From newneuron at hotmail.co.jp Fri Apr 1 00:31:16 2011 From: newneuron at hotmail.co.jp (newneuron at hotmail.co.jp) Date: Fri, 1 Apr 2011 00:31:16 +0900 Subject: [CML 008708] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkx5RUQkNSRzMEozMCRONEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTX0/TSQ1JHMkWBsoQg==?= Message-ID: 藪田大先生について、 無視orスルー推奨でよいのではないでしょうか。 件の御方についてMLで語ること自体が無駄です(;´Д`) 長井瘋癲 2011年3月31日23:52 masuda miyako : > > 東本様 >  こんばんは。増田です。 > >> P.S.増田さんへ。 >> >> 「基地反対派の伊波洋一さんの出ていらっしゃる沖縄の選挙ボイコットを」という暴論への反論を書い >> てほしいという増田さんの依頼を私は無視していたわけではありません。しかし、一方で「増田さん、 >> あなたがやったらどうですか」という、すなわち暗に「東本ではダメだ」という趣旨を匂わすコメントが別 >> の運営委員から発せられている以上、私としては容易に増田さんの依頼をお受けすることはできませ >> んでした。「東本さんはやはりお忙しかったようで全く反応」をしなかったということではありません。 >> >  なるほど〜…そうだったのですか。これを読んで、今さらながら私の思考のシンプル構造に思い至りました…薮田さんったら「私は時間がないので」と頼んでいるのに「増田さん、あなたがやったらどう?」なんて、「こりゃ、日本語読解能力に難があるなぁ〜」と勝手に納得していたのですけど(笑)… > >  あの返信は東本さんへの当てこすりだったのでしょうか? 私の思考のシンプル構造では夢にも考えつかないことでしたが…さて、 > > 薮田様 >  このところ、黙秘権を完全行使でいらっしゃいますが(笑)、あの返信の真意はどこにあったのでしょうか? ま、どうでもいいと言えば、どうでもいいことなんですけど(笑)… > > >> 増田さんの要請から日は少し経ちましたが、2010年8月27日付けでCMLに発信した「Re: 8月26日 >> 平等党 立候補者募集説明会」(CML 005414)は名宛人は田口さんですが、私としては増田さんの要 >> 請を念頭においた上での「沖縄の選挙ボイコットを」という暴論者への反論記事として書いたものです。 >> >  ああ、そうでしたね…私はこれを読んで「ああ、やっぱり、あのころは東本さんもご多忙だったのだ」と勝手に納得していたのでした。 > 本当に、私の思考はシンプルですねぇ(笑)… From hamasa7491 at hotmail.com Fri Apr 1 01:16:13 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 31 Mar 2011 16:16:13 +0000 Subject: [CML 008709] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUc9MXhAdyRIJUclXjF4QHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI8Qk5jJD0kTiMxISc9NTQpJV0lOSVINS07diFYIVZKfDxNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz0kSD9NQk4hV0tcRXYkTk9DIVkbKEI=?= Message-ID: ni0615です いくつかの同報をお許しください。 どーしようもない状況かもしれませんが、 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2221240/ こういうときほど、デマゴギーに対しては、 冷静かつ堂々と対処しなくてはなりません。 一例はコレです http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2218263/ こっちも、かなり「教科書的」な部類かもしれません。 ↓ 「間違った情報に惑わされないようにしよう!」 このキャッチに一番フィットしているもの、 ↓ 実例その1:週刊ポスト記事 『「放射能と人体」本当の話』」 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/2960.html 拝 From muchitomi at hotmail.com Fri Apr 1 05:33:00 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 1 Apr 2011 05:33:00 +0900 Subject: [CML 008710] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08yPD9lJGI0cD1gJE4jMUt8R1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEkPSRsJEckYkVsRUUycUQ5JE8hViVXJWslNSE8JV4layEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRzNOQSU1JSQlLyVrJGI6IzJzJE47dkJWJEdDWSRsJGshVyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkXiRqP2Q/SiQ5JGshSyEhPCtMMUVeJE84NkgvP2Q/SiRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZFPjQ5GyhC?= Message-ID: 地下水の汚染も早くから海外の科学者が警告していましたが、次々に海外からの警告が後追い的に現実化しています。 地下水も基準の1万倍 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011033101000687  福島第1原発事故で東京電力は31日、1号機のタービン建屋付近の地下水から、敷地境界で設定されている基準の約1万倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。東電は「非常に高い値と認識している」としている。地下水で放射性物質が確認されたのは初めて。汚染の拡大があらためて裏付けられた。東電は、汚染された地下水がくみ上げられて側溝を通じて海に流れ込んだ可能性は低いとみているが、「(地下経由で)海に流出した可能性は否定できない」とした。東電は各号機タービン建屋外の立て坑で見つかった水に含まれる放射性物質の濃度も発表。2号機では1立方センチ当たり計約1200万ベクレルで、通常の運転中の炉水と比べ数万倍の高濃度だった。東電によると、地下水は通常、地盤が緩まないように各号機の地下15メートルからくみ上げている。普段の放射性物質の濃度は、計器で測定できない程度の低水準という。  ことここにいたっても、東電や日本の産業界は「プルサーマル」「核燃料サイクル」「原発輸出」推進を諦めてはいません。以下の記事のように、東電会長「プルサーマル、燃料サイクルも今回の事態で遅れる」、「(原発輸出の)新規受注はしばらく取りにくく」などとほざいている始末です。民主党との大連立が取りざたされている自民党も「原子力政策の見直し」の舌の根も乾かぬうちに「見直しは慎重に」と言い出しているありさまです。こんな連中に議席を与えていては有権者の見識が問われます。孫子の代まで不安と犠牲を強制し、また世界中に恐怖と脅威をばら撒いている責任者たちには公正な裁きを下さなければならないでしょう。 原子力政策見直しは慎重に、自民・谷垣総裁 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000600-san-pol  自民党の谷垣禎一総裁は31日午後の記者会見で、日本の原子力政策の見直しについて「諸外国みなが見直すと世界中のエネルギー需要の変更につながるので、視野を大きく取りながら組み立てないといけない」と述べ、慎重に検討すべきだとの見方を示した。  谷垣氏は17日の記者会見で「原子力政策の推進は難しい状況になった。事故を速やかに総括・分析し、新しい対応を打ち出さないといけない」と指摘。原発推進の方針を見直す考えを表明していたが、慎重姿勢に後退した格好だ。  原子力政策に関する党の新たな基本方針はエネルギー政策合同会議(甘利明委員長)で取りまとめる予定で、谷垣氏は「小手先の提言では済まないので、若干問題点を整理するには時間がかかるだろう」との見通しも示した。  水道水騒ぎで被害を受けている東京都民が「何で東北の電気のためにわれわれが被害を受けるのか」と怒っているという話もあるそうですが、あるMLにそれについて書きました。福島県知事は東電会長の(まだ原発事故が現在進行形なのに廃炉など今後の見通しについて語る)会見に「怒りを爆発させた」そうですが、怒りを「自粛」させては、「プルサーマル」「核燃料サイクル」「原発輸出」推進をなお諦めていない勢力、「原子力政策の見直し」へのバックラッシュを狙っている勢力をつけ上がらせるだけです。今こそ、ドイツのように原発推進勢力の息の根を止めるぐらいに民衆の怒りを爆発させる時であると思います。そして、あるべき公正な社会とは何か、市民が再考する機会であると思います。    「東電の原発がなぜ福島にあるのかという根本的な矛盾も本当にそうだと思います。東京都民が水道水で大騒動しているときに、福島原発でつくった電気を使っていたのは実は自分たちであった、それなのに「僻地」に原発を追いやり福島の人たちに避難生活を強いている、事故前も「原発ジプシー」と呼ばれる「原発奴隷」の被曝労働とウラン採掘鉱山での先住民族の被曝という何重もの犠牲の上に自分たちの生活が成り立っていたことにどれほど考えが及んでいるのか、今回の事故に際して、本当はそうしたところまで徹底的に市民の間で議論して、今の不公正な社会システムのままでいいのかというところまで議論を深めないと、事故が沈静化した後、再び原発依存の成長至上主義の社会が復活するのではと危惧しています。以下の記事のように、10兆円を超えるとも言われる賠償や数十年かかるといわれる福島第一原発の廃炉・石棺化を前にして東電自体、企業の存続がどうなるかわからない状況だというのに、まだ、プルサーマルや燃料サイクルを進めることをこうした連中は諦めていないのです」 東電・勝俣会長会見(7)「プルサーマル、燃料サイクルも今回の事態で遅れる」 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110330/bsd1103301758015-n1.htm 日立・東芝の原発輸出戦略に暗雲、計画修正も−揺らぐ日本の安全神話 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=azeJl5IIrirY  原発は、発電時に二酸化炭素をほとんど出さないことから地球温暖化対策に有効と期待されていた。昨年10月には電力9社とともに日立、東芝、三菱重工業が出資する新会社「国際原子力開発」が発足。東電出身の武黒一郎氏が社長に就きオールジャパンで電力需要の大きな伸びが見込まれる新興国を中心に積極的に売り込もうとしていた。          新規受注はしばらく取りにくく   東芝は2006年に54億ドルで米原子力プラント大手のウェスチングハウス(WH)を買収。一時、冷え込んでいた原発建設が温暖化対策で息を吹き返す中、現在66%出資しているWHとともに、15年度までに39基の受注を計画、売上高目標として年間1兆円を掲げていた。07年に米ゼネラル・エレクトリック(GE)と原発事業を統合した日立は、30年までに38基の受注、売上高は09年度の2100億円から20年度には3800億円に伸ばす計画を打ち出している。   JPモルガン証券の和泉美治アナリストは「安全面で原発のイメージが悪くなっているのは確実。新規受注はしばらく取りにくくなるだろう」といい、両社の計画達成時期は「かなり先に延びる」との見方を示している。   フランスやロシア、韓国が各国から1社ずつ入札に参加するのに対し、日本は複数の企業が個別に参加していたことが敗因として、オールジャパンでの売り込みに転じた。菅政権は10年6月に閣議決定した「新成長戦略」で原発の輸出拡大を国家戦略プロジェクトとして進めている。   もともと原発大国という自負のある日本でも、官民一体の取り組みで巻き返しを図り、昨年10月にはベトナムでの受注が決まった。ギリシャ大統領から見直しを迫られたトルコとも、地震の前に合意間近と伝えられていた。   その矢先に起きた事故で状況は変わってきた。30日に会見した東電の勝俣恒久会長は、ベトナムなどへの輸出計画について、「見通せる段階ではない」と述べた。東電が進めている海外事業の目玉、米原子力発電所計画サウステキサスプロジェクトも「推進、継続は資金的にも難しい」との見方を示した。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Apr 1 08:36:02 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 1 Apr 2011 08:36:02 +0900 Subject: [CML 008711] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiRINmU9IyRHRURDZk0lJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkTjlWMWkycSRIJFskKxsoQg==?= Message-ID: <201104010836023643810000435a@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 田中優さんのブログ 田中優の'持続する志' http://tanakayu.blogspot.com/ (ブログ内のほかの記事もぜひお読みください)を通して、東京と九州で行われる、田中優さんの講演会を教えていただきました。 ぜひ多くの人に伝えてください。 転載します。 2011年3月29日 4月1日 《天然住宅主催》田中優・講演会決定! http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/41.html ■日時 2011年4月1日(金)19:00〜21:15 (開場18:20〜) ■会場 芝浦港南区民センター1階ホール 港区芝浦4丁目13番1号 2011年3月29日 東北大震災緊急講演会@福岡 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_29.html ◆日時 2011年4月2日(土) 18:30 入場 19:00 開演 21:30 終了 ◆会場 福岡市中央市民センター・ホール 福岡市中央区赤坂2-5-8 2011年3月30日 4月3日 〜福島原発事故をきっかけに〜『エネルギーの未来を考える』@久留米 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/43.html 日時:2011年4月3日(日) 13時30分会場 14時00分開演 15時30分終了(予定) 会場:石橋文化センター共同ホール 2011年3月31日 4月5日(火)福島原発事故から学ぶ!!@大田区 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/45.html 日時:4月5日(火)PM1:00〜3:30 場所:大田区立消費者センター ※詳しくはそれぞれのURLを参照ください。 田中優さんの講演会、対談の記録もぜひご覧ください。 2011-03-26 22:33:36 超おすすめ・田中優さん講演を見てー♪ http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10842296904.html#main 2011年3月24日 優さんの動画、人気。 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_24.html 2011年3月19日 小林武史×田中優 緊急会議(1) http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_19.html 2011年3月20日 小林武史×田中優 緊急会議(2) http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_20.html 13日「今、僕たちにできること」の優さんYOUTUBE動画 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/13youtube.html また、下記もよろしければご覧ください。 たね蒔きラジオ 小出 裕章さんのお話 2011/03/21 月 22:35 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7520 から 毎日放送ラジオ(1179)の「たねまきジャーナル」(月〜金PM9時)での 小出裕章先生に原発事故関連のお話されてるのを聞いての報告を投稿されている方がいます。 順次 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ の ブログ  http://civilesociety.jugem.jp/ に掲載されています。 また、 【転送】DVD「福島原発で何が起こっているのか」小出裕章(京都大学原子炉実験室) 2011/03/29 火 09:05 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7687 や また、 件名: これからの催し(開催・延期情報、3月30日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/30 19:35 ML.NO[kdml:5059] http://www.freeml.com/kdml/5059?sid=9a629323535d2745f5977759d74e1428 も紹介している ★「なぜ警告を続けるのか? 京大原子炉実験所・“異端”の研究者たち」(毎日放送『映像''08』、2008年放映) もよろしければご覧ください。 今日発売の講談社の週刊誌フライデー4/15号が 中国電力がそれでも進める「上関原発」 や 内部被曝、被曝について伝えています。 よろしければお読みください。 東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/shin/shin00.html OurPlanet-TV http://www.ourplanet-tv.org/ (このサイトは非営利のインターネット放送局NPO法人OurPlanet-TV の管理、運営している動画サイト) 「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 http://jp.wsj.com/ グリーンアクション:Green Action http://www.greenaction-japan.org/modules/jptop1/ 原発を許さないみんなへのリンク http://japan.nonukesasiaforum.org/japanese/link.htm 原子力安全研究グループhttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/ 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/ CODE海外災害援助市民センター事務局 http://www.code-jp.org/ 武田邦彦さんのブログ http://takedanet.com/ 田中優さんのブログ 田中優の'持続する志' http://tanakayu.blogspot.com/ たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net/ チェルノブイリ子ども基金    http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/index.html 日刊ゲンダイ http://gendai.net/ 日本マスコミ文化情報労組会議(略称MIC) http://www.union-net.or.jp/mic/ ノーニュークス・アジアフォーラム ジャパン http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/ ハイロアクション 福島原発40年 http://hairoaction.com/ 被災地NGO恊働センター http://www.pure.ne.jp/~ngo/ ふくろうの会 福島老朽原発を考える会 http://homepage3.nifty.com/fukurou-no-kai/ 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 http://www.jca.apc.org/mihama/index.html 森住卓のフォトブログ http://mphoto.sblo.jp/ 心援隊 HP:http://kajipito.net/shinentai/ ブログhttp://ameblo.jp/shinentai/ Twitter:http://twitter.com/_shinentai/   『心援隊』 & 『NGO風人ネットワーク』  ★代表:南ぬ風人まーちゃんうーぽー(山下正雄) URL:http://www.painukaji.com ブログhttp://ameblo.jp/upo-nokiseki/ ツイッターhttp://twitter.com/marchan_upo/ もよろしければご覧ください。 ※ 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) の 過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com や 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ の ブログ  http://civilesociety.jugem.jp/ や CML(Civil mailing list/市民のML) (総合案内 http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/cml) の 保存書庫  http://list.jca.apc.org/public/cml/ に、 東北関東震災、福島原発についての情報が掲載されて います。よろしければご覧ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Apr 1 09:25:07 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Fri, 1 Apr 2011 09:25:07 +0900 Subject: [CML 008712] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4NkgvP2Q/SiQrJSglTSVrJS4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITxALzp2SlE5OSQrIVdDTjt2QSohJkNPSn01RDJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyROQWhFQBsoQg==?= Message-ID: <000501cbf003$419a7200$640ba8c0@your161476af33> 地方議会選挙の争点      2011.4.1 「原発推進かエネルギー政策変更か」知事選・地方議会選挙の争点 市民が求め創るマニフェストの会 原発危機は自然の人間に対する警鐘  福島原発の危機は深まっており、プルトニュームも検出されました。 妊婦、乳幼児は東北・関東から待避を始めています。 現地は今後約30年を超えて立ち入り禁止となるでしょう (半減期:セシウム30年プルトニューム2万4千年:遺伝子の破壊、 甲状腺癌の発症等)。 「原発は安全」と国民を騙(だま)していた、石原慎太郎氏ら歴代の 自民党(現民主党幹部含む)・東京電力は今こそ責任を明確に しなければなりません。 「国民の暮らしと命を守る」のが政治家の役割です  原発には「想定外という言い訳」は通じません。犠牲は国民だけでなく、 近隣諸国、世界の人々にも害を与えています。  私たちは原発危機だけでなく、使用済み燃料の危険な保管 (現在青森県六ヶ所村)が100年を超えて必要としている、 エネルギー政策の根本変革を求めます。  今回の選挙は原発推進かエネルギー政策の変更かが争点となります。 ● 報道陣の質問に答える石原都知事 「依然として原発推進論者だ」と持論を展開した。 (2011年3月26日 読売新聞) ドイツ脱原発政党が勝利 3月27日行われた2つのドイツ州議会選で、東日本大震災による 福島第1原発事故が原発論争を呼び覚まし、 一貫して脱原発を訴えてきた90年連合・緑の党が大躍進した。 メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)が58年間も州政権を 担ってきた南西部バーデン・ビュルテンベルク州では独政治史上 初の緑の党州首相が誕生。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 1 11:57:11 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Fri, 01 Apr 2011 11:57:11 +0900 Subject: [CML 008713] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFXCRqJHI2OyRLISIzWkU3QC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJKXSRDJEY6R0JnS0k4ZiRyIVchSkxwJXY6ajluR09OMDVlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmczWEw+TUA2NTx4IUsbKEI=?= Message-ID: <4D953F07.9030302@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月1日 4月1日にふさわしいお笑いをと考えて、頭を悩ませていましたが、いい案が浮かばないのでやめました(苦笑)。 既報だったらごめんなさい。 矢ヶ崎克馬琉球大学名誉教授のメッセージが、いわき市議の佐藤かずよしさんのブログに掲載されています。 http://skazuyoshi.exblog.jp/14523426/ 矢ヶ崎さんには、かつてアフガニスタン国際戦犯民衆法廷で、劣化ウラン弾に関 する証言をしていただきました。 From skurbys at yahoo.co.jp Fri Apr 1 12:30:25 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Apr 2011 12:30:25 +0900 (JST) Subject: [CML 008714] =?iso-2022-jp?B?NC8yOSAbJEIhSjZiISY1WUZ8IUs8UjJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QU19T0AzWDJxQmgbKEIgMjIgGyRCMnM4JjVmPTgycSFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVkhPCU3JUMlLyUkJXMlKyVgJEg8UjJxPGc1QSFXJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIbKEI=?= Message-ID: <20110401033025.60944.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっている社会主義理論学会の第22回研究集会のご案内 をさせていただきます。 テーマは、最近、注目されつつある「ベーシックインカム」と社会主義 との関係です。 (以下、転送・転載歓迎) ■ご案内 社会主義理論学会第22回研究集会 全体テーマ:ベーシックインカムと社会主義 報告 ●伊藤誠(東京大学名誉教授) ベーシックインカム構想と社会主義 参考文献: 伊藤誠著「ベーシックインカム論を検証する──その可能性と限界」(岩波書店『世界』2011年3月号 所収)、伊藤誠著「ベーシックインカムの構想とマルクスの思想と理論」(季刊『変革のアソシエ』No.3 2010年7月 所収)、伊藤誠著「ベーシックインカムの思想と理論」(『日本学士院紀要』第65巻第2号 2011年1月所収) ●村岡到(『プランB』編集長) 生存権所得の歴史的意義 参考文献: 村岡到著『ベーシックインカムで大転換』ロゴス社2010年8月、村岡到著『生存権所得―憲法168(イロハ)条を活かす』社会評論社 2009年12月、村岡到著「生存権所得の財源」(『プランB』No.28 2010年8月所収) 日時:2011年4月29日(金・休日)午後2時 会場:文京シビックセンター5階A+B会議室 地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 交通:東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅下車徒歩1分 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅下車徒歩1分 JR総武線「水道橋」駅下車徒歩8分 参加費:500円(会員、非会員問わず) 主催:社会主義理論学会 URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/sost/index.html From skurbys at yahoo.co.jp Fri Apr 1 14:00:01 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Apr 2011 14:00:01 +0900 (JST) Subject: [CML 008715] =?iso-2022-jp?B?GyRCPEZFREU0PCMkNSRzOVYxaSFWNXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdDTz9MJEg4NkgvIT0hPSQzJGwkXiRHJE5Kc0Y7JHI4IT5aGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayFXJFskKyROJDQwRkZiIUpFPjpcIUsbKEI=?= Message-ID: <20110401050002.27254.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の関わっています政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯) では、ジャーナリストの柴田鉄治さんを招いて、4月14日(木)に <「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか〜南極条約の知恵を〜> と題する懇話会を開催しますが、柴田鉄治さんは科学ジャーナリスト で大学時代は地震学を専攻され、朝日新聞で科学担当の論説委員 や科学部長として原子力を追った方ですので、市民連帯の懇話会では、 主テーマは領土問題について話していただくものの、今回の大震災や 原発の問題についても触れていただこうと思っております。 また市民連帯の主催ではありませんが、柴田鉄治さんは、ご自身が 代表委員をされている日本ジャーナリスト会議(JCJ)で、《原発災害・ JCJ緊急連続講演会》の第2回目として、4月9日(土)に「巨大地震と 原発――これまでの報道を検証する」という講演をされるそうですので、 その案内も併せて転載させていただきます。 なお市民連帯・東京では4月20日(水)には、東芝の元・原発技術者 として今回大事故を起こした福島原発にも関わってこられた経験もある 山田太郎さんに、福島原発やその他の原発の危険性、その放射能汚染 の危険性を語っていただきます<緊急特別編>の懇話会も開催いたします。 以下ご案内を転載させてていただきます。 (以下転載) <日本ジャーナリスト会議(JCJ)での柴田鉄治さん講演> 福島原発事故の重大化に伴い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は緊急に 連続講演会を企画しました。9日はその第2回目です。 「巨大地震と原発――これまでの報道を検証する」    講師・科学ジャーナリストの柴田鉄治氏(JCJ代表委員)  大学で地震学を学び、朝日新聞で科学担当の論説委員や科学部長として 原子力を追った。 4月9日(土)午後6時半から・日本橋公会堂集会室で  (東京都中央区日本橋蠣殻町1−31−1 日本橋区民センター2階  =地下鉄水天宮前駅6番出口近く) 地図http://mappage.jp/S/S04.php?X=2.439752890001&Y=0.6227200300007&L=12&PKN=13102S040002 資料代500円・定員120人 問い合わせは日本ジャーナリスト会議(電話03・3291・6475) ※《原発災害・JCJ緊急連続講演会》全体については、日本ジャーナリスト会議 のホームページの下記サイトをご覧ください。 http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=12003&agent=&partner=cybac&name=%C6%FC%CB%DC%A5%B8%A5%E3%A1%BC%A5%CA%A5%EA%A5%B9%A5%C8%B2%F1%B5%C4&lang=euc&prop=500&bypass=1&dispconfig= <市民連帯・東京 第1回CS東京懇話会> テーマ:「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか〜南極条約の知恵を〜 話題提供:柴田鉄治さん(ジャーナリスト) 日時:4月14日(木)午後6時30分.〜(開場6時15分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室B     (JR飯田橋駅隣・セントラルプラザ庁舎棟10階) 交通:http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html 地図:http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 ※申込・予約は必要ありませんが、会場の関係で当日先着約40名  とさせていただきます。 主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京     URL:http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp  昨年9月の「尖閣諸島」(釣魚島)近海での中国漁船と海上保安庁 巡視艇との衝突事件を巡って、日中間での緊張が高まり、双方で ナショナリズムが煽り立てられましたが、日本は韓国との間には 「竹島」(独島)の領有を巡って、そしてロシアとの間では「北方領土」 という未解決の領土問題を抱えていますが、これらをどのように解決 すべきでしょうか?  「領土問題」は双方のナショナリズムと排外主義を煽り、緊張を高めます。 各々の歴史的な背景も踏まえながら、未来志向の平和的な解決法はない ものでしょうか?南極観測隊にも参加された、科学ジャーナリストの柴田 鉄治さんは、領土権を棚上げして、非軍事的・平和的に国際協力する 「南極条約」の知恵を、これら領土問題の解決に活かそうと主張されています。 市民連帯・東京の第1回懇話会は、柴田鉄治さんにお話を伺い、「尖閣」 (釣魚島)などの領土問題の平和的な、未来志向的な解決について考えます。 ※この懇話会は3月13日(日)に開催を予定していましたが、地震の影響  のため、4月14日(木)に延期して開催します。 ※なお柴田鉄治さんは科学ジャーナリストで、大学時代は地震学を専攻  されたとのことですので、今回の東日本大震災や原発事故の問題に  ついても触れていただこうと思っております。 柴田鉄治(しばた・てつじ)さん 1935年生まれ。大学時代は地震学を専攻。朝日新聞東京本社社会部長、 科学部長、論説委員などを経て、現在は科学ジャーナリスト。南極観測隊に 同行取材し、「国境のない、武器のない、パスポートの要らない南極」を理想 と掲げ、「南極と平和」をテーマにした講演活動も行っている。ウェブマガジン の『マガジン9条』にメディア時評を連載。著書に『科学事件』(岩波新書)、 『新聞記者という仕事』、『世界中を「南極」にしよう!』(集英社新書)、 『組織ジャーナリズムの敗北―続・NHKと朝日新聞』(共著、岩波書店)ほか。 <市民連帯・東京 CS東京懇話会 緊急特別編> テーマ:原発技術者からみた原発と放射能汚染の危険性 話題提供:山田太郎さん(元・東芝原発技術者) 日時:4月20日(水)午後6時30分.〜(開場6時15分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室B     (JR飯田橋駅隣・セントラルプラザ庁舎棟10階) 交通:http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html 地図:http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 ※申込・予約は必要ありませんが、会場の関係で当日先着約40名  とさせていただきます。 主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京     URL:http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp  東日本大震災に伴う福島原発の大事故は、原発の危険性を現実 のものにしました。東芝の元・原発技術者として福島原発にも関わって こられた経験もある山田太郎さんに、福島原発やその他の原発の危険性、 その放射能汚染の危険性を語っていただきます。  山田太郎さんは目からウロコと評判の小冊子『原発を並べて自衛戦争は できない〜原発と憲法の関係〜』も書かれています。 From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Fri Apr 1 14:17:44 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Fri, 01 Apr 2011 14:17:44 +0900 Subject: [CML 008716] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWJUklJCVENSQ+XUQjIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5NPUFbISkbKEI=?= Message-ID: <20110401141740.6DCA.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 池田香代子さま、 友人から送られて来ましたが、これは福島第一原発からの放射性物質の拡散予想 ということでいいのでしょうか。 ドイツ語、わからなくて・・・。 転送します。 大畑豊 ****************** 今は↓これに注目です。「ドイツ気象庁」ですからそれなりでしょう。 http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif 日々更新されて2日後くらいまでの予測が表示されます。 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Fri Apr 1 14:22:34 2011 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UhsoQg==?=) Date: Fri, 1 Apr 2011 14:22:34 +0900 Subject: [CML 008717] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEIhViVJJSQlRDUkPl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCMhVyROTT1BWyEpGyhC?= References: <20110401141740.6DCA.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: そうです。 取り急ぎ 池田 ************** 母子疎開支援ネットワーク[hahako] http://hinanshien.blog.shinobi.jp/     池田香代子ブログ http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/   ツイッター@ikeda_kayoko ************** From tk0612 at plum.plala.or.jp Fri Apr 1 14:24:27 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Fri, 1 Apr 2011 14:24:27 +0900 Subject: [CML 008718] =?iso-2022-jp?B?GyRCQixEakNNJWolXSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <24923906A229463EB84ABDC3FB2FA6D9@konno> 金野@山梨です。(Bccで複数のML個人に送信しています。重複ご容赦下さい) 2回目の福島行きは、借りることができた下記の放射線測定器 を携行しましたので、その測定結果をお知らせします。 ただ、簡易型のため観測した数値が「絶対値」とは言い難く、あくまでも 本文中限定の「相対値」としてお取り扱い頂きますようお願い致します。 従って、転載、転送などの時は全文に限定し、部分抜粋は厳禁とさせて下さい。 今回携行した放射線測定器は「モデルRADEX RD1503」という小型の 簡易測定器です。 ☆商品説明(抜粋) この放射線測定器は、ベーター線、ガンマ線を検知し マイクロシーベルトでデジタル表示 測定範囲は、0.05-9.99マイクロシーベルト毎時 ガイガーミューラ計数管使用 以下日付、計測点とその地点での_案皚地上1mC鰐漫,任后 (単位は全てマイクロシーベルト) 3/27南相馬市役所                1.7 2.75 − 3/27南相馬市原町          檗 ´2.08  − 3/27相馬市役所                 1.35 ◆檗  ´− 3/28伊達市梁川高校               檗 ´◆檗  ´6.34(舗装面) 3/28伊達市霊山町石田              檗 ´6.20 − 3/28伊達市霊山パーキング           檗 ´◆檗  ´9.99以上 3/28伊達市霊山町掛田             檗 ´◆檗  ´9.99以上 3/28伊達市霊山町掛田コンビニ        檗 ´◆檗  ´5.15 3/28福島市内某ホテル            1.04 ◆檗   3.69(舗装面) 3/29福島市内某ホテル             檗 ´3.34 6.11(舗装面)             3/29福島市福島商業        檗 ´3.71 6.16 3/29  〃 福島商業付近食堂       2.12 ◆檗  − 3/30二本松市北小学校             檗 ´6.08 9.54 3/30二本松市南小学校             檗 ´6.63 8.42 雨水側溝付近9.99以上 3/30二本松市二本松一中学校        檗 ´5.4 9.99以上 3/30二本松市安達高校             檗 ´5.6 9.99以上 3/30二本松市福祉センター         1.28 6.11 9.11 3/30二本松市二本松駅前石畳        檗 ´◆檗  4.46(舗装面) 3/30二本松市二本松駅前花壇        檗 ´◆檗  8.02 3/30二本松市駅付近六角川親水公園    檗 ´9.39 9.99以上 3/30二本松市駅付近電話ボックス     3.34 ◆檗  − 3/30二本松インター付近食堂        2.96 ◆檗  4.33(舗装面) 東北自動車道 3/30那須高原SA                0.88 1.68 4.11 3/30上河内SA                 1.05 1.61 1.70(舗装面) 3/30羽生PA                   0.82 ◆檗  1.62(舗装面) 中央自動車道 3/31石川PA                   0.87 1.26 1.81(舗装面) 3/31談合坂SA                 0.84 ◆檗  1.52(SA内花壇) 途中から地表の測定を始めました。 建物の内部と外部では数値に大きな開きが認められます。 同じ建物でもコンクリート造と木造では違いが顕著です。 また木造でも古くて機密性の低い家では外部とそれほど違いが出ませんでした。 (ここに数値はありませんが二本松市内某宅では住居内で4.5でした。) やはり特に木造住宅では高気密住宅でない限り目張りなどの対策が必要です) 因みに福島原発から290km離れている山梨県北杜市の我が家の数値は下記です。 0.41 0.77 0.84 尚、慰問演奏については、南相馬市の桜井市長より直接の依頼もあり下記の 避難所を回りました。 伊達市  : 梁川体育館、梁川高校 福島市  : 福島商業、福島高校 二本松市 : 大平住民センター、あだたら体育館 慰問の様子などについては写真などでブログやMixiでお知らせする予定です。 歌声バンド「歌おう屋」ブログ http://utaoya.exblog.jp/ 以上です。 From kenpou at annie.ne.jp Fri Apr 1 14:35:43 2011 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 01 Apr 2011 14:35:43 +0900 Subject: [CML 008719] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFtsYWJvci1tZW1iZXJzIDIxNzkyXSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCMxIzFHLyM1ISYjMzd7SyE9ODJxIXU2ZDpCJVElbCE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUkbKEI=?= Message-ID: <20110401143509.04E8.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@市民連絡会です。 2011年5・3憲法集会&銀座パレードのご案内です。ご参加をお願いします。 複数のMLへの重複送信お許し下さい。転載・転送にご協力下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 生かそう憲法 輝け9条 2011年5・3憲法集会 日時:5月3日(火)開場12時30分、開会13時30分(11時より入場整理券を配布します) 会場:日比谷公会堂(千代田区日比谷公園内) 入場無料(東日本大震災救援カンパの要請あり) 手話通訳・第2会場あり 銀座パレード15時30分出発 音楽:寿(kotobuki) スピーチ:三宅晶子さん(千葉大学教授)/伊藤千尋さん(ジャーナリスト)/福島みずほさん(社会民主党党首) 志位和夫さん(日本共産党委員長) 2011年5・3憲法集会実行員会(03-3221-4668) --------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Fri Apr 1 14:42:23 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Fri, 01 Apr 2011 14:42:23 +0900 Subject: [CML 008720] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEIhViVJJSQlRDUkPl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCMhVyROTT1BWyEpGyhC?= In-Reply-To: References: <20110401141740.6DCA.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: <20110401144221.6DD4.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 池田さま、 ありがとうございます。 大畑豊 From tk0612 at plum.plala.or.jp Fri Apr 1 17:34:14 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Fri, 1 Apr 2011 17:34:14 +0900 Subject: [CML 008721] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU/TTUhJEskaCRrNnU7IzxMPz8bKEI=?= Message-ID: <312FC307069A4BB996501A8892B8AD27@konno> 皆さん  (Bccで複数のML及び個人の方に送信しています。重複ご容赦下さい) 無人機による空撮で、福島第一原発の姿が鮮明に見ることができます。 http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html 想像以上の壊れ方です。格納容器はどうなっているでしょうか? From cpr at dolphin.ocn.ne.jp Fri Apr 1 19:48:50 2011 From: cpr at dolphin.ocn.ne.jp (Ryosuke MATSUURA) Date: Fri, 01 Apr 2011 19:48:50 +0900 Subject: [CML 008722] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo4ZjBGRmIhWzc6O3ZIbzx9TUYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQ9aDZ4SyFBNExMMn5ANSRyNWEkYSRrMSFGYj04MnEbKEI=?= In-Reply-To: <312FC307069A4BB996501A8892B8AD27@konno> References: <312FC307069A4BB996501A8892B8AD27@konno> Message-ID: <20110401194649.091C.24765A22@dolphin.ocn.ne.jp> みなさま  いつもお世話になっております。監獄人権センターの松浦です。 市民団体と日弁連で院内集会を行います。 よろしくお願いいたします。 *** 【御案内】刑事被収容者処遇法全面改正を求める院内集会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110413.html 刑事施設(刑務所等)の管理運営や被収容者の処遇等について定めている刑事収容施 設及び被収容者等の処遇に関する法律(略称「刑事被収容者処遇法」)には、施行の 状況をふまえた見直しを行うことが附則で定められています。同法施行後の状況を 見ますと、法改正を含む抜本的な見直しが必要な事項が少なくありません。しか し、所管官庁は見直しに消極的です。果たしてそのような姿勢に問題はないでしょ うか。 そこで、今回は、処遇法施行後、自ら服役の体験をされた元国会議員で、いずれも 労働大臣を経験された山口敏夫氏(静岡刑務所)と村上正邦氏(喜連川社会復帰促 進センター)をお招きし、同法施行後の制度運用の現状と問題点につき、御体験に 基づき人権保障上改革を要する点を忌憚なく御指摘いただき、法改正の動きに結び つけたいと考えております。かつて行政府の長まで経験されたおふたりに御協力を いただいた貴重な機会です。御多忙とは存じますが、是非御参加いただきたく、御 案内申し上げます。 ■日時 2011年4月13日(水)11:30〜13:00(11:15開場) ■場所 参議院議員会館地下B109会議室(定員70名)     ※事前申込制 ■内容 1 刑事被収容者処遇法5年後見直しとは 2 刑務所の現状と問題点についての報告   ・山口敏夫氏(元労働大臣)   ・村上正邦氏(元労働大臣) ■主催 日本弁護士連合会  共催 刑事被収容者処遇法改正を求める市民会議 (日本国民救援会,アムネスティ・インターナショナル日本,監獄人権センター) ■問い合わせ先 日本弁護士連合会 法制部法制第二課 TEL:03−3580−9925/FAX:03−3580−9920 -- *********************************** 特定非営利活動法人 監獄人権センター 事務局 松浦亮輔 Email : cpr@dolphin.ocn.ne.jp Tel&Fax: 03-5379-5055 ☆ホームページをリニューアルしました! URL:http://www.cpr.jca.apc.org *********************************** From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Apr 1 19:56:43 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Fri, 1 Apr 2011 19:56:43 +0900 Subject: [CML 008723] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNGbkFqR087VExyPWokckVEQ2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOS9JVzVEMHckLCEiOnkwZj4hMWQ7VEQ5JEg4PUNPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJEPkBcOCtJcSRDJD9NTTtSJCwhIhsoQkJTMTE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAyaCRHR1s/LiQ1JGwkRiQkJF4kOSEjGyhC?= Message-ID: <2B2D1FAC44B14617B67B7561A9DC1F04@YasusukeTakaPC> 中田です。 (重複おゆるしください) 山梨@金野様の現地リポートなど感謝致してしております。 みなさまからの情報で、様子が少しわかるようになって参りました。 新党日本の田中康夫氏のサイトと動画を時々注意して見ておりますが、 (サイト )  http://www.nippon-dream.com/ 2日程前くらいに、偶然南相馬市に関する情報を視聴いたしました。 ■南相馬市役所を田中康夫議員が、桜井勝延市長と現地を直接見舞った様子が、BS11動画で配信されています。 既にご存じの方もいらっしゃるでしょうが、被災の状況を、マスメデイアの目ではない立場からのカメラと現地の証言を、 皆さまごらんいただけたらと思い、下記動画と報告をご紹介させていただきます。 <下記転送転載歓迎> (貼り付け開始) ************************************************* 3月19日(土)22:40に東京を出発し、仙台経由で相馬市、南相馬市へと向かう支援活動に関しての写真はこちらで御覧頂けます。 3月19日〜21日に掛けての被災地支援活動をお伝えします! ●11/03/26 平成の“棄民”を見捨てるな!南相馬からの報告 guest桜井勝延氏 (南相馬市長)◆BS11         (動画 )    http://www.nippon-dream.com/?p=3088 --------------------------- 1/03/24   “平成の棄民”を見捨ててはならぬ!  ◆日刊ゲンダイ 「東京電力からは、誰も来ません。電話一本、有りません」。3月20日午後、南相馬市役所で再会した畏友の桜井勝延市長は、問わず語りに教えてくれました。 南相馬市は、東京電力関連の原発交付金=原子力発電施設等立地地域特別交付金を1円も受けていない、即ち”飴(あめ)”とは無縁の街です。 市内の一部が、東京電力福島第1原子力発電所から30km圏内に位置する南相馬市の住民は今回、「屋内退避」を政府から命じられます。が、驚く勿(なか)れ、その指示は「報道」を通じて、市長も知ったのです。政府から市役所に「連絡」が有ったのは地震発生から1週間後。人工股関節全置換術の手術で入院中の私がメールで官邸直通電話を伝え、彼が”直訴”して初めて、「反応」が有ったのです。「屋内退避」も”地域主権”で実行せよ、と捉えていたのでしょうか? 「南相馬市から出るな。屋内退避を続けろ。物資も自己調達せよ」と”自助自律”の”鞭(むち)”を政府は打ち鳴らし、運送会社も”被爆(ひばく)”を怖れ、物資は何も届きません。太平洋戦争時の硫黄島と同じ”棄民”状態です。 桜井勝延氏は、日本有数の巨大電機メーカーが広域暴力団系の組織を暗躍させ、建設を企てた”違法”産業廃棄物処分場に一市民として敢然と闘い、昨年1月に市長に就任した気骨の人物。知事時代、水没した仙台空港から1人で電車を乗り継ぎ、講演に訪れた間柄です。 退院を早めて19日夜、与党統一会派を組む国民新党の下地幹郎氏と共に出発し、仙台経由で南相馬市に入りました。 家族も住居も職場も失い、風呂すら入れぬ避難所の住民に資生堂のドライシャンプーを手渡し、大手町や赤坂で昼食を販売するアジアンランチの畏友・山口健司氏が準備した、5種類のカレー風味料理から2種類を選んで、ヴェトナムの米麺=フォーと一緒に食べて頂く炊き出しを2000食提供しました。初めての温かい食事です。 「福島民報」紙の記者以外、マスメディアは皆無です。公共放送のNHKは、南相馬駐在記者を逸早く「退去」させ、松本龍防災担当大臣が駆け足現地視察の19日も、何(いず)れのTV局・新聞社も同行しませんでした。  迷走する政府に具体的提言を続けると共に、”平成の棄民”を支えるべく、今後も活動を続けます。   ****************************************************** (貼り付けおわり) From nkazashi at gmail.com Fri Apr 1 20:34:26 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Fri, 1 Apr 2011 20:34:26 +0900 Subject: [CML 008724] =?utf-8?B?5piO5pel5Y2I5b6MNuaZguOBi+OCieOAgVVTdHJl?= =?utf-8?B?YW3jgafmlL7pgIHjgIBGd2Q6IDQuMiDnn6Ljg7bltI7lhYjnlJ/orJvmvJQ=?= =?utf-8?B?5Lya44CM56aP5bO25Y6f55m65LqL5pWF44Gn44GE44G+5L2V44GM44CN77yI?= =?utf-8?B?5bqD5bO277yJ?= In-Reply-To: References: Message-ID: <2638AFEC-5159-4691-AD3E-2D2321039976@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] 明日Ustreamで放送いたします。 4.2(土)18:00〜20:30 緊急講演会「福島原発事故でいま何がー現地を訪れ た矢ヶ崎先生の報告」 (矢ヶ崎先生は原爆症認定集団訴訟で内部被曝につ いて証言) チャンネル  http://t.co/MnbPy2A チラシ  http://t.co/rdaqWTO   藤村寛、NO DU ヒロシマ・プロジェクト From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Apr 1 22:00:15 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 1 Apr 2011 22:00:15 +0900 Subject: [CML 008725] =?iso-2022-jp?B?NBskQjduGyhCMTEbJEJGfCFWO2QkPyRBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkYSQ2JDlAJEVEQys2aEAvIVcbKEI=?= Message-ID: 「新しいせたがやをめざす会」からのメールを転載します。 皆さま 震災後、被災地の様子を祈るような気持ちで見ています。 被災された方々が、どうか一日も早く、元気を取り戻されることを願っています。 また、原発によりふるさとを奪われ、避難生活を余儀なくされている方々が東京にもたくさん来ています。まさに難民」状態をつくりだした東電の責任は重大であり、政府の原子力政策にも根本的な転換を求めていかなくてはなりません。 世田谷区内でも直接・間接に被害にあわれた方も多いと思います。心からお見舞い申し上げます。 さて、そんな中でも、選挙は予定通り行われることになっています。 世田谷も、自然災害と無縁ではなく、安心して暮らせる街づくりが今まで以上に求められる選挙になります。 新しいせたがやをめざす会では、区長予定候補が出そろう時期に下記のような会を開催いたします。是非ご参加のうえ、今後の世田谷区政に対する皆さまのご意見もお聞かせください。 ************** 「私たちがめざす世田谷区政―大震災・いのちとくらしをささえる道すじ―」 ★問題提起と区政をめぐるディスカッション ★日時=4月11日(月)午後6時半開始 ★会場=東京土建世田谷支部会館 ************** http://shinsetagaya.web.fc2.com/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Apr 1 22:06:47 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 1 Apr 2011 22:06:47 +0900 Subject: [CML 008726] =?iso-2022-jp?B?RndkOiA0GyRCN24bKEIxMRskQkZ8IVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2QkPyRBJCwkYSQ2JDlAJEVEQys2aEAvIVcbKEI=?= Message-ID: 「新しいせたがやをめざす会」からのメールを転載します。 皆さま 震災後、被災地の様子を祈るような気持ちで見ています。 被災された方々が、どうか一日も早く、元気を取り戻されることを願っています。 また、原発によりふるさとを奪われ、避難生活を余儀なくされている方々が東京にもたくさん来ています。まさに難民」状態をつくりだした東電の責任は重大であり、政府の原子力政策にも根本的な転換を求めていかなくてはなりません。 世田谷区内でも直接・間接に被害にあわれた方も多いと思います。心からお見舞い申し上げます。 さて、そんな中でも、選挙は予定通り行われることになっています。 世田谷も、自然災害と無縁ではなく、安心して暮らせる街づくりが今まで以上に求められる選挙になります。 新しいせたがやをめざす会では、区長予定候補が出そろう時期に下記のような会を開催いたします。是非ご参加のうえ、今後の世田谷区政に対する皆さまのご意見もお聞かせください。 ************** 「私たちがめざす世田谷区政―大震災・いのちとくらしをささえる道すじ―」 ★問題提起と区政をめぐるディスカッション ★日時=4月11日(月)午後6時半開始 ★会場=東京土建世田谷支部会館 ************** http://shinsetagaya.web.fc2.com/ From skurbys at yahoo.co.jp Sat Apr 2 01:12:07 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 2 Apr 2011 01:12:07 +0900 (JST) Subject: [CML 008727] =?iso-2022-jp?B?NC8xMCggGyRCRnwbKEIgKSAbJEJJTTIsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyQ5JDA7XyRhJEYbKEIgISAbJEIhISM0ISYjMSMwRWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX49ODJxIXUlRyViJE4kNDBGRmIhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20110401161207.46990.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 すべての原発、とりわけ大活断層の上にあり、東海地震が起これば 大惨事をもたらしかねない浜岡原発を即刻停止させなければなりません。 ドイツでは反原発デモに25万人が集まったとのことです。私たちも大きな声 を挙げて、これ以上の人災を食い止めましょう! 4月10日(日)に芝公園 23号地で行われる「浜岡原発すぐ止めて! 4・10 東京集会&デモ」に結集しましょう! 以下そのご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京集会&デモ 〜福島原発震災を二度とくり返さないために〜(仮称) 4月10日(日) 場所 芝公園 23号地 (都営地下鉄三田線芝公園下車 徒歩5分) 交通アクセスhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access001.html 地図http://standard2.pmx.proatlas.net/p4589j29/user_page.php?id=p4589j29&c=35/39/8.903,139/45/8.762&lay er=2&t=%E8%8A%9D%E5%85%AC%E5%9C%92&pos=I1:P35/39/8.903,139/45/8.762 園内マップhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map001.html ※23号地の場所は園内マップを見るとわかりやすいです。 集合 12時45分 集会開始 1時 デモ出発 2時 デモコース/経済産業省別館前・中部電力東京支社前・東電本社前・ 銀座ソニービル前を通り、常磐橋公園で流れ解散(東京駅の先) 参加費無料 主催 浜岡原発すぐ止めて!実行委員会 問い合わせ先 TEL 03-5225-7213 FAX 03-5225-7213           共同事務所AIR内         呼びかけ/浜岡原発を考える静岡ネットワーク/ふぇみん婦人民主クラブ/ 日本消費者連盟/チェルノブイリ子ども基金/原子力資料情報室/ プルトニウムなんていらないよ!東京/たんぽぽ舍/福島老朽原発を考える会/ チェルノブイリと日本の未来を考える会(3/28現在) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Apr 2 03:22:22 2011 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 02 Apr 2011 03:22:22 +0900 Subject: [CML 008728] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEIhY0VsNX4hZBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmSlVMbjhFJEs0cENPJHIyISQ3SVUkMSRrJEobKEI0?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEIxNhskQj04MnEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4D9617DE.6050201@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 東日本大震災被害を救援する米軍の「おともだち作戦」と, あくまでも辺野古への基地移転を要求する米軍の、 明暗のはなはだしい対比!! 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03816] <東京> 沖縄・辺野古に 基地を押し付けるな4・16集会(辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2011/04/01 22:06 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信を転送します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 辺野古実より、ご案内いただきましたので転送します。 〜〜〜 ここから、転送・転載文 〜〜〜(転送・転載歓迎) 4月末、日米外務防衛相会談で震災救援を利用した 基地建設計画の具体化決定を許すな! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 「日米同盟の深化」はいらない 沖縄・辺野古に基地を押し付けるな4・16集会 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ●5・28日米共同声明を撤回せよ ●沖縄の民意を踏みにじるな ●高江ヘリパッド建設をやめろ <訴 え>安次富浩さん(ヘリ基地反対協議会代表委員) <報 告>高江から(映像、電話メッセージ) <日 時>4月16日(土)13:30開場、14:00開始 ★終了後、首相官邸前行動があります (各団体、個人で申し入れ書を持参してください) <場 所>星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2  TEL 03(3581)5650) http://www.seiryokai.org/kaikan.html 有楽町線・半蔵門線「永田町」駅6番出口3分、 千代田線「国会議事堂前」駅5番出口5分、 南北線「溜池山王」駅(「国会議事堂前」駅5番出口)5分、 銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」7分 <参加費>500円 <賛 同>個人1000円・団体3000円 郵便振替:00280-1-131711 辺野古実行委員会 ※通信欄に「4・16集会賛同金」と公表の可・否を 必ず書いてください。 <主 催>辺野古への基地建設を許さない実行委員会 <連絡先>090−3910−4140 (沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★チラシをダウンロードできます。 (表) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NN/4.16bill_1pdf.pdf (裏) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_2.pdf <呼びかけ文> 震災救援に乗じて、4月末を軸にした日米外務・防衛相会談で、 滑走路の形をV字型にするなど基地建設の具体的な計画を 大きく進めようとしています。また公有水面の埋め立て許可を 沖縄県知事に強要しようとしています。私たちは こうしたことに強く反対します。この集会を基点にみんなで 大きな声を上げ阻止していきましょう。 ●やっぱり「抑止力」は、ユクシ(うそ)だった  2月12日、鳩山前首相は、沖縄地方2紙のインタービューで、 普天間代替施設の辺野古回帰の理由として挙げていた 「抑止力」を維持するためということは、「方便」であった ことを明らかにしました。これによって、沖縄の海兵隊が 「抑止力」に役立っていないこと、辺野古への移設を決めた 昨年の5・28日米合意が、うそに基づいた全く根拠のない ものだったことが明らかになりました。沖縄ではこの鳩山 方便発言によって、更に大きな憤激を呼び起こしています。 菅政権は、何の根拠もない5・28日米合意を直ちに 撤回すべきです。 ●メア沖縄差別発言を許すな!メア発言はアメリカの傲慢な 植民地主義の表れだ  3月6日報道によれば、ケビン・メア米国務省日本部長 (当時)は、昨年12月、沖縄は「ごまかしとゆすりの名人」 「怠惰でゴーヤーも栽培できない」などと甚だしく沖縄を 侮辱し差別した発言をしていたことが判明しました。 このような占領者意識丸出しの差別発言は到底許すことは 出来ません。沖縄では直ちに23市町村議会で抗議決議が 可決されました。メア氏は、沖縄総領事当時から問題発言を 繰り返し、その都度抗議が行われてきたが、これはメア氏 個人の問題でなく、メア氏のような人物を国務省の対日政策の 中心部署に配置する米政府の政策全般に貫かれた植民地主義に 根ざしたものであり、そうであるが故に、沖縄の民意を 無視して基地をいつまでも押し付けることが出来るのです。 こともあろうか、この沖縄差別発言を取り繕うかのように、 更迭されたメア前国務省日本部長を大震災の日米間の 調整担当に充て、史上空前の大災害に乗じて、在日米軍は 「トモダチ作戦」と称して、第七艦隊、沖縄海兵隊などを 「災害救助」に出動させました。「災害救助」に名を借りて 在日米軍の存在意義をアピールしようとも、辺野古に新たな 基地を作ることによって、更に沖縄の人々に負担と犠牲を 強いようとする日本政府、米国政府の姿勢、本音に変わりは ありません。 ●たび重なる閣僚の沖縄訪問―基地の強要は民主主義の破壊  この間沖縄では、菅首相をはじめ、主要な閣僚が何度も 訪問し、アメとムチの卑劣な方法で強力な圧力をかけて 「説得」の名の下に基地受け入れの強要を行っています。 地元の自治体が民主的手続きで決めたことを国の圧力で つぶすことは民主主義の破壊であり、異常な事態です。  また名護市に対しては、米軍基地を受け入れないからと、 米軍再編交付金を不支給として兵糧攻めの暴挙を行って います。更に防衛省・沖縄防衛局は、環境アセスメント法を ないがしろにする現況調査を名護市が拒否したことに対して、 行政不服審査法に基づく異議申し立てを行うという更なる 暴挙を行いました。  また辺野古新基地と一体で運用が計画されている 北部訓練場がある東村・高江でもヘリパットの建設が 強行されています。 ●日米同盟の深化は基地の押し付け、沖縄差別だ  沖縄は戦後一貫して米軍基地が押し付けられてきた。 沖縄返還の際には基地の自由使用、核持ち込みの密約まで 交わしてより一層米軍基地が集中するようになりました。 しかし、自分たちがいやなものを沖縄に押し付ける、 これが差別でなくてなんでしょうか。  このような政府の沖縄差別を許してきたのは、沖縄の 原状に対する「本土」日本人の無自覚、無関心などが原因の 一つです。沖縄への基地の集中は、日本人一人ひとりに 大きな責任があります。  数々の失態で崩壊の瀬戸際に追い込まれていた菅民主党 政権は、「大震災」を契機とした「挙国一致」のムードの中で、 4月末を軸に日米安保協議委員会(2+2)を開催し、昨年 5月28日の「日米共同声明」を再確認し、辺野古基地建設へ 情勢を大きく進めようとしています。そして、菅首相自身も 訪米し、オバマ大統領と会談、「日米同盟の深化」を謳い上げ、 アメリカに忠実な日本の姿を世界中に晒そうとしているのです。  基地を押し付ける「日米同盟の深化」は要りません。沖縄の 闘いと連帯し、辺野古への新基地建設をやめさせる、高江に ヘリパット基地をつくらせない、という大きな声をあげて いきましょう。多くの皆さんが「4.16集会」に 参加されることを強く訴えます。(2011年3月27日) From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Apr 2 06:56:59 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sat, 2 Apr 2011 06:56:59 +0900 Subject: [CML 008729] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFJlIBskQiMyGyhCIDogGyRCTHkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUQkNSRzMEozMCRONElNfT9NJDUkcyRYGyhC?= References: <76B78452CCFD4F9CBA96D0E809E863AC@neccomputer><20110326044214.56091.qmail@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp>, <20110326060235.00004E8A.0859@zokei.ac.jp> <5607629.233481301508877829.cxm00507@nifty.com><001a01cbef23$93dd2a70$640ba8c0@your161476af33> <4D943752.30004@yahoo.co.jp> Message-ID: <008f01cbf0b7$b9c99b70$640ba8c0@your161476af33> 萩谷さん お世話さまです。 萩谷さんが藪田さんから受けた「不見識な見解について」 それを指摘することは大切なことで尊重されなければなりません。  ご承知の方は多いと思いますが。  過去のAMLで、とほほさん(故人)と矢野さんの件ですが。 矢野さんがとほほさんの発言についてMLで撤回を求めました。 しかし、とほほさんはそれを無視し続けました。 それで矢野さんは毎回MLで撤回を求めました。 それを見ていたMLの方は「何とかして欲しい」と管理人に訴え、 管理人は矢野さんをAMLから排除しました。  私はこの裁定は誤りである、と今でも思っています。 つまり人権を侵害された、と主張している人が排除されたのです。 管理人はとほほさんと矢野さんをお呼びし和解の調停などをすべきと 考えます。そのようなことはされず、矢野さんは排除されたのです。 私自身過去に差別発言をしたことがあり、糾弾を受け謝罪したことが あります。 市民が市民の過ちを指摘することは大切ですが、 それだからと言って排除、除名することは避けるべきです。 一時棚上げにして同意できることをやっていくことでしょう。 敵は日米の権力者です。 市民運動、労働組合の分裂は感情的なことでの分裂が多いです。 支配者・権力者は喜んでいます。(石垣) Subject: [CML 008697] Re: Re 2 : 薮田さん以外の管理人さんへ > 名誉毀損などは、当人の勝手で、どんな正論に対しても訴訟が行われるしろもの > ですが、こと私の主張に関するかぎり、名誉毀損云々が問題では ないことをご > 確認ください。 > 東海地震はいつ来てもおかしくない状況ですから浜岡原発に警戒をよびかけるの > は当然のことで、東北の被災者と天秤にかける不見識それ自体が問題で す。そ > れを指摘されても、誤りを認めず、論点をはぐらかし、ずらす卑劣は沙汰の限り > ではありません。よって私の主張は単純明快。卑怯者よ過ちを認 めて詫びよ。 > べつに池田さんにわびなくてもいいようですが、彼には、ねじけたひがみ男の印 > 象をぬぐえません(具体的にかくのはいやなのでしません が)。そんな人が被 > 災者の支援など語る資格はないと思います。池田さん個人のことは、石垣さんの > おっしゃるとおり、池田さんの発言で片がついたと おもいますが。 > > > (11/03/31 6:43), motoei wrote: >> 運営委員殿 >> 私は藪田さんを弁護しようとは思いませんが、 >> 被害を受けた人が「もういい」と言っているのでそれで終わりではありません >> か。 >> 私は過去に服部一郎さんという方から人権侵害と言える言葉を書かれ、 >> 管理人に申し立て、本人に謝罪を要求しました。 >> しかし、本人から居直りといえるメールがきて謝罪は勿論してきませんでした。 >> また、運営員のみなさんは今回の藪田さんに対するような追及など一切 >> されませんでした。発言者によって運営委員の態度が異なるのでしょうか。 >> 資料もあります。被害者は忘れることはありません。(石垣) >> Re: [CML 006728] Re: 藪田です。 CML 運営委員会で、検討しましたのでお応 >> えします。 >>     >> >>> 運営委員の一人の くすのきです。 >>> >>> 東本さんからの、あのようなお書きこみがありましたので薮田さんの >>> 運営委員辞退勧告、東本さんからはなくなったようです。 >>> >>> しかし、前田さんからの、名誉毀損発言は、事実としてありますので、 >>> それを運営委員会では、しばし議論してみたいと思います。 >>> >>> さて、薮田さん >>> >>> > このような緊急時に、浜岡原発は、東海地震のときは、津波が来るから >>> >止めろというメンタリティーは、多くの人々に今受け入れられますか。 >>> >>> このご発言は、失礼ながら地震の認識不足を思わせます。 >>> 太平洋プレート上のハワイは毎年6cm,日本に近づいています。 >>> 100年では6mです。日本はフィリピン・太平洋・ユーラシアの3大 >>> プレートがせめぎあう場です。(地震保険が高いのは、このため) >>> 関東大震災から、90年を過ぎました。東海沖地震はいつおきても不思議 >>> がありません。 >>> 地震予知が趣味の小生は、今回の地震では、即座に東海地震は起こるのか、 >>> がまず心配でした。浜岡原発は大丈夫なのかは、池田さんでなくても誰も >>> が心配することです。 >>> >>> その池田さんを「叱る」とは、何事でしょうか? >>> 自由な発想、自由闊達な議論の場の、封じ込めではありませんか? >>> >>> さらにあなたは >>> >>>> 池田香代子さんを支持するバカタレどもにはいちいち反論しません。 >>> >>> とも言う。参加者の多くの方々を「バカタレ」とは、少なくとも運営 >>> 委員が吐く言葉ではありまあせん。 >>> >>> AMLの罵声の応酬からCMLが発足し、参加者の多様な情報、多様な意見・ >>> 議論を「快適に」行える場を確保したいとしてCMLでは「運営委員会」 >>> を設けましたのに、その運営委員のあなたが、なぜ? >>> >>> 今回、池田さんは、 >>> >>> >わたしは、こんなときにおまえがそんなところに足出すな、と叱られた >>> >のだと思いますが、それでもわたしはとにかくこっちに走ります、とし >>> >か言いませんでした。 >>> >>> 私は、薮田さんの「叱り」を池田さんは上手にかわしてくださっている、 >>> と感じてきました。でも、池田さんは叱られることはないではありませ >>> んか。誰がいつ何を書き込もうと、それが暴力的内容でなければ、叱る権 >>> 利は誰にもありません。まして運営委員においておや!、です。 >>> >>> 参加者の一人としても、薮田さんのあのような直截的な表現は不愉快で >>> した。他の方々も辟易とされていらっしゃるに違いないと思います。 >>> 罵声のない、他者の人格を傷つけない議論の場を確保できなかった点、 >>> 運営委員の一人として、残念に思います。 >>> >>> そんな折、前田さんから、そろそろ何とかしてもいいのではないかと >>> ご提案を受け、さらに「名誉毀損」の指摘もありました。 >>> >>> 罵声、叱りつけ、は意思疎通を遮るだけで、人と人が繋がることを阻害 >>> します。 >>> >>> 池田さんは >>> >>> >ですから、わたしはわたしの行動になんら実質的な被害を被っていません。 >>> >したがって、どなたからも謝っていただくことはないのです。 >>> >>> このようにおっしゃられて下さるのですから、なおのこと、薮田さんは、 >>> 池田さんの寛容に感謝すべきで、運営委員の一人としては、謝罪されるべき >>> かと思います。 >>> >>> その後のあなたの沈黙は、理解できません。 >>> >>> 今夜はこのあたりで、、、。 >>> >>> >>> ----- Original Message ----- >>> From: "higashimoto takashi" >>> To: 市民のML >>> Date: Wed, 30 Mar 2011 17:38:04 +0900 >>> Subject: [CML 008676] Re2: 薮田さん以外の管理人さんへ >>> >>> >>> 先のメール(CML 008572 2011年3月26日付)において私はいわゆる薮田さん >>> 問題につ >>> いて「2、3日 >>> ほど待っても薮田さんから自発的な運営委員辞任の申し出がない場合、私が >>> 責任を持っ >>> てCML運営 >>> 委員会に薮田さん問題の件を問題提起します」と書いておきました。が、 >>> 2、3日待っ >>> ても薮田さんから >>> はなんらの音信もいまのところありません。 >>> >>> 私は薮田さんからの自発的な運営委員辞任の申し出の件はともかくとして、 >>> CML投稿 >>> 者の圧倒的多 >>> 数の人から(CML投稿者の声をCML参加者のすべての人の声とすること >>> はもちろん >>> できませんが) >>> 今回の件に関する薮田さん発言は「不穏当な発言」と批判されており、さら >>> に数人のC >>> ML参加者から >>> は運営委員を降りるべきではないかとまで批判されているわけですから、薮 >>> 田さんから >>> はなんらかの >>> 反省の弁、もしくは釈明の弁があってもしかるべきだろうと思っていたので >>> すが、薮田 >>> さんのお心持ち >>> としては「池田香代子さんにたいする発言は、変えませんので、そこんとこ >>> よろしく」 >>> (CML 008397 20 >>> 11年3月20日付)ということなのでしょう。 >>> >>> 薮田さんは前田さんからも法律的な解釈においても名誉毀損に該当すると批 >>> 判されてい >>> るCML 0085 >>> 18(2011年3月25日付)メールにおいて「頑迷なので、指摘を受けても変えよ >>> うとしな >>> い」と池田香代子 >>> さんを批判していますが、その批判は、薮田さんにこそふさわしい批判とい >>> うべき性質 >>> のものだろう、 >>> と私は思います。 >>> >>> 上記の一点を見ただけでも、私は、薮田さんは「メーリングリストの運営に >>> 著しい障害 >>> が生じた場合な >>> どのトラブルの対応を委ね」られ、その「トラブルの対応を委ねられるとき >>> は個人の主 >>> 張や志向を離れ >>> て公正・公平な判断が求められる」(CML 000001「運用・運営方針とメール >>> 発信のル >>> ール」)運営委員 >>> としては不適格だろうと判断せざるをえません。 >>> >>> 上記が私の薮田さん問題に対する判断ですが、前田さんもおっしゃっておら >>> れるように >>> 「池田さん自身 >>> が、謝罪してもらう必要はないという趣旨の投稿をして」いることもあり >>> (CML 008583 >>> )、私としてもこの >>> 件はこれでお終いにしてよいのではないかと考えます。 >>> >>> したがって、この問題について運営委員会に問題提起する、という私の先の >>> 発言は撤回 >>> させていただ >>> きたいと思います。 >>> >>> P.S.増田さんへ。 >>> >>> 「基地反対派の伊波洋一さんの出ていらっしゃる沖縄の選挙ボイコットを」 >>> という暴論 >>> への反論を書い >>> てほしいという増田さんの依頼を私は無視していたわけではありません。し >>> かし、一方 >>> で「増田さん、 >>> あなたがやったらどうですか」という、すなわち暗に「東本ではダメだ」と >>> いう趣旨を >>> 匂わすコメントが別 >>> の運営委員から発せられている以上、私としては容易に増田さんの依頼をお >>> 受けするこ >>> とはできませ >>> んでした。「東本さんはやはりお忙しかったようで全く反応」をしなかった >>> ということ >>> ではありません。 >>> >>> 増田さんの要請から日は少し経ちましたが、2010年8月27日付けでCMLに発 >>> 信した「R >>> e: 8月26日 >>> 平等党 立候補者募集説明会」(CML 005414)は名宛人は田口さんですが、私 >>> としては >>> 増田さんの要 >>> 請を念頭においた上での「沖縄の選挙ボイコットを」という暴論者への反論 >>> 記事として >>> 書いたものです。 >>> http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005311.html >>> >>> >>> 東本高志@大分 >>> higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp >>> http://mizukith.blog91.fc2.com/ >>> >>> ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" >>> >>> To: "CML" >>> Sent: Monday, March 28, 2011 9:42 PM >>> Subject: [CML 008627] Re: 薮田さん以外の管理人さんへ >>> >>> >>>> >>>> 前田先生 >>>>  こんばんは。運営委員の一人の増田都子です。管理人の楠さんから、前田 >>>> 先生の問 >>> 題提起に対して、運営委員としての意見表明を求められたので、以下を昨 >>> 日、運営委員 >>> 会MLに投稿しました。 >>>> >>>>  ただ、たぶん、緊急を要する被災者支援にお忙しいのだろうと思います >>>> が、全く、 >>> 応答の無い運営委員の方も数人いらっしゃいまして、運営委員会としてのま >>> とまった「 >>> 見解」を表明するのは難しそうな感じがしております。 >>>> >>>>  でも、このままだとCML運営委員会として「無責任ではないか」という誹 >>>> りも甘ん >>> じなければならなくなりそうで管理人さんとしても困っていらっしゃるのだ >>> ろうと思い >>> ます。そこで、全く私の独断ですが、以下に運営委員の一人としての私の意 >>> 見を表明し >>> ておきます。 >>>> >>>>  なお、東本さんからは「運営委員会に対する『薮田さん、運営委員を自発 >>>> 的に降り >>> られては?』という提案」が「正式に」!? あったわけではありません >>> が、本MLに投 >>> 稿されていたので、そう運営委員会にも提案なさるかと思い、付け加えたも >>> のです。 >>>> >>>> >>>> ************************************** >>> ******************** >>>> >>>> 楠様、皆様 >>>>  増田です。楠さんから、「正式に運営委員会として論議をしましょう」と >>>> 呼びかけ >>> られたものとして、私の意見を書きます。 >>>> >>>>  先ず、私の「薮田さん」観!? を表明します。以前、私は、この「運営 >>>> 委員会」 >>> MLにおいて、「基地反対派の伊波洋一さんの出ていらっしゃる沖縄の選挙ボ >>> イコットを >>> 」という暴論を投稿された人に対して「私は今、他に手いっぱいで反論投稿 >>> の時間がな >>> いため、東本さんがやっていただけないでしょうか」と東本さんに呼び掛け >>> たことがあ >>> りました。 >>>> >>>>  東本さんはいつも迅速・的確に投稿されるので、適任だと思ったのですけ >>>> ど、薮田 >>> さんから「増田さん、あなたがやったらどうですか」という全くアサッテの >>> 的外れの返 >>> 信があり、その日本語読解能力の無さに舌を巻いた(笑)ことがあります。 >>> 「鉄は熱い >>> 内に打て」ではありませんが、反論するなら早い方がいいのです。小学生 >>> だって「今、 >>> やっている時間がないので」と頼んでいる者に「あなたがやったらどう?」 >>> なんて、返 >>> 答するのは恥ずかしいと思うでしょうに… >>>> >>>>  それで、東本さんはやはりお忙しかったようで全く反応がなかったため、 >>>> 「気の抜 >>> けたビール」(笑)になってしまったようではありますけど、私の優先した >>> 仕事が一段 >>> 落した後に、私自身でCMLに反論の投稿をいたしました。 >>>> >>>>  以上の事実から、私は薮田さんという方は「普通は小学生にでも有るよう >>>> な日本語 >>> 読解能力に難があるヒト」と判断いたしました。 >>>> >>>> >>>>  そこで、今回の池田香代子さんに対する薮田さんの投稿についてです。薮 >>>> 田さんの >>> 最初の「今まで原発発言をしたことがないのに」云々は全く的外れのイチャ >>> モンに類し >>> たものと考えます。その上で萩谷さんや他の方からの批判に対しては、薮田 >>> さんの日本 >>> 語読解能力の難…でなければ、ヤツ当りかな(笑)…が現れたものと判断します。 >>> >>>> >>>>  それで、ここで「運営委員会としての見解を出すかどうか」について考え >>>> ます。以 >>> 前、薮田さんは「バカ」という表現に関する問題について、以下のように書 >>> かれました >>> 。 >>>> >>>> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>> ーーーーーーーーーーーーーーー >>>> Subject: >>>> [CML運営委員会 597]Re: [CML運営委員会 596] >>>> Re: CMLの件「バカ云々」 >>>> >>>> 藪田です。 >>>> >>>>   前後のやりとりを改めて、読みましたが、服部一郎氏の「バカ組」発言 >>>> は、取り >>> 上げて裁定するような、ものではないと考えます。 >>>> 裁判所でいえば、「静粛に、(発言には慎むように)」程度ではないでしょ >>>> うか。 >>>> >>>> CML運営委員会と扱う基準としては >>>>  1)発言が、回復不可能な、名誉毀損、人権侵害があるとき。 >>>>  2)誹謗された人が、このCMLで、反論できない状態にあるとき。 >>>>  3)発言が、繰り返され、全体(併せ技)として、非難に値する内容を含 >>>> んでいる >>> とき。 >>>> >>>> などではないでしょうか。 >>>> >>>> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>> ーーーーーーーーーーーーーーー >>>> >>>> >>>>  私は、この薮田さんの「CML運営委員会と扱う基準」に賛成なので、この >>>> 基準に照 >>> らせば、今回の薮田さんの池田さんに対するイチャモンづけ投稿は >>>> 1)、2)には当たるほどではないけれども…池田さんが上手にかわしてらっ >>>> しゃいま >>> すので。いわゆるオトナの対応ってヤツですかしら(笑)… >>>> >>>>  ただ、私は「3)発言が、繰り返され、全体(併せ技)として、非難に値 >>>> する内容 >>> を含んでいるとき。」には該当すると思います。最後は前田先生…「先生」と >>> 或るヒト >>> に尊称を付けることを好まない方もいるようですが、私は氏の学識に敬意を >>> 表して「先 >>> 生」と尊称をつけることにしていますので悪しからず…に指摘されたように、 >>> 池田さん >>> の投稿でないのに、池田さんが投稿されたかのように勘違いしてらっしゃる >>> としか思え >>> ない全く的外れのヤツ当りの罵倒になっていたと思います。 >>>> >>>>  でも、私は、薮田さんの池田さんに対する的外れのイチャモンづけ投稿に >>>> 対しては >>> 、萩谷さんその他の的確な批判があり、「運営委員会としての見解」を表明 >>> する程のこ >>> とはないのではないか? と思っています。前田先生からは「私が管理人の >>> 一人なら」 >>> として「『投稿に際して無用な誹謗中傷をしないようにご注意ください』の >>> 一言を流し >>> ます。」という投稿があったわけですが、それは、CMLの健全な会員には理解 >>> できるこ >>> となので、その必要性については疑問を感じます。 >>>> >>>> >>>>  したがって、「運営委員会としての見解」を、もし、出すというのなら >>>> ば、「CML >>> 上で、薮田さんに対して的確な批判が展開され、普通の日本語読解能力があ >>> れば、薮田 >>> さんの誤りは明確に理解できていると思われます。薮田さん、以後、気を付 >>> けてくださ >>> い」というぐらいでしょうか? >>>> >>>> >>>>  次に、東本さんの「薮田さんは運営委員を自発的に降りられては?」とい >>>> う提案で >>> すが、薮田さんご自身がそのようにされることには他人はとやかく言うこと >>> はありませ >>> ん。でも、私は身近に「他人のことには実に的確・冷静な判断ができるの >>> に、自分のこ >>> とに関しては、からっきし見えなくなる」というヒトを知っています(笑) >>> ので、薮田 >>> さんも、もしかしたら、その類のヒトかもしれない、日本語読解能力には難 >>> があっても >>> 「運営委員」としての判断となると的確・冷静なものを出せるヒトなのかも >>> しれない… >>> 今のところ、それができない、という論証はできない、と考えます。 >>>> >>>>  したがって、私は「薮田さんは運営員を降りられては?」という提案には >>>> 賛同しま >>> せん。 >>>>                                    >>>>      >>>    以上 >>> >>> >>> >> >> > > From muchitomi at hotmail.com Sat Apr 2 07:58:13 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 2 Apr 2011 07:58:13 +0900 Subject: [CML 008730] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdxsoQjogW2Npdmlsc29jaWV0eWZv?= =?iso-2022-jp?B?cnVtMjFdIBskQjg2SC9NIj1QQC86diRLSD9CUCQ5JGskTiRPPFIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFFXiRINiY7OkVeJEg7ZT90N0Q7UjVEMHckTiRfGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 勝手に転送ですがあまりにもひどい内容なので。 To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp; peace_community@yahoogroups.jp From: lilac999@gmail.com Date: Sat, 2 Apr 2011 07:30:02 +0900 Subject: [civilsocietyforum21] 原発輸出政策に反対するのは社民党と共産党と糸数慶子議員のみ [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- RUNMOLE http://twitter.com/#!/takahashi_gen/status/53490583293014016 原発輸出に直結するヨルダンとの原子力協定締結承認が参議院通過。反対は共産・社民・糸数慶子の11人のみ。他は賛成。これほど国会の勢力状況を象徴するものはないだろう。 森原秀樹(サティスファクション・パーティー=社民党) http://twitter.com/#!/HidekiMorihara/status/53438018157154304 こんな時でも平気で進む原発輸出政策。今日、ヨルダンとの原子力協定が参院通過 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000806.html 今国会はロシア、韓国、ベトナムとの協定も審議予定 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty177.html UAE、ブラジル、インドも後ろに控え、米国への融資案件もある。 きみどりあおい http://twitter.com/#!/ecoyoko/status/53777324721700864 賛成した議員名を知りたい! 森原秀樹(サティスファクション・パーティー=社民党) http://twitter.com/#!/HidekiMorihara/status/53783262681763840 社民、共産、無所属一人以外全員賛成です。賛成230対反対11。これが現実です。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0331-v013.htm ゴルゴ十三 http://twitter.com/#!/golgojyusan/status/53932750205501440 原発のヨルダン輸出協定は共産・社民・糸数慶子議員のみ反対。今の生活が良ければそれでよいし、「勝ち組」だから逃げればよいと言う考えだな。結局共産・社民を排除した「21世紀の大政翼賛会」として官僚にお任せ。 722 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/03/28(日) 08:02:02 ID:/XwmeHCv だいたい原発は、輸出においても、日本の貴重な飯の種になりつつあるんだし、脱原発を掲げるなら、代わりとなる飯の種を示してもらいたいな 725 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 10:31:49 ID:YRJdsBdS [4/5] それはそうかもしれんが、飯の種だから、しょうがないという次元の.....(略) まあ、そういうビジョンの提示も大事か 自然エネルギーじゃ儲からないよな..... -- はなゆー http://twitter.com/hanayuu Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Apr 2 08:37:54 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 08:37:54 +0900 Subject: [CML 008731] =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kOSROJC0kNSRzGyhC?= References: <186253B495CB42A6AC4E71DCAF9D6079@konno> <6425192.129501301557381938.cxm00507@nifty.com> Message-ID: <876E6C476F6943F491573F68330F9B00@konno> くすのきさん 亀レスで失礼。ご容赦ください。 現地で5〜6マイクロシーベルトという数値の中で暮らして いる方たちを思うと、たかだか延べ10日間程度の滞在で 自分の健康被害を云々する気にはなれませんし、あれほど 恐れていたエリアに入ってみて「なんだ、こんな事か」という 拍子抜け感から、少々不用心になっています。 これがまた「見えない、匂わない、聞こえない」放射能の 恐ろしさかもしれませんね。 隣家の主には「戻るときは洗車してから帰って来てください」 と言われましたけど、それはその通りだとは思いますが・・・・ハイ。 着ていた衣服は当初廃棄するつもりでいましたが、洗濯して 着ることにしました。計測してみましたが自宅内数値と大差ない 結果でしたので。 報告会ではないですが、明日3日に小渕沢で「原発のない未来を 考える会」意見交換会というのが知人の主催でありますので そちらに参加します。 報告会は今のところ予定していませんが、できることならしたい とは思っています。 チャンスとは何事だと被災者の方に怒られそうですが、今は 日本の全原発廃止の好機だと思います。 「ピンチをチャンスに」とは、正に今の状態です。 > くすのきです。 > > ご報告ありがとうございます。 > お疲れ様でした。 > 金野さんご自身の被爆は測っていらっしゃいますか? > > 長船さん、他の方々も含めての、報告会が企画できればいいですね。 > 山梨で行われるとき、お知らせください。 > From mappen at red-mole.net Sat Apr 2 08:48:40 2011 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Sat, 02 Apr 2011 08:48:40 +0900 Subject: [CML 008732] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkx5RUQkNSRzMEozMCRONEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTX0/TSQ1JHMkWBsoQg==?= In-Reply-To: <008f01cbf0b7$b9c99b70$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: まっぺんです。 石垣さん。もうその話はやめませんか。 AMLでの矢野さんの件は「終わった事」であり、 その反省の上に立って設立された現在のCMLにおいて いつまでもむし返されるのは不愉快です。 ●矢野さんの件についてのあなたの 「人権を侵害された、と主張している人が排除されたのです」 という解釈自体、まちがっています。 ●矢野さんがどんな主張をしていようと、 その主張内容が正当であろうとなかろうと、矢野さんは 「AMLを同文コピペで荒らした」から排除されたのです。 矢野さんは我々の共有空間であるAMLを「私物化」したのです。 排除という裁定は矢野さんの【主張】には全く関わりなく その【行為】によって下されたのであり、それは正しい裁定です。 次に、今回の件についても、もううんざりしております。 私はこのCMLの一参加者にすぎず、 今回の薮田さんのことでも管理人諸氏にお委せします。 薮田さんの「態度」がいま問題視されておりますが、 くすのきさんが言い尽くされていると思います。 その上で個人的に申し上げると 薮田さんの態度は別にして、主張内容については、 今まで共感することはいくつもありました。 ですから、薮田さんには、ぜひこれからも ここでの発信を続けていただきたく思っております。 いまは何よりも「行動」が求められている時です。 薮田さん。改めるべきところは改めていただき、 共に力を合わせて参りましょう。 on 11.4.2 6:56 AM, motoei at motoei@jcom.home.ne.jp wrote: > 萩谷さん > お世話さまです。 > 萩谷さんが藪田さんから受けた「不見識な見解について」 > それを指摘することは大切なことで尊重されなければなりません。 >  ご承知の方は多いと思いますが。 >  過去のAMLで、とほほさん(故人)と矢野さんの件ですが。 > 矢野さんがとほほさんの発言についてMLで撤回を求めました。 > しかし、とほほさんはそれを無視し続けました。 > それで矢野さんは毎回MLで撤回を求めました。 > それを見ていたMLの方は「何とかして欲しい」と管理人に訴え、 > 管理人は矢野さんをAMLから排除しました。 >  私はこの裁定は誤りである、と今でも思っています。 > つまり人権を侵害された、と主張している人が排除されたのです。 > 管理人はとほほさんと矢野さんをお呼びし和解の調停などをすべきと > 考えます。そのようなことはされず、矢野さんは排除されたのです。 > 私自身過去に差別発言をしたことがあり、糾弾を受け謝罪したことが > あります。 > 市民が市民の過ちを指摘することは大切ですが、 > それだからと言って排除、除名することは避けるべきです。 > 一時棚上げにして同意できることをやっていくことでしょう。 > 敵は日米の権力者です。 > 市民運動、労働組合の分裂は感情的なことでの分裂が多いです。 > 支配者・権力者は喜んでいます。(石垣) From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Apr 2 08:55:21 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 08:55:21 +0900 Subject: [CML 008733] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ9TUQ7eSRLJEQkJCRGGyhC?= References: <1BBB4F73957345CDB6D6652E9C9D1E3D@neccomputer> <31342958.33381301105068922.cxm00507@nifty.com> Message-ID: <5A482ABD0B934010B18FF6E738A58AD6@konno> くすのきさん、京都の菊池さん、hayarikiさん、皆さん 乳幼児についての私の投げかけにお答えいただき ありがとうございました。 2回目の福島行きから31日早朝に戻りましたが バタバタしていてご報告が遅れました。 以下にご報告します。 相馬市役所の市長室を訪ね、秘書課の課長補佐氏に乳幼児を安全な地域に 避難させるようにという趣旨の要望書を手渡してきました。 しかし、その課長補佐氏と30分くらい話し込んだのですが、乳幼児の避難は そう簡単に行えるものではないという実態に愕然としました。 まず、乳幼児避難に関しては「避難指示」は総理大臣でなければ行えない。 という手続上の問題。 それからもし乳幼児避難が実施された場合の避難所の皆さんがパニックを 起こす恐れがある問題。 避難所の皆さんは現状「次の手」がない状態。つまり追いつめられた逃げ場の ない状態にあること。そして自治体職員としてはそういう状況にある避難者の 心の安定に腐心しつつ、次の手がない心苦しさ、追いつめられた気持ちの中で 心と身体の疲労から「余裕」を失っている状態なので、こういう外部からの 理想的な暢気とも見える要望には怒り心頭だという・・・反応でした。 「そんなことは百も承知しているのだ」という事なのでしょう。 曰く、これまで福島原発という発電施設から恩恵を受けてきたのは誰なんだ。 という思いから出る「日頃は見向きもしない原発地域にこういうときだけ理想論を 振り回すな」という怒りだと、私は受け止めました。 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Sat Apr 2 09:04:50 2011 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UhsoQg==?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 09:04:50 +0900 Subject: [CML 008734] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ9TUQ7eSRLJEQkJCRGGyhC?= References: <1BBB4F73957345CDB6D6652E9C9D1E3D@neccomputer><31342958.33381301105068922.cxm00507@nifty.com> <5A482ABD0B934010B18FF6E738A58AD6@konno> Message-ID: 池田です。 金野さん、現地に行けない者として、頭が下がります。 個人のレベルで小さいお子さんのいるご家庭が一時でもいいから避難する、というのも不 可能な感じですか? hahakoネットワークは個人のうけ俺先とそういう方をつないでいます。 毎日数組決まっています。 この情報、現地に行く出身者や豊田さんらジャーナリストに配っていただいています(紙 に印刷して)。 まだまだなのですが。 きょうもこれから東京の避難場所に配りに行きます。 何度か配って、そこにいるご家族もつなぎました。 ************** 母子疎開支援ネットワーク[hahako] http://hinanshien.blog.shinobi.jp/     池田香代子ブログ http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/   ツイッター@ikeda_kayoko ************** From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Apr 2 10:06:18 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 10:06:18 +0900 Subject: [CML 008735] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJGfU1EO3kkSyREJCQkRhsoQg==?= References: <1BBB4F73957345CDB6D6652E9C9D1E3D@neccomputer><31342958.33381301105068922.cxm00507@nifty.com><5A482ABD0B934010B18FF6E738A58AD6@konno> Message-ID: <8E09B1BF0CE146D7A71D17F9D59BCE58@konno> 池田さん、コメントありがとうございます。 一時的にでも・・・というお気持ちは痛いほど分かります。 しかし、基本的に避難所にいる人々の心理は次のような 気持ちで占められていると思います。 ・できれば故郷から離れたくない。 ・避難所から次へのステップはよほど安定した目算が  なければ考えにくい。 ・相馬市は放射能測定値の数字が低い ・以上の項目にはそれぞれ「不安」という気持ちが加わり  私たちの想像を超える心理状態にある。 こうした人々を対象に「一時的」という提案は困難かと 思われます。ましてや個人的な提案には、ほぼ乗らない のではないでしょうか。 何か組織的な形からの提案、自治体からの提案ならば 可能性は少し高まるかもしれません。 今、テレビで報道していましたが、埼玉県加須市の取組 では、双方の首長が職員を交えて下準備を行い、1200名 の集団避難を実現し、避難先での就労支援に至るまで 行っています。 先行きの「丸ごとの生活」を受け容れる体制を、自治体 がらみで作れないか・・・・・・私も思案中です。(大言壮語) それもこれも受け容れ自治体の首長の人格にかかっていますが。 避難所で暮らす方の大半が、自宅エリアに戻りたいと思っているが その約半数の方が「多分戻れないだろう」と思っているという原発災害 の恐ろしさが、徐々に浮き彫りになってきています。 「丸ごとの生活」を引き受ける覚悟と体制。これが求められはじめています。 金野 > 池田です。 > > 金野さん、現地に行けない者として、頭が下がります。 > > 個人のレベルで小さいお子さんのいるご家庭が一時でもいいから避難する、というのも不 > 可能な感じですか? > hahakoネットワークは個人のうけ俺先とそういう方をつないでいます。 > 毎日数組決まっています。 > この情報、現地に行く出身者や豊田さんらジャーナリストに配っていただいています(紙 > に印刷して)。 > まだまだなのですが。 > > きょうもこれから東京の避難場所に配りに行きます。 > 何度か配って、そこにいるご家族もつなぎました。 > > > ************** > 母子疎開支援ネットワーク[hahako] > http://hinanshien.blog.shinobi.jp/ >     池田香代子ブログ > http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/ >   ツイッター@ikeda_kayoko > ************** > > From esaman at i-ml.com Sat Apr 2 11:17:52 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sat, 02 Apr 2011 11:17:52 +0900 Subject: [CML 008736] =?iso-2022-jp?B?VEFLRSBJVCBFQVNZGyRCISEbKEJ2b2wu?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhISF3GyhCVHJpYmFsIEFydHM=?= Message-ID: <201104020217.AA00173@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 音楽を聴きながら、原発やエネルギーについて考えるイベントの告知をです。 *** TAKE IT EASY vol.3 @Tribal Arts 2011年 4月 2日(土) 15:00 オープン / 16:00 スタート 予約 ¥1,500 / 当日 ¥1,700 LIV ACT かむあそうトライブス The Paaan マザリズム The Born ヒロ(トーク) Miriko(トーク&歌) ●ヒロ(飯尾裕光)● 北区黒川のオーガニックカフェ、イニュニックオーナー。 両親が少年のころから反原発運動に精を出し、 家にはしょっちゅう原発推進派から脅迫状らしきものが届いていた。 当時の原子力発電推進の方々は反対運動の人たちを 「原発の方々」と呼んでいた。つまり「原発」という表現が 反対派のものだった。 でも、今はテレビやラジオ、新聞でも「原発」の二文字を見ない日はない。 そもそも原発はとは? エネルギーと電力の歴史は? ほんとに不要?それとも必要悪? 代替エネルギーは? これからどうすればいいの? ほんとのことがわからなくて恐怖心が先走ってる今、必要なものは考える力。 音楽に心ゆだねる時間をちいとばかし拝借して、真剣に語ります。 ●かむあそうトライブス● 持続可能なくらしを試み、実現すべくと岐阜県の 山あいの村「神淵/麻生」 周辺に偶然集まってきた仲間達により2009年結成。 里山、自然 、農などをテーマにしたコミュニティ/ネットワーク「麻生市場」 を 展開。 自然農民、鍼灸師、畳職人、彫師、彫刻家、環境家、音響エンジニアなど ユニークな職をもつ面々から発せられる生のサウンドはたくましくも あたたかく世代を超えて支持されている。 ●The Paaan● 2007年11月結成。 1年程アレンジ、編成など試行錯誤を繰り返しはるちゃん(Agt.&Vo.)と きりちゃん(egt.)の二人で2008年10月よりライブ活動を開始する。 アコースティックでオーガニックでほっこりする音楽をいろいろな仲間達と 形を変えながら活動中。 新メンバーのドラムが加入しさらに音の幅を広げてます。 ●マザリズム● 名古屋で結成されたレゲエバンド。 まだ結成間もないが市内の飲食店などでライブを重ねる。 今回のライブはマザリズム企画です! ●The Born● きじは(Vo.G.)の所属するジプシーパンクバンド「サイクラブ☆」を 通じて出逢った、 こうじろうパパ(Dr.)と2010年に結成。 二人で体当たりパンク、そしてきじはがラップをのせる。 その後「縁」のナオキ(G.)も加わり、サイケ、ジャムロックが融合。 3peaceでサウンド全開☆ THE boooooooorn!!!!!!!!!!!!! 【予約・問合せ】 Tribal Arts 名古屋市天白区中平1−501 052−848−3433 http://tribal-arts.net/ info@tribal-arts.net http://blog.livedoor.jp/ed_aichi_net/archives/51244410.html From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Apr 2 11:31:37 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 11:31:37 +0900 Subject: [CML 008737] =?iso-2022-jp?B?GyRCPEFMZCRLQlAkOSRrMnNFehsoQg==?= Message-ID: 政府原子力災害現地対策本部、福島県災害対策本部による 「お問い合せの多い質問に対する回答」 http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/z-sinsai-jouhou/housyanou/housyasenshitsumon2.pdf 放射能クイズ 100ミリシーベルトで数年後から10年後にガンに罹患するリスクは0.5%である。 正解は○でしょうか×でしょうか? あるいは設問が不完全? この回答集に対する抗議は 二本松市総務部秘書広報課まで hishokoho@city.nihonmatsu.lg.jp From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Apr 2 12:43:19 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 2 Apr 2011 12:43:19 +0900 Subject: [CML 008738] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE4kRiRzJEckcyQzGyhC?= Message-ID: 福島原発周辺で放射線量が高い地域の乳幼児を含む人々が避難しないことについて、「一時的という提案は困難かと思われます。ましてや個人的な提案には、ほぼ乗らないのではないでしょうか」との指摘がありました。私も非難は先行きの「丸ごとの生活」を受け容れる体制を公共セクターが構築することが筋と考えます。自己責任の名の下に公が責任を放棄することは許されません。 一方で周辺地域の人々が「他の人々も生活しているから大丈夫だ」という心理でとどまっているならば危険です。現在問題になっている放射能は文字通り「直ちには健康に影響を及ぼすものではない」ためです。 三陸沖では津波に対する教訓として「津波てんでんこ」という言葉があります。「てんでんこ」とは「てんでんばらばらに」という意味で「他人に構わず一人で逃げろ」という意味です。東日本大震災の被害は確定していませんが、津波の物的被害に比べれば、相対的には人的被害は少ないと見られています。それは「津波てんでんこ」の教訓を活かしたためとも指摘されています。この「てんでんこ」の精神は津波だけでなく、原発事故に対しても必要なように感じました。 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Sat Apr 2 12:46:28 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 2 Apr 2011 03:46:28 +0000 Subject: [CML 008739] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxBTGQkS0JQJDkkazJzRXobKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: ni065です。 これこそ流言飛語ではないかとおもいます。 >(答) 被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんに >なるリスクが高まると考えられますが、そのリスクは、例えば100mSv >(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。これは喫煙や食事な >どの生活習慣を原因とするがんのリスクよりも数十分の一程度の低い >値で、過度に心配する必要はありません。 いったい、根拠は何なのでしょうかね。 なにか疫学調査の結果でもあるんでしょうかねぇ。 テレ朝常連の、東工大松本泰久准教も同様のことをいってましたね。 原発推進主体である原子力安全委員会の指針を否定してどうするのでしょう。 後段は、 >逆に成人が一度に千ミリシーベルトを被ばくすると、がんの発症リス クが1・6倍に上昇するが、これは非喫煙者と比べた場合の喫煙者に 生じる危険性と同レベルだという。(3/28国立がんセンターがん対策 情報センター:祖父江友孝がん情報・統計部長・共同記事) とくらべると、 100ミリシーベルトで発ガンリスク0.5%上昇 1000ミリシーベルトで発ガンリスク60%上昇(たばこの害程度) どうなってるのか調べてみます。 資料が無くても分かることは、たばこという煙幕が、放射線影響を隠す 大きな要因として使われただろうということですね。 ---------------------------------------- > From: tk0612@plum.plala.or.jp > To: epp@list.jca.apc.org > Date: Sat, 2 Apr 2011 11:31:37 +0900 > CC: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 008737] 質問に対する回答 > > > 政府原子力災害現地対策本部、福島県災害対策本部による > 「お問い合せの多い質問に対する回答」 > http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/z-sinsai-jouhou/housyanou/housyasenshitsumon2.pdf > > 放射能クイズ > > 100ミリシーベルトで数年後から10年後にガンに罹患するリスクは0.5%である。 > > > 正解は○でしょうか×でしょうか? あるいは設問が不完全? > > > この回答集に対する抗議は > 二本松市総務部秘書広報課まで > hishokoho@city.nihonmatsu.lg.jp > > From mgg01231 at nifty.ne.jp Sat Apr 2 13:15:31 2011 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Sat, 02 Apr 2011 13:15:31 +0900 Subject: [CML 008740] =?iso-2022-jp?B?GyRCOS1AJU40GyhCRFZEGyRCIVZKIUVnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE4kSEp8PE1HPTF4QHchVzZbNV5ILzQpGyhC?= Message-ID: <4D96A2E3.10301@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 先週3/26の広瀬隆さんの講演DVDができました。ビデオプレスが協力しました。 ぜひご活用を。 ーーー以下、レイバーネットよりーーーーーーーーーーーーーー ●たんぽぽ舎: 広瀬隆DVD「福島原発事故と放射能汚染」緊急発刊 精力的活動を続けている市民団体「たんぽぽ舎」が、3月26日の広瀬隆緊急講演 会の記録DVD「福島原発事故と放射能汚染〜爆発した原子炉時限爆弾」を緊急発 刊した。広瀬さんは、昨年の著書『原子炉時限爆弾ー大地震におびえる日本列 島』(ダイヤモンド社)で、こうした事態を予測し強く警告していた。26日の緊 急講演会は2時間20分に及び、パワーポイントと豊富なデータを使って「政府・ 東電・マスコミ」の大罪を暴いた。広瀬さんの語りは、講演というより「悲痛な 魂の叫び」だった。この講演の反響は大きくユースト録画で2万人以上が視聴 し、「眼からウロコ」「今後の生き方が決まった」の声が寄せられている。140 分・1000円。制作/たんぽぽ舎、協力/ビデオプレス。申し込みは、 FAX03-3238-0797(たんぽぽ舎)へ。 ★ビデオプレスでも取り扱い中。以下から。1本1000円(送料80円)です。 TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578 mgg01231@nifty.ne.jp http://vpress.la.coocan.jp/sousin.html -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Apr 2 14:09:27 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 2 Apr 2011 14:09:27 +0900 Subject: [CML 008741] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC9CaDBsO3Y4TiROMnIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2gkck0lQGgkNSQ7JGskWSQtJCsbKEI=?= Message-ID: 今回の問題の発端は浜岡原発の危険性の指摘に対し、福島第一原発を優先させるべきとの反論がなされたことです。この論理は否定されるべきもので、批判されたことは当然です。もし浜岡原発その他の原発が危険でないと主張したいならば、危険でないと反論すべきです。それをせずに福島原発事故を持ち出して圧殺することは卑怯極まりない論法です。 現実問題として、原発推進派や東電工作員が好んで使用する論法です。ここで同じ論理が出されたことは驚きでした。批判された側は忍耐強く誠実に向かい合っておりましたが、現実世界の悪意を踏まえると、そこまでされる必要は疑問です。 これは原発問題に限らず、日本で繰り返されてきた悪癖です。目の前の火を消すことを最優先とし、本質的な問題から目を背けさせます。被害者も加害者も共に手を取り合って協力することを是とし、焼け野原から経済大国にしてしまう前に進むことしかできないことを美徳とするような恥ずべきメンタリティです。 本気で福島原発事故の解決を考えるならば、原発肯定派から日本中の原発の一時停止が出てもおかしくはありません。福島事故では人手が絶対的に不足しています。大量の被曝をしないように交代で作業しなければなりません。非人道的な人海戦術は許されず、熟練労働力が求められています。福島原発の関係者で足りないならば他所の原発の作業員しかいません。他所の原発を停止することで不要になった原発作業員を事故対応に配置するくらいの案が出ないことが不思議です。「福島原発事故の解決が先決」という論法は原発反対派を黙らせるための手段に過ぎません。 「市民運動、労働組合の分裂は感情的なことでの分裂が多いです。支配者・権力者は喜んでいます。」との御指摘は正当です。しかし、今回の「福島原発事故の解決が先決」という論理は市民運動間の差異というよりも、支配者・権力者側の論理そのものです。それ故に激しい批判が起きたことは市民運動の健全性を示しています。 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Apr 2 14:37:07 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 2 Apr 2011 14:37:07 +0900 Subject: [CML 008742] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkx5RUQkNSRzMEozMCRONEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTX0/TSQ1JHMkWBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 藪田大先生について、 > 無視orスルー推奨でよいのではないでしょうか。 おっしゃる通りですが、そのような人物が運営委員になっているMLは何なの、となります。 増田委員の結論は運営委員の辞任は不要とのことでしたが、そのメールを幾ら読んでも運営委員であることを肯定する積極的な理由は分かりません。 投稿者としての問題と運営委員の評価は別次元であり、運営委員として問題があることの立証責任は弾劾側にあり、投稿者としての問題を指摘するだけでは立証責任を満足できないというものでしたら、仕方がないとは思います。 「地震を天罰」と暴言を吐いた政治家がいます。彼は人格的には共感力の欠けた最低の人物と考えますが、好意的に見れば政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができなくなってしまいます。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ (2011/04/01 0:31), newneuron@hotmail.co.jp wrote: > 藪田大先生について、 > 無視orスルー推奨でよいのではないでしょうか。 > > 件の御方についてMLで語ること自体が無駄です(;´Д`) > > 長井瘋癲 > > 2011年3月31日23:52 masuda miyako: >> >> 東本様 >>  こんばんは。増田です。 >> >>> P.S.増田さんへ。 >>> >>> 「基地反対派の伊波洋一さんの出ていらっしゃる沖縄の選挙ボイコットを」という暴論への反論を書い >>> てほしいという増田さんの依頼を私は無視していたわけではありません。しかし、一方で「増田さん、 >>> あなたがやったらどうですか」という、すなわち暗に「東本ではダメだ」という趣旨を匂わすコメントが別 >>> の運営委員から発せられている以上、私としては容易に増田さんの依頼をお受けすることはできませ >>> んでした。「東本さんはやはりお忙しかったようで全く反応」をしなかったということではありません。 >>> >>  なるほど〜…そうだったのですか。これを読んで、今さらながら私の思考のシンプル構造に思い至りました…薮田さんったら「私は時間がないので」と頼んでいるのに「増田さん、あなたがやったらどう?」なんて、「こりゃ、日本語読解能力に難があるなぁ〜」と勝手に納得していたのですけど(笑)… >> >>  あの返信は東本さんへの当てこすりだったのでしょうか? 私の思考のシンプル構造では夢にも考えつかないことでしたが…さて、 >> >> 薮田様 >>  このところ、黙秘権を完全行使でいらっしゃいますが(笑)、あの返信の真意はどこにあったのでしょうか? ま、どうでもいいと言えば、どうでもいいことなんですけど(笑)… >> >> >>> 増田さんの要請から日は少し経ちましたが、2010年8月27日付けでCMLに発信した「Re: 8月26日 >>> 平等党 立候補者募集説明会」(CML 005414)は名宛人は田口さんですが、私としては増田さんの要 >>> 請を念頭においた上での「沖縄の選挙ボイコットを」という暴論者への反論記事として書いたものです。 >>> >>  ああ、そうでしたね…私はこれを読んで「ああ、やっぱり、あのころは東本さんもご多忙だったのだ」と勝手に納得していたのでした。 >> 本当に、私の思考はシンプルですねぇ(笑)… From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Apr 2 15:29:47 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 2 Apr 2011 15:29:47 +0900 Subject: [CML 008743] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVsS0wkSDItRmwkTjdrOWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: その後の歴史を踏まえると、下記御指摘の通りです。本土の米軍基地を撤去できない日本に沖縄の米軍基地撤去を期待することは誤りです。反基地闘争も本土の社会党や共産党に組織化された側面があります。日本国憲法への憧れがあったとされますが、自ら同内容の憲法を作り、きちんと適用するという選択肢もあった筈です。 日本では単一民族幻想を批判する市民派も知らず知らず単一民族幻想に浸かっている傾向があります。リビア問題でも東部のキレナイカと西部のトリポリタニアの地域対立という側面は、あまり日本では報道されておらず、市民派の論調にも出てきません。東部の石油で国全体を潤わせることは、視点によっては富の公正な再配分とも搾取とも評価できます。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ > 「沖縄返還」のときこそ、「復帰粉砕」をかかげてたたかうべきときだったのでしょう。 > 結局のところ、「復帰」は、米軍政にくわえて日帝の重圧をあたえたものにすぎませんでした。 > 「祖国復帰運動」に賛成したものは、すべて反省すべきときがきているのでしょう。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Apr 2 17:16:00 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 2 Apr 2011 17:16:00 +0900 Subject: [CML 008744] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1AjUDgmQDxMQCEhIVYkJCReO2QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kQSQsJDkkWSQtJDMkSCRIJDckRiEiQC9JXCRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVFTk8kS01XNWEkOSRrIVchISQ9JDckRjtkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kQSRORVwkaiRyPmUycyRDJEYkIiReJGokIiRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTkwLSQtJG8kXiRrIVY4PTxCIVckWCROJDUkaSRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtFXCRqGyhC?= Message-ID: 下記のPP研声明は私の怒りそのものです。完全に同意します。 ■PP研声明 「いま私たちがすべきこととして、政府と東京電力に要求する」 そして私たちの怒りを上回って あまりある醜悪きわまる「現実」へのさらなる怒り(弊ブログ 2011年4月2日) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-301.html PP研声明 怒りの表明1: 「政府がなすべきことは現実逃避ではない。事態がいかに深刻であるかを把握し、起こりうる最悪の場合を 想定して対策を立て、危険についての基本的な情報を系統的に明らかにし、状況全体を正直に知らせたうえ で、地元住民をはじめとする市民の協力を求めることである。しかし、いま日本政府は、断片的な情報を小出 しにし、全体として事態はそれほど深刻でも危険でもないという印象を広めることに終始している。」 しかし、現実は、私たちの怒りなどまったく歯牙にもかけない勢いでさらにさらに醜悪さを露呈し続けています。 ■ヨルダンとの原子力協定案を可決 原発事故後初の国際協定(共同通信 2011年3月31日) http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000806.html 「参院は31日夕の本会議で、日本からヨルダンに原子力技術を供与するための原子力平和利用協定締結 承認案件を、与党などの賛成多数で可決した。協定は参院先議。衆院でも近く可決、承認される。東京電力 福島第1原発事故発生後、初の原子力協定承認となる。」 賛成230対反対11。共産、社民、無所属一人以外全員賛成です。これが現実です。 ■「原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とヨルダン・ハシェミット王国政府との間の協定 の締結について承認を求めるの件」参議院本会議投票結果(2011年3月31日) http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0331-v013.htm PP研声明 怒りの表明2: 「それどころか、政府と東京電力は、福島原発の廃炉をためらって事故対策を遅らせ、有無を言わせぬ状 況をつくり出し、その処理のために下請け・孫請けの労働者を駆り出し、まともな睡眠も食事も確保されない 劣悪な労働環境のなかで被爆させ、命を賭けさせている。」 下記に原発労働者の劣悪な労働環境の一端が原発労働者自身によって告発されています。 ■福島第1原発:「ガスマスクずれ吸った」作業の東電社員(毎日新聞 2011年4月2日) http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110402k0000m040147000c.html 「東京電力福島第1原子力発電所の事故処理に当たる作業員の多くが、被ばく量を測る放射線量計を携 行していなかったことが分かったが、現場では実際にどのように作業が進められているのか。原発敷地内 で数日間働き、自身も線量計を持たなかった東電社員の男性が毎日新聞の取材に応じ、作業実態の一 端を明かした。」 以下、PP研声明の全文です。 ■【声明】福島原発事故――いま私たちがすべきこととして、政府と東京電力に要求する(ピープルズ・ プラン研究所運営委員会 2011年3月31日) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/disaster311/index.php?content_id=59 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  3月11日に東日本で起こった巨大地震と大津波は、3万人を超えるとみられる死者と行方不明者を出す 大惨事を引き起こした。一瞬のうちに犠牲となられた方々に、私たちは心から哀悼の気持ちを表わしたい。 そして、いまなお30万人以上の人びとが避難先で、寒さ、不安、水や食料や医薬品の不足、家族や知人 や家を失った衝撃に苦しんでいるとき、微力でも被災者への支援の責務を果たしたいと考えている。  私たちも不安を感じている。今回の惨事を際立たせているのは、この地震と津波による広範で深刻な影 響のうえに、福島原発が日本列島と周辺だけでなく、地球環境に対して予測不能の災害を起こしつつある ことである。事態は進行している。原子炉は、高濃度の放射能を周辺に放出して広域にわたる土地・水・ 海・大気を汚染し、周辺の住民に、生活の糧を離れて避難するか危険を覚悟で留まるかの暴力的な選択 を強いている。乳幼児や子どもをもつ人びとの不安はとくに大きく、農家や漁民が被る被害はすでに甚大 だ。放射能の放出を止める現場の必死の努力が続けられ、一進一退が報じられているが、事態が急速に 悪化し、破局的な状況を迎える見通しも排除できない。  私たちは激怒している。事故原因者としての責任を果たしていない東京電力の経営陣に対して。この重 大事態に政府としてとるべき責任を果たしていない日本政府に対して。報道機関としての責任を果たして いないマスメディアに対して。  政府がなすべきことは現実逃避ではない。事態がいかに深刻であるかを把握し、起こりうる最悪の場合 を想定して対策を立て、危険についての基本的な情報を系統的に明らかにし、状況全体を正直に知らせ たうえで、地元住民をはじめとする市民の協力を求めることである。しかし、いま日本政府は、断片的な情 報を小出しにし、全体として事態はそれほど深刻でも危険でもないという印象を広めることに終始している。 主流マスメディアも、政府のこの殺人的ともいえる無責任に対して批判の目をもたず、原発推進派の「専 門家」を出演させ、この線に沿った世論形成に足並みをそろえている。そうして一丸となって、避難対策や 食料・水の安全性の確保といった根本的な問題で市民の不安を大きくしている。「ただちには」健康に影響 はないという気休めの情報を、私たちは信じることができない。  この原発事故が「想定外」の高さの津波によって引き起こされたように、防ぎようのなかった出来事であ るかのように語ることは、許されない。これはまぎれもなく人災である。安全神話をふりまきながら地震列 島の上に54基の原発を稼働させ、さらに新規の原発を建設しようとしてきた為政者の責任は重大である。 政権の座にあった勢力は、原発の危険性を警告する地元住民や市民の声を無視し、あるいは押しつぶ してきた。そして今回の事故にいたっても、政府も自民党も、安全神話の上に立つ原発推進政策の過ち を認めようともせず、莫大な被害をあたえた地元住民に謝罪してもいない。  それどころか、政府と東京電力は、福島原発の廃炉をためらって事故対策を遅らせ、有無を言わせぬ 状況をつくり出し、その処理のために下請け・孫請けの労働者を駆り出し、まともな睡眠も食事も確保さ れない劣悪な労働環境のなかで被爆させ、命を賭けさせている。さらに政府は、原発推進政策の見直し を口にしながら、最も危険とされる浜岡原発の運転中止も、アジアへの原発輸出の中止も、すべての原 発をなくしていく政策を打ち出すことも拒んでいる。  この怒りを胸に、私たちは考える。福島原発の事故が明るみに出したのは、東京をはじめ大都市の住 民の快適で便利な生活を支えるために、過疎の村や町の住民と原発で働く人びとに原発のリスクを負わ せるという不公正な仕組みである。福島原発の破綻は、原発安全神話の崩壊とともに、このような不公正 な関係の上に組み立てられた消費と繁栄、そのような文明の進み方の終点を示すものである。それは私 たちに根本的な反省を要求する。原発政策は、快適で便利な生活の無限、無批判な追求を背景として推 進されてきたのである。この終点から、私たちは別の方向へ歩み始めなければならない。原発事故の悪 化の防止と収拾、地震と原発事故による避難者や被災者への支援と生活再建という当面の緊急の課題 に続いて、大震災からどう立ち直るのかが中長期的な課題になるが、それは「元の生活」に戻ることでは ありえない。新しい生活のあり方を創造することが求められているのだ。  私たちは、現在の危機のなかで、脱原発、そして脱成長の社会への転換をめざすべきことを明確に主 張したい。原発に頼る社会と生活のあり方を根本的に変え、分散的で地域自給的なエネルギー供給の あり方を創りだし、ライフスタイルから働き方、経済のあり方を組み替えることをめざし、なんとかして未来 を見いだしたい。  私たちは、政府および東京電力が、何よりも当事者である被災地および福島原発周辺の住民の切実 な声を謙虚に聞き、最低限の責任として次のことをすみやかに実行するよう要求する。 1. 政府は、いまなお水や食料品や医薬品、衛生環境、燃料の不足、心理的な不安に苦しむ大震災被 災地の人びとに対する支援に全力をあげるべきである。そのために、 * すべての公的機関の要員と資材を被災地に投入すると同時に、地方自治体、民間企業、NGO/ NPO、市民ボランティアとの協力・連携を強めること。 * 政府はその責任において、地方自治体の避難者受け入れの動きに連携し、避難生活の長期化 を見越した住宅の提供や住宅再建への支援、仕事や稼ぎ手を失った多くの人びとへの所得保障、医 療・カウンセリング・介護・子育て・教育の無料の提供などを含む包括的な支援制度を新設すること。 2. 政府と東京電力は、福島原発の事故について、現状と被害の性格ならびに範囲など正確な情報を リアルタイムで公開しなければならない。そして、最悪の事態をどのように想定しているのかをすみや かに公表し、対策を立て、地元住民とすべての市民の協力を仰がなければならない。これにかんして、 * 福島原発周辺の20〜30キロ圏にとどまらない広域の住民の避難と、そのために必要な手段確 保の計画を立てること。とくに自力で避難が困難な人びとの避難と保護を、公的機関の責任において 徹底すること。 * 乳幼児や子どもや妊婦、病人や障がい者や高齢者や在日外国人を含めた社会的弱者の安全 の確保を最優先すること。 * 放射線による健康被害やその恐れに対する医療態勢を整えること。 * 安全な水や食料を確保する対策、出荷停止を強いられた農家や漁民に対して補償をすること。 3. 政府と東京電力は、福島原発の大事故を招いた根本的な原因が、安全神話をふりまいて原発を 推進してきた政策の過ちにあったことを認めるべきである。そのうえで、 * 福島原発の廃炉はむろんのこと、浜岡原発などの運転を即時中止し、すべての原発を廃止し て分散的な自然エネルギーに移行する政策転換をすること。 * アジアへの原発輸出計画をただちに撤回すること。 4. 政府と東京電力は、原発の現場で、生命にかかわる放射線に晒されながら作業している労働 者に対して、このような作業を強いたことを謝罪すべきである。その上に立って、 * 東電は、危険な作業に動員している労働者について、現状で可能な最大限に良好な労働条 件を保証し、被曝線量管理を一人ひとりの労働者について厳格に実施し、政府はそれが行われる よう責任をもって監督すること。 * 連合など労働組合が、これら労働者の現場での労働条件を把握、調査し、労働者としての 正当な権利が守られるよう行動すること。 以上、私たちの要求が、他の心ある人びとの賛同を得、実現することを願って。 2011年3月31日 ピープルズ・プラン研究所運営委員会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━          東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Apr 2 17:21:56 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 2 Apr 2011 17:21:56 +0900 Subject: [CML 008745] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi49UE01Pk87YSFKNX5CZzg2O1IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyc4JiFLJE4lYSUsJVUlbSE8JUgkZDx5O2kkTjs2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVskSyREJCQkRiROOHoyTCRIOEIzJiROMnJAYhsoQg==?= Message-ID: <78F3DF86AE0148498368A21E3DAF73D7@neccomputer> 福島第1原発の放射能飛散防止のために樹脂の散布が提案されたり、2号機のタービン建屋から外部 につながるトレンチ(坑道)で高濃度の放射性物質を含む水が検出されたことからその汚水の処理の問 題などが緊急な課題として浮上していますが、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏が膨大にある たまり水処理のひとつの方法として注目されているメガフロート(超大型浮体式構造物)や放射能飛散防 止のための樹脂の散布の効果と限界についてわかりやすく解説されています。 以下は、あるメーリングリストに発信された記事ですが、福島第1原発事故の現況(危機)を知るための 貴重な情報のひとつであろうと思います。ご本人の了解を得たうえで転載させていただこうと思います。 ■小出裕章氏(京大原子炉研)のメガフロートや樹脂の散布についての効果と限界の解説(弊ブログ 2011年4月2日) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-302.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ○○です、毎日放送ラジオたね蒔きジャーナル、今日は緊急地震速報の中(別途ラジオで音楽を聴 いていて地震速報にびっくり!)、水野晶子さんの司会の中で、京都大学原子炉研の小出裕章さんの お話がありました。  その前に、ニュースで、汚染水を復水機に入れる「前の前の段階」がやっと終わったこと、小出先生 が汚染水をタンカーで運ぶ案を言われたこと、メガフロートにより行う方向だそうです(海に浮かぶ大 きな箱のことらしい)。静岡市の海釣り公園を流用するそうです。1万トンの水が入るそうです。  福島第1原発の放射能飛散防止のために、樹脂の散布の試験が行われ、埃などが抑えられるとの 報告もありましたが、放射線測定計が不足し、作業員全員に行き渡っていないとのことです。5000個 あったものの、津波で使えなくなり、使えるのは300個だけで、この後120個を追加するそうです(全員 に持たせる)。これ、仕事をしてもらう東電が不安でないのに水野さん驚いています。また、半径20km 以内に、自力で避難できない人が320人いるそうです。  それで、メガフロートの話、小出先生の案に似ているのですが、保管ならタンカーと一緒、ただ、タン カーに入れて、柏崎に行って汚染水を処理する必要があり、水を入れて浮かべるだけでは、汚染水 はどんどん出てくるので、海の上に置くのでは間に合わない、どんどん処理しないといけないので、メ ガフロートは水を入れるだけになると言うことです。1万8000トンの容量で、この3週間で1万トンの水 が出ており、たまっているのは環境に漏れている(トレンチでは漏れてしまう、トレンチは単なるコンク リートの水路に過ぎず、水を入れることを想定していないもので、コンクリートのひび割れからどんど ん水が漏れるものだ)ということです。つまり、これから数ヶ月ならメガフロートひとつでは足りない、全 国からメガフロートを結集するのもいいことだというコメントでした。しかし、メガフロートは汚染水を想 定していない、汚染水は泥水みたいなもので、放射性物質は少なくてもものすごい放射線を出すので、 メガフロートに入れても、放射性物質以外は、漏れないなら大丈夫、しかしその上に人がいるのはダ メ、で管理上問題あり(放射線従事者が必要)なのです。処理するまで考えないとダメと言うことです。 処理するのも、柏崎のものはこんな高濃度の処理は出来ないかも知れない(日本には他に処理でき る場所はない)ということです。放射性汚染水を処理するものは、柏崎か、六ヶ所村(こちらは再処理 用、汚染水処理専用ではなく、1万トンもの水は処理できない)なのです。  樹脂の効果は何かはある、敷地に降り積もり、飛び散るので、それを地面に固定する効果はある とのことです。しかし「ある程度」であり、次から次へと樹脂で固めないといけない、いたちごっこと言 うことです。なぜ原子炉建屋が破壊したかは水素がたまったからで、布で包んでも同じことだそうです。  フランスの専門家が来ましたが、防護服、機材の提供を受けて、フランスは日本より多いが、原子 力は核の技術と同じで、日本は核の技術を持ってはいけないと、戦後日本中の核研究施設をアメリ カが破壊し、52年にやっと許された、そのため日本の核研究は遅れて、日本に比べて、フランス、ア メリカははるかに優れている、大洗の再処理工場はフランスの提供、六ヶ所村は自前で出来ず、六 ヶ所村もフランスに作ってもらったが、今回直面している廃液処理、原子炉冷却についてフランスは 特別に優れてはいない、やることは他にない、六ヶ所村をフランスが作ったので、それで優れている だけだそうです。  たまり水の処理経験はどこの国にもないということです。  福島県産の牛肉から放射能が出たこと、酪農家に打撃だが、セシウムが出るのは当然のこと、事 故が起きてヨウ素、セシウムと揮発性のものが出て、土は汚れ、それを摂取するものは汚染される ものなのです。だから、一日も早く処理しないといけない、野菜も、政府は3回続けて暫定基準値を下 回れば出荷停止を解除すると言うのは、専門家がどうの、ではなく、放射能に被曝するのは全て危 険であり、暫定基準値を上回れるとすぐ危険、下回るとすぐに安全ではない、基準は個人により違う し、我慢する値であり、一律にやらない方がいい、福島の野菜が汚れている、誰も放射能を食べたく ない、一定レベル以上はダメとの基準を作ると福島の農家は破綻する、で、小出先生の案は、子供 に食べさせてはいけない(子供は放射能に敏感)、大人は感受性が鈍く、原発を許したのは大人で あり、大人は甘受して食べるべきではないか、と言うのが小出先生の考え(都会が原発を地方に押 し付けた)、どれだけ汚染しているかを知らせて、汚染の高いものを大人が食べると言うことなのです。  線量計、全員に行き渡っていなかった、作業員の苦労に小出先生心配していたのですが、好まし くはない、こんな事態になる前に、東電は福島第2にも線量計はある、柏崎にもある、東電はせめら れるべき、現場は極限であり、責められないが、あってほしくない事態であるとのことです。  飯館村はIAEA基準の2倍の避難数値であり、IAEAも原子力推進期間で、なるべく避難といいたく ない期間が避難というのは大変なことであり、避難させないといけないということです。日本政府の データからは、チェルノブイリの事故での強制避難地帯の何倍もの汚染で、放射線管理区域の100 倍!の汚染であり(土1kgにヨウ素、セシウムの値が出ている)、日本の法令でも管理で、一般の人 がいてはいけない、行政は黙っていてはいけない、しかし、避難=その場所を捨てろと言えるのか、 という論理もあるのです。  国で、福島の牛肉、厚労省の再検査で放射性物質一切なしと発表されたのですが、検査の過程 に問題があったと政府はしているのです。汚染されていないとの知らせはいいのですが、セシウム 検査は、放射性検査は難しい、発電所敷地内のヨウ素が何千万倍(原子炉再臨界の証拠、それ は起こる可能性は低いと思っていたので驚いた)と言うのが間違いという位のもので、今何もなしと いう測定はまた信じがたい、測定に科学的な検証がいるとのことです。正確なデータを公表すべき、 間違いを公表してはいけないとのお話でした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Apr 2 17:28:13 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 2 Apr 2011 17:28:13 +0900 Subject: [CML 008746] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyRyP2Q/SiQ3JEYkLSQ/P00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo4NTg2O1JOTzBCQTQwUTB3IUskPyRBJE5KIUVnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE4kSyREJCQkRiROSD8+SkUqIVY2WzVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3o4QCFXGyhC?= Message-ID: <84C6B6416FF441E68B692F17B2C83989@neccomputer> 原発を推進してきた人(元原子力安全委員)たちの福島原発事故についての反省的「緊急建言」をピース・ フィロソフィー・センターブログが掲載しています。 ■福島原発事故についての緊急提言(青木芳朗元原子力安全委員ほか16名 2011年3月30日) http://peacephilosophy.blogspot.com/p/blog-page_31.html  ピース・フィロソフィー・センターブログ主宰者曰く、 「ここにこれを掲載するのは、原発を推進してきた人たちを応援するためではなく、この人たちさえ、ここまで の危機感を持っているということを知らせるためです」。 □同「緊急建言」を掲載したピース・フィロソフィー・センターのコメント: 「立命館大学平和ミュージアム名誉館長、国際関係学部名誉教授の安斎育郎さんから送られてきた識者に よる「建言」を掲載します。安斎さんは、東大の放射線防護学の研究者・教員であった1960年代後半から 日本の原発政策に反対し、さまざまなアカデミック・ハラスメントを受けました。安斎さん自身はこの「建言」の 提言者には入っていません。東大工学部原子工学科の同期生から送られたきたとのことです。私も手元に は3月31日(カナダ時間)に届いています。」 □安斎育郎さんのコメント: 「赤字部分は、私にも不気味です。原発を推進してきた名だたる人々も先の見定めがつかない事故の現状 は、とても危うい。事態の悪化を招かないために、日本政府に声を集中して下さい。「専門家」任せは危ない です。「専門家」に任せた結果が現状です。『隠すな、ウソつくな、意図的に過小評価するな』、『最悪に備え て、最善を尽くせ』」。 ■福島原発事故についての緊急建言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ はじめに、原子力の平和利用を先頭だって進めて来た者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に 国民に深く陳謝いたします。 私達は、事故の発生当初から速やかな事故の終息を願いつつ、事故の推移を固唾を呑んで見守ってきた。 しかし、事態は次々と悪化し、今日に至るも事故を終息させる見通しが得られていない状況である。既に、 各原子炉や使用済燃料プールの燃料の多くは、破損あるいは溶融し、燃料内の膨大な放射性物質は、圧 力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている。 特に懸念されることは、溶融炉心が時間とともに、圧力容器を溶かし、格納容器に移り、さらに格納容器の 放射能の閉じ込め機能を破壊することや、圧力容器内で生成された大量の水素ガスの火災・爆発による 格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである。 こうした深刻な事態を回避するためには、一刻も早く電源と冷却システムを回復させ、原子炉や使用済燃 料プールを継続して冷却する機能を回復させることが唯一の方法である。現場は、このために必死の努力 を継続しているものと承知しているが、極めて高い放射線量による過酷な環境が障害になって、復旧作業 が遅れ、現場作業者の被ばく線量の増加をもたらしている。 こうした中で、度重なる水素爆発、使用済燃料プールの水位低下、相次ぐ火災、作業者の被ばく事故、極 めて高い放射能レベルのもつ冷却水の大量の漏洩、放射能分析データの誤りなど、次々と様々な障害が 起り、本格的な冷却システムの回復の見通しが立たない状況にある。 一方、環境に広く放出された放射能は、現時点で一般住民の健康に影響が及ぶレベルではないとは云え、 既に国民生活や社会活動に大きな不安と影響を与えている。さらに、事故の終息については全く見通しが ないとはいえ、住民避難に対する対策は極めて重要な課題であり、復帰も含めた放射線・放射能対策の 検討も急ぐ必要がある。 福島原発事故は極めて深刻な状況にある。更なる大量の放射能放出があれば避難地域にとどまらず、 さらに広範な地域での生活が困難になることも予測され、一東京電力だけの事故でなく、既に国家的な事 件というべき事態に直面している。 当面なすべきことは、原子炉及び使用済核燃料プール内の燃料の冷却状況を安定させ、内部に蓄積され ている大量の放射能を閉じ込めることであり、また、サイト内に漏出した放射能塵や高レベルの放射能水 が環境に放散することを極力抑えることである。これを達成することは極めて困難な仕事であるが、これを 達成できなければ事故の終息は覚束ない。 さらに、原子炉内の核燃料、放射能の後始末は、極めて困難で、かつ極めて長期の取組みとなることから、 当面の危機を乗り越えた後は、継続的な放射能の漏洩を防ぐための密閉管理が必要となる。ただし、この 場合でも、原子炉内からは放射線分解によって水素ガスが出続けるので、万が一にも水素爆発を起こさな い手立てが必要である。  事態をこれ以上悪化させずに、当面の難局を乗り切り、長期的に危機を増大させないためには、原子力安 全委員会、原子力安全・保安院、関係省庁に加えて、日本原子力研究開発機構、放射線医学総合研究所、 産業界、大学等を結集し、我が国がもつ専門的英知と経験を組織的、機動的に活用しつつ、総合的かつ 戦略的な取組みが必須である。 私達は、国を挙げた福島原発事故に対処する強力な体制を緊急に構築することを強く政府に求めるもの である。 平成23年3月30日 青木 芳朗   元原子力安全委員 石野 栞     東京大学名誉教授 木村 逸郎   京都大学名誉教授 齋藤 伸三   元原子力委員長代理、元日本原子力学会会長 佐藤 一男  元原子力安全委員長 柴田 徳思   学術会議連携会員、基礎医学委員会 総合工学委員会合同放射線の利用に伴う課題検討分科会委員長 住田 健二   元原子力安全委員会委員長代理、元日本原子力学会会長 関本 博    東京工業大学名誉教授 田中 俊一   前原子力委員会委員長代理、元日本原子力学会会長 長瀧 重信   元放射線影響研究所理事長 永宮 正治   学術会議会員、日本物理学会会長 成合 英樹   元日本原子力学会会長、前原子力安全基盤機構理事長 広瀬 崇子   前原子力委員、学術会議会員 松浦祥次郎   元原子力安全委員長 松原 純子   元原子力安全委員会委員長代理 諸葛 宗男   東京大学公共政策大学院特任教授 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参考: ■原発を推進してきた人(元原子力安全委員)たちの福島原発事故についての反省的「緊急建言」 (弊ブログ 2011年4月2日) http://mizukith.blog91.fc2.com/ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Apr 2 18:20:15 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 18:20:15 +0900 Subject: [CML 008747] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWwzJCVGJWwlUyVJJS0lZSVhJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8laiE8N2Y6bkEqIUo8NzddIUskSCEhJFskKxsoQg==?= Message-ID: <20110402182015494458000050bc@nxev11mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ただいま 下記の講演会が ユーストリーム で放送中だそうです。 ご都合つきましたらご覧ください。 [CML 008724] 明日(4/2)午後6時から、UStreamで放送 Fwd: 4.2 矢ヶ崎先生講演会「福島原発事故でいま何が」(広島) 2011年 4月 1日 (金) 20:34:26 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008602.html また、 矢ヶ崎さんについては、よろしければ、次もご覧ください。 [CML 008713] 「怒りを胸に、楽天性を保って最大防御を」(矢ヶ崎克馬琉球大学名誉教授) 2011年 4月 1日 (金) 11:57:11 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008591.html [CML 008402] Fwd: 3/21PM4 Ustream 内部被曝 矢ケ崎克馬先生に聞く 2011年 3月 21日 (月) 01:09:15 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/008282.html [CML 008404] 内部被曝の危険性 2011年 3月 21日 (月) 06:30:44 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/008284.html さて、 いま大阪でとても興味深いドキュメンタリー映画上映企画が行われることを 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して 教えていただきました。今日上映された分も、8日にまた上映されるようです。 案内を転載します。 ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www.freeml.com/kdml/list   以下、風まかせ松井さんからのご案内を転載いたします。 どうぞよろしくお願いします。 木村ジョウ ----- 『平成ジレンマ』が第七芸術で絶賛公開中です。その関連上映で『平成ジレン マ』を劇場公開に漕ぎ着けた東海テレビの阿武野勝彦プロデューサーと斉藤潤一 監督のコンビの 「東海テレビドキュメンタリー傑作選」が今日から公開されます。絶対必見!! テーマは多岐にわたります。 「光と影 光市母子殺人事件 弁護団の300日」は少年の弁護団から描いています。 この作品がつくられたときはまさに鬼畜少年ということでなんでこんなヤツを弁護するねん!ということで世論は鬼畜弁護団とバッシング、 現大阪府知事の橋本弁護士が少年の弁護団の懲戒処分をテレビでアジるというやってはいけないことを平気でやったり、 制作スタッフすら尻込みをしてしまうというなか作りあげられた作品です。 弁護とはなにかというのがよくわかる素晴らしい作品です。 ギャラクシー賞はじめ多数受賞 また冤罪の可能性が濃い名張毒葡萄酒事件を描いた作品など、 どの作品も見応え があり面白いです。 【「平成ジレンマ」公開記念上映】 「東海テレビドキュメンタリー傑作選」 連日11:55 4/2(土)「光と影 光市母子殺害事件 弁護団の300日」(DLP上映/50分) 4/3(日)「罪と罰 娘を奪われた母 弟を失くした兄息子を殺された父」(DLP 上映/50分) 4/4(月)「約束 日本一のダムが奪うもの」 (DLP上映/50分) 4/5(火)「裁判長のお弁当」(DLP上映/48分) 4/6(水)「検事のふろしき」(DLP上映/53分) 4/7(木)「毒とひまわり 名張毒ぶどう酒事件の半世紀」(DLP上映/50分) 4/8(金)「光と影 光市母子殺害事件 弁護団の300日」(DLP上映/50分) ※このあとナナゲイのあるビル5Fの新しくできるシアターセブン映像ホールで も4月16日から上映されます。 『平成ジレンマ』(DLP上映/98分) 4/2(土)より4/8(金) 13:05(終了時間は14:50) 4/9(土)より4/15(金) 13:15(終了時間は15:00) ★上映は4月15日(金)迄で終了 詳しくは http://www.nanagei.com この機会にぜひぜひごらんになってください。 -- +++ Kimura Jo vein@mtj.biglobe.ne.jp KDML film society Coordinator kdml 登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www.freeml.com/kdml 当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、 おたずねください。veinmx@gmail.com (キムラ) TEL 080-3417-9354   KDMLは原則として、転送・転載歓迎です。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==kdml freeml by GMO 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From yij00302 at nifty.com Sat Apr 2 18:50:49 2011 From: yij00302 at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEhLPHkhSiRrJEo5KUs8ISZBazduPXFLPCFLGyhC?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 18:50:49 +0900 Subject: [CML 008748] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkx5RUQkNSRzMEozMCRONEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTX0/TSQ1JHMkWBsoQg==?= References: Message-ID: <1A5690B391C84CB6A611CD62AC95636A@zXgob> 私もこの件に関しては、ウンザリしている一人ですが、いちばん問題なのは、 管理人会(運営委員会なのか?)で統一した見解を出さないで、一部の管理人 の人たちが個人的見解と称して垂れ流していることです。 また、かつてある投稿が明確な説明もなく削除されたことがあり、そのことへ の説明を求めても統一的な見解がなく、ある管理人の個人的な見解が披瀝され ただけです(その方も、削除に賛成ではなかったですね)。 このように管理人会が、説明もなく投稿を削除したり、ある場合はアナーキー に放置したりするのであれば、管理人会は機能していないのでしょうか? いま一度、管理人会の存在理由/立場を統一的に説明していただきたいと思い ます。 私からすれば特定の一部の方々が好んで議論をしているだけであって、 他の方々は、このMLの趣旨を汲んで淡々と情報提供に徹しています。 まっぺんさんへ 私は、石垣さんがどいう方か存じませんが、石垣さんの意見に同意です。 (まっぺんさんwrote) > ●矢野さんがどんな主張をしていようと、 > その主張内容が正当であろうとなかろうと、矢野さんは > 「AMLを同文コピペで荒らした」から排除されたのです。 > (中略) > 矢野さんは我々の共有空間であるAMLを「私物化」したのです。 > 排除という裁定は矢野さんの【主張】には全く関わりなく > その【行為】によって下されたのであり、それは正しい裁定です。 そうでしょうか? 私も、矢野さんの投稿はウザイと思いましたが、スルーすれば済むことです。 「荒らし」」の程度問題はわかるにしても「私物化」と言うほどのことではな かったと思いますし、そもそもAMLを私物化することは物理的にも不可能で す。この判断は、あまりにも「形式主義的」すぎると思いますよ。 あの程度で排除したことの正当性はないと、個人的には今でも思っています。 このMLは、むしろ/あえて「少数派」を尊重することにあるのではないで しょうか? ----- Original Message ----- From: "まっぺん" To: "市民の ML" Sent: Saturday, April 02, 2011 8:48 AM Subject: [CML 008732] Re: 薮田さん以外の管理人さんへ > まっぺんです。 > 石垣さん。もうその話はやめませんか。 > AMLでの矢野さんの件は「終わった事」であり、 > その反省の上に立って設立された現在のCMLにおいて > いつまでもむし返されるのは不愉快です。 > > ●矢野さんの件についてのあなたの > 「人権を侵害された、と主張している人が排除されたのです」 > という解釈自体、まちがっています。 > > ●矢野さんがどんな主張をしていようと、 > その主張内容が正当であろうとなかろうと、矢野さんは > 「AMLを同文コピペで荒らした」から排除されたのです。 > > 矢野さんは我々の共有空間であるAMLを「私物化」したのです。 > 排除という裁定は矢野さんの【主張】には全く関わりなく > その【行為】によって下されたのであり、それは正しい裁定です。 > > 次に、今回の件についても、もううんざりしております。 > 私はこのCMLの一参加者にすぎず、 > 今回の薮田さんのことでも管理人諸氏にお委せします。 > > 薮田さんの「態度」がいま問題視されておりますが、 > くすのきさんが言い尽くされていると思います。 > > その上で個人的に申し上げると > 薮田さんの態度は別にして、主張内容については、 > 今まで共感することはいくつもありました。 > ですから、薮田さんには、ぜひこれからも > ここでの発信を続けていただきたく思っております。 > いまは何よりも「行動」が求められている時です。 > 薮田さん。改めるべきところは改めていただき、 > 共に力を合わせて参りましょう。 > > on 11.4.2 6:56 AM, motoei at motoei@jcom.home.ne.jp wrote: > >> 萩谷さん >> お世話さまです。 >> 萩谷さんが藪田さんから受けた「不見識な見解について」 >> それを指摘することは大切なことで尊重されなければなりません。 >>  ご承知の方は多いと思いますが。 >>  過去のAMLで、とほほさん(故人)と矢野さんの件ですが。 >> 矢野さんがとほほさんの発言についてMLで撤回を求めました。 >> しかし、とほほさんはそれを無視し続けました。 >> それで矢野さんは毎回MLで撤回を求めました。 >> それを見ていたMLの方は「何とかして欲しい」と管理人に訴え、 >> 管理人は矢野さんをAMLから排除しました。 >>  私はこの裁定は誤りである、と今でも思っています。 >> つまり人権を侵害された、と主張している人が排除されたのです。 >> 管理人はとほほさんと矢野さんをお呼びし和解の調停などをすべきと >> 考えます。そのようなことはされず、矢野さんは排除されたのです。 >> 私自身過去に差別発言をしたことがあり、糾弾を受け謝罪したことが >> あります。 >> 市民が市民の過ちを指摘することは大切ですが、 >> それだからと言って排除、除名することは避けるべきです。 >> 一時棚上げにして同意できることをやっていくことでしょう。 >> 敵は日米の権力者です。 >> 市民運動、労働組合の分裂は感情的なことでの分裂が多いです。 >> 支配者・権力者は喜んでいます。(石垣) > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Sat Apr 2 19:18:09 2011 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UhsoQg==?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 19:18:09 +0900 Subject: [CML 008749] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ9TUQ7eSRLJEQkJCRGGyhC?= References: <1BBB4F73957345CDB6D6652E9C9D1E3D@neccomputer><31342958.33381301105068922.cxm00507@nifty.com><5A482ABD0B934010B18FF6E738A58AD6@konno> <8E09B1BF0CE146D7A71D17F9D59BCE58@konno> Message-ID: <399DA42956F24DC792F103EE3281B8AC@your37232d214d> 池田です。 金野さんが箇条書きされていること、わたしも痛感しています。 「共同体まるごと」が、わたしも好ましいと思います。 hahakoにも長期・仕事付きというのもありますが、1家族では堂だろう、というのが正直 なところではあります……。 ************** 母子疎開支援ネットワーク[hahako] http://hinanshien.blog.shinobi.jp/     池田香代子ブログ http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/   ツイッター@ikeda_kayoko ************** From sakaitooru1983 at excite.co.jp Sat Apr 2 19:29:31 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 19:29:31 +0900 Subject: [CML 008750] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0Q4cjVxSF0kTkJ0RUQ5KTZIISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSS48VCRLJVYlbSUwOm89fCRyTVc1YRsoQg==?= Message-ID: <201104021029.p32ATV4d029633@mail-web01.excite.co.jp> 団交拒否の沢田工業、筆者にブログ削除を要求 ――労組、「労災逆切れ」と強く反発―― http://imadegawa.exblog.jp/15750686/ ■弁護士名で「エキサイトに削除申出」 職場で起きた労災の補償に関する 労働組合との団体交渉を拒絶している 愛知県豊田市の沢田工業が、 この事実を報じた労組委員長のブログについて、 「名誉毀損行為」であるなどとして 削除を要求している。 沢田工業は代理人弁護士名で、 ブログのプロバイダであるエキサイト株式会社に対しても プロバイダ責任制限法などに基づいて 記事の削除申出を行なう他、 筆者が記事を即刻削除しない場合、 「刑事,民事を問わず法的責任を追及」すると 「警告」している。 「警告書」を受け取った 愛知県の個人加盟制労働組合・ 名古屋ふれあいユニオン (「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」加盟)は、 「違法派遣の状態で労働者を労災事故に遭わせておいて  団体交渉は拒絶。  その事実を報道されるや  記事の削除を要求するとは  どこまで盗人猛々しいのか。  『労災逆切れ』も甚だしい」と 激しく反発している。 ■社会的評価を害しているのは沢田工業自身 名古屋ふれあいユニオンの運営委員長である 筆者の記事を、 沢田工業の代理人弁護士は 4月1日付「警告書」の中で、 「依頼者(筆者注:=沢田工業)の社会的評価が  害される危険性のある行為」であると 主張する。 しかし、 団体交渉拒絶という、 誰がどう見ても 「社会的評価」を「害」する「危険性のある行為」を 今まさに行なっているのは 他でもなく沢田工業自身なのであり、 筆者ではない。 筆者の記事は、 確かに沢田工業の不当労働行為に取材してはいるものの、 その内容は法律や判例の紹介や解釈、 労働運動の理念を中心としたものである。 組合側が団体交渉を希望しても 開催してもらえない状況の中、 沢田工業側の書面から会社の主張を最大限拾い出し、 紹介するという配慮も行なってきた。 また、 その引用も正確であると自負している。 沢田工業は、 筆者のブログ記事で報道されたとおりの事実を 沢田工業自身の判断で行なったのであり、 その結果として 沢田工業の「社会的評価が 害され」ることとなったとしても、 それはまさしく身から出たさび、 自業自得というものではないのだろうか。 筆者にその責任を転嫁するのは 文字通りの筋違いというものであると 言わざるをえない。 ■沢田工業事件は社会的問題 そもそも沢田工業の代理人弁護士は、 筆者がブログ記事において 「依頼者やその他関係者の実名を記載した」などと 非難している。 だが、 筆者は沢田工業代表取締役の実名も、 沢田工業代理人弁護士の実名も これまでブログに記載したことは 一度もなかった。 本件においては人格攻撃を避け、 建設的な主張・報道を心がけてきたにもかかわらず、 このような「警告」を受けたのは本当に残念である。 名古屋ふれあいユニオンが これまで何度も指摘してきたとおり、 沢田工業の団体交渉拒絶は 労働組合法第7条第2号に該当する 不当労働行為である。 労働者を使用して社会の中で事業を営むものとして、 労使関係の基本中の基本を踏みにじる、 もっとも恥ずべき行為である。 会社は、 自分ひとりだけのわがままで成り立つ存在ではなく、 従業員や取引先など多くの人々とのかかわりの中で 生かされ、動かされる存在なのだ。 株式会社として複数の従業員を使用し、 また人材派遣会社から労働者の受け入れを行なっている 沢田工業には重大な社会的責任がある。 これから沢田工業に就職を希望する者も、 沢田工業と取引を望む会社もある。 沢田工業が働く者を労災事故に被災させた際、 どのような対応を取るのか、 労組と誠実に向き合う会社なのかどうかということは 当然にも 広く社会的な問題として 問うてゆく必要があるのである。 名古屋ふれあいユニオンは 今回の団交拒絶・労災問題を、 単にたまたま沢田工業で起こった 不幸な事故・事件であるとは 決してとらえていない。 ただでさえ コミュニケーションに支障をきたしやすい外国人労働者を 違法派遣の状態で使用し、 労災事故を起こす企業は この愛知県において後を絶たず、 今日なお同様の悲劇が続いている。 そして、 直接の労働契約関係がないということを盾に 労組との団体交渉を拒絶するケースも近年頻発し、 大きな社会的問題となっている。 本件団体交渉申し入れに対する沢田工業の対応は まさにそうした事例の典型例であり、 社会の矛盾が集中的に凝縮された 象徴的な事件である。 すなわち沢田工業の一件を広く社会的に報道し、 問題点の指摘を通じてその改善を目指すことは、 単に被災労働者・Pさんのみならず 広く労働運動全体の発展を図り 働く者の生活と健康を防衛する実に正当な活動であり、 ひいては社会全般の利害に関わることなのだ。 「一人の問題」を「みんなの問題」に押し広げ、 よってたかって解決・改善を図るのが 労働組合の社会的役割なのである。 ■被害者の前でも堂々と主張できるのか そもそも名古屋ふれあいユニオンは、 2月25日に第1回目の団体交渉の申し入れを行なった際、 この事実をインターネット上で報道することなど 一切なかった。 名古屋ふれあいユニオンはあくまで、 労使の紛争を話し合いによって解決することを 本分としており、 沢田工業が団体交渉にただちに応じ、 誠実に対応する限り、 このような事態になるはずがなかったことは 明白である。 名古屋ふれあいユニオンはブログ問題も含め、 沢田工業との話し合いの扉を閉ざしていない。 にもかかわらず沢田工業が、 名古屋ふれあいユニオンとの 話し合いのテーブルにもつかずに弁護士を立て、 「エキサイト株式会社に対し,  いわゆるプロバイダ責任制限法等に基づく  本件ブログの削除申出」を行なったり、 まして 「刑事,民事を問わず法的責任を追及」したりするのは、 カネにものを言わせて 自らへの批判的な言論活動の封殺を狙う 卑劣なやり方だと思わざるをえない。 大体こうした理不尽な物言いを、 沢田工業の製造担当が 「誤って起動スイッチを押し」てしまった結果 一生障害を背負って生きることとなったPさんや、 そのPさんを支え、 1ヶ月以上の団体交渉拒絶に粘り強く耐えている 名古屋ふれあいユニオンを目の前にしても、 沢田工業は堂々と主張することができるのだろうか。 胸に手を当てて 物事の理非を少しは考えてもらいたいと思うのである。 【参考記事】 派遣社員に労災問題の団交権はないのか 2011-03-21 http://imadegawa.exblog.jp/15693057/ 沢田工業(豊田市)、またも団体交渉拒絶 2011-03-31 http://imadegawa.exblog.jp/15738844/ 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Apr 2 22:17:41 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 2 Apr 2011 22:17:41 +0900 Subject: [CML 008751] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI0LzgbJEIhSjZiIUsbKEIxOQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIgGyRCIVg4NkgvTGRCajNYPSwycSEmGyhCIBskQjBCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQ0cD1gJE4lJiU9JHJLPSQvIVkhSk09RGokckpROTkkNyReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyFLGyhC?= Message-ID: <20110402221741.0NRRW.14293.root@mweb03> こんにちは、 イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 4/8(金)予定を変更して「原発問題」を学習します。 誰のために「安全だ」と言い続けるのか 何のための「基準」なのか、を一緒に考え 命をまもるためにはどうしたらいいか、話し合いましょう。 ************転送歓迎*************** ★4/8(金)19時 『原発問題学習会』(予定を変更しました) 「安全だ=我慢しろ!」の意味  被爆の被害の賠償責任を免除するための「安全基準」を暴く 講師:小山 潔さん (劣化ウラン兵器禁止条約実現キャンペーン)      映像:内部被爆についての解説映像(砂漠の死のちり 短縮版) 制作 ドイツ ※質疑意見交流もじっくりやりたいとおもいますのでぜひ、ご参加ください。 参考:週刊MDS http://www.mdsweb.jp/ *場所 メディアスタジオSANA 大阪JR環状線玉造駅10分大阪女学院北裏 http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ *参加費 一般500円学生、障がい者 300円(飲み物つき) *連絡先 09081623004 ★15日(金)19時 『アフガニスタンの”今“』           お話:勝井 健二さん(週刊MDS記者)           3月6日首都カブールで米軍の空爆に抗議する1000人の           デモが行われた、最新映像と取材体験レポートをお送りします! ●新企画!●募集中! アラビア語初級入門講座 スタート 4月3日(日)、17日(日)AM10時〜12時 以降毎月各週日曜日 10回を予定 講師:エジプト留学生とアラビア語学科卒業生!        アラビア語を学びながらたのしく文化交流もしていきます。 参加費:10回通し2万円  テキスト:「旅の指さし会話帳46 イラク」      (情報センター出版局 1890円)       登録制、途中申し込みも歓迎!              くわしくは 090・8162・3004 川島まで From pencil at jca.apc.org Sat Apr 2 22:41:17 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sat, 2 Apr 2011 22:41:17 +0900 Subject: [CML 008752] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWNFbEZ8S1xCZz9MOlIhQSEiIWQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE44RD9NJVYlbSUwGyhC?= Message-ID: <380289BF-EEED-434B-A4CA-33895D84F3B8@jca.apc.org> 「 東日本大震災緊急支援市民会議 」の 私の個人ブログです。 テーマは「思索の旅へ」です。 http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Apr 2 22:44:25 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 2 Apr 2011 22:44:25 +0900 Subject: [CML 008753] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUB+QzEwTCROJSslaSUvJWobKEI=?= Message-ID: みなさまへ  (BCCにて)松元 京都の諸留さんから送られたものを転送します。 放射線の単位についてとても分かりやすい説明です。 ========== 「放射線量「単位」の正確な理解を!」 [2011(H23)年4月2日(土)AM03:55 送信] 《パレスチナに平和を京都の会》の 諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)です  政府、東京電力、原子力安全委員会、マスコミ御用学者のインチキ報道、欺瞞解説には ただただ呆れるばかり・・・呆れるのを通り越して背筋が寒くなってます・・・ 我が国が既に「制度疲労」を起こして、正常な情報が 国民大衆に伝わらなくなり、私たち市民も それに気付きにくい状況が、いよいよ明白になってきました・・ 「水道水の汚染地に関する国家組織上げての一大ペテン報道」の 確実な証拠を昨日、東京の厚生労働省霞ヶ関本庁職員自身から 電話で私(諸留)自身で、確認して明白となりましたが、 それに関しては、次回に回します。  今回は、放射線量の「単位」の意味を正しく理解し マスコミ報道に騙されないようにしましょう! 放射線量を示す「単位」には、過去に使われていたが、 現在は滅多に使われない単位も含め何種類かの単位があります。  今回の福島原発事故後、TVや新聞で、盛んに使われている Bq(ベクレル)とSv(シーベルト)の2つの単位の意味、両者の違いが、 キチンと正しく理解されていない為に、 マスコミの欺瞞報道を見抜けない状況が頻発していることを 大変危惧しています。 桁数を示す単位の「ミリ(m)」が基準値の1/1,000(千分の一)、 ミクロン(μ)は、1/1000,000(千分の一の更に千分の一=百万分の一で ナノ(n)は、1/1000,000,000(千分の一の千分の一の千分の一のその又千分の一=十億分の一) ですよね。従って、 1シーベルト(Cv) =1000ミリ・シーベルト(mCv) =1000,000マイクロ・シーベルト(μCv) =1000,000,000ナノ・シーベルト(nCv) なのは、よくご承知ですよね。 (1)「カウント・パー・ミニッツ(cpm)」  放射線量を示す単位として(cpm)という単位があります。この cpm は「カウント・パー・ミニッツ(cpm)」のことです。「1分(毎分)あたりに計測された放射線の数」を示す単位です。 【留意点その1】  ここで注意して欲しい第1のポイントは この カウント・パー・ミニッツ(cpm) や、以下で述べる Bq(ベクレル) の単位は、放射線の種類や強さを示す単位ではないという点である。cpm や Bq(ベクレル)の単位で示された数値は、ただちに、その数値が放射線が人体に及ぼす強さを示す数値とはならず、単純には健康への影響の目安にはならない!といういう点を、まず、しっかり確認して下さい。  以下、それを Bq(ベクレル) に即して、説明します。 (2)Bq(ベクレル)  この単位は、「放射能量」と訳されていますが、 ある放射性物質が放射線を出す能力の強さ、を示す値の単位です。 ある種の原子核(例えばウラン原子)があるとして、その原子核が崩壊して放射線を発する時、1秒に何個(何回)の放射線を発するか・・・という、その回数を示す数値を意味します。  有る物質の放射線量が 10Bq だとするなら、 「その物質は1秒毎に10個の割で原子核が崩壊して放射線を出している」という意味です。  但し、ここで注意しておかねばならない第二の点は、 【留意点その2】  その物質から放射されている放射線の「種類や強さは反映されていない」という点を、しっかり頭に入れておかねばなりません。  放射線を放出している元素がヨウ素であるか、又はコバルトなどか・・・その元素の種類(放射性物質の種類)が違えば、いづれも Bq(ベクレル) という同じ単位で示され る同じ数値であっても、(キログラム毎や、リットル毎の)安全許容値は、それぞれ異なってきます。  解りやすい例えで言うと、ピンポン玉を1分間に50発(回)ぶち当てられてもほとんど怪我はしないけど、鉄球を剛速球で1分間に5発(回)ぶつけられたら致命傷ですよね。  この例の、ピンポン球や鉄球のように、人体に向かってぶち当てられる球の種類のことを「核種(かくしゅ)」(原子核の種類の意)といいます。  Bq(ベクレル)や、cpm(カウント・パー・ミニッツ)は、毎秒か、毎時か、毎日か、毎年かの違いはあっても、人体に対してぶち当たってくる球(放射線)の個数を示す数値なのですね。それは、球の速度(勢い)を示す数値ではないことを、しっかり頭に入れておいて下さい。  確かに、人体にぶつかってくる球が全く種類の球、たとえば鉄球(核種)であれば、単位時間(たとえば毎秒)当たりにぶつけられる鉄球の数が多い程、怪我の度合い(被曝の程度)も大きくなります。  原子炉から飛び出してくる原子核の破片(核種)は、実は、多種多様な数の核種なのですね。100Bq(ベクレル)/s(毎秒)の割のピンポン球がぶつけられる場合よりも、5Bq(ベクレル)/s(毎秒)の割の鉄球がぶつけられた場合のほうが、大きな怪我になるのと同じです。  従って、「今日の××地点でのモニタリングポストでの放射線量は10mBq(ミリベクレル)程度で、これは安全基準値以下ですから心配ありません・・・」といった報道は、極めて乱暴な報道なのですね。毎秒なのか、毎分なのか、毎時なのか、毎月なのか、毎年なのか・・・を、その都度キチンと言い添えていないことが、まず第1の「トリック」!更に、一体何の核種なのか?核種の正体をはっきり言わないことが、第2の「トリック」!  政府、東京電力、内閣府の審議会に属する原子力安全委員会、NHKを始め民法TVや新聞各社などなど・・・が発表する、 「本日○○時の××所でのヨウ素131の放射線量は 1200mBq(ミリベクレル)でした・・・」と報道されるような時は、ヨウ素も含めヨウ素以外の他の全ての核種も一括して含ませたBq(ベクレル)値(人体にぶつかってくる1秒毎の放射線の個数(衝突回数)を示しているのです。  人体にぶつかってくるヨウ素原子か放出された放射線の個数は、当局が発表しているBq(ベクレル)数値(個数)よりは、少ない個数(回数)なのですね。  なんだ、少ない回数なら、それだけぶつけられる回数が少ないんだから、別にそれで良いんじゃないか!!・・・って、思う人が多いでしょうけど、そこが、政府や原子力安全委員会のアブナイ「ミソ」。前述の、原子炉からはヨウ素以外にも多数の核種(スピードの違う球)も飛び出してきますから、ヨウ素という球のぶち当たる回数が少ないからといっても、決して安心できないのですよね。  たとえばストロンチウム90(Sr90)という原子(核種)も、原子炉内のウランの核分裂生成物として発生します。このストロンチウム90(Sr90)という核種は、原子炉内で人工的に作られる元素であって、天然中には決して存在しない元素(より正確にはストロンチウムの放射性同位体)なのですが、このストロンチウム90(Sr90)の原子核は、半減期が28.8年で、さらに原子核分裂を起こして、ベータ崩壊を起こし、さらに、イットリウム90という別の同位体元素へと変わります。(このβ崩壊も、「俗に言う」放射能の一つで、このβ崩壊時に熱を発生します。この熱が、今騒がれている原子炉停止後の核燃料の灰の熱源の一つなのです[▼註1])。 【留意点その3】  このストロンチウム90(Sr90)は、原子炉で生じる量的にはセシウム137と比べ少いですが、体内に入ると電子配置・半径が似ているため、骨の中のカルシウムと置き換わって体内に蓄積し、長期間に亘って放射線を出し続けるため、大変危険です。つまり、ストロンチウム90という種類の鉄球が剛速球で飛び出してきても、それは、政府やマスコミが公表しているヨウ素131の数値には示されていない(隠されている)のですね! [▼註1]マスコミやニュース解説者など御用エセ学者連中は、原子炉は今は完全もう止まったから、あとは冷やせばいいから・・・」と言い立ててますが、これも不完全な、非科学的素人を欺く言い方!現在でもまだ「止まってはいない!」のです。原子炉の炉心内の核燃料物質であるウラン(やプルトニウム)の「原子核分裂連鎖反応が臨界量以下の低い(少ない)レベルまで下った」という意味で「止まった」のであって、原子核分裂自体は、臨界量以下になった今現在の状態でも、また行われているのですね。中性子発生装置などといった難しい機械なんかつかわなくても、私たちの身の回りには、ごく普通に中性子は飛び交っているのですから、ウランやプルトニウム原子核が存在する限り、自然界でもウランやプルトニウムの原子核分裂は(勿論原子炉正常運転時よりははるかに少ない割合ですけど)、起こっているのですね。 一度分裂したウランやプルトニウム原子核のそれぞれの大小様々なサイズの核の破片(・・・これを「核種」ということは既に説明しました)も、それぞれまた、原子核分裂を繰り返していきます。原子核分裂は、世間の人が言うように「原子炉が停止した」後でも、原子核分裂は、まだまだ続いているというのが、より正確な、科学的説明なんですよね。「原子炉が停止した」という言い方は、極めて不正確な言い方なんですね。原子核分裂反応は原子炉停止後も依然続いているのであって、最終的には個々の核種が鉛(Pb)になるまで、原子核分裂は続いていくのですね。いくら大量に海水を何十トン、何百トンもぶっかけようとも、発熱が止まらない理由も、臨界レベル以下に原子核分裂反応の回数を減少させたとしても、原子核分裂、それ自体が続いているのですから・・・だから、あれほど水かけても高温を発し続けてるのですね。 正常運転後でも、使用済み核燃料棒が摂氏40度以下の安定状態に達するまでには、最低でも3、4年〜5、6年ほど要するんですよね・・・。これは原子炉工学初歩のどの本にも書いてある極めて基本的な事柄なのですから!使用済み核燃料とは、そういう「シロモノ」なんですよね。政府や原発や原子力安全委員会や保安局は「原子炉が冷えるまでにはまだ数週間は要する用です・・・」なんて、あいまいな表現で、素人を騙してダラダラ「時間稼ぎ」してるけど、数週間後になったら「まだ年の為に一〜二年は要しますが・・・」って、再修正言い出す筈! その一〜二年後には「まだ数年かかります・・・」っていう具合になるでしょうね・・ 例え、炉心部の爆発や、今生じてる亀裂の更なる拡大の 事態は、なんtか、回避できたとしても・・・ 【留意点その4】  原子炉は停止しても核分裂連鎖反応は決してまだ停止していません!原子炉が「停止した」かのように報道されてますが、原子核分裂反応が臨界量以下に少なくなっただけで、「使用済み燃料」となった後でも、原子核分裂は、何十年、何億年も続くのです!!原子炉とはそういうシロモノなのです!素人騙しの「止める・冷やす・閉じ込める、の3つのうち、「止める」は成功したから一安心です・・・」の説明は、事実を正確に表現していません。 (3)グレイ(Gy):「吸収線量」  グレイ(Gy)という単位は、被曝したとき、物質や人体に吸収された放射線のエネルギーの量を示す数値です。一度(短期間)に大量被曝したことによる健康被害の指標に用いられる数値です。  さっきの例でいえば、ピンポン球や鉄球が人体にぶつかった時、球をぶつけられた人が体に受けるエナルギーの大きさ、衝撃の強さ、を示す数値です。ピンポン球を3回ぶつけられた時の衝撃よりも、同じく3回球をぶつけられた時に、その人が受ける衝撃のほうが、遙かに大きいことからも、すぐ解るように、同じ3mBq(ミリベクレル)であっても、人体が被る被曝の度合いは、ぶつけられる球の種類が違えば、当然違ってきますよね。Bq(ベクレル)=ぶつけられる球の回数(放射線の個数)だけでは、人体への影響度は、正確には測定できないからこそ、Bq(ベクレル)以外の別の単位、人体へ及ぼす影響の大小を(ぶつけられる回数に関係なく)示す数値を示す単位も、別に必要になるってわけですよね。これがグレイ(Gy)という単位の意味で、「吸収線量」ということです。  少し難しく言うと、このグレイ(Gy)「吸収線量」とは、ある任意の物質中の単位質量当りに放射線が付与したエネルギーの平均値のことです。このグレイ(Gy)の国際単位系はJ/kg(1キログラム当たり何ジュールという熱量になるか)という意味です。ちなみに、単純な放射線の強さを示す物理単位は、エレクトロンボルト(eV)[▼註2]が用いられます。 [▼註2]陽子や電子などの素粒子を光速度に近い猛烈なスピードに巨大電磁石で加速して原子核にぶつけるシンクロトロンやベバトロンなどの粒子加速器の中を超高速で走る素粒子のエネルギーも、このエレクトロンボルト(eV)という単位で示されます。  従って、このグレイ(Gy)という単位で示される吸収線量の数値は、既に説明したカウント・パー・ミニッツ(cpm) や Bq(ベクレル) といった「照射線量」とは違っ て、α線か、β線か、γ線か・・・といったような放射線の種類の違いには全く関係無しに、また放射線を放っている物質の種類(ヨウ素やセシウムといった核種の違い)にも全く関係なく、人体が被る単位重量当たりのエネルギーの量を示す数値なんですね。  逆に、例えばβ線という同じ種類の放射線を被曝しても、そのβ線(という同じ鉄の球)を照射される(ぶつけられる)相手が、人間か、牛か、水か・・・が違うと、受け取るエネルギーの量(吸収線量=グレイ(Gy))の数値は違ってきます。  このため、このグレイ(Gy)(吸収線量)を示す場合には、空気吸収線量、組織吸収線量というように、物質の種類を明示することが必要になります。 http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ki06.html 【留意点その5】 (4)シーベルト(Sv):放射線量  このように、グレイ(Gy)(吸収線量)を正確に示す場合は、放射線を浴びるものが同じ人体であっても、その人が被曝する「空気吸収線量」とか、「組織吸収線量」というように、放射線を被曝する物質(鉄の球をぶつけられるもの)の種類を示すことが必要となりますよね。  「1グレイという吸収線量を持つγ線が、人体に与える生物学的影響」を「1」という数値として、放射線量で示したもの・・・これを1Sv(シーベルト)と決めます。簡単に言えば、人体に及ぼす健康被害の観点から考え出された放射線量を示す「ものさし」・・・これが、シーベルト(Sv)という単位で示される数値なんですよね。  ちなみに「原発から○○キロ地点で××シーベルト(Sv)の放射線が測定されました!」という場合の放射線測定値は、γ線の計測に基づく場合が多いようです。  シーベルト(Sv)は、グレイ(Gy)の単位の数値に「放射線荷重係数」という一定の数値(定数)を「かけ算」することで算出(変換)されます。  この「放射線荷重係数」という定数は、X線、γ線、α線、β線、中性子線といった、放射線の種類毎に、それぞれ決めらてた定数があります。  X線とγ線の放射線の場合の「放射線荷重係数」は「1」と定められていますから、シーベルト(Sv)=グレイ(Gy)となりますよね。 α線の場合の「放射線荷重係数」は20と決められているので、1シーベルト(Sv)=20グレイ(Gy)となります。 中性子線の場合は、少し複雑で、中性子線の持つつエ ネルギー量の大小に応じて、その「放射線荷重係数」は、それぞれ5、10、20と定められています。 【留意点その6】  ここで注意すべき点はα線と中性子線の「放射線荷重係数」値がその他と比べ、「20」という極めて高い(大きな数値)だという点です。  「TVなどでよく、プルトニウムは確かにα線は放出しますが、しかしこのα線は、紙一枚でストップ出来る程度ですから・・・」といった説明をして、いかにも弱い放射線量の放射線であるかのような、大嘘報道を堂々と垂れ流してますけど、とんでもないペテン報道です!  「放射線荷重係数」値高い(大きい)ということは、ほんの僅かな放射性物質であっても、極めて大きな放射線量[シーベルト(Sv)]の値を持つ、放射性物質だ!ということになりますよね。  放射線学や核物理学の基本も知る機会の乏しい国民大衆を欺く、悪質な手口の、これも、その一例ですね。  以上、政府や東京電力や原理力保安局や専門家と称するエセ学者が、シーベルト(Sv)や、グレイ(Gy)の単位を、その時々に応じて、巧妙に使い分けて、放射線被曝量を、少しでも少ないかのように擬装発表することが頻繁で、マスコミも、それをキチンと確認せず、右から左へ無自覚に「横流し」してることがとても多いです。十分気をつけましょう。 ------------------------------------ 《パレスチナに平和を京都の会》 "Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM) 代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) 〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63−19 TEL/FAX:[電]0774−32−1660 E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp ------------------------------------ ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Apr 2 23:12:24 2011 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 2 Apr 2011 14:12:24 +0000 Subject: [CML 008754] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE1NISEbKEJSZTogGyRCTHkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUQkNSRzMEozMCRONElNfT9NJDUkcyRYGyhC?= In-Reply-To: References: , Message-ID: 林田様  増田です。 > 増田委員の結論は運営委員の辞任は不要とのことでしたが、そのメールを幾ら読んでも運営委員であることを肯定する積極的な理由は分かりません。 >  私は、薮田さんに対し「積極的な理由」を以って「運営委員であることを肯定」しているわけではありませんから、林田さんが「積極的な理由は分かりません」といわれるのは当然だと思います。  私は、「(薮田さんは)日本語読解能力には難があっても『運営委員』としての判断となると的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない…今のところ、それができない、という論証はできない、と考えます。」と書きました。  つまり、私は「…かもしれない。今のところ…はできない」という「消極的な理由」を以って、薮田さんは「運営委員であることを肯定」しているわけですから… >投稿者としての問題と運営委員の評価は別次元であり、運営委員として問題があることの立証責任は弾劾側にあり、投稿者としての問題を指摘するだけでは立証責任を満足できないというものでしたら、仕方がないとは思います。 >  そういうことです。池田さんに対する投稿は全く的外れのイチャモンづけや難癖としか言えないものだったと思いますし、最後は「池田さんは卑劣な人」などと八つ当たりの中傷(デマで他人を貶めるもの)、暴言になっていたと思います。  事実は、池田さんは「卑劣」どころか、薮田さんの的外れのイチャモンづけに対して、丁寧に優しく反論なさっており、公正・フェアーな態度を示されました。私など「この人物に対応することは時間の無駄」と判断した場合、投降者名を見て開封することなく、即、ゴミ箱に放り込む不寛容・狭量な習性(笑)をもっていますので、彼女の寛容さ・度量の広さに感心しました。  でも、この薮田さんの投稿は「運営委員」としての立場からの投稿ではなく、本MLの一会員としての投稿でした。この一件だけを以てして「運営委員として問題がある」、だから直ぐ「運営委員を辞めるべき」とまで結論できるとは、私は思いません。  薮田さんは運営委員会として会員に対し何らかの勧告をする場合の基準を3点、挙げられました。この基準は公正なものと考えます。今回の一件では薮田さん自ら挙げられた3点目の場合に当てはまり、運営委員として自ら挙げた基準に自らが反するのは感心しませんが、それだからと言って、即「運営委員として失格」とまでは言えないのではないか、と私は、消極的ながら考えるのです。  なお、「立証責任」とか「弾劾」などという単語は権力相手の場合なら自然に思えますが、市民同士の本件の場合は、なんだか大袈裟・大仰すぎて、息苦しい気がします。でも、林田さんが「薮田さんはCML運営委員失格であり、直ぐ、運営委員を辞めるべきだ」と、林田さんの言葉でいえば「弾劾」なさるのなら、やっぱり、この一件だけでなく「運営委員会の運営を妨害した」とか、「全てにおいて運営委員失格だから直ぐ辞めるべき」とかの「積極的な理由」を林田さんの言葉でいえば「立証」されるべきだと思います。   >「地震を天罰」と暴言を吐いた政治家がいます。彼は人格的には共感力の欠けた最低の人物と考えますが、好意的に見れば政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができなくなってしまいます。 >  林田さんのこの判断は誤っていると考えます。市民同士の場合と、政治家=「公権力の行使者」の場合とを混同することは誤りです。「人格的には共感力の欠けた最低の人物」が政治家=「公権力の行使者」であってみれば、どんなに「好意的に見れば」、としても「政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができ」ます。  「人格的には共感力の欠けた最低の人物」は、即、公権力を「政治家としては適切な能力を発揮」して行使できるわけはない、という「論理」は肯定されるでしょう。現に、この「『地震を天罰』と暴言を吐いた政治家』は、その手に握った公権力を濫用し、数え上げられない程の被害を都民や都の職員・教員などに与えていることを、少しでも事実を知っている人なら「立証」することは容易です。  でも、本件の薮田さんの場合と、この「暴言政治家」…私としては「暴言政治屋」と言いたいとこですけど…とは、違いましょう。第一、薮田さんはそんな大物ではないし(笑)…ってことはおくとしても、公権力などとは無縁でしょう。  また、私は薮田さんの肩を持たなければならないほど薮田さんに義理は全くないのですけど…本ML&運営委員ML上の投稿を通してだけの知り合いですし…ってこともおくとしても(笑)、私は「池田さんへの暴言投稿だけで、薮田さんは運営委員として、即、失格」とまでは言えないのではないか、という点で、積極的に「薮田さんは、即、運営委員を辞めるべし」とまでは言えない、と考えている、ということです。 From yo3only at m7.gyao.ne.jp Sat Apr 2 23:38:05 2011 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Sat, 2 Apr 2011 23:38:05 +0900 Subject: [CML 008755] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1AfkMxMEwkTiUrJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8lahsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <854E4029EB644D50B11D8A873D146AA3@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です。 カラクリの種明かし、有難うございました。 ただ、実際の大衆的な闘いの上で大切なのは、目くらまし のために政府や東電が仕掛けてくる様々な単位での「現状 報告」を、私たちがちゃんと理解できることそれ自身では ありません。 人の生命や健康に対するダメージをもっとも綜合的・端的に あらわすのがシーベルト値だとするなら、政府・東電に 「それ以外の単位系を使うな。シーベルト値で広域的かつ リアルタイムに、広報せよ」と要求することです。 いろいろな単位系を使い、情報を垂れ流すのは、明らかに 人々の無力感・閉そく感を促進させ、「がんばれニッポン」の 掛け声に統合する攻撃の一環です。 私たちは、ウソの情報と本当の情報の対抗戦にとどまったり、 「科学主義」の罠にからめとられてはいけないと思います。 ----- Original Message ----- From: "Yasuaki Matsumoto" To: Sent: Saturday, April 02, 2011 10:44 PM Subject: [CML 008753] 放射線単位のカラクリ > みなさまへ  (BCCにて)松元 > 京都の諸留さんから送られたものを転送します。 > 放射線の単位についてとても分かりやすい説明です。 > > ========== > > 「放射線量「単位」の正確な理解を!」 > [2011(H23)年4月2日(土)AM03:55 送信] > 《パレスチナに平和を京都の会》の > 諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)です > > >  政府、東京電力、原子力安全委員会、マスコミ御用学者のインチキ報道、欺瞞解説には > ただただ呆れるばかり・・・呆れるのを通り越して背筋が寒くなってます・・・ > 我が国が既に「制度疲労」を起こして、正常な情報が > 国民大衆に伝わらなくなり、私たち市民も > それに気付きにくい状況が、いよいよ明白になってきました・・ > > 「水道水の汚染地に関する国家組織上げての一大ペテン報道」の > 確実な証拠を昨日、東京の厚生労働省霞ヶ関本庁職員自身から > 電話で私(諸留)自身で、確認して明白となりましたが、 > それに関しては、次回に回します。 > >  今回は、放射線量の「単位」の意味を正しく理解し > マスコミ報道に騙されないようにしましょう! > 放射線量を示す「単位」には、過去に使われていたが、 > 現在は滅多に使われない単位も含め何種類かの単位があります。 > >  今回の福島原発事故後、TVや新聞で、盛んに使われている > Bq(ベクレル)とSv(シーベルト)の2つの単位の意味、両者の違いが、 > キチンと正しく理解されていない為に、 > マスコミの欺瞞報道を見抜けない状況が頻発していることを > 大変危惧しています。 > > 桁数を示す単位の「ミリ(m)」が基準値の1/1,000(千分の一)、 > ミクロン(μ)は、1/1000,000(千分の一の更に千分の一=百万分の一で > ナノ(n)は、1/1000,000,000(千分の一の千分の一の千分の一のその又千分の一=十億分の一) > ですよね。従って、 > 1シーベルト(Cv) > =1000ミリ・シーベルト(mCv) > =1000,000マイクロ・シーベルト(μCv) > =1000,000,000ナノ・シーベルト(nCv) > なのは、よくご承知ですよね。 > > > (1)「カウント・パー・ミニッツ(cpm)」 >  放射線量を示す単位として(cpm)という単位があります。この cpm は「カウント・パー・ミニッツ(cpm)」のことです。「1分(毎分)あたりに計測された放射線の数」を示す単位です。 > > 【留意点その1】 > >  ここで注意して欲しい第1のポイントは > この カウント・パー・ミニッツ(cpm) や、以下で述べる Bq(ベクレル) の単位は、放射線の種類や強さを示す単位ではないという点である。cpm や Bq(ベクレル)の単位で示された数値は、ただち > に、その数値が放射線が人体に及ぼす強さを示す数値とはならず、単純には健康への影響の目安にはならない!といういう点を、まず、しっかり確認して下さい。 > >  以下、それを Bq(ベクレル) に即して、説明します。 > > (2)Bq(ベクレル) >  この単位は、「放射能量」と訳されていますが、 > ある放射性物質が放射線を出す能力の強さ、を示す値の単位です。 > ある種の原子核(例えばウラン原子)があるとして、その原子核が崩壊して放射線を発する時、1秒に何個(何回)の放射線を発するか・・・という、その回数を示す数値を意味します。 > >  有る物質の放射線量が 10Bq だとするなら、 > 「その物質は1秒毎に10個の割で原子核が崩壊して放射線を出している」という意味です。 >  但し、ここで注意しておかねばならない第二の点は、 > > > 【留意点その2】 > >  その物質から放射されている放射線の「種類や強さは反映されていない」という点を、しっかり頭に入れておかねばなりません。 > >  放射線を放出している元素がヨウ素であるか、又はコバルトなどか・・・その元素の種類(放射性物質の種類)が違えば、いづれも Bq(ベクレル) という同じ単位で示され る同じ数値で > あっても、(キログラム毎や、リットル毎の)安全許容値は、それぞれ異なってきます。 > > >  解りやすい例えで言うと、ピンポン玉を1分間に50発(回)ぶち当てられてもほとんど怪我はしないけど、鉄球を剛速球で1分間に5発(回)ぶつけられたら致命傷ですよね。 > >  この例の、ピンポン球や鉄球のように、人体に向かってぶち当てられる球の種類のことを「核種(かくしゅ)」(原子核の種類の意)といいます。 > >  Bq(ベクレル)や、cpm(カウント・パー・ミニッツ)は、毎秒か、毎時か、毎日か、毎年かの違いはあっても、人体に対してぶち当たってくる球(放射線)の個数を示す数値なのですね。それは、球の速度(勢い)を示す数値ではないことを、しっかり頭に入れておいて下さい。 > >  確かに、人体にぶつかってくる球が全く種類の球、たとえば鉄球(核種)であれば、単位時間(たとえば毎秒)当たりにぶつけられる鉄球の数が多い程、怪我の度合い(被曝の程度)も大きくなります。 > >  原子炉から飛び出してくる原子核の破片(核種)は、実は、多種多様な数の核種なのですね。100Bq(ベクレル)/s(毎秒)の割のピンポン球がぶつけられる場合よりも、5Bq(ベクレル)/s(毎秒)の割の鉄球がぶつけられた場合のほうが、大きな怪我になるのと同じです。 > >  従って、「今日の××地点でのモニタリングポストでの放射線量は10mBq(ミリベクレル)程度で、これは安全基準値以下ですから心配ありません・・・」といった報道は、極めて乱暴な報道なのですね。毎秒なのか、毎分なのか、毎時なのか、毎月なのか、毎年なのか・・・を、その都度キチンと言い添えていないことが、まず第1の「トリック」!更に、一体何の核種なのか?核種の正体をはっきり言わないことが、第2の「トリック」! > > >  政府、東京電力、内閣府の審議会に属する原子力安全委員会、NHKを始め民法TVや新聞各社などなど・・・が発表する、 > 「本日○○時の××所でのヨウ素131の放射線量は 1200mBq(ミリベクレル)でした・・・」と報道されるような時は、ヨウ素も含めヨウ素以外の他の全ての核種も一括して含ませたBq(ベクレル)値(人体にぶつかってくる1秒毎の放射線の個数(衝突回数)を示しているのです。 > >  人体にぶつかってくるヨウ素原子か放出された放射線の個数は、当局が発表しているBq(ベクレル)数値(個数)よりは、少ない個数(回数)なのですね。 > >  なんだ、少ない回数なら、それだけぶつけられる回数が少ないんだから、別にそれで良いんじゃないか!!・・・って、思う人が多いでしょうけど、そこが、政府や原子力安全委員会のアブナイ「ミソ」。前述の、原子炉からはヨウ素以外にも多数の核種(スピードの違う球)も飛び出してきますから、ヨウ素という球のぶち当たる回数が少ないからといっても、決して安心できないのですよね。 > >  たとえばストロンチウム90(Sr90)という原子(核種)も、原子炉内のウランの核分裂生成物として発生します。このストロンチウム90(Sr90)という核種は、原子炉内で人工的に作られる元素であって、天然中には決して存在しない元素(より正確にはストロンチウムの放射性同位体)なのですが、このストロンチウム90(Sr90)の原子核は、半減期が28.8年で、さらに原子核分裂を起こして、ベータ崩壊を起こし、さらに、イットリウム90という別の同位体元素へと変わります。(このβ崩壊も、「俗に言う」放射能の一つで、このβ崩壊時に熱を発生します。この熱が、今騒がれている原子炉停止後の核燃料の灰の熱源の一つなのです[▼註1])。 > > > 【留意点その3】 > >  このストロンチウム90(Sr90)は、原子炉で生じる量的にはセシウム137と比べ少いですが、体内に入ると電子配置・半径が似ているため、骨の中のカルシウムと置き換わって体内に蓄積し、長期間に亘って放射線を出し続けるため、大変危険です。つまり、ストロンチウム90という種類の鉄球が剛速球で飛び出してきても、それは、政府やマスコミが公表しているヨウ素131の数値には示されていない(隠されている)のですね! > > [▼註1]マスコミやニュース解説者など御用エセ学者連中は、原子炉は今は完全もう止まったから、あとは冷やせばいいから・・・」と言い立ててますが、これも不完全な、非科学的素人を欺く言い方!現在でもまだ「止まってはいない!」のです。原子炉の炉心内の核燃料物質であるウラン(やプルトニウム)の「原子核分裂連鎖反応が臨界量以下の低い(少ない)レベルまで下った」という意味で「止まった」のであって、原子核分裂自体は、臨界量以下になった今現在の状態でも、また行われているのですね。中性子発生装置などといった難しい機械なんかつかわなくても、私たちの身の回りには、ごく普通に中性子は飛び交っているのですから、ウランやプルトニウム原子核が存在する限り、自然界でもウランやプルトニウムの原子核分裂は(勿論原子炉正常運転時よりははるかに少ない割合ですけど)、起こっているのですね。 > > 一度分裂したウランやプルトニウム原子核のそれぞれの大小様々なサイズの核の破片(・・・これを「核種」ということは既に説明しました)も、それぞれまた、原子核分裂を繰り返していきます。原子核分裂は、世間の人が言うように「原子炉が停止した」後でも、原子核分裂は、まだまだ続いているというのが、より正確な、科学的説明なんですよね。「原子炉が停止した」という言い方は、極めて不正確な言い方なんですね。原子核分裂反応は原子炉停止後も依然続いているのであって、最終的には個々の核種が鉛(Pb)になるまで、原子核分裂は続いていくのですね。いくら大量に海水を何十トン、何百トンもぶっかけようとも、発熱が止まらない理由も、臨界レベル以下に原子核分裂反応の回数を減少させたとしても、原子核分裂、それ自体が続いているのですから・・・だから、あれほど水かけても高温を発し続けてるのですね。 > > 正常運転後でも、使用済み核燃料棒が摂氏40度以下の安定状態に達するまでには、最低でも3、4年〜5、6年ほど要するんですよね・・・。これは原子炉工学初歩のどの本にも書いてある極めて基本的な事柄なのですから!使用済み核燃料とは、そういう「シロモノ」なんですよね。政府や原発や原子力安全委員会や保安局は「原子炉が冷えるまでにはまだ数週間は要する用です・・・」なんて、あいまいな表現で、素人を騙してダラダラ「時間稼ぎ」してるけど、数週間後になったら「まだ年の為に一〜二年は要しますが・・・」って、再修正言い出す筈! > その一〜二年後には「まだ数年かかります・・・」っていう具合になるでしょうね・・ > 例え、炉心部の爆発や、今生じてる亀裂の更なる拡大の > 事態は、なんtか、回避できたとしても・・・ > > > 【留意点その4】 >  原子炉は停止しても核分裂連鎖反応は決してまだ停止していません!原子炉が「停止した」かのように報道されてますが、原子核分裂反応が臨界量以下に少なくなっただけで、「使用済み燃料」となった後でも、原子核分裂は、何十年、何億年も続くのです!!原子炉とはそういうシロモノなのです!素人騙しの「止める・冷やす・閉じ込める、の3つのうち、「止める」は成功したから一安心です・・・」の説明は、事実を正確に表現していません。 > > > (3)グレイ(Gy):「吸収線量」 >  グレイ(Gy)という単位は、被曝したとき、物質や人体に吸収された放射線のエネルギーの量を示す数値です。一度(短期間)に大量被曝したことによる健康被害の指標に用いられる数値です。 > >  さっきの例でいえば、ピンポン球や鉄球が人体にぶつかった時、球をぶつけられた人が体に受けるエナルギーの大きさ、衝撃の強さ、を示す数値です。ピンポン球を3回ぶつけられた時の衝撃よりも、同じく3回球をぶつけられた時に、その人が受ける衝撃のほうが、遙かに大きいことからも、すぐ解るように、同じ3mBq(ミリベクレル)であっても、人体が被る被曝の度合いは、ぶつけられる球の種類が違えば、当然違ってきますよね。Bq(ベクレル)=ぶつけられる球の回数(放射線の個数)だけでは、人体への影響度は、正確には測定できないからこそ、Bq(ベクレル)以外の別の単位、人体へ及ぼす影響の大小を(ぶつけられる回数に関係なく)示す数値を示す単位も、別に必要になるってわけですよね。これがグレイ(Gy)という単位の意味で、「吸収線量」ということです。 > >  少し難しく言うと、このグレイ(Gy)「吸収線量」とは、ある任意の物質中の単位質量当りに放射線が付与したエネルギーの平均値のことです。このグレイ(Gy)の国際単位系はJ/kg(1キログラム当たり何ジュールという熱量になるか)という意味です。ちなみに、単純な放射線の強さを示す物理単位は、エレクトロンボルト(eV)[▼註2]が用いられます。 > [▼註2]陽子や電子などの素粒子を光速度に近い猛烈なスピードに巨大電磁石で加速して原子核にぶつけるシンクロトロンやベバトロンなどの粒子加速器の中を超高速で走る素粒子のエネルギーも、このエレクトロンボルト(eV)という単位で示されます。 > >  従って、このグレイ(Gy)という単位で示される吸収線量の数値は、既に説明したカウント・パー・ミニッツ(cpm) や Bq(ベクレル) といった「照射線量」とは違っ て、α線か、β線 > か、γ線か・・・といったような放射線の種類の違いには全く関係無しに、また放射線を放っている物質の種類(ヨウ素やセシウムといった核種の違い)にも全く関係なく、人体が被る単位重量当たりのエネルギーの量を示す数値なんですね。 >  逆に、例えばβ線という同じ種類の放射線を被曝しても、そのβ線(という同じ鉄の球)を照射される(ぶつけられる)相手が、人間か、牛か、水か・・・が違うと、受け取るエネルギーの量(吸収線量=グレイ(Gy))の数値は違ってきます。 >  このため、このグレイ(Gy)(吸収線量)を示す場合には、空気吸収線量、組織吸収線量というように、物質の種類を明示することが必要になります。 > http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ki06.html > > > 【留意点その5】 > > (4)シーベルト(Sv):放射線量 >  このように、グレイ(Gy)(吸収線量)を正確に示す場合は、放射線を浴びるものが同じ人体であっても、その人が被曝する「空気吸収線量」とか、「組織吸収線量」というように、放射線を被曝する物質(鉄の球をぶつけられるもの)の種類を示すことが必要となりますよね。 > >  「1グレイという吸収線量を持つγ線が、人体に与える生物学的影響」を「1」という数値として、放射線量で示したもの・・・これを1Sv(シーベルト)と決めます。簡単に言えば、人体に及ぼす健康被害の観点から考え出された放射線量を示す「ものさし」・・・これが、シーベルト(Sv)という単位で示される数値なんですよね。 >  ちなみに「原発から○○キロ地点で××シーベルト(Sv)の放射線が測定されました!」という場合の放射線測定値は、γ線の計測に基づく場合が多いようです。 > >  シーベルト(Sv)は、グレイ(Gy)の単位の数値に「放射線荷重係数」という一定の数値(定数)を「かけ算」することで算出(変換)されます。 >  この「放射線荷重係数」という定数は、X線、γ線、α線、β線、中性子線といった、放射線の種類毎に、それぞれ決めらてた定数があります。 >  X線とγ線の放射線の場合の「放射線荷重係数」は「1」と定められていますから、シーベルト(Sv)=グレイ(Gy)となりますよね。 > > α線の場合の「放射線荷重係数」は20と決められているので、1シーベルト(Sv)=20グレイ(Gy)となります。 中性子線の場合は、少し複雑で、中性子線の持つつエ ネルギー量の大小 > に応じて、その「放射線荷重係数」は、それぞれ5、10、20と定められています。 > > > 【留意点その6】 > >  ここで注意すべき点はα線と中性子線の「放射線荷重係数」値がその他と比べ、「20」という極めて高い(大きな数値)だという点です。 >  「TVなどでよく、プルトニウムは確かにα線は放出しますが、しかしこのα線は、紙一枚でストップ出来る程度ですから・・・」といった説明をして、いかにも弱い放射線量の放射線であるかのような、大嘘報道を堂々と垂れ流してますけど、とんでもないペテン報道です! >  「放射線荷重係数」値高い(大きい)ということは、ほんの僅かな放射性物質であっても、極めて大きな放射線量[シーベルト(Sv)]の値を持つ、放射性物質だ!ということになりますよね。 >  放射線学や核物理学の基本も知る機会の乏しい国民大衆を欺く、悪質な手口の、これも、その一例ですね。 > >  以上、政府や東京電力や原理力保安局や専門家と称するエセ学者が、シーベルト(Sv)や、グレイ(Gy)の単位を、その時々に応じて、巧妙に使い分けて、放射線被曝量を、少しでも少ないかのように擬装発表することが頻繁で、マスコミも、それをキチンと確認せず、右から左へ無自覚に「横流し」してることがとても多いです。十分気をつけましょう。 > > ------------------------------------ > 《パレスチナに平和を京都の会》 > "Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM) > 代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) > 〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63−19 > TEL/FAX:[電]0774−32−1660 > E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp > ------------------------------------ > > ------------------------------------ > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > TEL/FAX : 011−882−0705 > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > ------------------------------------ > > From qzf01055 at nifty.ne.jp Sun Apr 3 01:11:37 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 03 Apr 2011 01:11:37 +0900 Subject: [CML 008756] =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXchSyFWRnxKRkYxTEEkTj88GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj0hVyRPJCQkaSRKJCQhITItRmwhJkpVTG44RSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDTyRyMiEkN0lVJDEkayRKIzQhJhsoQjE2?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycRsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 【東京での4・16緊急集会のお知らせ】 4月末、日米外務防衛相会談で 震災救援を利用した基地建設計画の具体化決定を許すな! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 「日米同盟の深化」はいらない 沖縄・辺野古に基地を押し付けるな4・16集会 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ●5・28日米共同声明を撤回せよ ●沖縄の民意を踏みにじるな ●高江ヘリパッド建設をやめろ <訴 え>安次富浩さん(あしとみ・ひろし、ヘリ基地反対協議会代表委員) <報 告>高江から(映像、電話メッセージ) ▼<日 時>4月16日(土)13:30開場、14:00開始  ★終了後、首相官邸前行動があります   (各団体、個人で申し入れ書を持参してください) ▼<集会の場所>星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2 TEL 03(3581)5650) http://www.seiryokai.org/kaikan.html 有楽町線・半蔵門線「永田町」駅6番出口3分、 千代田線「国会議事堂前」駅5番出口5分、 南北線「溜池山王」駅(「国会議事堂前」駅5番出口)5分、 銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」7分 <参加費>500円 <賛 同>個人1000円・団体3000円 郵便振替:00280-1-131711 辺野古実行委員会 ※通信欄に「4・16集会賛同金」と公表の可・否を必ず書いてください。 <主 催>辺野古への基地建設を許さない実行委員会 <連絡先>090−3910−4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★チラシをダウンロードできます。チラシの配布にご協力ください。 (表)http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_1pdf.pdf (裏)http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_2.pdf <呼びかけ文> 震災救援に乗じて、4月末を軸にした日米外務・防衛相会談で、滑走路の形をV 字型にするなど基地建設の具体的な計画を大きく進めようとしています。また公 有水面の埋め立て許可を沖縄県知事に強要しようとしています。私たちはこうし たことに強く反対します。この集会を基点にみんなで大きな声を上げ阻止してい きましょう。 ●やっぱり「抑止力」は、ユクシ(うそ)だった 2月12日、鳩山前首相は、沖縄地方2紙のインタービューで、普天間代替施設 の辺野古回帰の理由として挙げていた「抑止力」を維持するためということは、 「方便」であったことを明らかにしました。これによって、沖縄の海兵隊が「抑 止力」に役立っていないこと、辺野古への移設を決めた昨年の5・28日米合意 が、うそに基づいた全く根拠のないものだったことが明らかになりました。沖縄 ではこの鳩山方便発言によって、更に大きな憤激を呼び起こしています。菅政権 は、何の根拠もない5・28日米合意を直ちに撤回すべきです。 ●メア沖縄差別発言を許すな!メア発言はアメリカの傲慢な植民地主義の表れだ 3月6日報道によれば、ケビン・メア米国務省日本部長(当時)は、昨年12月、 沖縄は「ごまかしとゆすりの名人」「怠惰でゴーヤーも栽培できない」などと甚 だしく沖縄を侮辱し差別した発言をしていたことが判明しました。 このような占領者意識丸出しの差別発言は到底許すことは出来ません。沖縄では 直ちに23市町村議会で抗議決議が可決されました。メア氏は、沖縄総領事当時 から問題発言を繰り返し、その都度抗議が行われてきたが、これはメア氏個人の 問題でなく、メア氏のような人物を国務省の対日政策の中心部署に配置する米政 府の政策全般に貫かれた植民地主義に根ざしたものであり、そうであるが故に、 沖縄の民意を無視して基地をいつまでも押し付けることが出来るのです。 こともあろうか、この沖縄差別発言を取り繕うかのように、更迭されたメア前国 務省日本部長を大震災の日米間の調整担当に充て、史上空前の大災害に乗じて、 在日米軍は「トモダチ作戦」と称して、第七艦隊、沖縄海兵隊などを「災害救助」 に出動させました。「災害救助」に名を借りて在日米軍の存在意義をアピールし ようとも、辺野古に新たな基地を作ることによって、更に沖縄の人々に負担と犠 牲を強いようとする日本政府、米国政府の姿勢、本音に変わりはありません。 ●たび重なる閣僚の沖縄訪問―基地の強要は民主主義の破壊 この間沖縄では、菅首相をはじめ、主要な閣僚が何度も訪問し、アメとムチの卑 劣な方法で強力な圧力をかけて「説得」の名の下に基地受け入れの強要を行って います。地元の自治体が民主的手続きで決めたことを国の圧力でつぶすことは民 主主義の破壊であり、異常な事態です。 また名護市に対しては、米軍基地を受け入れないからと、米軍再編交付金を不支 給として兵糧攻めの暴挙を行っています。更に防衛省・沖縄防衛局は、環境アセ スメント法をないがしろにする現況調査を名護市が拒否したことに対して、行政 不服審査法に基づく異議申し立てを行うという更なる暴挙を行いました。 また辺野古新基地と一体で運用が計画されている北部訓練場がある東村・高江で もヘリパットの建設が強行されています。 ●日米同盟の深化は基地の押し付け、沖縄差別だ 沖縄は戦後一貫して米軍基地が押し付けられてきた。沖縄返還の際には基地の自 由使用、核持ち込みの密約まで交わしてより一層米軍基地が集中するようになり ました。しかし、自分たちがいやなものを沖縄に押し付ける、これが差別でなく てなんでしょうか。 このような政府の沖縄差別を許してきたのは、沖縄の原状に対する「本土」日本 人の無自覚、無関心などが原因の一つです。沖縄への基地の集中は、日本人一人 ひとりに大きな責任があります。 数々の失態で崩壊の瀬戸際に追い込まれていた菅民主党政権は、「大震災」を契 機とした「挙国一致」のムードの中で、4月末を軸に日米安保協議委員会(2+ 2)を開催し、昨年5月28日の「日米共同声明」を再確認し、辺野古基地建設 へ情勢を大きく進めようとしています。そして、菅首相自身も訪米し、オバマ大 統領と会談、「日米同盟の深化」を謳い上げ、アメリカに忠実な日本の姿を世界 中に晒そうとしているのです。 基地を押し付ける「日米同盟の深化」は要りません。沖縄の闘いと連帯し、辺野 古への新基地建設をやめさせる、高江にヘリパット基地をつくらせない、という 大きな声をあげていきましょう。多くの皆さんが「4.16集会」に参加される ことを強く訴えます。(2011年3月27日) From muchitomi at hotmail.com Sun Apr 3 02:14:59 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 3 Apr 2011 02:14:59 +0900 Subject: [CML 008757] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFbEVFSiFFZ0JoMGw4NkgvO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE4hJhsoQjQbJEIhJhsoQjkbJEI2WzVeOVYxaTJxIVshViRmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkLyRqJEgkNyQ/JUElJyVrJU4lViUkJWokTkNmJHJAOCQtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGshQUp8PE1HPSRONG01ISRyOCs/eCQoJEQkRCEiTEBGfCRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGAkMSRGO2QkPyRBJE8yPyRyJDkkayRZJC0kKyEpIUEhVyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCFLGyhC?= Message-ID: 東電福島第一原発事故・緊急講演会のご案内です。「チェルノブイリ化」しつつある現実を冷静に見つめながら、私たちに何が出来るのか、共に考えましょう! (以下、転載・転送大歓迎!) イベント詳細サイト http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110402/1301732173?_ts=1301763619 東電福島第一原発事故/ATTAC京都緊急講演会 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■     ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる 〜放射能の危機を見据えつつ、明日にむけて私たちは何をするべきか?〜 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 福島原発の危機は着実に進行している、 ゆっくりとチェルノブイリ級の放射能汚染が進んでいます。 重要なのは、放射能汚染とどう立ち向かうのかです。 知らずに不安がるのではなく、 汚染がどんどん深刻化している事態を見据えて、 可能な限りの避難と対策を進めることです。 そのための目安となるものを守田さんにお話していただきます。 ●報告:守田敏也さん(もりたとしや) プロフィール:1959年生まれ。京都市在住。同志社大学社会的共通資本研 究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続 けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている。ナラ枯れ問題に深 く関わり、京都大文字山での害虫防除なども実施。原子力政策に関しても 独自の研究と批判活動を続けてきた。ピースウォーク京都にも参加。 (関連サイト) ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる  http://abc.pwkyoto.com/?eid=40 ●日時:2011年4月9日(土)午後6時〜9時 ●会場:ひと・まち交流館 京都 第5会議室 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html 京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分 ●参加費:500円(収益は被災者支援カンパにさせていただきます) ●主催・連絡先: ATTAC京都 ATTAC京都HP http://kattac.talktank.net/ ATTAC京都ブログ http://kyotoblog.attac.jp/ E-mailアドレス kyoto@attac.jp ●協賛:ジュビリー関西ネットワーク、市民社会フォーラム(4月3日現在) From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Sun Apr 3 09:43:33 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 3 Apr 2011 09:43:33 +0900 (JST) Subject: [CML 008758] =?iso-2022-jp?B?GyRCISFKfDxNRz0zSDs2TT1CLDwrPU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1JD5dM1gycU19O3ZEOSQsTVdAQSQ3JEYkJCQ/ISobKEI=?= Message-ID: <20110403004333.35761.qmail@web100407.mail.kks.yahoo.co.jp>  豊間根(新姓)です。Bccで失礼します。  原発事故が起きてしまったら風に注意して、避難するか、どこに避難するか を決めなければなりません。ドイツなど他国機関はとっくにスィミュレーション をしているのに・・と思っていたら・・・!  新野という人物といい、11日時点で水素爆発はないと管首相に断言した 斑目原子力“安全”委員長といい、11日にマスコミ重役を連れて懐柔招待 旅行で中国に行っていた勝俣東電会長といい、連れていかれたマスコミ側 といい、計画停電がうまくいくよう以前からマニュアルがあったのにそれを 利用しなかった民主党ないしそれを民主党に教えず、信号のない交差点 で死亡事故を起こさせた関係官僚・自民党議員といい・・・もうホラー映画、 いや、ホラーを超えてコメディの域かもしれません。    自粛要請を書いてくれたのは朝日だけなのでしょうか。  この二人の記者さんにはお礼状を書かなくてはいけませんね。    朔さんの「脱原発と僕のエコロジー生活!」 http://ameblo.jp/rokkasho-x/  経由   11/4/2 19:25 朝日WEB  http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020166.html  :  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  福島第一原発の事故を受け、日本気象学会が会員の研究者らに、大気 中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛する よう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な 防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長 (東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供すること は、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策 の基本は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれ ている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコン ピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを 危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉で はない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめないといけ ないのか」など、会員からの問い合わせを受けた新野さんは「研究は大切 だが、放射性物質の拡散に特化して作った予測方法ではない。社会的 影響もあるので、政府が出すべきだと思う」と話す。  だが、今回の原発事故では、原子力安全委員会によるSPEED I(緊急時迅速放射能影響予測)の試算の発表は遅すぎた。震災発生から 10日以上たった23日に発表したときには、国民に不安が広まっていた。  気象学会員でもある山形俊男東京大理学部長は「学問は自由なもの。 文書を見たときは、少し怖い感じがした」と話す。「ただ、国民の不安を あおるのもよくない。英知を集めて研究し、政府に対しても適切に助言を するべきだ」  火山防災に携わってきた小山真人静岡大教授は、かつて雲仙岳の噴 火で火砕流の危険を伝えることに失敗した経験をふまえ、「通知は『パニ ック神話』に侵されている。住民は複数の情報を得て、初めて安心したり、 避難行動をしたりする。トップが情報統制を命じるのは、学会の自殺宣言 に等しい」と話している。(鈴木彩子、木村俊介) From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Sun Apr 3 10:18:23 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Sun, 03 Apr 2011 10:18:23 +0900 Subject: [CML 008759] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglYyE8JUolaiU5JUghIT5lP3kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTjQhISEhTDU0fDhCM2hGMDVZO18kTiQqJDckaSQ7GyhC?= Message-ID: <20110403101812.AB8E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 上杉隆さんは東電批判の放送をしたあと(もちろんそのほかもいろいろ批判して ましたが)、TBSラジオのレギュラー番組から降板させられました。その前には 来年度もよろしく、とTBSプロジューサーから言われていたのに。 最後の放送はインターネットで聞けますので、末尾にURLを貼り付けておきます。 (放送から1週間だけ?明日まで?) http://uesugitakashi.com/?p=658 > 無期限活動休止のおしらせ > 今回の東京電力福島第一原発事故の例が示すように、自らの既得権益にのみ汲 > 々とした日本の大手メディア(記者クラブ)は、結果として、政府と東電の > 「合成の誤謬」に加担し、憐れにも、先人たちの築いてきた日本という国の信 > 頼を地に堕とす「共犯者」の役割を演じています。 > かつて在籍したニューヨークタイムズ紙などの世界の論調を眺めていると、私 > はひとりの日本人ジャーナリストとして、いま強烈な無力感に襲われています。 > それは、あたかも日本政府は原子力エネルギーをコントロールできない無謀な > 「核犯罪国家」であり、また日本全体が先進国の地位から脱落して、今後数十 > 年間にわたって「情報最貧国」に留まることが決定付けられているような書き > ぶりだからです。 > これ以上、国際的にフェアな仕事のできない日本のメディアに関わることは、 > 畢竟、自分自身も犯罪に加担していると疑われる可能性もあります。私はジャー > ナリストとして、国家的犯罪に加担したくないのです。 > > ということで、なみなみならぬみなみなさまにご報告があります。日本にとっ > て、また私自身にとっても大きな節目となる2011年、その本年12月31日をもっ > て、ジャーナリズム活動を休止することを決めました。 http://www.tbsradio.jp/kirakira/3pm/# > 2011年03月29日(火) ジャーナリスト・上杉隆さん > 残念ながら、本日で最終回となりました上杉さんのコラム。 > > 今日は、先週に引き続き、 > 『福島第1原発をめぐる情報公開と報道』について > お話頂きました。 > > 詳しくは、 > 「3時台」をポッドキャストで聴く! From donko at ac.csf.ne.jp Sun Apr 3 11:20:55 2011 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 03 Apr 2011 11:20:55 +0900 Subject: [CML 008760] =?iso-2022-jp?B?GyRCPFU6YSQ5JFkkLSRPGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    先ほどテレビ朝日系列の     「サンデーフロントライン」  http://www.tv-asahi.co.jp/s-frontline/    の「どうなる福島第一原発」特集で、現在福島第一原発で作業を行っている東 京電力の「協力企業」こと下請け企業の社長が、ホテルの部屋でインタビューに 応じている場面を見ました。顔にモザイクをかけた映像でした。    社長は涙声で話しました。    「俺はずっとみんなに、『原子力発電所はルールに従って運転すれば安全だ』 と言ってきた。お年寄りが俺に原発のことを聞くんだ。で、俺は『原発は安全だ よ。そうでなきゃ原発から3キロ以内に住むわけないよ』と答えると、『そりゃ そうだな』と納得してくれたんだよ。    それがこんなことになってしまった。    俺は地元を裏切り、ご先祖を裏切り、社員を裏切り、日本国中を裏切ってしま った。    でも、愚痴を言っている場合じゃない。ただ、俺たちは原発のヒーローにはな りたくない。当たり前のことをやっているだけなんだ」   とうめくように言いました。  日本は何という国なんだろうと私は暗い気持ちになりました。    本来責任を取るべき地位にある者が責任を取らず、現場に立つ者が責任を取ら され、謝罪させられるのです。     責任を取るのは、核武装をにらんで原発建設を推進してきた自民党や民主党の 原発族議員、経産省(旧通産省)官僚、電力会社、日本経団連、大手建設会社、 東芝やゼネラル・エレクトリック(GE)などの原発機器製造企業、ウランを採 掘する鉱山会社や輸入を手がける大手商社、そしてこれらの企業からカネをもら って安全だ、安全だ、と人々を洗脳してきた御用学者やエセ文化人どもです。こ の連中こそが日本、そして世界の人々に向かって土下座して謝罪すべきなのです。    追求する相手を間違えてはなりません。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします!   From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Apr 3 11:54:29 2011 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 03 Apr 2011 11:54:29 +0900 Subject: [CML 008761] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiM5Nls1XkJnOmU9ODJxIT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJSMxIzY0WEA+PTgycSF1OGZGMjZaJUclYiFKSH5JTSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEjSCNQIzQhJSMxIUsbKEI=?= Message-ID: <20110403115428.EBBA.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPより転載します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 4月16日(土)集会&御堂筋デモ 原発いらん!関西行動 集まろう!中之島 歩こう御堂筋 (4/1up) 4月16日(土) 集会3:30〜4:10/デモ4:10〜5:30  中之島公園(女神像エリア) −大阪市役所/中之島図書館の南側川べり  デモコース 御堂筋南下 淀屋橋−本町−心斎橋−ナンバ <チラシ> 呼びかけ団体:関西の8団体  ストップ・ザ・もんじゅ/ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン/美浜の会/グリーン・アクション/若狭連帯行動ネットワーク/チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西/原発を知る滋賀連絡会/奈良脱原発ネットワーク 連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 福島原発の事故と放射能汚染、被ばくは日々申告になっている 政府の無策と「安全宣伝」によって、周辺住民は深刻な被ばくを強要されている 周辺住民の避難拡大!脱原発への転換を! 4・9緊急大阪集会 (3/31up)  ゲスト 今中哲二さん(京大原子炉実験所 助教)         チェルノブイリ事故の汚染実態からみた、福島県内の放射能汚染の状況      阪上 武さん(福島老朽原発を考える会)         福島第一原発の深刻な事故 <案内>    <案内PDF>  日時:4月9日(土) 開場pm1:15 1:30〜4:45  場所:大阪府社会福祉会館 301号室(132名の部屋です)(地下鉄「谷町六丁目」) <地図>  主催:グリーン・アクション/美浜の会 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From nyonyomura at gmail.com Sun Apr 3 11:56:32 2011 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Sun, 3 Apr 2011 11:56:32 +0900 Subject: [CML 008762] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxVOmEkOSRZJC0kTxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 戦争責任の問題とそっくりですね。 ギュンター・アンデルスの「われらはみな、アイヒマンの息子」を 読み直します。 2011年4月3日11:20 : > 坂井貴司です。 > 転送・転載歓迎。 > > 先ほどテレビ朝日系列の > > 「サンデーフロントライン」 > http://www.tv-asahi.co.jp/s-frontline/ > > の「どうなる福島第一原発」特集で、現在福島第一原発で作業を行っている東 > 京電力の「協力企業」こと下請け企業の社長が、ホテルの部屋でインタビューに > 応じている場面を見ました。顔にモザイクをかけた映像でした。 > > 社長は涙声で話しました。 > > 「俺はずっとみんなに、『原子力発電所はルールに従って運転すれば安全だ』 > と言ってきた。お年寄りが俺に原発のことを聞くんだ。で、俺は『原発は安全だ > よ。そうでなきゃ原発から3キロ以内に住むわけないよ』と答えると、『そりゃ > そうだな』と納得してくれたんだよ。 > > それがこんなことになってしまった。 > > 俺は地元を裏切り、ご先祖を裏切り、社員を裏切り、日本国中を裏切ってしま > った。 > > でも、愚痴を言っている場合じゃない。ただ、俺たちは原発のヒーローにはな > りたくない。当たり前のことをやっているだけなんだ」 > > とうめくように言いました。 > > 日本は何という国なんだろうと私は暗い気持ちになりました。 > > 本来責任を取るべき地位にある者が責任を取らず、現場に立つ者が責任を取ら > され、謝罪させられるのです。 > > 責任を取るのは、核武装をにらんで原発建設を推進してきた自民党や民主党の > 原発族議員、経産省(旧通産省)官僚、電力会社、日本経団連、大手建設会社、 > 東芝やゼネラル・エレクトリック(GE)などの原発機器製造企業、ウランを採 > 掘する鉱山会社や輸入を手がける大手商社、そしてこれらの企業からカネをもら > って安全だ、安全だ、と人々を洗脳してきた御用学者やエセ文化人どもです。こ > の連中こそが日本、そして世界の人々に向かって土下座して謝罪すべきなのです。 > > 追求する相手を間違えてはなりません。 > > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > > From otasa at nifty.com Sun Apr 3 12:34:14 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 03 Apr 2011 12:34:14 +0900 Subject: [CML 008763] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBbY2hhbmNlLWZvcnVtOjI0OTMyXSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZxsoQigzLzI5LTQvMSkbJEJKczlwISFFPjpcGyhC?= Message-ID: <4D97EAB6.5090002@nifty.com> 転送します。 太田光征 *** 佐野淳也@地球サミット2012Japanです。 福島から昨晩帰ってまいりました。 今回は3泊4日で南相馬市・相馬市・飯舘村の3市町村を回り、それぞれの被災地状況と住民ニーズの聞き取りを行って来ました。 やはり福島でも沿岸部の被害は甚大です。 田んぼに船が打ち上げられて散在している状態です。 いま、全国から機動隊委員や消防署員などが集まり、遺体の捜索を行っています。 また、津波被害を受けなかった沿岸より内陸にある地域でも、放射能被害を受けています。 急性的な症状が出る放射能レベルではないので、具体的な身体疾患などが顕在化しているわけではないのですが、やはり眼にも見えず臭いもしない放射能が日常の中にある、ということから来る不安感やストレスは想像を超えるものがあります。 それでも、福島第1原発から30キロ圏内にある南相馬市内にたくさんの住民の方がいらっしゃるのには驚きました。 みなさん、県外避難されていた方も多いのですが、やはり住み慣れぬ土地での避難生活は心身ともに辛く、たとえ放射能があったとしても住み慣れた我が家がいい、ということで市内に戻ってきていらっしゃる方が多くいます。 また、一人暮らしのお年寄りなどは、移動手段もなく、情報もなく、また避難生活に耐えられる体力もなく、原発事故もそのまま自宅に引きこもって残ってらっしゃる方が多くいらっしゃいました。僕も何軒がそうした南相馬市内の一人暮らしお年寄りのお宅を訪問しましたが、70代〜90代の高齢の上に耳が悪かったり、眼が悪かったり、腰が曲がってたりと、この状態で県外避難しても、確実に体調を悪くして、それこそ死期を早めてしまうだろう、という状況でした。 しかし、20キロから30キロの圏内では、こうしたお年寄りが残されているにも関わらず政府により自主避難勧告が出されている状態ですので、民生委員さんや訪問看護婦、ホームヘルパーさんなども多く退避されていて、地域にいない状況です。このあたり、組織的な支援が急がれます。 いっぽうで、「できることなら、住み慣れたこの地域で暮らし続けたい」という声をたくさん聞きました。 たとえ放射能被害があったとしても、ふるさとで暮らしたい。このふるさとを復興させたい。みんなで笑顔で暮らしたい。 そんな住民のみなさんの声をたくさん聴きました。 まだまだ原発の状況は予断を許しませんが、このふるさとを愛する住民のみなさんの思いを聞くにつけ、なんとかこの福島の沿岸自治体が再生し、放射能の被害を最小限に押さえていく手立てが取れないものかと思います。 また、非常に高い放射線量が測定された飯舘村にも訪問しました。 実際には村内では放射線量の値に地域差があり、IAEAの基準でも避難勧告されるレベルの場所もあれば、大丈夫な場所もあり混在しているとのことでした。 そんな中でも、村役場及び村民のみなさんの多くは、「すぐに健康に被害の出るレベルではない」との政府・県のアナウンスを信じて村内に残ってらっしゃいます。 「なんとかこの愛する飯舘村を守りたい」という思いはみなさん共通です。 またブランド牛である飯舘牛を育てる酪農家のみなさんもたくさん村内にいらっしゃります。 牛を捨てて外に避難することは、生計手段含め生活基盤すべてを失うことになりますので、危険とわかっていても村を出るわけにはいかない方も多くいます。 このあたりの事情は、福島県内の農家や漁業者さんたちとも共通でした。 都市住民と違い、こうした「土地」や「海」に根ざす第1次産業のみなさんは、その場所を捨てて外に行くということは、生計手段をまるごと失うことを意味します。 そうした土地や海が汚染されたことの意味はとても大きいと思いました。 また事故を起こした福島第1原発の電力はすべて東京電力管内のためのもので、福島県内には一切使われない電力だったことを考えると、私を含め首都圏に住む人間は、みんなこの福島の現状に責任の一端を追っているな、と実感しました。 他にも書きたいことはたくさんありますが、長くなりますのでこのあたりでいったん終えます。 来週8日(金)の19時より、都内にて今回の現地視察の報告会を行いますので、みなさんぜひお越しください。 場所が確定ししだい、みなさんにまたアナウンスします。 また今後も継続して、この地震・津波に加え、原発被災及び風評被害という「四重苦」を背負う福島の人びとへの支援を行っていきたいと思っています。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Apr 3 13:06:22 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Sun, 3 Apr 2011 13:06:22 +0900 Subject: [CML 008764] =?iso-2022-jp?B?NC8zIBskQiF6GyhCMjE6MDAtGyRCIUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUolTSVDJUhDZjdRIUshVkVEODZBbTBsTzohJkI5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQkA1NUEhJhsoQiAbJEJFRENmOzBJJzthISY4ZUYjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC87VjthIUFFbEZ8S1xCZz9MOlIkSyREJCQkRiFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <2D1A09074CDC4D7D8C3A04DEF11956CD@YasusukeTakaPC> 中田です。 メールを送らせていただきありがとうございます。 <重複おゆるしください。> (下記転載歓迎) ****************************************************************** 2011/4/3 CNIC情報 ★4/3 21:00- インターネット中継 「田原総一郎×孫 正義 対談 〜東日本大震災について〜」 ゲスト 田中三彦氏(サイエンスライター)、後藤政志氏(元 原子炉格納容器設計技師、博士(工学)) 福島原発震災を語ります。 配信チャンネル ソフトバンクチャンネル http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn ニコ生チャンネル http://live.nicovideo.jp/watch/lv45302618 CNICチャンネル(映像はアーカイブされます。) http://www.ustream.tv/channel/cnic-news twitterで随時情報を流しています。 http://twitter.com/CNICJapan フォロー・拡散、お願いします。 例えば、こちらのRTをぜひ! http://twitter.com/CNICJapan/status/54331248184786945 ●4/3 18:00〜 いわき市議会議員/ 脱原発福島ネットワーク世話 人の佐藤和良氏の緊急報告会「福島原発震災 ―“いわき”か らの報告―」@総評会館は参加申し込み制にしましたところ、 まだお席に余裕が100程あります。★中継もしますが、ぜひご来 場ください。 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1063 ***************************************************************** From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Apr 3 13:19:47 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 3 Apr 2011 13:19:47 +0900 Subject: [CML 008765] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk5TRURNTSEhGyhCUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHlFRCQ1JHMwSjMwJE40SU19P00kNSRzJFgbKEI=?= In-Reply-To: References: , Message-ID: 林田です。返信ありがとうございます。 それほど認識に隔たりはないと思いますが、私が峻別したいことは、「運営委員としての問題点は論証されていない」ということと「『運営委員』としての判断となると的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」ことになります。 単純に投稿者としての不良行為を持って運営委員の資格を論ずることができないならば、その旨をストレートに述べるべきで、「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」との希望的観測から辞任を否定することは別の論理です。薮田氏について書かれたことから「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」との希望的観測を導き出した根拠が理解できないために「分かりません」と書きました。 >  なお、「立証責任」とか「弾劾」などという単語は権力相手の場合なら自然に思えますが、市民同士の本件の場合は、なんだか大袈裟・大仰すぎて、息苦しい気がします。 既に特定の運営委員に対し、運営委員を辞めるべきという息苦しい提起がなされており、 誤解を避けるためにも、厳密な用語を使用する必要があると考えました。 > やっぱり、この一件だけでなく「運営委員会の運営を妨害した」とか、「全てにおいて運営委員失格だから直ぐ辞めるべき」とかの「積極的な理由」を林田さんの言葉でいえば「立証」されるべきだと思います。 もし上記がルールならば、指摘されてから「やっぱり」とするのではなく、 そのように最初から返すべきと考えます。 しかも、上記がルールならば御自身の個人的か経験から薮田氏の日本語読解能力を 云々することは的外れです。 本件で薮田氏について問題提起している人々は、 彼の日本語読解能力を問題視しているわけではありません。 それで積極的な理由について既に軽く言及済みですが、 過去の裁定時に個人的見解を運営委員の総意として表明した疑いがあります。 少なくとも別の運営委員から異議が表明されており、他者から提起されなくても、運営委員で自発的に調査すべき問題と思います。 >  林田さんのこの判断は誤っていると考えます。 私は引用された論理を正しいと考えて述べた訳ではありません。 私は、ある人物に問題があることを認めながら、「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」と好意的な肯定的評価を下す論理を肯定していません。 運営委員は、ある種の投稿を削除し、メンバーを除名するという権力を握っています。 都知事の権力に比べればささやかですが、権力であることには変わらず、相対的な問題です。 (他の方からも指摘されていますが、この点について運営委員全体に認識が薄いようです。 認識された上で管理者は黒子に徹すべきという考えは支持します) 私は、ある人物の発言内容から、その人物が権力の行使者として相応しい、または相応しくないという評価を下すことは合理的であると考えます。 暴言を吐くような人物は政治家やML管理人としてロクなことはしないだろうと考えます。 一方で、その種の発言があったとしても、必ず悪いことをするとは限らないという論理も理解はできます。 理解も容認もできないものは二重基準で、ある人物には前者の基準、別の人物には後者の基準を適用することです。 もし後者の基準に立つならば、石原慎太郎氏が「数え上げられない程の被害を都民や都の職員・教員などに与えている」ならば、その行為によって彼を批判すべきであって、「津波は天罰」発言で攻撃することはアンフェアになります。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ (2011/04/02 23:12), masuda miyako wrote: > > 林田様 >  増田です。 > >> 増田委員の結論は運営委員の辞任は不要とのことでしたが、そのメールを幾ら読んでも運営委員であることを肯定する積極的な理由は分かりません。 >> >  私は、薮田さんに対し「積極的な理由」を以って「運営委員であることを肯定」しているわけではありませんから、林田さんが「積極的な理由は分かりません」といわれるのは当然だと思います。 > >  私は、「(薮田さんは)日本語読解能力には難があっても『運営委員』としての判断となると的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない…今のところ、それができない、という論証はできない、と考えます。」と書きました。 > >  つまり、私は「…かもしれない。今のところ…はできない」という「消極的な理由」を以って、薮田さんは「運営委員であることを肯定」しているわけですから… > > >> 投稿者としての問題と運営委員の評価は別次元であり、運営委員として問題があることの立証責任は弾劾側にあり、投稿者としての問題を指摘するだけでは立証責任を満足できないというものでしたら、仕方がないとは思います。 >> >  そういうことです。池田さんに対する投稿は全く的外れのイチャモンづけや難癖としか言えないものだったと思いますし、最後は「池田さんは卑劣な人」などと八つ当たりの中傷(デマで他人を貶めるもの)、暴言になっていたと思います。 > >  事実は、池田さんは「卑劣」どころか、薮田さんの的外れのイチャモンづけに対して、丁寧に優しく反論なさっており、公正・フェアーな態度を示されました。私など「この人物に対応することは時間の無駄」と判断した場合、投降者名を見て開封することなく、即、ゴミ箱に放り込む不寛容・狭量な習性(笑)をもっていますので、彼女の寛容さ・度量の広さに感心しました。 > >  でも、この薮田さんの投稿は「運営委員」としての立場からの投稿ではなく、本MLの一会員としての投稿でした。この一件だけを以てして「運営委員として問題がある」、だから直ぐ「運営委員を辞めるべき」とまで結論できるとは、私は思いません。 > >  薮田さんは運営委員会として会員に対し何らかの勧告をする場合の基準を3点、挙げられました。この基準は公正なものと考えます。今回の一件では薮田さん自ら挙げられた3点目の場合に当てはまり、運営委員として自ら挙げた基準に自らが反するのは感心しませんが、それだからと言って、即「運営委員として失格」とまでは言えないのではないか、と私は、消極的ながら考えるのです。 > >  なお、「立証責任」とか「弾劾」などという単語は権力相手の場合なら自然に思えますが、市民同士の本件の場合は、なんだか大袈裟・大仰すぎて、息苦しい気がします。でも、林田さんが「薮田さんはCML運営委員失格であり、直ぐ、運営委員を辞めるべきだ」と、林田さんの言葉でいえば「弾劾」なさるのなら、やっぱり、この一件だけでなく「運営委員会の運営を妨害した」とか、「全てにおいて運営委員失格だから直ぐ辞めるべき」とかの「積極的な理由」を林田さんの言葉でいえば「立証」されるべきだと思います。 > >   > >> 「地震を天罰」と暴言を吐いた政治家がいます。彼は人格的には共感力の欠けた最低の人物と考えますが、好意的に見れば政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができなくなってしまいます。 >> >  林田さんのこの判断は誤っていると考えます。市民同士の場合と、政治家=「公権力の行使者」の場合とを混同することは誤りです。「人格的には共感力の欠けた最低の人物」が政治家=「公権力の行使者」であってみれば、どんなに「好意的に見れば」、としても「政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができ」ます。 > >  「人格的には共感力の欠けた最低の人物」は、即、公権力を「政治家としては適切な能力を発揮」して行使できるわけはない、という「論理」は肯定されるでしょう。現に、この「『地震を天罰』と暴言を吐いた政治家』は、その手に握った公権力を濫用し、数え上げられない程の被害を都民や都の職員・教員などに与えていることを、少しでも事実を知っている人なら「立証」することは容易です。 > >  でも、本件の薮田さんの場合と、この「暴言政治家」…私としては「暴言政治屋」と言いたいとこですけど…とは、違いましょう。第一、薮田さんはそんな大物ではないし(笑)…ってことはおくとしても、公権力などとは無縁でしょう。 > >  また、私は薮田さんの肩を持たなければならないほど薮田さんに義理は全くないのですけど…本ML&運営委員ML上の投稿を通してだけの知り合いですし…ってこともおくとしても(笑)、私は「池田さんへの暴言投稿だけで、薮田さんは運営委員として、即、失格」とまでは言えないのではないか、という点で、積極的に「薮田さんは、即、運営委員を辞めるべし」とまでは言えない、と考えている、ということです。 > > > > > > > > > From reiko2 at fine.ocn.ne.jp Sun Apr 3 13:23:50 2011 From: reiko2 at fine.ocn.ne.jp (Reiko Ishida) Date: Sun, 3 Apr 2011 13:23:50 +0900 Subject: [CML 008766] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3ZDogW2NoYW5jZS1mb3J1bToyNDkz?= =?iso-2022-jp?B?Ml0gGyRCSiFFZxsoQigzLzI5LTQvMSkbJEJKczlwISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XBsoQg==?= References: <4D97EAB6.5090002@nifty.com> Message-ID: <21DC075521344961835C368EF5E2F141@D31V8T1X> 太田光征さま 現地視察の生々しい報告有難うございました。 原発は国策であり、東電はその実施責任者でした。 この責任がうやむやにされないよう、私たちはしっかり監視してゆかなくてはならないと、思います。石田 ----- Original Message ----- From: "OHTA, Mitsumasa" To: Sent: Sunday, April 03, 2011 12:34 PM Subject: [CML 008763] Fwd: [chance-forum:24932] 福島(3/29-4/1)報告 転載 > 転送します。 > > 太田光征 > > *** > > 佐野淳也@地球サミット2012Japanです。 > > 福島から昨晩帰ってまいりました。 > 今回は3泊4日で南相馬市・相馬市・飯舘村の3市町村を回り、それぞれの被災地状況と住民ニーズの聞き取りを行って来ました。 > > やはり福島でも沿岸部の被害は甚大です。 > 田んぼに船が打ち上げられて散在している状態です。 > いま、全国から機動隊委員や消防署員などが集まり、遺体の捜索を行っています。 > > また、津波被害を受けなかった沿岸より内陸にある地域でも、放射能被害を受けています。 > 急性的な症状が出る放射能レベルではないので、具体的な身体疾患などが顕在化しているわけではないのですが、やはり眼にも見えず臭いもしない放射能が日常の中にある、ということから来る不安感やストレスは想像を超えるものがあります。 > > それでも、福島第1原発から30キロ圏内にある南相馬市内にたくさんの住民の方がいらっしゃるのには驚きました。 > みなさん、県外避難されていた方も多いのですが、やはり住み慣れぬ土地での避難生活は心身ともに辛く、たとえ放射能があったとしても住み慣れた我が家がいい、ということで市内に戻ってきていらっしゃる方が多くいます。 > > また、一人暮らしのお年寄りなどは、移動手段もなく、情報もなく、また避難生活に耐えられる体力もなく、原発事故もそのまま自宅に引きこもって残ってらっしゃる方が多くいらっしゃいました。僕も何軒がそうした南相馬市内の一人暮らしお年寄りのお宅を訪問しましたが、70代〜90代の高齢の上に耳が悪かったり、眼が悪かったり、腰が曲がってたりと、この状態で県外避難しても、確実に体調を悪くして、それこそ死期を早めてしまうだろう、という状況でした。 > > しかし、20キロから30キロの圏内では、こうしたお年寄りが残されているにも関わらず政府により自主避難勧告が出されている状態ですので、民生委員さんや訪問看護婦、ホームヘルパーさんなども多く退避されていて、地域にいない状況です。このあたり、組織的な支援が急がれます。 > > いっぽうで、「できることなら、住み慣れたこの地域で暮らし続けたい」という声をたくさん聞きました。 > たとえ放射能被害があったとしても、ふるさとで暮らしたい。このふるさとを復興させたい。みんなで笑顔で暮らしたい。 > > そんな住民のみなさんの声をたくさん聴きました。 > まだまだ原発の状況は予断を許しませんが、このふるさとを愛する住民のみなさんの思いを聞くにつけ、なんとかこの福島の沿岸自治体が再生し、放射能の被害を最小限に押さえていく手立てが取れないものかと思います。 > > また、非常に高い放射線量が測定された飯舘村にも訪問しました。 > 実際には村内では放射線量の値に地域差があり、IAEAの基準でも避難勧告されるレベルの場所もあれば、大丈夫な場所もあり混在しているとのことでした。 > > そんな中でも、村役場及び村民のみなさんの多くは、「すぐに健康に被害の出るレベルではない」との政府・県のアナウンスを信じて村内に残ってらっしゃいます。 > 「なんとかこの愛する飯舘村を守りたい」という思いはみなさん共通です。 > またブランド牛である飯舘牛を育てる酪農家のみなさんもたくさん村内にいらっしゃります。 > 牛を捨てて外に避難することは、生計手段含め生活基盤すべてを失うことになりますので、危険とわかっていても村を出るわけにはいかない方も多くいます。 > > このあたりの事情は、福島県内の農家や漁業者さんたちとも共通でした。 > 都市住民と違い、こうした「土地」や「海」に根ざす第1次産業のみなさんは、その場所を捨てて外に行くということは、生計手段をまるごと失うことを意味します。 > そうした土地や海が汚染されたことの意味はとても大きいと思いました。 > > また事故を起こした福島第1原発の電力はすべて東京電力管内のためのもので、福島県内には一切使われない電力だったことを考えると、私を含め首都圏に住む人間は、みんなこの福島の現状に責任の一端を追っているな、と実感しました。 > > 他にも書きたいことはたくさんありますが、長くなりますのでこのあたりでいったん終えます。 > > 来週8日(金)の19時より、都内にて今回の現地視察の報告会を行いますので、みなさんぜひお越しください。 > 場所が確定ししだい、みなさんにまたアナウンスします。 > > また今後も継続して、この地震・津波に加え、原発被災及び風評被害という「四重苦」を背負う福島の人びとへの支援を行っていきたいと思っています。 > > From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Sun Apr 3 14:56:47 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 3 Apr 2011 14:56:47 +0900 (JST) Subject: [CML 008767] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxVOmEkOSRZJC0kTxsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <20110403055647.19221.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp>  坂井様・NONOMURA様  豊間根です  NONOMURAさんがおっしゃるように戦争責任と似た問題ですね。  一握りのいわばコアな責任を負うべきグループ(Aグループと呼ぶとすると) の外側に、加害責任がかなりあるけれども一面少しは被害者でもあるBグル ープが、その外側に、Bよりは加害責任が少なくてやはり被害者でもあるCが ・・・ずっと外側に被害者の色彩がかなり強いけれども加害責任もやはりある ・・・・というように、責任がグラデーションを描く同心円構造になっている・・  どの色の濃さの人にも責任があるかないかといえばある・・と言ってしまうと 一億総懺悔ということになり、これは換言すれば誰の責任も結局問わないで いいというAに非常に便利な結論に帰結してしまいます。    民法に監督責任という考え方があります。   被用者が業務上誰かに損害を蒙らせたとき、使用者にも損害賠償 責任を負わせるという規定です。  この考え方を取り入れて、第1次的には誰にどんな責任、第2次的には、 と責任の主体や内容や程度を分析的に考えていくのがいいのかなと 思います。   donko@ac.csf.ne.jp wrote:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    先ほどテレビ朝日系列の     「サンデーフロントライン」  http://www.tv-asahi.co.jp/s-frontline/    の「どうなる福島第一原発」特集で、現在福島第一原発で作業を行っている東 京電力の「協力企業」こと下請け企業の社長が、ホテルの部屋でインタビューに 応じている場面を見ました。顔にモザイクをかけた映像でした。    社長は涙声で話しました。    「俺はずっとみんなに、『原子力発電所はルールに従って運転すれば安全だ』 と言ってきた。お年寄りが俺に原発のことを聞くんだ。で、俺は『原発は安全だ よ。そうでなきゃ原発から3キロ以内に住むわけないよ』と答えると、『そりゃ そうだな』と納得してくれたんだよ。    それがこんなことになってしまった。    俺は地元を裏切り、ご先祖を裏切り、社員を裏切り、日本国中を裏切ってしま った。    でも、愚痴を言っている場合じゃない。ただ、俺たちは原発のヒーローにはな りたくない。当たり前のことをやっているだけなんだ」   とうめくように言いました。  日本は何という国なんだろうと私は暗い気持ちになりました。    本来責任を取るべき地位にある者が責任を取らず、現場に立つ者が責任を取ら され、謝罪させられるのです。     責任を取るのは、核武装をにらんで原発建設を推進してきた自民党や民主党の 原発族議員、経産省(旧通産省)官僚、電力会社、日本経団連、大手建設会社、 東芝やゼネラル・エレクトリック(GE)などの原発機器製造企業、ウランを採 掘する鉱山会社や輸入を手がける大手商社、そしてこれらの企業からカネをもら って安全だ、安全だ、と人々を洗脳してきた御用学者やエセ文化人どもです。こ の連中こそが日本、そして世界の人々に向かって土下座して謝罪すべきなのです。    追求する相手を間違えてはなりません。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします!   From factories_of_death at yahoo.co.jp Sun Apr 3 17:45:13 2011 From: factories_of_death at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQmtTXBsoQg==?=) Date: Sun, 3 Apr 2011 17:45:13 +0900 (JST) Subject: [CML 008768] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxFRUtcPFJBMENGMDVIbzMyPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJNYkZ8PGFKfCEqGyhC?= In-Reply-To: <20110331141333.36243.qmail@web3604.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <20110403084513.78075.qmail@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp> 遅くなってしまってすいませんが、続報です。 弾圧された3名は4月1日の夕方、釈放されたそうです。 ほっとしていますが、 いくらなんでも「行進を停滞させたから公安条例違反」という難癖は苦しすぎて、 即釈放するしかなかったのでしょう。 ■東電抗議デモで不当逮捕された3名の学友を奪還! http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2011/04/post-1148.html ■YouTube - 2011年3月31日東京電力デモ protest against nuclear in Japan http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2M6TgU-8UTA 鷹嘴 wrote: 本日、都内にて原発廃止を訴えるデモが行われ私も参加しましたが、東京電力本社前の路上にて、 全学連委員長の織田陽介さん、同委員長代行の坂野陽平さん、法政大学文化連盟・委員長の斎藤郁真さんの3名が、 デモ行進を停滞させたとして東京都公安条例違反の容疑で逮捕されました。 私は隊列の後方にいたので状況が分かりませんでしたが、 東電前に差しかかったので行進を止めて東電に抗議していたら警官が「公安条例違反」と書かれたパネルを掲げ、 直後に襲いかかったそうです。 (しかもトラメガまで奪われたため、デモの後半は肉声のみの行進となってしまいました) 織田さんは警官隊の目の前ではなく、車道の中央あたりにいたそうですが、 警官らが割って入り、連れ去っていったそうです。 デモ隊が足を止めてから騒ぎが起きるまで、 10秒も経っていないと記憶しています。公安条例を利用した弾圧に他なりません。 最初から運動を潰すため中心的人物を狙っていたのかもしれません。 ■3.31東電抗議行動へ - Sokuhou http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2011/03/31-1.html ■東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm ■反原発デモで3人逮捕 行進遅らせた疑い http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011033101000884.html ■法政大学文化連盟  齋藤文連委員長他2名、東京電力前で不当逮捕! http://08bunren.blog25.fc2.com/blog-entry-800.html ■3・14法大弾圧を許さない法大生の会 東電本社前での学友3名不当逮捕弾劾!! http://hosei29.blog.shinobi.jp/Entry/2271/ この弾圧に強く抗議するとともに、東京電力と日本政府に対し、 全ての原発を直ちに停止・廃止することを求めていきたいと思います。 From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sun Apr 3 18:48:48 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sun, 3 Apr 2011 18:48:48 +0900 Subject: [CML 008769] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzOWYzMCEhGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo4NkgvSG86UiFbOiNMayMyIzI7fiQrJGkjTiNIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0s2NTBpJUYlbCVTJHI4KyRoJCYhKhsoQg==?= Message-ID: ETV特集「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久・吉岡忍」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/ 放送日時 4月3日(日)22:00〜22:59 NHK教育テレビ 大地震が襲った福島第一原発をめぐり、地元では何が起きているのか。二人の作家が現地で対談する。 福島県三春町在住の芥川賞作家・玄侑宗久(げんゆうそうきゅう)さんは、事故発生以来、住職を務める福聚寺 を守りながら放射線に翻弄される地元の人々の暮らしを見つめている。第一原発から45キロに位置する三春町 は、避難地域に指定された20キロ圏内に住む人々の避難先となり、受け入れ限度をはるかに超える1000人 以上が避難して来ている。津波により家族を亡くした人々の葬儀も出来ない状況となり、政府による野菜や牛乳 の出荷停止措置に、このまま故郷が失われてしまうのではないかと懸念している。 ノンフィクション作家の吉岡忍さんは、地震発生後に三陸海岸に入りさんたんたる状況を取材してきた。吉岡氏 にとっても大地震と原発事故の複合災害は取材経験のない未知の事態である。三陸から福島に移動してみると、 被災地の様子が全く違うことに気づいた。30キロ圏外でありながら高い放射線量を記録するホットスポット で、自主避難の指示が出てもなお家を出ることがかなわない高齢者や、毎日自分で放射線量を計測しながら留 まっている夫婦。原発や放射能に関する情報の不足に、福島の人たちはまだまだ未来を考えることが出来ないと 痛感している。 見えない放射能に怯える現地に生きる玄侑宗久さん。阪神大震災はじめ多くの災害下で人々の営みをみつめてき た吉岡忍さん。福聚寺での二人の対談を軸に、今何が求められているのか、これからどう生きて行くのか、問題 の核心に迫る。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■このような番組を創り、がんばっているメディア関係者を励ます意味もあります。 ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Apr 3 21:09:31 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 3 Apr 2011 21:09:31 +0900 Subject: [CML 008770] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZk0lJDUkcyROIzQ3biROOVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycSRIOiNMayROI0UjVCNWRkM9OCRIJFskKxsoQg==?= Message-ID: <20110403210931885097000045b4@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ETV特集「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久・吉岡忍」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/ 放送日時 4月3日(日)22:00〜22:59  NHK教育テレビ を 【原発被災】今夜22時からNHK教育テレビを見よう! 2011/04/03 日 19:18 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7815 [CML 008769] 非戦つうしん号外  【原発被災】今夜22時からNHK教育テレビを見よう! 2011年 4月 3日 (日) 18:48:48 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008647.html を通して教えていただきました。 ご都合つきましたらご覧ください。 田中優さんのブログ 田中優の'持続する志' http://tanakayu.blogspot.com/ (ブログ内のほかの記事もぜひお読みください)を通して、4月に行われる、田中優さんの講演会を教えていただきました。 これから一人一人ができることを始めていく元気の素、またいろいろ考える一つの足場になると思います。 ぜひ多くの人に伝えてください。 転載します。 2011年3月31日 4月5日(火)福島原発事故から学ぶ!!@大田区 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/45.html 日時:4月5日(火)PM1:00〜3:30 場所:大田区立消費者センター のあと 夜にも行われます。 2011年4月1日 5日@代官山UNIT で 「今、放射能と原子力発電に向かい合い語り合う  〜電気と僕たちの“新しい未来〜」 日 時:4月5日(火) 開場18:30 開演19:00 会 場:渋谷区代官山UNIT そして、次の日は、 2011年4月1日 てんつくマン×田中優 トークライブ@富山 http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/blog-post_01.html 東日本大震災チャリティーイベント 〜いま私たちにできること伊達直人大作戦!〜 てんつくマン×田中優 トークライブ 日時 4月6日(水) 14:00〜20:45 ■会場  富山市民プラザ2Fアトリウム 2011年4月2日 2011年4月の講演会予定 http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/20114.html ※詳しくはそれぞれのURLを参照ください。 また、文中にありますように、この講演会とともに このほかに「まーちゃんバンド」と田中優のツアーが企画されて います。 詳細がわかり次第、ブログでもお知らせしていきます。 まーちゃんブログ http://ameblo.jp/upo-nokiseki/ 風人ブログ http://ameblo.jp/kajipito/ <ツアーの予定> ●13日 長崎 ●14日 福岡 ●15日 岡山 ●16日 奈良 ●18日 東京 ●19日 茨城or栃木 ●25日 青森 ●26日 岩手 ●27日 福島 ●28日 栃木 とのこと。 ぜひ、ご都合つきましたらご参加ください。 田中優さんの講演会、対談の記録もぜひご覧ください。 2011-03-26 22:33:36 超おすすめ・田中優さん講演を見てー♪ http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10842296904.html#main 2011年3月24日 優さんの動画、人気。 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_24.html 2011年3月19日 小林武史×田中優 緊急会議(1) http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_19.html 2011年3月20日 小林武史×田中優 緊急会議(2) http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_20.html 13日「今、僕たちにできること」の優さんYOUTUBE動画 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/13youtube.html また、下記もよろしければご覧ください。 矢ヶ崎さん、小出さんが京都の地域FM「京都三条ラジオカフェ」の原発震災特番シリーズにも出演(電話インタビュー)された録音 を教えていただき、 市民社会フォーラムブログ にも、 京都の地域FM「京都三条ラジオカフェ」の原発震災特番シリーズ 2011/04/03 日 09:00 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7809 が 掲載されました。 ※小出さんについては たね蒔きラジオ 小出 裕章さんのお話 2011/03/21 月 22:35 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7520 から 毎日放送ラジオ(1179)の「たねまきジャーナル」(月〜金PM9時)での 小出裕章先生に原発事故関連のお話されてるのを聞いての報告を投稿されている方がいます。 順次 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ の ブログ  http://civilesociety.jugem.jp/ に掲載されています。 また、 【転送】DVD「福島原発で何が起こっているのか」小出裕章(京都大学原子炉実験室) 2011/03/29 火 09:05 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7687 や また、 件名: これからの催し(開催・延期情報、3月30日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/30 19:35 ML.NO[kdml:5059] http://www.freeml.com/kdml/5059?sid=9a629323535d2745f5977759d74e1428 も紹介している ★「なぜ警告を続けるのか? 京大原子炉実験所・“異端”の研究者たち」(毎日放送『映像''08』、2008年放映) もよろしければご覧ください。 DAYS JAPAN(広河隆一責任編集 世界を視るフォトジャーナリズム月刊)のホームページ http://www.daysjapan.net/ を通して教えていただきました。 2011年4月号(3月23日発売号) http://www.daysjapan.net/about/index2.html は 特集:未曽有の巨大地震と原発震災 写真/森住卓、AP/アフロ を掲載しています ※●特集 パレスチナ(1)(2) も掲載されています。 ホームページでほかに 2011年04月01日 「100,000年後の安全」渋谷UPLINKにて緊急上映! http://daysjapanblog.seesaa.net/article/193622588.html 今秋公開予定だった、 原発を扱った話題の映画「100,000年後の安全」。 4月2日(土)から渋谷アッップリンクにて緊急上映が決定致しました。 渋谷 UPLINK X http://www.uplink.co.jp/x/log/003949.php や 2011年03月22日 Ustreamします!3/23緊急報告 広瀬隆/広河隆一 http://daysjapanblog.seesaa.net/article/191958102.html を教えていただきました。 また、広河隆さんについては、 ビデオプレス (http://vpress.la.coocan.jp/)の 松原さんから ・・・ 先週3/26の広瀬隆さんの講演DVDができました。ビデオプレスが協力しました。 ぜひご活用を。 ・・・ と [CML 008740] 広瀬隆DVD「福島原発事故と放射能汚染」緊急発刊 Akira Matsubara mgg01231 at nifty.ne.jp 2011年 4月 2日 (土) 13:15:31 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008618.html を教えていただきました。 また、 市民社会フォーラムを通して、 推進識者からも危機感「福島原発事故についての緊急建言」 2011/04/03 日 19:44 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7819 【転送】[JCJふらっしゅ]2011/04/03 1914号 2011/04/03 日 19:36 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7817 を教えていただきました。 CMLを通して [CML 008760] 謝罪すべきは 2011年 4月 3日 (日) 11:20:55 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008638.html 追加 福島☆復興プロジェクト http://ameblo.jp/fukufuku-project/ 「うずみ火」 ホームページ http://uzumibi.com/ ブログ http://uzumibi.no-blog.jp/ 母子疎開支援ネットワーク[hahako] http://hinanshien.blog.shinobi.jp/ 東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/shin/shin00.html OurPlanet-TV http://www.ourplanet-tv.org/ (このサイトは非営利のインターネット放送局NPO法人OurPlanet-TV の管理、運営している動画サイト) 「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 http://jp.wsj.com/ グリーンアクション:Green Action http://www.greenaction-japan.org/modules/jptop1/ 原発を許さないみんなへのリンク http://japan.nonukesasiaforum.org/japanese/link.htm 原子力安全研究グループhttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/ 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/ CODE海外災害援助市民センター事務局 http://www.code-jp.org/ 武田邦彦さんのブログ http://takedanet.com/ 田中優さんのブログ 田中優の'持続する志' http://tanakayu.blogspot.com/ たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net/ チェルノブイリ子ども基金    http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/index.html 日刊ゲンダイ http://gendai.net/ 日本マスコミ文化情報労組会議(略称MIC) http://www.union-net.or.jp/mic/ ノーニュークス・アジアフォーラム ジャパン http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/ ハイロアクション 福島原発40年 http://hairoaction.com/ 被災地NGO恊働センター http://www.pure.ne.jp/~ngo/ ふくろうの会 福島老朽原発を考える会 http://homepage3.nifty.com/fukurou-no-kai/ 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 http://www.jca.apc.org/mihama/index.html 森住卓のフォトブログ http://mphoto.sblo.jp/ 心援隊 HP:http://kajipito.net/shinentai/ ブログhttp://ameblo.jp/shinentai/ Twitter:http://twitter.com/_shinentai/   『心援隊』 & 『NGO風人ネットワーク』  ★代表:南ぬ風人まーちゃんうーぽー(山下正雄) URL:http://www.painukaji.com ブログhttp://ameblo.jp/upo-nokiseki/ ツイッターhttp://twitter.com/marchan_upo/ もよろしければご覧ください。 ※ 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) の 過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com や 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ の ブログ  http://civilesociety.jugem.jp/ や CML(Civil mailing list/市民のML) (総合案内 http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/cml) の 保存書庫  http://list.jca.apc.org/public/cml/ に、 東北関東震災、福島原発についての情報が掲載されて います。よろしければご覧ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From tamatu3410 at yahoo.co.jp Sun Apr 3 23:07:17 2011 From: tamatu3410 at yahoo.co.jp (tamatu3410 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 3 Apr 2011 23:07:17 +0900 (JST) Subject: [CML 008771] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJjtXJG8kbCReJDkhKRsoQg==?= Message-ID: <20110403140717.49515.qmail@web4303.mail.ogk.yahoo.co.jp> 外国人労働者が原発で働かされる場合もある様です。 ドキュメンタリー原発銀座<隠された被曝労働〜日本の原発労働者>1995年。英チャンネル4製作。全編が観れます http://video.google.com/videoplay?docid=4411946789896689299# tamatu3410@yahoo.co.jp http://www.i-i-i.co.jp/jesus/top_page.htm From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Apr 4 00:16:42 2011 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Mon, 04 Apr 2011 00:16:42 +0900 Subject: [CML 008772] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYlSyUqJXMlQSVlITwlVj83Q2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnBKcyFBGyhCNC8zGyRCRWxFRUEwOVRGMCRLGyhCMzUw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00bKEI=?= Message-ID: <4D988F5A.8090502@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 ユニオンチューブ新着情報。本日(4/3)の東電前抗議行動の映像です。 ユーストリームと海外メディアの活躍が目立ちました。園さんの呼びかけで5人 から始まった行動が、あっというまに350人に広がりました。次回の抗議行動は 4/8です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●一人でも多くの人が東電前へ!4・3反原発集会に350人  作成 湯本雅典 3分53秒 4月3日、東京電力前、経済産業省、原子力安全・保安院前で「抗議・ライブ行 動」が行われ、350人が集まった。(共催:園良太さん、たんぽぽ舎) ↓ユニオンチューブ http://video.labornetjp.org/Members/YUMOTO/videos/tepcomaesyukai11-4-3.wmv/view ↓ユーチューブ http://jp.youtube.com/uniontube55 ーーレイバーネットウェブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●原発いらない!事故の責任をとれ!〜東電・経産省前に350人 4月3日午後2時、肌寒い東京・内幸町の東京電力前で抗議行動が行われた。参加 者は続々と増え、これまで最高の350人に達した。女性の姿が目立つ。「もう原 発をやめてほしい。このことを直接訴えたくてきた」と手製のプラカードをもっ た女性。ノートパソコンを手にユーストリーム中継をしている若者は、「マスコ ミが伝えないから自分でやろうと思った」という。この日も圧倒的に海外メディ アの取材が目立ったが、TBS・日テレが初めてテレビクルーを出した。集会で は、浜岡原発の停止を訴えるマイクアピールが続く。朴保は路上ライブで「原発 やめよう、地球が汚れている」と声の限り、怒りを表現した。参加者はそのまま 経産省・原子力保安院前に移り、抗議行動を続けた。(M) ↓写真速報 http://www.labornetjp.org/news/2011/0403shasin ↓日本テレビ報道 http://news24.jp/articles/2011/04/03/07180051.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●あす(4月4日)たんぽぽ舎でイベント ルポライター明石昇二郎さんの「福島原発現地報告と放射能のこれから」 19〜21時 ユースト中継あります。↓ http://www.ustream.tv/channel/tanpoponews ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Apr 4 00:55:12 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 00:55:12 +0900 Subject: [CML 008773] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiM6NEYjMUk6NDVXISZBMEohRWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOClDTjt2JE45cEgvISM9NTQpRCtGfCRONS07diQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlIycCQkJD8kNyReJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <51FED3ED24764D8D9F2B202874F89C74@YasusukeTakaPC> 中田です。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。 (重複おゆるしください) ■佐藤栄佐久・前福島県知事の告発。週刊朝日の記事をご紹介いたします。 山口一臣週刊朝日編集長は、3月末号で、販売部に配置換えの左遷と突然急な発表でした。 佐藤栄佐久・前福島県知事が告発の記事が、国・官僚の闇に手を入れた内容だったからでしょうか? 週刊朝日誌の売上は最近伸びていて、市民から好評価をうけていたのに、残念です。 こうして、国家は情報を知らせない。国民の目隠してをして、「政治家の冤罪」を作り葬っていく。 戦前の盲目・愚民にしていくのでしょうか。 下記の記事、 <拡散転送歓迎です> (貼り付け開始) ********************************************** http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110330-00000301-sasahi-pol 週刊朝日 3月30日(水)17時56分配信 ■佐藤栄佐久・前福島県知事が告発 「国民を欺いた国の責任をただせ」 福島第一原子力発電所の事故は周辺の土壌や海水からも大量の放射能が検出され、世界を震撼させる事態となっている。原発の安全性に疑問を持ち、一時は東京電力の原子炉17基をすべて運転停止に追い込んだこともある佐藤栄佐久・前福島県知事(71)はこう憤る。「諸悪の根源」は経済産業省であり国だ──。 ● 今回の事故の報道を見るたびに、怒りがこみ上げてきます。一部の識者は「想定外の事態だ。これは天災だ」というような発言をしていましたが、だまされてはいけません。これは、起こるべくして起こった事故、すなわち“人災”なのです。  私は福島県知事時代、再三にわたって情報を改ざん・隠蔽する東電と、本来はそれを監視・指導しなければならない立場にありながら一体となっていた経済産業省に対し、「事故情報を含む透明性の確保」と「原発立地県の権限確保」を求めて闘ってきました。しかし、報道を見る限り、その体質は今もまったく変わっていないように思います。  端然とした表情で語る佐藤氏の自宅は福島県郡山市内にある。地震から2週間以上経過した今も石塀は倒れたままになっているなど、爪痕が生々しく残る。もともとは原発推進論者だったという佐藤氏が日本の原子力政策に疑問を抱き始めたのは、知事に就任した翌年の1989年のことだった。  この年の1月6日、福島第二原発の3号機で原子炉の再循環ポンプ内に部品が脱落するという事故が起きていたことが発覚しました。しかし、東電は前年暮れから、異常発生を知らせる警報が鳴っていたにもかかわらず運転を続けていたうえに、その事実を隠していました。県や地元市町村に情報が入ったのはいちばん最後だったのです。  いち早く情報が必要なのは地元のはずなのに、なぜこのようなことがまかり通るのか。私は副知事を通じ、経産省(当時は通商産業省)に猛抗議をしましたが、まったく反応しませんでした。  ●日本の原子力政策は、大多数の国会議員には触れることのできない内閣の専権事項となっています。担当大臣すら実質的には役所にコントロールされている。つまり、経産省や内閣府の原子力委員会など“原子力村の人々”が政策の方向性を事実上すべて決め、政治家だけではなく原発を抱える地方自治体には何の権限も与えられていないのです。  ●国や電力会社は原発に関して、地元自治体を「蚊帳の外」にしただけではないという。佐藤氏が「8・29」と呼ぶ事件がある。2002年8月29日、原子力安全・保安院から福島県庁に「福島第一原発と第二原発で、原子炉の故障やひび割れを隠すため、東電が点検記録を長年にわたってごまかしていた」という恐るべき内容が書かれた内部告発のファクスが届いたのだ。  私はすぐに、部下に調査を命じました。だが、後になって、保安院がこの告発を2年も前に受けていながら何の調査もしなかったうえに、告発の内容を当事者である東電に横流ししていたことがわかったのです。 ● 私の怒りは頂点に達しました。これでは警察と泥棒が一緒にいるようなものではないか。それまで、東電と国は「同じ穴のムジナ」だと思っていましたが、本当の「ムジナ」は電力会社の奥に隠れて、決して表に出てこない経産省であり、国だったのです。  この事件で、東電は当時の社長以下、幹部5人が責任をとって辞任し、03年4月には、東電が持つすべての原子炉(福島県内10基、新潟県内7基)で運転の停止を余儀なくされました。  しかし、保安院、経産省ともに何の処分も受けず、責任をとることもありませんでした。  それどころか、福島第一原発の所在地である双葉郡に経産省の課長がやってきて、「原発は絶対安全です」というパンフレットを全戸に配り、原発の安全性を訴えたのです。なんという厚顔さでしょうか。  今回の事故でも、記者会見に出て頭を下げるのは東電や、事情がよくわかっていないように見える保安院の審議官だけ。あれほど、「安全だ」と原発を推進してきた“本丸”は、またも顔を出さずに逃げ回っています。  さらに、佐藤氏は3月14日に水素爆発を起こした福島第一原発3号機で、「プルサーマル」が行われていたことに対し、大きな危機感を持っているという。  なぜメディアはこの問題を大きく報じないのでしょうか。「プルサーマル」とは、使用済み燃料から取り出したプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使う原子力発電の方法で、ウラン資源を輸入に頼る日本にとって、核燃料サイクル計画の柱となっています。  これに対して私は98年、MOX燃料の品質管理の徹底をはじめ四つの条件をつけて一度は了解しました。  しかし、判断を変え、3年後に受け入れ拒否を表明することになりました。  福島第一とともにプルサーマルの導入が決まっていた福井県の高浜原発で、使用予定のMOX燃料にデータ改ざんがあったと明らかになったからです。 ● そして、核燃料サイクル計画には大きな欠陥があります。青森県六ケ所村にある使用済み燃料の再処理工場は、これまでに故障と完成延期を繰り返しており、本格運転のメドがたっていません。この工場が操業しない限り、福島は行き場のない使用済み燃料を原子炉内のプールに抱えたままになってしまう。今回の事故でも、3号機でプールが損傷した疑いがあります。これからも、この危険が残り続けるのです。  昨年8月、佐藤雄平・現福島県知事はプルサーマルの受け入れを表明し、30日には県議会もこの判断を尊重するとの見解をまとめました。このニュースは県内でも大きく報じられましたが、その直後、まるで見計らったかのように、六ケ所村の再処理工場が2年間という長期にわたる18回目の完成延期を表明したことは、どれだけ知られているでしょうか。  