[CML 007737] ★「日本の報道の惨状を目の当たりにした日曜日」・(高江の抗議デモ)・岩下俊三のブログ)

中田妙佳 gukoh_nt at yahoo.co.jp
2011年 2月 21日 (月) 03:23:03 JST


中田です。


いつもメールを送らせていただきありがとうございます。
(重複おゆるしください)



20日(日)以下「高江ど真ん中デモUst中継」を、市民メデイアがしていましたので、
東京新橋駅前集会においてのデモの様子を、ネットで見守っていました。




警察の理不尽なデモ中止要求が出され、緊迫していて、応援のコメントをつぶやきながら、
どうなることかと心配。

抗議していて大使館前でものすごい警官に前に進めないように取り囲まれて、
●道路交通法違反でそれぞれ2名が逮捕されてしまいました。

NHKおよび国内メデイアは、これついてのニュースにも取り上げず。まったく無視!
しかしアルジャジーラが取材に来てくれていたので(中継にも映っていました)国外には流されたと聞きました。

そして夜の雨の中、若者たちは抗議を続けていました。

2月20日(日)
●[高江にヘリパッドを造らせるな! 沖縄に基地はいらない!〜アメリカ大使館デモ〜
13時半〜トーク&アピール 15時〜デモ出発 ともに JR新橋駅前SL広場にて]ついて、
  (新宿ど真ん中デモページ)http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/、 



■岩下俊三さんのブログがこの状況を書いて下さってます。

高江抗議デモの様子をリアルに伝えている、↓下記ブログをお読みいただくとありがたいです。

<下記転送歓迎>
(貼り付け開始)
*******************************************************************

■20日(日)以下高江ど真ん中デモを市民メディアがUst中継録画
東京JR新橋駅前SLひろば集会・デモの様子
http://www.ustream.tv/recorded/12814220


-------------------------------------------------------
2011年02月20日19:44

■岩下俊三のブログ
http://blog.livedoor.jp/shunzo480707/


日本の報道の惨状を目の当たりにした日曜日

久しぶりに小さな集会とデモらしきものを、一人でカメラなしで現場取材をしてきました。
そこで見聞きしたことは、日本はあいも変わらず警察国家であることでした。

集会の趣旨は日本のマスコミがほとんど報道しませんから馴染みが薄いのですが、

沖縄・東村高江のヘリ離着陸帯建設反対の市民運動です。
僕はあくまで報道の立場で見学しましたから、詳しくは、、、
http://takae.ti-da.net/

でご覧ください。

問題は、この党派性を感じさせないおとなしい集会に、集まった人数より多い警官の数です。

税金の無駄とは、このまさに異常な人数と,警官の待機時間の長さ、公安の数のことなのです。

まず、集会そのものが圧倒的な数の警官に「止まるな」と警告され、事実上散会させられ、

参加者は動きながらのアピールしかできなかった状態でした。

これでは、もし全く関係ない人が新橋SL前で待ち合わせしてたら、おちおちデイトも出来ないということになります。

又届け出ていたにも関わらず突然当局から中止命令がでたので、デモというより参加者がただ歩道を歩くしかありませんでした。

しかも前後に多くの警官にはさまれて。

そして目的地のアメリカ大使館の随分手前で警官にストップさせられていました。そばによるなということです。

●しかもこれに抗議したら直ちに2名が公務執行妨害で逮捕されました。

もし日曜日に何も知らずにホテルオークラでお茶でもしようとしたら、

歩道が警官で埋められており、いくことが困難でしょう。

そしてこのような警察の暴挙を取材に来ていたのはアルジャジーラぐらいしかいませんでした。

あとでチョロットTBSが来ましたが、ほとんど国内では放送されないでしょう。

中国や北朝鮮のように海外メディアが日本の報道規制を伝えるのみということです。

これで民主国といえるのでしょうか。世界への恥だとおもいます。

●日本のマスコミは独自の記者クラブを作り海外メディアを排除している意味はまさにここにあると再確認しました。

それでも日本の視聴者は日本の報道(政府系報道機関の)が正しいと思っているのでしょうか。

ぼくは今日しっかりこの目で現場を見てきました。明らかに最近のマスコミは偏向しています。

こんな状態の日本の現状で、果たして中国、北朝鮮を笑えるでしょうか。

****************************************************************************************

(貼り付けおわり)





CML メーリングリストの案内