が押しかけるという緊張した事態が進行している。
辺野古に新基地を作らせず、普天間、高江をはじめとした沖縄の米軍基地が一
日も早く全面撤去されることを要求してきた私たちは、「沖縄を踏みにじるな!
緊急アクション実行委員会」の呼びかけに応え、「ゆんたく高江」や、全国いや
世界各地の仲間と共に2月20日、新橋駅前からアメリカ大使館までのデモと申し
入れ行動を計画した。
ところが、警視庁、東京都公安委員会は、直前になって集合場所、デモコース
を一方的に変更してきたのである。そもそもデモなどの表現行為は憲法でも保障
された正当な権利であり、それを一方的に正当な理由もなく変更することは前代
未聞の暴挙である。
こうした不当な介入によってねじ曲げられたデモはできないと判断して新橋駅
前で宣伝活動を続けた私たちに対し、警察当局は、検挙をちらつかせた執拗な妨
害行為を行った。その後、静かに歩道を歩いてアメリカ大使館に向かった参加者
を大使館直前のJT(日本たばこ)ビル前で阻止し、大勢の警察官で取り囲み、
申し入れに向かおうとした代表団すら通そうとしなかった。そして抗議の声をあ
げる参加者を強引に規制・挑発し、突然二人の仲間を逮捕したのである。その際、
一人は髪の毛を引っ張り回され、顔面に肘打ちを食わされ、もう一人は全身打撲
を負わされた。また、逮捕理由を聞いた一人に対して「そんなことは後でいいん
だ」という暴言を吐くという、最低限の法的手続きすら無視した態度を取ったの
である。
そして、不当逮捕の抗議と二人への差し入れ品を持った40名を超える参加者を、
赤坂警察署手前の路上でまたもや阻止し、近くの公園に2時間以上も警察隊が包
囲するという暴挙にも出たのである。二人は2月22日、10日間の勾留延長が付
き、なおも拘束されている。
アメリカ大使館も、1月10日の行動では受け取った申入書を、事前のアポイ
ントを取っていたにも関わらず、今回は受取すら拒否するという傲慢な対応に終
始した。異常な警備についても警察にお任せしている、と開き直るばかりであっ
た。
今回の一連の事態は、単に東京都公安委員会、警視庁・赤坂警察・警備担当者
の判断、「暴走」では決してないだろう。繰り返し表明されている沖縄の民意を
踏みにじり、沖縄差別に基づいて強引に米軍基地を押し付ける菅・民主党政権、
戦後60年以上にわたって沖縄の人々の土地を奪い、侵略・人殺しの軍事基地を
建設・強化し、数々の事件・事故を繰り返すアメリカ政府・アメリカ軍の意思、
姿勢を反映しているものに他ならない。
私たちは、今回の弾圧・暴挙を多くの仲間の力ではねのけ、沖縄の人々と気持
を一つにして、高江ヘリパット建設工事の中止と普天間基地の早期閉鎖・返還、
辺野古新基地建設を止めさせる決意を新たにするものである。
辺野古への基地建設を許さない実行委員会
連絡先 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック(090-3910-4140)、
市民のひろば (FAX 03-5275-5989)
URL http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/access.html
CML メーリングリストの案内