[CML 007653] 2011年世田谷区長選挙に向けた市民派の政策案

Hayariki hedomura2 at hotmail.co.jp
2011年 2月 16日 (水) 21:51:11 JST


今晩は。新しいせたがやをめざす会の政策案(2011年2月16日版)が公表されました。
http://shinsetagaya.web.fc2.com/policy.html
 私たちは、1月29日、「これでいいのか世田谷区政!変えるのはあなたです」とよびかける集会を開催し、「新しいせたがやをめざす会」を発足させました。
 「新しいせたがやをめざす会」では、区民の立場から政策づくりをすすめ、下記の政策をまとめました。これを実現するには多くの区民の力が必要です。一人ひとりの力が集まったとき、区政は大きく転換します。
 憲法が定める主権者は、私たち区民です。さあ、ご一緒に、私たちのまち世田谷を区民のいのちとくらしを何よりも大切にし、緑あふれる住みよいまちへとつくりかえていきましよう。子どもたちから高齢者までみんなが希望を持ち、安心して生活できるまちにするため、知恵と力を合わせ、共同を広げていきましよう。
基本政策
     区民の声を、まっすぐ区政に
        〜税金を区民生活第一に使います〜
☆ 区民が主体
情報公開を徹底し、計画段階からの区民参加で施策づくりに区民の声を生かします。
  区民の自治の力をはぐくむ区政を、区民とともにつくります。
☆ くらし再建 
「再開発」や「道路優先」がもたらす大きなムダと住民被害、財政圧迫の三重苦を取り除き、税金を区民生活第一に使います。今の財政支出と施策を総点検し、区民生活も区政も豊かになる施策を、区民と一緒に考え、実行します。
☆ まちを大事に    
 今まで、二子玉川や下北沢などの「再開発」に多額の税金がつぎ込まれ、街の歴史や文化、住民の生活やきずな、環境が壊されてきました。
    私たちは安心して住み続けられる世田谷のまちをつくります。
-- 
『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力
http://book.geocities.jp/hedomura/
http://hayariki.webnode.com/


CML メーリングリストの案内