[CML 009042] 子どもたちを放射能汚染から守ろう

Yasuaki Matsumoto y_matsu29 at ybb.ne.jp
2011年 4月 16日 (土) 02:44:12 JST


みなさまへ  (BCCにて)松元
すでに放射能汚染範囲は30キロを越えてかなりの濃度で広がっています。
いま大事なことは、子どもたちや女性を早急に守ることです。 

「たね蒔きジャーナル」でもそのことが憂慮されています。きょう15日分の転送ですが、あわせて下記もごらんください。

■原発震災から子どもたちを守れ!
〜専門家・市民による独立放射能汚染調査報告と要請〜

今中哲二(京都大学原子炉実験所助教)ほか
提供:原子力資料情報室
http://j.mp/eVsF3b
http://www.ustream.tv/recorded/13964934

=============

 永岡です、毎日放送ラジオ、たね蒔きジャーナル、水野晶子さんの司会+近藤勝重さんのコメントで、今日は始まりました。今日は東京ディズニーランドの再開くらいしか明るい話題がなく、来週は被災地のリポートをするそうです(こちらを参照http://www.mbs1179.com/tane/)

 なお、本日の小出先生のお話はお休みです。それで、今回話されたニュースをお伝えいたします。

 原発ニュース、安定化は難航しており、トレンチの660トンの水は回収されておらず、トレンチの水位は上がりました。原子炉を冷却する水は1〜3号機で2.7万トン、一部が漏れ出しています。1時間に6〜7トン入れているが、入れれば入れるほど漏れるのです(泣)。小出先生も、昨日循環させて再利用できないかと言っておられましたが、実現していません。

 原子炉の温度、3号機の圧力容器の外に、170℃→254℃に上昇、300℃まで持ちますが、気になるところです。

 放射能汚染水の海への漏出は、鉄板を入れて7枚のうち3枚入り残り4枚も急いでいるそうです。汚染水が海に広がるのを防ぐため、カーテンを入れる、ゼオライトを使い放射性物質を吸着させることも進んでいます。

 子供たちを放射線から守る基準、年間被曝量を20ミリシーベルトとし、子供は、10ミリシーベルトとすべきと城谷委員が言いましたが、学校で砂埃を立てることも考慮するというのです(内部被曝対策)。ところが、文部大臣が、こんな意見は考慮しないと言い出し、子供は10ミリとはしなかったのです。そんなことをしていたらやってられない模様ですが、なら放射性物質の基準はどうして出たのか、放射線を扱う大人のために20ミリシーベルトであり、放射線も管理できるものなのに、ひどい事故で20ミリに引き上げて、しかし放射線の影響は、子供は3〜4倍であり、それなら子供は5〜6.7シーベルトにしないといけないと言うのですが…文部省は、子供を守るべきなのに、政府、学校、教育委員会、親御さんが守らないといけないのです。これを聞いていて、小出先生ならどうお話されたか、容易に想像つきますが…(泣)

 住民への補償、避難、自宅待機に仮払いで1世帯100万円(単身75万円)東電は払うそうです。福島圏内5万軒で、東電は500億円支払う、しかし、企業への支払いはまだなのです(清水社長は原子力賠償法に基づくと言っています)。清水社長は支払うため東電のリストラ、不動産売却も検討されています。

 五百旗頭議長の震災復興税は、異論も出ており、参院西岡議長は、総理が決めるべきと言っており、4兆円規模の第1次補正予算も目処がついていない(野党は子供手当て廃止を主張しました)。

 近藤さん、東電の仮払い、仮も仮であり、数兆円規模の賠償になる、土壌汚染、農業、水産、酪農への補償は数兆円になる模様で、金融市場も混乱する、大変な予算になる、子供手当て云々では済まない、国債、税金、復興税のために復興会議を立てたのではないかと指摘しています。「増税の旗振り役が 多すぎる」という川柳も来ており、また委員もたまらな 
いという指摘です。梅原猛氏は自分がやらないと語っているそうであり、何のための議論か、復興税のためか、増税は谷垣氏も一時言っていたが、自民党も引っ込めた、税は国策であり、原発に関するもので、復興税を唐突に出すことに、近藤さんの批判がありました。

 復旧の動きは、35日ぶりに電気の復旧したところもあり、南三陸町の病院が仮設プレハブで再開しています。

 …と言うことで、今日は小出先生のお話はありませんでしたが、子供の被曝を考慮しないなど、この国の政府、どうなっているかと言いたくなります。来週もお知らせいたします。





------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841  札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29 at ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 
------------------------------------ 



CML メーリングリストの案内