[CML 007715] ノルウェーの内閣で閣僚の男女比が逆転

higashimoto takashi higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2011年 2月 20日 (日) 01:41:26 JST


フェミニズム問題に関しては、ノルウェーでは閣僚の3分の2が女性、という次のようなニュースもあります。
当然のことがニュースになる現実は悲しいことですが、東欧・ノルウェーは私たちの国の「現実」を遥かに
超えた社会になっているようです。

■ノルウェー政府が「イクメン」支援、男性閣僚2人が育休」(ロイター 2011年2月17日)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19595320110217
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[オスロ 16日 ロイター] ノルウェーの内閣では現在、男性閣僚2人が育児休暇を取っている。ストール
ベルゲ法務・警察相が今年の1月から3月末まで、リースバッケン児童・男女共同参画・社会統合相は昨
年11月末から3月21日まで育児休暇中だ。

 ノルウェーでは男性の育児休暇が奨励されており、最低でも10週間は有給で休みが取れる。

 1989年に自身も育休を取ったストルテンベルグ首相は「職場や政府で、男性が女性より不可欠な存在
ということはない」と語る。現在育休中の2人の閣僚の代わりは女性が務めており、閣僚の3分の2が女性
となっている。

 ノルウェーでは出産後、両親は自動的に2週間の休暇が与えられ、その後、2人合わせて有給で46週
間の休暇か、8割の給料で56週間の休暇かを選択することができる。年内には最長57週間まで認めら
れることになり、男性のみでは12週間まで延長されることになる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ノルウェー男性閣僚2人が育休 代理を女性が務め男女逆転(共同通信 2011年2月17日)
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021701000170.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ロンドン共同】ノルウェーの内閣で男性閣僚2人がほぼ同時期に育児休業を取得、代理を女性が務めて
いることもあり、閣僚の約6割が女性という状況になっている。ロイター通信が16日伝えた。

 育休を取っているのはクヌート・ストールベルゲ法務・警察相とアウドゥン・リースバッケン児童・男女共同
参画・社会統合相。期間は法相が今年1月1日から3月31日までの3カ月、児童相が昨年11月末から3
月20日までの約4カ月。

 ノルウェーは男女平等の考えが強く、育児支援の手厚さで知られる。閣僚はもともと半分が女性だった。
育休は両親が取得できる期間のうち、父親専用に最低10週間が割り当てられるが、政府は年内にこの
期間を12週間に延長するなど、制度を拡充する方針。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi




CML メーリングリストの案内