[CML 007614] Fwd: 【高江】二ヶ所同時に十数台の車両が来ています。 取材し続けるQABの勇気に感謝! (辺野古浜通信)

TERAO Terumi teraoter at mint.ocn.ne.jp
2011年 2月 15日 (火) 00:08:28 JST


寺尾です。

田場さんからの辺野古浜通信の転送です。

重複して受信された方には大変申し訳ありません。
お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。

転送・転載歓迎。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Subject: [appeal2005][03790] 【高江】二ヶ所同時に十数台の車両が
来ています。 取材し続けるQABの勇気に感謝! (辺野古浜通信)
From: "SachikoTaba"
Date: 2011/02/14 23:36
To: <appeal2005 at yahoogroups.jp>

田場祥子です。

辺野古浜通信をお届けします。

高江から応援要請です。

私は18日〜辺野古2泊、高江4泊の予定で出かけることに
いたしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sent: Monday, February 14, 2011 11:46 AM

圧倒的に人が足りません。
十数台の防衛局、作業車両がN1、N4にきて居ます。
いまはなんとか止めていますが、人が足りません。
この2月…なんとか止めるために高江に来て下さい!


Sent: Monday, February 14, 2011 10:14 PM

暴力を振るい続けるとニュースになるのでしょうか?
ちがうでしょう?
この暴力、暴政が続いていること自体がニュースであるべきです。

今日のニュースでは、トラックとフェンスの境界に立ち、
止めようとする人の頭上に作業員たちが十数キロもする土嚢を
投げ入れている…大変危険な様子をカメラが捉えています。
見事です。
『高江のヘリパッド建設現場 建築資材頭越しに 
疲労と緊張ピーク』(QAB報道部)

http://bit.ly/hSVnnP

取材し続けるQABの勇気に感謝!
泊まり込んででも取材を続けて欲しい!

報道することによって、かろうじて現場の安全が
守られることもあります。
応援のメッセージを送ってください。
fax.098-861-1000

また、県内の他のマスコミへ、高江は続いている、
取材を続けるようにメッセージを送ってください。
高江をとらえ続けることこそ、地元報道の使命だと

県内報道機関は、こちらから http://bit.ly/92ZkQi

どうじに県外報道機関への呼びかけも!
県外は、こちら http://bit.ly/dP2k0S

※すこし、念を押してお願いするには理由があります。
どうかよろしくお願いします。


(辺野古浜通信)







CML メーリングリストの案内