福島第一原発の事故で、首都圏は計画停電を強いられる事態となっています。石原慎太郎・東京都知事は00年4月、日本原子力産業会議の年次大会で、「東京湾に原発をつくってもらっても構わない」と発言しましたが、この事態を見ても、同じことを言うのでしょうか。 ● 私は06年に県発注のダム工事をめぐり、収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。控訴審では「収賄額はゼロ」という不思議な判決が出され、現在も冤罪を訴えて闘っている最中です。その経験から言うと、特捜部と原子力村の人々は非常に似ています。特捜部は、自らのつくった事件の構図をメディアにリークすることで、私が犯罪者であるという印象を世の中に与え続けました。  今回の事故も重要な情報を隠蔽、管理することで国民を欺いてきたと言えるでしょう。今こそ国の責任をただすべきときです。 (構成 本誌・大貫聡子) さとう・えいさく 1939年、福島県郡山市生まれ。東京大学法学部卒業後、88年に福島県知事に初当選。06年、収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕された。09年、一審に続き、控訴審でも懲役2年(執行猶予4年)の有罪判決が出されたが、「収賄額はゼロ」と認定され、実質上の無罪判決となった。現在、上告中。著書に『知事抹殺』(平凡社)がある ******************************** From mappen at red-mole.net Mon Apr 4 01:02:38 2011 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Mon, 04 Apr 2011 01:02:38 +0900 Subject: [CML 008774] =?iso-2022-jp?B?NCAbJEIhJhsoQjE2GyRCNls1XiU3JXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV0lOCUmJWAkTiQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <20110403084513.78075.qmail@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 【転載・転送歓迎】複数のMLに送信しております。重複はご容赦ください。 3・11大震災と福島原発暴走―私たちは今、歴史の大きな転換点に立っているので はないでしょうか。これまで作られてきた社会・経済・くらし・科学技術・都市にあ り方などすべてが根本から見直しを求められています。市民・民衆運動の側からこの 課題にどう迫り、どういう世の中をつくっていくか。その議論と運動の手ががりを探 る緊急シンポジウムを開催します。よろしくお願いします。 ■主催:  たんぽぽ舎  変革のアソシエ ■日時:2011年4月16日午後1時30分〜午後5時 ■場所:明治大学リバティータワー10階1103教室(御茶ノ水) テーマ:いま日本で何が起こっているか      −3・11大震災と福島原発事故を考える− コーディネーター:大野和興(季刊『変革のアソシエ』編集長) 朗読:宮澤賢治から(5分) 白銀由布子 1)被災地からの報告(30分)   ・半田正樹(東北大学教授・仙台在住)  仙台と中継で結ぶ   ・三上 治(9条改憲阻止の会) 支援物資をいわき市に運んで 2)<基調報告>日本資本主義を襲う二重の激震      伊藤誠(変革のアソシエ共同代表・東京大学名誉教授)(40分) 3)現場で起こっていること・みえること(30分)   ・迫りくる放射線のもとで野菜百姓として考えたこと                     石井恒司(成田・農民)   ・解雇・失業に直面する不安定労働者とその闘い                     労働者(労働センターアソシエ)      (休憩:10分) 4)現場からの提言:大震災と福島原発事故をどうとらえるか(60分)   ・原発事故をどうとらえるか−その背景と今、これから−        山崎久隆(脱原発市民の広場「たんぽぽ舎」副代表)    ・建設・運輸労働者が震災復興のあり方に提言する  関西生コン労働者    (建設運輸連帯労組関西地区生コン支部の闘被災地支援報告を含む) 5)<質疑・討論> ----------------------------------------------- ■連絡先 変革のアソシエ  〒164−0001 東京都中野区中野2−23−1  ニューグリーンビル309号 ■TEL:03−5342−1395 ■FAX:03−6382−6538   E-mail:associeforchange@mbn.nifty.com   http://homepage3.nifty.com/associe-for-change/ ----------------------------------------------- From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Apr 4 01:06:30 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 01:06:30 +0900 Subject: [CML 008775] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVsRUVLXDxSQTBDRjA1SG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMzI8VCEiTWJGfDxhSnwhKhsoQg==?= In-Reply-To: <20110403084513.78075.qmail@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <20110403084513.78075.qmail@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 気になっておりました。 よかったです。 ----- Original Message ----- From: "鷹嘴" To: "市民の ML" ; ; "継ぐ" Sent: Sunday, April 03, 2011 5:45 PM Subject: [CML 008768] 東電本社前弾圧被害者、翌日釈放! > 遅くなってしまってすいませんが、続報です。 > > 弾圧された3名は4月1日の夕方、釈放されたそうです。 > ほっとしていますが、 > いくらなんでも「行進を停滞させたから公安条例違反」という難癖は苦しすぎて、 > 即釈放するしかなかったのでしょう。 > > ■東電抗議デモで不当逮捕された3名の学友を奪還! > http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2011/04/post-1148.html > > ■YouTube - 2011年3月31日東京電力デモ protest against nuclear in > Japan > http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2M6TgU-8UTA > > > > > 鷹嘴 > > wrote: > 本日、都内にて原発廃止を訴えるデモが行われ私も参加しましたが、東京電力本社前の路上にて、 > 全学連委員長の織田陽介さん、同委員長代行の坂野陽平さん、法政大学文化連盟・委員長の斎藤郁真さんの3名が、 > デモ行進を停滞させたとして東京都公安条例違反の容疑で逮捕されました。 > > 私は隊列の後方にいたので状況が分かりませんでしたが、 > 東電前に差しかかったので行進を止めて東電に抗議していたら警官が「公安条例違反」と書かれたパネルを掲げ、 > 直後に襲いかかったそうです。 > (しかもトラメガまで奪われたため、デモの後半は肉声のみの行進となってしまいました) > 織田さんは警官隊の目の前ではなく、車道の中央あたりにいたそうですが、 > 警官らが割って入り、連れ去っていったそうです。 > デモ隊が足を止めてから騒ぎが起きるまで、 > 10秒も経っていないと記憶しています。公安条例を利用した弾圧に他なりません。 > 最初から運動を潰すため中心的人物を狙っていたのかもしれません。 > > > ■3.31東電抗議行動へ - > Sokuhou > http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2011/03/31-1.html > > ■東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm > > ■反原発デモで3人逮捕 行進遅らせた疑い > http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011033101000884.html > > ■法政大学文化連盟  齋藤文連委員長他2名、東京電力前で不当逮捕! > http://08bunren.blog25.fc2.com/blog-entry-800.html > > ■3・14法大弾圧を許さない法大生の会 東電本社前での学友3名不 > 当逮捕弾劾!! > http://hosei29.blog.shinobi.jp/Entry/2271/ > > この弾圧に強く抗議するとともに、東京電力と日本政府に対し、 > 全ての原発を直ちに停止・廃止することを求めていきたいと思います。 > > > > From i_nagano at dreamcar.co.jp Mon Apr 4 01:18:36 2011 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 01:18:36 +0900 Subject: [CML 008776] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxFRUtcPFJBMDlURjBFeSROSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAbKEI=?= Message-ID: <20110404011836i_nagano@au.wakwak.com> 皆様 永野です。 東京電力福島第一原発事故に対する抗議行動が4月3日下記の通り 開催され、参加しましたので報告いたします。  東電本社前行動&ライブ 14時〜15時15分    引き続き経済産業省前行動&ライブ 15時45分〜17時 今回の抗議行動は、園 良太さん(フリーター)が呼びかけてから9回目であり、 たんぽぽ舎との共催での開催となりました。 1回目は10名くらいの参加者とのことでしたが、今回は実に350名まで 膨れ上がり、抗議行動の輪が着実に広がっていることを実感しました。 Uストリームの視聴者は、970名とのことでした 若い女性の参加者が多く集会は盛り上がりました。 また多くの方々から原発の危険性・廃止、更には東京電力の隠蔽工作に対する 大きな憤りが訴えられ、抗議行動は大きな熱気に包まれました。 警察官は50名くらい(?)、私服刑事も50名くらいいたでしょうか それと今回の特徴として、海外のマスコミ以外に日テレ、フジテレビ、TBS 等が来ていたことでありました。(報道するかどうかはわかりませんが) その後、たんぽぽ舎で開催されたミーテングで、下記の東電本社前抗議行動 がきまりましたので、皆様方お誘いあわせての参加の輪を拡げて下さいます様 宜しくお願いいたします。 東京電力を包囲するには、皆様方のご協力がどうしても必要です。 4月9日(土) 東電本社前抗議行動 14時〜15時30分        引き続き日比谷公園での花見懇談集会 16時〜 4月15日(金) 東電本社前抗議行動 18時〜20時 4月23日(土) JR新橋駅SL前広場街宣活動 13時〜14時         東電本社前抗議行動 14時〜16時 4月28日(木) 東電本社前抗議行動 18時〜20時 なお4月8日(金)は、予定通り東電本社前抗議行動&ライブを18時より 実施、あわせて申し入れ書に対する回答を受け取る。 (東電本社は、JR新橋駅下車、山側(SL側)有楽町方面へ徒歩5分) From kamitotomoni at yahoo.co.jp Mon Apr 4 01:31:14 2011 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 01:31:14 +0900 (JST) Subject: [CML 008777] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk5TRURNTSEhGyhCIFJlOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHlFRCQ1JHMwSjMwJE40SU19P00kNSRzJFgbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: <20110403163114.3103.qmail@web100213.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 林田とかいう人が薮田某が運営委員となっていることにいつま でもこだわっているようですが、僕からすると運営委員という 存在はMLの管理運営という面倒な作業を自発的に無償でやっ てくれるありがたい存在ということで、たとえばメールを独断 で削除したり勝手に登録をはずしたりだとかそういう行為がな い限りは、外れてもらう必要があるとは思われません。不適切 な投稿については、投稿者としての資格の問題ではあるのでし ょうが、管理者としての資質が問われるようなことをやったよ うには見えません。運営委員というのはそれほどまでに資質の 問われるような立場なのでしょうか。選挙で選ばれる都知事な どとはまったく別物だと思っていましたが、そうではない、と いうことですか。 ちなみに石垣とやらはまだ昔のことをうだうだこだわっていた んですか?それなら矢野だの三輪だの同じような人たちが集ま り作った(らしい)MLに行ってもらえるとよかったでしょう に。 From kojis at agate.plala.or.jp Mon Apr 4 02:41:22 2011 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 02:41:22 +0900 Subject: [CML 008778] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpAPExAIVtIckZxQ08waCROM0gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmckSDtZMWc2LzI9JHI1YSRhJF4kOSFKJF8kSSRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MJE1oIUsbKEI=?= Message-ID: <1DE7AF9279DE4D86A2AD130EE4600C62@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司です。枝野官房長官は4月3日の記者会見において、福 島原発震災の避難地域、屋内退避地域の見直しを検討していることを表 明しました。一刻も早い避難地域の拡大が必要です。 関連して、「みどりの未来」運営委員会が3月30日に発表した声明(政府 関係者、報道機関に送付)をご紹介します。政府に対する働きかけ等に ご活用ください。後半に、今まで公表した原発震災関連の声明リンクも記 載していますのでご参照ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] ……………………………………………………………………………………… 【声明】原発震災避難地域の早期拡大と支援体制の強化を求めます         2011年3月30日   みどりの未来・運営委員会  3月15日に福島第一原子力発電所から半径20キロメートル以内を避難指 示区域、20から30キロメートルを屋内退避区域と指定して既に2週間以上 が経過しました。屋内退避措置は一時的に危険の可能性のある場合につい ては有効な手段かもしれませんが、長期的措置としては有効とは言えませ ん。さらに放射能汚染が拡大する危険性がある現状を鑑み、20から30キロ 圏内を早急に避難指示に切り替えなければなりません。  すでに同地域では物資の補給も滞り、屋外に出ることもできず、生活は 疲弊しきっています。放射能汚染、生活の保障の両観点から、早急に同地 域を避難指示に切り替えるべきです。  また、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)ネットワークシステ ムによる内部被曝臓器等価線量計算(注1)によると、放射能汚染は30キ ロ圏内にとどまらず、遠いところでは50キロ圏内でも健康に対する甚大な 危険を伴う可能性が示唆されています。同システムの試算において地域の 5割以上が累積100ミリシーベルトを超える汚染区域に入る自治体は、早急 に自治体機能ごと域外に移転されるべきです。  地元を離れたくないという地域住民の方のお気持ちも理解できます。し かし、すでにスリーマイル事故を超えたことが明らかな放射能汚染から、 人命と健康、社会機能を守るためには、これらの地域においてはもはや一 刻の猶予もありません。  特に、乳幼児および児童、妊婦においては、放射能が与える影響の大き さを鑑み、優先的に避難させるべきです。特にこの4月に新学期を迎える 就学児においては、避難先で滞りなく学校生活が送れるよう、転校手続き 等において文部科学省はじめ関係省庁がサポートすることも重要です。  また、今後事態が悪化するケースも想定し、避難先は80キロ圏の外に置 かれるべきです。万が一汚染地域が広がり、二度、三度に渡る避難を強い ることになれば、避難民の方々の物理的・精神的苦痛は耐えがたく、避難 実務も混乱を極めます。  さらに、放射能汚染の可能性がある地域に入る関係者の心理的影響に鑑 み、避難支援もしくは早急に避難できない方に対する支援のために現地に 入る関係者に対して、放射線及び放射性物質からの防護に関する事前講習 及び訓練、実地での防護と除染の実践的バックアップが必要です。この面 での国際的援助を緊急に求めることも検討するべきです。「みどりの未来」 は放射線防護に関する国際的支援を呼びかける用意があります。  よって、私たち「みどりの未来」は、以下の事項を求めます。 1.屋内退避および自主避難の指示が出ている福島第一原発から半径20か ら30キロ圏内を、避難指示に切り替えること。その際の避難先は、半径80 キロ圏外に置くこと。 2.SPEEDIの計算結果、面積の過半が100ミリシーベルト以上の汚染 が推測される自治体に避難指示を出し、自治体機能ごと移転させること。 対象は福島県南相馬市、同飯館村、同川俣町、同浪江町、同葛尾村、同双 葉町、同大熊町、同富岡町、同楢葉町、同広野町。なお、いわき市北東部 に関してもSPEEDIの計算結果に基づけば100ミリシーベルト以上の汚 染が推測されているため、同地域においても避難指示を出すこと。 3.避難に際しては、乳幼児・児童及びその保護者、および妊婦を優先さ せること。新学期の開始に合わせ、避難地域における就学に支障がないよ うサポートすること。 4.当該地域に支援等で入る関係者に対する、放射線および放射性物質か らの防護に関する講習、訓練を徹底し、作業後のスクリーニング・除染体 制を強化すること。必要であれば、国際支援を求めること。 (注1) SPEEDIによる内部被曝臓器等価線量計算による放射性ヨウ素累積100 ミリシーベルト超区域図:http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf 【ウェブサイト】 http://site.greens.gr.jp/article/44052815.html 【声明PDFファイル】 http://www.greens.gr.jp/pdf/seimei_hinantiikikakudai_20110330 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 【グローバル・グリーンズ 声明】 グローバル・グリーンズは日本の人々との連帯を表明し、世界のエネルギー パラダイムの革新的変化を求める(3月16日) http://site.greens.gr.jp/article/44064567.html 【みどりの未来運営委員会 声明】 原子力発電所の全面的停止へ向けた緊急宣言を求めます(3月20日) http://site.greens.gr.jp/article/43926365.html 浜岡原子力発電所の即時停止を求めます(3月16日) http://site.greens.gr.jp/article/43868286.html From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Apr 4 06:46:26 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 4 Apr 2011 06:46:26 +0900 Subject: [CML 008779] =?iso-2022-jp?B?GyRCP2VGOz9lJCw0bSRKJCQhKkZ8S1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkLDRtJEokJCEqGyhC?= Message-ID: <0D3EF04933DA436282D70AC46310AE6F@your65ce3791a7> みなさまへ  (BCCにて)松元 京都の諸留さんの追及には頭が下がります。(誤字脱字がありますが)不安に思われる方は地元の関係機関に問い合わせてみてはどうでしょう。こういう末端の命にかかわることも含めて今回の原発人災事故は日本の巨きな転換点になることが求められていると思います。 ======= 「●今、日本全国の水道水が危い!!●」 [2011(H23)年4月4日(月)AM03:30 送信] 《パレスチナに平和を京都の会》の 諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)です ※このメールの送信停止を御希望の方はお知らせ下されば配信停止致します。  水道水汚染は、決して首都圏だけの地域限定の危機状況ではなく、関西も含む、全国的範囲の深刻な問題であること、今日現在までの政府関係省庁の杜撰な汚染検査方法によって、日本中の水道水が、危機的状態に既になっていることが 明らかになりました。  以下の内容は、厚生労働省▼[註01]、原子力安全委員会▼[註02]、農林水産省▼[註03]三政府機関に、私(諸留)自身が電話でも確認した内容です。  大気中や地面や海水中に、一体どれだけの量と濃度の放射性物質が、既に放出したのかが、誰一人正確に把握し切れていない現時点では、今すぐに危険なレベルではないとも言えるし、逆に政府や東京電力が公表する放射線量数値は、信用出来ない!のか・・・誰にも、断定できる人は、国内外に一人もいないでしょう!  「不安を煽り、神経質になり過ぎて、風評被害を拡大させるのはつつしみましょう・・・!」などの報道、をNHKは公然と流しています。しかし「風評か?」「正しいまともな判断か?」の決めては、如何なる方法で、どのような放射性分析が行われているのか?抜きにしては「風評」もへったくれもない筈!  科学的な正しい確認を怠り「風評被害」のみ強調することで、実際に行われている狂っているとしか思えないような事態を、意識的、無意識的に犯してしまう者こそ、「風評被害」を流している者と言えよう。  放射性の計測方法の実態を、正しく把握する事も、原子炉の構造や現状把握と並んで、極めて緊急かつ重要な作業だと思います。原発賛成派や反対派も含め、国民全体が科学的、地道な現状把握の努力を怠っているように思われる。  以下の通り、杜撰な検査体制、一部の要素や成分だけを、意図的に選んで分析し、政治的見地から都合の良い検査結果だけを、垂れ流すことが、いよいよはっきりしてきました。今のような放射線検査方法を続けてきた結果、水道の放射線汚染問題は、東北地方や首都圏だけの話しでは、もはや治まらなっています。関西も含め、北海道から沖縄まで、日本列島全体の水道水や飲料水が、原子力発電所周辺や首都圏同様、危険な状態に晒されていることを、以下示します。  文末の関係資料を、皆様一人一人で再確認下さって 容易ならざる深刻な憂うべき状況に突入していることを、 各自で御確認、御判断下さい! 〜〜「水道水」と「飲料水」の区別は実際には不可能(出来ない)にもかかわらず、強引に両者は別物!と言う厚生労働省!〜〜 (1)厚生労働省、日本医学放射線学会▼[註04]、日本産科婦人科学会▼[註05]、首都圏周辺各自治体(水道局)▼[註06]、など各種関係機関の「放射能汚染された食品の取り扱いについて」等の文書で示されている、飲料水及び水道水、食品の安全基準の指標値(暫定基準値)は、すべて【厚生労働省の策定ではなく、原子力安全委員会の策定した暫定規準値である!!】。この点をまず、しっかり、御確認下さい!! (2)「飲料水」と「水道水」は別扱い??  同じ厚生労働省内でも、「飲料水」は厚生労働省医薬食品局の管轄下に置かれていて、「水道水」は同じ厚生労働省でも、衛生局(水道課)の管轄下であるという、「縦割り行政」となっています!。その為、基準値も、責任の所在も、全く別々である事にも注意下さい。 (3)「水道水」に関しては、今日(平成23年4月3日)現在でも、全国の水道水の安全を監督指導する責任にある厚生労働省衛生局(水道課)であるにも拘わらず、【放射性物質に汚染された水道水に関する基準値などという「モノサシ」は、そもそも初めから存在していなかった!】という、オドロクベキ事実が判明しました! (4)では、今回の「水道水」や「飲料水」に関する、一連の首都圏周辺各自治体を始め、日本医学放射線学会や日本産科婦人科学会やマスコミが報道▼[註07]したような、「1Kg当たり100ベクレルを超える放射性ヨウ素が検出されれば乳児に飲ませないように云々・・・」の指示は、一体どこから発せられたのか?厚生労働省厚生労働省医薬食品局が出したのか?と思って、厚生労働省厚生労働省医薬食品局へ問合わせたが、そこでもないことが判明した。  厚生労働省厚生労働省医薬食品局が大震災の発生した、約1週間後の、平成23年3月17日付「放射能汚染された食品の取り扱いについて」の公文書▼[註08]には、「水道水」の言葉は全存在せず、「飲料水」の項目のみ記載されていることも判明しました! (5)しかも、同省医薬食品局職員が私(諸留)に「ここに記載されている飲料水には水道水は該当しません」『飲料水』の範疇には『水道水』は含まれず、コンビニ等、市中店舗で市販されてるペットボトル入りの、牛乳、ジュース、コーヒー、紅茶、緑茶などの、『市販飲料水』・・・それがここに書かれている『飲料水』の意味です!」と、平然と言い切った!「エッ?それはオカシイくありませんか?あなたのおっしゃるその『飲料水』は、工場製造段階では、水道水を使うのでは?水道水に放射性物質が混入すれば『飲料水』にも、放射性物質が混入することになりませんか?」との、私(諸留)の指摘に、同省職員は黙ってしまいました! 有機的総合的に流動している社会構造を部分的に切り取り、自らの関与する部分だけの整合性や監視さえ実現すれば、社会全体や市民の生命が脅かされても、知らん顔・・・という、お決まりの「縦割り行政」の弊害が、ここでも露呈していた!という「おまけ」まで発見しました! (6)今回の「水道水騒ぎ」で安全な基準値を、やれ「上回った」、「下回った」と福島県はもとより、首都圏世でも大騒ぎしているのに、厚生労働省衛生局(水道課)でもないし、厚生労働省厚生労働省医薬食品局でもないなら・・・一体誰が、何処で、何時から、どんな汚染基準のモノサシが使われ、如何なる分析方法を駆使して、決定・作成・公文書として発令されたのか?? (7)驚いたことに、その出所は、最終的には、たった一箇所、【原子力安全委員会】であった!水道水の安全性を監督指導する厚生労働省衛生局水道課でもなければ、厚生労働省医薬食品局でもなく、まして日本医学放射線学会や日本産科婦人科学会でもなく、内閣府の審議会等に位置づけられ、我が国原子力行政推進の中核である「原子力安全委員会」が決定・作成した暫定基準値を、厚生労働省、農林水産省、全国自治体水道局等その他機関は、そのまま、右から左へと「横流ししていただけ!」という事実が判明しました。 原子力の安全性を監督監視指導すべき原子力安全委員会が、今回の福島第1原発事故も含め、これまでも全国各地で頻発してきた「原発事故隠し」に荷担してきている原子力安全委員会が、放射線で汚染した水道水や飲料水の安全暫定基準値までも、厚生労働省の頭超しに、一元的に策定し規定してきていた!というのですから、呆れたものですね。以下確認できたように、「ダダ漏れ」している原子炉だけでなく、水道水・飲料水の安全確保面でも「尻り漏れ現象」を起こして、杜撰な水質基準値の「垂れ流し」を行ってきていた!ことも、重大な事態である。 (8)更に驚いたことに、原子力安全委員会が作った「モノサシ」を、ほぼ「丸写しして、厚生労働省「衛生局」水道課名で、自治体に配布された「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道水の対応について」▼[註09]と題する公文書は、同様に、同省「医薬食品局」安全部長名発令で[平成23年3月17日付]に発令した、「放射能汚染された食品の取り扱いについて」から、検査2項目を勝手にカットした上に、同省医薬食品局安全部の公文書中の「飲料水」の文字はそのまま変更せず、「飲料水」言葉に「水道水」の意味をも勝手に含ませる・・・という強引に解釈を施して発令したことも判明した。 「放射能汚染された水道水に関するこうした文書は、同省発足史上、初の措置です」と、同省職員が私(諸留)にはっきり語った。厚生労働省衛生局では、【水道水が「放射性物質で汚染される」という事態が原発事故が原因で発生することなど、最初から想定すらしていなかった!いや、「そうした事態を想定することすら想定していなかった】ことが判明した!!  現在の我が国の「飲料水」も含め「農産物」や「加工食品」のほとんど全てには「水道水」が使用されています。最終出荷地は表示されても、製造過程や現在用の個々の生産地や製造所までは明記されていません。北海道から沖縄まで、全国各地で製造・流通・販売されてますから、局所的な汚染地だからといっても、決して安心できません。水道水や飲料水での、こうした杜撰な検査の現状では、全国各地に、放射線汚染した水道水や飲料水、食料品類が氾濫するようになっても、決しておかしくない現状だと思われます。 (9)確かに、厚生労働省衛生局食品保健部監視安全課が平成14年5月9日に、全国の都道府県、政令市、特別区各衛生管理課御中宛「事務連絡」の形で「緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について」▼[註10]が発令された事は、過去にも確かにあった。だが、その時の発令目的は、「原子力テロ対策の一環として」作成公布したのであって、原子力発電所の事故によって水道水が放射性物質で汚染される事を想定した緊急対策マニュアルではありませんでした・・・そんな事態は初めから想定してませんでした・・・」と、同省医薬局職員も、率直に私(諸留)に認めた。事実、その言葉を裏付けるように、同公文書冒頭部にも「原子力テロ対策の一環として交付」と明記されていることからも、それは明らか。  東京電力福島原子力発電所が、テロ対策は抜かりなく早々に過剰警備の強化、テロ対策の口実で原子炉中央制御室の位置も、事故現場に駆けつけた作業員さえも事前に知らせられなかった程の極秘対策は、怠りなく手を打ってきていながら、自然災害対策は、後回しとされてきたのです。こうした東京電力と軌を一にして、厚生労働省も、全く同じ姿勢で対処していたことが、明白になりました。水道・飲料水への危機管理対策すらも、原子力推進最優先に席を譲らされてきていたこと、国家ぐるみの、大政翼賛的、国家総動員的な原子力発電推進!の、強固な国家体制がしっかり出来上がっていることは、ここでも確認できますね! (10)こんな「ていたらく」ですから、現在同省衛生局が「現在は水道水の放射線量の値が安全暫定基準値以下になったから御安心下さい!」と、いくら報道しても、初めから安全基準値の「モノサシ」それ自体が存在しなかったのだから、現在の水道水が「安全値以下に下回りましたから御安心下さい」といくら言われても、安心できないと思うのが、当たり前ではないのか?最初から安全基準値の「モノサシ」が無いのだから、たとえ如何に、ごく微量な量であるとしても、放射性物質が含まれてること、それ自体が、「極めて異常な事態」ではないのか! (11)仰天したのは、それだけではなかった。厚生労働省健康局水道課が「飲料水」暫定基準値を発令した日付が、なんと、平成23年3月19日だったことです!!同省医薬食品局安全部長名発令の、例の『飲料水』基安全暫定準「食安発0317第3号」の公文書が発令された平成23年3月17日の「2日後」だったのです!「発令日が医薬食品局のそれと「逆」なのって、オカシイと思わないのですか?水道水を使って、飲料水が工場で製造される以上、水道水の安全基準値の発表を同時に発令するか、あるいは、「水道水」の方をまず先に発令するのが当たり前では?」の私の質問にも、同省職員は、黙ってしまった。 (12)もっと驚いた・・・というより、背筋が寒くなるような、更に別の事実も明らかになりました。原子力委員会作成の『飲食物摂取制限』に関する安全暫定基準値の表の中で、検査チェック項目が、「放射性ヨウ素(混合核種の代表核種:I-131)」「放射性セシウム」「ウラン」「プルトニウム及び超ウラン元素のアルファ核種(Pu-238,Pu-239,Pu-240,Am-241,Cm-242,Cm-243,Cm244 放射性濃度 の合計)」の、全部で僅か4項目となっているのに、同省健康局水道課[平成23年3月19日付発令]では、「放射性ヨウ素」と「放射性セシウム」の【2項目】だけに更に削られていたのですね! 「何故ウランとプルトニウムの2項目は水道水検査対象核種から除外したのですか?この基準値を作成したの原子力委員会策定の『原子力施設等の防災対策について』でも、僅か4項目しか検査対象項目となってるのでも不安なのに、ウランとプルトニウムまで、更にチェック対象から、同省健康局が除外した理由を説明して下さい!」の私(諸留)の質問にも、一切答えず、またまた黙ってしまいました!  今迄も述べたように『飲料水』の範疇には、『水道水』は含まれず、検査対象核種も「ヨウ素」と「セシウム」2種類の元素だけないのですから、現在の放射線チェックシステムでは、もし近未来に「ウランかプルトニウム」が混入した場合の『水道水』でも、「シロ=正常値です」の検査結果になる!!という、オドロクベキ実態が明らかになりました! (13)しかも、チェック対象になっている「放射性質ヨウ素」300Bq(ベクレル)/Kgと、「放射性セシウム」200Bq(ベクレル)/Kgの基準値を安全基準値であるとした理由として、【上記の(例2)で算出した約0.007mSvの人体への影響は、東京からニューヨークに航空機で移動した場合の放射線の人体への影響(約0.6mSv)の約14分の1。胃のエックス線集団検診(1回)を受診した場合の放射線の人体への影響(約0.6mSv)の約86分の1である。】といった、相も変わらず、素人を欺く、非科学的で悪質極まりない理由まで、御丁寧に付加している有様である。  たとえ安全基準値以内(限界線量以下)であっても、体外被曝や体内摂取時間が長期間になる程、積算被曝量は大きくなります。更に、体外被曝や体内摂する人の人数が大量になる程、致死的ガンになる人の数も多くなります。微量放射線が人体に与える影響の有る無し・・・を巡って、疫学的、放射線医学的にも決着がまだついていないのが現象ですから、「疑わしきはより広範囲に!より慎重に!」と、極力、被曝量を少なくする方が私たち市民にとって良いことは言うまでもなかろう。  以上からも、水道水の安全性は、「たとえ今すぐ影響が出るレベルではない」としても、」全く信頼に値しない「意図的に流す偽情報」「情報操作」である。 (14)『飲料水』や『水道水』の放射線汚染を防ぐ安全基準が、これほどのお粗末杜撰である以上、そうした危険な『飲料水』を製造段階で使用製造された『飲料水』が全国的広範囲に市販される以上、水道水の放射能汚染は、福島県下や首都圏に限られた状況ではないことも、今や明らかとなった。原子炉からの放射性物質の粉末粉塵は直接飛来しなくとも、汚染された飲料水や水道水を経由して、北海道から沖縄に至るまで、日本列島に暮らす日本人全体が、飲食物摂取(経口摂取)の形で、体内被曝の危険に晒される危険が、否定できない極めて由々しい状況となったことは、これで理解できるだろう。 (15)厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課作(平成14年3月)作成の「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」等の、一連の関係法令の暫定基準値は、全て、「原子力委員会」の「原子力施設等の防災対策について(案)」▼[註11]が、【下敷き】となっている。我が国の飲料水・水道水・その他お食物の放射線被曝判定に関する、国内唯一の、この【下敷き】(モノサシ)で示されている「検査内容」を調べてみた結果、ここでもまた、オドロクベキ事実が判明した。 以下からは、原子力安全委員会策定の放射線汚染食品の安全基準マニュアルの問題点を列挙する。 (問題点A) 原子力安全委員会の基準の根拠は「ICRP」(国際放射線防護委員会)の Publication 6を踏まえている▼[註12]。そもそもこの「ICRP」の基本姿勢が、人体の健康最優先ではなく、【統計学的に「有意」とはならない危険債は、原子力推進上やむをえない】とする立場の国際基準値であること。我が国の原子力安全委員会も、こうした「ICRP」の政治的立場を踏襲する原子力利用最優先、国民の健康被害は二の次のとする立場に立つ安全委員会である点がまず、問題とされねばならない点。 (問題点B) 「放射性ヨウ素」「放射性セシウム」「ウラン元素」「プルトニウム」「ウラン元素のアルファ核種」の4核種(元素)のみが、検査対象核種となっていて、その他の核種は分析対象から除外されている点。原子炉から排出する核種にはヨウ素より、更に高濃度の放射線を放つ放射性物質も含まれている▼[註13]にも拘わらず、それらの核種は、検査対象外とされている点。 (問題点C) 「放射性ヨウ素」に関して、「飲料水、牛乳・乳製品及び野菜(根菜、芋類を除く)」の3つの食品だけを指標に策定し、この3つの食品以外の穀類、肉類等が検査対象から除外されている点▼[註14]。第39回原子力発電所等周辺防災対策専門部会の除外理由は「食品中への備蓄や人体への移行の過程が小さいから」とされている。微量放射線量の人体への影響は疫学的、放射線医学的にも決着がまだついてない領域であるにもかかわらず。 (問題点D)ウラン元素とプルトニウム及び超ウラン元素のアルファ種各種に関する項目でも、ウランとプルトニウム及び超ウラン元素の双方とも、実効線量を5mS/y(ミリシーベルト/年)と同じ基準値としている点。ウラン235の半減期は約7.0億年、ウラン238の半減期は約45億年と天文学的に長い。それに対し、プルトニウムのそれは、最も短いPu-241の14年〜最大のPu-242の370000年と、ウランに比べ極めて短期間である。半減期が短くなるほど放射線量は強烈になる為、ウランよりプルトニウムの方が、はるかに強い放射性毒性を帯びている。 更に、プルトニウムは透過能力の弱いアルファ線を放射するが、体内被曝すれば、数十μm(マイクロメートル)という白血球の直径程度の微少量である程、細胞組織との距離も接近するので、被曝量は距離の二乗に逆比例して著しく増大しる。その為、局所的に莫大な数の電離や励起を起し、人体へ及ぼす生物学的影響は極めて大きい▼[註15]。こうした点を考慮すれば、両者の、実効線量を5mS/y(ミリシーベルト/年)と同一基準値とすることは問題である。 (問題点E) 放射性物質の検出方法にも、多くの疑問点がある。 食品中の放射能の各種分析法には、 [1] NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータによる放射性ヨウ素の測定法、以外にも [2]ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法がある。  このうち、[1]のNaI(Tl)シンチレーションサーベイメータを用いた測定では、核種弁別が出来ないことから【放射性核種を全てI-131 として扱う】こととされており、その検 査結果は、ヨウ素131以外の、Cs-137 などの、原子炉内で生成される他の放射性核種も混在することになり、その為、【ヨウ素131の実際の数値が過大評価となることに留意すべし】と書かれている点である。  更に、同文書6頁の(3)「測定操作」項目でも述べられている様に、採取した測定資料の微粒粒子の大きさ(サイズ)によっては、この[1]の検査方法では検出され微粒子の場合も、十分有り得る。その為に、[2]のゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法を更に行う場合もあり得ることも注記されている。  同上文書P14 「6 検出感度」でも分析資料が少ない場合は、試料不均一性によるデーターのばらつきが生じる恐れがある・・・」と示されていることからも解るように、放射線量計測が、一定の誤差や限界を伴う微妙な微量分析であることから、検査結果が必ずしも正確な数値を示すものではないことを指摘しておく。 (問題点F)  核種の違いやそのサイズの違いに応じて、検査方法も数種類あるが、それぞれの検査方法[検査方法A][検査方法B][検査方法C][検査方法D]・・・があるとき、それらA、B、C、D・・・の個々の検査方法の説明は、一定度示されてはいるものの、それらA、B、C、D・・・の検査のうち、どの検査方法が、もっとも精度の良い方法であるかの優劣を判定し得るような「比較説明」は、全く示されていない点も、問題である。 (問題点G)  同書P12の 表1:緊急時(多核種検出時)においてマリネリ容器(2L)を用いた時の測定時間と定量可能能レベルの関係・・・からも解るように、「緊急時検査」と「平時の検査」に大別されており、今回のような原発事故といった「緊急性を要する状況下の検査方法のほうが、簡易性、迅速性が優先されるため、検査精度が後回しになり勝ちです・・・」と、原子力委員会及び厚生労働省職員も、率直に認めた。同上文書P17 「4 放射性ストロンチウム分析 法」(2)に「放射性核種の濃度を正確に求めるための分析法として、平常時のモニタリングに用いられている発煙硝酸法云々・・」とある。 ---------▼[註]▼--------- ▼[註01]厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ 厚生労働省健康局水道課 技術係 〒100-8916東京都千代田区霞が関1丁目2番2号[電]03-5253-1111(内線4030)[FAX]03-3503-7963 水道水担当:同省衛生局水道課 [電]03-3595-2368 「水道関係」URLは http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000177kr.html ▼[註02]原子力安全委員会 原子力安全委員会 http://www.nsc.go.jp/shinsajokyo/index.htm 連絡先: 内閣府管理環境課[電]03−3581−9919 ▼[註03]農林水産省 http://www.maff.go.jp/ 農林水産省には放射線汚染した「飲料水」や「水道水」の安全基準を扱う部局も安全基準値も存在しない。 ▼[註04]日本医学放射線学会 http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=912 ▼[註05]日本産科婦人科学会 http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i8 ▼[註06]東京都水道局HP http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/ ▼[註07] http://sankei.jp.msn.com/region/news/110322/fks11032221090024-n1.htm http://mainichi.jp/select/science/news/20110323k0000m040114000c.html ▼[註08] 厚生労働省医薬食品局安全部長名発令「放射能汚染された食品の取り扱いについて」「食安発0317第3号」[平成23年3月17日付]の都道府県知事・保健所設置市長・特別区長各位宛の、A4(2頁)公文書。第2頁目の別添○飲食物摂取制限に関する指標の一覧表の各項目 ▼[註09] 厚生労働省衛生局水道課 各都道府県水道行政担当部(局)殿宛「健水発0319第1号」「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道水の対応について」 ▼[註10] 厚生労働省衛生局食品保健部監視安全課[平成14年5月9日]「緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について」 ▼[註11] 「原子力施設等の防災対策について」昭和55年6月(平成元年3月一部改訂 〜 平成22年8月一部改訂分まで)原子力安全委員会「14 飲食物摂取制限に関する指標について」P108以下の(付属資料14)第39回原子力発電所等周辺防災対策専門部会(平成12年4月14日)資料39−3 ▼[註12]国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告(Pub.103)の国内制度等への取入れに係る審議状況について−中間報告−[平成22年1月]放射線審議会 基本部会 ▼[註13]  原発炉心の放射能に関する米国物理学会報告書[WASH-1400:略称]1975年政府報告書“Reactor Safety Study”Appendix VI の表3-1 TABLE VI 3-1 INITIAL AVCTIVITY OF RADIONUCLIDES IN THE NUCLEAR REACTOR CORE AT THE TIME OF THE HYPOTHETICAL ACCIDNT の一覧表には54種類もの放射性物質の核種が示されている。 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr75-014/appendix-vi/ 原子炉内の放射性核種--その2[仕事とその周辺] http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/ 参照 ▼[註14]「第39回原子力発電所等周辺防災対策専門部会(平成12年4月)」資料39−3(付属資料14)p.138以下「飲食物摂取制限に関する指標について」 ▼[註15]放射線科学センター Radiation Science Center「人体に対する放射線の影響」 http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-01.pdf  誰かが「原発問題は煮詰めれば文明とは何か?に行き着く」とかいうようなことを言っていたと記憶してるけど・・・ 確かにそうだなぁと思う。 技術的知識的豊かさに裏打ちされた文化を選ぶのか?・・・ いのちと大自然の豊かに支えられた文明を選ぶのか?・・・ ----転送転写・批判感想歓迎します---------- 《パレスチナに平和を京都の会》 "Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM) 代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) 〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63−19 TEL/FAX:[電]0774−32−1660 E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp --------------------------------------------- ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Apr 4 08:49:48 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Mon, 4 Apr 2011 08:49:48 +0900 Subject: [CML 008780] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk5TRURNTSEhGyhCIFJlOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHlFRCQ1JHMwSjMwJE40SU19P00kNSRzJFgbKEI=?= References: <20110403163114.3103.qmail@web100213.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <000a01cbf259$d10c0c70$640ba8c0@your161476af33> 服部さん 失礼ですが、あなたは良く読まれていませんね。 運営委員が大変なのは市民運動をやっている人なら誰でも 解っていますよ。 今回の件は運営委員の藪田さんの発言をめぐって運営委員 の中でもめ、藪田さんが反省しないなら、自ら運営委員を辞し ていただこう、という意見がでており、一般MLの方に公開 されていた経過です。 私は運営委員に限らず誰でもが間違いを起こしますから、 それを指摘することは大切です。 しかし、すぐ反省しないからといって辞任を求める、 とか意見の異なる人はこのMLから出ていって欲しい、 というのは分裂を促すことになるから、やめて欲しい。 私たちは権力者ではなく、力のない市民ですから、 問題が解決しなければ一時棚上げにするなりして、 一緒にやれることをやっていけば良い、 と言うことを述べているのですよ。              (石垣) Subject: [CML 008777] Re: 林田様  Re: 薮田さん以外の管理人さんへ > 服部です。 > > 林田とかいう人が薮田某が運営委員となっていることにいつま > でもこだわっているようですが、僕からすると運営委員という > 存在はMLの管理運営という面倒な作業を自発的に無償でやっ > てくれるありがたい存在ということで、たとえばメールを独断 > で削除したり勝手に登録をはずしたりだとかそういう行為がな > い限りは、外れてもらう必要があるとは思われません。不適切 > な投稿については、投稿者としての資格の問題ではあるのでし > ょうが、管理者としての資質が問われるようなことをやったよ > うには見えません。運営委員というのはそれほどまでに資質の > 問われるような立場なのでしょうか。選挙で選ばれる都知事な > どとはまったく別物だと思っていましたが、そうではない、と > いうことですか。 > > ちなみに石垣とやらはまだ昔のことをうだうだこだわっていた > んですか?それなら矢野だの三輪だの同じような人たちが集ま > り作った(らしい)MLに行ってもらえるとよかったでしょう > に。 > > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Mon Apr 4 09:19:57 2011 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UhsoQg==?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 09:19:57 +0900 Subject: [CML 008781] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjOjRGIzFJOjQ1VyEmQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzgpQ047diROOXBILyEjPTU0KUQrRnwkTjUtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3YkND5SMnAkJCQ/JDckXiQ5ISMbKEI=?= References: <51FED3ED24764D8D9F2B202874F89C74@YasusukeTakaPC> Message-ID: <97C13ADC3D8340D9BAB2F28CFFC678E2@your37232d214d> 池田です。 中田さんが佐藤さんのいい記事を紹介されたので、うれしくなってひとこと。 佐藤栄佐久さんは自民党宏池会の、保守本流といっていい政治家です。 保守の政治家としてイラク戦争に反対し、小泉改革に異議を唱え、合併しないと決めた風 祭町を変わらず応援したことは、みなさんご存じと思います。 原発も「現にあるもの」として受け入れる姿勢でしたが、結局、県知事として原発から県 民のいのちを守ろうとしただけで、得体の知れないものと向き合うことになりました。 「収賄額ゼロで有罪」というあの奇怪な事件には、水谷建設と前田検事補がかかわってい たことなど、憶えておいていいことがたくさんあると思います。 (最初にこの特ダネをつかんで──おそらく検察リークに踊らされて──佐藤さんを取材 したのが朝日新聞社だったことに、わたしは言いしれぬわだかまりを感じています) わたしは、一審中の08年夏に、白河で初めてお目にかかりました。 当時は、「知事の犯罪」があちこちで騒がれていました。 佐藤さんもまっ黒な知事として報道されていましたが、このケースだけはなんかへん、と 感じていました。 それで、アテンドしてくださっていた方に、「あなたはこの事件どう思いますか?」と尋 ねたら、「わたしたちは全員、知事の潔白を信じています。あんなことをする方ではあり ません。ですから、きょうのパーティに主賓としてお招きしたのです」ときっぱりおっ しゃいました。 当時は知事をお辞めになっていましたが、その方は「知事」とお呼びしていました。 それで、パーティはパスして次の場所に移動する時間が迫る中、お引き合わせをお願い し、こう申しあげました。 「わたしはあなたの無実を信じます、応援します、がんばってください」 そして、拙訳『夜と霧』をさしあげました。 それ以来、佐藤さんとはいいお友だちで、佐藤さんはわたしのブログを読んで感想を伝え てくださったりします。 検察問題で復権し、このたびの原発事故で知事としてやってきたことが注目されるまで は、郷土の近世の思想家の研究に打ち込んでおられ、わたしも近世の経済思想を勉強した いので、いろいろ教えていただいたりしていました。 去年は会津若松の、この地の反戦の拠点みたいなことになっているキリスト教会で、ふた りでトークをしました(そのときもみなさん「知事」とお呼びしていました)。 アメリカによる戦争や原発に反対することは支持政党には関係ないのだ、個々人の思想 だ、そしてほんものの保守主義はネオリベや新自由主義とは相容れないのかも知れないと いうことを、わたしはこの方から学びました。 ************** 母子疎開支援ネットワーク[hahako] http://hinanshien.blog.shinobi.jp/     池田香代子ブログ http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/   ツイッター@ikeda_kayoko ************** From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Apr 4 10:22:54 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Mon, 4 Apr 2011 10:22:54 +0900 Subject: [CML 008782] =?iso-2022-jp?B?GyRCRX0wbENPSn1BKiRLTXhNUSQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDokMSRsJFA5LCQkJEckOSEjGyhC?= Message-ID: <001101cbf266$d3f33af0$640ba8c0@your161476af33> みなさんから寄せられたご意見を参考に 再度まとめました。 統一地方選立候補者のマニフェストと比較等ご検討お願いします。 平和・共に生きる社会を求めて  2011.4.1(は) 市民が求め創る マニフェスト「政権公約」(案) このマニフェストは国会議員をはじめとして地方自治体の議員さんたちを含め、市民の立場から政権公約として賛同を頂き、市民が求めるマニフェスト実現議員として活動の基礎にして頂くため、市民の意見をまとめ作り上げてきたものです。これからもみなさんのご意見を基にさらに良いものを創りあげたいと考えています。 <これまで投票に行かなかった人にも伝わるよう、市民みんなで創りましょう> ★ 能力に応じて働き、必要に応じて与えられ、争い・貧困・差別・排外がなく、自殺者も生まれず、芸術・文化が溢れ、一人ひとりの個性を伸ばし、お互いを認めあう豊かな社会を目指します。   1 エネルギー政策の転換   原発縮小から廃止へ(全ての原発を即点検し、浜岡原発等危険な所は即停止)太陽・地熱・風力等代替エネルギーの開発、エネルギー消費の節減(自動販売機、イルミネーション等の削減、テレビ放映時間の短縮等) 2 セーフティーネットの整備(社会保障の確立)<誰もが子どもを生み育てられる社会へ>  (憲法25条の実現)最低限度の生活を営む権利を守る。 1)企業の株主配当を下げ、役員報酬を削減、企業内部留保金を従業員の待遇改善に回し、社会全体の消費を高め経済を活性化させる。 2)労働者派遣法(非正規雇用者問題)の改正、正規社員を増やし、労働者の生活を安定させる。 3)最低賃金の引き上げる。ベーシックインカム(基礎所得保障)の検討する。 4)ワークシェアリング「勤務時間短縮」で解雇者を出さない、企業の内部留保金を明らかにし、それを充当させる 5)失業者救済制度の法整備とその実施 6)年金支給の不正、未支給の解消   7)医療派遣制度の検討と従事者不足を解消する・介護従事者確保の為の施策を進める。現在一割負担が凍結された障害者自立支援法の見直しと新法の実現。障がい者の学習権を保障する。高齢者の生活と人間としての尊厳を保証し、終末のホスピスケア等地域社会で高齢者を見守り生かせるよう自治体と国が行う。 8)就学困難児童・生徒への援助、奨学金制度を充実させる。 9)公的住宅(低家賃住宅)の増設 10)不動産取引の健全化(土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は 契約白紙化に・宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底) 11)貧困者向け生活補助制度を確立する(生活保護法・就労就学支援の充実) 12)労働基準法を守らない企業に対する指導の徹底 労働基準監督署が各企業を回り、当該社員からの届け出がなくても実態を調査し、改善をはからせる。 ア) 未払い残業(サービス残業)の禁止 イ)有給休暇の剥奪(はくだつ)禁止 13)ホームレスの社会復帰のための施設と制度を整備する 14)厚生労働省から労働省の分離独立を検討する  3 外交・防衛 1)憲法9条を守り世界に広める。(日本国憲法前文と第9条を世界各国の言語に翻訳して、各国に配布する) 防衛省の経費・実務は機密でなく情報公開とする。自衛隊の海外派遣反対、自衛隊を縮小し、災害救援の他自衛隊の日常業務も検討する。武器輸出禁止3原則(対 共産圏:現在ほぼ消滅・国連決議・紛争地 域)を厳守する。 国民投票法(施行2010年・平成22年5月)の再審議を。 すべての国から外国軍基地(日本は米軍基地)をなくし、国家間の武力紛争をなくす為9条を世界に生かす。 2) 近隣諸国との友好を深め、領土問題等国際紛争の解決には武力を用いない。 近隣諸国との人的、経済、文化交流を拡大し、友好条約を生かし、相互の信頼関係を深める(このことが真の抑止力となる)。朝鮮民主主義人民共和国との戦後補償問題を解決し・国交正常化(平和協定を結ぶ)をはかり、拉致問題の早期解決をはかる。北方領土(歯舞・色丹・国後・択捉)の返還要求は国際司法裁判所への提訴も検討する。 3) 核廃絶をめざす 核の拡散を防ぐため核保有国の「核兵器不使用宣言」を求め、国連で採択させる。 <裏面> 市民が求め創るマニフェスト「政権公約」(案)   2011.4.1(は) 広島・長崎の被爆を人類共有の悲劇とし核廃絶の道を進める。米国の核の傘から離脱。非核3原則の法制化。 4)「日米安保条約」の見直し・解消(安保条約破棄第10条)「日米平和友好条約」を締結する。  〇廚い笋衢住擦梁任狙擇蝓´◆”疆郡峇霖鰐犠魴鐡欝遏沖縄差別をなくす J瞳慨霖呂僚名・撤去、基地被害を絶無にする。         4 選挙問題  1)企業からの献金廃止 2)親と同じ地盤(同一選挙区)からの世襲立候補禁止  3)小選挙区制の見直し 4)議員定数削減反対、報酬は見直す、女性議員の構成比率を向上させる(2009年は9.4%)5)費用のかからない選挙制度の実現、インターネット利用の検討 6)政党交付金(助成金)の検討7)誰もが立候補できるように、選挙活動期間中(法定)の休職を保障する。供託金を引き下げる。 5 財源を確保して税金の無駄使い禁止する。 1)バブル経済の防止と赤字国債の解消為 日銀総裁の解任権を国会が持ち、日本政府が通貨を発行できるよう検討する。2)軍縮・防衛費の大幅削減(軍事費を教育・福祉にまわす)国防費の公開、事業仕分けに載せる。思いやり予算の打ち切り。3)公務員天下り廃止(公募制を導入)と公務員の有効活用4)一般会計の3倍もある裏帳簿の特別会計を表に出し、特殊法人・公益法人・独立行政法人などの無駄遣いの整理・廃止を断行5)資産課税、相続税、所得税による累進課税の強化(1974年以降格差拡大)消費税による増税は認めない。6)最高限所得(国民の平均年所得の30倍までとする)・最高限資産(国民平均資産の30倍まで)の制定を検討する。7)不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)8)公安警察の縮小(警察署の風通しを良くして、国民が不当な扱いを受けないようにする) 6 食糧自給率の拡大:農林水産業の再生・個別所得補償制度の検討(日本の過疎地域での共同化や自給自足への補助奨励)「世界の食糧不足の原因究明と解決方法の模索」■TPP(環太平洋経済協定)は食糧自給率等農業問題だけでなく、低所得者層の増大など日本の将来を決定する重大問題であり、論議不十分のままで日本の参入に反対する。 7 裁判員制度の見直し:取調べ可視化の実現、義務化反対・冤罪(えんざい)の根絶と死刑廃止を目指す。  8 中小零細企業援助の拡大 9 環 境 地球汚染の防止、自然環境保護、生活に役立つものを研究・開発して、それらの製品や技術の輸出を日本の主要産業にする(国の助成を検討)。持続可能な社会を定義したナチュラルステップを環境政策の基本とする。宇宙開発は軍事目的ではなく平和利用のみとする(宇宙基本法を宇宙保護法へ)。海底資源の調査・研究・開発。ごみゼロを目指し、再利用と発生の抑制を考える。屋上の緑化推進。遺伝子組み換え食物の禁止。有害物質の検出強化。受動喫煙の害を防ぐため、公共の場等不特定多数の人々が利用するスペースは禁煙とする。 10 平和教育 「人権尊重・多文化共生」を目指す、民主教育の推進。学校に「平和学に関する講座」を設ける。 11  改正教育基本法を元に戻す 教育の国家統制を認めない。教育現場における不当な労働強化、監視と管理体制の廃止。「こどもの権利条約」を教育現場に生かす。  12 共生の経済 1) 社会協同組合(協同労働の協同組合)の法制化(労働者を守る)2)NPO法の改正(NPO法人認定の緩和や支援の充実)3)NPOや政党への寄付については、全額税控除を導入する。 13 人権保障 人種差別撤廃条約の国内法を整備する。国連自由権規約委員会の勧告を受け入れ、女性の人権問題・日本軍「慰安婦」に関する国会決議・立法措置を行う。性的マイノリティ、アイヌ民族、外国人の人権保障。夫婦が同姓でも、別姓でも自由に選択できるようにする。朝鮮高校の学費無償化排除差別の撤回 14 記者クラブの開放 マスコミメディアへの国家権力・経営利権者の介入を阻止し、ジャーナリズムの自立を保障し、市民メディアの参加を認めさせる 15 地方分権の推進  地方財政の確立、地域で行う仕事に対し、国は介入しない 16 地方参政権 定住外国人の地方参政権を認める。(在日外国人の人権を尊重し、意見を反映させる) (案)市民が求め創るマニフェストの会(賛同会員募集中)shimin_manifesto@yahoo.co.jpご意見をお寄せください 連絡先(石垣)T/F048-686-7398 motoei@jcom.home.ne.jp(藤井) yokosuka21222@nifty.com(池 邊)T/F0798-54-2558 peace.yukichan@nifty.com (大津久)oates@henny.net(丸山)(石 橋)(豊田)yoshinobu000-lj@infoseek.jp From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 4 11:58:07 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 04 Apr 2011 11:58:07 +0900 Subject: [CML 008783] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KT5SMnAhJ0QrRnw/N0o5PGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmBISRsoQiAbJEIhWD5aNXIyfmNiIT0hPUZDQVw4ITt2JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEg6YSFZGyhC?= Message-ID: <4D9933BF.3060609@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月4日 昨年9月21日の朝日新聞スクープに始まった衝撃の大阪地検特捜部FD改竄事件。 その取材過程を詳しく描いた本が出ました。 朝日新聞取材班『証拠改竄――特捜検事の犯罪』朝日新聞出版 1470円 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12457 「大阪地検特捜部で起きた、押収した証拠を検事が改竄するという前代未聞の犯 罪。この犯罪をスクープした朝日新聞大阪社会部の記者が、調査報道の生々しい 裏側と知られざる深層を明らかにする。証拠改竄事件は、特定個人の犯罪なの か、それとも検察組織全体の問題なのか?」 ひじょうに面白いオススメ本です。 第1に、あの大スクープがいかにして実現したのか。記者たちの闘いがよくわか ります。検察担当で検察とお仲良しの記者たちが、厚生省の村木厚子さんの事件 報道に悩み、真実を追跡するうちに検察の犯罪にぶち当たってしまったときの苦 悩もよく描かれています。 第2に、事件や取材過程を客観的に描くだけではなく、記者たちも「当事者」と して、事件に向き合い、自分に向き合いながら闘っていたことがわかります。 第3に、スクープ後の事態も追跡しています。元検事・前田恒彦氏の裁判は始ま りましたが、元特捜部長・大坪弘道氏たちの裁判はこれからです。最高検と全面 対決する大坪氏やその弁護団のことは、これからのことですが、始まりのところ までは本書でもよく理解できます。 ちなみに、あの大スクープの中心は、元下野新聞記者で朝日に転職した板橋洋佳 記者で、もちろん本書の主役です。高校時代に本多勝一『殺される側の論理』を 読んで、記者として「される側」という視点で話を書きたい、と思うようになっ たそうです。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Apr 4 14:02:59 2011 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 4 Apr 2011 05:02:59 +0000 Subject: [CML 008784] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE1NJFg6RzhlJE5KVj8uISEbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCTlNFRE1NISEbKEJSZTogGyRCTHlFRCQ1JHMwSjMwJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNElNfT9NJDUkcyRYGyhC?= In-Reply-To: References: , , , , Message-ID: 林田様  増田です。本件に関しては、すでに鬱陶しく感じられている方も多そうですので、これを最後の返信とします。 > 単純に投稿者としての不良行為を持って運営委員の資格を論ずることができないならば、その旨をストレートに述べるべきで、「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」との希望的観測から辞任を否定することは別の論理です。薮田氏について書かれたことから「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」との希望的観測を導き出した根拠が理解できないために「分かりません」と書きました。 >  私は、その「根拠」を私の身近な人物を引き合いに出して書いておいたはずですけど…私は自分の身近に「自分のこととなると誤った判断が多いのに、他人同士のこととなると実に的確・冷静な判断・指摘をすることのできる人物」を見ていますので、「希望的観測」という「期待」を込めるというような主観的な「希望」からではなく、「そういうヒトかもしれない」という「可能性」を「根拠」にしました。  でも、このような林田さんの文言からすると、林田さんは、薮田さんにはその可能性はゼロである、決め付けていらっしゃるように受け取れますが、それを林田さんは「立証」することはできないだろうと、私は思います。だから、大袈裟・大仰にもクダンの札付きの「政治屋」を引き合いに出さなければならなかったのではないでしょうか? >> やっぱり、この一件だけでなく「運営委員会の運営を妨害した」とか、「全てにおいて運営委員失格だから直ぐ辞めるべき」とかの「積極的な理由」を林田さんの言葉でいえば「立証」されるべきだと思います。 > もし上記がルールならば、指摘されてから「やっぱり」とするのではなく、 > そのように最初から返すべきと考えます。 >  ずいぶん、的外れの論難です。「指摘されてから『やっぱり』とするのではなく、そのように最初から返すべきと」林田さんが、お「考え」になるのは御自由ですが、私の最初の投稿では「分かりません」といわれる林田さんに対して、詳しく説明しただけです。こういうやり方を「上げ足を取る」と普通は表現するのではないでしょうか? > しかも、上記がルールならば御自身の個人的か経験から薮田氏の日本語読解能力を > 云々することは的外れです。 > 本件で薮田氏について問題提起している人々は、 > 彼の日本語読解能力を問題視しているわけではありません。 >  これもまた、なんと、的外れな…私の最初の投稿を読んでいれば、私が「薮田氏の日本語読解能力を云々」したのは、「運営委員としてどうか」という問題とは全く無関係であることは容易に理解できるはずと思うのですけど…  私が「自身の個人的か経験から薮田氏の日本語読解能力を云々」したのは、薮田さんの池田さんの投稿に対する「的外れの論難」は、そこが原因かな? と考えた、ということの「根拠」を挙げただけに過ぎません。  私は「本件」=「運営委員を辞めるべき」と「薮田氏について問題提起している人々」と同様、「本件=運営委員を辞めるべき」という問題提起については全く「彼の日本語読解能力を問題視しているわけではありません。」  なお、東本さんのご指摘で、実は「薮田さんは日本語読解能力に難があるわけではなく、他の目的のために、そういうフリをした」という「可能性」もあることが分かり、目からウロコ(笑)でした。人間、確かに多面性があるものです。 > 私は、ある人物に問題があることを認めながら、「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」と好意的な肯定的評価を下す論理を肯定していません。 >  上記「的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない」という件について明記したところをお読みになれば、「好意的な肯定的評価を下す論理」などではないことがお分かりになり、したがって、この部分も的外れの論難であることがお分かりいただけるものと考えます。 > 運営委員は、ある種の投稿を削除し、メンバーを除名するという権力を握っています。 > 都知事の権力に比べればささやかですが、権力であることには変わらず、相対的な問題です。 >  確かに、こういう「ささやか」な、ささやかな「権力」が、運営委員にはありますが、それとて、7人の運営委員の合意がなければ決定はできないことですから、「都知事」の強大な「権力」と「権力であることには変わらず」という判断を林田さんがされることは、私は誤っていると考えます。「相対的な問題」であるからといって、「針小棒大」は肯定されません。 > 私は、ある人物の発言内容から、その人物が権力の行使者として相応しい、または相応しくないという評価を下すことは合理的であると考えます。 > 暴言を吐くような人物は政治家やML管理人としてロクなことはしないだろうと考えます。 >  私は林田さんが、そのようにお考えになることは御自由だと考えますが、私は、本件に関しそのような「評価を下すことは合理的であると考え」ません。なぜなら、私は 「暴言を吐くような人物は政治家やML管理人としてロクなことはしないだろうと考えます。」→「したがって、こういう人物はML運営委員(※「管理人」は誤り)を辞めるべき」という、直線的志向=思考に対して、危うさ、コワサを感じるからです。  市民同士の問題の中で生じた一つ(プラスα!?)の誤りを以って「○○をやめるべき、やめさせるべき」という、そういう直線的志向=思考に対しては、私は異議を申し立てることにしています。 > 理解も容認もできないものは二重基準で、ある人物には前者の基準、別の人物には後者の基準を適用することです。 > もし後者の基準に立つならば、石原慎太郎氏が「数え上げられない程の被害を都民や都の職員・教員などに与えている」ならば、その行為によって彼を批判すべきであって、「津波は天罰」発言で攻撃することはアンフェアになります。 >  なんだか支離滅裂になってきましたねぇ…この文言からみる限り、林田さんは「批判」=「攻撃」とされているようですけど、私は3月31日配布の月末都庁前ビラにおいて、「津波は天罰発言で」「石原慎太郎氏を」批判しましたが、「攻撃」したつもりはありません。  私は二重基準は全て誤りであるとは考えていません。「政治屋(家)」と「市民」とでは「二重基準」は当然と考えます、累進課税という「二重基準」が当然であるように。  付言すれば、私は「本MLの運営委員」を引き受けた以上は責務を果たす必要があると考えて「運営委員」としての私の主張を明らかにしてきましたが、一方で煩わしい思いもありますので、「増田さんは、運営委員を辞めるべき」という御投稿があれば「待っていましたぁ!」(笑)「は〜い、辞めます」と、いつでも言いますので、どうぞ、御遠慮なくご投稿ください! > (2011/04/02 23:12), masuda miyako wrote: >> >> 林田様 >>  増田です。 >> >>> 増田委員の結論は運営委員の辞任は不要とのことでしたが、そのメールを幾ら読んでも運営委員であることを肯定する積極的な理由は分かりません。 >>> >>  私は、薮田さんに対し「積極的な理由」を以って「運営委員であることを肯定」しているわけではありませんから、林田さんが「積極的な理由は分かりません」といわれるのは当然だと思います。 >> >>  私は、「(薮田さんは)日本語読解能力には難があっても『運営委員』としての判断となると的確・冷静なものを出せるヒトなのかもしれない…今のところ、それができない、という論証はできない、と考えます。」と書きました。 >> >>  つまり、私は「…かもしれない。今のところ…はできない」という「消極的な理由」を以って、薮田さんは「運営委員であることを肯定」しているわけですから… >> >> >>> 投稿者としての問題と運営委員の評価は別次元であり、運営委員として問題があることの立証責任は弾劾側にあり、投稿者としての問題を指摘するだけでは立証責任を満足できないというものでしたら、仕方がないとは思います。 >>> >>  そういうことです。池田さんに対する投稿は全く的外れのイチャモンづけや難癖としか言えないものだったと思いますし、最後は「池田さんは卑劣な人」などと八つ当たりの中傷(デマで他人を貶めるもの)、暴言になっていたと思います。 >> >>  事実は、池田さんは「卑劣」どころか、薮田さんの的外れのイチャモンづけに対して、丁寧に優しく反論なさっており、公正・フェアーな態度を示されました。私など「この人物に対応することは時間の無駄」と判断した場合、投降者名を見て開封することなく、即、ゴミ箱に放り込む不寛容・狭量な習性(笑)をもっていますので、彼女の寛容さ・度量の広さに感心しました。 >> >>  でも、この薮田さんの投稿は「運営委員」としての立場からの投稿ではなく、本MLの一会員としての投稿でした。この一件だけを以てして「運営委員として問題がある」、だから直ぐ「運営委員を辞めるべき」とまで結論できるとは、私は思いません。 >> >>  薮田さんは運営委員会として会員に対し何らかの勧告をする場合の基準を3点、挙げられました。この基準は公正なものと考えます。今回の一件では薮田さん自ら挙げられた3点目の場合に当てはまり、運営委員として自ら挙げた基準に自らが反するのは感心しませんが、それだからと言って、即「運営委員として失格」とまでは言えないのではないか、と私は、消極的ながら考えるのです。 >> >>  なお、「立証責任」とか「弾劾」などという単語は権力相手の場合なら自然に思えますが、市民同士の本件の場合は、なんだか大袈裟・大仰すぎて、息苦しい気がします。でも、林田さんが「薮田さんはCML運営委員失格であり、直ぐ、運営委員を辞めるべきだ」と、林田さんの言葉でいえば「弾劾」なさるのなら、やっぱり、この一件だけでなく「運営委員会の運営を妨害した」とか、「全てにおいて運営委員失格だから直ぐ辞めるべき」とかの「積極的な理由」を林田さんの言葉でいえば「立証」されるべきだと思います。 >> >>   >> >>> 「地震を天罰」と暴言を吐いた政治家がいます。彼は人格的には共感力の欠けた最低の人物と考えますが、好意的に見れば政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができなくなってしまいます。 >>> >>  林田さんのこの判断は誤っていると考えます。市民同士の場合と、政治家=「公権力の行使者」の場合とを混同することは誤りです。「人格的には共感力の欠けた最低の人物」が政治家=「公権力の行使者」であってみれば、どんなに「好意的に見れば」、としても「政治家としては適切な能力を発揮するかもしれないという論理を否定することができ」ます。 >> >>  「人格的には共感力の欠けた最低の人物」は、即、公権力を「政治家としては適切な能力を発揮」して行使できるわけはない、という「論理」は肯定されるでしょう。現に、この「『地震を天罰』と暴言を吐いた政治家』は、その手に握った公権力を濫用し、数え上げられない程の被害を都民や都の職員・教員などに与えていることを、少しでも事実を知っている人なら「立証」することは容易です。 >> >>  でも、本件の薮田さんの場合と、この「暴言政治家」…私としては「暴言政治屋」と言いたいとこですけど…とは、違いましょう。第一、薮田さんはそんな大物ではないし(笑)…ってことはおくとしても、公権力などとは無縁でしょう。 >> >>  また、私は薮田さんの肩を持たなければならないほど薮田さんに義理は全くないのですけど…本ML&運営委員ML上の投稿を通してだけの知り合いですし…ってこともおくとしても(笑)、私は「池田さんへの暴言投稿だけで、薮田さんは運営委員として、即、失格」とまでは言えないのではないか、という点で、積極的に「薮田さんは、即、運営委員を辞めるべし」とまでは言えない、と考えている、ということです。 >> >> >> >> >> >> >> >> >> From ekinkoichi at hotmail.com Mon Apr 4 14:55:56 2011 From: ekinkoichi at hotmail.com (sakaguchi koichi) Date: Mon, 4 Apr 2011 14:55:56 +0900 Subject: [CML 008785] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkV9MGxDT0p9QSokS014TVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRkQ6JDEkbCRQOSwkJCRHJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: <001101cbf266$d3f33af0$640ba8c0@your161476af33> References: <001101cbf266$d3f33af0$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: 混乱の中、お疲れさまです。中東から少し前に帰国しました。私が思うのは、確かに求める内容は大切だと思うのですが、国民は”マニュフェスト”に対して幻滅を強く感じていると思います。所詮という独裁者にとっては最も好ましい条件のひとつです。そこでマニュフェストを”公約”として、その柱が実現出来なかった場合には、議員を辞職する、信任をしかと選挙に問う態度で持ってマニュフェストを謳うという項目が必要だと考えます。 あとひとつ国会議員、知事、政令指定都市会議員の給与、議員歳費の大幅削減でしょうか。  阪口 浩一 > From: motoei@jcom.home.ne.jp > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; non9kaiken@list.jca.apc.org; honda_sien@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; all-rentai@yahoogroups.jp > Date: Mon, 4 Apr 2011 10:22:54 +0900 > Subject: [CML 008782] 統一地方選に利用して頂ければ幸いです。 > > みなさんから寄せられたご意見を参考に > 再度まとめました。 > 統一地方選立候補者のマニフェストと比較等ご検討お願いします。 > > 平和・共に生きる社会を求めて  2011.4.1(は) > > 市民が求め創る マニフェスト「政権公約」(案) > > このマニフェストは国会議員をはじめとして地方自治体の議員さんたちを含め、市民の立場から政権公約として賛同を頂き、市民が求めるマニフェスト実現議員として活動の基礎にして頂くため、市民の意見をまとめ作り上げてきたものです。これからもみなさんのご意見を基にさらに良いものを創りあげたいと考えています。 > > <これまで投票に行かなかった人にも伝わるよう、市民みんなで創りましょう> > > ★ 能力に応じて働き、必要に応じて与えられ、争い・貧困・差別・排外がなく、自殺者も生まれず、芸術・文化が溢れ、一人ひとりの個性を伸ばし、お互いを認めあう豊かな社会を目指します。 > >   > > 1 エネルギー政策の転換 > >   原発縮小から廃止へ(全ての原発を即点検し、浜岡原発等危険な所は即停止)太陽・地熱・風力等代替エネルギーの開発、エネルギー消費の節減(自動販売機、イルミネーション等の削減、テレビ放映時間の短縮等) > > 2 セーフティーネットの整備(社会保障の確立)<誰もが子どもを生み育てられる社会へ>  > > (憲法25条の実現)最低限度の生活を営む権利を守る。 > > 1)企業の株主配当を下げ、役員報酬を削減、企業内部留保金を従業員の待遇改善に回し、社会全体の消費を高め経済を活性化させる。 > > 2)労働者派遣法(非正規雇用者問題)の改正、正規社員を増やし、労働者の生活を安定させる。 > > 3)最低賃金の引き上げる。ベーシックインカム(基礎所得保障)の検討する。 > > 4)ワークシェアリング「勤務時間短縮」で解雇者を出さない、企業の内部留保金を明らかにし、それを充当させる 5)失業者救済制度の法整備とその実施 6)年金支給の不正、未支給の解消   > > 7)医療派遣制度の検討と従事者不足を解消する・介護従事者確保の為の施策を進める。現在一割負担が凍結された障害者自立支援法の見直しと新法の実現。障がい者の学習権を保障する。高齢者の生活と人間としての尊厳を保証し、終末のホスピスケア等地域社会で高齢者を見守り生かせるよう自治体と国が行う。 > > 8)就学困難児童・生徒への援助、奨学金制度を充実させる。 > > 9)公的住宅(低家賃住宅)の増設 > > 10)不動産取引の健全化(土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は > > 契約白紙化に・宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底) > > 11)貧困者向け生活補助制度を確立する(生活保護法・就労就学支援の充実) > > 12)労働基準法を守らない企業に対する指導の徹底 > > 労働基準監督署が各企業を回り、当該社員からの届け出がなくても実態を調査し、改善をはからせる。 > > ア) 未払い残業(サービス残業)の禁止 イ)有給休暇の剥奪(はくだつ)禁止 > > 13)ホームレスの社会復帰のための施設と制度を整備する 14)厚生労働省から労働省の分離独立を検討する  > > 3 外交・防衛 > > 1)憲法9条を守り世界に広める。(日本国憲法前文と第9条を世界各国の言語に翻訳して、各国に配布する) > > 防衛省の経費・実務は機密でなく情報公開とする。自衛隊の海外派遣反対、自衛隊を縮小し、災害救援の他自衛隊の日常業務も検討する。武器輸出禁止3原則(対 共産圏:現在ほぼ消滅・国連決議・紛争地 > 域)を厳守する。 > > 国民投票法(施行2010年・平成22年5月)の再審議を。 > > すべての国から外国軍基地(日本は米軍基地)をなくし、国家間の武力紛争をなくす為9条を世界に生かす。 > > 2) 近隣諸国との友好を深め、領土問題等国際紛争の解決には武力を用いない。 > > 近隣諸国との人的、経済、文化交流を拡大し、友好条約を生かし、相互の信頼関係を深める(このことが真の抑止力となる)。朝鮮民主主義人民共和国との戦後補償問題を解決し・国交正常化(平和協定を結ぶ)をはかり、拉致問題の早期解決をはかる。北方領土(歯舞・色丹・国後・択捉)の返還要求は国際司法裁判所への提訴も検討する。 > > 3) 核廃絶をめざす 核の拡散を防ぐため核保有国の「核兵器不使用宣言」を求め、国連で採択させる。 > > <裏面> 市民が求め創るマニフェスト「政権公約」(案)   2011.4.1(は) > > 広島・長崎の被爆を人類共有の悲劇とし核廃絶の道を進める。米国の核の傘から離脱。非核3原則の法制化。 > > 4)「日米安保条約」の見直し・解消(安保条約破棄第10条)「日米平和友好条約」を締結する。 > >  〇廚い笋衢住擦梁任狙擇蝓´◆”疆郡峇霖鰐犠魴鐡欝遏沖縄差別をなくす J瞳慨霖呂僚名・撤去、基地被害を絶無にする。         > > 4 選挙問題 > >  1)企業からの献金廃止 2)親と同じ地盤(同一選挙区)からの世襲立候補禁止  > > > 3)小選挙区制の見直し 4)議員定数削減反対、報酬は見直す、女性議員の構成比率を向上させる(2009年は9.4%)5)費用のかからない選挙制度の実現、インターネット利用の検討 6)政党交付金(助成金)の検討7)誰もが立候補できるように、選挙活動期間中(法定)の休職を保障する。供託金を引き下げる。 > > 5 財源を確保して税金の無駄使い禁止する。 > > 1)バブル経済の防止と赤字国債の解消為 日銀総裁の解任権を国会が持ち、日本政府が通貨を発行できるよう検討する。2)軍縮・防衛費の大幅削減(軍事費を教育・福祉にまわす)国防費の公開、事業仕分けに載せる。思いやり予算の打ち切り。3)公務員天下り廃止(公募制を導入)と公務員の有効活用4)一般会計の3倍もある裏帳簿の特別会計を表に出し、特殊法人・公益法人・独立行政法人などの無駄遣いの整理・廃止を断行5)資産課税、相続税、所得税による累進課税の強化(1974年以降格差拡大)消費税による増税は認めない。6)最高限所得(国民の平均年所得の30倍までとする)・最高限資産(国民平均資産の30倍まで)の制定を検討する。7)不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)8)公安警察の縮小(警察署の風通しを良くして、国民が不当な扱いを受けないようにする) > > 6 食糧自給率の拡大:農林水産業の再生・個別所得補償制度の検討(日本の過疎地域での共同化や自給自足への補助奨励)「世界の食糧不足の原因究明と解決方法の模索」■TPP(環太平洋経済協定)は食糧自給率等農業問題だけでなく、低所得者層の増大など日本の将来を決定する重大問題であり、論議不十分のままで日本の参入に反対する。 > > 7 裁判員制度の見直し:取調べ可視化の実現、義務化反対・冤罪(えんざい)の根絶と死刑廃止を目指す。  > > 8 中小零細企業援助の拡大 > > 9 環 境 地球汚染の防止、自然環境保護、生活に役立つものを研究・開発して、それらの製品や技術の輸出を日本の主要産業にする(国の助成を検討)。持続可能な社会を定義したナチュラルステップを環境政策の基本とする。宇宙開発は軍事目的ではなく平和利用のみとする(宇宙基本法を宇宙保護法へ)。海底資源の調査・研究・開発。ごみゼロを目指し、再利用と発生の抑制を考える。屋上の緑化推進。遺伝子組み換え食物の禁止。有害物質の検出強化。受動喫煙の害を防ぐため、公共の場等不特定多数の人々が利用するスペースは禁煙とする。 > > 10 平和教育 「人権尊重・多文化共生」を目指す、民主教育の推進。学校に「平和学に関する講座」を設ける。 > > 11  改正教育基本法を元に戻す 教育の国家統制を認めない。教育現場における不当な労働強化、監視と管理体制の廃止。「こどもの権利条約」を教育現場に生かす。  > > 12 共生の経済 > > 1) 社会協同組合(協同労働の協同組合)の法制化(労働者を守る)2)NPO法の改正(NPO法人認定の緩和や支援の充実)3)NPOや政党への寄付については、全額税控除を導入する。 > > 13 人権保障 人種差別撤廃条約の国内法を整備する。国連自由権規約委員会の勧告を受け入れ、女性の人権問題・日本軍「慰安婦」に関する国会決議・立法措置を行う。性的マイノリティ、アイヌ民族、外国人の人権保障。夫婦が同姓でも、別姓でも自由に選択できるようにする。朝鮮高校の学費無償化排除差別の撤回 > > 14 記者クラブの開放 マスコミメディアへの国家権力・経営利権者の介入を阻止し、ジャーナリズムの自立を保障し、市民メディアの参加を認めさせる > > 15 地方分権の推進  地方財政の確立、地域で行う仕事に対し、国は介入しない > > 16 地方参政権 定住外国人の地方参政権を認める。(在日外国人の人権を尊重し、意見を反映させる) > > (案)市民が求め創るマニフェストの会(賛同会員募集中)shimin_manifesto@yahoo.co.jpご意見をお寄せください 連絡先(石垣)T/F048-686-7398 motoei@jcom.home.ne.jp(藤井) > yokosuka21222@nifty.com(池 邊)T/F0798-54-2558 peace.yukichan@nifty.com > (大津久)oates@henny.net(丸山)(石 橋)(豊田)yoshinobu000-lj@infoseek.jp > > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 4 18:05:34 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 04 Apr 2011 18:05:34 +0900 Subject: [CML 008786] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZRTTphJHIkRCQvJGs4ITshISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD0kbCRyO1kkKCRrOltIPT1qIVcbKEIgGyRCRn5MZyU7JV8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUohPCEnOD1CZUZ8S1wkTjc6O3ZLIUhjSD0hIUJoIzEjMDJzGyhC?= Message-ID: <4D9989DE.2060008@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月4日 転送歓迎 入門セミナー:現代日本の刑事法批判 第10回 「冤罪をつくる検察、それを支える裁判所」 講師・里見繁さん(関西大学社会学部教授)  「冤罪をつくる検察、それを支える裁判所」(インパクト出版会)著者 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%8B%E7%B9%81 http://www.jca.apc.org/~impact/cgi-bin/book_list.cgi?mode=page&key=enzai  検事総長は村木事件で大阪地検特捜部検事の証拠ねつ造が明るみになった後、 「前代未聞の不祥事」と記者会見で頭を下げた。しかし証拠のねつ造や隠蔽は日 常茶飯事なのだ。証拠ねつ造があったことを検事自らが認めたことだけが「前代 未聞」なのだ。(「救援」503号より)  これだけ多くの冤罪を生み出しながら、裁判官、検察官の誰一人として、外に 向かって反省の弁を語る人もいなければ、慚愧の言葉を発する人もいない。黙し て風が過ぎるのを待っているのか、あるいは高みからどこ吹く風と、ながめてい るのか。おそらく後者だと思う。だから冤罪は減らない。(「冤罪をつくる検 察、それを支える裁判所」より)  里見さんは放送局勤務のときに冤罪をテーマとしたドキュメンタリー番組を作 成した。その体験を本にまとめて最近出版された。  3月16日に予定されていた布川事件の判決は地震のために延期され、現在の 時点では判決日は未定である。里見さんには布川事件や足利事件などの救援を通 して見えてきた冤罪事件の構造について話をしてもらい、冤罪を晴らす闘いや救 援運動をどう取り組んでいくかを共に考えていきたい。 4月16日(土)開場 午後1時  開会 1時半〜 会場:芝公園福祉会館(都営地下鉄三田線・芝公園下車A3出口より1分)  東京都港区芝公園2−7−3   電話(03)3438−0395   参加費:500円 協賛:週刊金曜日 主催:救援連絡センター 東京都港区新橋2−8−16 石田ビル5F 電話(03)3591−1301   From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Mon Apr 4 18:37:56 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Apr 2011 18:37:56 +0900 (JST) Subject: [CML 008787] =?iso-2022-jp?B?GyRCQk5GYkhvR3gbKEIgKCAbJEJGYkl0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSG9HeBsoQiApIBskQiRPRGNAfk5MJE5KfSQsJCskKCRDJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNG04MRsoQg==?= Message-ID: <20110404093757.56363.qmail@web100418.mail.kks.yahoo.co.jp>  豊間根です  Bccで失礼します。  超低線量被曝は高線量被曝よりかえって危険だという事実(疫学的知見)を テレビに登場する○用学者たちは知らないかあるいは隠しているようです。  このことはベトカウさんという方が実験でも証明していますが、それより 何より広島・長崎やチェルノブイリでの“人体実験”で証拠が挙がっている ことなのです。  この疫学的事実・知見を詳しく書いている『放射線の衝撃 低線量放射線の 人間への影響(被爆者医療の手引き)』という本を被爆医師肥田舜太郎さんが 和訳され、これを読んだ大阪高裁が納得して被爆者認定を求める訴訟で 原告を実質勝訴させ、以降国救済対象がかなり広がりましたし国は上訴を あきらめました。   以下は大阪高裁判決理由の核心部分です。  既にお読みになっている方はあしからずお許し下さい。  何とかベクレルという値が出たからといって直ぐ野菜や牛乳を廃棄する ことには農家の気持や食料自給率の観点から抵抗があります。が、やはり 特にこれから妊娠する可能性がある女性(卵子は11歳ごろ40年分全部が 作られてしまいます)、妊婦、乳幼児がいる方は、一応知るべきことは 知っておくべきだとおもいます。  政策としても有限の水をどう配分するかを考えなければ ならない時期が既に到来してしまっているのではないでしょうか。  また日本列島の下に集まっているプレートが不安定になっていると 考えられ、もう日本中の原発を止めるときが来ているのでは ないでしょうか。    *は中略した箇所につけました。太字・色は私のアレンジです。     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    平成20年5月30日判決言渡  平成18年 * 原爆症認定申請却下処分取り消し等請求控訴事件 *     判決     主文      *     事実及び理由     第1章 控訴の趣旨      * 4 低線量放射線による被爆の影響に関する指摘    証拠*によれば、低線量放射線による被爆の影響に関する議論や指摘   等に ついて、次の事実が認められる。  (1) ドネル W. ボードマンの指摘(1992年)*     ケンブリッジ及びマサチューセッツの原子放射線研究センターの    ドネル.w. ボードマンは、著書「放射線の衝撃 低線量放射線の人間    への影響(被爆者治療の手引き)」(肥田舜太郎訳)において、以下    の指摘をしている。        (略)  (2) ジェイ M. グールドらの指摘(1994年) *     「放射線と公衆衛生に関する研究計画」の責任者であるジェイ.     M. グールドとベンジャミン A. ゴールドマン は共著「死にいたる    虚構 国家による低線量放射線の隠蔽」(1994年 肥田舜太郎ほ    か訳)において、以下のような指摘をしている。      広島原爆の経験に基づく高線量域から外挿した(機械的に    当てはめた)線量反応関係(被爆線量の増加に応じて、被害が    増加する相関性)に基いて、フォールアウト(放射性降下物)や    原子力施設の放射能漏れによる低線量の危険は過小評価さ    れ無視することができるほど小さいと信じられてきた。しかし    医療被曝や原爆爆発のような高線量被曝の影響は、まず    最初に、細胞中のDNAに向けられ、その障害は酵素によって    効果的に修復されるが、この過程は、極低線量での障害に主とし   て関与するフリーラジカル(遊離基)の間接的、免疫障害的な機序と   は全く異なっている。このことは、チェルノブイリ原発の事故後の   ミルク中のヨウ素131被曝による死亡率が、ヨウ素131のレベルが100   pCi 以下で急激に上昇しているのに、高線量レベルになると増加率が   平坦になってしまうことから裏付けられた。チェルノブイリの経験から   言えば、この過程は最も感受性のある人々に対する低線量被曝の   影響を1000分の1に過小評価していることを示している。    チェルノブイリ事故以後の健康統計から計算すれば、低線量の線量   反応曲線は、低線量域で急峻なカーブの立ち上がりを示す上方に凸の   曲線又は対数曲線であり、線量反応関係の対数カーブは、べトカウ博   士らが行った1971年の放射線誘発フリーラジカルの細胞膜障害の   実験結果と一致する。低線量放射線による慢性的な被曝は、   同時には、ほんのわずかなフリーラジカルが作られうる   だけであり、これらのフリーラジカルは血液細胞の細胞膜   に非常に効率よく到達し、透過する。そして非常に少量の   放射線の吸収にもかかわらず、免疫系全体の統合性に   障害を与える。それと対照的に、瞬間的で強い放射線被曝は、   大量のフリーラジカルを生成し、そのため互いにぶつかり   合って、無害な普通の酸素分子になってしまうため、かえ   って細胞膜への障害は少ない。    チャールズ・ワルドレンンと共同研究者たちも、極めて低い線量の   放射線の場合、高線量を用いた通常の方法やエックス線装置からの   瞬間照射よりも200倍も効果的に突然変異が生じることを発見し   た(体内摂取されたベータ線による持続的な被曝は、外部からの   エックス線瞬間被曝に比べて細胞膜への障害が千倍も強い。)。彼ら   のデータは、線量反応曲線は直線であり、低線量の影響に   ついても高線量のデータによる直線の延長線上で評価す   ることができるとしてきた伝統的な化学的ドグマと対立している。    ストロンチウム90は、化学的にはカルシウムに似ているため、   成長する乳幼児、小児、思春期の男女の骨髄の中に濃縮される。   一度骨中に入ると、免疫担当細胞が作られる骨髄に対し、   低線量で何年にもわたって放射線を照射し続ける。ストック博士と   彼の協力者は、1968年、オスローがん病院で、わずか10〜20mrad   の少線量のエックス線がおそらくフリーラジカル酸素の産生を通じて   骨髄造血細胞にはっきりした障害を作り出すことを初めて発見した。   このことが、   直接的には遺伝子を傷つけ、   間接的にはがん細胞を見つけて殺す免疫の機能を  弱め、  骨肉腫、白血病その他の悪性腫瘍の発育を導く。ストロンチウム90  などによる体内のベータ線被曝で最も効率よく生産されるフリーラジカル  酸素は、低比重コレステロールを酸化して動脈に沈着しやすくし血流を  阻害して心臓発作を誘導すると考えられており、発がん性と同様に冠動脈  心疾患の一要因なのかもしれない。   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    以上はPKO「雑則」を広める会さんの「死にいたる虚構ー国家による 低線量放射線の隠蔽 参考資料ー2010・4・12」からの孫引きです。 これをお読みになりたい方は0422−51−7602(同会)へ。 A5版30ページ¥100。(送料ご負担を。それからなるべくカンパを。 頻繁に青森県にいらしては、各自治体の首長や職員に六ケ所再処理 工場の危険性を説明していらして、すでにm百万円を投じていらっしゃる とおもいます。―青森の職員で、フォールアウトが雪となって土壌を汚すと 聞かされて蒼白になったといったエピソードを同会の方からたくさん お聞きしています。)        From impact at jca.apc.org Mon Apr 4 18:57:45 2011 From: impact at jca.apc.org (impact) Date: Mon, 4 Apr 2011 18:57:45 +0900 Subject: [CML 008788] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cUZxIVclSiU3JWclSiVqJTobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAkciREJCYkOCRGQDVFdjI9JDUkbCRrRCtBLz9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjlKTCEmTV4wNSRYJE5IP0JQJHIhKiFKJVglJCVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklVCE8JUEkS0g/QlAkOSRrMnFAPExAIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4D9989DE.2060008@zokei.ac.jp> References: <4D9989DE.2060008@zokei.ac.jp> Message-ID: 転送します。 --------------------- 声明) 「国難」ナショナリズムをつうじて正当化される朝鮮人差別・抑圧への反対を!                2011.4.3  ヘイトスピーチに反対する会  3月の震災がもたらしたものは、何であって、何ではないか。  それはたしかに大災害ではあるが、ただの天災では決してない。進行中の福 島原発のメルトダウン。放射能漏れと不確かな情報による農業への被害。軍事 先導による救援活動がもたらしている、被災者への厳格な統制。これらはまご うことなき人災であり、その責任者は大資本と国家機関??東京電力、政府、経 済産業省、防衛省、等々??にある。事態を「国難」として受け入れさせようと する論調は、この責任を覆い隠すものでしかない。この「国難」ムードに支配 されそうな状況だからこそ、これらの責任者はなおさら厳しく糾弾されるべき であって、それを「非常事態」を口実に免責するなどもってのほかだ。  だがさらにつけ加えれば、それをたんに人災と呼ぶだけでもじゅうぶんでは ない。被災地の統制、政府・東電の責任逃れのキャンペーンに並行して、日本 国民でないものへの差別と抑圧が進行しているからだ。このレベルにおいて 「国難」ムードは、この国の根深い排外性??政府や企業だけではなく民衆層に も共有されている??の反映であって、しかもこの排外性じたいを覆い隠してく れるナショナルな自己欺瞞である。このきわめて排外的なナショナリズムの蔓 延を、わたしたちはとくに強く批判し、それへの拒否を呼びかけたい。  *  4月1日が訪れ、年度が改まった。これは、在日朝鮮人に対する二種類の差別 措置が確定した日付でもある。  第一の差別。民主党政権は、ちょうど一年前に施行された「高校無償化」法 の適用範囲にふくまれていた専修学校(外国人学校など)から、朝鮮学校だけ を「一時」排除した。これに対する抗議運動(わたしたちも参加している)と 政権内や日本社会内の排外分子との綱引きのすえ、昨年11月にようやく適用へ の手続きがはじまった。ところがそれもつかの間、こんどは同月末の韓国と朝 鮮の軍事衝突を口実に、政府は適用手続きを(実質上、超法規的に)停止する (過去記事参照 1 2)。この停止措置は解除されていない。したがって 4月1日への日付変更は、すくなくとも2010年度における朝鮮学校の排除が確定 したことを意味する。  高木文科相は3月末に、震災の影響で適用手続きは進められないなどと発言 していた(毎日 http://mainichi.jp/life/edu/news/20110325dde041040051000c.html)。かれ は同時に「年度をさかのぼっての支給」が可能かどうか検討するとも言ってい るが、遡及適用されようがされまいが(されるべきだが)、この公然たる差別 措置が2010年度において確定したことは取り消し不可能だ。そのうえ卑劣きわ まりないことに、ここでもまた天災あるいは「国難」を口実に、政府による差 別の作為が正当化されているのである。  第二の差別。政府による無償化手続き停止に足並みをそろえて、都道府県で の朝鮮学校への(もともと他の学校とくらべてごくわずかな)補助金さえもが 相次いで??東京都、大阪府、埼玉県、千葉県などで??支給停止されていった。 しかもこの場合は、初中級学校までもがターゲットにされている。  そしてこの4月1日、地震と津波の爪あと深い宮城県ですら、2011年度の朝鮮 学校への支給を予算から排除した(産経 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110331/edc11033115020002-n1.htm)。 この措置自体が許しがたいうえに、どうやらここでも卑劣な論理のすりかえが 行われている。2010年度の補助金については、震災をふまえた「人道的な見 地」から支給したとされている(ソースは産経だが)。この場合では震災を口 実に、2010年度の適用があたかも特別なはからいであるかのように装われる。 