[CML 007484] 【訂正】(誤)4月28日市民連帯・千葉第15回懇話会→(正)朝倉幹晴船橋市議主催の催し
skurbys at yahoo.co.jp
skurbys at yahoo.co.jp
2011年 2月 6日 (日) 02:12:55 JST
政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。
先日、市民連帯主催の懇話会のご案内をさせていただいた中で、
4月28日開催の市民連帯・千葉第15回懇話会は、市民連帯の
主催ではなく、朝倉幹晴船橋市議主催の催しの誤りでした。
お詫びして訂正させていただきます。
(
テーマ:千葉県議選・船橋市議選結果速報と分析
講師:朝倉幹晴さん(船橋市議(無党派)・駿台予備学校生物科講師)
日時:4月28日(木)午後6時半〜8時半
会場:船橋市勤労市民センター第二講習室
地図http://funabashi-cs.jp/search.php?k=3
地図http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm
統一地方選の一環として、4月10日に千葉県議選、4月24日に船橋市議選
が実施されます。船橋市議選で合否をかけて勝負した直後の朝倉が自らの
体験を交えて、選挙の特徴を分析します。
また同時に2015年4月の統一地方選には、無党派できちんと政策理念を
もった市議候補を増やせないか?その可能性と方法論についても議論したい
と思います。
予備校では大学入試センター試験直後に、入試動向を分析し、広く受験生
に公開するとともに、翌年以降の受験指導・入試傾向の変化の分析を
すみやかに(だいたい入試の当日夜)行っています。
同じような合否をかけた試験である選挙については、評論家的な新聞の
分析はありますが、当事者・関係者が直後にすみやかに分析することが
行われていません。
今回、選挙業界も、予備校業界の水準に追いつく最初の試みとして、
直後の分析を行います。
松戸市議選(11月)西東京市議選(12月)に現れた傾向とそして名古屋
トリプル選挙の影響を首都圏の地方議会である千葉県議会と船橋市議選
がどのように受けるか、私も若干分析して動いていますが、実際はあと80日
で市民・県民の意識がどうなり、どう結果が現れるか未知数の部分が多く、
これから80日間体験することの多くは、2015年市議選でしっかりした無党派
候補を増やす教訓にもなると感じています。
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
CML メーリングリストの案内