[CML 007762] 労働審判に役立つブログ
donko at ac.csf.ne.jp
donko at ac.csf.ne.jp
2011年 2月 22日 (火) 14:38:02 JST
坂井貴司です。
転送・転載歓迎。
雇い止めをされた職場の非正規労働者のために労働審判をやろうと思い、その
情報を集めようとネットを検索したら、以下のブログを見つけました。
労働トラブル解決の道
http://www.sr-partners.or.jp/index.html
福岡県福岡市の社労士法人パートナーズのブログです。労働者の側に立って業
務を行っています。労働審判やあっせんの実例、書類の書き方などを数多く掲載
しています。
この社労士法人は、福岡市で業務を行っていますので、遠隔地からの相談は難
しいとのことです。福岡市近辺に住んでいて、切羽詰まった状況でないかぎり、
むやみに相談は持ち込まないほうがいいでしょう。
なお、代表のブログもあります。
特定社労士しのづか、「労働問題の視点」
http://sr-partners.net/
これを読むと労働者の側にたって労働問題にあたっていることがわかります。
労働審判やあっせんの実例が数多く掲載されています。
一人でやる労働審判
http://blogs.yahoo.co.jp/orisen0706/28794973.html
これは文字通り、弁護士を立てずに、未払い賃金を会社に請求して起こした労
働審判の体験記です。
「弁護士を雇う費用がない」・「仮に未払い賃金を勝ち取っても、弁護士に払
う報酬で消えてしまう」と悩んでいる方には参考になります。
申し立て書の書き方や、審判の進め方の実例が掲載されています。
労働審判.com 〜会社に負けるな!〜
http://roudousinpan.bsnsc.biz/
これも、弁護士を立てずに労働審判を一人で起こして勝利し、未払いの残業代
を会社に払わせた体験記です。
書類の書き方や裁判所への申請の体験、審判がいかにして進んだかの実例を掲
載しています。他にも労働問題のニュースが数多く掲載されています。
これらを見ると、労働審判が労働者にとってかなり使える制度であることがわ
かります。
証拠をそろえ、書類を様式に従ってきちんと書いて裁判所に申請すれば、個人
でも安い費用で会社と戦えるのが労働審判です。
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
CML メーリングリストの案内