[CML 009071] Re: 城南信用金庫の宣言を支持します

Hayariki hedomura2 at hotmail.co.jp
2011年 4月 17日 (日) 11:27:45 JST


私も城南信用金庫の宣言を支持します。
合理的な経済人ならば原子力発電が割に合わないことは一目瞭然であり、経済人として合理的な思考です。ソフトバンクの孫正義氏も原発に批判的です。
孫正義社長が東日本大震災で100億円を寄付
http://npn.co.jp/article/detail/14402517/
孫正義と田原総一郎と原発設計者が対談
http://www.pjnews.net/news/794/20110404_4/
むしろ問題は日本の支配層に合理的な判断能力が欠けている点です。原発推進派は「原発周辺住民がどうなろうと、自分達さえ安全ならば関係ない」という姿勢であると批判されますが、内部被曝など正確な知識を有していれば東京でさえ無害とは言えません。日本の支配層は目先の利益しか考えられず、自分達の安全さえ判断できないのではないかと思えます。この点を踏まえると、「政治家や東京電力の役員が東京を離れないうちは大丈夫だ」みたいな話もありますが、それに頼ることは危険です。
十五年戦争の敗戦後も、国民の立場から見れば、日本の支配体制は温存されたと批判できます。一方で戦前から戦後への転換は支配層にとっては受け入れがたい変化であった筈です。日本の支配層の立場でも十五年戦争は愚かな選択でしたが、彼らは止めらませんでした。
『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』
http://book.geocities.jp/hedomura/poli/eco.html


CML メーリングリストの案内