[CML 009157] [ 原子力資料情報室 ]( 函館 / 東京 / 九州 ) チェルノブィリ原発事故から25年
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2011年 4月 21日 (木) 19:45:59 JST
[TO: CML, keystone, rml]
(改行位置等若干変更)
-----------------------------------------------------------------------------
<http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1090>
チェルノブイリ原発事故 : 4/28函館講演:チェルノブィリ原発事故から25年
投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/4/19 23:21:11 (824 ヒット)
函館講演:チェルノブィリ原発事故から25年
日時:2011年4月28日(木)18時30分〜
会場:函館市民会館大会議室
http://www.zaidan-hakodate.com/kaikan/kai_access.html
参加費:当日 800円(前売・電話予約500円)
講師:パーベル・ヴドビチェンコさん
主催、予約受付:函館・「下北」から核を考える会
(TEL:0138-51-9718)
※パーベルさんはロシアのブリヤンスク州の汚染地域にあるノボツィプコフとい
う街のNGO『ラディミチ ― チェルノブイリの子どもたち』国際プログラムマネー
ジャーで創始者のひとりです。
http://радимичи.рф/
(旧サイト)http://old.radimichi.ru/
ノボツィプコフは土地の汚染が「15キュリー/km2以上」で、本来なら移住の対象
になる地域でしたが、人口が多いので街全体の移住は不可能ということで移住せず
にずっと住み続けているところです。
事故後のそこでの人々の葛藤、そのような中で汚染をかかえながらこの土地で暮ら
す選択をし、自分達で地域のために活動を開始。その後ドイツの医師らと提携して
住民の甲状腺検診、障害者のリハビリやディサービス、若者のサークル、夏の保養
キャンプ・・・と、様々な活動にNGOとして取り組んでいます。
●チェルノブイリから25年キャンペーン→スケジュール、詳細はこちら
★パーベル・ヴドヴィチェンコさんをお招きするために、チェルノブイリ・キャン
ペーン調整委員会では多くの方々のご賛同と費用負担のご協力をお願いしています。
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1073
東京講演
2011年4月24日(日)14:30〜集会、デモ出発15:30
くり返すな!原発震災 つくろう!脱原発社会4・24集会&デモ
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1074
2011年4月25日(月)18時30分〜
放射能汚染地に住んで25年チェルノブイリの今を語る
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1077
2011年4月26日(火)12:00〜
院内集会:チェルノブイリから25年 いま福島原発事故を考える
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1081
九州講演
福岡講演:2011年4月29日(金・祝日)14:00〜
放射能汚染地に住んで25年 ―チェルノブイリの今、そしてこれからの日本―
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1082
北九州講演:2011年5月1日(日)13:00〜
放射能汚染地に住んで25年 ―チェルノブイリの今、そしてこれからの日本―
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1082
-----------------------------------------------------------------------------
CML メーリングリストの案内