[CML 008968] 福島原発冷却プロジェクト・チーム参加 or 支援呼びかけ

naganotakenoko928 at yahoo.co.jp naganotakenoko928 at yahoo.co.jp
2011年 4月 12日 (火) 12:27:58 JST


豊間根です 以下転載です Bccで失礼します
    理工系の退役者へ) 「福島原発暴発阻止行動隊」という呼びかけが届きました 60歳以上の方を募集しているようです 
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/766.html
投稿者 kinakokokoko 日時 2011 年 4 月 08 日 13:32:00: wkQgwQVtG.MB2      初めて投稿させていただきます。   福島原発の状況や先行きが、まったく不透明な中、
体を張って日本を救おうとしている方がいることに心の底から感動しました。   
山口県立大学国際文化学部教員の安渓遊地(あんけい・ゆうじ)さんのブログに記載されていたものです。
http://ankei.jp/yuji/?n=1382
HPには 暴発阻止行動呼びかけ.pdf (102KB)もあります。     
お世話になった大先輩の紹介で届いたアピールを以下に貼り付けます。    知恵と体力を合わせてという緊急提案です。   以下引用です。     
「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」結成へむけて    福島第一原子力発電所の現状についてはいまさら説明するまでもありません。しかし確認しておかなければならないことは、次の事実です。   1) 暴発を防ぐためには、ホースによる散水のような一時的な処置ではなく、10
 年の単位の時間安定して作動する冷却設備を設置し、
これを故障することなく保守・運転し続けなければならない。   2) この冷却設備の建設・保守・運転は、すでに高度に放射能汚染された環境下で行わざるを得ない。   3) もし、安定した冷却設備を建設・保守・運転できなければ、3000 万人もの人口を抱える首都圏をも含めた広範な汚染が発生する可能性がある。  
  このような最悪のシナリオを避けるためには、どのような設備を作ることが必要か、放射能汚染を減らすためにどうしたらよいか、   などなど、数多くの技術的課題があることはもちろんです。この点についても日本の最高の頭脳を結集した体制ができていないことは大きな問題です。

さらにもう一方では、最終的に汚染された環境下での設備建設・保守・運転のためには、数千人の訓練された有能な作業者を用意することが必要です。   現在のような下請け・孫請けによる場当たり的な作業員集めで、数分間の仕事をして戻ってくるというようなことでできる仕事ではありません。  
  身体の面でも生活の面でも最も放射能被曝の害が少なくて済み、しかもこれまで現場での作業や技術の能力を蓄積してきた退役者たちが力を振り絞って、

次の世代に負の遺産を残さないために働くことができるのではないでしょうか。    まず、私たち自身がこの仕事を担当する意志のあることを表明し、長期にわたる国の体制として退役した元技能者・技術者のボランティアによる行動隊を作ることを   提案し要求していきたいと思います。    当面次のことを提案します。  
  1. この行動隊に参加していただける方を募集します。    原則として60 歳以上、現場作業に耐える体力・経験を有すること    2. この行動隊を作ることに賛同し、応援していただける方を募集します。    これらの方々は、次ページにご記入いただきE-mail、FAX あるいは郵便でお送りください。  
  なお、このプロジェクトは直接的には国会や政府に対する働きかけと、広く人々にこの行動隊が必要であることを訴えることを活動の中心とします。

状況が流動的なこともあり、    進展に応じて様々な面への活動を広げていくこともありうると考えます。    また、この提案文を多くの方に転送していただくことをお願いします。   2011年4月   
山田恭暉   134-0083 東京都江戸川区中葛西5-11-25-707   電話&FAX 03-5659-3063 03-5659-3063   メール bouhatsusoshi◎aj.wakwak.com(◎を@にして送信)     ****************************************************************
 
  □ 福島原発暴発阻止行動隊に参加します
  □ 福島原発暴発阻止行動隊に賛同し応援します
  ご氏名
  ご住所 〒
  お電話
 FAX
 メール    ****************************************************************   引用者 安渓遊地  


   
   
 


CML メーリングリストの案内