[CML 007489] 【セイピースプロジェクト主催シンポジウム】 「沖縄のいま、本土のこれから〜普天間問題と平和教育を考える〜」
NPO法人セイピースプロジェクト
mail at saypeace.org
2011年 2月 6日 (日) 16:06:46 JST
NPO法人セイピー スプロジェクトの新田と申します。(複数のMLに送信し
ています。重複ご容赦ください。)
このたび、2月19日(土)に沖縄の普天間問題と、沖縄に関する平和教育のあり
方を考えるシンポジウムを開催することになりました。
沖縄の辺野古から安次富浩さん、沖縄教職員組合の下地史彦さん、自由の森学園
教諭の菅間正道さんをお招きします。
皆さんどうぞご参加ください。
よろしくお願いいたします。
*********SAY-Peace PROJECT presents***********
* シンポジウム
沖縄のいま、本土のこれから
〜普天間問題と平和教育を考える〜*
**********************************************
☆_______【ご案内】_______☆
【日時】*2011年2月19日(土)13:30〜16:45(13:00開場)*
※終了後、交流会あります!
【ゲスト】
*安次富浩さん(ヘリ基地反対協議会共同代表)
下地史彦さん(城東小学校教諭、沖縄県教職員組合)
菅間正道さん(自由の森学園教諭)*
【会場】*FORUM8(フォーラムエイト) 662会議室*
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7
アクセス:渋谷駅から徒歩5分
TEL:03-3780-0008 FAX:03-3780-0098
地図:http://www.forum-8.co.jp/access/index.html
【参加費】500円
【主催】NPO法人セイピースプロジェクト
☆___________________☆
去る11月、沖縄県知事選挙で再び沖縄の民意が示されました。
しかし民主党政権は、執拗に沖縄に辺野古移設、基地負担の「甘受」を迫ってい
ます。
こうした「沖縄差別」に対する県民の反発は強く、事態は一向に解決していません。
「これ以上基地はいらない」の声に、本土に住む私たちはどのように応えていく
べきでしょうか。
セイピースプロジェクトは、今年度から本格的に沖縄に関する「平和教育」の
取り組みを始め、教育教材・プログラム開発や高校・大学への 出張授業を行っ
てきました。
沖縄の基地をめぐる実態や基本的な問題の構図は、まだまだ本土の人々に十分
に理解されているとは言えません。学校教育の中でも、修学旅 行で沖縄を訪れ
る学校は数多くありますが、基地問題について扱われる機会はあまり多くありま
せん。いま、沖縄に応えうる平和世論をつくる ため、「平和教育」の重要性は
高まっています。
そこでこのたび、こうした沖縄の基地問題をめぐる現状と平和教育のあり方を
考えるシンポジウムを開催することにしました。第一部では、 普天間基地の移
設先となっている辺野古で基地建設反対運動に取り組まれてきた安次富浩さんを
お招きして、普天間問題をめぐる最新情勢につ いてお話していただきます。
第二部では、沖縄と本土でそれぞれ平和教育に取り組まれている教員の方々を
お招きして、それぞれの平和教育実践について報告していただ くとともに、沖
縄に関する平和教育実践のあり方や、教育現場とNPOの連携の可能性について議
論を深めていきたいとおもいます。
平和教育に興味のある教育関係者の方、教員志望の学生の方、セイピースの活
動に興味のあるボランティア希望者をはじめ、たくさんの方の ご参加お待ちし
ています。
_____【プログラム(予定)】_____
13:00 開場
13:30 開会、主催者挨拶
13:35 【第一部 沖縄の基地問題をめぐる情勢】
安次富浩さん講演「普天間問題と沖縄のいま」(60分)
14:35 質疑応答
14:50 休憩
15:05 【第二部 沖縄とこれからの平和教育】
現場からの報告(各15分)
◎セイピースプロジェクト
「沖縄修学旅行アンケート調査と沖縄に関する教育実践報告」
◎下地史彦さん「沖縄の小学校での教育実践について」
◎菅間正道さん「自由の森学園での実践について」
15:50 パネルディスカッション(50分)
16:40 まとめの挨拶
16:45 閉会
■ゲストプロフィール■
*安次富浩(あしとみ ひろし)さん*
1946年生まれ。沖縄県職員となり沖縄県職労などの役員を歴任。82年一坪反戦地
主会設立に参加。97年「ヘリポートいらない名護市民 の会」設立に参加、98 年
「ヘリ基地建設反対協議会」共同代表となり辺野古新基地建設の反対運動の最前
線でたたかう。2009年「辺野古・違法アセス訴訟」原告団長。
*下地史彦(しもじ ふみひこ)さん*
那覇市立城東小学校教諭。2001年から2004年にかけて、沖縄県教職員組合教育文
化部長。2005年から沖縄県教職員組合中央執行委 員、沖教組教育研究所事務局
次長を兼任する他、沖縄平和運動センター平和ガイド養成のための講習、認定に
携わっている。
*菅間正道(すがま まさみち)さん*
自由の森学園社会科教員。同校に勤務して18 年。教育科学研究会、近現代授業
研究会など様々な研究会に所属。生徒と対話し学びあう授業づくりを日々めざし
ている。中学3年の修学旅行では「沖縄基地問 題コース」を担当。事前学習に
始まり、横田基地見学、沖縄で普天間基地・嘉手納基地等を共に回り、反戦地主
や辺野古で現地の方々から話を 聞くなどした。
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'
★セイピースプロジェクトとは? ★
セイピースプロジェクト(SAY-Peace PROJECT)はアジア(Asia)×若者
(Youth)×平和(Peace)をキーワードに集まった10代・20代の若者たちがつく
るNPOです。イ ラク戦争が始まった2003年にスタートしました。私たちは、若者
自身が<平和>について学び、考え、行動できる場となり、 軍縮と歴史対話を通
じてアジアから<平和>を実現していくことを目指して、さまざまな活動を展開し
ています。
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜
======================
NPO法人セイピースプロジェクト
事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C
TEL:03-6802-4231
MAIL:mail at saypeace.org
HP:http://www.saypeace.org/
======================
CML メーリングリストの案内