[CML 007440] 講演会「現場取材から読み解く新防衛大綱」のお知らせ

NPO法人セイピースプロジェクト mail at saypeace.org
2011年 2月 4日 (金) 00:01:32 JST


 NPO法人セイピースプロジェクトの今岡と申します。

 来週7日(月)に、東京新聞編集委員の半田滋さんをお招きして、講演会「現
場取材から読み解く新防衛大綱」を開催いたします。今後の日本の安全 保障政
策にとって重要な新防衛大綱について、自衛隊の実態を踏まえて分析していただ
きます。

 ぜひご参加下さい。


■ご案内■
【日時】2011年2月7日(月)18:30〜20:20
※終了後、交流会を予定しております。

【ゲスト】半田滋さん(東京新聞編集委員)

【会場】世田谷区代沢地区会館・第一会議室
 住所:東京都世田谷区代沢5-8-19
 連絡先:03-3413-4448
 小田急線・京王井の頭線下北沢駅南口より徒歩10分

【参加費】500円(セイピースプロジェクト会員の方は無料)

【主催】NPO法人セイピースプロジェクト

■イベント内容■
2010年12月、新たな防衛大綱が閣議決定されました。今回の新防衛大綱では、対
中国シフトが鮮明に打ち出され、これまでの「基盤的防衛力構 想」から「動的
防衛力」への転換が行われたことでメディア等でも大きく取り上げられました。
南西島嶼部への自衛隊配置も謳われ、自衛隊増強の狙い も見てとれます。

しかし、今回の防衛大綱で打ち出された「動的防衛力」などの概念は非常に曖昧
なものであり、東アジアの情勢が大きく動く中で自衛隊が一体どのよう に変容
していくのか、そして新防衛大綱が東アジアと日本の関係にどのような影響をも
たらすのかといった情報が既存の報道では必ずしも見えてこない のが現状です。

今回のイベントでは新聞記者として長年日本の防衛政策・自衛隊を追ってきた東
京新聞の半田滋さんをゲストとしてお招きし、今回の防衛大綱改定をめ ぐる政
府や自衛隊・防衛省の思惑や自衛隊の現在の活動実態について、実際の現場取材
から見えてきたことをご講演いただきます。

たくさんの方のご参加お待ちしております。

【タイムスケジュール(予定)】
18:15 開場
18:30 開会
18:35 半田滋さん講演
19:35 休憩
19:45 質疑応答
20:15 セイピース活動紹介
20:20 閉会

■ゲストプロフィール■
半田滋(はんだ・しげる)さん。1955年栃木県生まれ。東京新聞編集局社会部勤
務。1993年防衛庁防衛研究所特別課程修了。1992年より防 衛庁(省)取材を担
当し、自衛隊の権限や活動についての論考を、新聞・月刊誌に多数発表してい
る。主著に『「戦地」派遣―変わる自衛隊』(岩波新 書)、『ドキュメント防衛
融解〜指針なき日本の安全保障』(旬報社)など。

★セイピースプロジェクトとは?
セイピースプロジェクトは、アジア×若者×平和をキーワードに集まった10代、20
代の若者が運営するNPOです。現在、「平和教育」を基幹事業 に位置付け、沖縄
基地問題、北東アジア非核化、歴史認識問題などのテーマで、高校や大学におい
て出張授業を展開しています。

★セイピースプロジェクトDナビWTとは?
セイピースプロジェクト・DナビWTは、軍縮情報サイト「D-Navi」の運営を行う
WTです。「D-Navi」では情勢に応じた特集記事を掲載 しているほか、各地の地
方紙から収集した基地関連情報や原子力艦船寄港情報を定期的にアップしていま
す。また、米国の情報公開法を用いた調査事業 も展開しています。



CML メーリングリストの案内