[CML 008948] 平和への権利を世界に:学習と音楽(春日井市)

maeda akira maeda at zokei.ac.jp
2011年 4月 11日 (月) 15:18:50 JST


前田 朗です。
4月11日

                                    
                                    
                                    
                 

平和への権利を世界に:国連宣言実現の運動

・・・学習と音楽の集い・・・

国連で平和への権利宣言を作ろうという議論が行われていることを知っています
か。憲法9条のある日本政府が反対している上、マスメディアも報道しないた
め、一般にはほとんど知られていません。今回「平和への権利を世界に:国連宣
言実現の動向と運動」(かもがわ出版)という本ができました。執筆者等から分
かりやすく解説し、当面の国連人権理事会での活動を提起します。

当初、この運動の中心となっているスペインの活動家2人が来日する予定でした
が、東日本大震災のため来日は秋に延期されましたので、当面の運動の展開のた
め、この集いの開催となりました。

内容:1.世界の人権NGOとともに―国連人権理事会サイド・イベントを開催して
― 国際人権活動家 塩川頼男

2.平和への権利宣言をめざす運動―世界キャンペーンの経過と意義

東京造形大学教授 前田 朗

3.国際刑事裁判所時代の平和生存権  青山学院大学教授 新倉 修

4.5大陸を平和憲法と平和への権利で埋め尽くそう―サンティアゴ国際NGO会議
に参加して           弁護士 笹本 潤

5.音楽でリラックス

  6.第17会期国連人権理事会(5月30日〜6月17日)での取り組みの提案と討論

日時:4月30日(土) 13:00〜17:00

場所:JR中央線勝川駅北 ルネック7階多目的ホール

参加費:1,000円

呼びかけ人:塩川頼男

E-mail xqtnh031 at ybb.ne,jp




CML メーリングリストの案内