[CML 007536] あるMLに投稿のあった名古屋市長選、愛知県知事選結果に関するもうひとつの論攷のご紹介
higashimoto takashi
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2011年 2月 9日 (水) 07:34:55 JST
名古屋の中村義隆さんが名古屋市民として今度の名古屋市長選、愛知県知事選の結果についての
ご感想をあるメーリングリストに投稿されています。
ひとりの名古屋市民がどのような思考回路とまた思想的葛藤を経て名古屋市長選、愛知県知事選
に臨んだのか、がよくわかる論攷となっているように思います。転載させていただこうと思います。
ご一読いただければ幸いです。
東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、こんばんは。
中村義隆 de 名古屋です。
愛知県知事選は、地元では事前に、「大村優勢、重徳(自民)・御園(民主・社民・
国民)・薬師寺(みんな)が追い、土井(共産)は苦戦」と報道されていました。で
すが、私はここまで差がつくとは思っていませんでしたので、大村が有効得票の
50.0%、河村にいたっては69.8%という票数を見て唖然といたしました。
住民投票についても同様で、解散のほうが多いという予想はされていましたが、せい
ぜい誤差の範囲内であろうと思っておりましたので、73%の賛成には驚きました。
名古屋市長選については、河村たかしは住基ネット離脱以外は全く支持しておりませ
ん。しかしそれでも、あのキャラクターは人気が出るだろうというのはわかります。
宮崎の東国原が、いかに政策に問題があろうと、宮崎の特に観光産業にとっては貴重
な人物であったのと同様、正しいことではありませんが「名古屋名物」ということ
で、人気が出るというのはわかります。
もっとも、「自社公民対共産」とか「みんなの党対幸福実現党の一騎打ち」(こない
だの衆院選で、こういう投票しようのない選挙区が実際にありました)でもないので
すから、有効投票の70%は異常です。
もっとわからないのが愛知県知事選です。私は土井候補に投票しました。ほかの候補
も、若さの重徳、真面目な人柄が伝わってくる御園、女性で見た目もいい薬師寺、
と、特徴はあります。しかし、大村だけはどうしてもなにがいいのかわかりません。
「本人自ら来ました」と選挙カーから恩着せがましく言う候補はいるそうですが、選
挙期間中に私は、大村の選挙カーが「本人の声で----す!」とテープを流しながら
走っていくのとすれ違いました。「本人が来ました」の上を行きます。またその調子
も「がんばってまーーーーーす!」とか、非常に軽い口調でした。軽薄の一言につき
ます。
こんな人物でも河村と組みさえすれば当選してしまうとは、あきれます。
今後最低4年間は、愛知県政が思いやられます。東京都政のようにならなければよい
と思います。
現在愛知県議会は共産党の議席がありませんが、4月の統一地方選では与党から煙た
がられる議席を取ってもらわないといけないと思うのですが、大村派が県議候補も大
量に擁立するようで、議席が予想できません。
なお私は普段は社民党に投票していますが、知事選では共産党系の土井(社民党は民
主・国民と一緒に御園推薦)、名古屋市長選はやはり共産党系の八田(社民党は民
主・国民・自民の一部とともに石田推薦)に投票しました。
ただ、河村や自民よりはましだと、御園や石田に投票しようと思わなかったわけでは
ありません。考えた結果、共産党にしただけです。社民党が民主党候補を推薦するの
ではなく単独で候補者を擁立していたり、共同推薦でも社民党員だったら共産党には
投票しなかったでしょう。
社民党の民主党寄りには、嘆かわしいものがあります。『社会新報』の見出しを拾っ
てみますと、「成年扶養控除廃止は筋違い」「辺野古移設 負担軽減と沖縄県民思わ
ず」「年金財源と消費税短絡させるな」などと、民主党政権に批判的ですが、なぜか
小沢氏のことになると遠慮がちです。
佐高信氏(党員ではないみたいです)には「小沢一郎よ、パンツをはけ」(最低限の
羞恥心は持てという意味)という名言があります。非常に下品ではありますが…
その佐高氏が、民主党代表選のときに小沢一郎をほめている発言が新聞に載ったとき
はわが目を疑いました。
中村義隆(名古屋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CML メーリングリストの案内