だが実際に「特別」なのは、2010年11月以降に宮城や他の自治体が補助金支給 の凍結を決定したこと、そして、もともと2011年度の県予算にも計上されてい た補助金を今回はずしたことだ。したがって、宮城県がとったこの措置は、 「人道的な見地」といううわっつらな言葉とは裏腹に、朝鮮学校が排除される ことがさも通常、普通、当然であるかのようなメッセージを発するものであ る。  ところで、朝鮮民主主義人民共和国は、今回の震災についても(中越地震や 阪神・淡路大震災のときと同様に)赤十字社をつうじて日本に支援金を送った (聯合ニュース http://news.goo.ne.jp/topstories/world/616/5c47c3e9c1485611fe6b66f1cc90ac9e.html)。年度の変更による無償化排除や補助金停止の確定は、それへの「返礼」にもなったわけだ。しかもこのかん、いわゆる「対北朝鮮制裁措置」(4月13日で期限切れ)も、当然のことであるかのように延長が決定されている(時事http://news.goo.ne.jp/topstories/world/616/5c47c3e9c1485611fe6b66f1cc90ac9e.html)。  そもそも、この排除や停止の口実とされた11月の延坪島衝突にかんして、日 本は無関係の第三者ではありえない。植民地支配の責任の未清算、朝鮮戦争に おけるアメリカへの後方支援、昨今の国をあげた反「北」プロパガンダや米韓 との共同軍事演習。こうしたすべてが、朝鮮半島の南北分断への加担であり、 その助長ですらある。そしてこの南北分断への加担・助長は、上述のとおり、 震災をめぐる諸政策においても再生産されている。  いまあらためて確認しよう。問題は差別だけではないし、教育の政治介入だ けではない。教育への介入をつうじて行われ、震災を口実に正当化されている のは、朝鮮なるもの(共和国および在日朝鮮人)への蔑視と敵視である。近代 日本の侵略と植民地支配をつうじて形成され、いまもなお朝鮮半島の南北分断 に加担している、根深い抑圧者の観念/実践である。この観念/実践をこそ、 拒否しなければならない。  *  約90年前の関東大震災の直後には、朝鮮人虐殺が起こった??たんなる震災後 のパニックの帰結ではなく、公権力によっても積極的に助長・推進され、そし ていまだにその責任の国による調査・究明がなされていない大虐殺が。たしか にこの1923年の惨劇が1995年や2004年の震災時に再演されることはなかった し、今回についてもそう予想するのは難しいだろう。とはいえ他方では、ウェ ブ上では差別主義者たちが、90年前そのままの流言蜚語をたれ流しているのだ が(「ベリタ 」 http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201103210018081 「日刊イオ」 http://blog.goo.ne.jp/gekkan-io/e/c6b523a2966a82413562e65d0a67f6eb)。  だが重要なのは、「できごと」それ自体が再現されているかどうかよりも、 むしろ差別を生む「土壌」がいかに変わったのか、あるいは変わっていないの かという点であろう。90年前の虐殺の基盤となったのは、大日本帝国という政 治・社会体制であった。この体制は、アジアの諸人民を天皇の臣民に変えると いう教義をかかげ、植民地拡張政策を進めていった。この教義と政策はやがて 放棄せざるをえなくなったが、しかしそれはもっぱら外的要因からであって、 内的な反省はまったくともなわなかった。天皇制も生き残った。公式上の植民 地放棄と、植民地的な政治・社会体制の実質的な温存。  だから、この体制の変わらぬ地金が今回の震災でむき出しになったとして も、不思議ではない。なぜ現政権は戒厳令を敷かないのかと叫ぶ権威主義者も 散見されるが、そんなことをするまでもなく、戒厳状態は自主的に作り出され ている。「日本がんばれ」「日本は強い国」「災害時にも日本人のマナーはす ごい」などといったナルシシズムとともに、ここぞとばかりに「日本国民」は 臣民性を発揮している。だがそのかたわらにあるのは、次のような状況だ。 ??冷たい「一時避難」施設に押し込められたままの、多くの避難者たち。かれ らに食料や物資や人的サポートを届けようとする民間支援者をシャットアウト する関係当局。平時ではとてもできない日米共同軍事運用を、被災地で思うぞ んぶん実験している日本軍・米軍。そして、震災を口実に「しかたないこと」 と正当化された差別をあらためて押しつけられる在日朝鮮人。詳述はできない が、この震災でも真っ先に潜在的「暴徒」として不当に扱われる、ほかの在日 外国人のこともつけ加えるべきだろう(「仮放免者の会」 http://praj-praj.blogspot.com/2011/03/blog-post_1193.html 「SYI」 http://pinkydra.exblog.jp/14456288)。こうして、いまさかんにあおり立て られている「国難」ムードは、この政治・社会体制の根本における植民地的な 性格の反映であり、その増幅である。わたしたちはいまだに「大日本帝国」に 住んでいる。  この意味において、「国難」ナショナリズムをつうじて正当化される在日朝 鮮人差別に反対することは、この差別と抑圧につらぬかれた実質上の戒厳令状 態それ全体にたいする抵抗でもあるはずだ。そのことを強く確信しつつ、この 「国難」ムードを拒否し、在日朝鮮人への差別・抑圧に反対することを、わた したちは呼びかける。 ※ 当局への抗議は以下から。 首相官邸 意見募集フォーム http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html 文科省 高校無償化にかんする問い合わせフォーム  https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/ 「宮城県は朝鮮学校への補助金を止める--震災に乗じた在日朝鮮人敵視・差別 の扇動 人としての感性を疑われる」片山貴夫のブログ(抗議先あり)  http://katayamatakao.blog100.fc2.com/blog-entry-101.html From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Apr 4 19:24:57 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 4 Apr 2011 19:24:57 +0900 Subject: [CML 008789] =?iso-2022-jp?B?GyRCQjlANTVBPFJEOSQsRWxGfEtcQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0w6UiRHGyhCMTAwGyRCMi8xXyRyNHNJVRsoQg==?= Message-ID:  ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏が、東日本大震災の義援金として100億円を寄付すると発表した。併せて2011年度から引退するまでの報酬も寄付する。この発表は4月2日に動画サイト・ユーストリームやニコニコ生放送で生中継された「田原総一郎×孫正義 対談 〜東日本大震災について〜」で行われた。  この番組では評論家の田原総一朗氏や原子力発電所の設計者を交え、福島第一原発事故についての深い議論がなされた。番組の冒頭ではソフトバンクの復旧への取り組みなどを説明した。被災地入りしたソフトバンクの社員からは、小学生が避難した屋上まで津波が襲ったと生々しい被害状況が語られた。孫氏は「一日も早く通信設備を復旧させたい」と述べた上で、寄付を発表した。  本題は孫氏と田原氏、原子炉圧力容器の設計技師の田中三彦氏(サイエンスライター)、格納容器の設計技師の後藤政志氏の4人により、福島第一原発事故について議論された。田中氏は福島原発4号炉の設計者であったが、反原発の立場に変わったという。  反原発に変わった理由を田原氏に尋ねられた田中氏は「原発事故は人々の暮らしを変えてしまう」と答えた。一方、会社で設計していた頃は「事故が起きたら、どうなるかということは中々考えない」と述べた。  後藤氏は福島第一原発が「冷やす、閉じ込める」に失敗したと断言した。格納容器の本来の圧力は1気圧であり、事故後に9気圧になったのは極めて異常という。田原氏は政府や東京電力が炉心溶融を発表することが遅れたことに激しく憤っていた。  田中氏は政府のデータ隠しと判断誤りの可能性を指摘した。首相官邸は原子炉内の水位や圧力などのデータを公開しているが、そのデータの更新時刻は地震発生から約12時間後の3月12日2時以降になっている。1号機は津波による電源喪失ではなく、地震を原因とする典型的な冷却材喪失事故の可能性が高い。それは地震直後の原子炉のデータで判断できるが、それが公開されていない。  また、公開データを分析すると、1号機の水位が低下して燃料棒が露出しそうになっているが、政府の文書などでは2号機に注目していた。判断誤りの可能性があると指摘した。その結果、1号機の水素爆発を予想できなかったという。  対談では、安全を強調する政府の発表やマスメディアの報道姿勢も批判対象となった。震災に乗じたデマが問題になっているが、根拠なく安心を強調することも流言飛語という点で見解が一致した。 http://npn.co.jp/article/detail/14402517/  放射線量が低下していると報道されているが、後藤氏は楽観ムードを戒めた。放射線量が低下しても、放射性物質がなくなったり、薄まったりするわけではない。また、気象条件によって特定地域に放射線量が高いホットスポットが生じることもあるという。  前半では設計者の二人による原発の説明が中心で、孫氏は聞き役になっていた。説明が一通り終了し、田原氏の退席後は三人により産業構造や政治を含む様々な話題が取り上げられた。孫氏は原発問題についてツイッターで積極的に発言してきたが、この番組でも孫氏の原発への高い危機感が浮き彫りになった。孫氏は福島原発周辺の住民に避難を説得したというエピソードを紹介した。また、孫氏が高速増殖原型炉「もんじゅ」の炉内中継装置落下事故の影響を尋ね、設計者が二人とも沈黙してしまう場面もあった。 (リアルライブ) From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Apr 4 22:01:39 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Mon, 4 Apr 2011 22:01:39 +0900 Subject: [CML 008791] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiM4NjtSTk8wQkE0MFEwdyRoISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCRyJCokMyQ7ISohITpHQzs9NRsoQjEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwkTjJxNUQ9UEBKJEdHLzx9GyhCMTY1MBskQkt8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMV8bKEI=?= Message-ID: <69196A1AF491416B9822EB047BE0A41A@YasusukeTakaPC>   中田です。 (重複おゆるしください) いつもメールを送らせていただきありがとうございます。 原子力資料情報室(CNIC)の.3.31日に書かれた言葉に、 まさに、その通り!行動をおこせ!といっしょにものすごい危機感の中で全身憤怒です。  ■情報室ホームページからと■NWSポストセブンの記事2つ下記にご紹介致します。 (転送拡散歓迎) (貼り付け開始) ************************************************* http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1062 ■原子力安全委員会よ、口先だけの反省より、行動を起こせ ―原子力資料情報室からのメッセージ(4) 2011.3.31 原子力安全委員会は何をしているのか? 多くの人々がこう感じてきた。ようやく少しは表に出てきたが、安全委員長は、事故対策を「東電の自主性に任せていた」、耐震安全性は「割りきらなければ設計できなかった」と語った弁が報道されている。責任回避だ。 これまでの反省の上に立って、安全委員会が今後どう行動するかがいま問われている。原子力資料情報室は、原子力安全委員会に以下の対応を早急にすすめることを求める。 ●1. 今回の地震が他の地震の活動を早めるとの地震学からの指摘がある。とりわけ、東海地震 はいつ起きてもおかしくない時期に来ている。にもかかわらず、中部電力は運転を継続しながら、耐震安全性を強化するという。しかし、いま原発震災が再発すればどうなるのか、その惨事はもはや疑いえない。同原発の耐震安全性強化のチェックとこの実施は浜岡原発を停止して行うように求めること。同時に、原子力安全委員会は耐震安全性および過酷事故への対応強化含めて早急に安全総点検をすること。 ●2. 現場での作業は過酷を極めている。事態が長期化することは明らかだ。この被曝環境の中では、多くの作業者が必要になる。原子力の専門家を含めて原子力産業に従事してきたOBなども動員して、作業員の確保を急ぐこと。 ●3. SPEEDIはほとんど役に立たなかったが、しかし公開された評価結果によれば、広がった汚染状況の中で、妊婦と子供たちなど、すぐに避難させた方がよい地域がある。加えて、福島第一原発の置かれている状況は非常に厳しい。最悪の事態が確実に避けられる保証はない。M7クラスの余震 の可能性もこの事態をいっそう危惧させる。30km内は当然のことながら、最悪の事態を想定して、さらに広域の避難計画を実施すること。 ●4. メディアからは、「専門家」が放射線被曝による「健康影響はない」、「発がんのリスクはない」と繰り返し主張している映像が垂れ流されている。「専門家」に、このような曖昧な科学を語らせ続けてよいのか。 この結果、関心のある人たちには、いっそうの不安をあたえ、関心のない人たちは「専門家」の言葉を信じて、比較的高い空間線量が観測されているにもかかわらず、子供たちを屋外で遊ばせている。発がんのリスクを正しく伝えること。 ●5. 原子力安全委員会は、毎日、定時に記者会見を開け。かつ、必要に応じて、緊急記者会見を開くこと。 認定特定非営利活動法人原子力資料情報室 〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B TEL.03-3357-3800 FAX.03-3357-3801 ***************************************** ■原子力安全委員 最短週10分の会議出席で年収1650万円 Niftyニュース 2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン   http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110404-16621/1.htm -PR-  ●原発事故で刻々と状況が悪化する中でお目付役である原子力安全委員会は何をしていたのか。震災発生翌日(3月12日)の朝、菅首相の原発視察に同行した班目春樹・原子力安全委員会委員長。  同委員会は原子力の安全確保のために内閣府に設けられた「原発の監視役」で、事故が起きれば専門家としての知見を国民に示す立場にある。  が、班目氏が初めて会見したのは23日の夜。28日の会見では、建屋に溜まった高放射線量の汚染水処理について、「知識を持ち合わせていないので、東電と原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」と答えて周囲を唖然とさせた。  ●同委員会は委員長以下、委員5人はいずれも常勤の特別職公務員。ただし、常勤といっても定例会議は週1回だけ。議事録を確認する限り、会合は最短で10分弱、長いもので1時間半だった。これで約1650万円の年収(月給93万6000円とボーナス)を貪っている。  ●なお、内閣府には原子力関係予算の配分を審議する「原子力委員会」もあるが、こちらの委員(常勤3人)も同額だ。だが、事故発生後の会議はすべて休会となっている。今、働かなくていつ働くのか。 ※週刊ポスト2011年4月15日号 ************************************************ (貼り付けおわり) From esaman at i-ml.com Mon Apr 4 22:09:44 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Mon, 04 Apr 2011 22:09:44 +0900 Subject: [CML 008792] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCEiJWklVhsoQiYbJEIlUyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVwhPDxCOVQwUTB3MnE3czFjMnEkLCQ0JDYkJCReJDkhIyVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JE8lWyVDJUglMSE8JS0kTk09RGokRyQ5ISMbKEI=?= Message-ID: <201104041309.AA00031@965b6248e8534ac.i-ml.com> Esamanです。 明日、ラブ&ビンボーなアースデイの実行委員会&鍋会議を開催します。 みんなで楽しく宴会ですので、ぜひご参加下さい。 日時:4月5日(火) 14時頃-20時半頃 (ずっと人はいますが実行委員会は17-18時頃、メンバーがそろい次第行います) (次回以降の予定:4月11(月)、18(月)。ただし、変更の可能性あり) 場所:中村区中島町2丁目。味のある古民家。(中村区役所駅1番出口より徒歩7分) 参加費:500-1000円(資金不足ですので余裕のある方はカンパをよろしくお願いします) *場所が分かりにくいので、参加希望の方は、ed-aichi-net@hotmail.co.jpまで、あらかじめお申し出てください。 *会場は急遽変更になる可能性があります。 *今回の鍋会では、ホットケーキを焼いてみる予定です。 *私たちの企画で「多少余裕のある」とは、失業保険受給者、生活保護受給者などの定期収入のある方も入ります。 *この会場では禁酒です。 *当日の連絡先090-5852-2531(Piripo"K")です。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1871325 From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Apr 4 23:34:00 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Mon, 4 Apr 2011 23:34:00 +0900 Subject: [CML 008793] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkV9MGxDT0p9QSokS014TVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRkQ6JDEkbCRQOSwkJCRHJDkhIxsoQg==?= References: <001101cbf266$d3f33af0$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: <002b01cbf2d5$5765b430$640ba8c0@your161476af33> 坂口 浩一 様 貴重なご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、立候補の際有権者に示した、 マニフェストを守らない、政党、議員は 主権者を裏切ったことになりますので、 何らかのことを考える必要があると思います。  議員歳費の見直しは記載しています。 某県会議員は報酬と政務調査費で年2100万円の収入 となっています。これも各県民が実態を調べて 削減運動をやるべきと思います。  私たちは政治家にお願い、お任せする、と言うのではなく、 私たち市民・主権者が政治家に何を求めているのかを、 明らかにしていくことは非常に大切なことだと考えています。 今後もよろしくお願いしたします。     (市民が求め創るマニフェストの会) Subject: [CML 008785] Re: 統一地方選に利用して頂ければ幸いです。 > 混乱の中、お疲れさまです。中東から少し前に帰国しました。私が思うのは、確かに求める内容は大切だと思うのですが、国民は”マニュフェスト”に対して幻滅を強く感じていると思います。所詮という独裁者にとっては最も好ましい条件のひとつです。そこでマニュフェストを”公約”として、その柱が実現出来なかった場合には、議員を辞職する、信任をしかと選挙に問う態度で持ってマニュフェストを謳うという項目が必要だと考えます。 > あとひとつ国会議員、知事、政令指定都市会議員の給与、議員歳費の大幅削減でしょうか。 > >  阪口 浩一 >> From: motoei@jcom.home.ne.jp >> To: uniting-peace@yahoogroups.jp; non9kaiken@list.jca.apc.org; >> honda_sien@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; >> all-rentai@yahoogroups.jp >> Date: Mon, 4 Apr 2011 10:22:54 +0900 >> Subject: [CML 008782] 統一地方選に利用して頂ければ幸いです。 >> >> みなさんから寄せられたご意見を参考に >> 再度まとめました。 >> 統一地方選立候補者のマニフェストと比較等ご検討お願いします。 >> >> 平和・共に生きる社会を求めて  2011.4.1(は) >> >> 市民が求め創る マニフェスト「政権公約」(案) >> >> このマニフェストは国会議員をはじめとして地方自治体の議員さんたちを含め、市民の立場から政権公約として賛同を頂き、市民が求めるマニフェスト実現議員として活動の基礎にして頂くため、市民の意見をまとめ作り上げてきたものです。これからもみなさんのご意見を基にさらに良いものを創りあげたいと考えています。 >> >> <これまで投票に行かなかった人にも伝わるよう、市民みんなで創りましょう> >> >> ★ 能力に応じて働き、必要に応じて与えられ、争い・貧困・差別・排外がなく、自殺者も生まれず、芸術・文化が溢れ、一人ひとりの個性を伸ばし、お互いを認めあう豊かな社会を目指します。 >> >>   >> >> 1 エネルギー政策の転換 >> >>   原発縮小から廃止へ(全ての原発を即点検し、浜岡原発等危険な所は即停止)太陽・地熱・風力等代替エネルギーの開発、エネルギー消費の節減(自動販売機、イルミネーション等の削減、テレビ放映時間の短縮等) >> >> 2 セーフティーネットの整備(社会保障の確立)<誰もが子どもを生み育てられる社会へ>  >> >> (憲法25条の実現)最低限度の生活を営む権利を守る。 >> >> 1)企業の株主配当を下げ、役員報酬を削減、企業内部留保金を従業員の待遇改善に回し、社会全体の消費を高め経済を活性化させる。 >> >> 2)労働者派遣法(非正規雇用者問題)の改正、正規社員を増やし、労働者の生活を安定させる。 >> >> 3)最低賃金の引き上げる。ベーシックインカム(基礎所得保障)の検討する。 >> >> 4)ワークシェアリング「勤務時間短縮」で解雇者を出さない、企業の内部留保金を明らかにし、それを充当させる 5)失業者救済制度の法整備とその実施 6)年金支給の不正、未支給の解消   >> >> 7)医療派遣制度の検討と従事者不足を解消する・介護従事者確保の為の施策を進める。現在一割負担が凍結された障害者自立支援法の見直しと新法の実現。障がい者の学習権を保障する。高齢者の生活と人間としての尊厳を保証し、終末のホスピスケア等地域社会で高齢者を見守り生かせるよう自治体と国が行う。 >> >> 8)就学困難児童・生徒への援助、奨学金制度を充実させる。 >> >> 9)公的住宅(低家賃住宅)の増設 >> >> 10)不動産取引の健全化(土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は >> >> 契約白紙化に・宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底) >> >> 11)貧困者向け生活補助制度を確立する(生活保護法・就労就学支援の充実) >> >> 12)労働基準法を守らない企業に対する指導の徹底 >> >> 労働基準監督署が各企業を回り、当該社員からの届け出がなくても実態を調査し、改善をはからせる。 >> >> ア) 未払い残業(サービス残業)の禁止 イ)有給休暇の剥奪(はくだつ)禁止 >> >> 13)ホームレスの社会復帰のための施設と制度を整備する 14)厚生労働省から労働省の分離独立を検討する  >> >> 3 外交・防衛 >> >> 1)憲法9条を守り世界に広める。(日本国憲法前文と第9条を世界各国の言語に翻訳して、各国に配布する) >> >> 防衛省の経費・実務は機密でなく情報公開とする。自衛隊の海外派遣反対、自衛隊を縮小し、災害救援の他自衛隊の日常業務も検討する。武器輸出禁止3原則(対 共産圏:現在ほぼ消滅・国連決議・紛争 >> 地 >> 域)を厳守する。 >> >> 国民投票法(施行2010年・平成22年5月)の再審議を。 >> >> すべての国から外国軍基地(日本は米軍基地)をなくし、国家間の武力紛争をなくす為9条を世界に生かす。 >> >> 2) 近隣諸国との友好を深め、領土問題等国際紛争の解決には武力を用いない。 >> >> 近隣諸国との人的、経済、文化交流を拡大し、友好条約を生かし、相互の信頼関係を深める(このことが真の抑止力となる)。朝鮮民主主義人民共和国との戦後補償問題を解決し・国交正常化(平和協定を結ぶ)をはかり、拉致問題の早期解決をはかる。北方領土(歯舞・色丹・国後・択捉)の返還要求は国際司法裁判所への提訴も検討する。 >> >> 3) 核廃絶をめざす 核の拡散を防ぐため核保有国の「核兵器不使用宣言」を求め、国連で採択させる。 >> >> <裏面> 市民が求め創るマニフェスト「政権公約」(案)   2011.4.1(は) >> >> >> 広島・長崎の被爆を人類共有の悲劇とし核廃絶の道を進める。米国の核の傘から離脱。非核3原則の法制化。 >> >> 4)「日米安保条約」の見直し・解消(安保条約破棄第10条)「日米平和友好条約」を締結する。 >> >>  〇廚い笋衢住擦梁任狙擇蝓´◆”疆郡峇霖鰐犠魴鐡欝遏沖縄差別をなくす J瞳慨霖呂僚名・撤去、基地被害を絶無にする。         >> >> 4 選挙問題 >> >>  1)企業からの献金廃止 2)親と同じ地盤(同一選挙区)からの世襲立候補禁止  >> >> >> 3)小選挙区制の見直し 4)議員定数削減反対、報酬は見直す、女性議員の構成比率を向上させる(2009年は9.4%)5)費用のかからない選挙制度の実現、インターネット利用の検討 6)政党交付金(助成金)の検討7)誰もが立候補できるように、選挙活動期間中(法定)の休職を保障する。供託金を引き下げる。 >> >> 5 財源を確保して税金の無駄使い禁止する。 >> >> 1)バブル経済の防止と赤字国債の解消為 日銀総裁の解任権を国会が持ち、日本政府が通貨を発行できるよう検討する。2)軍縮・防衛費の大幅削減(軍事費を教育・福祉にまわす)国防費の公開、事業仕分けに載せる。思いやり予算の打ち切り。3)公務員天下り廃止(公募制を導入)と公務員の有効活用4)一般会計の3倍もある裏帳簿の特別会計を表に出し、特殊法人・公益法人・独立行政法人などの無駄遣いの整理・廃止を断行5)資産課税、相続税、所得税による累進課税の強化(1974年以降格差拡大)消費税による増税は認めない。6)最高限所得(国民の平均年所得の30倍までとする)・最高限資産(国民平均資産の30倍まで)の制定を検討する。7)不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)8)公安警察の縮小(警察署の風通しを良くして、国民が不当な扱いを受けないようにする) >> >> 6 食糧自給率の拡大:農林水産業の再生・個別所得補償制度の検討(日本の過疎地域での共同化や自給自足への補助奨励)「世界の食糧不足の原因究明と解決方法の模索」■TPP(環太平洋経済協定)は食糧自給率等農業問題だけでなく、低所得者層の増大など日本の将来を決定する重大問題であり、論議不十分のままで日本の参入に反対する。 >> >> 7 裁判員制度の見直し:取調べ可視化の実現、義務化反対・冤罪(えんざい)の根絶と死刑廃止を目指す。  >> >> 8 中小零細企業援助の拡大 >> >> 9 環 境 地球汚染の防止、自然環境保護、生活に役立つものを研究・開発して、それらの製品や技術の輸出を日本の主要産業にする(国の助成を検討)。持続可能な社会を定義したナチュラルステップを環境政策の基本とする。宇宙開発は軍事目的ではなく平和利用のみとする(宇宙基本法を宇宙保護法へ)。海底資源の調査・研究・開発。ごみゼロを目指し、再利用と発生の抑制を考える。屋上の緑化推進。遺伝子組み換え食物の禁止。有害物質の検出強化。受動喫煙の害を防ぐため、公共の場等不特定多数の人々が利用するスペースは禁煙とする。 >> >> 10 平和教育 「人権尊重・多文化共生」を目指す、民主教育の推進。学校に「平和学に関する講座」を設ける。 >> >> 11  改正教育基本法を元に戻す 教育の国家統制を認めない。教育現場における不当な労働強化、監視と管理体制の廃止。「こどもの権利条約」を教育現場に生かす。  >> >> 12 共生の経済 >> >> 1) 社会協同組合(協同労働の協同組合)の法制化(労働者を守る)2)NPO法の改正(NPO法人認定の緩和や支援の充実)3)NPOや政党への寄付については、全額税控除を導入する。 >> >> 13 人権保障 人種差別撤廃条約の国内法を整備する。国連自由権規約委員会の勧告を受け入れ、女性の人権問題・日本軍「慰安婦」に関する国会決議・立法措置を行う。性的マイノリティ、アイヌ民族、外国人の人権保障。夫婦が同姓でも、別姓でも自由に選択できるようにする。朝鮮高校の学費無償化排除差別の撤回 >> >> 14 記者クラブの開放 マスコミメディアへの国家権力・経営利権者の介入を阻止し、ジャーナリズムの自立を保障し、市民メディアの参加を認めさせる >> >> 15 地方分権の推進  地方財政の確立、地域で行う仕事に対し、国は介入しない >> >> >> 16 地方参政権 定住外国人の地方参政権を認める。(在日外国人の人権を尊重し、意見を反映させる) >> >> (案)市民が求め創るマニフェストの会(賛同会員募集中)shimin_manifesto@yahoo.co.jpご意見をお寄せください 連絡先(石垣)T/F048-686-7398 motoei@jcom.home.ne.jp(藤井) >> yokosuka21222@nifty.com(池 邊)T/F0798-54-2558 peace.yukichan@nifty.com >> (大津久)oates@henny.net(丸山)(石 橋)(豊田)yoshinobu000-lj@infoseek.jp >> >> >> >> >> >> > From nkazashi at gmail.com Mon Apr 4 23:45:18 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 4 Apr 2011 23:45:18 +0900 Subject: [CML 008794] =?utf-8?B?RndkOiDnpo/ls7bnrKzkuIDljp/nmbrkuovmlYU=?= =?utf-8?B?44Gr6Zqb44GX44Gm77yPSUNCVVfjgYvjgonjga7jg6Hjg4Pjgrvjg7zjgrg=?= References: Message-ID: <9AFF638E-D819-4FD4-9B40-A358BFB8C29C@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] Begin forwarded message: From: Katsumi Furitsu Date: April 4, 2011 11:32:21 PM JST To: NO DU Project Subject: [noduproject][03849] 東日本大震災/福島第一原発 事故に際して/ICBUW運営委員会からのメッセージ [noduproject]グループの掲示板に投稿があったことを、 Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- [転送、転載歓迎。重複受信された方、ご容赦下さ い。] 東日本大震災と福島第一原発事故に際してーICBUW運 営委員会からのメッセージ 2011年4月4日 皆様 3月26-27日、ICBUW国際事務所のある英国マンチェス アーでICBUWの運営委員会が開かれ、来年の国連総会 に向けての国際的取組み、理論的課題、キャンペー ン強化のためのワーキンググループの立ち上げなど について議論がなされました。 日本の震災、津波、そして福島第一原発のニュース は、イギリスでも随時報道されていて、運営委員会 に参加した各国のメンバーは、日本の仲間のことを 思い、メッセージを送ってくれました。被災され亡 くなられた方々への哀悼と、被災された全ての方々 への心からのお見舞いの思いとともに、皆さんに、 ICBUWからの連帯のメッセージをお伝えしたいと思い ます。 日本国内でのICBUWの取組みは、福島原発の危険な状 態がまだ収束しない中で、日本政府・外務省への働 きかけなどを行うのは事実上困難な状況にありま す。これまで回を重ねてきた議員勉強会も、しばら くはお休みせざるをえません。また、ICBUWの日本の 賛同者の多くの方々が、すでに福島原発事故の放射 能汚染と被曝の問題に関わり、それぞれの地でお忙 しくご活動をされていることと思います。 私たちは、日本でのこの事態が中長期化することも 見据えながらも、一方で着実に進んでゆく国際的な ウラン兵器禁止のキャンペーンとも連携しつつ、 ICBUW本来の活動〓ウラン兵器の禁止に向けた取り組 みと被害者支援〓を継続してゆきたいと思います。 下掲のICBUWからのメッセージにもありますように、 今、日本で起こっている原発による放射能汚染とウ ラン兵器とは、いろんな意味でつながっています。 放射能汚染とヒバクによる被害をこれ以上拡げさせ ないために、皆さんとともに努力して行きたいと思 います。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW運営委 員): 嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ 。。。。。。。。。。。。。。。。。 ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)運営委員 会からのメッセージ 2011年3月27日 マンチェスターにて いくつかの大陸から、英国のマンチェスターに集っ た「ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)」運 営のメンバーは、地震、津波、そして人災である 「核の危機」(福島第一原発事故)という、「三重 の災難」にみまわれている日本の人々に、心からお 見舞い申し上げます。 私たちは、家も家族も失い、そして核の被害に直面 している人々のことを深く心配しています。被災さ れた人々、全ての方々に思いをよせています。日本 の皆さんが、この困難と悲しみにもかかわらず、お 互いに助け合いながら事態を乗りこえようとしてお られる姿は、私たちを勇気づけるものです。全世界 の人々とともに、私たちも連帯の気持ちを表明した いと思います。 2006年に私たちICBUWは広島で国際大会を持ちました。 広島から世界へ、劣化ウランのヒバクシャがメッ セージを発しました。私たちは、戦争や核放射線に よる悲劇のない世界をめざすという、日本の友人た ちの考えと信念に非常に感銘を受けました。そし て、私たちの願いを「ヒロシマ・アピール」として 表明し広めました。 ICBUWはウラン兵器禁止とその被害者支援のために活 動しています。劣化ウラン被害者は、戦争による破 壊だけでなく、それに加えてウラン兵器による放射 能汚染の被害に苦しんでいます。 戦争と自然災害は、質的に違います。しかしなが ら、核事故(原発事故)による放射能汚染もウラン 兵器による放射能汚染のいずれも、人間が生み出し た災害であり、人間の手で、その政治的意志によっ て避けることができるものです。 ウラン兵器は、核燃料の製造過程でできる廃棄物の 軍事利用です。米国内で製造された核燃料が日本に 輸出され原発で使用されています。このように、日 本の原発事故と、米国が使用したウラン兵器とは、 いずれも核燃料を通じてつながっているといえま す。米国がイラクで使用したウラン兵器によって、 人々が放射線にヒバクしています。私たちは、「人 間がもたらした放射性物質の使用」という、同じ敵 と危険に直面しているのです。 どんな低線量の放射線でも、何年も後になってがん や白血病を引き起す可能性があります。それは事実 です。低線量放射線は、直ちに危険を及ぼすとはい えないかもしれませんが、最終的にはなんらかの健 康影響をもたらすのです。低線量被曝を、医療被曝 や自然のバックグラウンド放射線と比較することに よって、軽視することは正しくありません。私たち は、日本で、適切な緊急時の放射線防護対策が、速 やかにとられることを望みます。感受性の高い、子 どもたちや妊婦を守る配慮がなされるべきです。損 傷を受けた原子炉の危機が速やかに収束し、労働者 と住民の危険が最小限に抑えられるよう願っていま す。この「三重の災害」にみまわれている人々が、 一日も早く、生活を取り戻し、新たな再出発をでき るようになることを願っています。 私たちは、日本の人々とともに、そして被災された 方々とともに、放射能汚染の脅威のない平和な世界 に向けて、進みたいと思います。そのような世界を 享受することは、全ての人々の基本的人権です。私 たちは日本から地理的には遠く離れていても、私た ちの心はいつも皆さんとともに、被災された方々と ともにあります。 Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/ 3.html  --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されてい る方です。 From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Tue Apr 5 00:04:07 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Tue, 5 Apr 2011 00:04:07 +0900 (JST) Subject: [CML 008795] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzkxSkJuTzokTjokJEMkP0RzOEAbKEI=?= Message-ID: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> 豊間根です Bccで失礼します 九条を擁護し、貧困の問題に理解ある人という印象でしたが・・ 原発が核兵器製造の一工程であることを知らないのか それとも誰かに買われたか・・・ 以下転載です:    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: nifty ニュース 経由  反発覚悟で森永卓郎氏提案「日本は原発のスイッチを入れよ」 2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン  twitterBtnLink(); //'); document.write(''); //]]> -PR-  世界中が震災後の日本経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。復興へ動き出した日本だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発を受けるのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言する。  * * *  7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなくなるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀でも、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停止、鉄道制限が必要になるはずだ。  ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 「原発のスイッチを入れよ」  残された道はそれしかない。  今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して防護されていたため、10m以上の津波に襲われて故障した。私は原発の設計については素人なので、防護方法は専門家に考えてもらいたいが、早急に津波対策に取り組み、新潟中越沖地震の影響でまだ3基が停止している柏崎刈羽や、今回被災した女川、さら には福島第二を再起動する準備を進めるべきである。    そうしなければ、日本経済の失速だけでなく、夏場に大規模停電が起きてエアコンが止まり、熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスクを取らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。  私は今まで原発を必要悪として認めざるをえないものと考えてきた。しかし、日本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるのは、当面の電力不足を乗り切ってからでよい。    問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを入れる決断ができるかどうかだ。失礼ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決断」が彼にできるとは思えない。  もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを入れる」と宣言するなら、私は彼を全面的に支持する。 ※SAPIO2011年4月20日号 From nkazashi at gmail.com Tue Apr 5 00:31:48 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Tue, 5 Apr 2011 00:31:48 +0900 Subject: [CML 008796] =?utf-8?B?44CM5pel5pys44Gr44GK44GR44KL5pS+5bCE57ea?= =?utf-8?B?44Oq44K544Kv5pyA5bCP5YyW44Gu44Gf44KB44Gu5o+Q6KiA44CN77yI44OJ?= =?utf-8?B?44Kk44OE5pS+5bCE57ea6Ziy6K235Y2U5Lya77yJ?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい]  ドイツ放射線防護協会が発表した「日本における 放射線リスク最小化のための提言」(3月20日)の日 本語訳が出来ました。  「本提言の厳しい内容と比べると、日本政府に よって出されて来ている様々な指針・見解は、いか に放射線リスクを過小評価したものかが際立ちま す。放射線リスクの見直しの一助となることを心よ り願います。」(訳者付記より)  提言全文(日本語訳)PDF は、http://icbuw-hiroshima.org/  ご参考までに。        嘉指信雄、NO DU ヒロシマ・プロジェクト From muchitomi at hotmail.com Tue Apr 5 00:34:48 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 5 Apr 2011 00:34:48 +0900 Subject: [CML 008797] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI1MDAbJEI/TSQsOzIyQyQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEY1fkVUJEdIPzg2SC8lRyViIVsbKEIgGyRCIVZIPzg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYiRLPGM8VCRpIzUjMCMwP00hIT9MOlJIbzpSPFQkYjsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMhITV+RVQhVyFKRCtGfD83SjkkWyQrIUsbKEI=?= Message-ID: 昨日の京都での反原発デモの写真をアップしました。デモの様子は主催者の方が「デモを終えて」という報告を書いておられます。若者の多い元気の出るデモでした。出発した時には200人であったデモの隊列が河原町三条から四条まで(京都のメインストリート)の間に倍に膨れ上がり、デモ終結地点の京都市役所前では500人にまでなっていました。つまり全くこのデモのことを知らなかった人々がデモ行進に次々と飛び入り参加してきたということです。それほど今回の福島第一原発事故についての市民の関心が高く、危機感を持って反原発・脱原発に共感する人々が多いということだと思います。下に新聞記事など付けておきます。京都民報の記事の写真には「原発の無い世界は可能だ!」と書かれたATTAC京都のノボリ旗(%旗)が写されています(京都新聞の記事にも写っています)。フェイスブックにも当日の写真をアップしました。  (フェイスブックにデモの写真をアップしました) 2011年4月3日に行われた京都での反原発デモの写真(500人が参加) http://www.facebook.com/?ref=logo#!/album.php?fbid=202911586395912&id=100000312157435&aid=47454  この間の反原発集会やデモ・アクションに参加していると、子供のことを真剣に心配する母親や居ても立っても居られず行動に立ち上がる若者たちの姿を多く見かけました(4月2日の大阪での反原発アクション〔3日前にメールで呼びかけただけでツィッターなどで情報が広がり40名が参加〕も昨日の京都での500人のデモもそうした一人の若者の発した呼びかけがきっかけとなって多くの市民が参加する行動になりました)。昔話になりますが、杉並の主婦が始めた原水爆禁止の呼びかけが日本全体の原水爆禁止運動へと発展したように、また、チュニジアやエジプトの青年がフェイスブックなどを使って呼びかけたことがチュニジアやエジプトでの民衆革命へと発展し、さらには北アフリカ・中東全域を巻き込んだアラブ民主主義革命の巨大なうねりへと爆発的に拡大したように、今や日本でも東電福島原発事故をきっかけに反原発・脱原発のタハリール広場、フェイスブック革命が起きようとしているのかもしれません。今こそ日本の民衆全体が起ち上がり「どこでもフクシマだ!」「原子力発電は要らない!」「すべての原発を廃止せよ!」「核も原発も無い世界は可能だ!」と声をあげるべき時期ではないでしょうか。  このデモの出発集会では、ATTAC京都の若いメンバーが4月9日(今週土曜日)に行われる以下の緊急講演会をアピールしましたが、講師の守田敏也さんは今回のデモの主催団体であるピースウォーク京都のメンバーでもありこのデモの呼びかけ人の一人でもあります。東電福島第一原発事故に関してもすでに約60本の記事を書き、注目を集めているフリーライターでもあります。デモ後に出町柳のフリースペース「かぜのね」で行われた守田さんの講演会(30数名参加)にも参加しましたが、極めて的確な分析と指針を話されていました。関心のある方には今週末の京都での守田敏也さんによる緊急講演会に参加していただけたらと思います。私たちに何が出来るのか共に考えましょう。 【東電福島第一原発事故・緊急講演会】「ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる〜放射能の危機を見据えつつ、明日にむけて私たちは何をするべきか?〜」(4月9日、京都) http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110402/1301732173  大阪でも4月16日(土)に反原発1万人?御堂筋デモが呼びかけられていますし、京都・大阪・神戸でさまざまな反原発・脱原発の行動や集会が予定されています。こうした行動をネットワーク化して巨大な反原発・脱原発ムーブメントへと発展させていきましょう。 (関西での主な反原発・脱原発企画の予定) 4・9緊急大阪集会:周辺住民の避難拡大! 脱原発への転換を!  *昼間の企画ですので夜の京都での緊急講演会にも参加できます http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=481 4・11緊急講演会「福島原発は今? どう向き合う核汚染!」(京都)  講師:藤田祐幸さん 2011年4月11日(月) http://d.hatena.ne.jp/chinohito/20110329/1301368178 4月16日 原発いらん御堂筋デモ(雨天決行) http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/4.16midosujidemo.pdf 4・24チェルノブイリ25年京都の集い・4月24日、京都YWCA・集会のご案内 http://blog.goo.ne.jp/543142011/e/5719b1505fe99683963bea6c9eb063b0 (神戸でのイベントについては以下をご覧下さい) 市民社会フォーラムのご案内(内部被爆・原発問題の学習会など) http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7760 4・15「内部被曝」問題と核/原子力体制   ―ヒロシマ・イラク・フクシマ―  お話し 嘉指信雄さん(ICBUW評議員.神戸大学教授)   4/15(金) 18:30〜20:30@神戸市勤労会館  詳細は後記または、http://civil-society-forum.com/?p=500 6・11 原発の「安全神話」を考える   話題提供   「原子力の専門家が原発に反対するわけ」(仮)       小出裕章さん(京都大学原子炉研究所)   「『祝の島』と上関原発問題」(仮)                纐纈あやさん(映画監督)   6/11(土)14:00〜16:30@こうべまちづくり会館  詳細は後記または、http://civil-society-forum.com/?p=546 (ピースウォーク京都のHPより) デモを終えて (主催者より 2011年4月3日)  原発をとめろ!核事故の真相を明かせ!こどもを救え! http://pwkyoto.com/ デモを終えて 何人集まるのか全くわからなかった。 14時からプラカード作りのため仲間内の数人が集まり、 急いでプラカードを作る。 埼玉から大阪に避難したという男性も作業に加わってくれた。 すぐに何十枚かのプラカードができあがった。 今までいろんな運動をしてきたため層になっているプラカード。   15時になってみると既に100人以上はゆうに集まっていた。 僕が主催者だったので最初のマイクを握る。 唐突に「今から原発を止めろ、核事故の真相を明かせ、こどもを救え」 というデモを始めるからと通行中の人に向かって話しかけた。 ずっと考えていたはずの言葉はうまく出てこなかった。 寝不足のせいもあったかもしれない。 僕の仲間が代わってくれて、それから参加しに集まってきてくれた人に 「どなたでも話したい人はどうぞ」と呼びかける。 32年前にスリーマイル島で事故が起こった時も同じ場所にたち、 「原発は危ないんだ」と言っていた人。 広島に爆弾が落ちた時、満員のバスの真ん中にいたので助かったおじいさん。 顔見知りの人。 全然知らない人。 大阪から、東京から、三重から、そして仙台から。 いろんなところから集まって来ていた。 みんな僕の呼びかけに、自主的に来てくれていた。 昨日、インターネットで調べてみると、たくさんの人が今日のデモを ツイッターやmixi、個人のプログなどで発信してくれていた。 僕は主催者として、 集まった人ができるだけ自由に発言したり表現できるようにしたい、 とそれだけを考えていた。   16時になってデモが出発する。 出発する頃には200人以上になっていただろうか。 みな持参したものや僕らが用意したいろいろな種類のプラカードを 持っていたり、いろんな楽器を吹いたり鳴らしたり、 ハンドマイクを持参して発言したりしていた。 僕もマイクを持っていたけれど、何も頭から出てこない。 素直にそれをみんなにマイクで言うと、 一人の女性がマイクを取って発言してくれた。 その人は仙台からこどもたちを連れて逃げてきた人だった。 「みんなに逃げようって言ったけど、親戚もみんな逃げてくれなかった」 「福島の人はのんびりしていて、そして我慢強くて、 自分から『逃げる』なんて言わない。だから、せめてこどもだけでも」 「関西の人は温かくて、初めて会ったわたしたちを泊めてくれたり支えてくれた」 「京都の人もお願いです!こどもたちだけでも逃げられるように、 このデモに入ってくれませんか」 「わたしはこのデモに参加している人たちは本当にまともだと思います」 「地震は想定外だったって言うけれど、原発を反対していた人たちには、 ずっと想定内のことだったんです」 「わたしは、ずっと原発の反対運動をしてきた人たちはリスペクトしています」 チェルノブイリのこどもたちがどうなったのか、その人は知っていた。 僕がデモの中で言いたかったこと。日記で書いていたようなこと。 僕が言えない分も、それ以上のことを必死に息を切らせながら、 1時間は語りかけ続けてくれた。 この人のために僕はデモをやっているのかと思ったほどだった。 デモの列は三条から四条へ向かう時には、出発の時の倍以上に膨れ上がっていた。200mほど後ろに最後尾のパトカーが見える。真ん中でも、持参したマイクで街頭に語りかける人がいたし、音楽はところどころで鳴っていた。 デモの列と歩道が「近い」そんな気がした。 最後尾では僕の友達がサックスを吹きならし、そのまた友達がたいこを叩き、職場の仲間がディジュリジュを演奏していた。 いろんな人が様々な表現で、原発を止めようとしていた。 デモは、コースを歩き終え、そのまま市役所前の広場に集まった。 再び仙台からの人、こどもたちの母さんが僕らに語りかける。 まだアピールを終えてない人たちがそれぞれのアピールを終え、 最後に僕が決意表明をした。 「必ず原発を止めると決意すること。そして、原発を止めよう、無くそう!」 みんなから拍手が上がった。 「まだこれから次に何をしようか、まだ考えていない。 けれど、大切なのはここで集まった人がそれぞれに繋がっていくこと。 繋がっていこう。」 そう言って、デモを終えた。   デモの様子を言葉にするのは難しい。 それが自由であればあるほど難しくなるだろう。 デモはこれからデモの形を無くしていかなくてはいけない。 路上と歩道との柵を乗り越え、 まだはっきりとは自分のことだと自覚していない 多くの人との気持ちの差を乗り越え、 それぞれの思想を越え、 僕らが手にすべき自由への道を歩めるように。 それがどんな形のものになるのか。 僕はまだそれを知らない。 けれど、夢を見る僕はそれを知っている。   デモは自由への前進だ。 それに参加すること、それに協力すること、 みんな誰かに言われたからやるのでは意味がない。 デモによって何かがなされることよりも、 デモによって、自分の意志で自由へと進むことが、 今の僕らには重要なのかもしれない。 まず、原発を自らの意志で、みんなの意志で止めよう。 そして、無くしていこう。 原発を止めても、こどもたちにはまだ 安全な世界を残してはやれないかもしれない。 だから、今は、原発を止めることと、 自由を求める姿をこどもたちに見せてあげたい。 僕らにはまだできることがたくさんあるのだから。 (以下、当日のデモについて報じた新聞記事です) -------------------------------------------------------------------------------- 反原発デモに若者ら500人 震災被災者も参加 京都(朝日新聞) http://mytown.asahi.com/areanews/kyoto/OSK201104030077.html 原発の停止や廃絶を求めるデモ行進=中京区  福島第一原発の事故を受け、ピースウォーク京都などが主催する反原発のデモ行進が3日、京都市内であった。東日本大震災の被災者も加わり、若者ら約500人(主催者発表)が河原町通など約2キロを歩いた。  デモに参加した清水香名さん(41)は仙台市で被災し、震災2日後の先月13日から、夫と娘2人とともに兵庫県の実家に身を寄せている。原発事故を知り、「子どもを被曝(ひばく)させたくない」と避難したという。  高校生と中学生の娘2人も「子どもたちを原発から守れ」と英語で書いたプラカードを手に歩いた。清水さんは「原発の怖さは知っていても、避難できない人がいる。各地の原発が止まるよう、今後も私にできることをしたい」と話していた。(竹野内崇宏) 反原発訴え「今こそ行動」 京で500人デモ行進(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110403000112 福島第1原発事故を受け、原発に反対するデモを行う市民ら(京都市中京区三条通河原町東入ル)  福島第1原発事故を受け、原発に反対する市民らが3日、京都市中京区の三条河原町を出発するデモを行った。飛び入り参加の人も加わり約500人が「子どもを救え」「今こそ行動を」と書かれたプラカードを持ち、約2時間練り歩いた。  平和運動を行う市民でつくる「原始力の会とピースウオーク京都の会」の主催。被災地に放射能測定器設置などを求めるとともに、原発廃止を訴えた。  デモでは「誰でも参加は可能です。一緒に声を上げて原発を止めましょう」と呼びかけられ、次々と人数が増えた。初めて参加したという会社員畑中まどかさん(31)は「原発には疑問を持っていた。被害を見て何かしなくちゃと思った」と話していた。 危険な原発はやめて 京都市内でデモ(京都民報) http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/04/03/post_7734.php  「原発をとめろ! 原発事故の真相を明かせ!」─原発の中止や福島第一原発事故の真相究明・情報公開などを求め、京都市中京区でデモ行進が行われました。「ピースウオーク京都」と「原始力の会」が主催し、約500人が参加ました。  京都市中京区の三条大橋下で行進前の集会が行われ、「原始力の会」の橋本尚樹会長(36)は「福島第一原発の事故により、多くの人が危険に怯えています。危険な原発はやめてほしいと思う方は、誰でもデモに参加してほしい」と呼びかけました。参加者によるリレートークが行われ、「ヒロシマ・ナガサキで被爆した日本人が原発の危険性について声を上げる時」「福島第一原発事故はさらに被害が広がる危険性がある。政府はもっと情報公開し、国民の命を守るべき」などの訴えがありました。  参加者は、「原発をやめろ」「子どもに未来を」などの声を上げながら、三条大橋から河原町通仏光寺を経て、京都市役所前まで行進しました。 From masuda at osaka.email.ne.jp Tue Apr 5 03:41:10 2011 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Tue, 05 Apr 2011 03:41:10 +0900 Subject: [CML 008798] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiM5Nls1XkJnOmU9ODJxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmw9aiQsSlE5OSRLJEokaiReJDckPxsoQg==?= Message-ID: <20110405034109.1660.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 先日お知らせした4・9緊急大阪集会の場所が変更になりましたのでお知らせし ます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆4・9緊急大阪集会のご案内☆ http://www.jca.apc.org/mihama/ ★場所が変更になりました。 「大阪府社会福祉会館」→「大阪社会福祉指導センター」 「大阪府社会福祉会館」のすぐ前の建物です。地下鉄「谷町六丁目」 福島原発の事故と放射能汚染、被ばくは日々深刻になっている 政府の無策と「安全宣伝」によって、周辺住民は深刻な被ばくを強要されている 周辺住民の避難拡大! 脱原発への転換を! 4・9緊急大阪集会 ●ゲスト 今中哲二さん(京大原子炉実験所 助教) チェルノブイリ事故の汚染実態からみた、福島県内の放射能汚染の状況      阪上 武さん(福島老朽原発を考える会) 福島第一原発の深刻な事故  福島第一原発の事故による、放射能汚染と住民、労働者の被ばくは、日々深刻になっています。  いま最も急を要するのは、原発周辺住民の生命と健康を守るために、避難地域を拡大し、具体的な手だてを講ずることです。とりわけ放射線の影響を受けやすい妊婦や乳幼児が優先されるべきです。  放射能汚染は、大気、土壌、水、野菜、原乳、そして海にまで広がっています。とりわけ原発から北西40劼糧售楝爾療攵躅染(セシウム)は、チェルノブイリ事故時の強制避難区域の数倍にも達しています。事故は週間たっても収束の目処さえたっていません。それどころか核燃料が溶融し、圧力容器までもが損傷し、高濃度の汚染水がタービン建屋に流れ込むなど、事態は一層悪化しています。むき出し状況になっている使用済燃料プールからは、放射能が放出し続けています。  それにもかかわらず、政府は避難区域の拡大を行うことなく、20〜30匏内でさえ、「屋内退避」「積極的自主避難」のままです。避難させるのではなく30匏内にとどめて、欺まん的な健康診断でごまかしています。高濃度に汚染された野菜などを食べても、大気中の放射線量が上がっても、「直ちに人体に影響ない」「長期間汚染が続くか状況を見極める必要あり」等と、3週間も「安全宣伝」を繰り返しています。内部被ばくの危険や、晩発性のガンや白血病等々の健康被害のリスクを全く語りません。周辺住民や農業や酪農に従事する人々の不安や恐怖、苦悩を全く省みることもない無責任をこのまま許すわけにはいきません。  政府、電力・原子力産業、学者、マスコミを総動員した「原発の安全神話」は、取り返しのつかない犠牲を伴って崩壊しています。生きるためには、脱原発に政策を転換させるしかありません。  ゲストの報告やこれまでの取り組みを踏まえ、いま私たちは何をなすべきなのかを討論し、具体的な方向を見いだしていきましょう。 ◆日時:4月9日(土)開場pm1:15 1:30〜4:45 ★場所が変更になりました。   大阪社会福祉指導センター 5階 多目的ホール    (机あり200名、イスのみの場合300名)     (地下鉄「谷町6丁目」4番出口 徒歩 約5分)      http://www.osakafusyakyo.or.jp/sidoucenter/sidoucenter-access.htm ◆参加費:一般 700円/大学生以下 300円 ◆内容 ・今中哲二さん:福島県内の放射能汚染の状況 ・阪上武さん:原発事故の深刻な状況 ・主催者からの提起と討論  厚労省交渉等を踏まえて、当面の運動の提起と討論、  各団体・個人の取り組みの交流など 主催 グリーン・アクション  http://www.greenaction-japan.org/  京都市左京区田中関田町22-75-103  TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) http://www.jca.apc.org/mihama/  大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階  TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ From muchitomi at hotmail.com Tue Apr 5 08:57:02 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 5 Apr 2011 08:57:02 +0900 Subject: [CML 008799] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyRKJDckRyRiRUVOTyRPQi0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGokRiQkJGsbKEItGyRCNX5FVEJnM1g4NjtSTyc8QjgzPWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXU2NSEmPi49UE01Pk8kNSRzJE48Z0QlGyhC?= Message-ID: 以下のブログからの引用です。この間、政府や産業界からは「原発か停電か」という脅しが盛んになされていますが(市民の側の回答はもちろん「原発依存からの脱却と再生可能な自然エネルギーへの全面的な移行」ですが)、多くの反原発集会に参加していても会場から「原発が無くなっても大丈夫なのか?」という素朴な疑問が良く出てきます(若い学生さんなどから。もちろん、そうした集会に参加しているのでそもそも原発には反対なのですが)。原発反対派の中からもこうした質問が出るくらいですから、一般市民の中でもこうした政府・産業界からの宣伝によって洗脳状態に陥っている人はかなりいます(原発事故の被災者・避難民へのアンケート調査においてさえ原発反対と原発容認〔「原発は必要」〕は半々くらいの割合でした)。京都大学の小出裕章さんが、こうした「原発か停電か」という政府・産業界の大ウソを明快に否定しています。こうした情報をぜひ、広めていただけたらと思います。 すくらむ 国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 原発なしでも電力は足りている-京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんの主張 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10851020441.html  すくらむブログに、「原発なしでも電力は足りている」というコメントが寄せられていたので調べていたら、YouTubeに、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんの講演「原発なしでも電力は足りている」 を見つけました。せっかくなので、その講演の前半部分をまとめてみました。丸めて要約していることと文中のグラフはYouTubeから取り込んだもので不鮮明なこと御了承ください。それから原発を火力発電所に代替させるだけですと当然「地球温暖化問題」にぶちあたるわけですが、この点については、小出さんの講演の後半部分「原発はクリーンエネルギーではない」などを紹介するエントリーを今度アップします。(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty)  原発なしでも電力は足りている  (京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さん)  いま日本全体の電気の3割は原子力発電が生み出しているのだから、原発をストップしてしまうと電気が足りなくなると言われています。原発を止めると電気が足りなくなるから、「もう私たちは原子力発電から足を抜くことはできない」、「原発はしょうがない」、「原発は必要悪だ」と、私たちは思わされています。でもそれはウソです。  上のグラフは、それぞれの発電所が1年間フル稼働したときに生み出せる電気の量です。電力会社が持っている発電所もあるし、最近は電力会社の電気が高すぎると言って巨大企業が自分で電気を起こす自家発電所(グラフ左の「自家発」)もたくさんあります。グラフにあるように、一番多いのは火力発電所で、原子力発電所は水力発電所と同じぐらいです。  上のグラフの青い部分は、実際にそれぞれの発電所が起こした電力の大きさです。たとえば、水力発電所というのは水がないと発電できませんから、渇水期には発電できないなどもともとフルに能力を出せないわけです。  原子力発電所は、一度動かすと止めることが難しいので、かなりの高率で動かし続けて電気を起こしています。火力発電所の稼働率は48%。つまり、火力発電所の52%は止めているということです。  このグラフの青い部分、つまり電力会社が実際に起こしている電力のうちの3割が原子力発電だと言っているわけです。  上のグラフを見てください。原子力発電が実際に起こしていた電力を火力発電所で起こせば、それでもなおかつ火力発電所は3割も止めたままでないといけないというくらい火力発電所は余ってしまっているわけです。ですから、私たちはいますぐにでも原子力発電から抜けられるんです。事実は、原子力発電がなくても電力は足りているのです。  でも電力会社は、「電気というのは貯めておけない。夏場にみんなが電気をたくさん使う。夏場のピークのときでもなおかつ供給できないと困るんです」と言います。これに対して、ピークのときでも十分電気が足りることを証明するのが次のグラフです。  上のグラフは1930年から今日に至るまで、水力発電所、火力発電所、原子力発電所、自家発電所がどれだけ増えてきたかをあらわしています。そして、それぞれの年に一番たくさん電気を使ったときの電気量が、上のグラフの中の黒い線です。水力発電所と火力発電所で全部足りているのです。  ただ、1990年代のあるときに少しだけ足りないときが確かにあります。しかし、これは少しだけの電力量ですからそこは自家発電所から融通して貰えばいいわけですし、もっと言えば最大需要電力というのは真夏の数日の午後の数時間だけですから、少しだけ工場の生産調整をおこなえばいいだけです。原子力発電を即刻止めても電力は大丈夫です。ですから原子力はまず止めるべきだと私は思います。 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Apr 5 10:00:54 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 5 Apr 2011 01:00:54 +0000 Subject: [CML 008800] =?utf-8?B?NC8144CATkhL5pyd44Gu44OL44Ol44O844K544Gu?= =?utf-8?B?44OI44OD44OXNemgheebrg==?= Message-ID: ni0615ともうします。同報投稿お許しください。 4月5日朝7時のNHKニュースのトップ6項目を心覚えして置きます。 重要な記事でもあり、記事自体にも目くらましの多い記事です。 (1)〓(5)までは、命と健康の問題として、何れも大問題です。 可能な限り個別のエントリーを建てていきたいと思います。http://ni0615.iza.ne.jp/ 4/5 NHK朝のニュースのトップ5項目 〓 (1)原発内部の危機的状況を回避するための緊急避難として、「低レベル汚染水」の海洋投棄を決定、政府が即承認して4月5日19:00ごろから投棄が始まった問題。 〓 NHK:下記 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015101811000.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015096941000.html 各社: http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E4%BD%8E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%B1%9A%E6%9F%93%E6%B0%B4 〓 (2)2号機タービン建屋、「トレンチ」、「ピット」からの「超高レベル汚染水」の漏出が一向に留められない問題 〓 NHK:下記 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/k10015101701000.html 各社: http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E6%B0%B4%E3%80%80%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E5%BB%BA%E5%B1%8B&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn 〓 (3)北茨城市沖でとれたコウナゴ(小女子)から、4080ベクレルのヨウ素131が検出された問題。 〓 NHK:下記 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015085781000.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015097061000.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015097061000.html 各社: http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%B4&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn 〓 (4)原発北西30キロを少し超える「浪江町のある地点」で、積算放射線量が退避命令の目安の10ミリシーベルトを超えたにもかかわらず、原子力安全委員会が「だいじょーぶダ〓」と声明した問題 〓 NHK: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015095581000.html〓 各社: http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&tbm=nws&q=%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E7%94%BA%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=〓 〓 (5)農産物の出荷制限は、県単位ではなく市町村単位に変更する問題。週1回検査して、3回基準値を下回れば規制解除。厚生労働省として検討して、「暫定」値を承認、変更なし。 〓 NHK: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015092311000.html 各社: http://news.google.co.jp/news/more?pz=1&cf=all&ned=jp&cf=all&ncl=dbid3ApC-P9C2yM9SM2cFIkJSC01M 〓 (6)夏の電力使用制限の問題。 〓 NHK: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015101661000.html 〓 〓 (1)〓(5)までは、命と健康の問題として、何れも大問題です。 可能な限り個別のエントリーを建てていきたいと思います。 〓 。 〓 From franziskaner at pivo.sakura.ne.jp Tue Apr 5 11:37:00 2011 From: franziskaner at pivo.sakura.ne.jp (SUETSUGU, Keisuke) Date: Tue, 5 Apr 2011 11:37:00 +0900 Subject: [CML 008801] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <9BAA4905158F45C9A275673D2E70FF14@KeisukePC> 豊間根様、皆様 末次です。 原発の件でCMLで発言するのは初めてなのですが、森永さんのその発言は驚きました。 反貧困、憲法のことでは頼もしいと思っていたので、大変失望です。 ただ森永さんは最近経済や平和と関係ないバラエティ番組にも多く出演しているようなので、テレビ・電力業界受けのいい発言がしたかったのでしょうか? ともあれ、現在の状態で原発スイッチとは信じられませんね。 リスクの低い発電方法の開発、利用に本気になるべきだと思います。 日本近海にはメタンハイドレートの資源もあるはずですし。 4月10日は、東京の反原発デモに私も参加するつもりです。 その前に、もちろん反原発の都知事候補に入れます。 皆さんも、選挙・デモに行きましょう! 末次 圭介 -----Original Message----- From: naganotakenoko928@yahoo.co.jp Sent: Tuesday, April 05, 2011 12:04 AM To: naganotakenoko928@yahoo.co.jp Subject: [CML 008795] 森永卓郎の困った提言 豊間根です Bccで失礼します 九条を擁護し、貧困の問題に理解ある人という印象でしたが・・ 原発が核兵器製造の一工程であることを知らないのか それとも誰かに買われたか・・・ 以下転載です: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: nifty ニュース 経由 反発覚悟で森永卓郎氏提案「日本は原発のスイッチを入れよ」 2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン twitterBtnLink(); //'); document.write(''); //]]> -PR- 世界中が震災後の日本経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。復興へ動き出した日本だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発を受けるのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言する。 * * * 7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなくなるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀でも、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停止、鉄道制限が必要になるはずだ。 ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 「原発のスイッチを入れよ」 残された道はそれしかない。 今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して防護されていたため、10m以上の津波に襲われて故障した。私は原発の設計については素人なので、防護方法は専門家に考えてもらいたいが、早急に津波対策に取り組み、新潟中越沖地震の影響でまだ3基が停止している柏崎刈羽や、今回被災した女川、さら には福島第二を再起動する準備を進めるべきである。 そうしなければ、日本経済の失速だけでなく、夏場に大規模停電が起きてエアコンが止まり、熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスクを取らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。 私は今まで原発を必要悪として認めざるをえないものと考えてきた。しかし、日本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるのは、当面の電力不足を乗り切ってからでよい。 問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを入れる決断ができるかどうかだ。失礼ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決断」が彼にできるとは思えない。 もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを入れる」と宣言するなら、私は彼を全面的に支持する。 ※SAPIO2011年4月20日号 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Tue Apr 5 11:37:51 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Tue, 5 Apr 2011 11:37:51 +0900 Subject: [CML 008802] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk5TRURNTSEhGyhCIFJlOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHlFRCQ1JHMwSjMwJE40SU19P00kNSRzJFgbKEI=?= References: <20110403163114.3103.qmail@web100213.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <69F73ACEEF7F452F8FC5CC4E012FCC06@b2b648996d694ff> 田口です。  「やはり人間って性格が激変することがあるんだなあ」と思っていたら、そそっかしい私の人違いでした。 CML 時代に投稿なさっていた服部さんと AML に投稿なさっている服部さんは別人でした。  CML の服部さんは 「順治」 さんです。もちろんお会いしたことはありませんが彼の投稿とインターネットページからお人柄がしのばれました。 AML には投稿なさっておられませんが、お達者でしょうか。ページは更新されているのでお元気と思います。 http://www.st.rim.or.jp/~jhattori/nerimaku.html  AML を受信なさっておられるでしょうか。一人でも仲間が減ると私は淋しく感じます。 ----- Original Message ----- From: "服部 一郎" To: "市民の ML" Sent: Monday, April 04, 2011 1:31 AM Subject: [CML 008777] Re: 林田様  Re: 薮田さん以外の管理人さんへ > 服部です。 > > 林田とかいう人が薮田某が運営委員となっていることにいつま > でもこだわっているようですが、僕からすると運営委員という > 存在はMLの管理運営という面倒な作業を自発的に無償でやっ > てくれるありがたい存在ということで、たとえばメールを独断 > で削除したり勝手に登録をはずしたりだとかそういう行為がな > い限りは、外れてもらう必要があるとは思われません。不適切 > な投稿については、投稿者としての資格の問題ではあるのでし > ょうが、管理者としての資質が問われるようなことをやったよ > うには見えません。運営委員というのはそれほどまでに資質の > 問われるような立場なのでしょうか。選挙で選ばれる都知事な > どとはまったく別物だと思っていましたが、そうではない、と > いうことですか。 > > ちなみに石垣とやらはまだ昔のことをうだうだこだわっていた > んですか?それなら矢野だの三輪だの同じような人たちが集ま > り作った(らしい)MLに行ってもらえるとよかったでしょう > に。 From kabokabochatomatomato at hotmail.co.jp Tue Apr 5 12:35:57 2011 From: kabokabochatomatomato at hotmail.co.jp (=?utf-8?B?5L2Q5bedIOOCiOOBhuOBkw==?=) Date: Tue, 5 Apr 2011 12:35:57 +0900 Subject: [CML 008803] =?utf-8?B?44CM6auY5YaG5a+644O75Y+N5Y6f55m644OH44Oi?= =?utf-8?B?ISEhISHjgI3vvJTmnIjvvJHvvJDml6XigI8=?= In-Reply-To: References: , Message-ID: みなさま 詳細をHPでみつけました。 私は、残念ながら仕事で参加できません。本当に残念です。 佐川 以下、転送 転送宣伝歓迎 **************************************** 「高円寺・反原発デモ!!!!!」4月10日〓 http://410nonuke.tumblr.com/ 今回の大震災の結果、福島の原発が大変なことになっている! これまでさんざん「安全です」とか「原発はエコ」とか言ってたくせに、結局、大事故を起こし、放射能をまきちらしている!! あぶねえ! 恐ろしい! おまけに被災地の救援も妨 げてるし、近隣の魚も野菜も家も全部ダメにした。まったく、冗談じゃない! そんな原発なんか一刻も早くなくなったほうがいい。 ということで、さすがに頭にきたので、超巨大デモを巻き起こし、とんでもない意思表示をしてしまおう! 4月10日は高円寺へ! さらには、全国・全世界同時アクションをやってしまおう! 呼びかけ:素人の乱 http://www.shirouto.org/ 「高円寺・原発やめろデモ!!!!!!」スケジュール 14:00 高円寺中央公園(駅南口徒歩1分)に集合 15:00 デモ出発!!!!!  新高円寺駅、東高円寺駅を通り、一周して高円寺駅北口解散! デモ中の演奏: ★DJ AXEMAN (SMALL AXE) …and more ★LIVE RUMI The Happening パンクロッカー労働組合 フジロッ久(仮) どついたるねん pinprick punishment 大熊ワタル&こぐれみわぞう(CICALA-MVTA )(予定) PPP (予定) …and more - - - - - - 当日集められたカンパは、こんな感じで義援金として送られます 々皹濟の商店会連合会を通して、姉妹都市である南相馬市へ。この南相馬市は福島第一原発から2〓30km圏内の自宅退避地区で、震災と放射能の二重の被害を受けている地域! ▲丱鵐百愀玄圓蕕了抉臑寮ができており、東京からも直接物資を運んだりしています。ここへカンパ! http://hrp-diymusic.blogspot.com/ - April 10th! Let’s do it! As a result of the earthquake, the Fukushima nuclear power plant is now in a terrible situation. Even though we’ve always been told that it’s a safe and green power, in the end, an accident happened and radiation is being leaked!! It’s dangerous!! It’s frightening!! To boot, the rescue in areas affected by the disaster is being set back, and the neighboring fishes, vegetables, houses, everything, has been ruined. Really, give me a break. We’d be better off getting rid of nuclear power at once. As this really pisses me off, let’s trigger a super huge demonstration and show them what we really want! April 10, Kouenji! Not only there, but let’s take action at the same time all over the country and the world! Call to action: Shirouto no Ran (Amateur revolt) http://www.shirouto.org/ Donations gathered at the demonstration in Koenji on April 10th will be further donated to the the following groups; 1. Minami (South) -Souma city in Fukushima, via the Koenji shopping district association. Minami (South)-Souma city is located within the 20 - 30 kilometer radius of the Fukushima nulcear power plant, and is designated as “evacuation within residence” area. This is an area which has been hit by both earthquake/tsunami and nuclar leak. 2. There is a support group of d.i.y. bands in action. They have alerady begun to bring supplies to the disastered areas with their band vans. Please donate here! http://hrp-diymusic.blogspot.com/ - 4月10日的反核〓站巨大示威 此次的大地震的〓果,福〓的核〓站成〓非常危〓的状〓! 以前,国家和〓力公司,〓〓〓着。「核〓站安全」「核〓站是〓保」。可是,由于〓个地震引起大事故,放出着放射能!! 危〓! 可怕! 并且,受灾地的救援也阻碍着,〓和蔬菜和家全部都〓染了。那〓的核〓站,〓〓〓上〓失! 我〓已〓〓火! 〓行巨大示威,做大的意〓表示! 4月10日向高〓寺! 并且搞全世界同〓行〓! - Stoppt die Atomkraftwerke! Als Folge des Erdbebens ist das AKW Fukushima jetzt in einem schrecklichen Zustand. Obwohl uns immer gesagt wurde, dass es sicher wäre und grüne Energie, am Ende passiert dieser Unfall und Radioaktivität tritt aus!! Es ist gefährlich!! Es ist erschreckend!! Dazu wurde die Rettung des betroffenen Gebietes verzögert und die benachbarten Fische, Pflanzen, Häuser, alles ruiniert. Ehrlich, gib mir eine Pause! Wir sollten uns besser dieser Atomkraft entledigen - mit einem mal. So wie uns das anpisst, lasst uns eine super große Demo machen und allen zeigen, was wir wirklich wollen! 10.April in Tokyo - und nicht nur dort, lasst es zu Aktion kommen zur gleichen zeit, überall in Japan und in der Welt! Aufruf zu Aktionen: Shirouto no Ran (Aufstand der Amateure) http://www.shirouto.org/ Die gesammelte Spenden werden in folgende Weisen verwendet. 1. Zur Stadt Minami-Souma, Partnerstadt von Koenji wo unsere Demo stattfindet. Stadt Minami-Souma liegt innerhalb der 20-30 Kilometer-Radius vom Kernkraftwerk Fukushima-Daiichi, bezeichnet als “Indoor-Evakuierung” Gebiet. Die Stadt wurde von beiden Erdbeben / Tsunami und Austritt von Radioaktivität getroffen. 2. Eine Gruppe von D.I.Y. Bands in Tokyo hat schon damit begonnen, um Hilfsgütern ins Katastrophengebiet abzuliefern. Bitte spenden Sie hier. http://hrp-diymusic.blogspot.com/ - From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Tue Apr 5 13:37:05 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Tue, 05 Apr 2011 13:37:05 +0900 Subject: [CML 008804] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEIhViVJJSQlRDUkPl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCMhVyROTT1BWyEpGyhC?= In-Reply-To: <20110401141740.6DCA.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> References: <20110401141740.6DCA.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: <20110405133557.5F6D.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 以前 > 池田香代子さま、 > > 友人から送られて来ましたが、これは福島第一原発からの放射性物質の拡散予想 > ということでいいのでしょうか。 > ドイツ語、わからなくて・・・ と投稿させていただきましたが、翻訳サイトありました。 お礼を兼ねて: http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329 他のページもぜひご覧ください: http://www.witheyesclosed.net/tagged/journal > 独放射線防護委員会による日本における放射線リスク最小化のための提言 元サイト: > 今は↓これに注目です。「ドイツ気象庁」ですからそれなりでしょう。 > > http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif > > 日々更新されて2日後くらいまでの予測が表示されます。 From mauricemerleau at yahoo.co.jp Tue Apr 5 14:52:41 2011 From: mauricemerleau at yahoo.co.jp (Matsuba Shoichi) Date: Tue, 05 Apr 2011 14:52:41 +0900 Subject: [CML 008805] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPjVfMWdPIk1tJTslcyU/ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkbKEIyMDExGyRCRy8bKEI0GyRCN245ZhsoQg==?= Message-ID: <20110405145128.B638.MAURICEMERLEAU@yahoo.co.jp> 第296号 2011年4月 関西救援連絡センター 〒530‐0022大阪市北区浪花町11‐14    電  話 06−6372−0779    振替番号 00910−2−73915 発  行  隔月刊(原則として)  賛助会費  月 額 1口  500円 年間購読  送料共 1部 1,000円 コンピュータ監視法を審議入りさせるな! 共謀罪も上程に向けた動きが  三月十一日、民主党菅政権は「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」の上程を閣議決定し国会に送付したというが、四月四日現在、衆議院のホームページにある提出議案一覧には掲載されていない(四月五日に、四月一日付で送付された議案としてアップされました。)。  この法律案は、廃案になった共謀罪関連法案(左欄に掲載)のうち、「1『国際組織犯罪防止条約』の締結に伴う罰則等の整備」だけを外したもので、「2強制執行を妨害する行為等に対する罰則整備」と「3ハイテク犯罪に対処するための法整備」は、ほぼそのまま残されている。変更点は、いわゆる「ウィルス作成罪罪」について「正当な理由がないのに」という一文が入れられたことと、プロバイダ等への要請の期間が九十日から六十日に短縮されたことだけである。  共謀罪と同じ思想  この法律案の問題点は、まず「犯罪であることが確定してない」行為を犯罪とするものであり、共謀罪と同じ思想にもとづいている点である。次に、この法律案は「サイバー犯罪への対応」をうたっているが、これと直接関係のない「わいせつ図画の所持」や「強制執行妨害罪の処罰の拡大・強化」などの条項が含まれている。さらに、この法律案では、ウィルスの定義そのものが曖昧である上に、ウィルスを使用しなくても、作成したり取得、保管したりするだけで違法とされることになっている。またウィルスに対抗する研究等に関する例外規程がなく、特定の企業や研究者が開発を独占する道を開くことになる。そして、送信元、送信先、通信日時等の通信履歴を六十日間保全する義務がプロバイダー等の通信業務を営む者に課され、この保全要請には、対象犯罪の制限がない。 捜査方法にも数多くの問題点  捜査方法に関してもさまざまな問題がある。この法律案では「記録命令付差押」が新設され、コンピュータ管理者等に命令してデータ等をコピーさせて差し押さえることができる。押収品はデータであり、改竄されても証明は難しい。また一台のコンピュータからネットワークを使ってアクセスできるすべてのコンピュータのデータを差し押さえることもでき、一箇所の捜索令状でどこまでも強制捜査を拡大していくことができる。また押収すべきデータはオリジナルではなくコピーであり、物・場所を特定しない強制捜査を認めることになっている。これは刑事訴訟法の基本的な考え方を大きく逸脱しており、明らかに憲法三五条に違反している。  先日の、携帯電話を使った大学入試不正に関する捜査では、捜索令状は請求されず、任意の捜査照会だけで、翌日には入試問題の投稿者が確定されている。また大相撲の賭博や八百長問題でも、強制捜査ではなく任意提出による捜査が行われている。こうした現状を前提にして、この法律が成立した際にどのような捜査が行われるかを考えなければならない。 日弁連事務総長が独断でゴーサイン  多少は治安・管理法に対する見識を有しているのではないかと思われた江田五月法務大臣は、昨年、この法律案に対し「問題のない法律」だという見解を示した。また、問題点を指摘すべき日弁連の事務総長が、法務省官僚と民主党の会議に現れて、修正への謝辞と共にこの法律案へのゴーサインを出したという。多くの議員は「日弁連がOKなら問題はない」と考えがちであり、事務総長の罪は重い。日弁連の刑事法制委員会からはこの独断専行への批判文書も出されており、議論が尽くされないまま意思表示が行われた可能性が高い。 共謀罪新設に向けた会合開催か  財務・外務・法務省は、これにとどまらず共謀罪を新設することによって、今年十月のFATF(金融活動作業部会)対日相互審査を乗り切ることを目論んでおり、「警察庁の呼びかけではない」会議が開催されているようだ。  「コンピュータ監視法」を成立させないことこそが、共謀罪新設を阻むことにつながる。  今一度、廃案に追い込もう! 犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための 刑法等の一部を改正する法律案の概要(二〇〇五年第一六三国会提出)  近年における犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化の状況にかんがみ、国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約の締結に伴い、組織的な犯罪の共謀等の行為についての処罰規定、犯罪収益規制に関する規定等を整備するとともに、組織的に実行される悪質かつ執拗な強制執行妨害事犯等に適切に対処するため、強制執行を妨害する行為等についての処罰規定を整備し、並びに情報処理の高度化に伴う犯罪に適切に対処するため、及びサイバー犯罪に関する条約の締結に伴い、不正指令電磁的記録作成等の行為についての処罰規定、電磁的記録に係る記録媒体に関する証拠収集手続の規定その他所要の規定を整備する。 1「国際組織犯罪防止条約」の締結に伴う罰則等の整備の概要  (1)組織的な犯罪の共謀罪の新設〔組織的犯罪処罰法〕  (2)証人等買収罪の新設〔組織的犯罪処罰法〕  (3)犯罪収益規制関係規定の整備〔組織的犯罪処罰法〕 (4)贈賄罪及び関係罰則につき国外犯処罰規定の整備〔刑法、組織的犯罪処罰法等〕 2 強制執行を妨害する行為等に対する罰則整備の概要  (1)強制執行を妨害する行為についての処罰対象の拡充〔刑法〕  (2)上記犯罪及び関係罰則の法定刑の引上げ〔刑法等〕  (3)加重処罰規定の新設〔刑法及び組織的犯罪処罰法〕 3 ハイテク犯罪に対処するための法整備の概要  (1)コンピュータ・ウイルスの作成、供用等の罪の新設等〔刑法〕  (2)わいせつ物頒布等罪の構成要件の拡充〔刑法〕  (3)電磁的記録に係る記録媒体に関する証拠収集手続の整備等〔刑事訴訟法等〕  (4)通信履歴の電磁的記録の保全要請等〔刑事訴訟法等) 刑事収容施設の「新処遇法」の見直しを!  施設長の裁量権拡大を許すな  死刑確定者の接見に刑務官を立会わせるな  法務省は、三月四日から四月二日まで「刑事施設及び被収容者の処遇に関する規則の一部を改正する省令案」に関するパブリックコメントをホームページ上で募集した。  この意見公募の目的について、法務省は次のように説明している。平成一七年の「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律」(以下、新処遇法)において「政府は、施行日から五年以内に、この法律の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする」と規定されているので、「刑事施設視察委員会の意見の尊重、制限区分第四種(昼夜単独室処遇)受刑者の処遇の改善等、更なる運用改善を図るものです」。つまり法務省は、新処遇法そのものの見直しではなく、規則の部分的な手直しですませようとしているのである。  新処遇法は、名古屋刑務所等で暴行事件が発覚したことから制定された。そのため、当初は外部交通の制限緩和などの動きがみられたが、現在では、前号のニュースでも報告したように、死刑確定者や受刑者の外部交通は制限され、その範囲は施設長の裁量に委ねられている。大阪拘置所では、再審代理人のパソコンの持ち込みが認められないので、打ち合わせに支障をきたしている。また大阪刑務所でも再審の打合せに刑務官が立ち会う状況が続いている。  今回の規則の変更点をみると、新処遇法の目玉であった施設委員会の設置や、開放的施設への移動、電話等の通信の許可が対象となっており、努力目標さえ設けられている。このこのことは、新処遇法が有効に機能しておらず、旧態依然たる処遇が行われていることの証左である。新処遇法による改正は、現金や切手の差し入れをする相手についての制限がなくなったことだけだったということになる。  新処遇法見直しの議論を早急に始めなければいけない。 刑事施設及び被収容者の処遇に関する規則 (平成18年法務省令第57号)の一部を改正する省令の概要について 1 趣旨 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律(平成17年法律第50号)附則第41条において、「政府は、施行日から五年以内に、この法律の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。」と規定されているところ、所要の措置の一つとして、本省令案により、刑事施設視察委員会の意見の尊重、制限区分第四種(昼夜単独室処遇)受刑者の処遇の改善等、更なる運用改善を図るものである。 2 主な改正事項 (1)刑事施設視察委員会の意見の尊重/刑事施設視察委員会から提出された意見について、刑事施設の長が可能な限り施設運営に反映させるよう努力すべき義務を規定(第6条の2の新設) (2)運動機会の確保/居室内で運動ができる時間帯を現行より拡大(第12条第1項第3号の改正) (3)優遇制度の改善/評価期間の経過後に善行(褒賞)があった場合、刑事施設の長の裁量により臨機に上位の優遇区分に変更できる旨を新たに規定するとともに、優遇内容を見直し(第15条第5項、第53条第3号及び第5号並びに第54条第1項第2号、第2項第1号及び第3項第1号の改正) (4)制限区分第四種(昼夜単独室処遇)受刑者の処遇の改善/昼夜単独室処遇の解消に向け、刑事施設の長が積極的な働きかけを行うとともに、可能な限り集団処遇の機会を付与するよう努力すべき義務を規定(第49条の2の新設) (5)外部通勤作業又は外出若しくは外泊の促進/受刑者に外部通勤作業を行わせる場合又は受刑者に外出若しくは外泊を許す場合に、当該者の位置を把握できる装置の携帯又は装着を条件とすることを可能とすることにより、逃走等のリスクを軽減することで運用を拡大(第57条の2及び第65条の2の新設) (6)受刑者の電話による通信の運用の拡大/受刑者処遇の目的を達成する見込みが特に高いと認められる者等のほか、人道上の観点から特に必要と認めるときも電話による通信を行わせることができる旨の規定を新設(第83条第4号の新設) 3 施行期日(予定)/平成23年5月ころ 自民党が「国旗損壊罪」提出へ 君が代の替え歌にも刑罰を検討中  「三月二日に、自民党は、国旗損壊罪を新設する刑法改正案を今国会に提出する方針を決めた」と新聞は報じた。日本を侮辱する目的で日章旗を焼いたり破いたりすると、二年以下の懲役または二十万円以下の罰金を科すという内容である。自民党は、民主党や公明党などにも協力を呼びかけて成立をめざすとしている。また「君が代」の替え歌なども国家への侮辱だとして、刑事罰を科すための法改正も検討中だという。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件等を機に、排外主義的な動きが強まっており、こうした動きを注視しておかなければならない。 報告 大阪拘置所における「審問」に一名が同席!  三月二二日午後、大阪拘置所で「審問」という手続きが行われた。  林眞須美氏(和歌山カレー事件で再審中)は、死刑確定者の拘置施設がある七つの矯正管区に、情報公開請求を行った。七管区すべてから開示決定が出たが、東京と名古屋管区の開示情報の中に一部不開示のものがあったため、不服申立(審査請求)を行った。その結果、東京と名古屋管区が各三十分ずつ事情を説明に来る審問という手続きが行われることになった。  林氏は、外部交通の相手方ではない三名を補佐人に請求。審問の立会いはD氏一名が認められ、面会室での審問に補佐人として参加した。また、これに先立ち、三名に補佐人を依頼するための特別発信は許可されたが、三名からの返事の閲読は許可されなかった。