[CML 008809] Re: 森永卓郎の困った提言

maeda akira maeda at zokei.ac.jp
2011年 4月 5日 (火) 18:19:00 JST


前田 朗です。
4月5日

なんだか萩谷さんらしくない投稿ですね。

>ただ原発に反対すればいいわけではないでしょう。
>

そうですね。

<でも「ただ原発に反対している」人はいませんよね。>

>病院に入院して長期の治療を受けている患者、自宅にいてもたとえば心臓の弱い
>人など、最低限の生存のために電力を必要とする人がいることを思え ば、森永
>発言の半分は賛成できるものです。
>

なるほど。

<でも、原発が全部停まっても、夏の昼間とか特別のピーク時期を除けば、火力
発電その他の現状でも、かなりカバーできることも、よく知られていることで
す。原発がなければ生活が成り立たないというのは、原発推進のための宣伝文句
です。>

>日本は地震多発国であり、隣に例の「何をするかわからない国」もある。
>

<なんだか、つながりのない文章ですね。世界の常識から言って、「何をするか
わからない国」は何といっても、日本です。今も放射能汚染水を大量に海に垂れ
流し中で、韓国からも批判されています。それに、お隣の国は、「核開発する
ぞ、するぞ」と大宣伝した上で、開発に着手したのですから、よくわかる国です。>


いつもだと、上記の<  >内は、萩谷さんが書きそうな言葉、ですが(笑)。






CML メーリングリストの案内