[CML 009178] 「生命の尊厳、人間の安全保障をめぐって憲法を活かす−施行64周年憲法記念日集会」のご案内
平和フォーラム・五十川
gen-hq at jca.apc.org
2011年 4月 22日 (金) 16:40:17 JST
5月3日で憲法は施行64年を迎えます。歴史的にも意義があり、世界各地で戦
争が絶えない今日、日本の憲法を高く評価する声は世界に広がっています。今
回の未曾有の事態に対しても生命の大事さが、被災者をはじめ多くの住民の基
本におかれていることも、憲法理念が定着していることのあらわれともいえま
す。他方で、「想定外」とされる事態がつづくなか、「非常事態」「危機管理」
「超法規」などの名目で憲法理念を逸脱あるいは変更する動きが強まることに
も注意しなければなりません。また、福島原発をめぐっては先の見通しが立っ
ておらず、当面かつ長期の課題として私たちの生命に関わる問題になろうとし
ています。大震災という事態を踏まえて、「生命の尊厳」に関わる「生存権」
や「人間の安全保障」、「国際社会との協力関係のあり方」や「平和基本法」
の重要性などについてともに考え、憲法を具体的に生かす活動の糧にしません
か。
名称:生命の尊厳、人間の安全保障をめぐって憲法を活かす
施行64周年憲法記念日集会
主催:フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)
日時:2011年5月3日(火) 13:30〜16:00 開場・受付開始13:00
場所: 日本教育会館3F大ホール
千代田区一ツ橋2-6-2 Tel03-3230-2833
http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html
地下鉄神保町駅・九段下駅・竹橋駅下車 JR水道橋駅下車
内容:シンポジウム「安全に生きる権利」
コーディネータ 江 橋 崇(代表、法政大学教授)
パネリスト 石丸小四郎さん(福島県双葉地区原発反対同盟代表)
満田 夏花さん(国際環境NGO FoE Japan)
山浦 康明さん(日本消費者連盟事務局長)
講演「人間の安全保障と平和基本法」
前田 哲男さん(軍事評論家)
提起「人間の安全保障へのとりくみ」
藤本 泰成 平和フォーラム・原水禁事務局長
参加費:500円(資料代を含む)
備考:チラシは下記アドレスです。
http://www.peace-forum.com/houkoku/20110503chirashi.pdf
問合せ先:フォーラム平和・人権・環境
千代田区神田駿河台3−2−11 総評会館1F
TEL:03-5289-8222 FAX:03-5289-8223
E-mail:peace-forum at jca.apc.org
http://www.peace-forum.com
CML メーリングリストの案内