[CML 007694] 非戦つうしんミディア528  11.2.18

毛利正道 mouri-m at joy.ocn.ne.jp
2011年 2月 18日 (金) 21:48:01 JST


★想い出のショット★夕焼け ..。o○☆
http://ameblo.jp/rv9084/entry-10784325504.html

==================================================
毛利正道   mouri-m at joy.ocn.ne.jp
                 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/
〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所
tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065
==================================================
できましたら、このつうしんが届いた機会に、
http://www.news-pj.net/
をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。
http://www.news-pj.net/comment/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米国は、沖縄をパラダイスと思っているから沖縄にこだわるのだ

■鳩山前首相一問一答 見通しなく「県外」発言
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-173440-storytopic-3.html

■「抑止力」は方便/政治音痴の素人首相 政治不信と混迷を増幅(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-173465-storytopic-11.html

■「方便」発言以上に重要な点が、以下の2点
1 沖縄海兵隊が、直接戦争抑止になるわけではない
2 それではなぜ米国が沖縄にこだわるのか
 「米国は沖縄にいることでパラダイスのような居心地の良さをかんじている」
 (この部分は、新聞本体には出ているが、Webには載っていないようですね) 毛利
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
高江 本日、負傷者を出してしまいました

本日午後4時ころ、N1地域にて沖縄防衛局・作業員による強引な作業強行により、支援者の女性が押し倒さ
れ、頭を強く打つ事態が起きてしまいました。現場は一時騒然とし、警察が事態の収拾をはかり、事情聴取など
が行われました。
防衛局はそのような中でも作業を進めるという気の狂った発言をしました。住民支援者は猛然と、このような危
険な作業は二度とやめるよう抗議しました。午後4時40分、救急車が到着し女性が運ばれた後、防衛局員は撤
収しました。
午後6時ころ、医師の診断から、頭部打撲、全治10日の診断が出されました。しばらく安静にするようにと言
い渡されたとのことです。

非常に残念な想いでいっぱいです。ごめんなさい。

現場でケガ人が出ています。

なぜ、私たちがこのような犠牲を払わなくてはならないのでしょうか
これは一体の何の犠牲なのでしょうか、誰が責任をとるのでしょうか
なぜ、そこまで軍事基地が必要なのでしょうか
なぜ、私たちに安心して生活する権利が許されないのでしょうか
なぜ、痛い思いをしなくてはならないのでしょうか
なぜ、涙を流し続けなくてはならないのでしょうか
いつになったら、平穏な暮らしがくるのでしょうか
http://takae.ti-da.net/e3357794.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
民主 憲法審査会規程案を議論

 憲法改正の議論を行うための憲法審査会について、民主党の参議院執行部は、今の国会の会期中に、審査会の
設置に必要な規程案を野党側に提案することを目指しており、取りまとめに向けた党内の議論を進めることにな
りました。
 憲法改正の手続きを定めた国民投票法は、衆議院と参議院にそれぞれ憲法審査会を設置すると定めており、衆
議院ではおととし審査会の規程が定められましたが、参議院では作られていません。これについて、民主党の参
議院執行部は「去年5月に国民投票法が施行されたのに、規程がないのは不自然な状態であり、与党として対応
する必要がある」として、今の国会の会期中に規程案を野党側に提案することを目指しています。そして、15
日、党の参議院の役員会で、審査会の委員の数を45人とし、採決は出席議員の過半数で決するなどとする素案
が示されました。民主党の参議院執行部は、素案を基に議論を進めることにしていますが、党内には憲法改正に
慎重な議員もいることから、こうした議員の意見も聞いたうえで、憲法審査会の規程案の取りまとめに当たるこ
とにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110217/k10014110031000.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
エジプト、タハリール広場と三代の独裁者 岡 真理

革命の最前線、タハリール広場を中心にエジプトの近現代史をひもとく

この30年間、闇を深める一方のエジプトに、独裁こそがエジプトの伝統文化なのかと思いました。でも、エジプ
トの近現代史を振り返れば、圧制からの解放を目指して闘うことこそエジプトの伝統であり文化なのだと思いま
す。すでに1月25日革命と呼ばれているこの革命で、官憲の弾圧により300人以上が殺されました。それでも民衆
がデモをやめなかったのは、彼らは自らの歴史を通して、血を流さないかぎり解放はあり得ないことを身をもっ
て知っているからです。オラービー革命、1919年革命、52年革命の記憶が、2011年のエジプト人を支えたので
す。

1919年革命のあと彼らを待っていたのが、名目だけの独立であり植民地支配の継続であったように、また、52年
革命のあと彼らを待っていたのが、ナセル独裁の闇であったように、今回の革命のあと、何が彼らを待っている
のか、それはまだ、分かりません。でも、たとえそれが新たな闇であったとしても、1919年革命の輝きが、52年
革命の輝きが決して色あせず、圧制下に生きる人々の記憶となって彼らの闘いを支えるように、2011年の革命も
輝き続けると思います。
http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=920
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
調査捕鯨船団、早期帰港の本当の理由

