[CML 007658] 2/20 (日)中川村全村挙げての TPP 参加反対デモ(転載)

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2011年 2月 17日 (木) 02:40:54 JST


紅林進です。
   
   昨日2月16日には、参議院議員会館にて、「2・16緊急シンポジウム
  消費者が党TPP=食の安全が危ない!」が開催され、多くの方々が
  参加され、TPPの問題点、単に農業だけの問題にとどまらない問題性、
  TPP交渉の秘密性など様々な問題が出されました。
   
   また2月26日(土)には、「当たり前に生きたい、ムラでも、マチでも  
  TPPでは生きられない!座談会」が開催されます。(午後1時から、
  明治大学リバティータワー2階1021教室において)
  またその後の経団連に向けたキャンドルデモも予定されています。
   
   長野県中川村では、2月20日(日)に「全村挙げてのTPP参加反対デモ」
  を行うそうです!
   
   中川村曽我逸郎村長からの呼びかけを転載させていただきます。
   
   なお曽我逸郎村長は、ベーシックインカムを提唱されている方としても
  知られており、私が関わっています雑誌『プランB』(No.28  2010年8月号)に 
「閉塞時代を打破するベーシック・インカム」という論文を書いていただいたり、
  やはり私も関わっています「生存権フォーラム」の呼びかけ人もされていて、
  「生存権フォーラム」では今年8月に予定している第3回研究会を中川村で、
  合宿形式で「ベーシックインカムの可能性」をテーマに行う予定です。 


     
  (以下転載)
  
前略
 
BCCにてご連絡する失礼、ご容赦下さい。
 
 TPPは農業問題だけに留まらず、24という幅広い分野で国民生活に甚大な
  影響を及ぼします。特に長野県中川村のような中山間地では、地域の共同体
  そのものが破壊され、「限界集落」化に拍車がかかることは間違いありません。
  
 中川村では、農業委員会、農協、農民組合といった農業関係者のみならず、
  議会、商工会、建設業協会、新婦人の会、労組も含め、男性・女性、広く右から
  左まで一致して、村を挙げてTPP参加に反対します。
 
 黙っていれば、乱暴に一挙に事を進められかねません。チュニジア、エジプト
  に学び、意思表明の声を挙げるため、この日曜日、添付のとおりデモを行います。
   
    近隣の方はご参加頂きたいし、遠方の方は、同様の声が日本各地で挙がる
  よう展開頂ければ幸甚です。
 
 宜しくご協力のほど、お願い申し上げます。
 
                         草々
各位
    2011年2月15日               曽我逸郎
  
・・・・・・・・

中川村全村挙げてのTPP参加反対デモに参加しよう!
  
 菅首相は昨年10月に唐突に「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」交渉
  への参加を表明し、6月までに結論を出すと一貫して前のめりの姿勢です。
 TPPは原則としてすべての品目の関税を撤廃する協定で、BSEの心配のあ
る牛肉や遺伝子組換作物の自由化、食料自給率低下といった問題に留まらず、
  保健医療、政府調達をはじめ24にも及ぶ多くの分野で米国基準が押し付けられ、
  国内法よりTPPが優先されることになります。国内経済、国民生活への影響は
  甚大で、特に農山村では、地域経済・集落共同体そのものの崩壊(「限界集落」化)
  が懸念されます。
 こうした中、村では中川村全村を挙げてTPP参加に反対する意思を発信すべく、
  各団体が実行委員会を組織し“TPP参加反対デモ”を行うこととなりました。
 「食」「文化」「暮らし」「地域の未来」を変えてしまうTPP参加に反対するため
  多くの方の参加をお願いします。

 と き   2月20日(日) 午後2:30 (雨天決行)
 (集合場所)中川村役場庁舎前駐車場
    
(デモコース)
中川村役場庁舎前駐車場 ⇒ 沖町辻 ⇒ 下平 ⇒ 牧ヶ原 ⇒ チャオ駐車場

・家族、子供も含め大勢のみなさんが参加してください。
・音のでるもの(「空きカン」など)を持って参加ください。
※終了後は、チャオから役場までマイクロバスで送迎します。

中川村全村挙げてのTPP参加反対実行委員会 代表 曽我逸郎
上伊那農協中川支所・中川村議会・中川村農業委員会・中川村商工会・中川村
  建設業協会
 


CML メーリングリストの案内