[CML 008778] 【声明】避難地域の拡大と支援強化を求めます(みどりの未来)
杉原浩司(Koji Sugihara)
kojis at agate.plala.or.jp
2011年 4月 4日 (月) 02:41:22 JST
東京の杉原浩司です。枝野官房長官は4月3日の記者会見において、福
島原発震災の避難地域、屋内退避地域の見直しを検討していることを表
明しました。一刻も早い避難地域の拡大が必要です。
関連して、「みどりの未来」運営委員会が3月30日に発表した声明(政府
関係者、報道機関に送付)をご紹介します。政府に対する働きかけ等に
ご活用ください。後半に、今まで公表した原発震災関連の声明リンクも記
載していますのでご参照ください。[転送・転載歓迎/重複失礼]
………………………………………………………………………………………
【声明】原発震災避難地域の早期拡大と支援体制の強化を求めます
2011年3月30日 みどりの未来・運営委員会
3月15日に福島第一原子力発電所から半径20キロメートル以内を避難指
示区域、20から30キロメートルを屋内退避区域と指定して既に2週間以上
が経過しました。屋内退避措置は一時的に危険の可能性のある場合につい
ては有効な手段かもしれませんが、長期的措置としては有効とは言えませ
ん。さらに放射能汚染が拡大する危険性がある現状を鑑み、20から30キロ
圏内を早急に避難指示に切り替えなければなりません。
すでに同地域では物資の補給も滞り、屋外に出ることもできず、生活は
疲弊しきっています。放射能汚染、生活の保障の両観点から、早急に同地
域を避難指示に切り替えるべきです。
また、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)ネットワークシステ
ムによる内部被曝臓器等価線量計算(注1)によると、放射能汚染は30キ
ロ圏内にとどまらず、遠いところでは50キロ圏内でも健康に対する甚大な
危険を伴う可能性が示唆されています。同システムの試算において地域の
5割以上が累積100ミリシーベルトを超える汚染区域に入る自治体は、早急
に自治体機能ごと域外に移転されるべきです。
地元を離れたくないという地域住民の方のお気持ちも理解できます。し
かし、すでにスリーマイル事故を超えたことが明らかな放射能汚染から、
人命と健康、社会機能を守るためには、これらの地域においてはもはや一
刻の猶予もありません。
特に、乳幼児および児童、妊婦においては、放射能が与える影響の大き
さを鑑み、優先的に避難させるべきです。特にこの4月に新学期を迎える
就学児においては、避難先で滞りなく学校生活が送れるよう、転校手続き
等において文部科学省はじめ関係省庁がサポートすることも重要です。
また、今後事態が悪化するケースも想定し、避難先は80キロ圏の外に置
かれるべきです。万が一汚染地域が広がり、二度、三度に渡る避難を強い
ることになれば、避難民の方々の物理的・精神的苦痛は耐えがたく、避難
実務も混乱を極めます。
さらに、放射能汚染の可能性がある地域に入る関係者の心理的影響に鑑
み、避難支援もしくは早急に避難できない方に対する支援のために現地に
入る関係者に対して、放射線及び放射性物質からの防護に関する事前講習
及び訓練、実地での防護と除染の実践的バックアップが必要です。この面
での国際的援助を緊急に求めることも検討するべきです。「みどりの未来」
は放射線防護に関する国際的支援を呼びかける用意があります。
よって、私たち「みどりの未来」は、以下の事項を求めます。
1.屋内退避および自主避難の指示が出ている福島第一原発から半径20か
ら30キロ圏内を、避難指示に切り替えること。その際の避難先は、半径80
キロ圏外に置くこと。
2.SPEEDIの計算結果、面積の過半が100ミリシーベルト以上の汚染
が推測される自治体に避難指示を出し、自治体機能ごと移転させること。
対象は福島県南相馬市、同飯館村、同川俣町、同浪江町、同葛尾村、同双
葉町、同大熊町、同富岡町、同楢葉町、同広野町。なお、いわき市北東部
に関してもSPEEDIの計算結果に基づけば100ミリシーベルト以上の汚
染が推測されているため、同地域においても避難指示を出すこと。
3.避難に際しては、乳幼児・児童及びその保護者、および妊婦を優先さ
せること。新学期の開始に合わせ、避難地域における就学に支障がないよ
うサポートすること。
4.当該地域に支援等で入る関係者に対する、放射線および放射性物質か
らの防護に関する講習、訓練を徹底し、作業後のスクリーニング・除染体
制を強化すること。必要であれば、国際支援を求めること。
(注1)
SPEEDIによる内部被曝臓器等価線量計算による放射性ヨウ素累積100
ミリシーベルト超区域図:http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
【ウェブサイト】
http://site.greens.gr.jp/article/44052815.html
【声明PDFファイル】
http://www.greens.gr.jp/pdf/seimei_hinantiikikakudai_20110330
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【グローバル・グリーンズ 声明】
グローバル・グリーンズは日本の人々との連帯を表明し、世界のエネルギー
パラダイムの革新的変化を求める(3月16日)
http://site.greens.gr.jp/article/44064567.html
【みどりの未来運営委員会 声明】
原子力発電所の全面的停止へ向けた緊急宣言を求めます(3月20日)
http://site.greens.gr.jp/article/43926365.html
浜岡原子力発電所の即時停止を求めます(3月16日)
http://site.greens.gr.jp/article/43868286.html
CML メーリングリストの案内