[CML 007842] 私たちは軍用機を作った
donko at ac.csf.ne.jp
donko at ac.csf.ne.jp
2011年 2月 26日 (土) 22:59:18 JST
坂井貴司です。
転送・転載歓迎。
太平洋戦争敗戦まで、群馬県太田市には、最盛期5万人の労働者が働く世界有
数の軍用機生産工場がありました。
日本最大の軍用機メーカー「中島飛行機」(現在の富士重工SUBARU)の本工場で
す。
陸軍航空隊の主力戦闘機「隼」などを生産した同工場は、太田市に住む市民の
誇りでした。そしてほとんどの市民が、同工場になんらかの関わりを持っていま
した。
太平洋戦争が激化すると、同工場の熟練労働者は徴兵され戦場に送り込まれま
した。あとを埋めたのは、学徒動員で送り込まれた学生や高等小学校を卒業した
ばかりの少年工でした。高度な技術を求められる航空機生産の現場に立たせるに
は不向きでした。当然、品質や生産性は低下しました。それでも学生や少年工た
ちは不眠不休で生産にあたりました。
そして太田工場は空襲の目標となって、爆弾の雨が降りました。多くの労働者
や市民が死亡しました。それでもなお、軍用機生産は続行されました。
太田工場の軍用機生産の現場に立った労働者の証言を、NHK総合が放送しま
す。
NHK総合
証言記録 市民たちの戦争
「軍用機工場の戦い〜群馬・中島飛行機〜」
http://www.nhk.or.jp/shogen/schedule/shimin_yotei.html
放送日:3月6日 (日)
放送時間: 午後4時00分〜
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
CML メーリングリストの案内