[CML 009304] レイバーネットTV・第12回放送のお知らせ
Akira Matsubara
mgg01231 at nifty.ne.jp
2011年 4月 29日 (金) 17:56:37 JST
松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。
次回のレイバーネットTVは、5月5日夜にお送りします。番組では、原発を推進し
てきたのは誰か、その狙い、労働組合はどうだったのか、これからどうしたらい
いのか、など問題の核心に迫ります。電力総連アポなし取材報告もあり。こうご
期待。ツイッターでコメント・質問をおよせください。双方向でやりとりしま
す。なお、第13回放送は5/19の予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●レイバーネットTV 第12回放送
〜東日本大震災と福島原発事故・第三弾〜
記
日時 2011年5月5日(木曜日)
20:00〜21:15
視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv
キャスター 松元ちえ・土屋トカチ
1.【ニュースダイジェスト】
労働運動のホットな情報。メーデーのニュースも。
2.【今月の1本】
原発の放射性廃棄物の危険を描くフィンランドのドキュメンタリー映画
「100,000年後の安全」を映画評論家木下昌明がとりあげる。
3.【<特集>恐怖の原発―導入のシナリオと労働組合】
ゲスト 山崎久隆(たんぽぽ舎)
石川源嗣(東京東部労組)
収束の見通しはおろか、底なしの汚染が広がる福島原発事故。制御不能の原子力
発電を日本に導入したのは誰か、その真の狙いは。核の「平和利用」という言葉
に踊らされ、野党勢力も原発推進の一翼を担ってしまったにがい歴史。そして反
核運動はあっても反原発運動は少数においやられた日本の戦後。労働組合はなぜ
闘えなかったのか。そして今、何をなすべきか。映像をまじえながら、山崎久隆
さんと石川源嗣さんが語る。
4月27日レイバーネットTV取材班は、労働組合として原発推進をしてきたの電
力総連のアポなし取材に成功。番組では事務局長のコメントも紹介する。ツイッ
ターによる視聴者との質疑もあり。
4.【原発・不満自慢】
おなじみ「不満・自慢」の原発バージョン。ジョニーHが原発「教
育」に切り込む。ワープア川柳から発展した原発川柳も紹介。
連絡先 レイバーネットTV
090−9975−0848(松元)
*ツイッターを始めるには↓
http://www.dougamanual.com/blog/180/1031/e4664.html
*電話サポート TEL03-3530-8588
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
--
***********************
松原 明 mgg01231 at nifty.ne.jp
http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
http://www.labornetjp.org レイバーネット
***********************
CML メーリングリストの案内