[CML 007781] Re: 出所は落合信彦の本です
higashimoto takashi
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2011年 2月 23日 (水) 10:03:04 JST
萩谷さん
下記はあなたの感性によるあなたとしてのご意見でしょうから、あなたのご意見に賛成、反対に関わり
なく、あなたのご意見はご意見として受けとめることにします。
が、その上でひとこと述べさせていただきます。
戦前の特高警察の時代からデマや流言飛語は「話の本筋にあまり関係のないエピソード」から創作さ
れてきました。あの関東大震災の際の朝鮮人虐殺も「朝鮮人が井戸に毒を入れ、また放火して回って
いる」という大震災という「話の本筋にあまり関係のないエピソード」の官憲による創作から始まったの
でした。「話の本筋にあまり関係のないエピソード」、それも真実ではない創作(流言飛語)はときとして
とりかえしのつかない重大な結果をもたらします。
萩谷さんには失礼ながらそうした根底的な認識が不足しているのではないでしょうか?
坂井さんにもひとこと。
あなたは私の「どのような犯罪者でも、また犯罪的独裁者でも、人権は断固死守される必要がある」
「デマやうそ、偽りで権力者や犯罪者を死の淵に陥れるようなことがあっては断じてならないでしょう」
という指摘について「それはその通りです」と応じられてはいます。
が、その後すぐに「しかし、今、カダフィ以上に死の淵に立たされ、殺されているのはリビアの民衆で
す。(略)人権を断固死守されるべきはリビアの民衆ではないでしょうか」と反問されます。
しかし、私がいつ「人権を断固死守されるべきはリビアの民衆で」あることを否定したでしょうか?
先のメールは「人権を断固死守されるべきはリビアの民衆で」あることを当然の前提として、その上
で「どのような犯罪的独裁者でも人権は断固死守される必要がある」と述べたものです。
坂井さんは私の問題提起(論点)をもちろん無意図的にでしょうけれどもすり替えられています。こう
した反論の方法も私は正しくないだろうと思っています。
東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi
----- Original Message -----
From: "hagitani ryo" <liangroo at yahoo.co.jp>
To: "市民のML" <cml at list.jca.apc.org>
Sent: Tuesday, February 22, 2011 11:50 PM
Subject: [CML 007774] Re: 出所は落合信彦の本です
> 坂井さん、ご苦労様です
> 自分もずいぶん重要人物になっちゃったなあ、と苦笑していらっしゃるのでは。
> 二人もそろって、こんな話の本筋にあまり関係のないエピソードの出典を示せ
> と、なにかよっぽど重大なことのよ うにおっしゃる。
> 事実かどうかわかりませんけど、と断ってのことなのにね。
>
> あなたのこの逸話がほんとうでないと、リビアでカダフィが死んだりするとで
> も言わんばかりの言いぐさは滑稽です。いったい政権掌握以 前の留学時代にハ
> マーに会ったことがあると、カダフィ大佐の立場が悪くなるのかしら? こうい
> う針小棒 大なひとがいっぱいいると、世の中はつまらなくなるよ。冗談ひとつ
> 言えなくなって。
> かたや、あのTUPでボスグループにおべんちゃらを言ってるだけの人。
> 要するにぼけ組のたわごとです。
> 坂井さん、ご苦労様でした。
>
> 萩谷
>
CML メーリングリストの案内