[CML 007805] <ご案内>3/2戦後補償裁判・公開フォーラム
maeda at zokei.ac.jp
maeda at zokei.ac.jp
2011年 2月 24日 (木) 19:17:10 JST
前田 朗です。
2月24日
転送です。
*****************************
<第14回公開フォーラム>
「戦後補償裁判の現況と今後の課題2011」
-2011年戦後補償裁判の到達点と課題を考える-
外国籍の戦争被害者が日本政府と企業に戦後補償を求めて1990年代から日本
各地の裁判所に訴えて争われてきた戦後補償裁判は、被害事実を認定しながら、
訴えは退けられる形でその多くが終わりつつあり、その後の企業と の直接交渉、
政府・国会を動かす政治解決に重点が移りつつあります。
昨年2010年も戦後補償を求めた訴訟では、7件の判決・決定が出されました
(裏面参照)。
中国・韓国でも関係企業を訴えた提訴や企業と政府の出資による補償・支援財
団設立をめざす動きが活発化していています。今年は昨年9月に中国で提訴した
付強弁護士を招き、中国の最新の動きを直接報告いただきます。
お誘い合わせの上、ふるってご参加下さい。
■日時:3月2日(水)午後6時30分(開場6時)
■会場:弁護士会館10F(1003号室)
(地下鉄「霞が関」下車B1出口スグ、日比谷公園霞門向い、裁判
所合同庁舎裏、千代田区霞が関
1-1-3 ?03-3581-2255)
■内容:(第1部) 概説「戦後補償裁判の現況と今後の課題」 高木喜孝弁護
士
判決・訴訟報告
各弁護団
中国人強制連行・強制労働訴訟ほか (*主
な判決日は下記に)
交渉開始報告 名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟弁
護団
(第2部) 国会の動き・海外の動きの報告
国会議員挨拶&報告
(依頼中)
中国・高等法院提訴報告 付
強 弁護士
補償基金案についてのコメント 今村
嗣夫弁護士
■参加費: 1,000円(会場費+資料代) <*資料のみ500円>
*受付・手伝ボランティア、当日チラシ配布や販売希望者は17:50にお越し下さ
い。
*終了後に懇親会あり(会費:一般3,000円・弁護士5,000円、要予約、会場:B1
「桂」)
■主催:戦後補償裁判を考える弁護士連絡協議会+戦後補償ネットワーク
連絡先:弁連協 〒102-0083 千代田区麹町4-5-10麹町アネックス2F 東京赤
坂総合法律事務所
(高木喜孝弁護士気付) ?03(3265)6521 Fax03(3265)6525
戦後補償ネット 〒102-0074 千代田区九段南2-2-7-601 Tel03(3237)
0217
Fax03(3237)0287
<2010年主な判決・内外の動き>
2010.2. 9 東京高裁、中国人強制連行群馬訴訟控訴棄却
3. 2 最高裁、海南島戦時性暴力被害訴訟上告棄却(不受理)
3. 8 名古屋高裁金沢支部、第二次不二越訴訟控訴棄却
3.10 名古屋高裁金沢支部、中国人強制連行七尾訴訟控訴棄却
4.26 西松建設、中国人強制連行・信濃川訴訟原告らと和解
4.28 フィリピン最高裁、元慰安婦らの訴えを棄却
5.11 在韓被爆者国家賠償請求訴訟第2陣299人、長崎地裁で国と和解(1人110
万円支払いへ)
5.24 東京地裁、チチハル旧日本軍遺棄化学兵器訴訟棄却
5.25 最高裁、中国人強制連行宮崎訴訟上告棄却(不受理)
6.16 戦後強制抑留者特別措置法(「シベリア特措法」)成立・即日施行(約7万
人に特別給付金支給)
7.14 三菱重工、元朝鮮女子勤労挺身隊員との交渉に応じると表明
7.15 最高裁、中国人強制連行・七尾訴訟上告棄却(不受理)
9.17 中国人強制連行被害者、中国・山東省高級人民法院に賠償求め三菱関連
現地企業を提訴
*会場地図⇒http://niben.jp/other/map.html
最寄駅 ・地下鉄丸の内線・霞が関駅B1出口より徒歩0分 ・地下鉄日比谷線・
霞が関駅A1出口より徒歩2分
・地下鉄千代田線・霞が関駅C1出口より徒歩3分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後補償ネットワーク
有光 健
cfrtyo at aol.com cfrtyo at gmail.com
Fax03(3237)0287
Tel03(3237)0217/080-5079-5461
〒102-0074千代田区九段南2-2-7-601
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CML メーリングリストの案内