[CML 007640] Re: 「ダーバン宣言の東アジア版をつくろう  〜植民地主義と人種差別の歴史を超えて〜」シンポジウム(4月3日)

maeda at zokei.ac.jp maeda at zokei.ac.jp
2011年 2月 16日 (水) 10:06:06 JST


前田 朗です。
2月16日

三宅さん

ご指摘ありがとうございます。

口座番号は「東アジア2010宣言」です。

昨年、韓国併合100年を契機に運動を始め、口座を開設したため、2010と
なっています。

しかし、ダーバン宣言10周年の今年がメインの年なので、2011としておい
たほうがよかったと、ご指摘されて初めて気づきました。迂闊(笑)。


> 
> いつも興味深いお知らせをありがとうございます。
> 上記のシンポのカンパを振り込みたいと思いましたが、加入者名は
> 「東アジア2010宣言」でよろしいのですか?
> 今年は2011年ですが。
>              調布市 三宅征子
> 
> (2011/02/15 12:30), maeda akira wrote:
> > 前田 朗です。
> > 
> > 2月15日
> > 
> > 東アジア歴史・人権・平和宣言実行委員会は、4月3日に下記のシンポジウ
ムを開催いたします。宣伝にご協力いただけますと幸です。
> > 
> > また、賛同カンパを募っています。ご協力よろしくお願いいたします。
> > 
> > 転送歓迎
> > 
> > ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
> > 
> >        
> > 
> >  「ダーバン宣言の東アジア版をつくろう
> > 
> >       〜植民地主義と人種差別の歴史を超えて〜」
> > 
> > 
> > 
> > ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
> > 
> > 
> > 
> > とき:2011年4月3日(日)10:00〜18:00(開場9:30)
> > 
> > 場所:明治大学・リバティータワー・1001番教室
> > 
> >   http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
> > 
> >   JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
> > 
> >   東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
> > 
> >   都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅下車徒歩5分
> > 
> > 参加費(資料代含む):1,000円(学生500円)
> > 
> > 主催:東アジア歴史・人権・平和宣言行動事務局 
http://easiahhpa.exblog.jp/
> > 
> >   :現代史研究会
> > 
> > 連絡先:ピースボート事務局(担当:野平)
> > 
> >   TEL:03-3363-7561,E-mail:info at peaceboat.gr.jp
> > 
> > 
> > 
> > ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> > 
> > 
> > 
> > 2001年9月、南アフリカのダーバンで、「反人種主義・差別撤廃世界会議」
が国連主催で開催されました。この会議で討議されたことのひとつは、「奴隷制
と植民地支配の清算」でした。過去500年ほど人類を支配してきた西欧諸国によ
る奴隷制と植民地支配の歴史的清算が、国連の国際会議で提起されたことは画期
的なことです。私たちが日本の過去の植民地支配を清算することは、こうした国
際社会の潮流とも合致するものであり、明治以降、日本が近隣諸国に与えた被害
を真摯に反省し、未来に向けて全ての差別をなくし、人が人を支配する制度を拒
否することを意味します。
> > 
> > 
> > 
> > 今年はダーバン会議から10年目に当たります。東アジアの近現代史を全面的
に見直し、ダーバン宣言の精神を東アジアにおいて継承し、具体化するために、
私たちは「東アジア歴史・人権・平和宣言・行動計画」(東アジア宣言と略す)
を東アジアのNGOが共同して策定することにしました。今年秋の宣言発表大会
に向けて議論を深めるために、上記のシンポジウムを開催することに致しました。
> > 
> > 是非、ご参加ください。
> > 
> > 
> > 
> > ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> > 
> > 
> > 
> >     9:30  開場
> > 
> > 10:00〜11:50 シンポジウム1 「東アジア植民地」
> > 
> >        内海愛子(早稲田大学大学院教員)
> > 
> >        康成銀(朝鮮大学校教員)
> > 
> >        中野敏男(東京外国語大学教員)、他
> > 
> > 13:00〜13:40 記念講演:金 石範(作家)
> > 
> >   「在日朝鮮人にとって植民地とは何か?」
> > 
> > 14:00〜15:50 シンポジウム2 「植民地主義と人種差別」
> > 
> >         永原陽子(東京外国語大学教員)
> > 
> >         金東椿(韓国・聖公会大学教員)
> > 
> >         前田朗(東京造形大学教員)、他
> > 
> > 16:00〜17:50 シンポジウム3 「東アジア平和共同体」
> > 
> >         石原昌家(沖縄国際大学教員)
> > 
> >         丸川哲史(明治大学教員)
> > 
> >         矢野秀喜(東アジア宣言事務局)、他
> > 
> > 
> > 
> > ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> > 
> > 【賛同カンパのお願い】
> > 
> > 今年秋の宣言発表大会に向け、海外の講師招聘費用など活動・運営資金が必
要です。賛同カンパにご協力お願いします。
> > 
> > 個人一口 1,000円   団体一口 2,000円
> > 
> > 
> > 
> > 郵便振替口座
> > 
> > 加入者名:東アジア2010宣言
> > 
> > 口座番号:00170−1−358528
> > 
> > ※賛同団体チラシにお名前を掲載させていただきます
> > 
> > ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> > 
> > 
> > 
> > 
> > 
> > 
> > 
> 




CML メーリングリストの案内