また、打合せのための特別面会は認められず、東京、名古屋の審問にのみ補佐人として立ち会った。 東北地方の矯正施設の被害について(三月十六日) ▽宮城刑務所収容棟(三階建て)では一階から三階まで二本の亀裂が生じ、一部収容不能に。仙台拘置所も含め、面会は十七日から許可された。宮城刑務所では二二日から手紙の発信も許可。 ▽黒羽刑務所の外塀に数箇所亀裂が生じる。 ▽仙台矯正管区の庁舎が使用困難となり、国土交通省東北地方整備局において構造等の調査を実施。現在、宮城刑務所に移転 ▽仙台の施設、福島刑務所、水戸刑務所では、停電に対しては自家発電等で対応。 ▽食料・飲料水については、東京管内等から緊急輸送し、数日間は対応可能。 ▽東京拘置所などでも物品の購入制限。 ▽いわき拘置所や郡山拘置所では被告を一時関東に移送。 ※福島刑務所は、福島第一原発から六十勸幣紂∧‥膩彩浬蠅い錣拘置支所は約四三辧石巻市双葉町にある石巻拘置支所は海岸から一辧情報は入っていない。 *監獄人権センターが矯正施設の被害等状況についてのブログを立ち上げている。 http://cpr.jca.apc.org/archive/ statement#1015 各地の靖国合祀拒否訴訟等の日程  ★大阪靖国合祀イヤ!です訴訟/最高裁に上告中  ★東京ノー!ハプサ訴訟/判決 7月21日15時 東京地裁  ★沖縄ガッティンナラン訴訟   第2回口頭弁論 6月14日14時〜福岡高裁那覇支部  ☆砂川政教分離訴訟/最高裁に上告中 公判日程 4月21日 15時 関生弾圧(コピー用紙窃盗) 大阪地裁(刑)第1回 4月26日 10時半 西成公園業務妨害 大阪高裁(刑)第1回 4月27日 11時半 選挙権確認&国賠訴訟 大阪地裁(民)第2回 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★「関生弾圧(コピー用紙窃盗)」について データをプリントしたとして、「コピー用紙数枚の窃盗」で、2月3日令状逮捕され、本人宅および関生労組役員宅に家宅捜索が行われた。2月23日起訴。逮捕以来、接見禁止がつき、2月24日に申請された保釈請求却下となり、3月15日の2度目の保釈申請に対して、保釈決定が出た。しかし、検察官から準抗告が出され、3月23日に釈放された。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★3月4日、最高裁は、京都タウンミーティング不正国賠訴訟の原告・被告双方の上告を「棄却」、「不受理」の決定を行った。これにより、国と京都市が連帯して原告3名に各5万円(計15万円)を支払うよう命じた2009年9月17日付大阪高裁判決が確定した。3月9日に京都市教育委員会に対して申入れに行ったところ、冒頭から謝罪してきた。 集会案内 ☆コンピュータ監視法を許すな!関西集会PART2 〜共謀罪法案の復活を許さない〜 6月6日(月)午後6時30分〜(6時15分開場) エルおおさか709号室 資料代:¥500 現在の日本社会の監視・管理体制について、話していただく予定です。 講演:小倉利丸さん(JCA−NET代表/盗聴法に反対する市民連絡会 ネットワーク反監視プロジェクト/富山大学教員) コーディネーター:永嶋靖久さん 主催:関西救援連絡センター 問合せ先:pc0314shukai@gmail.com ☆陪審制度を復活する会連続セミナー=陪審制度を学ぶ第12弾= 裁判員裁判が始まって一年が経過して 場所:西本願寺津村別院(北御堂会館)13時半〜16時半 1000円〔学生は無料〕 第5回 4月23日(土)  講 師:下村 忠利氏(大阪弁護士会)  テーマ:「裁判員制度の検証」   −一年を経過して、これでいいのか裁判員制度!− ☆京都・当番弁護士を支える市民の会/新歓セミナー 日時:2011年5月14日(土)午後2時〜4時半(開場午後1時30分) 場所:京都弁護士会館(京都市中京区丸太町通富小路下る1筋目北西角) 参加費&事前申込みは不要です 弁護士の仕事とは 〜刑事弁護人は何を考え、何を欲しているか〜 お話:鈴木 一郎さん(弁護士〔2001年登録〕/大阪弁護士会所属)  例年、新歓セミナーでは、刑事弁護・刑事裁判を中心に活躍されている弁護士さんをお招きして、お話を伺っています。  今年は、大阪の公設事務所(現:大阪パブリック法律事務所)発足時からのメンバーである鈴木一郎弁護士に登場していただきます。  鈴木さんは、2001年に弁護士登録をされています(54期)。登録当初、上野勝法律事務所(現:上野共同法律事務所)に所属し、その後、刑事こうせつ法律事務所へ移籍し、多くの刑事裁判を手がけられてきました。その経験を踏まえて、刑事弁護人の仕事とはどのようなものかをお話しいただきます。  なお、鈴木さんは、村木さんの無実や検察官の証拠改ざんで有名な「郵政事件」の被告の弁護人です。この裁判の中で、「刑事手続打切り」や「検察官の調書の開示」など、様々な法的な手続きを駆使されています。  そうした法的な手続きについてもお話をうかがえるかと思います。  ぜひ、皆さん、ご来場下さい。 ☆自由人権協会 大阪兵庫 2011年度総会記念講演会 講演『えん罪をうむ構造』 講師:弘中淳一郎 弁護士 参加費無料・申込不要  日時 5月21日(土)午後2時半〜  場所 大阪市立総合生涯学習センター第一研修室 (大阪駅前第2ビル5F) ☆死刑廃止フォーラムin大阪<学習会> 「神は、貧しく小さくされた者と共に−釜ヶ崎と福音」 お話 本田 哲朗さん(神父 釜ケ崎ふるさとの家) 7月3日(土)午後1時半〜4時半 クレオ中央(四天王寺)  資料代700円  本田さんの著書「釜ヶ崎と福音」の中に、「小さくされた者」という言葉を知りました。  それは、イエス自身、イエスの廻りに集まってきた人たちであり、釜ヶ崎で野宿生活を強いられている人たちと重なります。  「虐げられて虐げられて、もうどんな立場も、立つ瀬もない。ほんとうに弱い弱い立場に立たされている人たち」。  それは、また、死刑囚の有りようではないのかと思います。 (今年秋の死刑廃止合宿は、西成(釜ヶ崎)での開催が予定されています。) From maeda at zokei.ac.jp Tue Apr 5 16:20:36 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Tue, 05 Apr 2011 16:20:36 +0900 Subject: [CML 008806] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RAbjtUJEdIPzg2SC85VjFpMnEbKEI=?= Message-ID: <4D9AC2C4.7080801@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月5日 千葉県市川市からの集会案内の転送です。 *************************** 4月10日(日) 午後1:30から、市川市で反原発講演会を行います。ご都合のつ く方はおいで下さい。 ☆ 市川市文化会館 第4会議室 (JR本八幡駅下車南口から徒歩約10分) ☆ テーマ 福島原発危機 時々刻々! ☆ 講師  岩田深雪さん(意見広告の会)         槌田晴美さん(たんぽぽ舎) ☆ 主催  戦争はいやだ!市川市民の会 ☆ 協賛  市民ネットワーク市川 平和が好き!市川市民の会        平和無防備条例をめざす市川の会 From liangroo at yahoo.co.jp Tue Apr 5 16:41:45 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Tue, 05 Apr 2011 16:41:45 +0900 Subject: [CML 008807] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <9BAA4905158F45C9A275673D2E70FF14@KeisukePC> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> <9BAA4905158F45C9A275673D2E70FF14@KeisukePC> Message-ID: <4D9AC7B9.1080505@yahoo.co.jp> ただ原発に反対すればいいわけではないでしょう。 病院に入院して長期の治療を受けている患者、自宅にいてもたとえば心臓の弱い 人など、最低限の生存のために電力を必要とする人がいることを思え ば、森永 発言の半分は賛成できるものです。 既存の原発を始動せよというのは、その意味でいいとしましょう。 それは「日本経済のため」なんかではありません。 これを機会に日本は、よき二流国になることを考えるべきです。手本はいくらで もあるのですから。 問題は、これから新しく原発を作れという点です。 日本は地震多発国であり、隣に例の「何をするかわからない国」もある。 だから日本の原発は国際社会から禁止処分を受けるに相当します。 当然、核に変わる新しい電力を開発することになります。 日本の底力などという台詞はこういうときに吐くものでしょう、 (11/04/05 11:37), SUETSUGU, Keisuke wrote: > > 豊間根様、皆様 > > 末次です。 > 原発の件でCMLで発言するのは初めてなのですが、森永さんのその発言は驚き > ました。 > 反貧困、憲法のことでは頼もしいと思っていたので、大変失望です。 > ただ森永さんは最近経済や平和と関係ないバラエティ番組にも多く出演してい > るようなので、テレビ・電力業界受けのいい発言がしたかったので しょうか? > ともあれ、現在の状態で原発スイッチとは信じられませんね。 > リスクの低い発電方法の開発、利用に本気になるべきだと思います。 > 日本近海にはメタンハイドレートの資源もあるはずですし。 > > 4月10日は、東京の反原発デモに私も参加するつもりです。 > その前に、もちろん反原発の都知事候補に入れます。 > 皆さんも、選挙・デモに行きましょう! > > 末次 圭介 > > > > -----Original Message----- From: naganotakenoko928@yahoo.co.jp > Sent: Tuesday, April 05, 2011 12:04 AM > To: naganotakenoko928@yahoo.co.jp > Subject: [CML 008795] 森永卓郎の困った提言 > > 豊間根です Bccで失礼します > 九条を擁護し、貧困の問題に理解ある人という印象でしたが・・ > 原発が核兵器製造の一工程であることを知らないのか > それとも誰かに買われたか・・・ > > 以下転載です: > :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: > nifty ニュース 経由 > 反発覚悟で森永卓郎氏提案「日本は原発のスイッチを入れよ」 > 2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン twitterBtnLink(); > //'); document.write(''); //]]> > -PR- > > 世界中が震災後の日本経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。復興へ動き > 出した日本だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発 > を受 けるのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言 > する。 > * * * > 7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕は > なくなるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いく ら日本国 > 民が優秀でも、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停 > 電や工場の操業停止、鉄道制限が必要になるはずだ。 > ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 > 「原発のスイッチを入れよ」 > 残された道はそれしかない。 > > 今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して防護さ > れていたため、10m以上の津波に襲われて故障した。私は原発 の設計について > は素人なので、防護方法は専門家に考えてもらいたいが、早急に津波対策に取 > り組み、新潟中越沖地震の影響でまだ3基が停止して いる柏崎刈羽や、今回被 > 災した女川、さら > には福島第二を再起動する準備を進めるべきである。 > > そうしなければ、日本経済の失速だけでなく、夏場に大規模停電が起きてエア > コンが止まり、熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねな い。日 > 本人はリスクを取らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。 > 私は今まで原発を必要悪として認めざるをえないものと考えてきた。しかし、 > 日本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を 考えるの > は、当面の電力不足を乗り切ってからでよい。 > > 問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを入れる決断ができるかどうかだ。 > 失礼ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に 必要な > 決断」が彼にできるとは思えない。 > もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを入れる」と宣言するなら、私は彼を全面 > 的に支持する。 > ※SAPIO2011年4月20日号 > > > > > From nyonyomura at gmail.com Tue Apr 5 16:57:47 2011 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Tue, 5 Apr 2011 16:57:47 +0900 Subject: [CML 008808] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJk5kNVEkNyRGJCQkayROJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkKxsoQg==?= Message-ID: どなたか教えてください。 現状が理解できません。 一時、しきりに放水車などで水をかけていましたが、 今は、どうやって冷却しているのでしょうか? 直接圧力容器に水を入れているが、どこかからもれているということでしょうか? From maeda at zokei.ac.jp Tue Apr 5 18:19:00 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Tue, 05 Apr 2011 18:19:00 +0900 Subject: [CML 008809] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <4D9AC7B9.1080505@yahoo.co.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> <9BAA4905158F45C9A275673D2E70FF14@KeisukePC> <4D9AC7B9.1080505@yahoo.co.jp> Message-ID: <4D9ADE84.9090206@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月5日 なんだか萩谷さんらしくない投稿ですね。 >ただ原発に反対すればいいわけではないでしょう。 > そうですね。 <でも「ただ原発に反対している」人はいませんよね。> >病院に入院して長期の治療を受けている患者、自宅にいてもたとえば心臓の弱い >人など、最低限の生存のために電力を必要とする人がいることを思え ば、森永 >発言の半分は賛成できるものです。 > なるほど。 <でも、原発が全部停まっても、夏の昼間とか特別のピーク時期を除けば、火力 発電その他の現状でも、かなりカバーできることも、よく知られていることで す。原発がなければ生活が成り立たないというのは、原発推進のための宣伝文句 です。> >日本は地震多発国であり、隣に例の「何をするかわからない国」もある。 > <なんだか、つながりのない文章ですね。世界の常識から言って、「何をするか わからない国」は何といっても、日本です。今も放射能汚染水を大量に海に垂れ 流し中で、韓国からも批判されています。それに、お隣の国は、「核開発する ぞ、するぞ」と大宣伝した上で、開発に着手したのですから、よくわかる国です。> いつもだと、上記の<  >内は、萩谷さんが書きそうな言葉、ですが(笑)。 From FURUYA57y at aol.com Tue Apr 5 20:10:15 2011 From: FURUYA57y at aol.com (YASUSHI FURUYA) Date: Tue, 5 Apr 2011 20:10:15 +0900 Subject: [CML 008810] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <000001cbf382$0c0d5710$24280530$@aol.com>  古屋といいます。  別に森永氏を擁護するつもりはありませんが、一言。  要するに、彼の論旨は次の点にあるわけでしょう。 「7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなく なるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀で も、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停 止、鉄道制限が必要になるはずだ。」  つまり、原発のスイッチを入れなくても、7月8月の電力需要のピーク時は十分に電 力は供給できると反論すればいいだけではないでしょうか?  私は詳しくなりませんが、今地震で壊れている火力発電を復旧すれば十分に乗り切 れるという試算が成り立つという話も聞いたことがあります。  それでもなお、彼が意見を変えなければ「誰かに買われた」という推測も成り立ち ますが・・・。  単に言葉面だけで、「あいつは原発容認派だ、あいつは裏切り者だ、敵だ」と決め つけるのはいかがなものかと思うのですが?というより、よけいな敵を作るべきでは ないのでは?                                                   -----Original Message----- From: cml-bounces+furuya57y=aol.com@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+furuya57y=aol.com@list.jca.apc.org] On Behalf Of naganotakenoko928@yahoo.co.jp Sent: Tuesday, April 05, 2011 12:04 AM To: naganotakenoko928@yahoo.co.jp Subject: [CML 008795] 森永卓郎の困った提言 豊間根です Bccで失礼します 九条を擁護し、貧困の問題に理解ある人という印象でしたが・・ 原発が核兵器製造の一工程であることを知らないのか それとも誰かに買われたか・・・ 以下転載です:     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::: nifty ニュース 経由  反発覚悟で森永卓郎氏提案「日本は原発のスイッチを入れよ」 2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン  twitterBtnLink(); //'); document.write(''); //]]> -PR-  世界中が震災後の日本経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。復興へ動き 出した日本だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発を受け るのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言する。  * * *  7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなく なるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀で も、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停 止、鉄道制限が必要になるはずだ。  ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 「原発のスイッチを入れよ」  残された道はそれしかない。  今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して防護され ていたため、10m以上の津波に襲われて故障した。私は原発の設計については素人な ので、防護方法は専門家に考えてもらいたいが、早急に津波対策に取り組み、新潟中 越沖地震の影響でまだ3基が停止している柏崎刈羽や、今回被災した女川、さら には福島第二を再起動する準備を進めるべきである。    そうしなければ、日本経済の失速だけでなく、夏場に大規模停電が起きてエアコン が止まり、熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスク を取らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。  私は今まで原発を必要悪として認めざるをえないものと考えてきた。しかし、日 本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるのは、当面の 電力不足を乗り切ってからでよい。    問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを入れる決断ができるかどうかだ。失礼 ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決断」が彼に できるとは思えない。  もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを入れる」と宣言するなら、私は彼を全面的 に支持する。 ※SAPIO2011年4月20日号 From masuda at osaka.email.ne.jp Tue Apr 5 20:46:37 2011 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Tue, 05 Apr 2011 20:46:37 +0900 Subject: [CML 008811] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiF6SH5JTSROMnElYSE8JWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlSyVlITwlORsoQjExLTgbJEIhISVNJUMlSCRHOz9GMT1wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD4hSkhyRnE2aDBoJE4zSEJnISohSxsoQg==?= Message-ID: <20110405204636.0D9E.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 避難区域の拡大などを求めるネット署名の緊急呼びかけです。 (手書き署名もやっています。) Forwarded by MASUDA Tetsuya ----------------------- Original Message ----------------------- From: "Mihama-no-Kai" To: <"Undisclosed-Recipient:;"@mx0.jca.ne.jp> Date: Tue, 5 Apr 2011 17:56:06 +0900 Subject: ★美浜の会メール・ニュース11-8 ネットで賛同署名 ---- 皆様へ  美浜の会メール・ニュース11−8です。 BCCで失礼します。 転送・転載歓迎です。重複して受け取られた場合は申し訳ありません。 ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 緊急です 4月10日(日)第一次集約  避難区域の拡大などを求める 3月28日要望書に賛同署名を!  今すぐ、ネットで賛同署名を! http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/signature110328/signature110328_1.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇ 同様の国際署名も始まっています(連絡先:グリーン・アクション)。 国際署名はパンク寸前だそうです。 日本でも早急に広めましょう。 福島原発事故による汚染と被ばくは、日々深刻になるばかりです。 政府はいまだに周辺住民の避難区域を拡大しません。 空気、土壌、水、野菜、原乳、そして海への放射能放出まで。 法令の約160倍もの放射能を含む廃液、約1万2千トンもの大量放出です。 東電は漁協に連絡することさえしていません。まったく許せません。 ★とにかく多くの人の声を集める以外にありません。 緊急です。 3月28日厚労省交渉での要望書に賛同署名を募っています。 「要望書」は避難区域の拡大等8項目を求めています。 呼びかけは、最後に書いている7団体です。 集まった賛同署名を政府に提出します。 要望事項が一刻も早く実現するよう、要望書への賛同署名を広げてください。 ★団体でも個人でも署名できます。 ●●ネット署名はこちらから。すぐにクリックを! http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/signature110328/signature110328_1.htm ●手書き用署名用紙はこちらにあります。 http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/signature110328/signature110328.pdf ★皆さんのブログやHPでもネット署名など紹介してください。 ★第一次集約は4月10日です。 (緊急を要する項目があるため。最終集約日は後ほど連絡) ★公開質問書の共同提出団体になった168団体にも改めて賛同署名をお願いします。 ◎賛同署名の呼びかけ団体は下記7団体です グリーン・アクション/玄海原発プルサーマル裁判の会/原子力資料情報室/日本キリスト教協議会/ふぇみん婦人民主クラブ/福島老朽原発を考える会/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)  賛同署名集約:美浜の会 http://www.jca.apc.org/mihama/        大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581 ◎同様の署名は海外でも取り組まれています      国際署名の連絡先 グリーン・アクション          http://fukushima.greenaction-japan.org/ (このメールは、これまでメール・ニュースをお送りしている皆さん、美浜の会にメールをいただいた皆さんなどにお送りしています。 今後、メール・ニュースが不要の場合は、お手数ですが、ご連絡ください。) 2011年4月5日 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 530-0047 大阪市北区西天満4−3−3 星光ビル3階        TEL 06-6367-6580  FAX 06-6367-6581        http://www.jca.apc.org/mihama/  mihama@jca.apc.org --------------------- Original Message Ends -------------------- From liangroo at yahoo.co.jp Tue Apr 5 21:37:43 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Tue, 05 Apr 2011 21:37:43 +0900 Subject: [CML 008812] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <4D9ADE84.9090206@zokei.ac.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> <9BAA4905158F45C9A275673D2E70FF14@KeisukePC> <4D9AC7B9.1080505@yahoo.co.jp> <4D9ADE84.9090206@zokei.ac.jp> Message-ID: <4D9B0D17.7060309@yahoo.co.jp> 前田さん、どうもレスありがとうございます。  ピーク時の電力は冷房が多いでしょうけど、中曽根の一極集中なんかもあって 都会の高層マンションなどに住む人が、俺たちの冷房はどうしてくれるんだ、と わめき始めたら、政治的影響力は強いですよ。なにしろその連中が民主 党政権 を実現させたくらいだから・・・  オール電化なんかに住む人を見ると、なんとバカなことをを思うのは私ばかり じゃないでしょうが、しかし、現に住んでしまっているものはな あ・・・とほほ。  まして、病院で腎臓透析を受けていたり、弱い心臓をもってマンションのなか に暮らしてる人なんかどうすればいいのでしょう。    それと、電力需要の多くを減らせるのだとしても、病人や年寄り以外は冷房の 使用を自粛してください、とか言えるものかどうか。  あんまりそういうことを素直にやる人たちがいたら、なんだか、海外で評判の 礼儀正しくストイックなニホンジンみたいで、気持悪いと思うのは私だ けで しょうか。  例の隣国のことは、あくまでニホンジンが言いそうな言葉として「 」で引用 しただけです。日頃あんなに「何をするかわからない国」と騒ぐニホン ジン が、どうしてこんな南北に延びた細長い列島(平壌の目の前に真横に横たわって いる)にずらりと原発を並べて平気でいられるんでしょう。ひとつ には、あの 国が「何をするかわかってる」国だからなんでしょうけど(私の友人で、平壌と ワシントンはホットラインでつながってるんじゃないかと 疑ってる人もいます)。 (11/04/05 18:19), maeda akira wrote: > 前田 朗です。 > 4月5日 > > なんだか萩谷さんらしくない投稿ですね。 > >> ただ原発に反対すればいいわけではないでしょう。 >> > そうですね。 > > <でも「ただ原発に反対している」人はいませんよね。> > >> 病院に入院して長期の治療を受けている患者、自宅にいてもたとえば心臓の弱い >> 人など、最低限の生存のために電力を必要とする人がいることを思え ば、森永 >> 発言の半分は賛成できるものです。 >> > なるほど。 > > <でも、原発が全部停まっても、夏の昼間とか特別のピーク時期を除けば、火力 > 発電その他の現状でも、かなりカバーできることも、よく知られていることで > す。原発がなければ生活が成り立たないというのは、原発推進のための宣伝文句 > です。> > >> 日本は地震多発国であり、隣に例の「何をするかわからない国」もある。 >> > <なんだか、つながりのない文章ですね。世界の常識から言って、「何をするか > わからない国」は何といっても、日本です。今も放射能汚染水を大量に海に垂れ > 流し中で、韓国からも批判されています。それに、お隣の国は、「核開発する > ぞ、するぞ」と大宣伝した上で、開発に着手したのですから、よくわかる国です。> > > > いつもだと、上記の<  >内は、萩谷さんが書きそうな言葉、ですが(笑)。 > > > > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Apr 5 21:48:47 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 5 Apr 2011 21:48:47 +0900 Subject: [CML 008813] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkNSQrJE4kXCRqRnxLXDtLIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwjNDduJCskaSNOI0gjSzY1MGkkR0p8QXdDZiEjJGgkJEp9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOH4kSzBpJEQkSCRoJCQkTiRHJDkkLCEjGyhC?= Message-ID: <20110405214847770725000047fe@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「さかのぼり日本史」 番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/sakanobori/ NHK教育 毎週火曜 午後10時〜10時24分 午前5時10分〜5時34分(再) 午後1時05分〜1時29分(再) が 4月から教育テレビで放送中です。今がなぜこうなのか。さかのぼって考えていく。 また、学校では、授業でたどりつかなかったり、駆け足になっておざなりになりがちな、現代史に取り組むかも。 いろいろ興味がわくのですが 4月の番組紹介を読んでいくと、過度に現状肯定に戦後政治肯定に傾むかないかなと気になりました。 権力者の側からだけでなく、 市民の立場、動き、力、芽なども巻き込みながら考察されていったらと思うのですが、 一年の長丁場とのこと、願わくば、いろいろな意見が寄せられ番組がよい方向に育てばと思うのですが。 今日第2回放送です。 さかのぼり日本史 戦後 経済大国の“漂流” 第2回 チャンネル:NHK教育 放送日:2011年 4月 5日(火) 放送時間:午後10:00〜午後10:25(25分) 詳しくは 番組ホームページを参照ください。 http://www.nhk.or.jp/sakanobori/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Apr 5 22:37:00 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 5 Apr 2011 22:37:00 +0900 Subject: [CML 008814] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZOVzMmJE4yREc9QC08KDo2GyhC?= Message-ID: <206F3D8E652F471391D85F5D02E1D004@your65ce3791a7> みなさまへ (BCCにて転送)松元 小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)、再臨界の可能性示唆。 ========= 永岡です、毎日放送ラジオ、たね蒔きジャーナル、今日も放送がありました。今日は強烈な内容です。  まず、毎日新聞、平野幸夫解説委員より、前日に出た田田中真紀子氏のような人がなぜ政権中枢にいないのかと、政権批判がありました。  そしてスタッフによるニュース、放射性ヨウ素が、国の基準の1.3億倍(!)という話を聞いて、水野さん、本当かと聞いてきたのです。1〜3号機のタービン建屋にある汚染水は6万トンあると、保安院は言っています。東電は2号機の復水機に回収し、残りはメガフロート他に入れるのですが、メガフロートは今日午後出発したのです(何日も前に話が出たのに今頃…)。横浜で改造し、その後福島に行くので、福島到着は16日以降であり、スタジオでは政府は何をやっているとの指摘がありました。廃棄物処理施設は低レベルが1万トンあり、東電は4000トン以上出したと言うことです。 低レベルでも、法律の400倍!よほど高いものより低レベルであり、大人は0.6ミリシーベルトしか受けないと東電は言っているものの、水ガラスなどを入れても(地盤ごと固める)水はまだ止まっていないということです(少し減った程度)。水ガラスを12000リットル用意していると言うことです。 また魚のコウナゴからセシウム検出であり、1kgあたり525ベクレル(基準は500)で、漁協は自粛すると言うことです。またヨウ素も出ています。ヨウ素も設定値が出ています(1kgあたり2000ベクレルにした)。  東電は避難世帯に2000万円支払ったと言うことです。10の市町村で、二葉町他9つの自治体で、しかし他のところでは町民一人1000円にも満たないのです。   そしてアメリカの西部で、ヨウ素131が飲料水から出たと言うことです(これまでは雨水などから出ていた)。自然界の1/7000ですが…  で、小出先生のお話、びっくりするような数字が並んでいるが、ピット内の汚染水のヨウ素は1.3「億」倍である、この「億」とか、高い数値は、事故は続いており、3月11日に原子炉損傷、その後収束にまったく向かっていない、「自分の考えが甘かった」、原子炉は一度止まったと(ウランの核分裂が止まる)思っていたが、それがもう一度核分裂(再臨界)がひょっとして起きているかも知れないと思った、ヨウ素の濃度が減らずに増えている、半減期が8日であり、もう1/10になっていいのに減っていない、タービン建てや内は塩素38(変わった放射性核種)が出ており、これは再臨界としか思われない、しかし測定の誤りかも知れないが、分析が間違っていないと、再臨界と思われる(塩素38が出ているなら)と言うことです。 東電は再臨界の恐れを得ているのか、ヨウ素134は再臨界の証拠であり、しかしそれは間違いであり安心したのですが、今回は間違いではない、ヨウ素が減らないと、再臨界かも知れない、原子炉内の水はタービン建屋にあるが、ここに行くには被曝しないといけないので大変ということ、再臨界は爆発ではなく、ウランの核分裂で、ウランの融けて固まっている場所の形状が変わり、それが変わると臨界が収まるが、また再発して、そういう臨界〜止まる、を繰り返しているのでは、という指摘でした。 これだと、発熱が止まらないので、小さい原子炉が止められない、動いている=核物質が出る=放射能が出る→ヨウ素が1億倍出ている、そして今までなかった放射性物質が出ている、濃い放射能が出る、環境を汚染する、と言うことです。燃料棒にはジルコニウムはもうない、棒の形をしておらず、中のウランが山になりどこから堆積している(炉心)、圧力容器の底に落ちるのではなく、想像で、しかし、炉心の下部に留まると最悪の事態になる、圧力容器は水を入れて冷やそうとしているが、炉心は裸であり、蒸気で冷やしているが、圧力容器の底に水があり、ウランは放射熱+再臨界熱があり、ウランペレットが融けて、圧力容器の水の上に落ちたら水蒸気爆発(一番恐れていた)になる。 水は必ず入れないといけないが、ホウ素の注入量が少なすぎると指摘がありました(最初に大量に入れたが、どれだけ残っているか分からない)。だから、大量のホウ素を福島に集めないといけないと言うことです。これは小出先生の想像ですが、福島の現地では分かっているはずと言うことです。再臨界の危険は一番大きいのは1号機であるが、2,3号機でも炉心が融けたら同じである、全部、ホウ素を入れて冷やさないといけないということです。  周囲の避難のありようは、小出先生、炉心のメルトダウンを恐れており、小出先生、起きないと言えないということであり、起きたら爆発的に放射能が出てくる、周囲の人はいつでも逃げられるようにして欲しいということでした。  小出先生は官邸、保安院のデータしか分からないが、彼らはもっとデータを持っている、これ、パニックを恐れていると小出先生、指摘していました。再臨界を否定するにはデータの間違いが必須であり、データが誤りであるといいのだか、と言うことでした。  今日のお話は最も強烈でした。再臨界の話は初めてでした。明日もお知らせいたします。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Apr 5 22:51:56 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 5 Apr 2011 22:51:56 +0900 Subject: [CML 008815] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiRJJCZOZDVRJDckRiQkJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kRyQ5JCsbKEI=?= References: Message-ID: <002c01cbf398$a0c191d0$640ba8c0@your161476af33> 野々村さん 私も同じ疑問を持ちました。 冷却水はサイクルで圧力容器に入るようになっています。 温水を海水で冷やし、再び圧力容器に入れる構造に なっています。従って循環ポンプは破損停止していますが。 配管はつながっていますのでそこから可能となります。 しかし、別口から出て来る温水を冷やすという循環はでき できていません。かなりは蒸気になっていますが。 冷却サイクルを直す場は放射能が高く、 ほとんど作業ができません。 漏れは配管の破損、圧力抑制室の破損と言われていますが。 現場に入れず、確定されていません。 放水は使用済み燃料に対するもので別に高台のプールと同じ収納箱に入っており、 そこに放水しています。現在高台から放水できる給水車が見つかり運ばれて 行っています。坂下ダムの水を使用しています。 サイクルにできませんので放射能水が流れ出ます。      (石垣) > どなたか教えてください。 > 現状が理解できません。 > > 一時、しきりに放水車などで水をかけていましたが、 > 今は、どうやって冷却しているのでしょうか? > 直接圧力容器に水を入れているが、どこかからもれているということでしょうか? From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Apr 5 22:56:06 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 5 Apr 2011 22:56:06 +0900 Subject: [CML 008816] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiRJJCZOZDVRJDckRiQkJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kRyQ5JCsbKEI=?= References: Message-ID: <004301cbf399$35ef6b60$640ba8c0@your161476af33> 野々村さん 追伸です(石垣) 詳しくはたんぽぽ舎に問い合わせてください。 たんぽぽ舎      たんぽぽ舎は、月曜〜土曜−              13:00〜20:00のオープンです。              日曜・休日は、お休みです。    〒101-0061    東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F    TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797    HP http://www.tanpoposya.net/ Subject: [CML 008808] どう冷却しているのですか > どなたか教えてください。 > 現状が理解できません。 > > 一時、しきりに放水車などで水をかけていましたが、 > 今は、どうやって冷却しているのでしょうか? > 直接圧力容器に水を入れているが、どこかからもれているということでしょうか? From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Apr 6 00:53:32 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 6 Apr 2011 00:53:32 +0900 Subject: [CML 008817] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElZSVLJTglIiEiJSglOCVXJUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1dMPyROMGw5TTshGyhC?= Message-ID: <5C9F90D067FA4ACA8191C5103F88049D@your65ce3791a7> みなさまへ (BCCにて、転送転載歓迎)松元@パレスチナ連帯・札幌 米英仏軍のリビア介入はアラブに広がりつつある反体制運動に大きな冷水を浴びせた格好ですが、まだまだこの燃え広がりは消えそうにもありません。一方、わが国ではこれほど未曾有の大災厄を起こしていながら、依然として巨悪はなかなか尻尾を出そうとしません。幾重ものオブラートでデータと正体が隠されているため、明治以来、権力を丸ごとつかむ認識装置を我がものにした経験を欠いているようです。しかしつぎつぎと隠蔽構造が暴露されているいま、日本の「旧体制」を変革する転換点にできるかどうかすべての日本人に問われています。アラブの若者の革命からも、私たちが学ぶものがあるかもしれません。放射能への不安と政府・東電への不満がうずまく中で恐縮ですが、コロンビア大学アラブ研究のエドワード・サイードといわれているラーシド・ハリディの一ヶ月前の「革命分析」をお届けします。 RASHID KHALIDI: REFLECTIONS ON THE REVOLUTIONS IN TUNISIA AND EGYPT Posted: 02 Mar 2011 10:31 PM PST http://www.intifada-palestine.com/ by: Rashid Khalidi 《チュニジア、エジプト革命の一考察》 2011年3月2日 ラーシド・ハリディ これはまず何よりもアラブ世界および全中東における間違いなく新しい可能性をはらんだ瞬間である。われわれはこのような転換点(ターニングポイント)を本当に長いあいだ目撃することはなかった。かつては乗り越えられない障害が、思いもかけず乗り越えられるようになったようだ。完全に二世代にわたってアラブ世界を横断し強化されていた独裁体制が、突如弱点をさらけだした。それらのあいだでもほとんど手におえなかった二国―チュニスおよびカイロ―がたった数週間の出来事のうちにわれわれの目の前で崩壊した。もっとも野蛮で弾圧的なトリポリの国は、この瞬間にぐらついている。 こんなにも長いあいだこれらの国を支配してきた年寄りたちは、突然、支配者である自分自身および己の年齢と彼らの40年、50年、60年後に生まれてきた自国民の大多数との間の隔たりがこんなにも大きかったということに直面している。明らかに凍りついてしまった政治的社会的状況が、最初にチュニジアの都市や町々ついでエジプトに引き継がれ、民衆の激しい怒りの波のなかでほとんど一夜にして溶け落ちてしまった。さらに今なお他のアラブ諸国に広がっている。われわれは、かつては固定されているかに見えた正しさ(基本的価値)が消滅し新しい可能性と勢力が出現するまさに世界史の瞬間を体験する恩恵に与っている。    ほとんどもっぱら髭を着けて怒った「われわれの自由を憎む」テロリスト狂信者を登場させては常習的にこの地域の映像を伝えてきた同じ西側主流メディアが、こんどは際立って道理ある自由、尊厳、社会正義、説明責任、法の支配、および民主主義を要求するふつうの人々の平和的なイメージを放映し始めた。その日が過ぎるとアラブの若者たちは、東ヨーロッパ、ラテン・アメリカ、および南アジア・東南アジア・東アジアの過渡期に民主主義を促進させた若者たちとなんら違わない希望と理想をもっていることを証明してみせた。 中東に注意が向けられるたびにイスラム原理主義とテロリズムに焦点をあわせたこのメディアの執拗な取り扱いに人々が欺かれたために、これらの若者の声は始めはたんに意外な新事実に過ぎなかった。したがってこれはアラブ世界のことだけではなく、他者によってアラブがいかに理解されているかにとってもまたこのうえなく重要な瞬間なのである。意図的系統的にかつ常習的に―おそらくここ10年では他のだれよりも―中傷されてきた人々が、新しくかつ大規模に積極的な輝きを示したのは初めてのことである。 もっとも困難な仕事はまだこれからである。チュニスであろうとカイロであろうと、さらに非常な困難を強いられているトリポリであろうと、現実認識が欠けている独裁者とその貪欲なファミリーを転覆させることは容易ではなかった。民主主義的なシステムを機能させ創出することは、非常に困難であろう。かりにそれが創設されるとしても、アラブ世界に満ちあふれている金権家や権力をもつ利害に身を固めている軍人たちに支配されない民主主義的なシステムを確実にすることはさらに困難であろう。最後に、大部分で必要とされているインフラストラクチャーおよび機会均等、質の高い教育、きちんとした家、いい仕事、それらを与えるために必要となる社会正義および迅速な経済成長を達することはどんなに新しい大衆的で民主的な体制にとっても非常に困難な課題となるであろう。 これらは旧体制が提供に失敗し、それらをお留守にしたことが現在この地域にすさまじい勢いで広がっている若者たちの革命を誘発した確かな事である。気力をくじくようなどんな困難な課題を前にしても、その障害は反動や鎮圧の軍隊によってしっぺ返しの復帰に至るかもしれない。それはまた、アメリカの侵略とイラクの占領およびそれに伴うイラク国家の崩壊からつくり出された混乱と無秩序の状況によって利益を得る過激で暴力的な少数派の動向を引き起こすかもしれない。そして、これが世界の大部分が欲しがり外国の利益が最大限浸透してしまった中東だということをけっしてわれわれは忘れてはならない。歴史を貫通してきたように、たやすく進路を転換し結果を捻じ曲げることができた外部の介入というものは、それほど危ういものなのである。 それにもかかわらず、チュニスとカイロで起こったことは、長いあいだ閉ざされていた地平を開いた。若い世代の志を侮蔑して扱い、多くの旧世代が主要な権力を自分の手に集中している体制に堰き止められていたアラブ世界で、若者世代の知性とダイナミズム、エネルギーが爆発した。見たところアラブ世界の若者たちは、かつて無敵で身震いしてだれもが尻込みするように見えた恐るべき警察国家体制から、どこからともなく自信、確信および勇気を得たようにみえる。若いチュニジア人やエジプト人がアラブの衛星TV局で語っているのを見ることは、西側の多くの人々にとって意外な新事実であった。これらの若い人々は、賢くしかも堅い決意をもって考えをはっきり述べていた。アルジャジーラは、とりわけチュニジアで、そのうえエジプトで、いまリビアで 他でも、起こったことの重要性に気づいた他のメディアに先行したやり方で、成り行きにかんしてはアラブ世界をもっと越えて中継ニュースで大いに信用を得た。他のアラブTV局は、エジプト局も含めて主要な役割を演じていたにもかかわらず、かつての鎮圧の恐怖は退潮し革命の精神が広がった。 12日間の拘禁から解放された直後の番組、とりわけ一方に良識を他方に深い感情をともなっている彼の調和ある明晰さを伝えたワーエル・グネーム(Wael Ghonim)のドリームTVのイン タビューにエジプトのすべての人々および世界の大部分の人々が釘付けにされた。そして彼が明らかにグーグルの幹部であったという事実は、とくに西洋人をじつに巧みに操っていたということになる。エジプトの外の若干の人々はもっと印象的なことを常に聞いていたのだが、他の若いエジプト人たちはブロガーのアスマー・マホフーズ(Asmaa Mahfouz)のように、あるいはジャーナリストで活動家で運動のリーダーであるナワラ・ネゲム(Nawara Negm):(1960年代から1970年代にエジプトでもっとも流行した国民的詩人のひとりアハマド・フアード・ネゲム(Ahmed FouadNegm)と有名なフェミニストであるサフフィナーズ・カーゼム(SafinazKazim)との娘):のように、説得力があり力強いビデオ・ブログの新しい革命運動のリーダーたちが、1月25日の抵抗を刺激し推し進めてきた。ネゲムのTVインタビュー・ドリームは、抵抗するリーダーたちの明快で戦略的なくっきりとした判断力を伝えた―彼女はリーダーではなかったと異議をとなえているのだが、次のように言っている。「私たちはリーダーを必要としません。私たちはzaims(強い男)を必要としません。そうした舞台は、私たちの歴史ではもう過去のものです。」もし軍がその約束を守らなかった場合、抵抗運動はどうするのかという問いに応えて、彼女は、じつにきっぱりともっともらしく応えた。「私たちは〔タハリール〕広場にもどる道を知っています。」これらの若い女性たち、彼女たちと同様の何百という男や女たちが、30年ものあいだ権力の中枢にいたファラオを倒した運動をたった18日間でつくりだしやり遂げたのである。過去数十年にわたって、アラブ諸国は世界の他の地域を席巻した権威主義から解放された潮流の例外であることが、かつては漠然と続いているかのように見えたものである。しかしアラブの若い世代は、とつぜん他の者たちと少しも違わないということを証明した。彼らは、自分の地域の外部の事例を注意深く観察し、別のところで結果を引き継いできたことを示した。米国とヨーロッパが与えた最上の機関で大規模な訓練をしてトップブランドの装備で際限のない手段をもっている警察国家よりも、彼らのテクノロジーの能力ははるかに勝っており、彼らは先輩たちの過ちからたっぷりと学んできたのだ。この最後の点が厄介な問いとして浮上する。占領された西岸のビリーンのような村々で抗議運動をしているパレスチナ人と若干のイスラエル人および外国人活動家たちに対して、彼らが長年組織的に使ってきたようにチュニスやカイロでも平和的なプロテスターに向かってなぜアメリカの催涙弾が大量に使われたのか? 米国やフランスおよび他のヨーロッパ諸国の情報部門とこんなに親しい間柄なのに、なぜベン・アリとムバラクが手引きしたのがならずものと暗殺団(暴漢)だったのか?実際にはアラブ世界最大の味方である米国およびヨーロッパ連合の主要な政策が(実のところ民衆の要求を阻止する鎮圧と腐敗および民主主義破壊の支援を意味したのであるが)、なぜ、たしかに唯一「安定」のための支援だったのか?これらはワシントン、パリ、ロンドン、およびボンの政策立案者たちが答えたくない問いであろう。しかしそれらは、アラブ世界のいたるところで西側および他の国際メディアの後を追って世界の方々で起きていることを意識している賢い若者たちが考えていることであって、こんなに長いあいだ彼らを抑えつけてきた人々以上に彼らはさらにもっと目覚めていると考えるべきだ。パーマストン卿とウッドロウ・ウィルソンの時代に戻ろうとする非西欧世界の人々のように、このアラブの若い世代もまた、偉大な西洋民主主義で宣言された理想と彼らの利己的でご都合主義的な政策の間の積年のギャップに目覚めるようになったのである。この自覚があるゆえに、アメリカやヨーロッパの当局者たちがすでに革命的な変化に突き当たって処理してしまったチュニジアやエジプトの人々に、あるいは同じことを試みているアラブ世界の他の人々に向かって何かを説教するなどということを差し控えるならその変化の兆しは歓迎されることだろう。明らかにこれらの若い革命家たちは、二週間前までは文字通り独裁者の隠れた親友であった人々、チュニスやカイロで残存しているアラブの専制君主といまなお親密につながっている人々よりも民主主義と社会正義を達成するために必要なことをよく分かっているのだ。チュニジア人とエジプト人の革命は、多くの問いを提起している。急進的なポピュリズムの実験で失敗した西洋植民地主義からの解放のあと、1950年代と60年代のアラブ・ナショナリズムおよび国家主導の経済開発は、不況と独裁政権による弾圧および専制的な君主政体に身を委ねてきた。1960年代からおよそ10年間、レバノンとクェートという部分的な例外はあるが、硬化症の権威主義体制があらゆるアラブ国家を支配した。これは、1970年代あるいはその後に生まれた大部分のアラブ人が長くさかのぼって思い出すことが出来る終わりのない夜が戻ってきたということである。非常に若い三分の二の住民の大部分は、軍外部の老齢化した当局者たち、あるいは独裁的な世襲の支配者たち、あるいは彼らの選んだ後継者たちのいずれかによっても、彼らが統治されたことがないしその時代を何も知らない30歳未満なのである。この汎アラブ・パッチワークの権威主義体制の最悪のものは、支配者たちが彼らの人民に示した軽蔑であった。これらの点からみれば、人民が解決するには、彼ら自身の代表を選ぶには、あるいは社会的余剰や外国の援助を割り当てるには、未熟すぎたということである。これらのことや他の大部分のことは、彼らのまだましな人物あるいは彼らの支配者たちが代わりになっていた。権力をもつ人々が引いた限界に挑戦した誰もが、街頭で支配者あるいは警官による際限ない暴力行為のもとで危険に晒された。これは彼が警官の不正をビデオに録画してリポートした(フェイスブック「われわれはみんなハーレド・サイード(Khaled Said)だ」は、皮肉にもエジプト革命の多くの引き金のひとつとなった)不正警官によって白昼堂々と死ぬまで打ちのめされた若いアレキサンドリアのブロガー、ハーレド・サイード(Khalid Said)の運命という教訓であった。ほとんどすべてのアラブ市民の共通の尊厳に対するこれらの絶え間ない侵害、および彼らが役立たずで無価値であるという不断の主張が、結局は内面化され、自己嫌悪が広まり社会不安の病根を生み出した。これは、他の事柄の中にも自らを現わした。宗派間の緊張、女性に頻繁に起きるセクシャル・ハラスメント、犯罪、ドラッグ、はびこる無作法と公共精神の欠如、である。これらの現象すべては、彼らの主体的なちからの中で抱かれたおぼろげな視界をはっきりさせるためにその姿を現わしたのである。それは、チュニジアのシーディ・ブーゼド(Sidi Bouzid)の街の若い売り子モハッマド・ブーアゼーゼィ(Mohamed Bouazizi)の自己犠牲(焼身自殺)の衝撃的な輝きの後にきたものである。最初にチュニジアの人々の連鎖反応が始められ、次いでエジプトで強権体制に立ち向かう彼ら自身の能力が悟られ準備され、弾圧の何十年間でつくられたこれらの深いトラウマに打ち克つことが可能となった。複合的な情報は、つぎのようなことを知らせていた。たとえばカイロの抵抗においては、人々がタハリール広場でたがいに食べ物を分け合っていた、セクシャル・ハラスメントが著しく減退した、ムスリムが彼らの祈りの間キリスト教徒を公然と保護しそしてその逆もあった、若いエジプト人ボランティアが通りを掃きごみを拾い集めていた、と。無論、千年王国は来なかった。それは、宮殿や高価な別荘から彼らを支配した高慢ちきな主人に従うみじめな奴隷のように要するに単に哀れだったのではなく、尊厳を持ち彼ら自身の運命の主人となった感覚をもって、チュニスやカイロの街頭あるいは他のたくさんの都市や町々で人々に授けられた尊厳と権利を拒否した者たちに向かって立ち上がっているという単純なことだった。解放のこの精神が耐えられるかどうか、進行中の他のアラブの革命が存続しそれを支援できるかどうか語ることはできない。たとえこの精神が、エジプトのような非常に困難な国家の構造的な問題を克服するために十分持ちこたえられたとしても、これらの大変動が文字通りの体制変革に等しいものであるかどうか、チュニジア人とエジプト人が新しい政治システムの土台を築くことに成功するかどうか、ことによるとムバラクなしのムバラキズムとベン・アリの化石で終わるかどうか、われわれは知ることができない。コネの多いエジプトの軍人あるいは双方の国で身分を強化している上層階級であろうと、たとえ双方の国のエリートがベン・アリやムバラクや彼らの親密な協力者の何人かをいけにえにすることを望んでいたとしても、彼らの権力をそう簡単には譲らないだろう。(チュニジアの暫定首相モハッマド・ガンヌーシ(MohammadGhannouchi)はベン・アリ政府の大臣であった。戦闘司令官ホセーン・タンターワィ(Field Marshal Hussein Tantawi)はエジプト軍事政権のトップであるが、ムバラクの国防大臣であり取り巻きであった。彼らはけっしてすべてを犠牲にはしなかった。)にもかかわらず、チュニジアとエジプトの人民においては二世代にわたって初めて、よりよい人生を、より大きな尊厳を、自分たちの生活をもっといいように意欲的に求めるというこれまでにない希望をもつことができるようになった。これらの国々の若者は、大衆の不満をいかに利用するか、それを現体制に対抗する勢力にいかに転換するかを見つけ出した。必要なことを託された者たちが、もしぐずぐずと決定を引き延ばすようなことがあれば、彼らは街頭に戻る道を知っている。もし独裁が維持されるなら、その根本にはびこる絶望と落胆に抗って戦うために他の多くのアラブ諸国の人々をこんどはこの精神が明らかに鼓舞するだろう。別の大きな問いは、チュニジアとエジプトで起こったことそしてリビアで起こっているように見えることが、真のアラブの革命の波の開始を告げているのかどうかである。イエメン、ヨルダン、アルジェリア、バハレーン、モロッコ、およびイラクにおける反体制運動は、今のところ腐敗した現体制による至るところにある不満にたいする影響力ある表現以上のものではない。それらがメディアによって誇張されていたチュニジアやエジプトの出来事の強力な共鳴であるにせよ、これらの国々の権力に属している人々を引きずりおろす可能性をもっている兆候はそれらのうちには―リビアという例外はあるが―まだない。それらの国々相互の体制にある類似のすべてに関しては、チュニジアやエジプトと他の体制とは著しく異なっている。それらのうちのかなりの住民は、明白にヨルダン、アルジェリア、バハレーンおよびイラクは、支配者たちが常に分割統治を利用できるかなりの少数民族、地域的あるいは宗派的な溝があるため、エジプトやチュニジアよりも人口統計学的な相同性はより少ない。そして同様の事例で、いちじるしくアルジェリア、イラクおよびヨルダンは、最近、いやそれほど最近ではないが、これらの社会は引き裂かれた血まみれの闘争の記憶があるため、抵抗することをためらう人々を作り出してきたようだ。それにもかかわらず、チュニジアやエジプトに始まった新たに出現した精神は、民主主義的要求と抵抗の精神という伝染効果を疑いなくもってそれがアラブ世界に広がっているように見える。ちょうどアラブの衛星TVを観て抗議の証言をラジオで聴いているのだが、はじめにチュニジア人の革命家たちが、ついでエジプトの兄弟姉妹たちが掲げたそのスローガンが、モロッコからバハレーンまでどこでも遍在して話されているアラビア語であることに思い当たり驚いたものである。:「Al-sha’b yurid isqat al-nizam(国民は政権を倒したい)」結果が何であれ、アラブの若者の全世代の自由と尊厳のための社会全体の大志にとってだけでなく、アラブが共有する公共圏の存在にとっても、これらの出来事は目を見張る堅信礼(幼児洗礼を受けたものが成人になって自覚的に信仰告白をする儀式。いわば日本の成人式=訳注)となった。たとえ衛星TVを含む多くの現代的メディアのお陰をこうむっているとしても、テクノロジーの特質について過度に注目することは誤りである。このような共通公共圏は、ラジオあるいは新聞・雑誌の印刷物であるかどうかは別にしてテクノロジーの初期の形態に頼っていることは過去にも存在した。とくにアル・ジャジーラの自信過剰は誤解を招いた。衛星テレビジョンの初期においては、なるほど視聴者を失わないために多くのニュースをカバーしてサウジが所有しているアル・アラビーヤや他の局にさえ強いた競争を導入することで、国家の放送システムを独占して報じることが必須のことであった。チュニジアで反政府暴動が起きているあいだ、遅れてエジプト人の注目すべき大事件のあいだ、アル・ジャジーラはアラブ人の移住離散者(出稼ぎ)およびアラブ世界中の視聴者をひきつけた。しかし抗議そのものについても視聴率のためのかなりの割り当て時間についても、権謀術数に長けたイスラム主義者好みの報道はけして思慮深いものではなかった。パレスチナ人の状況を報道するさいに常にハマースを支持する姿勢においても、チュニジアとエジプトの革命の最中で、チュニジア人イスラム主義者ラーシド・アルガンヌシ(Rashed al-Ghannouchi)がチュニジアに戻るときの集中的な報道、あるいはムバラク体制陥落直後にエジプト人のイスラム主義者に目立って光を当てたこと、こうした偏向が著しく見て取れる。同様に、アルジェリア人イスラム主義者で指導的立場にいるアリー・ベルハージュ氏が2月13日にアルジェリアで行なわれたデモンストレーションに参加したことをアル・ジャジーラは強調して報道していたが、これらの群衆が彼を暗殺者呼ばわりしたことには触れなかった。指摘しておきたいのは、アル・ジャジーラはしばしば大胆な特集番組を配信してアラブの視聴者をしっかりつかんで支持されてはいるものの、彼らは必ずしも幹部の後押しによる政治的な路線にまで倣っているわけではない。これまでにアラブ諸国の反政府運動については多くの報道がなされてきたが、それらに参加している大部分の人々はイスラム主義とはとくに関係がなく、はっきり言って彼らが要求する尊厳、自由、民主主義および社会正義にはイスラム主義はすこしも見出せないのだ。これらのアラブ革命が提起した最後の問いは、われわれの目前で崩れ落ちているように見える腐敗したアラブ国家体制を支えてきたパートナー、米国とヨーロッパの支配についてである。民主化への支援とその関与、あるいは独裁者に求められたことは何でもするという体制擁護、それらの原則のあいだで中東の外交政策において米国はいつも引き裂かれている。公共的な監視の目が少ないために、中東における米国の政策はほとんどいつも後者の衝動が優位を占めている。今日、完璧な英語を駆使しながら民主主義を要求し憎まれた独裁者を倒しているカリスマ的なアラブの若者層についてアメリカのメディアが特集記事を組み、それを一般の人々が目にしている一方で、ワシントンは生ぬるくも民主主義への移行を支持し、他のアラブの取り巻き諸国に対しては彼らの国民を弾圧しないよう呼びかけたものである。アメリカ国民の注意がアラブ世界から逸れるとき、必ずと言っていいほど何かが起こるのはただ驚くばかりだ。中東で起こったこの新たな時代には、どんなケースにおいてもワシントンがやってきた従来のアプローチはさらに困難なものになるであろう。たとえ独裁者と専制君主が権力に留まっていても、以前は政策を作るさいこれらの民意を無視してきたことが、もはや彼らの国民を無視することはできないと気付かされている。これが、ワシントンが誘導するイランに対する引き続く冷戦に服従することを意味したとしても、あるいはイスラエルがパレスチナ人の領土を植民地化しその占領行為を強化したとしても、どんな圧力からもイスラエルを擁護するという大部分のアラブ諸政府にとって非常に不評な政策をこれ以上長く維持できるはずがない。多くの内容がアラブ世界で決定されることとなり、外交政策の形成の中に世論の本当の情報が反映されるのはまだこれからのことである。しかし、サダトやキング・フセインが自国やアラブ大衆の世論を無視したり、あるいはパレスチナ人を残酷に扱っているのにイスラエルとの和平をするという、そういう時代はたぶん過去のものになるだろう。たとえ全アラブ世界が真の民主主義に移行したとしても、エジプトやヨルダンとのイスラエルの和平協定はほとんど十中八九生き残るだろう。しかし、地域のいたるところの街頭で異議申し立てされているいま、沈滞したアラブ側の特色であったイスラエルや米国に対する服従や好意を当てにする者はもうワシントンに誰一人としていないだろう。それに代わるものを誰も予想することはできない。インターネット・カフェだけでなく、労働組合のホールで、新聞社の編集室や女性の集まり、あるいは自宅にいる何百万というアラブの若者たちによって、政府が従来見せてきた自国民に対する侮蔑と軽蔑にもうこれ以上我慢できないという声を外に向けて最大限発信してきたように、これからもたぶんこれらの街頭で決定されるのであろう。彼らはそのスローガン「人々は体制の崩壊を望んでいる」で、われわれ全員に警告を発した。彼らはただ単に腐敗した自国政府だけではなく、大西洋からペルシャ湾にいたる全アラブ世界で何十年もはびこってきた旧体制をも意味しているのだから。(松元訳)原文以下:拙訳で恐縮です。不適切な訳文があれば教えてください。RASHID KHALIDI: REFLECTIONS ON THE REVOLUTIONS IN TUNISIA ANDEGYPT http://www.intifada-palestine.com/------------------------------------パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19TEL/FAX : 011−882−0705E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 ------------------------------------ From qzf01055 at nifty.ne.jp Wed Apr 6 02:05:39 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 06 Apr 2011 02:05:39 +0900 Subject: [CML 008818] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9AbyROO2tFQCEmJD0kTiM5IzgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0kKCRDISIhViVLJUMlXSVzJE82LyQkOXEhVyEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkbKEI=?= Message-ID: 反戦の視点・その98 えっ、「ニッポンは強い国」!? 井上澄夫  テレビの「ニッポン、頑張れ」キャンペーンにはうんざりする。実に気持ちが 悪い。  「ニッポンは強い国」、「ニホンは一つのチームなんです」……。  「経済大国」という言い方はずっと前から聞いてきた。しかしバブルが弾(は じ)け、リーマン・ショックで強烈な打撃を受けて以来、「経済大国」という表 現もずいぶん色あせた。GDP(国内総生産)比で中国に抜かれ、つづいてこの 東日本大震災と原発事故……か、と受け止める向きは多いだろう。  今回の大地震と原発事故は私たちの暮らしを直撃している。大震災が日本経済 に与える影響は規模の大きさと深刻さが予想されるだけで、いまだ全貌を現わし ていない。東京電力福島第1原発事故による放射性物質の垂れ流しは、現在も被 害を拡大しつつある。汚染された大気から取り込まれる毒物が引き起こす内部被 爆による人体への影響や、海水の汚染が食物連鎖によってもたらす長期にわたる 今後の被害は、当面推測さえむずかしい。 わかっていることは、長期間にわたって私たちと近隣諸国の人たちの生命と生 活がおびやかされることだけである。私はGDP比で中国に追い抜かれたことな ど、蚊の刺すほどにも痛痒を感じないが、この国と周辺諸国が原発事故によって 生存の危機に直面していることには思いを致さざるを得ない。  だが、それにしても、だ。これほどの深刻な原発事故を起こしておいて、いく ら何でも「ニッポンは強い国」はないだろう。オイオイ、そんなことを言う君よ、 君の言うニッポンはいつから「強い国」になったんだと尋ねてみたい気がする。 それにそもそも「強い」とか「弱い」とかの基準は何なんだ。ニッポンは一体、 何に「強い国」なのだろう?  かつて1941(昭和16)年の第五期国定教科書、国民学校初等科(2年生) 修身「ヨイコドモ」(下)には、    日本 ヨイ 國 キヨイ 國 世界ニ 一ツノ 神ノ 國    日本 ヨイ 國 強イ 國 世界ニ カガヤク エライ 國 とあった。当時は現人神(あらひとがみ)である万世一系の天皇が統治する国だ ったから、その意味で文部省はニッポンを「神ノ国」に仕立て上げたのだろう。 しかしだ、だからといって、ニッポンが「ヨイ国」とか「キヨイ国」であるとは 言えまい。まして「世界ニカガヤク エライ国」なんてのは、いかなる根拠もな く、むやみにうぬぼれているだけの話である。  「神の国」で多くの人が思い出すのは森喜朗元首相だろう。2000年5月1 5日、森首相(当時)は神道政治連盟国会議員懇談会で「日本の国、まさに天皇 を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知し ていただく、そのために我々(=神政連関係議員)が頑張って来た」とのべて激 しく厳しく批判されたが、発言は正真正銘のホンネであるから、彼は発言を撤回 していない。  それはともかく、「ニホンは一つのチームなんです」にも驚く。知らなかった なあ、私はいつ「日本チーム」のメンバーになったんだ。私はサッカーにほとん ど関心がないから、発言しているプロサッカーの選手(? たぶん)は知らない。 サッカーの試合はチームを組まないとできないが、そんな話はスポーツだけのこ とにしてほしい。私は「国民総動員チーム」のメンバーになる気はない。1億数 千万人の「チーム」に、勝手に、むりやり引きずり込むのはやめてもらいたい。  ところで、「ニッポンは強い国」は、ACジャパンの大震災関連広告「日本の 力を、信じてる」篇の一部である。 〈あなたはどんなときでもひとりじゃない。僕らが、みんながついています。 互いに譲り合い、助け合いながら、強く強く未来を信じて、今ひとつになるとき。 /ニッポンは強い国。長い道のりになるかもしれないけど、みんなでがんばれば 絶対に乗り越えられる。〉  ACジャパンは旧公共広告機構で約1200の企業・団体を正会員とし、「広 告の仕組みを社会貢献に生かす」ことを使命としているという。正会員には東電 も加わっているが、それだけではない。東電の西澤俊夫常務取締役はACジャパ ンの最高議決機関である理事会70人のメンバーの一人である。つまり前代未聞 の原発事故を起こした当事者が「ニッポンは強い国」と私たちを鼓舞・激励して いるのである。なんともグロテスクな話ではないか。  ここで歴史を振り返る。文部省が「日本 ヨイ 國 キヨイ 國……」という コピーで子どもたちを洗脳し始めたのは1941年、つまり日本がアジア・太平 洋戦争を起こした年である。尋常小学校を国民学校と改称した国民学校令の公布 は同年の3月1日、施行は同年4月1日、対米英開戦は12月8日であるから、 まさに戦雲が暗くたちこめ、戦争の大拡大が予感される時期に、将来の「醜の御 楯」(しこのみたて、皇軍兵士)を錬成するコピーが必要になったのだ。  つまり挙国一致の「国民」的盛り上がりが必要になると、政府はアプリオリな コピーを造り出して「国民」を扇動するのである。これは有無を言わせぬ強制措 置であるから、「ヨイコドモ」はニッポンがどうして「ヨイ国」なのか「ツヨイ 国」なのかなどを教師にたずねない。たずねない生徒が「ヨイコドモ」なのだか ら。  今回の大震災についてもしきりに「国難」とか「国家の非常事態」が強調され ている。そういう認識を共有しない者は「非国民」で「国民協同体的チーム」か ら排除される。国民新党の亀井静香代表が3月28日、東日本大地震の被災者支 援などについて、「『軍政を敷く』くらいなことをやった方がいい」とのべたが、 彼のめざすところは関東大震災のときと同じく戒厳令発布による「不逞鮮人」と 「非国民」の排除である。彼は警察庁警備局の「極左事件」に関する初代統括責 任者だったから、被災者が菅政権の震災対策に不信感を抱き、やがてそれが反政 府運動に発展することをひたすら恐れているのである。  今回の大地震による被害の広がりと深刻さや原発事故による被害は人災であり、 その責任はまず何より政府と東電にあるが(もっと厳密に言えば、そこに日米の 原発メーカーと「原子力の平和利用」を推進してきた御用学者を加えるべきだ が)、政府は責任追及を避けるため、全「国民」を「一つのチーム」にして被災 者救援と復興に連帯責任を負わせようとしている。「ニッポン、頑張れ」キャン ペーンははっきりとその目論見に加担している。それにしても、年配者には懐か しい(?)「ニッポンは強い国」というコピーの復活は、誰が思いついたものだ ろうか。  「強い国」であるかないかに何のかかわりもなく、被災者は生きなければなら ないし、それぞれが奮闘している。政府は「事態の深刻さと緊急性」を楯として 政党間の政治休戦をかろうじて実現しているが、今日・明日の食べ物や着る物、 住む家に困っている人たち、医薬品や治療や看護・介護を必要とする人たちには 何より一人ひとりに「生きる権利」がある。誰もが憲法第25条に基づいて、震 災から立ち直り、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を主張できるの だ。  責任回避のために盛んに言われている「想定外」はまるで言い訳にならない。 「想定外」のことが起きたことについては、想定しなかった側に責任があるのだ。 大津波を起こした地下のマグマに責任があるはずもなく、マグニチュード9.0 の地震など「起こるはずはない」と高を括った政府に責任があるのだ。  雲隠れしてしまった東電の現在の社長より前の元社長たちは自分が社長だった とき大事故が起きなかった幸運にひたすら感謝しているだろう。自民党の幹部は 政権交代「後」にこうなったことにほっと胸をなで下ろしているに違いない。 「あとは菅民主党さんのお手並み拝見」というところだが、復興利権には何とし てもありつきたいから、民主・自民の「大連立」を視野に入れ始めている。  それだけではない。大震災への対応として、米軍が空母2隻まで動員する「ト モダチ作戦」を開始し、自衛隊は10万人規模の「災害派遣」をおこなっている。 それについては、近く執筆予定の次の「反戦の視点」で詳述する予定だが、ここ では、「トモダチ作戦」について、米海兵隊が「沖縄の普天間飛行場に海兵隊が いるからこそ迅速な人道支援が可能になった」というキャンペーンを大々的に展 開していることに触れておきたい。沖縄駐留の米軍中枢は沖縄にとって「良き隣 人でありたい」といい続けてきた。その「良き隣人」が今や「トモダチ」にまで 進化した。今回の「トモダチ作戦」が、ケビン・メア元在沖米国総領事の「沖縄 の人はごまかしとゆすりの名人だ」という耳を疑う暴言がもたらした、沖縄をは じめ全国の日本民衆の癒しがたい不信と憤激を払拭し、沖縄県民に辺野古(への こ)新海兵隊基地建設を容認させることを狙って発動されたことは明らかだ。 「支援」を政治利用することが見え見えの醜悪な善意の押し売りである。  だが、これほどの災禍を政権の延命に利用したり、政権奪還の手段にしたがる 政治家に、私たちは自分たちの未来を委ねていいのか。自衛隊と一体化する米軍 再編をあくまで強要する米国政府との関係を、この際、全面的に一変させるべき ではないだろうか。  根本的な世直しが必要だ。全原発を廃棄し核燃料再処理工場を解体すべきは当 然だが、問題はエネルギー政策にとどまらない。今の政治のありかた、そして私 たちの暮らしのありようを根本的に見直し、まったく別の次元と文脈で問題を整 理し、原理的な世直しを構想すべきである。  今は、それが可能な、死活的に重要な分岐点である。    ※ いのうえすみお 北限のジュゴンを見守る会、沖縄・一坪反戦地主会関東ブ ロック From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Apr 6 07:40:44 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 6 Apr 2011 07:40:44 +0900 Subject: [CML 008819] =?iso-2022-jp?B?GyRCQjlANTVBJEhFRDg2QW0wbE86JEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0BfN1c8VCQsQlBDTBsoQg==?= Message-ID: 【PJニュース 2011年4月5日】ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏と田原総一郎氏と原子力発電所設計者の対談が2011年4月2日、動画サイト・ユーストリームやニコニコ生放送で生中継された。原発設計者は田中三彦氏と後藤政志氏である。番組では安心・安全を強調する政府や東京電力、マスメディアの姿勢が批判された。 孫氏「(テレビに登場する学者からは)安心させられるような話ばかり聞かされる」 田原氏「国民の危機感を煽りたくないという意識がある。今日の放送にも反対意見があった」 田中氏「流言飛語は許せないというが、『大丈夫だ、大丈夫だ』というのも流言飛語になる」 孫氏「安全と危険の両方の可能性を吟味することが必要。それを判断するために情報を提供することが重要」 後藤氏「ドライベントをすれば大量の放射性物質が放出されるということは分かっているが、政府や東京電力の発表では予告はなく、全てが過去形になっている。これは説明責任を果たしたとは言えない」 田中氏「我々が正しいとは限らない。なぜなら情報がなさすぎるから」 後藤氏「パニックを避ける為に安全だと言い続けて、いざ最悪な事態に陥った時こそ最悪のパニックになるのではないか」 田原氏「既に炉心は大丈夫と言って、実は炉心が溶けていた」 孫氏「リスクがグレーゾーンだったら、過剰でも一旦避難させるべき。今もガイガーカウンターを持ち歩いている。放射能は痛みも臭いもないから、危険性を認識できない点が怖い」 後藤氏「今後は原子力発電に頼ることは不可能である。子どもにマスクをさせて、放射能に気を付けろという生活をさせたくない。自分でメリットとリスクを判断して、個人でリスクを負担するならば問題ないが、原発は異なる」 田中氏「飛行機などのリスクと原子力のリスクは次元が異なる。人類全体の生存にかかわる。広島の原爆以後は人類の存続を考えなければならなくなった」 孫氏「トータルコストを考えれば原発が一番高い。今回の事故で再認識した」 後藤氏「電力は安定供給がポイントで、これまで原発が一番安定していると言われていた。しかし、柏崎原発は地震で停止したままで、福島第一原発も廃炉になる。安定供給が出来ていない」 http://www.pjnews.net/news/794/20110404_4 田中氏「原発は次世代に負担をかける。原発が電力の三割を負担している問題は原発を推進してきた結果であり、その解決策を原発反対派に求めることは誤りである。原発を頑丈にして増設しようという主張が最も問題。反省がない」 孫氏「原子炉の設計者が原発に反対していることは一般の原発反対意見と異なる。私は原発容認派であった。福島原発事故で反省している。半減期が2万4千年もある放射性物質には責任が負えない。多数の人命をリスクに晒して行う事業ではない」 田中氏「会社人は社会人ではない」 孫氏「原発村の人々は仲がいい。チェック・アンド・バランスが機能しない。経済産業省は原発を推進する側で、その下に保安院があるならば取り締まれないのではないか。原発の電気供給量は3割とされるが、これほど怖い思いをするならば3割くらいは我慢する。政府が市民の人命を守るということを真剣に考えていたか。自分の娘がいたら自主避難なんて言えるか。今は独居老人ら弱い人が残されている。人命尊重主義で意思決定しなければならない。本当の人災になってしまう」 後藤氏「自ら先頭に立たなければ、原子力に関わる資格はない」 孫氏「自主避難でいいというならば、その場所に首相官邸や保安院の事務所を移すべき」 田中氏「情報が与えられていないため、判断する自由が奪われている」 後藤氏「放射能障害は確率的な影響を及ぼすものであるため、ここまでは安全というようなことは言えない」 孫氏「言うべきことを言う人がいないと問題である。損得ではなくて、本当の事を言う人がいないのはまずい」 田中氏「我々も責任はあった」 孫氏「ここからどうするかが問題。今のこの状況になったからには、明日からどうするかを考えなければならない。原爆が落とされた国は日本だけで、複数の原子炉で事故が起きた国も日本だけである。この番組によって日本が楽観論だけでないことを世界に知ってもらうことも意味がある。停止中の原発は再開すべきはない」 田中氏「厳しい条件で再点検することは難しい。原子力村の審議会は原発を認める筋書きで動いている」 孫氏「自民党は長年原発を推進してきた。民主党は原発を推進する電力会社の労働組合が票田になっている。原発の問題は国民投票で決めないと、国民の本当の意見は表せないという気がしてきた」 田中氏と後藤氏は既に特定非営利活動法人原子力資料情報室の記者会見などで福島第一原発事故の危機的状況を訴えてきた(林田力「原子力資料情報室が福島原発に関する緊急記者会見開催」PJニュース2011年3月13日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20110312_4/ 今回の放送内容には従前の繰り返しになる内容も含まれていたものの、孫氏と田原氏という影響力のある人物の番組に登場することで、より多くの人が原発事故の深刻さを認識することになった。【了】 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Apr 6 09:23:39 2011 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Wed, 6 Apr 2011 09:23:39 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDA4ODE3XSDjg4Hjg6Xjg4vjgrjjgqLjgIHjgqg=?= =?UTF-8?B?44K444OX44OI6Z2p5ZG944Gu5LiA6ICD5a+f?= In-Reply-To: <5C9F90D067FA4ACA8191C5103F88049D@your65ce3791a7> References: <5C9F90D067FA4ACA8191C5103F88049D@your65ce3791a7> Message-ID: <0947A20B0A7E43F3BCAD705F127E0425@nekoPC> 上鐚鴻e遣紙綛 ゃ恰訓腮帥茗障 篁緇絖障 茵帥 篆<障 -----Original Message----- From: Yasuaki Matsumoto Sent: Wednesday, April 06, 2011 12:53 AM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 008817] ャ吾≪吾純筝絲 帥障 鐚鐚鐚o治荵∫荵∵罩菴鐚上鐚鴻e遣紙綛 膠活延颭≫ャ≪綺ゃゃ篏狗紊с傑梓羌眼潟弱ソс障障綺羔障筝鴻純с祉丈紊х遵莎激箴吟綏絨糸鮎冴障綛冗若с若帥罩d羃私札ャ罔筝吾ゃ茯茘茖臀腟薑罨сゃゃ醇顔蚊障ユт吟紊荵∽鴻с鴻ユ篋冴障≪ヨ純腱<絖吟障上純吾筝絎水紙演祉吾筝羣障鋇ф膰с潟潟√ぇ絖≪腥吟若! 祉泣ゃ若若激祉c筝倶遵絮障 RASHID KHALIDI: REFLECTIONS ON THE REVOLUTIONS IN TUNISIA AND EGYPT Posted: 02 Mar 2011 10:31 PM PST http://www.intifada-palestine.com/ by: Rashid Khalidi ャ吾≪吾純筝絲 2011綛32 若激祉 障篏≪筝喝筝宴違醇сс荵∽刻帥若潟違ゃ潟鐚綵激cゃ箙莇絎潟箙莇c絎篋筝篁cc≪筝罔綣桁茖篏吟腦絋綣援鴻с祉c篋盾ャ鴻潟ゃc育演堺ヤ<у刊紕cу湿х純ゃ 激純綛翫<腦吟с荳喝訓綛顔就綵若40綛眼50綛眼60綛翫障醇紊у違紊сc顔≪ゃ障c炊音腓鞘倶ャ吾≪遵冴ゃс吾綣膓羂茵羶羈≪с祉筝紊羣吟純<障c篁篁≪茫後純綺cゃ阪荀罩c鐚堺箴≦わ羔羯違醇с√榊憗障筝儸篏薑泣筝c 祉c宴蕭c宴鴻篆∴糸眼絽悟医篌茱水岩源羌<c≪腴c宴絨ウ腓鞘罩g奨茯莢篁祉羈恰筝私源臂荀羆泣ゃ篋冴綛喝ゃ<若吾丈紮ャ≪ヨ<宴若潟祉≪<喝≪吾≪紙怨≪吾≪紙宴≪吾≪羝≧羂筝私源臂篆蚊ヨ<絽潟c荐惹帥 筝宴羈潟ゃ鴻筝紫奨冴鴻<c≪傑宴篋冴罨冴ヨ紕違紮鎀遺絎cc≪筝с篁c≪茹cc障荀с括膤紫輝ゅ幻膺10綛眼с篁筝激篋冴違ゅぇ荀閞<腥罐窮莠腓冴с c育c篁篋障сャ鴻сゃс絽吾育c綣激с憜茯茘罨茖莢罨蚊<若荵∵絎号сc羂筝私源臂激鴻罘純球冴絽吾育cс笈┃≪筝羣<泣罔絎吟罔ゅ絎潟荳冴荵篋冴<羂筝私源臂激鴻腆阪育cс緇紊чу荀ゃ潟鴻c若恰篌膈莖蕭蚊<絎吟篁篋筝綽荀腓鞘罩g奨活腟羝激違紊ц! ф筝紫篏吟c絽吾育c茯臥с т吟箴紊掩絎憜医障≪уcヨ<純茯冴腆冴篋с羂育c茯臥絎潟ョс荵cc肴緇絽違潟障≪<箴窮ャゃ潟篌眼ゃ遵吟經紕ゃ冴羞隙恒∞З綺倶c緇羶ф翫絨井款綣莎激筝紊ч罨蚊紊純紊ч羌檎障c筝宴c綽罩翫儸莢画君荵∽腟祉蚊с紊篁ャ! 祉宴с ャ鴻ゃц儀c激医抗ャ筝篁c綽箴宴紊т篁c筝肢罔筝篏吟違罩≪≪筝сヨ筝篁cユсゃ冴若冴荀≪筝ヨ<ゃ≧泣ц昆絨肢昭帥荀鴻茘絲遵銀吟篆<腆坂拭喝羂緇帥ャャ吾≫査吾篋冴≪茵鐚器雫絮цc荀茱水眼紊篋冴c鎀遺絎сcャ篋冴莖≪羆堺cc菴違鴻≪吾c吾若ャ吾≪с! 吾с障≪ 篁с莎激c荀с羂ャ篁<c≪茵鴻с 茵≪筝c莇筝膓ャ若鴻уぇ篆∞緇篁≪鐚器雫絮吾絮筝肢綵劫蚊羲ゃョс羹純膕丞綺c 12ラ胼茹f障翫腟筝鴻茘篁鴻羞宴c綵若茯水違篌若祉違若鐚Wael Ghonim鐚若鐚器雫ゃ 帥ャ若吾鴻篋冴割紊ч篋冴篁綵若違若違綛拷сc篋絎茱炊篋冴ゃ綏с帥c吾紊ュ慌篋冴c域院絽吾篁ャ吾篋冴<若≪鴻若祉若削Asmaa Mahfouz鐚吾c若鴻ф柑絎吟ч若若с祉蚊鐚Nawara Negm鐚鐚鐚1960綛岩撮1970綛岩撮吾сc羌茵醇荅 篋冴蚊≪祉≪若祉蚊鐚Ahmed FouadNegm鐚с鴻с泣c若冴祉若若鐚SafinazKazim鐚紲鐚鐚茯緇綣激祉違違初若若<125ャ究堺ィ蚊蚊鐚器雫ゃ潟帥ャ若祉若究若若<綽фョcゆ篌綵弱コ若若сc域違罨<荐c腱<若若綽荀障腱<zaims鐚綣激件綽荀障伹腱<罩翫儸сサс荵膣絎c翫究綽綵弱コゃc宴c! 綽腱<帥若綺眼ャc障ャ絅恰с<綵弱コ<罕篏常u罌鐔≪粒牙紫獅糸綛眼罔筝≪<c18ラсゃсサ医綛眼c≪茫後純筝篁医絽綏祉罔紲筝紫奨茹f障羹羌箴紊сゃ羲吟膓荀с≪ャ筝篁cゃ篁<絨荐惹綵若医紊篋箴羈闋宴頳喝ャх綣膓с腓冴膠喝純若筝筝罘≪уぇ荀閞<荐膩眼潟茖ч罧泣c! 茘絲遵吟綵若吾若遵 c綵若莠<<c激絖с緇鴻篁羌筝茱水恩若潟ф茘育鴻篋冴ュ慌ゃ鴻篋冴喝巡査羇糸絎吟<絲障綵若桁拘腟膵篏帥cャ鴻ゃс綛喝鴻帥若c≪<羔綣障紊ч篏帥鐚 膠喝純潟鴻 割w)鐔h絅脂→筝♂冗肢膊御儀薺荀荐眼綉荀羈活醇育画筝沿祉肢恰i雁肢亥守膾癱絽腆ц鹿膵俄莨亥祉糸罠臥画經肢よ鐚私算活顔→鐔よ峨取窮処絅≪肢篋綮綣祉祉糸級膊御儀莠翠球薇綽羮∵┘筝号膓医鐔よ峨処膣薺私薛絆脂雁篁獅活オ紙活罨≠括眼糸鐚茘絏弱綮篋筝莨亥祉紙儀茘頑薛肴宗薺薺峨画薺薺鰹修峨惹薺絲祉祉脂紙肢膃篁獅活脂眼脂岩信茘頑霞画經茱膊御儀莵莨我下鐔よ峨上蕕丈絋獅恰膣薇壕尚緇茫糸≫獅h茱羌欠檎紵守脂頑茹c胼阪私荐茱羌欠娯算活尚b恰儀薺荀≪潟薜堺綣肢g茫綣綛g丞羂! 取尚罐剛肩荐茱紂篏茱f糸醇蟹絅処薹鐔よ絅莵肢ク薺篋紫莵膊後∵藐綺茫∫歌羈恰儀≒画絮篋脾眼∝惹紙綣腑ラ処莨画筝羂茘岩査紙泣脂鐔や算よ処腱鐔ゅ祉脂絮絲脂≪紫絅綮罐剛肩茱歌画莨亥篁獅活ウ紙儀篋私肩獅活オ臀羈霞牙≪紫窮処絅紫エ糸≫算箙鏅鐔ょ篆莢w)鐓綵c障cャ吾≪吾篋冴荅帥≪筝篁篋冴c篏茯綏ァ紊罩菴ャ遵吟<篋演障с絖茖荀сc篋冴ャ鴻ゃф絖≪! 絨九筝祉障荀絲ゃc篋冴 羂筝私源臂腓鞘罩g奨綽荀cャ吾≫査吾篋冴純紊莎激ラ牙ャ冴絎薑уけ茱炊罎羂遺源臂茹f障1950綛岩撮60綛岩撮≪祉激с冴喝遵銀源絨腟羝冴筝羈茖炊┤綣上с喝句筝紙推荳紮1960綛岩撮10綛顔潟с若箴紊隋罔紲筝紫奨篏吟≪遵吟1970綛岩撮緇障紊ч≪篋冴激若c冴堺ャ腟紊祉cсw)羂g薹f睡4篁ャ紫薺i紙с祉肢糸ゅ腮初剛信頑紫エ膵! 鰍活オゆ鐔ゅ私e膵鰍活オ鐔ら膓域眼紫画画尚荐蚊紫祉祉紙茘雁羌欠吾肢岩信篋紫薛荀鐔糸罩恰羣с羆≪祉若罔紲筝紫奨篏吟<綵若篋堺腓冴荵処сc鴻帥違篋堺茹f浦綵若荳篁h;吾吟腓鞘篏違紊純吓蚊綵с篁紊ч綵若障障篋榊綵若<篁cc罔や査綣茯違茵ф茘絎翫茵冴у演冴綵若茘絎筝罩c牙祉! 若鐚сゃ鴻帥 若祉泣ゃ若鐚Khaled Said鐚吾純紊 綣蚊ゃc鐚筝罩h絎c醇弱罩祉障ф<ャ≪泣潟≪若若祉泣ゃ若鐚Khalid Saidu罎C膊吾律私算活尚紙膊檎劫∽ 荐≒画絣罸脂隆罌綏雁粥筝∵オ羌決頑絲膃絮荀紙錫鰹修峨脂蚊紫医蕋∝篏篁獅活オ膊吾旅d算篋ゃ祉肢水壕篆羂茘脂遺c獅f薤弱絨脂雁羶筝贋紙儀茘頑糸篋肢羔主画肢藪篆i贋獅上卯蘊≠獅i峨峨獅hク肢宗腓茱ξ薛絅順薺純肢ょ牙絅篋喝丈儀荅駕冴祉脂筝箴区 割算活ウ紙儀茘頑緇罠∽荐 紫篋鐔よ肢羔主倶肢雁鐔ゆざ莵罨т週荀歌薔莨謂h羂茱俄信篋藪篆i雁篁獅活ウ私信茘頑画合膰渇∽遵士絮順初嫉糸膕≠鐓羝合鐚茵ャ紕蚊絖≪祉若≪若若若oMohamed Bouazizi鐚 綏援駕取昆罧削茵莠緇сャ吾≪篋冴i綽紮罨<с吾у七罔篏吟腴≦綵若荳遵羣綣上с篏綛顔сゃ羞宴≦ゃ純c茲宴ゃャ違ゃ究篋冴帥若綺眼с蕋合c鐔u罌@我肢宗腓茱ξ薛絅順薺膊吾祉脂眼糸婚贋牙絅処∝紫腴絮よ√ソユャ藪紙儀罨潔岩信頑篆腴篏錫活尚脾眼綮罎薺茗獅潟紙薇罠g羮藪荐喝緒蒔究帥祉脂→荅画肢尚私信茘頑紙Σ膊肴蘂肢藪贋肢e笈坂翫羮梧顔! 歌綮∵オ脂純よ岩莨亥篁糸荀祉糸窪顔紫紫悟篋坂膊梧莨医筝薔取尚b画合膰∝祉莵膕腮帥獅活オ紙薺医膀糸∵粋∽帥脂肢茘雁干綏翫財脂薤罠贋訓絋祉肢尚罎眼紙順肢尚荐茱膊吾粒脾頑羌欠娯莨井鐚薇ら羌桁筝糸茘頑オ糸肯獅g罌≒画絮膕緇脂羌潔岩信茘顔篁獅hオ糸肯肢頑オ羌欠後篁獅h紫膊呉羌桁筝獅霞綮膊檎歌脂君e蘂蕕∞御羝ワ修ョ藪糸∵オ贋祉肢羌欠茘雁膊檎頑霞恰儀茘頑罌阪帥紙堺罌絲糸綮茗眼守篁獅活オ糸肯獅画合膰篏綮篏脂顔眼祉肢宗絅処臀藪号紙儀膊御脂∵オ糸肯獅恰儀膊悟画画オ筝沿肢顔∝筝沿ゅょ育画隋筝緒修! hオ糸肯獅渇h顔h頑演茱羌欠吾私算h鬼u罅鐔≪ 潟紊吾荵篋冴鴻純ц昆綣桁筝絮ら膣с鴻純若潟祉≪綵若荀絲篏篋冴с綵若罔膂≦茘蚊鐚ャ吾≪絎薤吾≪祉潟若件MohammadGhannouchi鐚潟祉≪水紊цcсc夓擦絎祉若潟祉帥潟帥若oField Marshal Hussein Tantawi鐚吾荵篋炊┤с初峨ぇcс綏祉сc綵若c鴻蚊c鐚ャ吾≪吾篋堺篋筝篁cc篋榊紊с絨ウ<羇祉c閩牙羆障с絽ゃсc純ヨ紊ц筝羣憘吟絲丈√荵∽荀ゃ冴綽荀荐<羆阪綣綮吟違違綵若茵祉ャc茖膓w)鐔∵頑オ荀割信紙ざ峨丈儀荐膀桁遺絽醇儀莨医N膣≦罌脂≒画! 經脂→茫∫羌潔劫羌桁筝私糸Θ罧蘂∵オ筝莵鐚罌eョ画合膰活綮膊娯紙儀莨亥羌欠娯信頑√錫割紙儀莨域茱歌絋獅茱羌欠吾獅≒画絮膕緇腮膊悟糸藪我ц茱糸肯私算活ウ祉薺画沿ク薺霞画ク≒俄険薛茘初牙莵絅薛鰹修峨若紫駕修肢膣喝肢Κ粋脂膊御儀莠膓医贋羝絲紫画画Ё茱膊御儀莵霞活紂違紫牙∵Μ羇у活茵綛g守篁糸荀私信茘頑紫絋獅括画画尚腴ユゆ茘頑膵合膰括綮膊後箴泣脂糸膣亮綣篁獅活オ我汲恰儀茘頑蕁怨∽膣♂翠頑荐茫∫e域鐔よ罎i取尚荐荐糸篆茘頑画√錫括吾両腑翠水活オ私信羈筝荀私信茘頑蕁掩遣羮罌絲紫霞活∝鴻脂∽荐篋≧頑! 画合膰括綮膊御罌絲紫梧宴脂眼紙 莨域茱私信茘頑肢i肢鐃∝薔膰沿ク薺霞画ク≒俄険薛茘初鐔よ峨若肢e脂e紫ャ祉脂虻糸篁獅hオ肢筝<祉脂若紙ゼ鐔も活オ胼鐔よ獅活オ霞綮膊悟合膰活w)хlg輝荐絖後с絨罕篋箴с<≪吾с≪ゃ潟潟菴祉菴с腓鞘綣茖茵障帥篋荐吟究篋冴篏冴ャ吾≪吾紮障c違榊憗膕丞羂筝私源臂荀羆究膕丞篌号c≪筝綺c荀<≪茵鐚器雫荀! 潟茘違荐取吾ц眼ャ吾≫査遵吟<ゃс吾綣紮絋鴻<イ鴻若潟≪潟若潟障сс荅宴≪∵с綵薊с鐚Al-shab yurid isqat al-nizam鐚醇炊┤鐚 腟篏с≪ヨ筝篁c宴絨ウ腓鞘篏紊уcс≪掩怨絖c堺ヤ荀綣泣篆∞ぜ鐚綛弱羇腓若篋冴c荀篆>三純綣井w)鐓罎九糸篋肢牙梧莨井紫膊呉絮薛羈∝紙羝膓醐愁絋獅渇鐔奄渇羌稽莨域茱膊檎頑霞画脂∵罎丞腴峨莠罎九∵オ羌欠梧乗篁獅活ウ紙儀歌膣隆с士肢画鐔も活オ我獅翠g祉誌修篁獅活オ糸肯私臥頑茗脂∵罎上箴句絮莨域茱羌欠御紀牙ゆ羮贋紫吾紫見画ウ腓罎処篋祉紫乗薔藪眼鐚茗茘遵主薺駕修荐活茱∵┘腟√藪育h膣∞脂∝見膣遵! 薔糸冗頑羆塾肢、i頑茱画ウ画順膂蘊合我祉臥糸∵オ羌欠後脂ぁ膊梧肢宗絅処薇贋薺茱羌欠吾祉紙ざ羌欠娯算活尚肢合膰恰晦腑紙冗帥祉獅h茱潟羮紙茘頑綮篏羔取罎九∽∵吾脂i潟羮霞画ウ腓罎処薛画綉篏罎遵肢紂篋紫駕修峨錫画經粒臀篋荐ョ帰薔錫e紙脂眼糸丈綣篆守峨荐荐ュ肢膕膃鴻脂糸卯峨荐蚊獅莢主悟よ∫紫絅処画ェゃゆ茫藝脂顔緇欠障守篁糸荀肢尚糸茘遵ソ劫抗篏筝<脂顔ら∵オ羂g見薛羃榊遵∫祉糸∵Ё鐔ょ駕修荐霞画合膰活綮膊w)鐓純筝сャ吾≫査ゃ鴻筝紫奨若激祉≪潟件Rashed al-Ghannouchi鐚ャ吾≪祉筝演篏狗ヨ順翫吾篋冴ゃ鴻筝紫奨腴c綵頳罕≪吾с≫査ゃ鴻筝紫奨ф絨腴眼≪若祉若吾ユ213ャ≪吾с≪ц≪潟鴻若激с潟≪祉吾c吾若綣決帥演臂よ綵若罧肴若違茹c≪祉吾c吾若違医ぇ拷腟篆<≪荀頑cゃф綵若綽綛拷緇若炊音莊膩障уccс障с≪茫後純水ゃ紊! 演紊ч篋冴ゃ鴻筝紫奨≫c荐c綵若荀羆絨ウ宴羂筝私源臂括ぞ篌罩g奨ゃ鴻筝紫奨荀冴≪純莎激緇u鐔∫h顔h顔閍睡吟肢海荐茱歌絋獅荅膓医雁画絣蕕≧絲脂荐g処胼閩≠ц顔→窮処絅篋峨荐篁獅活ウ鐚篆篋膊娯信傑鰍活オゆe茘雁羌欠御紀篁紫弱∵オ膊吾硫絲紙割信茘頑薀潟筝綏雁茘雁絎藪眼祉紫駕修顔→綣御祉肢頑茱鐚士居修膕茱閌吟祉肢羈紫茘雁駕修肢顔→絲祉糸膊檎鴻綣∞僑筝≦蹴帥祉井藪頑荐茱誌痔肢肢顔∝檎頑肢ч処! 薜阪綵≪紙茘頑Κゆe薇閦頑茱肢√ソ羞鐔ゆ卦 画絮篋胼阪峨茗牙≪脂∝絋獅潟紫脂膊御湿割信茘顔莢恰茫≪紙ざ臥頑荀莢吟糸臥肴宗薺薺茫茱紫処罐上藪祉紙糸≒画絮篋画獅脂→膣>肩頑薈脂劫羂頑歌荐障脂紫守篁獅活ウ獅牙≪脂紙脅荳篏獅画經肢h頑オ膊呉祉糸医坂莨域紵祉祉紙儀茱羝莨違私肩肢羮鐚g茘岩紙儀莨亥羌桁雁篏泣紫画喝拷羞級∝遵∝駕修荐肴宗薺薺紫莨域g括ゥ臥≒峨莵処羂綽蘂荀守画茱篁獅活紫膊吾肢ゆe莢祉肢獅紙莨域荐蚊紙粋祉脂茱羂鐔u罅鐔宴羂∴綵若醇∴с羂篁激潟潟茯絨ゃ潟絲障綣! 膓傑緇潟ゃ鴻鴻篋冴罎羂医茵冴綣桁уゃ鴻茘激紊ч≪茫御水c絽吾筝荅睡篁ヤ激靛с紊絎鴻≪筝ф浦絎紊篋ゆ睡綵∽筝筝茫綵宴障с泣潟違祉祉ゃ潟純≪紊ц筝茫∴鴻篋冴罧激宴cゃ鴻綛潟篁c吟サ≪筝羂筝私源臂腱肢吾潟ゃ鴻綛喝絎祉! 筝箙罧医 茵х域亥潟腴障羃羯≪眼壕蚊сcゃ鴻膠喝純絲障緇絅醇綵激潟潟茯遺u罍C膊檎頑荀筝莵私信茘雁粥膣hオ守藪鴻紫羆∵オ羌欠後篁獅h祉薺遵絅塾私娼筝私算荀獅祉糸∽処オ絋罌取丞獅e羈鰍活オ藝脂牙蚊荀莨膩膊吾画絮篋胼阪画画尚b紙ざ紫ゥ若紙荐f訓脂紫粥筝∵渇薐臥牙捨羌決或綛g靻鴻私算h膊吾紫冗水Θ脂肢よ井祉脂頑g歌羈恰儀茘眼肢主絮薺羌決頑膕腮帥私羂茘頑オ篁獅活鐚篆√ソ莵純脂綉茫√絲肢祉脂薺篁祉茱綮絋渇h顔h閏絎糸臥c脂贋鐚脂牙彊贋訓脂紙ざ筝私算荀祉肢腑ラ肢肢! ク莉∞蚊荐箙鐘画經喝紫弱丈儀莨域f莢絲脂後脂頑茱筝肢糸坑罘糸Θ臥窮罨{潟糸纂篁糸鐚紙ャ紫獅活岩頃羂荐私羂祉糸鐓絽罍菴順 REFLECTIONS ON THE REVOLUTIONS IN TUNISIA ANDEGYPT http://www.intifada-palestine.com/------------------------------------鴻e遣紙綛 篁h; 上篆004-0841 綛絽羝医堺1-3-3-19TEL/FAX 鐚 鐚鐚鐚 鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚E-Mail 鐚 y_matsu29@ybb.ne.jp莨w)鐔∽捷肢紫薀祉肢莖√薑絆 ------------------------------------ From black_mariategui at yahoo.co.jp Wed Apr 6 10:30:39 2011 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (nakamura ken) Date: Wed, 6 Apr 2011 10:30:39 +0900 Subject: [CML 008821] =?utf-8?B?Rnc6IO+8lOODu++8lemHnOODtuW0juWkp+W8vg==?= =?utf-8?B?5Zyn44G444Gu5oqX6K2w44KS77yB?= In-Reply-To: <0947A20B0A7E43F3BCAD705F127E0425@nekoPC> References: <5C9F90D067FA4ACA8191C5103F88049D@your65ce3791a7> <0947A20B0A7E43F3BCAD705F127E0425@nekoPC> Message-ID: <5E25193209BD471B88923FBFE04E716B@IBM7F5879DC2CA> そのまま転送します。 中村 研 -------------------------------------------------- 長居公園仲間の会の中桐です。  4月5日、釜ヶ崎で大阪府警による不当逮捕・弾圧がありました。 即日救援会が立ち上げられ、支援体制を組んでいます。  以下に、いただいた報告を筆者の方の承諾をいただいて転送しま す。内容は救援会で承認された内容ですので、この前書きも含めて 転送転載いただいて大丈夫です。  抗議の声をお寄せいただくとともに、南さんをはじめ不当に逮捕 された仲間に励ましのメッセージをお寄せください。下記の釜ヶ崎 医療連絡会議あてにおとどけいただければ、明日にも仲間のもとに 届けられると思います。 釜ヶ崎医療連絡会議iryouren@air.ocn.ne.jp 中桐康介 (以下)  本日4月5日、釜ヶ崎で大阪府警により突然の大量ガサ入れ(家 宅捜索)、そして同時不当逮捕が強行されました。  4月5日午前9時前後、釜ヶ崎にかかわる5名が一斉に逮捕され、 同時に分かっているだけでも12カ所へのガサ入れがなされていま す。警察官が漏らしていたところでは、16カ所への捜査令状をとっ ていたという話も伝わっています。  ガサ入れは、逮捕をした個人宅のほか、釜ヶ崎医療連絡会議、釜 ヶ崎メディアセンター、NDS(中崎町ドキュメンタリースペース) 、ふるさとの家、またそれら団体に関わる個人宅など多岐にわたっ ています。  容疑は、昨年7月11日の参議院選挙の投票日に、萩ノ茶屋投票 所へ詰め寄り、公務執行妨害をしたというものです。  憲法15条では、成人に達した日本国民は、財産、収入にかかわ りなく平等に国政選挙の選挙権が保障されています。その一方で、 住民登録がなく住民票が抹消された人に対しては選挙人名簿に記載 がなく、選挙権を行使できないという現実があります。  釜ヶ崎をはじめとして、全国で野宿をする者、住むところがなく 住民票がないがために基本的人権である選挙権を行使できない方が 大勢います。  そのような状況が人権侵害であることを訴え、萩ノ茶屋投票所で 声を発した者に対し、今頃になって大阪府警は大弾圧を加えてきま した。  これは明らかに4月10日の地方選挙を前にしての予防的言論封 殺と考えられます。  今回逮捕されたのが、「7・11参議院選挙無効・民衆訴訟」原 告である南さん、釜ヶ崎医療連絡会議代表の大谷さん、野村さん、 坂口さん、Sさんの5名。  他にも2名に逮捕状が出ていたようです。  南さんと坂口さんは大阪府警本部に、大谷さんは高槻警察署に、 野村さんは布施警察署に勾留されているとのことです。  釜ヶ崎では、「4・5釜ヶ崎大弾圧救援会」を立ち上げて、支援 体制を組んでいます。  どうか、皆さま、このことに抗議の声をあげてくださいますよう お願いいたします。  またどうか支援をお願いいたします。 ●抗議先  大阪府警本部 電話06〓6943〓1234  高槻警察署 電話072〓672〓1234  布施警察署 06〓6727〓1234 ●支援カンパ  郵便振替00940-5-79726 加入者:釜ヶ崎医療連絡会議 ●「4・5釜ヶ崎大弾圧救援会」連絡先  NPO法人釜ヶ崎医療連絡会議(電話06〓6647〓8278) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Apr 6 10:51:58 2011 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 06 Apr 2011 10:51:58 +0900 Subject: [CML 008822] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMyIzghVklhRTc0VjRwQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE44KUZiMFxAXyEmNHBDTyROPzdAXyEiNi8yPUg/QlAhKjItGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmw4KUwxJEhPIkJTJDkka0ohMiw4KT04MnEhVyQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <201104060151.AA17108@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記の集会 日程をメモしていただき、当日ご参加よろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 4・28 「普天間基地の県内移設・基地の新設、  強化反対!沖縄県民と連帯する福岡県集会」  みなさまの日ごろのご活躍に心より敬意を表します。  沖縄では、1952年4月28日サンフランシスコ「平和」条約のもと、 日本の「主権」回復と引き替えに、引き続き米軍支配下に置かれました。  又、1972年5月15日、沖縄は日本に復帰しましたが、強大な基地は そのまま残り、今日なお強化され続けています。 今年も5・15平和行進を前に「4・28」の意義、沖縄の現状・課題に ついて学び連帯して行きたいと思います。本年は前宜野湾市長の伊波洋一さ んを招いて講演を受けます。 記 ‘時−4月27日(水)18時30分〜 会場−福岡県中小企業振興センター  ※JR吉塚駅東口徒歩0分  電話092-622-0011    地図:http://tinyurl.com/3wj4vs7 主催−平和・人権・環境福岡県フォーラム    *連絡先       平和・人権・環境福岡県フォーラム      原水爆禁止福岡県民会議      事務局長 前海満広     〒812-0044      福岡市博多区千代4−29−50エルビービル6階         TEL092−633−3745     FAX092−633−3310         Mail:peace@fukuoka-forum.jp   *参加費は無料。 さ模−150名(5・15沖縄平和行進結団式も兼ねる) ス峪奸欅貿藩琉譴気鵝柄亜Φ耕醢兒堋后       伊波洋一(いは よういち)さんプロフィール 1952(昭和27)年生まれ。1974 年琉球大学理工学部物理学科卒。宜野湾市職員を経て、199 6年より沖縄県議会議員。2期途中の宜野湾市長選挙で普天間飛行場の5年以内の返還を訴え て当選。(2003年4月就任)  県議になる前から労働組合や市民運動で基地のない沖縄の平和的発展をめざして様々な活 動に取り組んできた。市長就任後は、普天間基地と在沖海兵隊の国外移転を求めて精力的に 取り組む。昨年11月には、12年ぶりの県政奪還に向け県知事選に出馬。惜しくも惜敗す る。著書に『基地をめぐる法と政治』(共著、沖縄国際大学公開講座委員会)、『沖縄基地と イラク戦争、米軍ヘリ墜落事故の深層』(共著、岩波書店)、『米軍基地を押しつけられて』 (創史社)などがある。 │ *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Apr 6 11:44:18 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 6 Apr 2011 11:44:18 +0900 Subject: [CML 008823] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiRJJCZOZDVRJDckRiQkJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kRyQ5JCsbKEI=?= References: Message-ID: <79BE6F12DDE047798CB7B39FDBED7B69@neccomputer> NONOMURAさん (返信する際にも不便ですので、できましたら日本語のご自身の氏・名を発信記事のどこかに書いて いただけたら幸いに思います。ちなみに私はメールの送信者名のhigashimoto takashiとは別に発信 記事の末尾に東本高志という氏名が記載されるよう署名欄を設定しています。) 私も気になっていることですが、お尋ねの件については松元さんが「再臨界の可能性示唆」(CML 00 8814)で小出裕章氏(京都大学原子炉実験所)の解説を紹介されています。NONOMURAさんのお尋 ねの回答にもなっているように思います。