[CML 007551] 沖縄だけじゃない

T. kazu hamasa7491 at hotmail.com
2011年 2月 10日 (木) 13:51:04 JST


ni0615です。



対パレスチナ、対アフガン、対アジアの戦略の要となって居る

ヘリコプター、オスプレイ配備、訓練の問題です。

沖縄の辺野古、高江に押し付けようとしているのは何故か?



これを読み知れば、沖縄・高江に住む人々の不安がよくわかります。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102050021/



「いつか惨事・・・」、厚木基地米軍機の落下物なぜ続く/神奈川

2011年2月5日



 「また、落としたのか」―。米海軍厚木基地(大和、綾瀬市)を拠点とする対潜ヘリコプター

が、飛行中に寒川町宮山の畑に約8キロの金属製の機材を落とした事故から一夜明けた

4日、県内の周辺自治体などは憤りをあらわにした。昨年1月と3月にも米空母艦載機が部

品を落下。「対策を講じた」とする米側の説明とは裏腹に繰り返される事故に、周辺では

「いつか最悪の事態が起きるのではないか」と不安も高まっている。



  「極めて遺憾な事態。再発防止と徹底した安全対策を講ずるよう強く要請する」。寒川町

の山上貞夫町長らは4日、厚木基地を訪れ、エリック・ガードナー基地司令官に要請書を

手渡して徹底した再発防止を求めた。ガードナー司令官は、謝罪した上で「原因が分かり次

第、自治体・住民に報告したい」と述べたという。



 大和市の大木哲市長と綾瀬市の笠間城治郎市長も、司令官と会談して同様に要請。笠間

市長は「市民の不安は増すばかり。各部隊の指揮官に安全飛行を徹底するよう指示してほ

しい」と訴えたという。県と基地周辺9市で構成する「県基地関係県市連絡協議会」なども、在

日米海軍司令官らに宛てて要請活動を行った。



 同基地渉外部によると、ヘリは第14対潜ヘリコプター飛行隊に所属。相模湾で訓練を行った

後、同基地に戻る途中に、海中の潜水艦などを探知する際に用いる「ソノブイ」(直径約12セ

ンチ、長さ約90センチ)を落下。同渉外部は、「再発防止に一層、努力していく」としている。



 落下事故は、過去10年で2008年を除き毎年起きており、10年1月のケースでは、棒状の

ジュラルミン製部品が民家を直撃し、窓ガラスなどを破損。度重なる事故を受け、10月に行

われた日米合同委員会では、米側がいずれも人為的ミスだったことを認め、整備員やパイロ

ットに追加点検の取り扱い手順などを再確認させたことを報告した。



 米側が、日米政府間の協議機関で事故の報告をすることは異例だったが、事故原因を公表

するのも珍しかった。しかし、わずか4カ月後に今回の事故が発生。再発防止策を明らかにし

てもなお、毎年のように事故が続発する現状に、地元からは米軍への不信が強まる。綾瀬市

基地対策課は「安全対策が確立されたと確信していたのに事故が発生したことは、信頼を失

する重大な事態」と憤る。



 艦載機の騒音解消などを求めて活動する厚木基地爆音防止期成同盟の藤田栄治委員長は

「このまま落下事故が続けば、いつか、大惨事を招きかねない。米海軍は、本当に安全対策を

講じるまで飛行は止めるべきだ」と話している。







^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-02-09_14392/



オスプレイに騒音規制 アリゾナ州のユマ航空基地訓練に注意項目追加

2011年2月9日 09時36分      (27時間4分前に更新)



 【平安名純代・米国駐在契約記者】米海兵隊の最新鋭機、垂直離着陸機MV22オスプレイの

訓練が行われているユマ航空基地(アリゾナ州)が10年ぶりに改訂した同基地命令に、オス

プレイの飛行訓練に関する項目が新たに付け加えられたことが8日までに分かった。同基地だ

けに適用されるものだが、同機が配備されているミラマー基地(カリフォルニア州)などとの共

同訓練を念頭に、飛行訓練に関するガイドラインや騒音規制などの項目が追加された。



 ユマ航空基地広報部によると、オスプレイは垂直離着陸や両翼の回転翼の向きを変えるとい

った従来機とは異なる新機能があるため、注意事項をすべて文書化して共有することで安全性

の向上につなげるとしている。



 オスプレイはアフガニスタンで継続使用されているが、米軍専門誌などによると、離着陸の際

に強風を巻き起こし砂嵐のような状態が発生するなどの危険性が指摘されており、1月中旬に

はアフガン増派を念頭にした集中訓練が同基地で実施されている。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



★「MV-22オスプレイはCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです」 週刊オブイェクト こんな提灯

サイトのヨイショも形無し。



★高江のヘリパッドが工事完成すれば、

住民160人を6箇所のヘッパッドが取り囲んで、「アフガン増派を念頭にした集中訓練も同基地

で実施され」るようになるだろう。

 		 	   		  


CML メーリングリストの案内