[CML 008861] インターネット規制の重大問題事項
NONOMURA Yo
nyonyomura at gmail.com
2011年 4月 7日 (木) 23:11:49 JST
かぶっていたらごめんなさい。
友人からレーバーネットのニュースが紹介されました
中島です。 これでは、情報が規制されます。 政府が「流言飛語」と認定すれば。 えらいことです。
以下,レイバーネットに掲載のニュース
***********************
ネット規制の危険が動きがはじまっています。(編集部)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーー
4月6日総務省:東日本大震災に係るインターネット上の流言
飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する
要請
http://p.tl/ncb7
以下 ↑ これの中身
本日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキング
チーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策
」が決定されました。
同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確か
な情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲
示板への書き込み等により 流布している状況に鑑み、インタ
ーネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理
者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を
含 め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者
に提供されるよう努めることとされています。
同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会
、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネッ
トプロバイダー協会及び社 団法人日本ケーブルテレビ連盟に
対して、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語につ
いて、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつ
つ 適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを
要請しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーー
これに対して、社民党の福島党首が下記のコメントを述べてい
ます。
「総務省の東日本製大震災に係るインターネット上の流言飛語
への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
の通達は大問題。社民党は 談話をだしました。法的根拠のな
いネット規制。表現の自由に対する重要な規制だ。原発につい
ての政府の発表が不明瞭なことに問題がある。」(福島みずほ
、 ツイッター)
ここまで*********
自由な意見の交換、情報の提供が「問題」であるとされると
、「表現の自由に配慮しつつ」「適切に対応」されてしまいま
す。
もしも、このことについて、行動の要請があれば、ぜひ教え
てください。
以上
CML メーリングリストの案内