[CML 008810] Re: 森永卓郎の困った提言

YASUSHI FURUYA FURUYA57y at aol.com
2011年 4月 5日 (火) 20:10:15 JST


 古屋といいます。

 別に森永氏を擁護するつもりはありませんが、一言。

 要するに、彼の論旨は次の点にあるわけでしょう。

「7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなく
なるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀で
も、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停
止、鉄道制限が必要になるはずだ。」

 つまり、原発のスイッチを入れなくても、7月8月の電力需要のピーク時は十分に電
力は供給できると反論すればいいだけではないでしょうか?

 私は詳しくなりませんが、今地震で壊れている火力発電を復旧すれば十分に乗り切
れるという試算が成り立つという話も聞いたことがあります。

 それでもなお、彼が意見を変えなければ「誰かに買われた」という推測も成り立ち
ますが・・・。

 単に言葉面だけで、「あいつは原発容認派だ、あいつは裏切り者だ、敵だ」と決め
つけるのはいかがなものかと思うのですが?というより、よけいな敵を作るべきでは
ないのでは?
                                      
          
-----Original Message-----
From: cml-bounces+furuya57y=aol.com at list.jca.apc.org
[mailto:cml-bounces+furuya57y=aol.com at list.jca.apc.org] On Behalf Of
naganotakenoko928 at yahoo.co.jp
Sent: Tuesday, April 05, 2011 12:04 AM
To: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp
Subject: [CML 008795] 森永卓郎の困った提言

豊間根です Bccで失礼します
  九条を擁護し、貧困の問題に理解ある人という印象でしたが・・
  原発が核兵器製造の一工程であることを知らないのか
  それとも誰かに買われたか・・・

  以下転載です:
    
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::
  nifty ニュース 経由 
  反発覚悟で森永卓郎氏提案「日本は原発のスイッチを入れよ」
  2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン   twitterBtnLink();
      //');    document.write('');    //]]>
  -PR-

     世界中が震災後の日本経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。復興へ動き
出した日本だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発を受け
るのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言する。
   * * *
 7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなく
なるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀で
も、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停
止、鉄道制限が必要になるはずだ。
   ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。
  「原発のスイッチを入れよ」
   残された道はそれしかない。

  今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して防護され
ていたため、10m以上の津波に襲われて故障した。私は原発の設計については素人な
ので、防護方法は専門家に考えてもらいたいが、早急に津波対策に取り組み、新潟中
越沖地震の影響でまだ3基が停止している柏崎刈羽や、今回被災した女川、さら
には福島第二を再起動する準備を進めるべきである。
 
 そうしなければ、日本経済の失速だけでなく、夏場に大規模停電が起きてエアコン
が止まり、熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスク
を取らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。
   私は今まで原発を必要悪として認めざるをえないものと考えてきた。しかし、日
本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるのは、当面の
電力不足を乗り切ってからでよい。
 
 問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを入れる決断ができるかどうかだ。失礼
ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決断」が彼に
できるとは思えない。
   もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを入れる」と宣言するなら、私は彼を全面的
に支持する。
  ※SAPIO2011年4月20日号







CML メーリングリストの案内