[CML 008757] 【東電福島第一原発事故・4・9緊急講演会】「ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる〜放射能の危機を見据えつつ、明日にむけて私たちは何をするべきか?〜」(京都)
uchitomi makoto
muchitomi at hotmail.com
2011年 4月 3日 (日) 02:14:59 JST
東電福島第一原発事故・緊急講演会のご案内です。「チェルノブイリ化」しつつある現実を冷静に見つめながら、私たちに何が出来るのか、共に考えましょう!
(以下、転載・転送大歓迎!)
イベント詳細サイト
http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110402/1301732173?_ts=1301763619
東電福島第一原発事故/ATTAC京都緊急講演会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる
〜放射能の危機を見据えつつ、明日にむけて私たちは何をするべきか?〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
福島原発の危機は着実に進行している、
ゆっくりとチェルノブイリ級の放射能汚染が進んでいます。
重要なのは、放射能汚染とどう立ち向かうのかです。
知らずに不安がるのではなく、
汚染がどんどん深刻化している事態を見据えて、
可能な限りの避難と対策を進めることです。
そのための目安となるものを守田さんにお話していただきます。
●報告:守田敏也さん(もりたとしや)
プロフィール:1959年生まれ。京都市在住。同志社大学社会的共通資本研
究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続
けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている。ナラ枯れ問題に深
く関わり、京都大文字山での害虫防除なども実施。原子力政策に関しても
独自の研究と批判活動を続けてきた。ピースウォーク京都にも参加。
(関連サイト)
ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる
http://abc.pwkyoto.com/?eid=40
●日時:2011年4月9日(土)午後6時〜9時
●会場:ひと・まち交流館 京都 第5会議室
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
●参加費:500円(収益は被災者支援カンパにさせていただきます)
●主催・連絡先: ATTAC京都
ATTAC京都HP
http://kattac.talktank.net/
ATTAC京都ブログ
http://kyotoblog.attac.jp/
E-mailアドレス
kyoto at attac.jp
●協賛:ジュビリー関西ネットワーク、市民社会フォーラム(4月3日現在)
CML メーリングリストの案内