内部告発者が語った早期帰港の本当の理由

私たちは、昨年12月の時点である内部通報者から「今年は調査捕鯨船の帰港を早めるようだ」という情報を入手
し、そのことを記者発表していました。当時、内部告発者が語った早期帰港の真の理由は「消費の低迷が引き起
こしたクジラ肉在庫の増加による生産調整」です。

増えるクジラ肉在庫
最新の水産物流通統計によると、昨年12月末のクジラ肉在庫が5093トン、12月としてははじめて5000トンを超え
ました。2009年12月末で4246トン、2008年12月末で3096トンですから、毎年平均して1000トンほど在庫が増えて
いることになります。5000トンという在庫は、調査捕鯨が捕獲対象としているミンククジラの約1250頭分に値し
ます。また、過去2年間の南極海でのクジラ肉捕獲量が約4735トンですから、2シーズン以上分もの在庫が冷凍倉
庫に眠っていることになります。
つまり、調査捕鯨船団が南極から大量のクジラ肉を持ち帰ると、在庫がさらに増え経営に深刻な影響を及ぼしか
ねないというのです。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/33371/?20110218sup
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「異様な「TPP開国論」歴史の連続性を見抜け 内橋克人氏講演会」
 農業協同組合新聞 2011.02.08
 http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110208-12482.php

■医療の市場化拡大を狙うTPP参加は、国民皆保険制度の崩壊を招く

2011年1月31日
全国保険医団体連合会
政策部長 三浦 清春
http://hodanren.doc-net.or.jp/news/teigen/110131tpp.html

■TPP参加への根源 日米安保
http://blog.goo.ne.jp/nomidasama/e/b43d114ece889bb1c5336cb6fc830e77
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
外国メディア:中国共産党に関する8つのキーポイント

 スペイン王立エルカノ研究所のウェブサイトに9日、「中国共産党を理解する8つのキーポイント」と題する記
事が掲載された。「中国共産党は中国の統一を取り戻し、外国の侵略と中国への侮辱の歴史を終わらせた」「中
国共産党は中国を国際社会の軽視できない、非常に尊重される大国にした」「中国共産党は改革と対外開放の党
だ」「中国共産党は中国社会の安定を支える最大の柱だ」とする内容だ。全文は以下の通り。
http://j.people.com.cn/94474/7288601.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
中国、カンボジア・タイ衝突でASEANの仲介を支持

中国外務省の馬朝旭報道官は15日、「中国はASEAN・東南アジア諸国連合がカンボジアとタイとの間の緊迫して
いる情勢を緩和するために行なった仲介を支持し、ASEANを含む国際社会と共に、関係する問題の適切な解決の
ために建設的な役割を果たしたい」と述べました。
http://japanese.cri.cn/881/2011/02/15/181s170750.htm


■タイとカンボジア、国境問題の平和解決を希望

国連安保理は14日、タイとカンボジアの国境紛争について会議を開きましたが、会議にはタイのガシット外相と
カンボジアのハオ・ナムホン副首相が出席し、平和手段による紛争解決の意志をいずれも表明しました。

 ASEAN議長国であるインドネシアのマルティ・ナタレガワ外相は、席上「ASEANは斡旋活動に努め、両国間の停
戦を確保し、対話と交渉を通じての紛争解決を保障していく」と表明しました。
http://japanese.cri.cn/881/2011/02/15/142s170700.htm

?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
食料価格の高騰で貧困層4400万人増加、世界銀行

【2月16日 AFP】世界銀行(World Bank)は15日、食料価格の高騰により発展途上国の貧困層が前年6月以来約
4400万人増えたとする報告書を発表した。

 食料品価格は2010年10月から11年1月までの間に15%上昇し、2008年のピーク時に迫ろうとしており、食料価
格の高騰が貧困層に深刻な影響を及ぼしているとしている。

 世界銀行のロバート・ゼーリック(Robert Zoellick)総裁は、声明で「世界の食料価格は危険水域にまで上
昇している」と述べ、特に貧困層の拡大への懸念を示した。
http://www.afpbb.com/article/economy/2785583/6822826?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign
=txt_topics
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
非人間的方向に進む 日本資本主義

オランダの労働者は日本の労働者の境遇と天地の差があります。
集合意識の発達段階が、アメリカは「競争原理」にあり
オランダは「協力原理」にあるように思います。
経営者の発言をみても違うように思えます。
http://raaq.jp/universaljapan/2011/02/123-3
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
資料 「防衛計画の大綱」のキーワードを読み解く 山口 昇(防衛大学校教授)
http://news.livedoor.com/article/detail/5342275/?p=1
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
無縁社会は社会的排除が横行する貧困社会 -
自己責任でなく社会的包摂が必要
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10801964176.html

■クローズアップ現代「“助けて”と言えない〜共鳴する30代」
-孤独死もたらす自己責任論の呪縛
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10439961956.html
?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




CML メーリングリストの案内