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008691.html 注:松元さん。↑も文字がフレームからはみ出して非常に読みにくいものになっています。BARAさん も指摘されているように文字化けの原因にもなります(CML 008817)。私も「行替えなどしていただき」 たいと思います(「行替え」は他者の原稿の改変に当たるとお考えのようですが、「改行は転送者の判 断で行いました」と一筆書いておけばそれで済むことのように思います。誰も咎める人はいないと思い ます)。 また、福島第1原発事故の現状については、共同通信が下記の形で同事故の毎日の現状をフォロー アップしています。この記事も参考になると思います。 http://www.47news.jp/47topics/e/201888.php 同紙によれば4月3日現在の福島第1原発の現状は次のようです。 「また1〜3号機の原子炉に真水を注入する仮設ポンプの電源を、ディーゼル発電機から外部電源 に切り替える作業が終了。本来の冷却機能復旧が遅れ、注水による冷却を続けざるを得ないとの 観測が広がる中、ディーゼル発電機に比べて燃料補充や保守管理の手間が減り、より安定的な注 水が可能になるという」 *原子炉の「本来の冷却機能復旧」にまでは到っていないが、「より安定的な注水が可能になる」と ころまでは「復旧」しているということのようです。しかし、「注水による冷却を続けざるを得ない」状況 下にあることもまた確かなことです。 「ピットの水からは、通常の原子炉内の水の1万倍を上回る濃度の放射性ヨウ素を検出。ピットとつ ながった作業用の立て坑やトンネルからも高濃度の汚染水が見つかっており、東電は燃料が損傷 した2号機の原子炉から出た汚染水が海に流れ込む経路の一つとみて、色の付いた水で確認する」 *上記からはいまだに「燃料が損傷した2号機の原子炉」から漏れ出す放射能汚染水を止めること ができていないことが確認できます。 「1〜3号機のタービン建屋地下にも汚染水がたまり、原子炉の冷却機能復旧を妨げているが、保 安院はこれらの水を入れる場所の候補として、敷地内の汚水処理用建物を選定。ここに現在入って いる比較的汚染の程度が低い水を、4号機のタービン建屋地下に移送していることを明らかにした」 *そして、タービン建屋地下に溜まっている汚染水が「原子炉の冷却機能復旧を妨げている」ことも 確認できます。 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000557.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ----- Original Message ----- From: "NONOMURA Yo" To: "市民のML" Sent: Tuesday, April 05, 2011 4:57 PM Subject: [CML 008808] どう冷却しているのですか > どなたか教えてください。 > 現状が理解できません。 > > 一時、しきりに放水車などで水をかけていましたが、 > 今は、どうやって冷却しているのでしょうか? > 直接圧力容器に水を入れているが、どこかからもれているということでしょうか? From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Wed Apr 6 13:07:06 2011 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Wed, 6 Apr 2011 13:07:06 +0900 Subject: [CML 008824] =?iso-2022-jp?B?Rlc6ICAbJEJCOUA1NUEkSEVEODZBbTBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTzokSDg2SC9AXzdXPFQkLEJQQ0wbKEI=?= Message-ID: <491B40930B8D4D89B1E6B1B9C587C310@HP16340696027> 愛媛の 奥村です。 転送します。 -----Original Message----- From: cml-bounces+zxvt29=dokidoki.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+zxvt29=dokidoki.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of Hayariki Sent: Wednesday, April 06, 2011 7:41 AM To: 市民のML Subject: [CML 008819] 孫正義と田原総一郎と原発設計者が対談 【PJニュース 2011年4月5日】ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏と田原総一郎 氏と原子力発電所設計者の対談が2011年4月2日、動画サイト・ユーストリームやニコ ニコ生放送で生中継された。原発設計者は田中三彦氏と後藤政志氏である。番組では 安心・安全を強調する政府や東京電力、マスメディアの姿勢が批判された。 孫氏「(テレビに登場する学者からは)安心させられるような話ばかり聞かされる」 田原氏「国民の危機感を煽りたくないという意識がある。今日の放送にも反対意見が あった」 田中氏「流言飛語は許せないというが、『大丈夫だ、大丈夫だ』というのも流言飛語 になる」 孫氏「安全と危険の両方の可能性を吟味することが必要。それを判断するために情報 を提供することが重要」 後藤氏「ドライベントをすれば大量の放射性物質が放出されるということは分かって いるが、政府や東京電力の発表では予告はなく、全てが過去形になっている。これは 説明責任を果たしたとは言えない」 田中氏「我々が正しいとは限らない。なぜなら情報がなさすぎるから」 後藤氏「パニックを避ける為に安全だと言い続けて、いざ最悪な事態に陥った時こそ 最悪のパニックになるのではないか」 田原氏「既に炉心は大丈夫と言って、実は炉心が溶けていた」 孫氏「リスクがグレーゾーンだったら、過剰でも一旦避難させるべき。今もガイガー カウンターを持ち歩いている。放射能は痛みも臭いもないから、危険性を認識できな い点が怖い」 後藤氏「今後は原子力発電に頼ることは不可能である。子どもにマスクをさせて、放 射能に気を付けろという生活をさせたくない。自分でメリットとリスクを判断して、 個人でリスクを負担するならば問題ないが、原発は異なる」 田中氏「飛行機などのリスクと原子力のリスクは次元が異なる。人類全体の生存にか かわる。広島の原爆以後は人類の存続を考えなければならなくなった」 孫氏「トータルコストを考えれば原発が一番高い。今回の事故で再認識した」 後藤氏「電力は安定供給がポイントで、これまで原発が一番安定していると言われて いた。しかし、柏崎原発は地震で停止したままで、福島第一原発も廃炉になる。安定 供給が出来ていない」 http://www.pjnews.net/news/794/20110404_4 田中氏「原発は次世代に負担をかける。原発が電力の三割を負担している問題は原発 を推進してきた結果であり、その解決策を原発反対派に求めることは誤りである。原 発を頑丈にして増設しようという主張が最も問題。反省がない」 孫氏「原子炉の設計者が原発に反対していることは一般の原発反対意見と異なる。私 は原発容認派であった。福島原発事故で反省している。半減期が2万4千年もある放射 性物質には責任が負えない。多数の人命をリスクに晒して行う事業ではない」 田中氏「会社人は社会人ではない」 孫氏「原発村の人々は仲がいい。チェック・アンド・バランスが機能しない。経済産 業省は原発を推進する側で、その下に保安院があるならば取り締まれないのではない か。原発の電気供給量は3割とされるが、これほど怖い思いをするならば3割くらいは 我慢する。政府が市民の人命を守るということを真剣に考えていたか。自分の娘がい たら自主避難なんて言えるか。今は独居老人ら弱い人が残されている。人命尊重主義 で意思決定しなければならない。本当の人災になってしまう」 後藤氏「自ら先頭に立たなければ、原子力に関わる資格はない」 孫氏「自主避難でいいというならば、その場所に首相官邸や保安院の事務所を移すべ き」 田中氏「情報が与えられていないため、判断する自由が奪われている」 後藤氏「放射能障害は確率的な影響を及ぼすものであるため、ここまでは安全という ようなことは言えない」 孫氏「言うべきことを言う人がいないと問題である。損得ではなくて、本当の事を言 う人がいないのはまずい」 田中氏「我々も責任はあった」 孫氏「ここからどうするかが問題。今のこの状況になったからには、明日からどうす るかを考えなければならない。原爆が落とされた国は日本だけで、複数の原子炉で事 故が起きた国も日本だけである。この番組によって日本が楽観論だけでないことを世 界に知ってもらうことも意味がある。停止中の原発は再開すべきはない」 田中氏「厳しい条件で再点検することは難しい。原子力村の審議会は原発を認める筋 書きで動いている」 孫氏「自民党は長年原発を推進してきた。民主党は原発を推進する電力会社の労働組 合が票田になっている。原発の問題は国民投票で決めないと、国民の本当の意見は表 せないという気がしてきた」 田中氏と後藤氏は既に特定非営利活動法人原子力資料情報室の記者会見などで福島第 一原発事故の危機的状況を訴えてきた(林田力「原子力資料情報室が福島原発に関す る緊急記者会見開催」PJニュース2011年3月13日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20110312_4/ 今回の放送内容には従前の繰り返しになる内容も含まれていたものの、孫氏と田原氏 という影響力のある人物の番組に登場することで、より多くの人が原発事故の深刻さ を認識することになった。【了】 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Wed Apr 6 13:15:11 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Wed, 6 Apr 2011 13:15:11 +0900 Subject: [CML 008825] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXpGMDJoIVIzSDs2NHVLPiFTJFIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkaiRHJGJCPyQvJE5KfSRLJDRNdyQkJD8kQCQtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kJCFWWFBYQyROO1ckJCRGGyhCPxskQjhsJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRD4kOUohRWc4NkgvO3Y4TiFXRiNFRE00OSwkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MjAxMS4zLjI4GyRCIUpGMDJoIUsbKEI=?= Message-ID: <43B80D61C644411DA115C47DC6240CD4@YasusukeTakaPC> 中田です。 すみませ〜ん。上手く送れるかわかりませんが、 一回twitterでのCMLメーリングリストでのテストをさせていただきます(汗) もし、お使いの機種で、無残に文字化けになりましたら、おゆるしください。あらためて再送致します。 ほんとうに毎日、胸がつぶれる思いです。 ★動画〈拡散希望〉ひとりでも多くの方にご覧いただきたい「慚愧の思いて?語り直す福島原発事故」藤田祐幸さん2011.3.28(動画) <転送拡散希望> (貼り付け開始) *********************************************************** ●ichimuann 一夢庵 そうですね。記者クラブメディアも原発推進を煽った責任回避を狙ったのでしょう。ざまぁ。RT @mirai0308 これも新聞テレビの世論操作(願望)でしたね。RT 民主との大連 立に応ぜず=「健全な与野党必要」?自民幹部 (時事) http://bit.ly/hPxZR2 ●Kaokucyousa 一京都市民 RT @yurikalin :【必見】→ RT @gloomynews: アルジャジーラが浜岡原発を取材。国内で報道されない東京電力本社前の抗議デモと、それを監視する私服公安の姿も説明。 http://ow.ly/4shIT ●msyamon Takahasyi Namu 拡散を願う!★真実は、ここまで深刻です。みなさんぜひ視聴を!!RT @morinojun: 〈拡散希望〉ひとりでも多くの方にご覧いただきたい「慚愧の思いて?語り直す福島原発事故」藤田祐幸さん2011.3.28(動画)(cont) http://deck.ly/~hZqVC ●@azumizoku 越継体安曇鎮護守命 RT @morinojun: 〈拡散希望〉ひとりでも多くの方にご覧いただきたい「慚愧の思いて?語り直す福島原発事故」藤田祐幸さん2011.3.28(動画) … (cont) http://deck.ly/~hZqVC ●yu1111 yuishik しっかり測定して欲しい。誰が正しいか分かる。RT @iwakamiyasumi: こ れ、本当ですか? RT @costarica0012 ★速報、拡散!ドイツ気象庁予測 http://is.gd/o9zae3  四国、九州に5日直撃。どうすればいいの?屋久島・沖縄まで直撃。これ… ●costarica0012 山下 安音 http://bit.ly/eisbDH 終わりなき人体汚染が現実に。6〜7日に、四国足摺岬、九州朝鮮半島直撃。http://bit.ly/gO1iOr 四国市民に報道しない高知新聞 ( #iwakamiyasumi6 live at http://ustre.am/uy8q) ●gaiabreath 清水友邦 原爆を落とされた日本人には放射能に対する強い反発があった。しかし、巧みな政府と企業マスコミのマインドコントロールによって原発が容認されて行った。NHK「原発導入のシナリオ」書き起こし http://bit.ly/ienk4H TV番組 http://bit.ly/fMsX9n ●satoshithem さとし 今回ばかりは世論が許さないと願いたい。RT @Nurekaeru: sa 議論をす るなら事実をベースにしないといけないのに、 企業の開示資料すら全く踏まえず、つまり現実を見もせずに「現実的には脱原発は難しい」というムードで、 押し切ろううとする既存権力側の動きが激しいですね。 ●untitled_skz obscureinc_skz だからこそ政府、東電、そして国民の徹底的な責任追求を。「責任は皆にありました。終わり」ではいけない。 RT @kikutomatu: 戦争責 任について、伊丹万作氏の一文 責任は皆にあった。お互いにだまし、だまされていた。 http://bit.ly/fdtQKm ●costarica0012 山下 安音 また自己保身活動?巨悪・原子力産業温存派がでしゃばるな。プルトニウム食べても大丈夫宣伝隊めRT @MLA99 @zephyorg:教育関係者に訴える!今すぐ立ち上がってください!武田 http://bit.ly/dIIRUz  福島 原発は長期化、児童生徒の被曝量は考慮しなければな ●MATSUDA_MIYUKI 松田美由紀 田中優さんという方が、前向きな未来のエネルギーに勢力的に活動しています。その事を知って私も一人で講演を聞きにいき、目が覚めました。どんなものなのか興味を持ってほしいです。http://bit.ly/b6oGsf ●EscKaminosekiNP Anti KaminosekiNP ★YouTube - コンクリポンプ車による4号機の原子炉建屋上部映像 http://bit.ly/hmT33p 第一原発敷地内映像3/24 - 28 http://bit.ly/gFeKVb ●colorfulsuger Aya Sato 私も娘を連れて逃げようと何度も考えた。お金がない。その先生活できないんです。@costarica0012 これ で、何故、福島原発周辺の東北の人たちが逃げないのか理解できない。6、7日四国直撃。海外に逃げるつもり● 福島第一原発敷地内映 像 http://t.co/AmjeF7S From lutmg at yahoo.co.jp Wed Apr 6 13:52:53 2011 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Wed, 6 Apr 2011 13:52:53 +0900 (JST) Subject: [CML 008826] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVPSlU8IyEmP0pGI0o8GyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlQhWEVsNX4kciRJJCYkOSRrJCshPUohO2MkSDRENi0kTkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1Q5PUFbIVkhSjRkR0g9cUU5IUtIL0dkGyhC?= In-Reply-To: <504736.36519.qm@web2810.mail.bbt.yahoo.co.jp> Message-ID: <988503.55128.qm@web2808.mail.bbt.yahoo.co.jp> 渡辺治・進藤兵 編『東京をどうするか―福祉と環境の都市構想』(岩波書店)を読みました。 政策提起だけでなく現在の都政の問題点・争点を学ぶテキストにもなっています。 都政だけでなく国政の転換も視野に入れており、 また政策を裏付ける税財政のあり方も提起しています。 ぜひ多くの方に読んでほしいと思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/4000257994 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000257994.html http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0257990/top.html 編著者からのメッセージ 貧困と生活不安の拡大,環境危機へのとりくみの遅れ, 超高層ビルを乱立させる都市再開発,競争と抑圧の教育,道路・開発優先の財政―― 三期一二年にわたる石原都政は強権的リーダーによる新自由主義的構造改革の都政であった. 本書は,これに対抗する東京の都市構想を提起する. 憲法二五条に基づいて貧困を縮減し,中間層の生活安定を実現する福祉国家型の生活保障. 公害防止と地球環境保全を優先することで雇用と内需の拡大をめざす「緑の経済」. 住民手づくりの人間的で防災重視のまちづくり.ノンエリート青年の自立を保障する教育. そして生活保障と環境を優先する税財政構造への大胆な転換. この「福祉と環境の都市構想」は,橋下大阪府知事らが唱える「成長優先の地方政治」とは異なる 「自治体版福祉国家」の構想でもある. 二〇一一年統一地方選挙に関心をもつ人びとに, そして混迷する二大政党制下の国政の打開を願う人びとに,本書を読んでほしい. 編集者からのメッセージ 予算規模,実に10兆円を超える東京には,大きな可能性があります. しかし,12年間におよんだ石原都政のもとでは,都政のあらゆる分野で民営化や規制緩和などの 新自由主義的な「構造改革」が進められ,都立病院は消え,数多くの福祉施策が切り捨てられるなど, 東京は人間に冷たい町になってしまっています.  余談ですが,編集を担当した私の子も保育園に入れず待機児童です. 妻と育児分担をしながら本書の編集作業に取り組みましたが, 失敗したオリンピック招致に100億円以上, 「闇社会」などに食い荒らされた新銀行東京には1400億円以上の税金が費やされました. それだけの税金を子どもたちのために使えば,待機児童問題などすぐ解決するのに ―― そんな編集者の憤りも本書には込められています.  弱肉強食の新自由主義ではなく,東京を人間らしく暮らせる街に. そのための具体的で実践的な政策の数々を,ぜひお読みください. 『世界』編集部:熊谷伸一郎 目次 序章 新しい福祉国家型自治体の構想を 渡辺治 第1章 福祉と環境の都市・東京へ 進藤兵 第2章 人間らしく生きられるまちへ―生活保障の構想 後藤道夫・森山治・高橋紘一・浅井春夫・曽我千春・中島明子・大泉幸二・村田悠輔 コラム1 築地市場移転は白紙化しかない 今松英悦 第3章 東京の都市ビジョンと環境経済政策 寺西俊一・環境グループ 第4章 東京のまちづくりと防災 福川裕一・中山俊雄 第5章 新自由主義教育「改革」を超えて 世取山洋介・山本由美 コラム2 「日常」と「非日常」が共鳴するスポーツ環境を 尾崎正峰 第6章 東京都の税財政―現状と新たな構想 醍醐聡・関耕平・安達智則・石橋映二 コラム3 証券投資とタコ足決算で生き長らえる新銀行東京 醍醐聡 第7章 豊かな自治の都市へ 進藤兵 あとがき --- On Fri, 2011/3/4, 塚田 俊一 wrote: <転送・転載歓迎> 岩波書店より渡辺治・進藤兵 編『東京をどうするか―福祉と環境の都市構想』が発売されました。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/4/0257990.html 四六判・上製・カバー・288頁 定価 2,835円(本体 2,700円 + 税5%) 自治体版新自由主義改革の先頭を走り、貧困を拡大してきた石原都政に代わる 新しい都政の構想を提言する本です。「誰が都知事選に出るのか」ばかり話題にされがちですが、 真に必要なのは「都政は何をすべきなのか」の議論を展開することだと思います。 自治体の変革から国政の新自由主義政策を転換する道を探るためにも、 東京以外の方にもぜひ読んでいただければと思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/4000257994 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000257994.html 東京には大きな可能性がある。だが、石原都政のもと、医療や福祉など、あらゆる分野で 民営化や規制緩和などの新自由主義的な「構造改革」が進められてきた。 病院が消え、福祉が切り捨てられるなど、都民生活への影響がしだいにあらわになってきている。 東京をどうすればいいのか。本書は、新自由主義に代わる社会的理念として「新福祉国家」を提唱する 渡辺治氏や進藤兵氏が中心となり、二年間にわたって東京における都市構想を研究してきた 新東京政策研究会の研究成果を提示する。新しい都政の向かうべき方向を、具体的な政策をもって展開する。 執筆者 序章・東京から新しい福祉国家型自治体の構想を 渡辺治(一橋大学名誉教授) 総論 進藤兵(都留文科大学) 東京の貧困 後藤道夫(都留文科大学) 東京の人口動態 高橋紘一(日本福祉大学) 石原都政の「福祉・医療改革」の検証 森山治(金沢大学) 生活保障・雇用政策 後藤道夫 子ども 浅井春夫(立教大学) 医療 森山治 介護 曽我千春(金沢星稜大学) 住宅 中島明子(和洋女子大学) 障がい者(児) 大泉幸二(社会福祉・医療政策研究会) 生活保護 村田悠輔(東京自治問題研究所) 築地市場移転問題 今松英悦(津田塾大学) 環境 寺西俊一(一橋大学) まちづくり 福川裕一(千葉大学) 防災 中山俊雄(東京自治問題研究所) 教育 世取山洋介(新潟大学)     山本由美(和光大学) スポーツ 尾崎正峰(一橋大学) 税財政 醍醐聰(東京大学名誉教授)       関耕平(島根大学)       石橋映二(地方税研究会)       安達智則(健和会医療福祉調査室) 新銀行東京 醍醐聰 地方分権・自治・行政改革 進藤兵 From kazuonagumo at msn.com Wed Apr 6 14:01:17 2011 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Wed, 6 Apr 2011 05:01:17 +0000 Subject: [CML 008827] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVPSlU8IyEmP0pGI0o8GyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlQhWEVsNX4kciRJJCYkOSRrJCshPUohO2MkSDRENi0kTkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1Q5PUFbIVkhSjRkR0g9cUU5IUtIL0dkGyhC?= In-Reply-To: <988503.55128.qm@web2808.mail.bbt.yahoo.co.jp> References: <504736.36519.qm@web2810.mail.bbt.yahoo.co.jp>, <988503.55128.qm@web2808.mail.bbt.yahoo.co.jp> Message-ID: 南雲です。 対抗して、というわけではありませんが、4年前にこういう本の分担執筆をしていました。 こちらも参考にしていただければ。 東京問題研究会著『石原都政の検証』(青木書店) http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E9%83%BD%E6%94%BF%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E2%80%95%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4250207099/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1302065887&sr=1-1 > Date: Wed, 6 Apr 2011 13:52:53 +0900 > From: lutmg@yahoo.co.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 008826] Re: 渡辺治・進藤兵 編『東京をどうするか―福祉と環境の都市構想』(岩波書店)発売 > > 渡辺治・進藤兵 編『東京をどうするか―福祉と環境の都市構想』(岩波書店)を読みました。 > 政策提起だけでなく現在の都政の問題点・争点を学ぶテキストにもなっています。 > 都政だけでなく国政の転換も視野に入れており、 > また政策を裏付ける税財政のあり方も提起しています。 > > ぜひ多くの方に読んでほしいと思います。 > http://www.amazon.co.jp/dp/4000257994 > http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000257994.html From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Apr 6 17:57:49 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 6 Apr 2011 17:57:49 +0900 Subject: [CML 008828] =?iso-2022-jp?B?GyRCPydKP0UvTzokNSRzJEhDU0VEOWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmU7UiQ1JHMkSEpdPGk8ZzVBISIkIiRrJCQkT0Z8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xFKiUzJXMlVSUpITwlXyU6JWAkSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <61385828CF3C47BD899BE612A978F522@neccomputer> 弊ブログに標記のような記事を書きました。 ■色平哲郎さんと池田香代子さんと保守主義、あるいは日本的コンフォーミズムについて(2011年4月6日) http://mizukith.blog91.fc2.com/ 信州の山村、南相木村診療所で12年間地域医療に携わり、現在も長野県佐久総合病院で内科医師を されている色平哲郎さんのTPP問題や東日本大震災、福島第1原発問題に関する最近の精力的なご発 言、そのご活動は目を瞠るものがあります。私は「狂狷(きょうけん)の人」である色平さんの最近のその 精力的な言論活動に強い敬意を表するものです。 https://job.rikunabi.com/2012/media/theme/helpman/vol03/special2/index.html その色平さんからあるメーリングリストにごく最近下記のような投稿がありました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「私はバーキアン、つまり保守主義者なので、”フランス革命”のような科学至上、理性至上の主張や感 覚に違和感を持っています/中島岳志氏も保守主義者のようですね 「保守派の私が原発に反対してきた理由」 http://www.magazine9.jp/hacham/110330/ 彼の「世界は普遍的に「想定外」なもの」また「理性万能主義に対する懐疑」という感覚、欧米の伝統に 由来する保守主義の立場からすると”正統”となりましょう 日本人の使う”保守”ということばは、このような外部世界での通常の語法とはずれまくってしまっていま すので、ちょっとご説明に窮するところではありますが、、、 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そして続けて追伸(自己レス)として下記のような投稿もありました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自己レスです、友人ふたりからコメントが寄せられました/FYI(東本注:参考)として差し上げます、そ のままが私の意見ではございません(念のため) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「友人ふたりから」のコメントの全文の引用は省略しますが、その友人のおひとりのコメントとは池田香 代子さんからのもので次のようなものでした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「日本人の使う”保守”ということばは、このような外部世界での通常の語法とはずれまくってしまってい ます」(色平さん) じつはわたしも保守主義親和的です。/「ふるさと」を国家の上に置くのが保守主義者だと思います。 /保守主義は地域主義的です。/ですから、辺野古高江、そして原発に反対ないしきびしく対峙する 地域の人びとこそが真正保守主義者だと思います。/去年書いたブログ記事(一部)です。色平さん のおっしゃる「ずれまくり」についても書いています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そして、日本人の使う”保守”ということばの「ずれまくり」について書いたという池田さんのブログ記事 は次のようなものでした。 ■保守主義の島 沖縄(池田香代子ブログ 2010年5月7日) http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51403917.html 私は上記の色平さんへの返信として下記のような私の「保守主義」についての感想を認めました。以 下、色平さんへの私の返信です。 色平さん TPP問題や東日本大震災、福島第1原発問題など今年になってからの突出したご情報の提供、また ご活躍に心から敬意を表します。むろんのこと、色平さんから提供される情報の数々は私にとっても 大いに役立っています。感謝申し上げます。 さて、少し遅いレスになりますが、色平さんのおっしゃる「保守主義」についてひとこと。 色平さんご自身が中島岳志氏の保守主義の論を紹介しながら「日本人の使う”保守”ということばは、 このような外部世界での通常の語法とはずれまくってしまっていますので、ちょっとご説明に窮すると ころではありますが」と自覚されたうえで「私はバーキアン、つまり保守主義者なので」とおっしゃって おられるので釈迦に説法的なことを言うほどのこともないと私も「自覚」しているのですが、日本の保 守主義に関する次の丸山眞男のことばはご紹介しておきたいと思いました(おそらく色平さんもご存 知のことだろうとは思っていますが)。 「日本の保守主義とはその時々の現実に順応する保守主義で、フランスの王党派のような保守的原 理を頑強に固守しない」(「日本人の政治意識」『丸山眞男集第3巻』所収 1948年) 加藤周一は丸山と同様のことを「大勢順応主義」ということばで表現していました(『日本文学史序説』 上下 筑摩書房、1975・1980年。『日本文化のかくれた形(かた)』加藤周一、丸山真男、木下順二、 武田清子共著、岩波現代文庫、2004年)。 また、保守主義者の中島岳志氏については中島と同世代の批評家の金光翔さんの次のような批判 もあります。 「中島が「保守」しようとしているのは、「伝統」でも「国のかたち」でもない。「論壇」や「マスコミ利権」 や「アカデミズムとマスコミとの馴れ合い」である。この馴れ合いたがる人々においては、表向きの看 板と違って左右対立などもともとなく、巨人対阪神、という程度の意識しかない。そのような「保守」で あるからこそ、大して本も売れていないのに、中島は「保守」思想家としてマスコミで活躍できるわけ である。」 http://watashinim.exblog.jp/10740979 ところで「じつはわたしも保守主義親和的です」とのコメントがあった「友人ふたり」のうちのおひとり は池田香代子さんのことですね(「保守主義の島 沖縄」 池田香代子ブログ 2010年5月7日)。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51403917.html 私もこの池田さんの記事を当時読み応えのある記事として読みました。池田さんはそういう人だろう と私は思っていましたが、池田さんのよって立つ思想の基盤のひとつがよく理解できました。とても 池田さんらしさが伝わる記事だと思ったものです(私は昨年だけでも池田さんを批判する記事を3本 ほど書いているのですが)。 その池田さんと私は変な縁があります。私と池田さんはともに北九州の若松の出身で、私が小さか った頃の家の大家は「池田」という姓の人だったのですが、この池田さんはその近隣の大地主であ ると同時に酒やしょうゆの醸造や風呂屋や米屋も営む手広い商いで財を成したその土地では有名 な大金持ちでした。池田さんの屋敷の前には私たちが「大池」と呼んでいた池がありましたが、その 池で私たち子どもは魚釣りをしたり、泳いだりして遊んでいました。私は高校生の頃までは池田さん の営む銭湯に毎日のように通いました。幼い頃、米穀通帳を持って池田さんの米屋に1升、2升の 米を買いに行かされもしていました。その池田さんの屋敷の長男坊の娘さんが池田香代子さんなの ですね(ただし、池田さんは東京生まれ、東京育ちですが)。一度、池田さんが講演で大分に来られ たときその話を少しばかりしました。池田さんとはまだまだケンカは続けなければいけないと私は思 っていますが、しかし同時に池田さんは私にとって懐かしい人です。 とりとめもなく・・・ 追記: 上記の返信を書いた直後に色平さんから私宛に下記のような追伸(抜粋)が届きました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > さて、少し遅いレスになりますが、色平さんのおっしゃる「保守主義」 ここなのですが、日本の医師むけに書いたものなので、何卒、ご勘弁を/医師はたいへん自信過 剰なのですが、バークの名前さえ知らず、この程度にするしかないのです > 加藤周一は丸山と同様のことを「大勢順応主義」ということばで表現していました。 生前、加藤さんとは、夏はご近所でもあり、親しくしていました/雑誌「世界」の05年のどこかの号 に掲載された「戦後50年企画」編集長インタビューで加藤さんと「大勢順応主義」について語り合っ たことを述べてあります ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 色平さんのおっしゃる雑誌『世界』の編集長インタビューとは下記の記事のことのようです。この記 事のURLも添付させていただこうと思います。加藤周一の「日本的コンフォーミズム(大勢順応主 義)」の考え方がよく理解できますし、色平さんはまさに「狂狷の人」だなあ、ということもよくわかり ます。 ■“野生の老人たち”の戦後史 〜地域医療の現場から〜 (色平哲郎(佐久総合病院内科医) 聞き手=編集部 『世界』2005年10月号) http://www.iwanami.co.jp/sekai/ http://irohira.web.fc2.com/b26AgedPersons.htm 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ekinkoichi at hotmail.com Wed Apr 6 19:41:02 2011 From: ekinkoichi at hotmail.com (sakaguchi koichi) Date: Wed, 6 Apr 2011 19:41:02 +0900 Subject: [CML 008829] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU4fSUoJS0lcyQ1JHMkLCEiQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmVJXDdZJEtJVEV2QmFKYSQ1JGwkXiQ3JD8hWkJlTX1FajlGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEI=?= Message-ID: 今回の私の逮捕は、福島原発の事故と、次の統一地方選をひかえた予防拘禁的な逮捕です。ご迷惑をおかけする方には、申し訳ありません。 (このメールは、弁護士さんを通じて、阪口さん本人の依頼を受けた一ノ瀬が送っています) From nyonyomura at gmail.com Wed Apr 6 20:34:19 2011 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Wed, 6 Apr 2011 20:34:19 +0900 Subject: [CML 008830] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiRJJCZOZDVRJDckRiQkJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kRyQ5JCsbKEI=?= In-Reply-To: <79BE6F12DDE047798CB7B39FDBED7B69@neccomputer> References: <79BE6F12DDE047798CB7B39FDBED7B69@neccomputer> Message-ID: (返信する際にも不便ですので、できましたら日本語のご自身の氏・名を発信記事のどこかに書いていただけたら幸いに思います。 有難うゴザイマス。 野々村です。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Apr 6 21:30:02 2011 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 06 Apr 2011 21:30:02 +0900 Subject: [CML 008831] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMjNDduIzNGfCEhMjw1LSROPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkSDM5Riw+cEBrJHIkJCQ/JDckXiQ3JD8hIyFkGyhC?= Message-ID: <201104061230.AA17129@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 <4月3日 下記の集いと街頭情宣をいたしました。> http://noracism.exblog.jp/         ●「入学おめでとう!祝うっ隊」の集い          ● 街頭情宣。 福岡市・天神コア前              アピールとチラシ配布             朝鮮学校の「高校無償化排除」などの排外政策にNOを!             在日「無年金」などの排外政策にNOを!      主催:「排外主義にNO!福岡」  *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From nkazashi at gmail.com Wed Apr 6 22:16:06 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Wed, 6 Apr 2011 22:16:06 +0900 Subject: [CML 008832] =?utf-8?B?RndkOiDnsbPnp5HlrabjgqLjgqvjg4fjg5/jg7w=?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK5pu444CM6KKr44Gw44GP44Gr44Gv44CB44GT44KM5Lul5LiL44Gq?= =?utf-8?B?44KJ5a6J5YWo44Go6KiA44GI44KL6YeP44Gv44Gq44GE44CN77yIMjAwNQ==?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] Begin forwarded message: [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったこ とを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- ☆線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論 (共同通信。2005年6月30日) http://bit.ly/gEaRXu 「放射線被ばくは低線量でも発がんリスクがあり、 職業上の被ばく線量限度である5年間で100ミリ シーベルトの被ばくでも約1%の人が放射線に起因 するがんになるとの報告書を、米科学アカデミーが 世界の最新データを基に30日までにまとめた。報 告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える 量はないと指摘。国際がん研究機関などが日本を含 む15カ国の原発作業員を対象にした調査でも、線 量限度以内の低線量被ばくで、がん死の危険が高ま ることが判明した。  低線量被ばくの人体への影響をめぐっては「一 定量までなら害はない」との主張や「ごく低線量の 被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説も あった。報告書はこれらの説を否定、低線量でも発 がんリスクはあると結論づけた。業務や病気の診断 や治療で放射線を浴びる場合でも、被ばく量を低減 する努力が求められそうだ。  米科学アカデミーは、従来被ばくの発がんリス クの調査に用いられてきた広島、長崎の被爆データ に加え、医療目的で放射線照射を受けた患者のデー タなどを総合し、低線量被ばくのリスクを見積もっ た。それによると、100ミリシーベルトの被ばく で100人に1人の割合でがんを発症する危険が判 明。この線量は、胸部エックス線検査なら1000 回分に相当するという。また、100ミリシーベル ト以下でもリスクはあると指摘。10ミリシーベル トの被ばくになる全身のエックス線CTを受ける と、1000人に1人はがんになる、とした。  また、国際がん研究機関などが約40万700 0人の原発作業員らを長期追跡した調査では、10 0ミリシーベルトの被ばくにより、がん死の危険が 約10%上昇するとの結果が出た。調査対象の平均 累積被ばく線量だった約19ミリシーベルト程度で も、がんの死亡率がわずかに高まる可能性が示され た。  日本の商業原発では2002年度の1年間に作 業員が浴びた線量の平均値は1.3ミリシーベル ト、最も多く被ばくした作業員は19.7ミリシー ベルトだった。」 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Wed Apr 6 22:34:35 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Wed, 6 Apr 2011 22:34:35 +0900 Subject: [CML 008833] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjplOH0lKCUtJXMkNSRzJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCZzplSVw3WSRLSVRFdkJhSmEkNSRsJF4kNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCZU19RWo5RiFbGyhC?= References: Message-ID: 一ノ瀬様  佐賀県の田口と申します。  どのような状況だったのですか。  大阪府警への抗議先を教えて下さい。模写電送(ファクシミリ)番号・電話番号・電子便(Eメール)送り先等を。 ----- Original Message ----- From: "sakaguchi koichi" To: Sent: Wednesday, April 06, 2011 7:41 PM Subject: [CML 008829] 阪口エキンさんが、大阪府警に不当逮捕されました【代理投稿】 > > > 今回の私の逮捕は、福島原発の事故と、次の統一地方選をひかえた予防拘禁的な逮捕です。ご迷惑をおかけする方には、申し訳ありません。 > > (このメールは、弁護士さんを通じて、阪口さん本人の依頼を受けた一ノ瀬が送っています) > > > From newneuron at hotmail.co.jp Wed Apr 6 22:58:02 2011 From: newneuron at hotmail.co.jp (newneuron at hotmail.co.jp) Date: Wed, 6 Apr 2011 22:58:02 +0900 Subject: [CML 008834] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjplOH0lKCUtJXMkNSRzJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCZzplSVw3WSRLSVRFdkJhSmEkNSRsJF4kNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCZU19RWo5RiFbGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 大阪府警への抗議等々の情報は以下のとおりです。 「釜パト活動日誌」より。 http://kamapat.seesaa.net/article/194487732.html http://kamapat.seesaa.net/article/194491640.html ●抗議先  大阪府警本部 電話06−6943−1234  高槻警察署 電話072−672−1234  布施警察署 06−6727−1234 ●支援カンパ 郵便振替00940-5-79726 加入者:釜ヶ崎医療連絡会議 ●「4・5釜ヶ崎大弾圧救援会」連絡先 NPO法人釜ヶ崎医療連絡会議(電話06−6647−8278) 2011年4月6日22:34 田口 : > 一ノ瀬様 >  佐賀県の田口と申します。 >  どのような状況だったのですか。 >  大阪府警への抗議先を教えて下さい。模写電送(ファクシミリ)番号・電話番号・電子便(Eメール)送り先等を。 > > ----- Original Message ----- From: "sakaguchi koichi" > > To: > Sent: Wednesday, April 06, 2011 7:41 PM > Subject: [CML 008829] 阪口エキンさんが、大阪府警に不当逮捕されました【代理投稿】 > > >> >> >> 今回の私の逮捕は、福島原発の事故と、次の統一地方選をひかえた予防拘禁的な逮捕です。ご迷惑をおかけする方には、申し訳ありません。 >> >> (このメールは、弁護士さんを通じて、阪口さん本人の依頼を受けた一ノ瀬が送っています) From thepauls at jcom.home.ne.jp Wed Apr 6 23:07:32 2011 From: thepauls at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPzlFRBsoQg==?=) Date: Wed, 6 Apr 2011 23:07:32 +0900 Subject: [CML 008835] =?iso-2022-jp?B?NBskQiEmGyhCNRskQjN4JXY6akJnQ0YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMDUkWCROOTM1REpCJFMkSyQ0O1kxZyROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <001301cbf463$f8d8d290$ea8a77b0$@home.ne.jp> 森田麻里子です。  中村さんの8821メールと同じ内容ですが、 キリストも平和ネットからも配信されていますので、 転送します。 ************************** _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/ 日本基督教団の各教会・伝道所の皆さま 主の御名を賛美いたします。  突然のことではありますが、4月5日、釜ヶ崎(西成区)において、大阪府警によ る不当な逮捕、そして家宅捜索が強行されました。4月5日午前9時前後、釜ヶ崎に かかわる5名が一斉に逮捕され、同時に分かっているだけでも12カ所への家宅捜索 がなされています。  容疑は、昨年7月11日の参議院選挙の投票日に、萩ノ茶屋投票所へ詰め寄り、公 務執行妨害をしたというものです。  憲法15条では、成人に達した日本国民は、財産、収入にかかわりなく平等に国政 選挙の選挙権が保障されています。その一方で、住民登録がなく住民票が抹消された 人に対しては選挙人名簿に記載がなく、選挙権を行使できないという現実がありま す。  釜ヶ崎をはじめとして、住居がないために基本的人権である選挙権を行使できない 野宿者、労働者が大勢います。そのように選挙権が与えられていないという状況は人 権侵害であると訴えて萩ノ茶屋投票所で声を発した者に対し、今頃にな って大阪府警は大弾圧を加えてきました。これは明らかに4月10日の地方選挙を前 にしての予防的言論封殺と考えられます。  今回逮捕された一人に、釜ヶ崎医療連絡会議代表であり関西労働伝道委員会専従で あり、また日本基督教団摂津富田教会牧師である大谷隆夫さんも含まれています。今 回逮捕された大谷さんらが、暴力を振るったり、選挙を妨害したという事実は全くあ りません。にもかかわらず、このような地方選挙をにらんでの一斉逮捕は、全く不当 な政治的弾圧であると言わざるを得ません。  どうか、皆さま、このような事実無根の冤罪に抗議の声をあげてくださいますよう お願いいたします。またどうか今後予想される弁護士費用などに対する支援をお願い いたします。 ●抗議先 高槻警察署 電話072−672−1234 ●支援カンパ 郵便振替00940-5-79726 加入者:釜ヶ崎医療連絡会議 ●NPO法人釜ヶ崎医療連絡会議連絡先 電話06−6647−8278 呼びかけ 関西労働伝道委員会 横山順一 ※大谷さんへの差しいれ、面会の体制を組んでいます。ご協力をいただける方は、横 山までご連絡ください。毎日でも、高槻警察署に行くことは、大きな支えとなりま す。 -- 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 平和を実現するキリスト者ネット &Fax 03-5272-8312 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Apr 6 23:30:09 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 6 Apr 2011 23:30:09 +0900 Subject: [CML 008836] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZk0lJDUkcyRIJF4hPCRBJGMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkJiE8JF0hPCQ1JHMkRyROQTQ5cSVEJSIhPCEjISE8ZzpFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQhIjYoTk88VCEhQmdKZz04GyhC?= Message-ID: <2011040623300982554800004e46@nxev11mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 心援隊 (HP:http://kajipito.net/shinentai/ ブログhttp://ameblo.jp/shinentai/ Twitter:http://twitter.com/_shinentai/ ぜひ、心援隊の活動もお読みください)  & 『NGO風人ネットワーク』 の ★代表である 南ぬ風人まーちゃんうーぽー(山下正雄) さん (URL:http://www.painukaji.com ブログhttp://ameblo.jp/upo-nokiseki/ ツイッターhttp://twitter.com/marchan_upo/) が 田中優さんと、まーちゃんうーぽーさんで、全国ツアー (★優さんには、原発に変わる自然エネルギーへのシフトや 日本の未来への希望の道を、提案していただきます ★まーちゃんうーぽーさん(笑)には、唄と語りを通して 熱く優しく、勇気と希望を届けていただきたいと思っています (まかして下さい)) を開始し、 この講演会を主催してくれる仲間 開催を応援したい人 一緒に動きたい人、 を 大募集しています。 予定スケジュール ★☆★☆★☆★☆★☆ ●4月です 12日  鹿児島(調整中) 13日 長崎(長崎アキさん主催) 14日 福岡(アホ会 山口さん主催) 15日 岡山(はるママ主催) 16日 奈良 18日 関西 19日 関西 25日 青森 26日 岩手 27日 福島28日 栃木 ●5月です 18日 関東(関東ハピル隊 主催) 23日 愛媛 24日 香川 25日 未定 26日 未定 ※あくまでも予定なんで変更はあります ★☆★☆★☆★☆★☆ とのこと です。 ぜひ多くの人にお伝えください。 ぜひ、お近くにご参加や、もしできましたら、何かできることをぜひどんどんご協力ください。 詳しくは 2011-04-02 12:34:20 田中優ちゃん&まーちゃんの全国ツアー♪ ◆4月2日(土)◆ 1、HAPPYニュース 2、カフェバー『南ぬ風』オープン♪ 3、田中優さんと全国ツアーします、主催者募集 記事URL http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10848964797.html を参照ください。 ぜひよろしくお願いします。 田中優さんのブログ 田中優の'持続する志' http://tanakayu.blogspot.com/ ブログ内の記事をぜひお読みください。 明日から4/7、8、石川県で二日間で三回の講演会が予定されています。とのこと (☆彡7日(木)昼の部は、満席となり、予約終了しました! ☆彡7日(木)夜の部は、急遽小ホール(300名)から大ホール(800名)に変更いたしました。 7日夜の部または8日の講演にお越しください。両講演とも、予約は受け付けておりません。どうぞお早めにお越しください。 とのこと。) 詳しくは、 2011年4月5日 □■ 4月7日・8日 ■□絶望を希望に変える日■□ 田中優さん石川講演会♪ http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/478.html また、 4月の田中優さんの講演会の予定 (2011年4月2日 2011年4月の講演会予定 http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/20114.html) に、 新たに4/16の大阪での講演会が加わりました。 (2011年4月6日 16日 電気と私たちの未来について考えよう@大阪 http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/16.html) 田中優さんの講演会、対談の記録もぜひご覧ください。 2011-03-26 22:33:36 超おすすめ・田中優さん講演を見てー♪ http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10842296904.html#main 2011年3月24日 優さんの動画、人気。 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_24.html 2011年3月19日 小林武史×田中優 緊急会議(1) http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_19.html 2011年3月20日 小林武史×田中優 緊急会議(2) http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/blog-post_20.html 13日「今、僕たちにできること」の優さんYOUTUBE動画 http://tanakayu.blogspot.com/2011/03/13youtube.html また ※ 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) の 過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com や 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ の ブログ  http://civilesociety.jugem.jp/ や CML(Civil mailing list/市民のML) (総合案内 http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/cml) の 保存書庫  http://list.jca.apc.org/public/cml/ に、 東北関東震災、福島原発についての情報が掲載されていってます。 よろしければご覧ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Apr 7 07:39:02 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 7 Apr 2011 07:39:02 +0900 Subject: [CML 008837] =?iso-2022-jp?B?GyRCP000ViRIJDckRkA4JC0kayQzJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI0aiQmQTQkRiROP00kS0ZPJDEkPyQkISNGdDpqPWQyczh4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkjNSE/IzFFWk1LISMkaCQmJDMkPTJOSXFDRCUzJXMlNSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUgkWBsoQg==?= Message-ID: <2011040707390284627600005385@nxev11mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「いつもお世話になっています。こんにちは。月桃の花歌舞団の清谷です! 来たる5月1日(日)17時から私たちのコンサートツアー尼崎公演が予定されています。 あなたが所属されています団体のメーリングリストに流していただけたらたいへんありがたく思います。 ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。内容は以下の通りです!」 の依頼をいただきました。 もしできましたら、ぜひ多くの人に案内をお伝えください。 ご都合つきましたらぜひご来場ください。 案内を転載します。 いつもかぶだんコンサートにご協力いただいている皆様へ、 こんにちは。 月桃の花歌舞団兵庫の清谷です! さて、昨年12月5日に初披露いたしました 新作ミュージカル、 ワーキングプア希望宣言 フリーダム わたしは人間だ! の巡回公演が 関西では各地域10会場で行われています。 尼崎巡回公演までは、あと一か月となりました。 今年も兵庫公演はスタッフ一同、皆様のお越しをおまちしてます。 ここに改めてご案内申し上げます。ぜひお越しください。 『内容』 月桃の花歌舞団巡回公演 フリーダムわたしは人間だ! 『日時』 2011年5月1日(土) 16時30分開場 17時開演 『会場』 尼崎ピッコロシアター 『内容』 舞台は沖縄のとある家族。 派遣で働く姉 と自衛隊員の弟、 そしてその母、 戦争を経験し集団自決を生き延びてきた祖母 が暮らしている。 そこへ、イラク戦争で派兵したマサオが帰ってきたのだが、 彼はPTSDで苦しんでいた。 彼は現地で夢中で任務を果たしたのだが、自分は殺人マシーンだったと… そんな自分と決別し人間性をとりもどしたいと必死で闘う。 その姿を目の前にし、二人の若者も自分と重ねあわせる。 もののように扱われるのではなく『人として生きたい!』と立ち上がっていく。 「人間を切り捨てる自由」がのさばるこの社会で、 人間として生きることを願う全ての人に届けたい、 歌舞団渾身のメッセージです。 たくさんの方々のお越しをおまちしてます。 お問い合わせ先、詳細は 月桃の花歌舞団ホームページまで http://gkabudan.ivt.org/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From muchitomi at hotmail.com Thu Apr 7 07:43:19 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 7 Apr 2011 07:43:19 +0900 Subject: [CML 008838] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUJEdIPzg2SC85VjFpMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZCMyE5Mys6RSFbGyhCIBskQkp8PE1ALSVoJSZBRxsoQjEzMQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4xQCQsRnxLXE5zRWdBNEVaJHJEPjdiJDckRiQkJGsxR0F8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVxKIUVnODZILzBKPmUkSzRtODFALSROJCIkazliQi5BfT8jGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTychWCRiJHMkOCRlIVkkRzojNS8kLSRGJCQkayQzJEgbKEI=?= Message-ID: 毎日新聞に京都で4月9日に行われる反原発集会の記事が掲載されました。京都では立て続けに3つの反原発講演会が予定されています。毎日新聞に記事が掲載されてさっそく問い合わせが寄せられつつあります。90名の会場を確保していますが、この間、各地での反原発集会で会場に入りきらない程の人数が押しかけてきていますので、不安な方は少しお早めにお越しください(開場5時50分)。 【毎日新聞 2011年4月6日付】 東日本大震災:原発事故で緊急講演会 9日と11日、2カ所で開催 /京都 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110406ddlk26040507000c.html  東日本大震災による原発事故で放射性物質の流出・拡散が深刻化していることを受け、市民が対応を考えるための緊急講演会が9日と11日、京都市内で開かれる。  左京区在住のフリーライター、守田敏也さんが9日午後6〜9時、下京区の「ひと・まち交流館 京都」で「ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる〜放射能の危機を見据えつつ、明日にむけて私たちは何をするべきか?」と題して講演する。  守田さんは震災前から原発問題を取材・研究。東電や政府が事故を過小評価する当初から、事態の深刻さを指摘。被害拡大 を見通し、市民が自己防衛する必要性を訴えている。参加費500円。問い合わせは内富さん(070・5650・3468)。  また、緊急講演会「福島原発は今? どう向き合う核汚染!」が11日午後6時半〜9時、南区・京都駅八条口アバンティビル9階にある龍谷大アバンティ響都ホールで開かれる。  チェルノブイリ原発事故の汚染地域の調査に取り組む元慶応大助教授の藤田祐幸さんが福島原発の現状や今後の展望について講演。福井県小浜市の明通寺住職、中嶌哲演さんも「若狭から都市市民への問いかけ」と題して話す。  資料代500円で申し込み不要。問い合わせは里中さん(090・4037・2158)。【太田裕之】 4月9日の反原発イベント詳細HP http://kyotoblog.attac.jp/2011/04/attac.html http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110402/1301732173 http://attac-kansai.com/news.html http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/ 【読売新聞 2011年4月6日付】 今こそ原発学ぼう 京都市内で講演会次々 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20110406-OYT8T00012.htm  東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、市民の間で、人体や環境に対し、放射線が及ぼす影響や、エネルギー政策のあり方などへの関心が高まっている。京都市内でも複数の市民団体が講演会を企画している。  11日午後6時半からは近鉄京都駅南側の龍谷大アバンティ響都ホール(南区)で、緊急講演会「福島原発は今?どう向き合う核汚染!」が開かれる。  「いまこそ原発を問う連続講座実行委員会」が主催。1986年のチェルノブイリ原発事故の汚染地域やコソボの劣化ウラン弾の調査を行ってきた藤田祐幸・元慶応大准教授(物理学)が事故を解説し、現地でどのような被害が広がっているかを報告する。  資料代500円が必要。問い合わせは実行委(090・4037・2158)へ。  また、24日午後2時からは、上京区室町通出水上るの京都YWCAホールで、「チェルノブイリ25年〜語り継ぐ地球ヒバク〜」(チェルノブイリ25年京都実行委員会主催)が行われる。  チェルノブイリ事故に詳しく、福島第一原発事故についてもメディアで積極的に発言している京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)が、両事故の概要や、福島原発事故の今後の見通しや食品などへの汚染の可能性について話す。  参加費700円(高校生以下無料)。問い合わせは実行委(075・465・2451)へ。 (2011年4月6日 読売新聞) 以下の映像ですが何かタイトルと内容が合っていないような… 東京での東電と経産省前での300人の抗議行動の様子(園良太さんがインタビューを受けています)と世界の反原発デモの様子とスリーマイル島原発事故のその後を写しています。 福島第一原発事故:再臨界:小出裕章 2011.4.5 http://www.youtube.com/watch?v=OrJrKU3UBMc 放射性ヨウ素131の雲が日本列島全土を直撃している映像 http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110406_fuku_I-131.gif 【ガジェット通信への志葉玲さんの寄稿】 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること http://getnews.jp/archives/109213 2011.04.06 15:30:07 by 寄稿 今回はシバさんのブログ『Dive into the Tech World!』からご寄稿いただきました。 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること 今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思います。自分で調べてみると「高速増殖炉“もんじゅ”って危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことになっていますが、『もんじゅ』も現在も危険な状態になっています。それについてまとめてみました。 非常に長文になりましたので、時間があるときに読んでいただけるとありがたいです。特に福井県の方には自分たちの県のことなので読んでもらえたらと思います。 前置き まずこの内容について書きたくなった理由です。僕は福井県勝山市の出身で、福井県には多数の原子力発電所があります。これまでは原子力発電所については全く知識がなかったのですが、今回の福島原発での事故をきっかけに、やはり原発はある程度の危険性があるということに改めて気づき、原子力発電所について調べてみることにしました。そうすると、高速増殖炉『もんじゅ』はさらに危険であるということを知ったので、これまで勉強したことをまとめたいと思い、今回の記事を作りました。 また、先にひとつだけ断っておきたいことがあります。今回の記事は、インターネット上などで自分で調べたことをまとめたものです。また僕自身は、原子力発電所関連の仕事をしているわけではなく、ただの京都に住んでいる大学4年生で、趣味やアルバイトでプログラマーをしています。原発反対運動をしているわけでもありません。そのため、もしかすると不正確な内容があるかもしれません。もしそのような内容を見つけたら指摘していただけたらと思っています。 あともうひとつ。僕は不安を煽ろうとして、この記事を書いているわけではありません。今回の福島原発の事故をきっかけに、僕は原子力発電のことについて学びました。そうすると、今回福島原発についての報道を一歩引いて、客観的に判断できるようになった気がします。マスコミの言っていることを鵜呑みにするだけでなく、現状についての知識を共有したいと思って書いています。 軽水炉と高速増殖炉 日本の原子力発電所は大きく分けて軽水炉と高速増殖炉という種類があります。日本にある原子力発電所はほとんどが軽水炉であり、現在事故が起こっている福島原発も軽水炉という仕組みで動いています。高速増殖炉は日本では二つしかなく、一つは茨城県東茨城郡大洗町にある『常陽』、もう一つは福井県敦賀市にある『もんじゅ』です。高速増殖炉『もんじゅ』が僕の地元にあったことが、今回この記事を書く強い動機になりました。 軽水炉の仕組み さて、軽水炉の仕組みはどのようなものなのでしょう? これに関しては、僕が調べてみた感じだと、「だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ! 原発についてまとめてみた」*1 の記事が非常に分かりやすかったです。僕の記事を読む前に、読んでおくと良いと思います。僕はこの記事を読んだ後、いろいろ調べてみて、知識を深めました。 *1:「だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ! 原発についてまとめてみた」2011年03月14日『icoro』 http://www.icoro.com/201103145746.html 「沸騰水型炉(BWR)原子力発電のしくみ』『電気事業連合会【でんきの情報広場】より引用 http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/keisuiro/sw_index_01/index.html 非常に簡単に仕組みを説明すると、 1.核分裂を起こすことのできるウラン235に、中性子をぶつける 2.ウラン235が核分裂を起こし、さらに中性子を放出する  1)この段階で、大きい熱エネルギーを放出  2)この熱エネルギーを利用して水蒸気を発生させ、タービンを回し、発電する 3.放出された中性子がまたウラン235にぶつかり、さらに核分裂が進む を繰り返しています。 また、 ・制御棒を使って、核分裂反応を制御している ・放出された中性子は速度が速すぎ、ウラン235と反応しにくいため、水を使って速度を落としている ・熱エネルギーによって高温になった炉心を冷やすために水を利用している という点も重要です。 高速増殖炉って? 高速増殖炉は「プルトニウムを核分裂させ、エネルギーを発生させ発電したうえで、さらにプルトニウムを増殖する」ための原子力発電所です。これが成功したら、本来は核分裂物質として使えないウラン238を、核分裂できるプルトニウムに変換することができ、原子力発電のための燃料を増やしつつ、発電をすることができます。 軽水炉と同様に、燃料棒、制御棒、減速材、冷却材について説明すると、 ・燃料棒 : プルトニウムを使用。また、プルトニウム燃料の周りに、核分裂を起こさないウラン238を配置する ・制御棒 : 軽水炉と同様、核分裂を制御する ・減速材 : 高速増殖炉では、放出された中性子を減速させてはいけない(後述します)ため、使われていない ・冷却材 : 軽水炉では水を使っていますが、これを使うと放出された中性子を減速させてしまう。前述したように、高速増殖炉では中性子を減速させてはいけないため、液体ナトリウムを利用する 燃料を増やしつつ発電できるならすごいじゃん、と思うかもしれません。しかし、仕組みを知るとわかりますが、かなりの危険もあります。実際、海外で作られている高速増殖炉はほとんど撤退を決定し、日本の『常陽』も事故により停止状態、『もんじゅ』もナトリウム漏れ事故により10年以上停止状態になった後、試運転を行いましたが、それでも事故が起きて半停止状態になっています。動かすためにかなりのリスクを伴うことが、これだけでも分かると思います。 高速増殖炉の仕組み 高速増殖炉の仕組みは、“発電のための仕組み”と“核分裂物質であるプルトニウムを増やす仕組み”に分けられると思います。「高速増殖炉とは何」*2 に非常に詳しく載っています。画像もそこから引用させていただきました。 *2:「高速増殖炉って何ですか」『脱原発入門講座』 http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr1.html それぞれを説明していきたいと思います。 ・発電のための仕組み 「高速増殖炉って何ですか」『脱原発入門講座』より引用 http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr1.html 発電のための仕組みとしては、軽水炉と基本的なところは変わりません。プルトニウムに中性子をぶつけます。すると、いくつかの中性子を放出し、核分裂します。この時、大きな熱エネルギーが放出されます。これを金属ナトリウムに熱伝導させ、さらに金属ナトリウムの熱によって水を水蒸気に変え、タービンを回しています。 先ほど言ったように、高速増殖炉では放出された中性子を減速させてはいけないため、水を使って直接冷やすことはできません。また、高速増殖炉では体積あたりに出る熱エネルギーの量が高いため、熱伝導率が非常に良いものでないと十分に冷却することができません。そのため、冷却材として液体ナトリウムを使うようにしています。 ・核分裂物質であるプルトニウムを増やす仕組み プルトニウムを増やすための仕組みを知るためには、まずウランについて知る必要があります。 ウランという物質ですが、核分裂できるウランと核分裂できないウランがあります。先ほどから書いていますが、ウラン235が原子力発電に使われる核分裂するウランで、ウラン238が核分裂できないウランです。つまりウラン235がないと、ウランによる原子力発電はできないということですね。ただし、このウラン235は非常に少なく、現存するウランの約0.7%しかありません。後の99.3%のウランは原子力発電の燃料としては全く使うことができません。 さて、増殖の仕組みですが、この核分裂できないウラン238をなんとか原子力発電所の燃料に変えようとしたのが、基本的な考え方です。実際には以下のようにやっています。 「高速増殖炉って何ですか」『脱原発入門講座』より引用 http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr1.html つまり、プルトニウムが核分裂してできた中性子の一部をさらに核分裂するための材料として使い、他の中性子をウラン238に吸収させることで、プルトニウム239に変えてしまいます。この仕組によって、発電させつつ、プルトニウムを増殖させるというやり方であることが分かると思います。 ただし、中性子がある一定の速度以上ないと、プルトニウムを増殖させる効率がよくなりません。そのため、先述したとおり、中性子の速度を落とさないようにしないといけないのです。 高速増殖炉は何が問題なのか? さて、これまで高速増殖炉は安全性に疑問があるとか言ってきましたが、ではどのようなところが危険なのでしょうか。 「高速増殖炉の危険な特徴」*3 に非常によくまとまっています。以下のことが問題と言われています。 *3:「高速増殖炉の危険な特徴」『脱原発入門講座』 http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr2.html ・核暴走が起こりやすい 核分裂の速度が速いので、一瞬のうちに制御が不可能になってしまいます。また核燃料の配置の密度も高いため、少しの変形で暴走しやすいです。また中性子の速度も速いため、制御棒によっての制御の効きも遅いです。 ・冷却材にナトリウム ずっと言っているように、冷却材にナトリウムを使っています。ナトリウムは非常に扱いが難しい危険な物質で、空気に触れたら燃え、水に触れたら爆発します。実際に『もんじゅ』のナトリウム漏れ事故はナトリウムの扱いに失敗し起こってしまった事故です。 ・プルトニウム自体が猛毒で、それを増やしている プルトニウムは、1グラムで数百万人を殺すことができる猛毒と言われています。高速増殖炉ではそれを増やしているのです。 (3/30追記)プルトニウム自体には毒性がないとも言われているようです。ただし、そもそも放射性物質なので、危険な物質ではあるということでした。 ・建物の構造に問題がある これもナトリウムを使うことが理由で、建物の構造が非常にもろくなってしまっています。特に地震には非常に弱いです。さらに『もんじゅ』の場合は、活断層の上に建物が乗っています。 というわけで高速増殖炉は「プルトニウムを核分裂させ、エネルギーを発生させ発電したうえで、さらにプルトニウムを増殖する」という夢の仕組みではあるのですが、安全性にかなりの問題があります。これまでだったらこれを聞いても、あまりぴんとこなかったと思いますが、東日本大震災が起きて福島原発で事故が起こっていることを見れば、上のような問題がどれほどの危険を及ぼすか分かると思います。もし事故が起こったら、ひどい被害が出るのです。 高速増殖炉『もんじゅ』で現在起こっていること ここまで、長く原子力発電の説明をしていましたが、では高速増殖炉『もんじゅ』では今何が起こっているのでしょうか。僕自身はこの件について、「夢の高速増殖炉“もんじゅ”が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた?」*4 をきっかけにして知り、本当はどのようなことが起こっているのか調べ始めました。 簡単に起こっていることを説明すると、「原子炉に燃料交換装置が落下し、燃料棒の交換方法が絶たれたため、運転も廃炉もできないようになっている」ということです。順をおって説明します。 *4:「夢の高速増殖炉“もんじゅ”が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた?」2011年03月26日『2のまとめR』 http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html ・原子炉に燃料交換装置が落下した 2010年8月に『もんじゅ』の燃料交換装置の一部である中継装置が原子炉内に落下しました。その直後は引き抜けば大丈夫と言っていたのですが、これまで20回以上も試してみても引き抜けない状態が続いているようです。なぜ引き抜けないかなのですが、まず原子炉の構造は以下のようになっています。 「もんじゅ、上ぶた一部と一体回収 落下装置、40%試験「11年度可能」」2010年11月17日『福井新聞』より引用 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/24812.html 高速増殖炉の場合、燃料棒の周りはナトリウムによって満たされているため、この炉内中継装置に燃料棒を引っ掛けて(?)上げ下げすることで燃料棒を交換します。この中継装置は二本の棒をつなげた構造になっていますが、この接合部の留め金が落下時に変形して取り出せなくなっているのではないかと言われています。 ・燃料棒の交換ができない 中継装置を上げ下げすることができないということは、燃料棒の交換を行うための手段がなくなっているということですね。そのため現在は実質燃料棒の交換を行うことは不可能になっています。 ・運転も廃炉もできない状態になっている 燃料棒の交換をできないということは、つまり新しい燃料に取り替えることも、すべての燃料を取り除いて廃炉にすることもできないということです。そのため現在では、高速増殖炉『もんじゅ』は制御棒をなんとか炉内に入れて核反応を制御しつつ、発電は全くしないで年間500億の費用を使う“お荷物”のまま、稼動しています。 高速増殖炉『もんじゅ』は今後どうなるのか (4/1追記)今後どうなるのかという部分はこれまで集めた情報からどうなりそうなのかという部分を僕の推測から書いてしまっています。本当にどうなるのかということに関してはこの記事だけで決めてしまわないようにしてください。他の記事も参考にしながら実際にどうなりそうなのかを自身で考えることが重要だと思います。素人意見ということを頭に置いて、実際には公式見解の発表を待つのがいいと思います。 さて、このような問題の起こっている『もんじゅ』ですが、今後どうなっていくのでしょうか。 実際は今回の事故で直ちに甚大な被害が出るというものではありません。なのでとにかくパニックにはならないでください。ただし、以下のようなリスクをはらんでいると言っていいでしょう。 ・中継装置の取り外しに失敗し、事故が起こる可能性がある 『もんじゅ』では事故が起こってから、何度もこの中継装置の取り外しを試みていますが、今まで全く成功していません。詳しくは知りませんが、現在はいろいろなやり方を試そうとしているところみたいです。ただし、この作業は非常に難しいらしく、もしミスをしてナトリウム火災や原子炉の暴走が起こってしまったとき、今の福島原発が比べものにならないくらい甚大な被害が出る可能性があります。 また、もし取り外しができないという状態になってしまったとき、プルトニウムの反応が完全に終わるまで維持し続けることが必要になります。これは大体50年以上かかるらしく、単純計算で500億×50=2.5兆円以上のお金がかかってしまうということです。しかも発電量は0です。 ・北陸での地震で事故が起こる可能性がある 『もんじゅ』は活断層の真上に建設されているため、地震が起きた時も被害が出る可能性があります。 もし事故が起こってしまった場合は、被害範囲は半径300kmだとか日本全体だとかいろいろ言われていますが、公式の発表は出されていないようなので、まだ何もわからない状態なのでしょう。 最後に ここまで原子力発電所の簡単な説明と高速増殖炉の問題点、『もんじゅ』で起こっていることを説明しました。最後に今回調べたことから僕が思っていることを3点述べて終わろうと思います。 ・福島原発や『もんじゅ』で実際に作業している人たちを応援したいということ 傍目からみてもここまで危険な状態なのであれば、実際にその場で作業している人たちはかなりの恐怖の中作業をしているのではないでしょうか。正直僕には原発に関して何もすることはできませんが、実際にその場で作業している人たちに感謝し、応援だけはし続けたいと思っています。 ・高速増殖炉だけは日本からも撤退してほしいということ 実際上に書いたような問題があり、これまでも何回か事故を起こしてほとんど使えていないにもかかわらず、原発推進派の方達はまだ高速増殖炉『もんじゅ』を動かそうとしています。世界中で見ても、ほとんどのところが計画段階で高速増殖炉を諦めているし、フランスからも撤退されました。確かにメリットだけ見ると、動かしたい気持ちはわかりますが、それに対する リスクが高すぎます。釣り合いが全く取れていないと考えられます。 僕自身は原子力発電所全てを今すぐなくしたほうがいいとまでは言いませんが、『もんじゅ』だけは、もし中継装置の取り外しが成功した場合、早急に停止してほしいと思っています。以前も反対していたようですが、福井県としても今回は強く動いてもいいのではないかと思います。 ・原子力以外の道も少しは考えてもいいのではないかということ 今回、原発について調べていたところ、原子力発電所反対の意見に対し、「資源の少ない日本では原子力に頼らざるを得ない」という意見が目立ちました。本当にそうなのかという検証を行っているところはあまりなかったような気がします。 では本当に日本では原子力発電所がないとどうにもならないのでしょうか? 確かに今すぐに全部停止するということは、不便であるということや経済的にダメージをうけるなどのせいで無理かもしれません。しかし、調べてみると、火力や水力だけでも現状の電気量ならまかなえるとか、水力といっても日本中にある川に小さい発電所を作るというやり方もあるのではないかとか、代替のためのやり方を提案している人たちもいました。 なので今回の福島原発での事故から学び、単に原子力がないとだめだと決め付けるのではなく、リスクが高い原子力発電所に変わる何かを少しずつでもいいので考えるということはしても良いのではないでしょうか。 執筆: この記事はシバさんのブログ『Dive into the Tech World!』からご寄稿いただきました。 http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20110329/1301399251 ■関連記事 公衆の被ばく限度、運用で10〜50倍も切り上げ 俺たちは火を初めて使った動物の末裔である 計画停電に対する割引について 計画停電が首都圏のITを揺さぶる……企業のサーバーたちが移動し始めた (無)計画停電(ジンバブエの場合) From hamasa7491 at hotmail.com Thu Apr 7 07:56:14 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Wed, 6 Apr 2011 22:56:14 +0000 Subject: [CML 008839] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgzJCROJSslSiVqJSIhWSRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiROTi44QEh0OGwbKEI=?= Message-ID: ni0615です 私のブログの記事ですが、 昨日朝8時からのテレ朝、モーニングバードに関するものです。 『海のカナリア』についての流言飛語 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2228808/ 訂正もしくは訂正を申し入れましたが、 本日の放送ではどうあつかうでしょうか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 モーニングバード 御中  新番組おめでとうございます。東日本大津波、前向きの復興情報提供、感謝申しあげます。  しかし原発放射能漏れに関しては学者さんに頼って、番組としての自己検証に僅かな危惧を感じています。たとえば、  番組の中で水産大学の石丸隆先生が仰ったことには首を捻りました。 「コウナゴの放射性ヨウ素4080ベクレルという値は、毎日1キログラム1年間食べ続けたとしても、レントゲン1回分の放射線量にすらならない」  コウナゴが大好きな私は賢明に調べました。そうしたら次のような計算式が見つかりました。「原子力施設の防災対策について」より 預託実効線量(mSv)=実効線量係数・表I−1の値(mSv/Bq)×年間の核種摂取量(Bq) これに数値を当てはめて計算してみました。すると、 成人が問題のコウナゴ1kgを1年間毎日食べ続けたときの預託実効線量 =1.6×10-5 ×4080×365 =23.8mSv という結果がでました。 これはレントゲン1回分の放射線量50μSvのおよそ480倍です。もしかすると、石丸先生はマイクロとミリを取り違えたのでは有りませんか?  お確かめの上、明朝の放送で訂正乃至は御説明をお願いします。 田島直樹 拝 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2228808/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 From muchitomi at hotmail.com Thu Apr 7 11:03:43 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 7 Apr 2011 11:03:43 +0900 Subject: [CML 008840] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolVSUjJWolVCVzJEhKIUVnODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC87djhOIVsbKEIgGyRCJVUlIyVqJVQlcyRHJGJKIUVnODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8kTkp8PE1HPTghPVAhIj9NQk4kSzFGNkEkSiQ3IVwhVjtkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kQSRPJDMkMyRLO0QkayFXISEzMDlxP00ycDhuO04hJjRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG47VSEhSG86UkNPJEdKM0YuQjMkLxsoQg==?= Message-ID: 今回の福島原発事故はフィリピンの人達にも脅威を与えています。4月9日の緊急講演会にぜひご参加ください。 【東電福島第一原発事故・緊急講演会】「ゆっくりとしたチェルノブイリの中を生きる〜放射能の危機を見据えつつ、明日にむけて私たちは何をするべきか?〜」(4月9日、京都) http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110402/1301732173 (以下、福島原発事故とフィリピン関連ニュース) 【東日本大震災】 「私たちはここに残る」 外国人介護士・看護師 被災地で奮闘続く http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032909300011-n1.htm 2011.3.29 09:30 ≪見えない危険≫28日、福島県内で、放射性ヨウ素が蓄積しやすい甲状腺部位の放射線測定検査を受ける女性。外国人女性の介護士や看護師の中にも、わが身の危険を顧みず、震災と立ち向かっている人たちがいる(ロイター)  東日本大震災の被災地では、多くの医療関係者が昼夜を違わず活動を続けている。その中には、日本との経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護士候補者の派遣事業で滞日中のフィリピンやインドネシアの女性たちも含まれる。「お年寄りを見捨てて去れない」「地震も津波も怖くない。みんなを助けたい」。彼女たちの献身的な姿勢には「国の誇り」(インドネシア政府)、「介護のヒロイン」(フィリピンのメディア)などと称賛の声が上がり、被災者たちも感銘している。 EPAで来日  福島第1原発事故を受けて在日外国人の「日本脱出」の動きが続く中、死者12人が出た福島県白河市にある特別養護老人ホーム「小峰苑」では、4人のフィリピン人「介護士候補」が働き続けている。ルソン島中部ヌエバビスカヤ州出身の看護師メルセデス・アキノさん(27)、ルソン島バギオ市出身の元NGOスタッフのジュリエット・トバイさん(27)らで、一昨年から昨年にかけてEPAに基づいて来日した。  故国の家族からは毎日のように「帰って来て」と叫ぶように電話がかかってくるが、アキノさんは「おばあちゃんたちからチョコレートをもらったり、日本語の勉強用のノートをもらったりとすごく親切にしてもらっている。私たちだけ帰国はできない」と話す。小峰苑によると、献身的な介護ぶりは「入所者にも非常に評判がいい」。 退避勧告拒否し支援  09年に来日したインドネシアの中ジャワ州スマラン出身の「看護師候補」リタ・ルトナニンティアスさん(35)は在日インドネシア大使館による東京への退避勧告を拒否し、大震災の発生から約1週間、勤務先の宮城県山元町(やまもとちょう)の国立病院機構宮城病院に詰めて被災者支援に当たった。  地震があった11日は休みで自宅にいたが、すぐに病院へ駆け付けた。約10メートルの巨大津波が迫ってくるのが見えて病院内は騒然となり、入院患者ら約120人を上の階へ誘導。病院の前に丘があり、津波は直撃しなかったが、すぐに数百人の避難者が押し寄せた。電気も水もなく、通信も断たれて「1週間、町は孤立状態となった」。  リタさんは病院で寝泊まりして働く一方、おにぎりと水を避難者に提供した。インドネシアにいる家族が不安がっていたため、休暇をもらい一時帰国して夫と子供2人と再会したが、4月には山元町に戻ると決めている。「病院では毎日、仕事の後、日本語を教えてもらうなど、みんな優しかった。日本が困っている今、少しでも力になりたい」と共同通信に語った。 スマトラ沖の恩返し  08年に来日し、兵庫県姫路市の姫路赤十字病院で働きながら毎日8時間以上勉強し、3度目の挑戦で今年2月に行われた日本の看護師国家試験に合格(25日発表)したインドネシア人スワルティさん(32)は合格発表後、勤務先で記者会見し、東日本大震災に触れ「できれば(被災地に)行かせてほしい」と涙ながらに話した。2004年のスマトラ沖地震では、現地で災害医療に携わったというスワルティさんは「インドネシアが被災した時も多くの日本人が手伝ってくれた。小さい力だけれど、手伝わせてほしい」と訴えた。(SANKEI EXPRESS) 【放射能漏れ】 比にも微量の放射性物質「今後も飛来続く」 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/asi11033001120000-n1.htm 2011.3.30 01:11  フィリピンのマニラ首都圏近郊の大気中で、福島第1原発の事故で放出したとみられる微量の放射性物質が検出されたことが29日、分かった。共同通信の取材に当局者が答えた。健康への被害はないとしている。  福島第1原発の事故後、フィリピンで放射性物質の異常が確認されたのは初めて。  担当者によると、検出されたのはヨウ素131やセシウム137など。今後も風向き次第で飛来が続くと予想しているが、直ちに健康への影響がある数値ではないと強調している。(共同) 被災しても「帰国しない」 フィリピン女性、介護続ける 2011年4月2日13時43分 http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020239.html お年寄りの食事を手伝うサンドラ・オタカンさん=福島県白河市の「小峰苑」、斎藤写す  東日本大震災で震度6強を記録した福島県白河市で、フィリピンから来た女性たちが老人ホームで献身的な介護を続けている。原発事故の影響に不安を抱え、帰国を請う家族に心揺れながらも、お年寄りに寄り添い続けている。  約80人が入居する白河市新夏梨(しんなつなし)の特別養護老人ホーム「小峰苑」。介護士の資格を取るために実習中のジェンマ・ファナイさん(45)はその時、施設内のソファに座って、入居者と片言の日本語でおしゃべりを楽しんでいた。  経験のない揺れ。建物がきしみ、体がこわばる。閉じこめられてはいけない――。とっさに走って窓を開けた。「本当に怖かった。でも、皆さんがいたから、私がしっかりしなくてはと思った」。揺れがおさまると、入居者一人ひとりに声をかけながら上着と毛布を配った。「だいじょうぶ。寒くない?」  来日して1年半。故郷のルソン島では夫と13歳、16歳の息子が心配している。「ママ、早く帰ってきて」。電話がかかってくるたび、家族の顔が浮かぶ。帰りたい、でも……。「私を頼ってくれる人たちを置いて帰れない。でしょ?」  サンドラ・オタカンさん(35)は、原発が同じ県内にあるとは知らなかった。余震と、放射能と。ミンダナオ島にいる母ときょうだいから「日本は危ない」と何度も電話口で言われた。「放射線の数値も低いから大丈夫」と答え、安心させようとしている。  入居者や施設の職員を先生役に日本語を勉強してきた。「職場の皆さんも入居者も、みんな良くしてくれる。介護士資格を取る夢をあきらめたくはない」とオタカンさんは言う。  地震から3週間が過ぎた。ルソン島出身のメルセデス・アキノさん(27)は入居者の横で昼食の介添えをしていた。「はい、どうぞ」。口元に添えた手。一緒に口が開く。笑顔。  「日本が大変な災害にあっているときに、私だけここを離れるわけにはいきません」。6歳の長男と夫を国に残し、昨年11月に福島に来たばかり。家族の「毎日、お祈りしています」というメールが心の支えだ。  施設にいるフィリピン人女性は4人。アパートは地震で傷つき、3人は施設の空き部屋に身を寄せながら仕事をする。施設の杉山善夫総務部長は「4人ともすぐ帰国しても仕方ないと思ったら、誰ひとり帰ると言わない。熱心で、丁寧で、優しい。介護の姿勢に頭が下がります」と感謝する。  入居者の野田ユキエさん(88)は「ご家族と遠く離れて心配でしょうに。本当に優しく熱心に仕事をしてくれています。私にはとてもできない。えらいですよ」。4人の笑顔に、皆が励まされている。(斎藤健一郎) フィリピン女性、白河で献身介護 「私たちここに残る」 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032801000566.html  特別養護老人ホーム「小峰苑」で、お年寄りの介護を続けるフィリピン人看護師のメルセデス・アキノさん=24日、福島県白河市  福島第1原発事故を受けて在日外国人の「日本脱出」の動きが続く中、死者12人が出た福島県白河市にある特別養護老人ホーム「小峰苑」では、4人のフィリピン人介護士候補が「お年寄りを見捨てて去れない」と働き続けている。フィリピンの地元メディアも「介護のヒロイン」などと彼女らをたたえている。  4人はルソン島中部ヌエバビスカヤ州出身の看護師メルセデス・アキノさん(27)、同島バギオ市出身の元NGOスタッフのジュリエット・トバイさん(27)ら。一昨年から昨年にかけて日本との経済連携協定(EPA)に基づいて来日した。  アキノさんによると、故国の家族からは毎日のように「フィリピンに帰って来て」と叫ぶように電話がかかってくるが、「お年寄りがここにいる限り残る」と決めている。「おばあちゃんたちからチョコレートをもらったり、日本語の勉強用のノートをもらったりとすごく親切にしてもらっている。地震も原発も怖いけど私たちだけ帰国はできない」と話す。  フィリピンでは高齢者を敬う習慣が根強く残っており、小峰苑によると、献身的な介護ぶりは「入所者にも非常に評判がいい」という。  彼女たちはフィリピンのテレビ局ABS―CBNのニュースにもネット中継で登場し、フィリピンの視聴者にも感銘を与えた。  彼女たちの悩みは日本語の勉強。日本で働き続けるには介護福祉士国家試験に合格しなければならないが「漢字がとても難しいし、今は勉強する余裕もない」。  EPAによって来日したフィリピン人介護士候補は、来年から試験を受けるが、今年2月に行われた看護師試験では、フィリピン人候補113人のうち1人しか合格できなかった。(共同) 2011/03/28 16:37 【共同通信】 【放射能漏れ】 フィリピン大使「職員退避を」 本国は「最後まで残れ」 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/asi11031620590005-n1.htm 2011.3.16 20:58 15日、日本での捜索・救援活動に加わるために、装備を準備する救援隊員。真剣な表情でチェックしていた=フィリピン・ケソン(AP)  「放射能の危険を避けるため本国に大使館の職員を帰国させたい」「日本にいる自国民を最後まで残ってケアするのが職員の使命」。東京電力福島第1原発の事故を受け、フィリピンのロペス駐日大使が一部職員の自国への退避を本国に求めたが、外務省は16日までに拒否した。フィリピン政府関係者が明らかにした。  ロペス氏は15日、フィリピンのテレビに出演し、放射性物質を浴びる危険があるとして「緊急を要しない職員とその家族を一時帰国させたい」と発言。「外務省に相談し返事を待っている」と語ったが、関係者によると、外務省は大使の求めをすぐにはねつけた。  フィリピン外務省幹部は16日、共同通信の取材に対し、ロペス氏とのやりとりについてはコメントを避けたが、「職員の最優先の仕事は自国民のために働くことだ」と強調した。(共同 フィリピンでも福島原発の放射能検出、人体に影響なし http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2793108/7020923 2011年03月29日 15:48 発信地:マニラ/フィリピン 【3月29日 AFP】フィリピン原子力研究所(Philippine Nuclear Research Institute、PNRI)は29日、東京電力福島第1原子力発電所が放出源とみられる微量の放射能を検出したと発表した。同政府は、人体に危険はないと強調している。  フィリピンよりも日本に近い中国と韓国でも同日、国内で微量の放射性ヨウ素131を検出していると報じられた。両国ともフィリピンと同様に人体に危険はないと発表している。  フィリピンの主な海岸線で福島原発に最も近い場所でも福島原発から南西に2500キロ離れている。同国の首都マニラ(Manila)はさらに約500キロ離れている。(c)AFP フィリピンでも微量の放射性物質を検出、人体に影響なし http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20316020110329 2011年 03月 29日 17:06 JST [マニラ 29日 ロイター] フィリピン原子力研究所(PNRI)は29日、日本の福島第1原子力発電所から放出したとみられる微量の放射性物質を検出したと発表した。人体に影響はないとしている。  PNRIは「福島原子力発電所から飛散したとみられる極めて微量な放射性同位体」を検出したと報告。「放射能レベルは非常に低く、人体の健康に害はない」としている。  PNRIは先週、日本製品の放射能レベルの基準値を設定するため、東日本大震災の発生前に日本から輸入した加工食品のサンプルを検査したことを明らかにしている。  日本製品については、オナ保健相が食品輸入を禁止する必要はないとしているが、農業省管轄の機関は、福島第1原発周辺4地域からの乳製品については輸入許可の一時停止を勧告している。 汚染水放出、近隣国から批判 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104050231.html  東京電力による福島第1原発の放射性物質を含む汚染水の海への放出に対し、近隣諸国の多くは5日現在、汚染は低レベルで距離も離れているとして冷静に状況を注視しているものの、海洋汚染や回遊魚などへの影響をめぐる懸念から批判や憂慮の声も上がっている。輸入海産物などの検査強化の表明や日本政府からの情報不足への不満も出ている。  「隣国が関心を持ち、心理的不安を感じる事項に関しては、事前に通報する余裕があっても良いのではないか」。汚染水放出について、韓国外交通商省報道官は5日の定例記者会見で「憂慮」を表明。韓国政府は必要に応じて現場調査を求めるとしており、日本政府に対する不信感も示した。  日本海に面するロシア極東ウラジオストクを拠点に研究活動をする科学アカデミーのボリス・プレオブラジェンスキー博士は「黒潮と親潮を回遊する魚種に影響が出る可能性がある」と指摘、ロシアの漁業にも関係があるとして汚染水放出を批判した。  中国国営中央テレビは5日正午のニュースで放出をトップで報道。福建省沖で海水を採取し、放射性物質の汚染を調べる当局者の様子を詳しく伝えて「海流から判断して中国に影響はないだろう」との専門機関の見解を紹介した。  中国国内では日本からの輸入海産物の検査強化を求める声も出ており、日本食品への風評被害が拡大する恐れもある。  フィリピンのモンテホ科学技術相は共同通信に、輸入食品や海水の検査強化を表明。放出について「低レベルで地域が限定されているので心配はない」と強調した。  しかしマニラ首都圏の会社員ロニオさん(25)は「海はつながっているので汚染が広がる懸念は残る」と不安げな様子。女性会社員のカーラさん(20)は「これからも太平洋でとれる魚を食べていいのかしら」と心配そうに話した。  台湾では「近海漁業への影響は大きくない」(台湾紙)として、現時点では冷静に受け止められている。(共同) 福島原発:放射能汚染水、韓半島に来るまで2-3年(上) 韓国人が食べるイカ、サバへの影響は? http://www.chosunonline.com/news/20110405000030 福島原発 東京電力は4日、福島第一原子力発電所構内にたまっている放射能汚染水1万1500トンを海に放流することを決めた。これに伴い、海水を通じた放射能汚染に対する心配の声が高まっている。しかし専門家は「海水や魚介類を通じて韓国国内に放射能汚染の影響が及ぶ可能性は非常に小さい」と説明している。 ■放射性物質が海流にのって韓半島に来るまで2−3年  被害が発生する可能性はまず考えられない。韓国海洋研究院気候沿岸災害研究部のイ・ジェハク部長は4日、「福島第一原発近海の海水が韓半島(朝鮮半島)にまでたどり着くには、太平洋を1周回って来なければならない。海流は速い場合でも秒速約1メートルなので、太平洋を1周して韓国の沿岸までたどり着くには2年から3年はかかるだろう」と述べた。  福島第一原発の沖合を流れる黒潮は、一度太平洋に抜けてから時計回りでフィリピンと台湾を経て再び日本に戻ってくる。この際、一部が大韓海峡を通じて韓国沿岸に流れつくことも考えられる。韓国海洋研究院のキム・ヨンホ博士は「福島第1原発から出た放射性物質は、太平洋に流れ出す過程で海水によって薄まるので、後に韓国にまで流れ着くころには自然状態を越えるようなことはない」と述べた。  国立海洋調査院の関係者は「韓国の東海(日本海)は北太平洋に比べて海水面が高い。また大韓海峡を通じて東海に流入した海流は、津軽海峡から再び太平洋に抜けていく」と説明した。つまり放射性物質が東海に影響を及ぼす可能性は一層小さくなるということだ。  海洋研究院のイ・ジェハク本部長は、「ただし半減期が2万4000年と非常に長いプルトニウムの場合、これがもし海に流れ出せば、非常に長期間にわたり世界の海洋生態系に影響を及ぼす。そのため放射性物質の流れは、今後も追跡していかねばならない」と述べた。 