[CML 008815] Re: どう冷却しているのですか

motoei motoei at jcom.home.ne.jp
2011年 4月 5日 (火) 22:51:56 JST


野々村さん
私も同じ疑問を持ちました。
冷却水はサイクルで圧力容器に入るようになっています。
温水を海水で冷やし、再び圧力容器に入れる構造に
なっています。従って循環ポンプは破損停止していますが。
配管はつながっていますのでそこから可能となります。
しかし、別口から出て来る温水を冷やすという循環はでき
できていません。かなりは蒸気になっていますが。
冷却サイクルを直す場は放射能が高く、
ほとんど作業ができません。
漏れは配管の破損、圧力抑制室の破損と言われていますが。
現場に入れず、確定されていません。
放水は使用済み燃料に対するもので別に高台のプールと同じ収納箱に入っており、
そこに放水しています。現在高台から放水できる給水車が見つかり運ばれて
行っています。坂下ダムの水を使用しています。
サイクルにできませんので放射能水が流れ出ます。
     (石垣)


> どなたか教えてください。
> 現状が理解できません。
>
> 一時、しきりに放水車などで水をかけていましたが、
> 今は、どうやって冷却しているのでしょうか?
> 直接圧力容器に水を入れているが、どこかからもれているということでしょうか? 



CML メーリングリストの案内