[CML 007502] ★驚き!!今回も、名古屋市議会解散のリコール投票に際して、投票用紙に「賛成」と漢字で

中田妙佳 gukoh_nt at yahoo.co.jp
2011年 2月 7日 (月) 16:26:51 JST


中田です。

いつもメールを送らせていただきありがとうございます。

(重複おゆるしください。)

 送信がどうもうまくいかず、前と後のメールが入れ替わっています。

 

(以下転送歓迎です)

 

宣伝カーで候補者の名前を連呼。世界の選挙スタイルから笑われ、ずれている日本です。

さらに投票用紙に鉛筆で名前を記入するだけでも、不正は可能でありおかしいです。

 

どうして、世襲候補や、タレントや有名人が日本では当選するのか?

直接名前を書き込ませる日本の手法は非常に時代遅れ、ナンセンスです。

おかしいと、これがなぜ国会の議題に上がらないのか?

みなさまお考えになったことがありますか?

 

選挙の投票率が低い方が、組織票を持つ候補が有利、そして名前の売れた現職有利。

だから国会議員は変えないのです。

そして日本の権力者体制である国家官僚は、国民が政治に関心が薄い方が、

明治からつづく官僚制国家運営を好きなように操れます。

 

日本の敗戦後、本当のトップ権力として、アメリカが、植民地としての日本を搾取。

ずーとアメリカのメガネにかなった人間が首相となり、首のすげ替えも交代をも、

牛耳っているのです。

 

「日本の公職選挙法を考える」市民の会では、集会や勉強会を重ねて、

「日本の公職選挙法」そのものを、すべて発想から変えなければいけない。

偽善であり、民主主義は絵に書いた餅でしかないと、この実態を知って実感しました。

そして今まで活動してきました。

 

★驚き!!今回も、名古屋市議会解散のリコール投票に際して、

投票用紙に「賛成」と漢字で書かなければいけないと言うことになったのです. 

 

投票の時たいへん目を丸くしました。

○か×を書き込むのかと、てっきり思っていたら、むずかしい漢字を、

細い投票用紙に自分で書き込まねばならないのです。

 

お年寄りの方や、目が見えにくい人、身体のハンディを持つ人は、

たいへんむずかしい記入方法が、あえて取り入れてありました。

これは選挙民を馬鹿にしていると腹が立ちました。

 

どこまで。名古屋市選挙管理員会は(委員長は公明党市会議員OB)、腐っているか。

選挙民にできるだけ投票をさせない、関心を持たせないことが、ありありとみえました。

公正・平等な人権など吹っ飛んでいます。

全国の選挙管理委員会が、じつに腐った天下りの温床、

税金にむらがる団体であることも、わかります。

みなさん、各自治体で裁量が認められていますので、

ぜひお調べになることを、お薦めいたします。

 

続きとして、

■「名古屋の選挙  やっぱり民主主義 」 武田邦彦(中部大教授)

http://takedanet.com/2011/02/post_c1fc.html

武田邦彦氏のブログがアップされていますので、どうぞみなさまお読みください。

 


CML メーリングリストの案内