[CML 008894] 「 科学的根拠のない憶測・・」と小出裕章さんの福島大学宛の手紙

naganotakenoko928 at yahoo.co.jp naganotakenoko928 at yahoo.co.jp
2011年 4月 9日 (土) 08:40:51 JST


まつもとさま
  豊間根です いつもパレスチナ連帯・札幌さんの情報は
  すばらしいと思って拝読しています。
   
  国際基準がいかにいい加減な、原発推進有利な過小評価か
  ということは確かに日本ないし世界の近現代をどう捉えるかと
  関連し、とても簡単には書けないのでとりあえず小出裕章さんが
  福島大学の方の求めに応じて返信されたご回答を転載
  させていただきます。今忙しくて改行しないままですみません。
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  福島大学での講義に関して小出裕章さん(京大原子炉)
  Q.1「福島大学では、5月はじめに授業開始を予定しているのですが、学生および教職員の安全と健康の観点から、5月授業開始という決定は、どのようなリスクを伴うものとお考えですか?」
   
 
  ご承知のとおり、放射線に被曝することはたとえ微量でも影響があります。国際放射線防護委員会(ICRP)のリスク推定によれば、積算で1万人・シーベルト当たり500人がガン死するとなっています。ただ、この推定は科学的に確定していない線量.線量率効果なる効果を使ってリスクを半分に値切っており、原爆被爆者デー
タを使えば1万人・シーベルト当たり1000人とすべきです。つまり、積算で10人・シーベルトになると1人がガン死するということになります。
   お知らせくださった福島市ならびに福島大学構内の放射線の線量率はおおむね数μSv/h程度のようですね。通常の環境であれば、0.05μSv/hですので、数倍から1桁程度高い値になっています。仮に2μSv/hの場所に1日5時間、月に20日居るとすれば、その間の被曝線量は200μSv、
  つまり0.2mSvになります。
  福島大学の学生数を私は知りませんが、仮に5000人の学生が上に仮定した被曝線量の場所に居るとすれば、被曝の総量は1人・シーベルトとなります。つまり、学生のうちの誰か一人が
  将来ガンで死ぬ確率が10%ということです。 ただ、私自身は米国のJ.W.Gofmanさんの評価が正しいと思っており、Gofmanさんの評価によれば10人.シーベルト当たり白血病も含めて
  4人がガン死することになります(J.W.Gofman, “Radiation and Human Health”, Sierra Club Books(1981)、邦訳「人間と放射線」、社会思想社(1991))。つまり、ICRPによる推定の4倍の被害です。
   ただし、放射線に対する感受性は年齢で異なっており、年が若い人たちは感受性が高く、歳をとるに従って感受性が低くなります。その点を、Gofmanさんの評価を図にして最後の頁に貼り付けておきます。         ★鳥 AIDS
  平均的な放射線リスクはほぼ30歳の方が受けます。20歳くらいの学生であれば、平均に比べて約2割感受性が高いです。一方、年齢が50歳を超えるようになれば、感受性は数十分の一に減ります。歳のいった教職員の方々であれば、被曝の危険は先の評価より大幅に小さいものと
  なります。
   
  Q.2「仮に5月開始を実行した場合、学生に対する対応・配慮として、最低限いかなることを大学は行なうべきとお考えですか?」
   
   添付文書は空間ガンマ線量に対しての外部被曝についての評価です。
   今後の事故の展開にもよりますが、もし放射性物質が流れてくるような事態になるのであれば、むしろ内部被曝が重要になると思います。
   そのため、マスクの励行や、皮膚の露出を避けるなど、周知することが必要と思います。
   
  Q.3
「同じく、大学で業務を行なう教職員に対しては、大学はいかなる対応・配慮を行なうべきでしょうか?」
   
   添付文書に記したとおり、年齢が高い職員の方は被曝のリスクが大幅に減りますが、基本的に注意すべきことはQ.2について記したことと同じです。
   
  Q.4 「大学の場合、体育や部活動など、屋外での活動が多々ありますが、屋外活動にはどのような対策が必要でしょうか?」
   
   3月15日から16日にかけて福島市に届いた放射性物質は今現在土地を汚しています。
   I−131は半減期が短いため、かなり減ってきてくれていますが、Cs−134は半減期が2年、Cs−137は半減期が30年ですので、土地の汚染は長く続くでしょう。
   したがって、できるだけ土に触れない、土に触れた後は身体を洗うなど
  の配慮が必要です。
   
 


CML メーリングリストの案内