[CML 008774] 4 ・16緊急シンポジウムのご案内

まっぺん mappen at red-mole.net
2011年 4月 4日 (月) 01:02:38 JST


【転載・転送歓迎】複数のMLに送信しております。重複はご容赦ください。

3・11大震災と福島原発暴走―私たちは今、歴史の大きな転換点に立っているので
はないでしょうか。これまで作られてきた社会・経済・くらし・科学技術・都市にあ
り方などすべてが根本から見直しを求められています。市民・民衆運動の側からこの
課題にどう迫り、どういう世の中をつくっていくか。その議論と運動の手ががりを探
る緊急シンポジウムを開催します。よろしくお願いします。

■主催:
 たんぽぽ舎
 変革のアソシエ

■日時:2011年4月16日午後1時30分〜午後5時
■場所:明治大学リバティータワー10階1103教室(御茶ノ水)

テーマ:いま日本で何が起こっているか
     −3・11大震災と福島原発事故を考える−
コーディネーター:大野和興(季刊『変革のアソシエ』編集長)

朗読:宮澤賢治から(5分) 白銀由布子

1)被災地からの報告(30分)
  ・半田正樹(東北大学教授・仙台在住)  仙台と中継で結ぶ
  ・三上 治(9条改憲阻止の会) 支援物資をいわき市に運んで
2)<基調報告>日本資本主義を襲う二重の激震  
   伊藤誠(変革のアソシエ共同代表・東京大学名誉教授)(40分)
3)現場で起こっていること・みえること(30分)
  ・迫りくる放射線のもとで野菜百姓として考えたこと
                    石井恒司(成田・農民)
  ・解雇・失業に直面する不安定労働者とその闘い
                    労働者(労働センターアソシエ)
     (休憩:10分)
4)現場からの提言:大震災と福島原発事故をどうとらえるか(60分)
  ・原発事故をどうとらえるか−その背景と今、これから−    
   山崎久隆(脱原発市民の広場「たんぽぽ舎」副代表) 
  ・建設・運輸労働者が震災復興のあり方に提言する  関西生コン労働者
   (建設運輸連帯労組関西地区生コン支部の闘被災地支援報告を含む)

5)<質疑・討論>
-----------------------------------------------
■連絡先 変革のアソシエ
 〒164−0001 東京都中野区中野2−23−1
 ニューグリーンビル309号
■TEL:03−5342−1395
■FAX:03−6382−6538
  E-mail:associeforchange at mbn.nifty.com
  http://homepage3.nifty.com/associe-for-change/
-----------------------------------------------



CML メーリングリストの案内