[CML 009013] Re: ボランティアで福島通過中被曝? 誰か適切なアドバイスできる方いませんか?
YAMASAKI Hisataka
vfa01742 at nifty.com
2011年 4月 14日 (木) 19:10:47 JST
YAMASAKI Hisatakaです。
雑ぱくに言えば、1999年9月30日、JCO臨界事故時の東海村住民が被曝し
た線量とほぼ同程度の瞬間値であろうと思われます。同程度というのは、桁数
で、というくらいの意味であり、そもそもJCOで被曝した人々の正確な線量
がわからないため、大きな誤差はあります。ただし滞在時間がまるで違うので、
長期的な影響は考えなくて良いのではないかと思います。
JCO事故の時の空間線量で良くデータが残っているのは、各モニタリング
ポストの空間線量データですが、その中で最大を記録したのが舟石川というと
ころです。ここにはコミュニティセンターがあったため当時住民が多数避難し
ていて、避難先に高い放射性物質が到達したと問題になったところです。
その時野空間線量は、最初のピークが400マイクログレイ/時、これは事故
直後といえる午前10時から12時の間に出た数値です。その後雨が降ったりした
影響で、午後8時ないし10時頃に500マイクログレイ/時の放射線量を記録し
ています。
この値は、おおむね400マイクロシーベルト/時であり、今回郡山市の値に
近いです。
さて、JCOを紹介したのは、このときに全く同じような健康影響を受けた
人がいるからです。大泉さん夫妻は、当時JCOのすぐそばで工場を経営して
おり、事故直後から不快感を感じ、その後様々な健康影響を受けたことで
JCOに対して賠償請求をし、最終的には棄却されてしまいました。大泉昭一
さんは今回の原発震災に会うこと無く2月に亡くなられました。
めまいや頭痛、皮膚炎など、JCO事故直後から急性症状とも思われる体の
不調を訴える人はかなりいたようですが、いわゆる「しきい値」に達しない、
つまり100ミリシーベルトまでの被曝では急性症状は出ないというドグマの
前に全ての健康影響は「あり得ない」ものとされてしまいました。
しかし、物理学者の槌田敦さんは、後に残らなくても被曝した時には最初に
鼻腔中の線源からの放射線で、頭痛やめまい、鼻血などは起こると考えられる
としています。この場合はおそらくかなり個人差が大きいと思われますので、
全員が起きるまでの線量では無ければ一部の人だけがその症状に見舞われる可
能性はあると思います。(バスに酔うとか酔わないとかも極めて個人差の大き
な現象です)
このような症状が出ていることは、原発内部で作業をしている人が「気分が
悪くなって搬送された」という記事にもあるわけで、これが放射線の影響かど
うか記事は一切書きませんが(そして国も東電も言いませんが)私は放射線宿
酔のような症状なのだろうと思います。ただし急性症状はこれが消えてしまえ
ば影響は無くなりますので、あまり心配する必要はありません。
症状を出した放射性核種はおそらく希ガスとヨウ素だと思います。
体内被曝量を検査したい場合は、千葉県にある放射線医学総合研究所でやっ
ているようです。東京都や近所の市区町村保健所にも問い合わせてみれば、そ
れなりの機関を紹介してくれるとは思います。今ですと、甲状腺の外部からの
計測が行われると思います。ヨウ素131はすぐに計測できなくなりますので、
検査を受けるならば早いほうが良いです。
郡山市に住んでいる人をご存じならば、空間線量計を送った方が良いかもし
れません。
|青柳です。4月12日。
|
|下記、知人からのメールですが、
|
| ボランティアで福島通過中被曝?誰か適切なアドバイスできる方いませんか?
|
|ボランティアで福島通過中被曝?
|このくらいで急性症状が出ること考えられますか。
|病院へ行くことをとりあえず勧めますが。
|
|
|友人からの問い合わせより
|以下のような事が起こったのですが、どうすればよいでしょうか?
|(ツアー参加者に対する問いかけ)
|4月1日から3日泥出しツアーに参加した人で、体調が悪くなった人いませんか?
|あの時、たまたま積算式のカウンターを持って行っていた人がいて、4月2日、石
|巻市では1マイクロシーベルト、3日石巻市で2マイクロ シーベルト(積算値)。
|ところが帰り道、郡山市を通過した時に、912マイクロシーベルトになりまし
|た。よく言われるレントゲン写真で600マイクロシーベル トですか ら、1.5倍、
|人が一年間に浴びて良いと言われているのが1000マイクロシーベルトで通過した
|だけで一年分を浴びてしまったのですが、その 夜テレビでは 郡山市は2.2マイ
|クロシーベルトと報じていました。この差は何か?不思議でした。
|そして、昨日、参加した人から連絡があり、帰宅後3人が鼻血がでて一人は1週間
|続き、他の人も胸やけ吐き気などの症状が現れたというこ とでした。
|もし、心当たりがあればご連絡ください。
|それから、自分自身の被ばく量を、何処へ行ったら測定できるのか、知っている
|人がいれば教えてください。
|尚、あの時来ていた服装は外で払って洗濯し、なるべくうちの中に入れないよう
|にしてください。
|
|金沢市 林 秀樹
|
|
|
|
|***********************************
|〒812−0041
|福岡市博多区吉塚5−7−23
| 青柳 行信
| 電話 080-6420-6211
|Eメ−ル:y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
|***********************************
CML メーリングリストの案内