[CML 007719] Re: Fw:笹川平和財団の問題性
ohata
ohata-yu at r5.dion.ne.jp
2011年 2月 20日 (日) 10:52:56 JST
大畑豊です。
私の属する国際NGOでも、以前本部より日本財団に助成金申請をしたいと思うが
どうか、との問合せが私たちにあり、議論の末、勧められない、と回答したこと
があります。
日本財団の委員をしていた一人は:
> 日本財団は、内部から変えて
> いこうという動きが出始めてはいるものの、現在のところは紛れも
> なく右翼団体的体質を根強く持っています。
> 日本財団に資金援助を要請すること
> によるイメージダウンというコストに見合うだけのベネフィットは
> 期待できないということになると思います。
とのことです。
また、ご存知のように「日本財団はボートレースの売上を財源に公益活動を推
進してい」て、笹川平和財団は「日本財団からの拠出金により設立」されましが、
> 『ギャンブル』から得た資金で、平和活動の一部を担うというのはいかがなも
> のでしようか。
との意見もありました。
またコリンさんの文章に
> しかも日本の財団は<日本財団>と改名したにもかかわらず
とありますが<本名>は以下のとおり<財団法人 日本船舶振興会>のままです。
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/outline.html
> 1962(昭和37)年に、財団法人 日本船舶振興会として設立。
> 時代の要請と共に、国内の公益法人に対してだけでなく、NPO・ボランティ
> ア団体への支援、海外の協力援助活動など、幅広い公益活動に支援を行うよう
> になりました。
> そこで1996(平成8)年1月1日から、通称として「日本財団」を使用してい
> ます。
http://nippon.zaidan.info/kinenkan/kitei/000022/kitei_item.html
> 寄附行為
> 第1章 総 則
> (名称)
> 第1条 この法人は、財団法人日本船舶振興会と称する。
また
> 附 則
> 4 この財団の設立の時における役員は、第20条の規定にかかわらず、次のと
> おりとする。
とあり、相変わらず「会長 笹川良一」の名が残っているのも違和感を感じます。
CML メーリングリストの案内