[CML 007455] Re: 「エジプト革命はCIAの策動」説について
藤谷英男
fujithid at yahoo.co.jp
2011年 2月 4日 (金) 21:27:12 JST
岩下さん
相模原の藤谷です。
「CIA策動説」についてお伺いします。
岩下さんのこの投稿や、お示しの岩下さんのブログ
(http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ )
によると、
1.策動説はTUP速報の藤澤みどり氏の記事が元になっているのだろう、と
述べておられます。
その記事とは 「そこにテレグラフのリーク。う〜ん、どういうことだ。
つまり、この民衆蜂起はアメリカが3年前に仕込んだってこと?」
の部分のことですね?
これは私には、ウィキリークスが公開した米国外交電文を報じた新聞記事を
聞いたときのごく自然な反応で、これによって氏が「CIA策動説をとなえた」
とはとても言えないと思います。記事全体を読んでもそう思わせる記述は
見当たりません。
2.一方、ブログで岩下さんは「UPEの藤澤みどりさんは、当初『アメリカ
CIAがパーレビにお灸をすえるつもりで反体制運動を策動させた』とコメント
されていたが(第1信)、<第8信>で事実上、訂正されている」と述べて
おられます。
私は第1信、第8信とも読みましたが、「」内の記述もそれに相当する
記述も見つかりませんでした。第8信
http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=910
では、暴露電文について至極まっとうに解説されているに過ぎないと思います。
だからこの件に関して、どこかに基本的な齟齬があるように思えます。
> 私がBlog(http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ )に載せた文章に
> 関しMLの方々からいくつかコメントをいただいています。
> その中で不思議に思うのは、「アメリカCIAがパーレビにお灸をすえる
> つもりで反体制運動を策動させた」等の説が根強くあることです。
上記の「アメリカCIAがパーレビにお灸をすえるつもりで反体制運動を
策動させた」等の説の出典を1つか2つをお示し下さいませんか。
> どこからの情報だろうと考えていましたが、1つにTUBが紹介している
> 藤澤みどりさんの報告<第1信>にあるウイキリークスの情報ではないかと
> 思いました。そこで藤澤さんは、「この民衆蜂起はアメリカが3年前に
> 仕込んだってこと?」等とコメントしています。
この感想がなぜCIA策動説の元になったとお考えですか?
> 従って・・・
> アメリカが「4月6日運動」と接触を持ち、アメリカ・エジプト両政府はその
> 目標などの情報を持っていたが、現体制転覆はまったく非現実的と考えていた
> ・・・ということがウイキリークスから読み取れる事実ではないでしょうか?
> この理解が正しく、また他に根拠がないとすれば「CIAの策動」「3年前に
> 仕込んだ」説は崩れることになります
具体的に誰のどんな説が崩れたのか理解できません。
岩下さんの投稿やブログを普通に読めば、藤澤みどり氏がCIA策動説をとなえ、
それが根強く広がっている、しかし岩下さんの指摘の後、藤澤氏はその説を
撤回(訂正)した、と読めます。しかしこのストーリー全体がフィクションだと
思います。
市民(平和)運動家にとって「陰謀説を唱えたが、指摘されて引っ込めた」と
喧伝されることがどんなものかをどう認識しておられるのでしょうか。
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
藤谷 英男
FUJITANI, Hideo
e-mail: fujithid at yahoo.co.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CML メーリングリストの案内