[CML 007538] Re: 事務局へのおたずね

T. kazu hamasa7491 at hotmail.com
2011年 2月 9日 (水) 13:02:51 JST


ni0615です

私の無知かもしれませんので、みなさんのご教示を

「ワードラップ」というのは、
HTMLやワードなどハイパーテキストに備わった機能で、
英文で単語の途中で改行されるのを防ぐ、
単語を「ラップで包む」働きだと思っていました。
ですから、和文には関係ないし、横長になるのを防ぐものではないと。

間違ってるかも。
拝

----------------------------------------
> From: hamasa7491 at hotmail.com
> To: cml at list.jca.apc.org
> Date: Tue, 8 Feb 2011 03:12:14 +0000
> Subject: [CML 007519] Re: 事務局へのおたずね
>
>
> 仁井谷さま
>
> サーバー管理者の仕様だということ、了解しました。
> わざわざコンタクトをとっていただきましてありがとうございます。
>
> > CMLはamlの仕様を踏襲していますが、書庫自体が検索エンジンを拒否している点につ
> > いては鷹嘴さんがご指摘されている理由によるものです。
>
> 検索効果よりもそちらを重視したという管理者のご判断であれば了解します。
>
> ただ1点
> >メーラーの設定をテキスト、ワードラップ設定にしていただければ
>
> とありますが、テキストモードの文書のワードラップ設定というのが
> ちょっと分かりかねるのですが。
> いま少し、ご教示くだされば幸いです。
>
> ちなみに Windows Live というWEB メーラーを使っています。
>
> ni0615拝
>
>
> > Date: Tue, 8 Feb 2011 11:40:16 +0900
> > To: cml at list.jca.apc.org
> > From: runner at jca.apc.org
> > Subject: [CML 007517] Re: 事務局へのおたずね
> >
> > 仁井谷です。
> > CML管理をサポートしています。
> >
> > 保存書庫の仕様は管理者で変更出来るオプションではなく、CMLを運用している
> > Maikmanの仕様です。従って、この部分を仕様変更するにはサーバー管理者に依頼し
> > なくてはなりません。
> >
> > サーバー管理者にコンタクトを取って、確認をしていました。
> >
> > CMLはamlの仕様を踏襲していますが、書庫自体が検索エンジンを拒否している点につ
> > いては鷹嘴さんがご指摘されている理由によるものです。
> >
> > プラウザでの長文の自動折返しについては、これを行うためにはhtml仕様にしなくて
> > はなりません。そうすると逆にワードラップされている文章が折返しされなくなると
> > のことです。
> >
> > 以上2点がサーバー管理者からの回答です。
> >
> > リスト管理者としては、投稿者においてはワードラップを掛けておいていただければ
> > と思っています。
> >
> > また、毎日結構エラーメールが管理者の元に届きますが、その中には投稿制限40キロ
> > バイトを超えているものが多くあります。その多くが、添付ファイルのあるもの、
> > htmlファイルになっているものです。投稿者ご自身で、ご自分のメーラーの設定を再
> > 確認していただけばと思っています。メーラーの設定をテキスト、ワードラップ設定
> > にしていただければこれらの問題は回避出来ます。
> >
>
 		 	   		  


CML メーリングリストの案内