[CML 008733] Re: 乳幼児について
金野奉晴
tk0612 at plum.plala.or.jp
2011年 4月 2日 (土) 08:55:21 JST
くすのきさん、京都の菊池さん、hayarikiさん、皆さん
乳幼児についての私の投げかけにお答えいただき
ありがとうございました。
2回目の福島行きから31日早朝に戻りましたが
バタバタしていてご報告が遅れました。
以下にご報告します。
相馬市役所の市長室を訪ね、秘書課の課長補佐氏に乳幼児を安全な地域に
避難させるようにという趣旨の要望書を手渡してきました。
しかし、その課長補佐氏と30分くらい話し込んだのですが、乳幼児の避難は
そう簡単に行えるものではないという実態に愕然としました。
まず、乳幼児避難に関しては「避難指示」は総理大臣でなければ行えない。
という手続上の問題。
それからもし乳幼児避難が実施された場合の避難所の皆さんがパニックを
起こす恐れがある問題。
避難所の皆さんは現状「次の手」がない状態。つまり追いつめられた逃げ場の
ない状態にあること。そして自治体職員としてはそういう状況にある避難者の
心の安定に腐心しつつ、次の手がない心苦しさ、追いつめられた気持ちの中で
心と身体の疲労から「余裕」を失っている状態なので、こういう外部からの
理想的な暢気とも見える要望には怒り心頭だという・・・反応でした。
「そんなことは百も承知しているのだ」という事なのでしょう。
曰く、これまで福島原発という発電施設から恩恵を受けてきたのは誰なんだ。
という思いから出る「日頃は見向きもしない原発地域にこういうときだけ理想論を
振り回すな」という怒りだと、私は受け止めました。
CML メーリングリストの案内