[CML 009276] 5/12( 木 ) 地デジ化目前!電子ごみビデオ上映会@ PARC のご案内
pkurbys at yahoo.co.jp
pkurbys at yahoo.co.jp
2011年 4月 28日 (木) 00:44:28 JST
紅林進です。
私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では
このたび、PARCの新作ビデオ「世界をめぐる電子ごみ」の完成を
記念し、電子ごみに関連するビデオの上映会を開催いたします。
http://www.parc-jp.org/info/2011/110512videomatsuri.html
2011年7月の地デジ化を目前にし、捨てられたテレビなどの電子ごみ
がどこへ行くのかを映像を通して探ります。
完成記念ということで、参加費はなんと無料です!
どなたでもご参加いただけます。
あまりご覧いただく機会のないPARCのビデオですが、
この機会にぜひご覧ください!
(以下転送・転載大歓迎)
----------------------------------------------------------------
【5/12】PARCビデオまつりvol.2
2011年7月地デジ化目前! 捨てられたテレビはどこへ行く?
電子ごみビデオ 上映会!
http://www.parc-jp.org/info/2011/110512videomatsuri.html
----------------------------------------------------------------
●日時:5月12日(木) 19:00〜20:30(予定)
●場所:PARC事務所 2F
会場地図:http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html
アクセス:都営新宿線「小川町」 丸ノ内線「淡路町」 千代田線
「新御茶ノ水」地下鉄A5出口から徒歩2分
JR「お茶の水」聖橋口から徒歩6分
●参加費:無料
●上映予定作品
「世界をめぐる電子ごみ」2011年 36分 制作:PARC
http://parc-jp.org/video/sakuhin/ewaste.html
「危害の輸出」2002年 23分 制作:バーゼル・アクション・ネットワーク
http://parc-jp.org/video/sakuhin/kigai.html
2011年7月の地デジ化にともない、2010年末までに購入されたテレビは
6,700万台。
大量のアナログテレビがごみになりました。
テレビなどの電子ごみには、有害物質が含まれているため、適切な処理
が不可欠です。しかし、国内にリサイクル制度があるにも関わらず、少なく
ない数の電子ごみが途上国に輸出され、環境汚染や健康被害を引き起こ
しています。
そこでこのたび、私たちが捨てた電子ごみの行方を追いかけながら、
それが世界をめぐる理由を探ったPARCビデオ「世界をめぐる電子ごみ」
の完成を記念し、上映会を開催いたします。
上映会では、「世界をめぐる電子ごみ」(2011年/制作:PARC)のほかに、
世界ではじめて電子ごみ輸出の問題を紹介した「危害の輸出 アジアで
処分されるハイテクごみ」(2002年/制作:バーゼルアクションネットワーク)
も上映いたします。
どなたでもご参加いただけます。お友達・知人をお誘いのうえ、ぜひご参加
ください。
●お申し込み・お問い合わせ
アジア太平洋資料センター(PARC) 担当:小池
〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail :office at parc-jp.org http://www.parc-jp.org/
----------------------------------------------------------------
(転送・転載ここまでです)
CML メーリングリストの案内