台湾が放射能拡散予報図を発表、7日に台湾全土を覆う / 日本列島もすっぽり http://rocketnews24.com/?p=85605 福島第一原発事故。各紙で枝野官房長官が気象庁に放射性物質の拡散予測の公開を指示したと報じられているが、日本に先駆けて台湾の政府直属の最高学術機関・中央研究院が「福島原発放射能塵(ほうしゃのうじん)拡散予報図」を発表した。放射線に汚染された空気中のチリの濃度と拡散予想を動画形式で見ることができる。 予報図によると、放射能塵は4月6日から台湾に到達し始め、7日には台湾全土をすっぽりと覆われている。放射能塵は日本列島を中心に北はロシア、西は朝鮮半島、南はフィリピン、ベトナムにまで到達するという。台湾中央気象局も同様の予測を立てている。 中央研究院は公開にあたり「これはシミュレート結果であり、観測値ではない。参考にとどめてほしい」と注意を促している。 この予報図は、「福島第一原発で大規模な放射線漏れが起こり、半径20キロ圏内で1時間に100マイクロシーベルトの放射線が検出された」という前提の下、風向、気圧等の気象条件を加味し作られている。 このシミュレーションは信憑性が高いとされているが、気象状況に大きく左右されるそうだ。つまり天気予報が外れれば、シミュレート結果と実際の観測値とは異なる可能性があるということだ。 また、日本列島について言えば、被災地以外でも8段階のうち7段階目の放射能塵(ほうしゃのうじん)濃度予報が出ているが、7段階目の範囲は毎時10マイクロシーベルト〜100マイクロシーベルトと他の段階に比べると広く、数値という点においてはあまり参考にならない。拡散範囲の参考にとどめておくべきだろう。日本気象庁による拡散予測の公開が待たれる。 参照元:中央研究院 環境変遷研究センター APPLE DAILY 聯合新聞(中国語) 放射能デマで混乱=福島から飛来と偽情報−比 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600874  【マニラAFP=時事】東京電力福島第1原発の事故を受け、フィリピンでも放射能被害のデマが飛び、一部で混乱が起きている。事故現場から2800キロも離れた比北部にも太平洋を渡って放射性物質が飛来すると偽情報が出回り、学校が児童や生徒を早退させる騒ぎになった。  偽情報は14日から出回り始め、携帯電話のテキストメッセージやソーシャルネットワークサービス(SNS)を通じて拡大。外出を控えて戸締まりをし、甲状腺を守るため首を消毒するよう促す偽情報まで流れた。(2011/03/16-17:36) フィリピンで放射能警告の偽メール http://www.cnn.co.jp/fringe/30002162.html 2011.03.16 Wed posted at: 11:20 JST (CNN) フィリピンで14日、東日本大震災の福島第一原子力発電所への影響により放射能被害が同国に及ぶと警告する偽メールが出回り、当局が平静を呼び掛ける声明を出した。 メールは英BBCテレビのニュース速報に似た形式で、日本政府が福島原発で放射能漏れを確認したと報じ、「アジア各国は必要な警戒措置を取るべきだ」と警告。放射能は同日午後までに同国に達する可能性があるとして、住民らに屋内へ退避し、甲状腺のある首の部分にヨード系の市販消毒剤「ベタジン」を塗るよう指示した。さらに、放射性物質が雨に含まれている恐れもあるとして、「たとえ小雨でも傘やレインコートが必要」と呼び掛けた。 メールを受け取った人数は不明だが、内容を信じて薬局へ走った住民も多かった。インドネシアでも、同国在住のフィリピン人の携帯機器などにメールが流れた。 フィリピン科学技術省は声明で、警告に根拠はなく、同省や災害対策当局からのメッセージではないと強調。メールの転送をやめるようにと訴えた。 フィリピン、インドネシア両国では、これまでにもBBCやCNNを装った偽の災害予告メッセージなどが出回る騒ぎが起きている。 原発恐れ、外国人次々出国 高崎の入管、300人待ち http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201103180520.html 2011年3月19日  福島第一原発の放射能漏れ事故で、外国人が健康被害を恐れ、次々と出国している。  17日午後、東京入国管理局高崎出張所(高崎市)はごった返していた。留学生や子ども連れなどの外国人たちが出国の手続きをするため順番を待つ。整理券を手にした男性が「300人待ちです」とため息をついた。職員によると、普段の10倍の人数が来ているという。  前橋市の日本語学校に通う中国人の孫吉翔さん(19)は「自分は心配していないのに、家族が『帰ってこい』と言う」と話す。来月に始まる授業には戻りたいという。  混雑が続く午後2時、計画停電で照明が落ちた。職員が「明日来られる人は明日来てください。どうしても今日という人は受け付けます」と呼びかけるが、帰る人はほとんどいない。  出国の手続きには数千円分の収入印紙が必要だが、近くの郵便局は停電で営業停止になり、「手続きができない」と困る人も。付き添いの日本人がコンビニエンスストアで200円単位の収入印紙を見つけて買ってきた。  妊娠3カ月というフィリピン人女性(20)は「赤ちゃんが心配なので帰る」と顔を曇らせた。数カ月様子を見てから日本に戻りたいという。  航空券代も高騰している。埼玉県本庄市の自動車部品製造業のフィリピン人、ティグノ・オリバさん(32)は、停電の影響で工場が1週間休みになった。妻子を先に帰すが、「手続きはできても、チケットが取れるかどうか……」と話した。 ■日本語学校「大丈夫と安易に言えない」  前橋市大手町2丁目の日本語学校「NIPPON語学院」では、174人の学生のうち17日までに30人が帰国の手続きを済ませた。  神奈川県の大学へ進学が決まっていたのに、家族から帰国を求められている中国人留学生も。帰国すると入学手続きに間に合わないという。  同学院の事務員女性は「進学しても(災害は)大丈夫だと安易に言えない。かといって大学合格までの努力を思えば、帰国も勧められない」と複雑な心情を打ち明けた。  4月には新たに入校生を迎える予定だが、授業開始を遅らせる可能性もあるという。 大泉町のブラジル人学校「日伯学園」には、約160人の生徒が在籍するが、3人の生徒の家族が帰国した。  原発事故について、海外では日本の報道に比べて危機を訴える論調の報道が多く、母国の家族や親戚から帰国を促されたようだという。  地震以来外出せず家族で暮らす人も多い。実際には帰国した人はもっといる可能性もある。井上みどり園長は「自分にできるのは、生徒や家族に冷静にと呼び掛けることだけです」と語った。(新宅あゆみ) 各国に日本退避の動き=放射能漏れ恐れる http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600736  福島第1原発での放射能漏れ事故を受け16日、日本在住外国人に退避の動きが広がった。チェルノブイリ原発事故以来の衝撃を世界に与えている。  在日フランス大使館は16日、声明を出し、日本在住フランス人に対し、東京にとどまる必要のない場合「直ちに帰国あるいは日本の南部に避難するよう」勧告した。フィヨン首相が15日に国民議会(下院)で行った答弁を受けたもので、希望者の帰国の便を図るため、エール・フランス機2機が日本に向かった。  トルコ外務省も16日、声明を出し「不要不急の日本渡航の延期を勧告する」と発表した。メキシコも帰国支援のためチャーター便を検討、帰国便の費用負担にも応じる方針だ。  一方、オーストラリアのラッド外相は16日、被災地や東京からの退避を国民に勧告したが、地震や津波に伴う電力や水の供給に不安があるためで、原発事故は無関係と強調している。  また、フィリピンのロザリオ外相代行は16日、日本滞在中の自国民は30万人以上いるが、帰国させる計画はないと言明。外務省は声明で「日本政府が必要と判断すれば措置は取る」と表明した。(2011/03/16-20:27) From muchitomi at hotmail.com Thu Apr 7 11:46:56 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 7 Apr 2011 11:46:56 +0900 Subject: [CML 008841] =?utf-8?B?6Lui6YCBIFtFY29sby1KXVswMjkwM10g44OJ44Kk?= =?utf-8?B?44OE57eR44Gu5YWa44CB6YCj6YKm6aaW55u444Gu5bqn44KC5bCE56iL44Gr?= In-Reply-To: <5BDC9D4E-0CE4-4DA4-8D6F-7A9BC364DC83@kyodonomori.com> References: <5BDC9D4E-0CE4-4DA4-8D6F-7A9BC364DC83@kyodonomori.com> Message-ID: 勝手に転送ですが重要な情報なので。  ちなみに日本でも以下の調査をやっていますので、ぜひ投票を! ロイターオンライン調査 政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。 計画通り、原発を増設 計画を見直し、原発を減らす 原発を全廃 (この記事の右側で投票できます) 福島原発事故、スリーマイルより「はるかに深刻」=国連委 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20473720110407  現在の結果は、 ロイターオンライン調査 政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。 計画通り、原発を増設 (13051 votes, 23%) 計画を見直し、原発を減らす (16478 votes, 29%) 原発を全廃 (26956 votes, 48%)  この調査結果を見る限り、日本でもフランスやイタリアのように脱原発国民投票をやるべきですね。 > From: mashimot@kyodonomori.com > Date: Thu, 7 Apr 2011 11:09:18 +0900 > Subject: [Ecolo-J][02903] ドイツ緑の党、連邦首相の座も射程に > > [ecolo-japan]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > ドイツの有力市場・世論調査会社のForsaが行った支持政党に関する連邦レベルの世論調査で、緑の党(Die > Grünen)支持が28%を占め、社民党(SPD)の23%を大きく引き離して野党最大の支持率を得ていることが分かりました。 > > 緑の党と社民党を合計すると51%になり、メルケル現首相率いるキリスト教民主同盟(CDU、30%)+自由民主党(FDP、3%)を大幅に上回るため、仮にいま総選挙があれば緑の党が連邦政府首相の座を得る可能性が大きいことになります(ただし次期総選挙は2013年)。 > > フランスの保守系新聞フィガロ紙は「日本の原発災害がドイツに小さな緑の津波をもたらした」と評しています。 > > 出典: Figaro.fr > (http://blog.lefigaro.fr/berlin/2011/04/les-verts-en-position-demporter-la-chancellerie.html) > > ------------------------------- 真下 > > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/ecolo-japan/ > Group Owner: mailto:ecolo-japan-owner@yahoogroups.jp > From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Thu Apr 7 11:57:53 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Thu, 7 Apr 2011 11:57:53 +0900 (JST) Subject: [CML 008842] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZHekU4JHIhSDwrPU0hSSQ3JD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHhOKUh+PVE0WyEmISYhJhsoQg==?= Message-ID: <20110407025753.36887.qmail@web100417.mail.kks.yahoo.co.jp> 豊間根です 以下転載です 原発事故を理由に 「原爆展」を自粛した公立美術館 - どん・わんたろう  http://news.livedoor.com/article/detail/5470814/    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 確か統一地方選挙ってのが始まってたはずなんだけど、もう終わったのかい?  そう尋ねてしまいそうになるほど、東京では選挙が盛り上がらない。このまま だと投票率は相当低くなるだろう。  選挙での自粛はとてもヤバい。どんな状況で行われたにせよ、選ばれた側 にとっては正当な手続きを踏んでいるからである。有権者が「あの時は自粛 されてて選挙をやっているなんて知らなかったので投票に行かなかった」とか 「自粛で主張がよくわからないまま投票した」とか言い訳したって後の祭りだ。 例えば、「原発推進論者」と震災後に公言した方が東京都知事に当選してし まえば、東京湾に原発を誘致された時にいくら反対しても「原発推進って言 ったオレを選んだのは皆さんでしょ」と居直られるのがオチである。  選挙には、ある種のムードが不可欠だ。選挙カーの声を聞いて「うるせえな。 でも選挙やってんだな」と気づき、小耳に挟んだ街頭演説や駅前でもらったビ ラで「こんなこと主張してんだ」と認識する。そして、家庭や飲み屋での会話、 ネット、テレビ・新聞なんかを参考に意中の候補を決める、というプロセスだろう。  被災していない場所では、候補者も臆せずに政策を連呼して回ってほしい。 東京都知事選なら「原発ノーの○○です」「築地市場移転反対の××です」、 あるいは新銀行東京、東京オリンピックとテーマは多い。ワンフレーズでいい から、自分が何を第一に訴えているのかだけは、どんどんアピールしてほし い。「選挙運動を自粛しないと有権者に嫌われる」と心配しているのかもし れないけれど、それだけで嫌うような人は、そもそもあなたには入れないって。  震災の直後、3月16日更新の当コラム で「こんな時だからこそ、直接大き な被害を受けなかった地域では、可能な限り通常の生活を送れることが大 切だ」と書いた。「震災を対岸の火事としか捉えていない」なんて批判も頂戴 したが、ようやく最近になって同様の論調が多く見受けられるようになってき た。被災しなかった人たちに余裕がなければ、被災地への支援に力が入ら ないし、長続きしない。ムダ遣いはやめるにしたって「まわりがやっているか ら」「クレームを受けたくないから」といった類の自粛はするべきでない。  選挙の場合は、まだいい。有権者がその気になれば、自分で情報を集 められるのだから。震災後の数ある自粛の中で、私が最もあきれ腹が立 ったのは、東京の目黒区美術館が4月9日〜5月29日に予定していた「原 爆を視る 1945−1970」展の中止だ。  この展覧会は、表現者たちが原爆投下をテーマにどんな作品を創り、見 る側がどう受けとめてきたかを検証しようと企画された。芸術を通して、原 爆が戦後の日本に与えた影響を見つめ直す狙いだったという。1945〜 70年に制作された絵画、写真、ポスター、漫画など600点の展示を予定。 広島、長崎の原爆資料館や丸木美術館、被爆者団体に作品貸し出しなど の協力を受けていた。  ところが、震災後、原子力発電所で大事故が起こり、美術館を運営する 目黒区芸術文化振興財団が中止を決めた。美術館のホームページには中止の理由として「大震災の惨状や原発事故による深刻な影響を受けている多くの方々 の心情等に配慮いたしまして」と記されているが、同財団は取材に対し「展 覧会の趣旨は震災と無関係だが、イメージ的には原発事故などと重なる 部分もあり、この時期にはふさわしくないと判断した」(毎日新聞・3月25日 付夕刊)と説明している。  決定に至るまでには、開催を望む美術館側と、中止を求める財団側で議 論があったようだ。3月24日付・中国新聞朝刊は「財団理事でもある館長 は『被爆からどう復興してきたかを知る意味でも意義は大きい』と開催を主 張した。これに対し、他の理事からは『放射能汚染に敏感になっており、鑑 賞に来る気になるのか』という意見が多く、中止を決めた」と経過を伝えて いる。ちなみに、財団の理事は、館長のほか、地元の経済人や学者ら計10人。  中止は過剰反応としか思えない。「この時期にはふさわしくない」と言うが、 館長の意見のように、原発事故からどう復興していくかを学ぶという面 に着目すれば、極めて時宜を得ている。「鑑賞に来る気になるのか」との 心配は全く不要。この時期だからこそ、かなりの来場者を集めたことは間 違いない。「被災者の心情」にしたって、目の前で起きている福島第1原発 の事故の映像ほど放射能の恐ろしさを十二分に見せつけたものはないわ けで、もはや、ちょっとやそっとのことでは誰も驚かないし、怒らないですよ。  漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんは「今こそ開催すべき展覧会 なのに、いかにもお役所的発想だ。福島などの被災者に気を配ることと、 原爆について考えることは別だと思う」とコメントしている(毎日新聞・同上)。 その通りだと思う。  目黒区美術館といえば、2年前に開かれた写真家・石内都さんの作品 展が印象に残っている。天井が高く広々とした空間を生かし、広島原爆 の被爆者が着けていた衣類や装身具などの写真を、たおやかに、おどろ おどろしさを感じさせることなく見せていた。それが日常性や生活感を醸し 出していて、原爆をリアルに受けとめることができた。おそらく今回の原爆 展にも、そんな工夫が凝らされていたことだろう。本当に残念である。  それにしても、新聞各紙はこの問題をまともに記事にしていない。広島 という土地柄からか、いち早く報じた中国新聞の感度はさすがだが、全国 紙のうち社会面に載せたのは毎日(上記)のみで、ベタ記事。朝日は3月 30日付・夕刊文化面で地味に扱い、読売や日経に至っては「美術展が相 次ぎ中止」の一コマとして触れただけだ。今日の自粛社会を象徴する出 来事で、しかも原発・原爆や表現の自由にかかわる重要なニュースだと思 うんだけど。  先日、全国紙の社会部記者と話していたら、震災一色の最近の社会面 について「読者も読む気がしなくなっているんじゃないかな」と漏らしていた。 被災地の現状を伝える報道が大切なのはよく分かる。でも、毎日ワンパタ ーンの作りであれだけ大量に流されたら食傷気味になる。長丁場で伝えて いくテーマだからこそ、読んでもらうためにはメリハリが必要なのだ。  東京都知事選もそうだし、震災直前に閣議決定されたコンピュータ監視 法、1票の格差判決を受けた国会議員の定数是正等々、いま社会面 で伝えなければいけない大事な話はたくさんある。マスコミがきちんと取り 上げないというのは、権力者が震災後のドサクサに紛れてヘンテコな決定 をするのに手を貸すに等しい。問題意識とバランス感覚が問われている。 From tk0612 at plum.plala.or.jp Thu Apr 7 12:20:15 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Thu, 7 Apr 2011 12:20:15 +0900 Subject: [CML 008843] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZCLERqNG8jNCM3QmYlVyVtJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSclLyVIIVdOKSRBPmUkMhsoQg==?= Message-ID: 各位様  (bccで複数の皆さんに送信しています) これは、市民による市民のための「放射能測定点」を持ちたいという 趣旨で発足した「測定器47台プロジェクト」からのメールです。 受信量を増やし申し訳ありません。お許し下さい。 目に見えない放射線は、それ故に恐ろしくもあり、ひとによっては 油断の原因でもあり、政府や東電の広報に疑心暗鬼して判断を 誤る元にもなっています。 「放射線量一目瞭然」 この状態を市民の手によって作り出せないか・・・という素朴な欲求。 私たち「測定器47台プロジェクト」はそうした思いから行動を開始し ました。 3.11以降、放射線測定器は非常に入手困難な状況が続いています。 私たちが超えなければならないハードルは3つ。 1.47台の放射線測定器を入手する。(同一機種で) 2.購入費用を集める。 3.47人の測定担当者を募集する。 集まったデータをウエブ上に公開するのは事務局が担当します。 入手した47台は時局に鑑み、当面は東電福島原発を中心とした エリアに集中配置し監視する役割を担います。 事態収束にともない全国配置にシフトし、当プロジェクトの究極の 使命である世論の「脱原発」気運高揚〜「脱原発」に邁進します。 よろしくご支援お願いいたします。 ゆうちょ銀行に「測定器47台プロジェクト」口座を作りました。  ☆ゆうちょ銀行  10830  3547271                口座名 測定器47台プロジェクト 皆さまのご理解と、ご協力をお願い申し上げます。 以上です ご不明の点は下記宛に何なりとお問い合せ下さい。 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 「測定器47台プロジェクト」事務局 〒408-0003 山梨県北杜市高根町東井出1802-1 金野奉晴(コンノトモハル) 久松重光(ヒサマツシゲミツ) 岩田  渉(イワタワタル)  0551-46-2359 携帯080-5499-0612 メール k0612@plum.plala.or.jp 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 From yo3only at m7.gyao.ne.jp Thu Apr 7 12:33:39 2011 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Thu, 7 Apr 2011 12:33:39 +0900 Subject: [CML 008844] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY8KzFSQmIkT0ohRWc4NkgvO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE4kciRJJCY5TSQoJEYkJCRrJE4kKyEpIVckTjdHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlwbKEI=?= Message-ID: 立川の岩下です 表記の文章(『テント村通信』の「朝雲レポート」の紹介)を 掲載しましたので、ご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ 私たちは「震災後」「事故後」をみすえて、たった今の行動を おこなって行く必要があります(なかなか終息しないどころか 最悪の事態さえ想定しなければなりませんが・・・)。 対策の「主役」にして最大の組織である自衛隊とその隊員がいま どのように考え、行動し、今後どうなっていくのかは重要なファクター です。 まだそれは鮮明ではありませんが、いまからモニターしていく 必要があるという意味で、この紹介を行いました From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 7 13:25:25 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 07 Apr 2011 13:25:25 +0900 Subject: [CML 008845] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCFYJCIkNyQ/JE4lOCVnITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkkcjRRJEYbKEI=?= Message-ID: <4D9D3CB5.5080803@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月7日 ようやく映画『あしたのジョー』を観て来ました。 泪橋が少々立派すぎますね。 * **************************  二〇一一年二月、映画『あしたのジョー』が公開された。高森朝雄作、ちばて つや画の原作を基にした作品で、ジョーと力石の対決をメインとしている。監 督・曽利文彦、脚本・篠崎絵理子、主題歌は宇多田ひかるの「Shoe me Love(Not A Dream)」だ。 キャストは、矢吹ジョーに、テレビドラマ『クロサギ』『プロポーズ大作戦』 『白虎隊』『ブザービート』の山下智久。力石徹に、映画『ワンダフルライフ』 『ブラインドネス』『人間失格』『十三人の刺客』、そして大河ドラマ『龍馬 伝』の高杉晋吾役立った伊勢谷友介。白木葉子に、モデルで、映画『海猿ウミザ ル』『しゃべれどもしゃべれども』『パレード』で活躍の香里奈。そして、丹下 段平に、映画『剱岳 点の記』『鬼が来た!』『ゆれる』で活躍、テレビドラマ 『坂の上の雲』の正岡子規役の香川照之。ジョーと力士以外のボクサー役は元・ 現役のボクサーたちだ。 孤児で暴れん坊のジョーが泪橋を渡ってドヤ街にやってくるところから、力石の 死までを、ほぼ原作どおりに描いている。もちろん、二時間ほどの映画なので大 幅に省略されているが、基本はそのままである。 逆に、原作にない部分は、映画らしい工夫である。冒頭にジョーが投げた紙飛行 機が最後に泪橋の上を滑空する。泪橋に咲いたタンポポが力石のお墓に捧げられ る。富豪の娘・白木葉子が実はドヤ街出身であることになり、葉子自身の葛藤が 描かれる。 葉子の葛藤を描いた点は、漫画原作にはない重要な特徴である。『あしたの ジョー』を、ジョー対力石、ジョー対ホセ・メンドーサ、というボクシング対決 (人間像対決)として把握するにしても、同時に全編を貫く「対決」(闘いと 愛)は、ジョーと葉子の間にある。原作で、このことが鮮明に浮かび上がってく るのは、力石が死んで以後である。 ところが、映画は、力石が死んで終幕となる。力士の一周忌に十点鐘が鳴らさ れ、行方不明だったジョーがドヤ街に帰ってきて、段平に「もう一度教えてくれ よ、あしたってやつを」と語る。原作ならば、ここまでではジョーと葉子の対決 が主題にはなっていない。むしろ、力石が死んだ後に世界各地から有力ボクサー を呼び寄せてジョーと対決させていく葉子において、ジョーとの闘いと愛が沸騰 する。映画は、ジョーと力士の一戦の前に、葉子とジョーの激しい交錯を挿入する。 第一に、ドヤ街出身であることを隠し、かつていじめられた記憶に捕らわれてき た葉子が、金の力にモノを言わせて再開発の名の下にドヤ街を潰す計画に着手す る。力石が少年院に入っていたのも、葉子を醜聞から守るために暴力を振るって しまったためであったことに、変更されている。ドヤ街のヒーローであるジョー は、ドヤ街を守るために、白木ジムのウルフ金串と対戦する。 脚本の篠崎絵理子は、こう語っている。「幻となった準備原稿があって、そこで はジョー、力石、葉子の三人がかつて同じ孤児院で育った・・・という設定だっ たんです。結果それはナシになったんですが、葉子の設定だけは残しました。彼 女がジョーという人間と関わっていくうえで、葉子なりの想い、ドヤ街に対する 歪んだ気持ちなどのバックボーンが必要だと思ったので。」(映画『あしたの ジョー』カタログ) 原作に惚れこんだ女性脚本家が、同じ女性である葉子に肉付けをしたということ である。映画作品としては、これは成功だっただろう。力石死後を描かない以 上、この変更がなければ、葉子はただの脇役に終わってしまうからだ。 第二に、ジョーとの口論の際に、葉子はいきなりパンチを繰り出し、ジョーが片 手で受け止める。「女にだって拳があるのよ」。力石の一戦を直前になって、力 石の異常な減量に耐えられない葉子は止めようとする。しかし、葉子の頼みは聞 き入れられない。「拳の使い方を間違えるなよ」。   こうして見事な青春映画『あしたのジョー』が完結する。ジョーが求める 「あした」と、葉子が追いかける「あした」は、次にどこでどう交錯するのだろ うか。 From kabokabochatomatomato at hotmail.co.jp Thu Apr 7 13:48:06 2011 From: kabokabochatomatomato at hotmail.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCOjRAbhsoQiAbJEIkaCQmJDMbKEI=?=) Date: Thu, 7 Apr 2011 13:48:06 +0900 Subject: [CML 008846] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKIUVnODZILyRHMj8kLDUvJDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkRiQkJGskTiQrIVcbKEJEVkQbJEIzeUFSPmUxRzJxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDsbKEI=?= In-Reply-To: <20110405173755.9968.61AF430B@parc-jp.org> References: <20110405173755.9968.61AF430B@parc-jp.org> Message-ID: みなさま 昨日、森の映画社の藤本幸久監督にTELし上映会の件を伝えました。びっくりするぐらい元気のない様子で、 「みなさんに少しでも命を守るための情報を伝えるために動くことを決めたので、 今はそれだけです。今月は、再度、小出裕章さんにインタビュー、また、放射能が人体にどんな影響を 与えるのかを専門にしている方もインタビューします。継続して、情報を発信していきます。」 と静かなトーンで話されていました。 長崎・広島・福島がカタカナ表記となるこの時代に生まれた自分が試されていると、 監督の覚悟から感じました。ぜひとも、上映会に足をお運びください。 また、近くの方に宣伝していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 佐川 以下、転送歓迎 ”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””” DVD「福島原発で何が起こっているのか」小出裕章(京都大学原子炉実験室) 鎌倉上映会 〜現実を知ることから〜 *日時*4月11日(月)19時すたーと 18時ごろから受け付けすたーと *無料* *場所*ソンベカフェ神奈川県鎌倉市御成町13-32 鎌倉駅西口徒歩2分 DVD「福島原発で何が起こっているのか」小出裕章(京都大学原子炉実験室) 60分 製作・著作 森の映画社・影山事務所 監督:藤本幸久  インタビュアー:影山あさ子 撮影:栗原良介 小出裕章さん 専門は放射線計測、原子力安全。原子力の平和利用に夢をいだき、東北大学の原子核工学科に 入学するが、在学中に原子力発電に関わる様々な問題点も同時に知ることとなる。 その後、伊方原発裁判、人形峠のウラン残土問題、JCO臨界事故などで放射線で被害を受ける 住民の側に立って活動。原子力の専門家でありながら、そのリスクや問題点についての研究活動 に精力的に取り組んできた。3月11日の地震以降、福島原発について昼夜を分かたず奮闘し続けている。 著書:「放射能汚染の現実を超えて」「原子力と共存できるのか」「環境と人間」「人間と放射線」 問い合わせ 佐川090-8344-8966 kabokabochatomatomato@hotmail.co..jp ソンベカフェ0467-61-2055 ※また、当日参加できないが観たい方上映会を行いたい方にはDVDをお貸しできます。 佐川までご連絡ください。 ※また、ソンベカフェでは飲食の注文もできます。飲食しながら鑑賞できます。 以下参考までに > ********************************* > > 辺野古キャラバンの影山です。 > > 辺野古キャラバン・ファイナルの神戸上映中の3月、緊 > 急に「原発震災・ニューズリール」シリーズを製作する > ことに決め、第1号を製作しましたので、ご案内いたし > ます。 > > テレビをはじめとする大手メディアは「大本営発表」を > 一方的に垂れ流すばかりで、知らせることをしていませ > ん。 > > 今、何より大切なことは自分の頭で考えることなのだと > 思います。そしてそのためには、考える材料が必要なの > だと思い至り、ニューズリールシリーズを作ろうと決め > ました。 > > 第1号は、京都大学原子炉実験所の小出裕章さんです。 > 3月25日インタビューしたものを56分にまとめました。 > > 小出さんは原子力の専門家でありながら、40年間、その > リスクや問題点についての研究活動に精力的に取り組み > 続けてきた方です。 > http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html > > 楽観するのではなく、パニックになるのでもなく、まず > 事実を知ることから始まると思います。 > > ◎<原発震災・ニューズリール No.1/ 2011年3月25日>◎ > > 小出 裕章(京都大学原子炉実験所) > 「福島原発で何が起こっているのか」 > > DVD・56分 頒価 1000円(送料込み) > 製作・著作 森の映画社・影山事務所 > 監督 藤本幸久/インタビュアー 影山あさ子/撮影 栗原良介 > > <小出裕章(こいでひろあき)さん> > http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html > > ●お申し込み● > 下の取り扱い場所で、それぞれご購入いただくか、お送 > り先と必要枚数をご記入の上、以下の口座に代金(1000 > 円X枚数)をお振込みください。 > > 振込先・郵便払い込み口座 02710-6-97826 「影山あさ子事務所」 > 人手がないので、煩雑さを避けるため、振込み通知到着順に順次発送いたします。 > 周りの方々の分など、取りまとめてご注文いただけると助かります。 > > ●問い合わせ● > 森の映画社・札幌編集室/影山事務所(marinesgohome@gmail.com)まで。 > > ●DVDの取り扱い場所● > 最寄の場所で、ご購入いただけると早いです。 > > (札 幌)影山あさ子事務所 > marinesgohome@gmail.com   090-2052-9902 > > (東 京/日野市)古荘斗糸子さん > furusho@mail.hinocatv.ne.jp 042-592-3806 > > (神奈川/座間市)エプロン  046-251-1903 (平日 13:00-19:00) > > (名古屋)小野真理子法律事務所 > 052-852-1336(9:00〜17:00) FAX:052−858−3851 > > (大 阪)マブイ・シネコープ > mabui1101@nifty.com TEL&FAX 06-6786-6485 > > (大 阪)大阪大学・今岡良子研究室 imaokaryoko2004@yahoo.co.jp > > (大 阪)フェアトレード雑貨 エスペーロ TEL&FAX: 072-728-1221 >     info@espero-osaka.com > > (神 戸)Cinema KOBE 078-531-6607 > > (広 島)ひろしま女性学研究所 > TEL 082-211-0266 FAX 082-211-1761 kazokusha@enjoy.ne.jp > > (沖 縄)江藤直樹さん .090-2524-3746 > > ●今後の予定● > 放射線医学の専門家に放射能の影響についてお話をきく予定です。 > > ●DVDの案内● > 森の映画社札幌編集室⇒http://america-banzai.blogspot.com/ > > -- > 影山あさ子 > tel & fax 011-206-4570 > キャラバン&作品の上映案内は以下からご覧いただけます > http://america-banzai.blogspot.com/ > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Apr 7 14:31:19 2011 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 07 Apr 2011 14:31:19 +0900 Subject: [CML 008847] =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgkJCROJCpDTiRpJDshIxsoQg==?= Message-ID: <201104070531.AA17150@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記の集い 日程をメモしていただき、当日ご参加よろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 【1】 〜☆〜「ママは原発いりません」福岡パレード〜☆〜      日時:4月の毎週土曜日(9、16、23、30日)       午後2時から1時間程度 4月9日は福岡市中央区警固公園での集いのみ  【2】 「4・24沖縄集会―講演とDVD上映」の集い      日時…4月24日(日)13時開場、13時30分開会      場所…福岡市農民会館 4階大ホール      講師…安次富浩さん(沖縄・名護ヘリ基地反対協議会代表委員) 【3】 米科学アカデミー報告書「被ばくには、これ以下なら安全と言える量はない」       ☆線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論 (資料)  〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 【1】 〜☆〜「ママは原発いりません」福岡パレード〜☆〜 原発は必要だ、必要じゃない、放射能は危ない、危なくない。 いろんな情報が飛び交っています。 どんな情報を信じるかは、その人の置かれた状況によって違うはず。 でも「子どもの健康を脅かすものは、いりません」という、 ママの気持ちからならば、みんなつながれるのではないか。 そう考えた避難中のママと福岡のママが、合唱パレードを企画しました。 全国のママ、一緒に立ち上がりませんか? ちなみに、子どもを思う気持ちのある方は、みんな「ママ」。 老若男女を問わず、歓迎します。 九電は、昨年末に放射能漏れの事故を起こした玄海原発の2、3号機を、 5月に再稼動すると発表しました。 被災地の支援もままならないときではありますが、 早急に行動を起こす必要があると判断しました。 時間がありませんが、放射能に負けない早さでの情報拡散お願いします。 日時:4月の毎週土曜日(9、16、23、30日)   午後2時から1時間程度(4月9日は下記、警固公園での集いのみ) 場所:福岡市中央区警固公園    地図:http://tinyurl.com/2dbqqxx お願い:大人も子どもも、緑のものを身につけてください 主催:「ママは原発いりません」福岡パレード実行委員会 お問い合わせは、chronikasha@gmail.com、トネまで ※詳細・最新の情報は、ブログ「原発止めよう福岡デモ」 http://stopgenpatsu.blog60.fc2.com でご確認ください。放射性物質の到来が予想される日は、お子さんの参加はお控えく ださい(事前にブログお伝えします)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Twitterで拡散してくださる方は、以下をお使いください。 【拡散希望】「ママは原発いりません」福岡パレード決定!4月の毎週土曜(9、16、 23、30日)午後2時から(4月9日は下記、警固公園での集いのみ) 緑のものをつけて警固公園へ。ママじゃなくても、子どもを思 う気持ちがあれば、老若男女大歓迎。5月再稼動予定の玄海原発2、3号機をSTOP! http://bit.ly/hqroOQ  〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 【2】 「4・24沖縄集会―講演とDVD上映」の集い ☆ 日 時…4月24日(日)13時開場、13時30分開会 ☆ 場所…福岡市農民会館 4階大ホール     地図:http://tinyurl.com/3ev6hm5 ☆ 講 師…安次富浩さん(沖縄・名護ヘリ基地反対協議会代表委員) ☆ DVD上映…「君はなぜ戦争に行った?−イラク戦争帰還兵の沖縄集会−」 ☆ 参加費…800円 ☆ 主 催…4・24沖縄集会実行委員会 ☆ 連絡先=080-3222-5675、メール=hansen-action-fukuoka@softbank.ne.jp     ※集会後、安次富さんを囲んで交流会をもちます。 ☆DVD上映 ◆『君は なぜ戦争に行った? −イラク戦争帰還兵の沖縄−』  (制作:イラク平和テレビ局 in Japan) 【あらすじ】  2010年夏、IVAW(イラク反戦帰還兵の会)の元米国海兵隊員ブライアン・ キャスラー(26歳)が来日し、東京と大阪でのイラク戦争検証シンポジウムで 自らの戦争体験を証言した。そして彼はかつて配属された沖縄を再び訪れた。 自らが過した名護のキャンプシュワブの前に広がる美しい海を埋め立てて基地 を建設すると聞いて驚きを隠せない。 ブライアンは沖縄の若者と交流する。大学を卒業するためにみんな数百万円の 借金(利子付き奨学金)を抱えている。米国の若者も全く同じだ。彼とその場 の20代の若者8人の借金は合計3000万円以上だ。戦争と貧困をなくすこ とこそが必要なのだと明らかになる…。  〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 〜☆〜☆〜 【3】 米科学アカデミー報告書「被ばくには、これ以下なら安全と言える量はない」    ☆線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論       (共同通信。2005年6月30日) http://bit.ly/gEaRXu 「放射線被ばくは低線量でも発がんリスクがあり、職業上の被ばく線量限度である5年間で100ミリ シーベルトの被ばくでも約1%の人が放射線に起因するがんになるとの報告書を、米科学アカデミーが 世界の最新データを基に30日までにまとめた。報告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える 量はないと指摘。国際がん研究機関などが日本を含む15カ国の原発作業員を対象にした調査でも、線 量限度以内の低線量被ばくで、がん死の危険が高まることが判明した。  低線量被ばくの人体への影響をめぐっては「一定量までなら害はない」との主張や「ごく低線量の 被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説もあった。報告書はこれらの説を否定、低線量でも発 がんリスクはあると結論づけた。業務や病気の診断 や治療で放射線を浴びる場合でも、被ばく量を低減 する努力が求められそうだ。  米科学アカデミーは、従来被ばくの発がんリスクの調査に用いられてきた広島、長崎の被爆データ に加え、医療目的で放射線照射を受けた患者のデー タなどを総合し、低線量被ばくのリスクを見積もっ た。それによると、100ミリシーベルトの被ばくで100人に1人の割合でがんを発症する危険が判 明。この線量は、胸部エックス線検査なら1000回分に相当するという。また、100ミリシーベル ト以下でもリスクはあると指摘。10ミリシーベル トの被ばくになる全身のエックス線CTを受ける と、1000人に1人はがんになる、とした。  また、国際がん研究機関などが約40万7000人の原発作業員らを長期追跡した調査では、10 0ミリシーベルトの被ばくにより、がん死の危険が約10%上昇するとの結果が出た。調査対象の平均 累積被ばく線量だった約19ミリシーベルト程度でも、がんの死亡率がわずかに高まる可能性が示され た。  日本の商業原発では2002年度の1年間に作業員が浴びた線量の平均値は1.3ミリシーベル ト、最も多く被ばくした作業員は19.7ミリシーベルトだった。」      (嘉指さんからのメール転送)  〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From z10hyo at yahoo.co.jp Thu Apr 7 14:35:25 2011 From: z10hyo at yahoo.co.jp (Ryuzaburo Noda) Date: Thu, 7 Apr 2011 14:35:25 +0900 Subject: [CML 008848] =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLIRsoQjkbJEI+chsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkayEpSlEkKCRrISlBNDlxRWpJPCROJDQwRkZiGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <535AB208CB7E4F18ACBF8FC80D68A291@hagakurePC> 全国投票事務局の野田です。重複お許しください。(転送歓迎)  憲法記念日が近づいてきました。 今年は東日本大震災そして福島原発事故といった2つの 未曾有の天災、人災に見舞われ、特に日本の大地、海に放射能を 撒き散らし続けている原発事故は収束の目処もたたず、これから 何が起こるか分からない恐るべき危機的状況に陥っています。  災害の救済、収束に専念すべきはずの国会では、衆議院に 続き、参議院において憲法改正のための憲法審査会の立ち上げを 進めようとしています。政治家たちは、ここに及んでも 改憲に執念を燃やし続けているようです。  そこで私たちは、今年も困難を排して、憲法9条 守る? 変える?全国投票(街頭シール投票)を実施することにしました。       http://qzelev.exblog.jp/ 投票結果は首相をはじめすべての国会議員に届けます。  これまで9条全国投票は毎年、60を越える都市で実施して きました。憲法記念日ということもあって、全国各地でマスコミ にも取り上げられています。(私たちは憲法9条条文を掲げる だけで一切誘導せずに投票をお願いしています)  街頭シール投票は、道行くごく普通の市民が、どんなことを 考えているかが分かって、大変勉強になります。はじめての方 でも簡単に取り組めますので、ぜひトライしてみてください。 多くの方のご参加をお待ちしています。   From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Apr 7 18:06:33 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 7 Apr 2011 18:06:33 +0900 Subject: [CML 008849] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI0LzggGyRCIVg4NkgvTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmozWD0sMnEhJhsoQiAbJEIwQkE0NHA9YCROJSYlPSRySz0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8hWRsoQg==?= Message-ID: <20110407180633.LHFWG.19890.root@mweb01> こんにちは、 イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 4/8(金)予定を変更して「原発問題」を学習します。 ぜひご参加ください。 ************転送歓迎*************** ★4/8(金)19時 『原発問題学習会』(予定を変更しました) 「安全だ=我慢しろ!」の意味  被爆の被害の賠償責任を免除するための「安全基準」を暴く 講師:小山 潔さん (劣化ウラン兵器禁止条約実現キャンペーン)      映像:内部被爆についての解説映像(砂漠の死のちり 短縮版) 制作 ドイツ ※質疑意見交流もじっくりやりたいとおもいますのでぜひ、ご参加ください。 参考:週刊MDS http://www.mdsweb.jp/ *場所 メディアスタジオSANA 大阪JR環状線玉造駅10分大阪女学院北裏 http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ *参加費 一般500円学生、障がい者 300円(飲み物つき) *連絡先 09081623004 ★15日(金)19時 『アフガニスタンの”今“』           お話:勝井 健二さん(週刊MDS記者)           3月6日首都カブールで米軍の空爆に抗議する1000人の           デモが行われた、最新映像と取材体験レポートをお送りします! ●新企画!● アラビア語初級入門講座 スタート  受講生募集中!! 4月3日(日)、17日(日)AM10時〜12時 以降毎月各週日曜日 10回を予定 講師:エジプト留学生とアラビア語学科卒業生!        アラビア語を学びながらたのしく文化交流もしていきます。 参加費:10回通し2万円  テキスト:「旅の指さし会話帳46 イラク」      (情報センター出版局 1890円)       登録制、途中申し込みも歓迎!              くわしくは 090・8162・3004 川島まで From tanu at h7.dion.ne.jp Thu Apr 7 19:32:20 2011 From: tanu at h7.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJD8kTE5DGyhC?=) Date: Thu, 07 Apr 2011 19:32:20 +0900 Subject: [CML 008850] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEOTpqIVslIiVhJWolKzNLSG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMzI8VD5aOEA9ODJxMEZGYhsoQg==?= Message-ID: <201104071032.AA05911@RYOKO-M.h7.dion.ne.jp> 皆さま アメリカのヒバクシャ、核被害者が、長崎で証言されます。 刻々と被曝者を出しつづけているこの日本で、被爆地のこのナガサキで、 彼らは何を私たちに語ってくれるでしょうか。 (以下、案内より。転載歓迎、重複ご容赦) ********************************** アメリカ核被害者 証言集会 『再びヒバクシャを作らないために』 日時:4月13日(水)午後6時30分より 場所:教育文化会館 入場無料 アメリカ被曝退役軍人の会(RVA)のヒバクシャを招請しました。アメリカの核実験や戦後の長崎に進駐軍とし て長期滞在し被曝したヒバクシャです。彼らの被曝体験を聞き、彼らの願いを支援するための集会を行いま す。多数のご参加を期待します。 ★リチャード・エリット(会長) 1955年南太平洋で行われたアメリカの核実験に潜水艦母艦の乗務員として参加し、被曝した。2004 年、アメリカ退役軍人省から放射線による健康被害を認められた。 ★ジョン・バンクストン 1945年9月23日、長崎に上陸。1946年7月8日まで長崎などで警備の任務に就いた。原爆で破壊さ れた長崎医科大学などに露営した。当時の長崎の写真を持っている。 ★テリー・ブラデイー 1950年代、アメリカ海兵隊に在籍し、2年間、ネバダ核実験場などで核物質の取り扱いと警備の任務に就 いた。この間、14回の大気圏内核実験が行われた。核実験の「死の灰」をあびたり、核物質の取り扱いによ り被曝した。 主催:『アメリカの核被害者を招く実行委員会』     長崎市筑後町2−1平和活動支援センター       (連絡先FAX番号:095−822−5253) 以上     From y_matsu29 at ybb.ne.jp Thu Apr 7 19:56:29 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 7 Apr 2011 19:56:29 +0900 Subject: [CML 008851] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElZSVLJTglIiEiJSglOCVXJUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1dMPyROMGw5TTshIUo6RkF3IUsbKEI=?= Message-ID: きのう送ったものが字詰まり文字化けで失敗してしまいました。再送しますので読んでいただだければ幸いです。煩わせてごめんなさい。 みなさまへ (BCCにて、転送転載歓迎)松元@パレスチナ連帯・札幌 米英仏軍のリビア介入はアラブに広がりつつある反体制運動に大きな冷水を浴びせた格好ですが、まだまだこの燃え広がりは消えそうにもありません。一方、わが国ではこれほど未曾有の大災厄を起こしていながら、依然として巨悪はなかなか尻尾を出そうとしません。幾重ものオブラートでデータと正体が隠されているため、明治以来、権力を丸ごとつかむ認識装置を我がものにした経験を欠いているようです。しかしつぎつぎと隠蔽構造が暴露されているいま、日本の「旧体制」を変革する転換点にできるかどうかすべての日本人に問われています。アラブの若者の革命からも、私たちが学ぶものがあるかもしれません。放射能への不安と政府・東電への不満がうずまく中で恐縮ですが、コロンビア大学中東研究所のエドワード・サイードといわれているラーシド・ハリディの一ヶ月前の「革命分析」をお届けします。 RASHID KHALIDI: REFLECTIONS ON THE REVOLUTIONS IN TUNISIA AND EGYPT Posted: 02 Mar 2011 10:31 PM PST http://www.intifada-palestine.com/ by: Rashid Khalidi 《チュニジア、エジプト革命の一考察》 2011年3月2日 ラーシド・ハリディ これはまず何よりもアラブ世界および全中東における間違いなく新しい可能性をはらんだ瞬間である。われわれはこのような転換点(ターニングポイント)を本当に長いあいだ目撃することはなかった。かつては乗り越えられない障害が、思いもかけず乗り越えられるようになったようだ。完全に二世代にわたってアラブ世界を横断し強化されていた独裁体制が、突如弱点をさらけだした。それらのあいだでもほとんど手におえなかった二国―チュニスおよびカイロ―がたった数週間の出来事のうちにわれわれの目の前で崩壊した。もっとも野蛮で弾圧的なトリポリの国は、この瞬間にぐらついている。 こんなにも長いあいだこれらの国を支配してきた年寄りたちは、突然、支配者である自分自身および己の年齢と彼らの40年、50年、60年後に生まれてきた自国民の大多数との間の隔たりがこんなにも大きかったということに直面している。明らかに凍りついてしまった政治的社会的状況が、最初にチュニジアの都市や町々ついでエジプトに引き継がれ、民衆の激しい怒りの波のなかでほとんど一夜にして溶け落ちてしまった。さらに今なお他のアラブ諸国に広がっている。われわれは、かつては固定されているかに見えた正しさ(基本的価値)が消滅し新しい可能性と勢力が出現するまさに世界史の瞬間を体験する恩恵に与っている。    ほとんどもっぱら髭を着けて怒った「われわれの自由を憎む」テロリスト狂信者を登場させては常習的にこの地域の映像を伝えてきた同じ西側主流メディアが、こんどは際立って道理ある自由、尊厳、社会正義、説明責任、法の支配、および民主主義を要求するふつうの人々の平和的なイメージを放映し始めた。その日が過ぎるとアラブの若者たちは、東ヨーロッパ、ラテン・アメリカ、および南アジア・東南アジア・東アジアの過渡期に民主主義を促進させた若者たちとなんら違わない希望と理想をもっていることを証明してみせた。 中東に注意が向けられるたびにイスラム原理主義とテロリズムに焦点をあわせたこのメディアの執拗な取り扱いに人々が欺かれたために、これらの若者の声は始めはたんに意外な新事実に過ぎなかった。したがってこれはアラブ世界のことだけではなく、他者によってアラブがいかに理解されているかにとってもまたこのうえなく重要な瞬間なのである。意図的系統的にかつ常習的に―おそらくここ10年では他のだれよりも―中傷されてきた人々が、新しくかつ大規模に積極的な輝きを示したのは初めてのことである。 もっとも困難な仕事はまだこれからである。チュニスであろうとカイロであろうと、さらに非常な困難を強いられているトリポリであろうと、現実認識が欠けている独裁者とその貪欲なファミリーを転覆させることは容易ではなかった。民主主義的なシステムを機能させ創出することは、非常に困難であろう。かりにそれが創設されるとしても、アラブ世界に満ちあふれている金権家や権力をもつ利害に身を固めている軍人たちに支配されない民主主義的なシステムを確実にすることはさらに困難であろう。最後に、大部分で必要とされているインフラストラクチャーおよび機会均等、質の高い教育、きちんとした家、いい仕事、それらを与えるために必要となる社会正義および迅速な経済成長を達することはどんなに新しい大衆的で民主的な体制にとっても非常に困難な課題となるであろう。 これらは旧体制が提供に失敗し、それらをお留守にしたことが現在この地域にすさまじい勢いで広がっている若者たちの革命を誘発した確かな事である。気力をくじくようなどんな困難な課題を前にしても、その障害は反動や鎮圧の軍隊によってしっぺ返しの復帰に至るかもしれない。それはまた、アメリカの侵略とイラクの占領およびそれに伴うイラク国家の崩壊からつくり出された混乱と無秩序の状況によって利益を得る過激で暴力的な少数派の動向を引き起こすかもしれない。そして、これが世界の大部分が欲しがり外国の利益が最大限浸透してしまった中東だということをけっしてわれわれは忘れてはならない。歴史を貫通してきたように、たやすく進路を転換し結果を捻じ曲げることができた外部の介入というものは、それほど危ういものなのである。 それにもかかわらず、チュニスとカイロで起こったことは、長いあいだ閉ざされていた地平を開いた。若い世代の志を侮蔑して扱い、多くの旧世代が主要な権力を自分の手に集中している体制に堰き止められていたアラブ世界で、若者世代の知性とダイナミズム、エネルギーが爆発した。見たところアラブ世界の若者たちは、かつて無敵で身震いしてだれもが尻込みするように見えた恐るべき警察国家体制から、どこからともなく自信、確信および勇気を得たようにみえる。 若いチュニジア人やエジプト人がアラブの衛星TV局で語っているのを見ることは、西側の多くの人々にとって意外な新事実であった。これらの若い人々は、賢くしかも堅い決意をもって考えをはっきり述べていた。アルジャジーラは、とりわけチュニジアで、そのうえエジプトで、いまリビアで 他でも、起こったことの重要性に気づいた他のメディアに先行したやり方で、成り行きにかんしてはアラブ世界をもっと越えて中継ニュースで大いに信用を得た。他のアラブTV局は、エジプト局も含めて主要な役割を演じていたにもかかわらず、かつての鎮圧の恐怖は退潮し革命の精神が広がった。 12日間の拘禁から解放された直後の番組、とりわけ一方に良識を他方に深い感情をともなっている彼の調和ある明晰さを伝えたワーエル・グネーム(Wael Ghonim)のドリームTVの インタビューにエジプトのすべての人々および世界の大部分の人々が釘付けにされた。そして彼が明らかにグーグルの幹部であったという事実は、とくに西洋人をじつに巧みに操っていたということになる。 エジプトの外の若干の人々は普段からもっと印象的なことを聞いていたのだが、他の若いエジプト人たちはブロガーのアスマー・マホフーズ(Asmaa Mahfouz)のように、あるいは ジャーナリストで活動家で運動のリーダーであるナワラ・ネゲム(Nawara Negm):(1960年代から 1970年代にエジプトでもっとも流行した国民的詩人のひとりアハマド・フアード・ネゲム(Ahmed FouadNegm)と 有名なフェミニストであるサフフィナーズ・カーゼム(SafinazKazim)との娘):のように、説得力があり力強いビデオ・ブログの新しい革命運動のリーダーたちが、1月25日の抵抗を刺激し推し進めてきた。 ネゲムのTVインタビュー・ドリームは、抵抗するリーダーたちの明快で戦略的なくっきりとした判断力を伝えた―彼女はリーダーではなかったと異議をとなえているのだが、次のように言っている。「私たちはリーダーを必要としません。私たちはzaims(強い男)を必要としません。そうした舞台は、私たちの歴史ではもう過去のものです。」もし軍がその約束を守らなかった場合、抵抗運動はどうするのかという問いに応えて、彼女は、じつにきっぱりともっともらしく応えた。「私たちは〔タハリール〕広場にもどる道を知っています。」これらの若い女性たち、彼女たちと同様の何百という男や女たちが、30年ものあいだ権力の中枢にいたファラオを倒した運動をたった18日間でつくりだしやり遂げたのである。 過去数十年にわたって、アラブ諸国は世界の他の地域を席巻した権威主義から解放された潮流の例外であることが、かつては漠然と続いているかのように見えたものである。しかしアラブの若い世代は、とつぜん他の者たちと少しも違わないということを証明した。彼らは、自分の地域の外部の事例を注意深く観察し、別のところで結果を引き継いできたことを示した。米国とヨーロッパが与えた最上の機関で大規模な訓練をしてトップブランドの装備で際限のない手段をもっている警察国家よりも、彼らのテクノロジーの能力ははるかに勝っており、彼らは先輩たちの過ちからたっぷりと学んできたのだ。 この最後の点が厄介な問いとして浮上する。占領された西岸のビリーンのような村々で抗議運動をしているパレスチナ人と若干のイスラエル人および外国人活動家たちに対して、彼らが長年組織的に使ってきたようにチュニスやカイロでも平和的なプロテスターに向かってなぜアメリカの催涙弾が大量に使われたのか? 米国やフランスおよび他のヨーロッパ諸国の情報部門とこんなに親しい間柄なのに、なぜベン・アリとムバラクが手引きしたのがならずものと暗殺団(暴漢)だったのか?実際にはアラブ世界最大の味方である米国およびヨーロッパ連合の主要な政策が(実のところ民衆の要求を阻止する鎮圧と腐敗および民主主義破壊の支援を意味したのであるが)、なぜ、たしかに唯一「安定」のための支援だったのか? これらはワシントン、パリ、ロンドン、およびボンの政策立案者たちが答えたくない問いであろう。しかしそれらは、アラブ世界のいたるところで西側および他の国際メディアの後を追って世界の方々で起きていることを意識している賢い若者たちが考えていることであって、こんなに長いあいだ彼らを抑えつけてきた人々以上に彼らはさらにもっと目覚めていると考えるべきだ。 パーマストン卿とウッドロウ・ウィルソンの時代に戻ろうとする非西欧世界の人々のように、このアラブの若い世代もまた、偉大な西洋民主主義で宣言された理想と彼らの利己的でご都合主義的な政策の間の積年のギャップに目覚めるようになったのである。この自覚があるゆえに、アメリカやヨーロッパの当局者たちがすでに革命的な変化に突き当たって処理してしまったチュニジアやエジプトの人々に、あるいは同じことを試みているアラブ世界の他の人々に向かって何かを説教するなどということを差し控えるならその変化の兆しは歓迎されることだろう。 明らかにこれらの若い革命家たちは、二週間前までは文字通り独裁者の隠れた親友であった人々、チュニスやカイロで残存しているアラブの専制君主といまなお親密につながっている人々よりも民主主義と社会正義を達成するために必要なことをよく分かっているのだ。 チュニジア人とエジプト人の革命は、多くの問いを提起している。急進的なポピュリズムの実験で失敗した西洋植民地主義からの解放のあと、1950年代と60年代のアラブ・ナショナリズムおよび国家主導の経済開発は、不況と独裁政権による弾圧および専制的な君主政体に身を委ねてきた。1960年代からおよそ10年間、レバノンとクェートという部分的な例外はあるが、硬化症の権威主義体制があらゆるアラブ国家を支配した。これは、1970年代あるいはその後に生まれた大部分のアラブ人が長くさかのぼって思い出すことが出来る終わりのない夜が戻ってきたということである。 非常に若い三分の二の住民の大部分は、軍外部の老齢化した当局者たち、あるいは独裁的な世襲の支配者たち、あるいは彼らの選んだ後継者たちのいずれかによっても、彼らが統治されたことがないしその時代を何も知らない30歳未満なのである。 この汎アラブ・パッチワークの権威主義体制の最悪のものは、支配者たちが彼らの人民に示した軽蔑であった。これらの点からみれば、人民が解決するには、彼ら自身の代表を選ぶには、あるいは社会的余剰や外国の援助を割り当てるには、未熟すぎたということである。これらのことや他の大部分のことは、彼らのまだましな人物あるいは彼らの支配者たちが代わりになっていた。権力をもつ人々が引いた限界に挑戦した誰もが、街頭で支配者あるいは警官による際限ない暴力行為のもとで危険に晒された。 これは彼が警官の不正をビデオに録画してリポートした(フェイスブック「われわれはみんなハーレド・サイード(Khaled Said)だ」は、皮肉にもエジプト革命の多くの引き金のひとつとなった)不正警官によって白昼堂々と死ぬまで打ちのめされた若いアレキサンドリアのブロガー、ハーレド・サイード(Khalid Said)の運 命という教訓であった。 ほとんどすべてのアラブ市民の共通の尊厳に対するこれらの絶え間ない侵害、および彼らが役立たずで無価値であるという不断の主張が、結局は内面化され、自己嫌悪が広まり社会不安の病根を生み出した。これは、他の事柄の中にも自らを現わした。宗派間の緊張、女性に頻繁に起きるセクシャル・ハラスメント、犯罪、ドラッグ、はびこる無作法と公共精神の欠如、である。 これらの現象すべては、彼らの主体的なちからの中で抱かれたおぼろげな視界をはっきりさせるためにその姿を現わしたのである。それは、チュニジアのシーディ・ブーゼド(Sidi Bouzid)の街 の若い売り子モハッマド・ブーアゼーゼィ(Mohamed Bouazizi)の自己犠牲(焼身自殺)の衝撃的な輝きの後にきたものである。最初にチュニジアの人々の連鎖反応が始められ、次いでエジプトで強権体制に立ち向かう彼ら自身の能力が悟られ準備され、弾圧の何十年間でつくられたこれらの深いトラウマに打ち克つことが可能となった。複合的な情報は、つぎのようなことを知らせていた。たとえばカイロの抵抗においては、人々がタハリール広場でたがいに食べ物を分け合っていた、セクシャル・ハラスメントが著しく減退した、ムスリムが彼らの祈りの間キリスト教徒を公然と保護しそしてその逆もあった、若いエジプト人ボランティアが通りを掃きごみを拾い集めていた、と。無論、千年王国は来なかった。それは、宮殿や高価な別荘から彼らを支配した高慢ちきな主人に従うみじめな奴隷のように要するに単に哀れだったのではなく、尊厳を持ち彼ら自身の運命の主人となった感覚をもって、チュニスやカイロの街頭あるいは他のたくさんの都市や町々で人々に授けられた尊厳と権利を拒否した者たちに向かって立ち上がっているという単純なことだった。解放のこの精神が耐えられるかどうか、進行中の他のアラブの革命が存続しそれを支援できるかどうか語ることはできない。たとえこの精神が、エジプトのような非常に困難な国家の構造的な問題を克服するために十分持ちこたえられたとしても、これらの大変動が文字通りの体制変革に等しいものであるかどうか、チュニジア人とエジプト人が新しい政治システムの土台を築くことに成功するかどうか、ことによるとムバラクなしのムバラキズムとベン・アリの化石で終わるかどうか、われわれは知ることができない。コネの多いエジプトの軍人あるいは双方の国で身分を強化している上層階級であろうと、たとえ双方の国のエリートがベン・アリやムバラクや彼らの親密な協力者の何人かをいけにえにすることを望んでいたとしても、彼らの権力をそう簡単には譲らないだろう。(チュニジアの暫定首相モハッマド・ガンヌーシ(MohammadGhannouchi)はベン・アリ政府の大臣であった。戦闘司令官ホセーン・タンターワィ(FieldMarshal Hussein Tantawi)はエジプト軍事政権のトップであるが、ムバラクの国防大臣であり取り巻きであった。彼らはけっしてすべてを犠牲にはしなかった。)にもかかわらず、チュニジアとエジプトの人民においては二世代にわたって初めて、よりよい人生を、より大きな尊厳を、自分たちの生活をもっといいように意欲的に求めるというこれまでにない希望をもつことができるようになった。これらの国々の若者は、大衆の不満をいかに利用するか、それを現体制に対抗する勢力にいかに転換するかを見つけ出した。必要なことを託された者たちが、もしぐずぐずと決定を引き延ばすようなことがあれば、彼らは街頭に戻る道を知っている。もし独裁が維持されるなら、その根本にはびこる絶望と落胆に抗って戦うために他の多くのアラブ諸国の人々をこんどはこの精神が明らかに鼓舞するだろう。別の大きな問いは、チュニジアとエジプトで起こったことそしてリビアで起こっているように見えることが、真のアラブの革命の波の開始を告げているのかどうかである。イエメン、ヨルダン、アルジェリア、バハレーン、モロッコ、およびイラクにおける反体制運動は、今のところ腐敗した現体制による至るところにある不満にたいする影響力ある表現以上のものではない。それらがメディアによって誇張されていたチュニジアやエジプトの出来事の強力な共鳴であるにせよ、これらの国々の権力に属している人々を引きずりおろす可能性をもっている兆候はそれらのうちには―リビアという例外はあるが―まだない。それらの国々相互の体制にある類似のすべてに関しては、チュニジアやエジプトと他の体制とは著しく異なっている。それらのうちのかなりの住民は、明白にヨルダン、アルジェリア、バハレーンおよびイラクは、支配者たちが常に分割統治を利用できるかなりの少数民族、地域的あるいは宗派的な溝があるため、エジプトやチュニジアよりも人口統計学的な相同性はより少ない。そして同様の事例で、いちじるしくアルジェリア、イラクおよびヨルダンは、最近、いやそれほど最近ではないが、これらの社会は引き裂かれた血まみれの闘争の記憶があるため、抵抗することをためらう人々を作り出してきたようだ。それにもかかわらず、チュニジアやエジプトに始まった新たに出現した精神は、民主主義的要求と抵抗の精神という伝染効果を疑いなくもってそれがアラブ世界に広がっているように見える。ちょうどアラブの衛星TVを観て抗議の証言をラジオで聴いているのだが、はじめにチュニジア人の革命家たちが、ついでエジプトの兄弟姉妹たちが掲げたそのスローガンが、モロッコからバハレーンまでどこでも遍在して話されているアラビア語であることに思い当たり驚いたものである。:「Al-sha’b yuridisqat al-nizam(国民は政権を倒したい)」結果が何であれ、アラブの若者の全世代の自由と尊厳にとってそして社会全体の大志にとってだけでなく、アラブが共有する公共圏の存在にとっても、これらの出来事は目を見張る堅信礼(幼児洗礼を受けたものが成人になって自覚的に信仰告白をする儀式。いわば日本の成人式=訳注)となった。たとえ衛星TVを含む多くの現代的メディアのお陰をこうむっているとしても、テクノロジーの特質について過度に注目することは誤りである。このような共通公共圏は、ラジオあるいは新聞・雑誌の印刷物であるかどうかは別にしてテクノロジーの初期の形態に頼っていることは過去にも存在したのだ。とくにアル・ジャジーラの自信過剰は誤解を招いた。衛星テレビジョンの初期においては、なるほど視聴者を失わないために多くのニュースをカバーしてサウジが所有しているアル・アラビーヤや他の局にさえ強いた競争を導入することで、国家の放送システムを独占して報じることが必須のことであった。チュニジアで反政府暴動が起きているあいだ、遅れてエジプト人の注目すべき大事件のあいだ、アル・ジャジーラはアラブ人の移住離散者(出稼ぎ)およびアラブ世界中の視聴者をひきつけた。しかし抗議そのものについても視聴率のためのかなりの割り当て時間についても、権謀術数に長けたイスラム主義者好みの報道はけして思慮深いものではなかった。パレスチナ人の状況を報道するさいに常にハマースを支持する姿勢においても、チュニジアとエジプトの革命の最中で、チュニジア人イスラム主義者ラーシド・アルガンヌシ(Rashed al-Ghannouchi)がチュニジアに戻るときの集中的な報道、あるいはムバラク体制陥落直後にエジプト人のイスラム主義者に目立って光を当てたこと、こうした偏向が著しく見て取れる。同様に、アルジェリア人イスラム主義者で指導的立場にいるアリー・ベルハージュ(AliBelhadj)が2月13日にアルジェリアで行なわれたデモンストレーションに参加したことをアル・ジャジーラは強調して報道していたが、これらの群衆が彼を暗殺者呼ばわりしたことには触れなかった。指摘しておきたいのは、アル・ジャジーラはしばしば大胆な特集番組を配信してアラブの視聴者をしっかりつかんで支持されてはいるものの、彼らは必ずしも幹部の後押しによる政治的な路線にまで倣っているわけではない。これまでにアラブ諸国の反政府運動については多くの報道がなされてきたが、それらに参加している大部分の人々はイスラム主義とはとくに関係がなく、はっきり言って彼らが要求する尊厳、自由、民主主義および社会正義にはイスラム主義はすこしも見出せないのだ。これらのアラブ革命が提起した最後の問いは、われわれの目前で崩れ落ちているように見える腐敗したアラブ国家体制を支えてきたパートナー、米国とヨーロッパの支配についてである。民主化への支援とその関与、あるいは独裁者に求められたことは何でもするという体制擁護、それらの原則のあいだで中東の外交政策において米国はいつも引き裂かれている。公共的な監視の目が少ないために、中東における米国の政策はほとんどいつも後者の衝動が優位を占めている。今日、完璧な英語を駆使しながら民主主義を要求し憎まれた独裁者を倒しているカリスマ的なアラブの若者層についてアメリカのメディアが特集記事を組み、それを一般の人々が目にしている一方で、ワシントンは生ぬるくも民主主義への移行を支持し、他のアラブの取り巻き諸国に対しては彼らの国民を弾圧しないよう呼びかけたものである。アメリカ国民の注意がアラブ世界から逸れるとき、必ずと言っていいほど何かが起こるのはただ驚くばかりだ。中東で起こったこの新たな時代には、どんなケースにおいてもワシントンがやってきた従来のアプローチはさらに困難なものになるであろう。たとえ独裁者と専制君主が権力に留まっていても、以前は政策を作るさいこれらの民意を無視してきたことが、もはや彼らの国民を無視することはできないと気付かされている。これが、ワシントンが誘導するイランに対する引き続く冷戦に服従することを意味したとしても、あるいはイスラエルがパレスチナ人の領土を植民地化しその占領行為を強化したとしても、どんな圧力からもイスラエルを擁護するという大部分のアラブ諸政府にとって非常に不評な政策をこれ以上長く維持できるはずがない。多くの内容がアラブ世界で決定されることとなり、外交政策の形成の中に世論の本当の情報が反映されるのはまだこれからのことである。しかし、サダトやキング・フセインが自国やアラブ大衆の世論を無視したり、あるいはパレスチナ人を残酷に扱っているのにイスラエルとの和平をするという、そういう時代はたぶん過去のものになるだろう。たとえ全アラブ世界が真の民主主義に移行したとしても、エジプトやヨルダンとのイスラエルの和平協定はほとんど十中八九生き残るだろう。しかし、地域のいたるところの街頭で異議申し立てされているいま、沈滞したアラブ側の特色であったイスラエルや米国に対する服従や好意を当てにする者はもうワシントンに誰一人としていないだろう。それに代わるものを誰も予想することはできない。インターネット・カフェだけでなく、労働組合のホールで、新聞社の編集室や女性の集まり、あるいは自宅にいる何百万というアラブの若者たちによって、政府が従来見せてきた自国民に対する侮蔑と軽蔑にもうこれ以上我慢できないという声を外に向けて最大限発信してきたように、これからもたぶんこれらの街頭で決定されるのであろう。彼らはそのスローガン「人々は体制の崩壊を望んでいる」によって、われわれ全員に警告を発した。彼らはただ単に腐敗した自国政府だけではなく、大西洋からペルシャ湾にいたる全アラブ世界で何十年もはびこってきた旧体制をも意味しているのだから。(松元訳)原文以下:拙訳で恐縮です。不適切な訳文があれば教えてください。http://www.intifada-palestine.com/------------------------------------パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19TEL/FAX : 011−882−0705E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 ------------------------------------ From nntexas2002 at yahoo.co.jp Thu Apr 7 20:39:57 2011 From: nntexas2002 at yahoo.co.jp (Nakajima Noriko) Date: Thu, 7 Apr 2011 20:39:57 +0900 (JST) Subject: [CML 008852] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkNmM1hGc0cvQDgkTiUiJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklayROQDwbKEI=?= In-Reply-To: <201104071032.AA05911@RYOKO-M.h7.dion.ne.jp> Message-ID: <20110407113957.48179.qmail@web4102.mail.ogk.yahoo.co.jp>  中島と申します。  中2のアイドル藤波さんという女の子が,書いたブログを紹 介します。  とても、真剣に今の事態を考えて書かれていると思います。  中学生も,考えているのですね。  あまりに、まっとうで、涙が出ます。私たちより、被害を多 く受ける世代です。  http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html  「批難覚悟で」というタイトルです。  多くの方に,読んでほしいと思い、投稿します。    これを引用している、元の記事は、こちら  http://news.livedoor.com/article/detail/5471025/?p=3  (ついしん;それに引き換え,と言いたくはないですが、昨 日6日水曜日の、朝日夕刊の作家池沢某氏の文章はひどかった 。これまで、よい発言をされているだけに、情けなかったです 。)  以上 From pencil at jca.apc.org Thu Apr 7 20:56:53 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Thu, 7 Apr 2011 20:56:53 +0900 Subject: [CML 008853] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIyMDExGyRCP0w6UhsoQk1M?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWQkWCROJCpNNiQkGyhC?= Message-ID: <11FEDB62-70CE-4CD7-9E84-D051E63F713F@jca.apc.org> 長船です。 JCA-NETの公開プロジェクトの<2011震災ML>が出来まし たので ご案内いたします。 http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/2011shinsai 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東日本大震災緊急支援市民会議 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 From japanesewolf at gmail.com Thu Apr 7 21:01:43 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 7 Apr 2011 21:01:43 +0900 Subject: [CML 008854] =?iso-2022-jp?B?GyRCSG86UkNPJWwlXSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <5CE1517D-EBBA-442E-9A9D-9072FB31E340@gmail.com> 一回目、3月24から26日に仙台そして女川町へ支援物資配送に。 二回目、29から30日に相馬市、南相馬市へ支援物資配送と放射能量計測活動に。 特に二回目はフリーター労組のサウンドデモでお世話になっているn.a.m. http://nam.main.jp/  が呼び掛け、ミュージシャンたちが行動する支援プロジェクトHRPに合流してのもの。 http://hrp-diymusic.blogspot.com/ 現時点での概況として御覧ください。 さぶろう http://www.youtube.com/watch?v=gzwmLz5bdm0 http://www.youtube.com/watch?v=H0qlGnlPxYw http://www.youtube.com/watch?v=m70eCLSV5nM http://www.youtube.com/watch?v=9diwaqrrUxw http://www.youtube.com/watch?v=2r5CDMGaRSc http://www.youtube.com/watch?v=YIAzleHdN5E http://www.youtube.com/watch?v=8AuojXCIQUY http://www.youtube.com/watch?v=LxuiF3PPcqU http://www.youtube.com/watch?v=JqM6BbJu0Hw From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Apr 7 21:19:07 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 7 Apr 2011 21:19:07 +0900 Subject: [CML 008855] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANT9NNFYkSCQ3JEZAOCQtJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCRyNGokJkE0JEYkTj9NJEtGTyQxJD8kJCEjRnQ6aj1kGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM4eDFpIzUhPyMxRnxNSyEjJGgkJiQzJD0yTklxQ0QlMyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTUhPCVIJFgbKEI=?= Message-ID: <2011040721190786039000004d4e@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 朝発信しました。 人間として生きることを願う全ての人に届けたい。尼崎巡回公演5/1土曜。ようこそ歌舞団コンサートへ は 表題と文中で 5/1を間違えて土曜と書いてしまいました。 正しくは 5/1日曜 でした。 すみません。 訂正した案内を貼り付けます。 流量を増やしてすみません。 訂正 人間として生きることを願う全ての人に届けたい。尼崎巡回公演5/1日曜。ようこそ歌舞団コンサートへ 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「いつもお世話になっています。こんにちは。月桃の花歌舞団の清谷です! 来たる5月1日(日)17時から私たちのコンサートツアー尼崎公演が予定されています。 あなたが所属されています団体のメーリングリストに流していただけたらたいへんありがたく思います。 ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。内容は以下の通りです!」 の依頼をいただきました。 もしできましたら、ぜひ多くの人に案内をお伝えください。 ご都合つきましたらぜひご来場ください。 案内を転載します。 いつもかぶだんコンサートにご協力いただいている皆様へ、 こんにちは。 月桃の花歌舞団兵庫の清谷です! さて、昨年12月5日に初披露いたしました 新作ミュージカル、 ワーキングプア希望宣言 フリーダム わたしは人間だ! の巡回公演が 関西では各地域10会場で行われています。 尼崎巡回公演までは、あと一か月となりました。 今年も兵庫公演はスタッフ一同、皆様のお越しをおまちしてます。 ここに改めてご案内申し上げます。ぜひお越しください。 『内容』 月桃の花歌舞団巡回公演 フリーダムわたしは人間だ! 『日時』 2011年5月1日(日) 16時30分開場 17時開演 『会場』 尼崎ピッコロシアター 『内容』 舞台は沖縄のとある家族。 派遣で働く姉 と自衛隊員の弟、 そしてその母、 戦争を経験し集団自決を生き延びてきた祖母 が暮らしている。 そこへ、イラク戦争で派兵したマサオが帰ってきたのだが、 彼はPTSDで苦しんでいた。 彼は現地で夢中で任務を果たしたのだが、自分は殺人マシーンだったと… そんな自分と決別し人間性をとりもどしたいと必死で闘う。 その姿を目の前にし、二人の若者も自分と重ねあわせる。 もののように扱われるのではなく『人として生きたい!』と立ち上がっていく。 「人間を切り捨てる自由」がのさばるこの社会で、 人間として生きることを願う全ての人に届けたい、 歌舞団渾身のメッセージです。 たくさんの方々のお越しをおまちしてます。 お問い合わせ先、詳細は 月桃の花歌舞団ホームページまで http://gkabudan.ivt.org/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From qzf01055 at nifty.ne.jp Thu Apr 7 21:42:05 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 07 Apr 2011 21:42:05 +0900 Subject: [CML 008856] =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXcjMiFLIVZGfEpGRjFMQSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzwyPSFXJE8kJCRpJEokJCEhMi1GbCEmSlVMbjhFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs0cENPJHIyISQ3SVUkMSRrJEojNCEmGyhCMTY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycRsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 【東京での4・16緊急集会のお知らせ】 4月末、日米外務防衛相会談で 震災救援を利用した基地建設計画の具体化決定を許すな! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 「日米同盟の深化」はいらない 沖縄・辺野古に基地を押し付けるな4・16集会 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ●5・28日米共同声明を撤回せよ ●沖縄の民意を踏みにじるな ●高江ヘリパッド建設をやめろ <訴 え>安次富浩さん(あしとみ・ひろし、ヘリ基地反対協議会代表委員) <報 告>高江から(映像、電話メッセージ) ▼<日 時>4月16日(土)13:30開場、14:00開始  ★終了後、首相官邸前行動があります   (各団体、個人で申し入れ書を持参してください) ▼<集会の場所>星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2 TEL 03(3581)5650) http://www.seiryokai.org/kaikan.html 有楽町線・半蔵門線「永田町」駅6番出口3分、 千代田線「国会議事堂前」駅5番出口5分、 南北線「溜池山王」駅(「国会議事堂前」駅5番出口)5分、 銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」7分 <参加費>500円 <賛 同>個人1000円・団体3000円 郵便振替:00280-1-131711 辺野古実行委員会 ※通信欄に「4・16集会賛同金」と公表の可・否を必ず書いてください。 <主 催>辺野古への基地建設を許さない実行委員会 <連絡先>090−3910−4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★チラシをダウンロードできます。チラシの配布にご協力ください。 (表)http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_1pdf.pdf (裏)http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_2.pdf <呼びかけ文> 震災救援に乗じて、4月末を軸にした日米外務・防衛相会談で、滑走路の形をV 字型にするなど基地建設の具体的な計画を大きく進めようとしています。また公 有水面の埋め立て許可を沖縄県知事に強要しようとしています。私たちはこうし たことに強く反対します。この集会を基点にみんなで大きな声を上げ阻止してい きましょう。 ●やっぱり「抑止力」は、ユクシ(うそ)だった 2月12日、鳩山前首相は、沖縄地方2紙のインタービューで、普天間代替施設 の辺野古回帰の理由として挙げていた「抑止力」を維持するためということは、 「方便」であったことを明らかにしました。これによって、沖縄の海兵隊が「抑 止力」に役立っていないこと、辺野古への移設を決めた昨年の5・28日米合意 が、うそに基づいた全く根拠のないものだったことが明らかになりました。沖縄 ではこの鳩山方便発言によって、更に大きな憤激を呼び起こしています。菅政権 は、何の根拠もない5・28日米合意を直ちに撤回すべきです。 ●メア沖縄差別発言を許すな!メア発言はアメリカの傲慢な植民地主義の表れだ 3月6日報道によれば、ケビン・メア米国務省日本部長(当時)は、昨年12月、 沖縄は「ごまかしとゆすりの名人」「怠惰でゴーヤーも栽培できない」などと甚 だしく沖縄を侮辱し差別した発言をしていたことが判明しました。 このような占領者意識丸出しの差別発言は到底許すことは出来ません。沖縄では 直ちに23市町村議会で抗議決議が可決されました。メア氏は、沖縄総領事当時 から問題発言を繰り返し、その都度抗議が行われてきたが、これはメア氏個人の 問題でなく、メア氏のような人物を国務省の対日政策の中心部署に配置する米政 府の政策全般に貫かれた植民地主義に根ざしたものであり、そうであるが故に、 沖縄の民意を無視して基地をいつまでも押し付けることが出来るのです。 こともあろうか、この沖縄差別発言を取り繕うかのように、更迭されたメア前国 務省日本部長を大震災の日米間の調整担当に充て、史上空前の大災害に乗じて、 在日米軍は「トモダチ作戦」と称して、第七艦隊、沖縄海兵隊などを「災害救助」 に出動させました。「災害救助」に名を借りて在日米軍の存在意義をアピールし ようとも、辺野古に新たな基地を作ることによって、更に沖縄の人々に負担と犠 牲を強いようとする日本政府、米国政府の姿勢、本音に変わりはありません。 ●たび重なる閣僚の沖縄訪問―基地の強要は民主主義の破壊 この間沖縄では、菅首相をはじめ、主要な閣僚が何度も訪問し、アメとムチの卑 劣な方法で強力な圧力をかけて「説得」の名の下に基地受け入れの強要を行って います。地元の自治体が民主的手続きで決めたことを国の圧力でつぶすことは民 主主義の破壊であり、異常な事態です。 また名護市に対しては、米軍基地を受け入れないからと、米軍再編交付金を不支 給として兵糧攻めの暴挙を行っています。更に防衛省・沖縄防衛局は、環境アセ スメント法をないがしろにする現況調査を名護市が拒否したことに対して、行政 不服審査法に基づく異議申し立てを行うという更なる暴挙を行いました。 また辺野古新基地と一体で運用が計画されている北部訓練場がある東村・高江で もヘリパットの建設が強行されています。 ●日米同盟の深化は基地の押し付け、沖縄差別だ 沖縄は戦後一貫して米軍基地が押し付けられてきた。沖縄返還の際には基地の自 由使用、核持ち込みの密約まで交わしてより一層米軍基地が集中するようになり ました。しかし、自分たちがいやなものを沖縄に押し付ける、これが差別でなく てなんでしょうか。 このような政府の沖縄差別を許してきたのは、沖縄の原状に対する「本土」日本 人の無自覚、無関心などが原因の一つです。沖縄への基地の集中は、日本人一人 ひとりに大きな責任があります。 数々の失態で崩壊の瀬戸際に追い込まれていた菅民主党政権は、「大震災」を契 機とした「挙国一致」のムードの中で、4月末を軸に日米安保協議委員会(2+ 2)を開催し、昨年5月28日の「日米共同声明」を再確認し、辺野古基地建設 へ情勢を大きく進めようとしています。そして、菅首相自身も訪米し、オバマ大 統領と会談、「日米同盟の深化」を謳い上げ、アメリカに忠実な日本の姿を世界 中に晒そうとしているのです。 基地を押し付ける「日米同盟の深化」は要りません。沖縄の闘いと連帯し、辺野 古への新基地建設をやめさせる、高江にヘリパット基地をつくらせない、という 大きな声をあげていきましょう。多くの皆さんが「4.16集会」に参加される ことを強く訴えます。(2011年3月27日) From tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp Thu Apr 7 22:09:54 2011 From: tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp (tomonitatakawan2) Date: Thu, 7 Apr 2011 22:09:54 +0900 (JST) Subject: [CML 008857] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiM1M3gldjpqQmdDRjA1NlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV45MzVEPTgycSROOEYkUyQrJDEbKEI=?= Message-ID: <20110407130954.11789.qmail@web2407.mail.tnz.yahoo.co.jp> 舘山真太郎です。 4・5釜ヶ崎大弾圧救援会より緊急抗議集会のご案内を送らせて頂きます。 4月16日(土)18時30分@釜ヶ崎です。スケジュールのご確認をよろしくお願いし ます。 (転送・転載お願いします。) 4・5釜ヶ崎大弾圧緊急抗議集会の呼びかけ 「4・5釜ヶ崎大弾圧救援会」では逮捕された仲間への弁護士接見や差し入れや 、釜ヶ崎センターでの労働者への訴えなど、たくさんの仲間の協力のなかで取り 組んでいます。4月6日も救援会の会議をもち、この2日間の動きを踏まえ、いくつ かのことを改めて確認しました。 まず、4月5日に逮捕された6人の仲間はひとつの弾圧を闘うものであって、救援会 では統一して支え続けていくということ。また今回の弾圧は2007年来一貫して続 く、釜ヶ崎の労働者をはじめとした下層労働者・貧困者に対する、選挙権という 基本的人権の剥奪という差別攻撃であるということ。そしてそれへの反撃として 「住民票を奪われた労働者も投票に行こう!」と呼びかけた行動への報復弾圧で あり、間近に迫る統一地方選の実施に向けた予防拘禁であることです。 また救援会では、4月16日(土)18時30分に釜ヶ崎地内でこの弾圧についての抗議 ・報告集会を持つことも確認しました。ぜひともこの集会にご参加ください。ま た、賛同や逮捕された仲間への激励のメッセージ、大阪府警や選挙管理委員会へ の抗議のメッセージをお寄せください。6日の救援会でも6名の仲間への激励の寄 せ書きを作りました。さらにこの集会の開催について賛同していだける団体・個 人の方に、連名を募ります。よろしくお願いします。 改めて、4月10日に実施される統一地方選は、釜ヶ崎の労働者をはじめとする不安 定居住者・住民票を持たない人々を制度的に排除した選挙であることを、同時に そうした人々こそが、この社会に物申し、新しい社会づくりの中心を担うはずで あることを銘記し、この弾圧に抗議の声を上げていただきたいと思います。 ■4・5釜ヶ崎大弾圧緊急抗議集会 日時;4月16日(土) 18時30分から 場所;西成市民館三階講堂(大阪市西成区萩之茶屋2-9-1 電話06-6633-7200) 主催;4・5釜ヶ崎大弾圧救援会 ●抗議先 大阪府警本部 電話06-6943-1234 大阪府警西成警察署 電話06-6648-1234 ●抗議集会への賛同をお願いします。(4月15日正午までにお願いします。) 賛同頂ける団体・個人の方はお名前、連絡先、メッセージなどを釜ヶ崎医療連絡 会議までお送り下さい。個人で賛同して頂ける方は肩書(あれば)もお願いしま す。 ●「4・5釜ヶ崎大弾圧救援会」 連絡先・メッセージ送付先 釜ヶ崎医療連絡会議 (電話・FAX 06−6647−8278 iryouren@air.ocn.ne.jp) ●支援カンパ 郵便振替00940-5-79726 加入者:釜ヶ崎医療連絡会議 (4・5救援カンパ等と明記下さい) From japanesewolf at gmail.com Thu Apr 7 22:17:36 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 7 Apr 2011 22:17:36 +0900 Subject: [CML 008858] =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkMyRPJF4lNyVGJSMlZiVLJSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMkTiVhJUMlOyE8JTgbKEI=?= Message-ID: よこはまシティユニオンが原発労働者に向けてメッセージを発しました。 とても重要なメッセージだと思い転送いたします。 原発を推進してきた電機労連、電力総連は「自民党よりもタカ派」の同盟=民社協会出自ファシスト勢力。 労働者の生活と命を守らない産業報国会ばりの「労働組合」に対し、毅然とした対応を。 さぶろう //////////////////////////////////////// 東京電力および原発関連労働者とご家族のみなさんへ 横浜市鶴見区豊岡町20-9サンコーポ豊岡505 よこはまシティユニオン 執行委員長村野元清 電話&FAX045-575-1948 メールyuniyoko@d2.dion.ne.jp ホームページhttp://www.d2.dion.ne.jp 原発事故被害の拡大を阻止する作業に従事する皆さんに、最大限の敬意を表します。 私達は、横浜地域を中心に活動する一人でも誰でも入れる労働組合です。これまでも原発内被ばく労働に高い関心を持ち、昨年まで、福島第一原発で働いて、多発性骨髄腫という病気になって労災認定された組合員の裁判を闘っていました。残念ながら東電は、国の労災認定という事実を否定し、国までも厚生労働省の決定を無視し東電を応援し、裁判所もそれを鵜呑みにする判決となりました。 今日の事態は、被ばく労働や原発を問題視してきた私達にとって、予想していたとはいえ、その力不足を痛感させられました。本当に残念です。東電や国の責任は極めて重大です。強い憤りを禁じ得ません。一方で、働く仲間として、ほとんどまともな睡眠や食事も得られない中で、働いておられる皆さんのご苦労やご家族の不安を考えると、言葉では言い表せない気持ちになります。 市民の中には、早期に事態を終息させるために、東電の社員が責任を取って被ばく労働に従事すればいいのだ、仕事だから仕方がないのだなどという方もいます。私達はそうは考えません。こうした緊急事態であるからこそ、労働者の安全と健康を確保しなければならないと強く考えます。ただし、事故があり得ないとしてきた東電や国に、十分な対応能力があるとも思えないのです。労働者が自衛するしかないと考えます。具体的には下記の通りです。 ゝ録をつけましょう 誰からの指示で、どこでどのような作業にいつからいつまで従事したのか、ぜひ記録を取るようにして下さい。被ばく線量だけではありません。出来る限り一日の作業内容や体調のことを記録しましょう。 ⊂霾鵑魍杏瑤膨鷆,靴泙靴腓 皆さんの状況は、新聞でも報道されるようになりましたが、まだまだ限られています。家族とも連絡が取りづらいようですが、とにかく外部に情報を提供して下さい。もちろん匿名でも構いません。私達ユニオンもいつでも相談に乗ります。秘密は厳守します。 O働組合に相談して下さい どうしようもない。労組なんて力にならないとあきらめていませんか。この事故を目の当たりにしているはずなのに、ある電力会社の労組幹部は、地方労働団体の会議で「うちの原発は安全だ」と発言しています。そんな労組はあてにならないと考えておられるかもしれません。それでも団結すれば事態は変わります。たとえ企業内で一人でも、労働組合として会社と交渉ができます。私達のユニオンは、そうして労災、解雇、賃金未払いはもちろん、職場改善の交渉をして、解決してきました。下請けでも指揮命令下にあれば、元請け会社などと交渉できます。 一日も早く事故が終息し、皆さんと共に、気持ちよく働ける職場作りに取り組めることを、心から祈願致します。 From japanesewolf at gmail.com Thu Apr 7 22:34:03 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 7 Apr 2011 22:34:03 +0900 Subject: [CML 008859] =?iso-2022-jp?B?GyRCRUVOT0FtTyIkSEV9MGxDT0p9QSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXMbKEI=?= References: <20110406082512.22988.qmail@web100320.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: こちらも転送いたします。 統一地方選挙のご参考に。 さぶろう /////////////////// 徳永です。 連合傘下の「電力総連」(全国電力関連産業労働組合総連合) は原発推進の旗色を鮮明にしている組合だと聞いています。そ の電力総連母体の統一地方選挙候補者一覧です。 http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf みなさんの選挙区の候補者がいましたら、東電福島原発事故の 責任についてどう考えるのか、下請け・孫請け企業に原発被爆 労働を押しつけていることについてどう考えているのか、原発 を廃止するのかなど、聞いてみたらどうでしょうか。東京都で は杉並区で民主党公認・元東電社員の安斉あきら氏などが立候 補します。 電力総連の原子力政策への立場 http://www.denryokusoren.or.jp/comment/pdf/gensi20051014.pdf グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/freedom_and_lives/ ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From muchitomi at hotmail.com Thu Apr 7 22:47:22 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 7 Apr 2011 22:47:22 +0900 Subject: [CML 008860] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpIPzg2SC8kRzRENi1AL0VeJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdMdj9KIVsbKEIgGyRCJUklJCVEISdOUCRORV4kTjtZO30bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTigjMSM2IXMkKyRpMmE1bjpHOWIkTiMyIzghcyRLISE1RDJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMUVeJEtHdyRrQCokJCEhRkg7Sz5lPWkkTk5QJE5FXjxzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWpDQkA4JCshKRsoQg==?= Message-ID: まずはこの記事の写真を見てください。環境政党「緑の党」の大躍進に喜びを爆発させる若者たち。現在の支持率が続けば、ドイツ史上初の「緑の党出身の首相が誕生」することになります。ドイツでは反原発や地球温暖化など環境問題がラディカルな政治・社会変革を生み出しつつあります。  日本でも「ドイツに続け」という環境・社会運動の飛躍的な発展が求められています。世界中に放射能汚染の脅威をばら撒き子孫の代までの恐怖を民衆に強制している現在の原発推進政治勢力に対して壊滅的な打撃を与える歴史的な審判を与えることが問われています。  特に東京都知事選において財界人であるワタミの経営者でさえ「どんなコストを支払ってでも脱原発を!」と言っている中で、「原発推進」を口にする候補がいるとすれば、有権者は「それでは福島など『僻地』に犠牲を押し付けるのではなく、東京に原発を持ってくるつもりがあるのか?」と厳しく追及することが倫理的にも問われるのではないでしょうか(かつて「大震災が起きたら外国人が暴動を起こすかもしれないので、自衛隊の治安出動を」みたいな発言〔流言蜚語〕をした「元祖震災デマ男」がまだ東京にいるそうです。政府はこうした「震災デマ」を撒き散らす輩を取り締まるとのことですが、なぜ、この男はまだ野放しなのでしょうか)?  「どこでもフクシマだ!」「フクシマは警告する!」と「フクシマの悲劇」を我がこととして受け止めているドイツ民衆に日本の市民がどう学ぶのかが問われています。 反原発「緑の党」支持率2位に=ドイツ http://www.jiji.com/jc/p?id=20110407103038-0653026&n=1 ドイツの調査機関フォルザが6日公表した世論調査によると、反原発を党是とする環境政党、90年連合・緑の党が支持率を、福島第1原発の事故前の16%から過去最高の28%に伸ばした。写真は支持者=3月27日 【AFP=時事】 独、反原発の緑の党支持率が急伸 福島事故後28%に http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040701000024.html  【ベルリン共同】ドイツの調査機関フォルサが6日発表した世論調査によると、同国で反原発を掲げる野党90年連合・緑の党の支持率が、東日本大震災の前(3月9日公表)に比べ12ポイント急伸し28%と過去最高となった。  福島第1原発の事故を受け、メルケル政権は昨秋に決めた原発の稼働期間の延長計画について、大幅な見直しに着手。この政策の急な変更に与党への不信が増大する一方で、反原発を鮮明にする緑の党に人気が集まっている。  メルケル首相が率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は30%(大震災前は36%)に減らし、第2党に浮上した緑の党が肉薄。連立与党の自由民主党(FDP)は3%(同5%)に下落。野党の社会民主党(SPD)は23%(同26%)。  与党側が合計33%なのに対し、野党2党は計51%と大きくリード。2013年の下院選までこうした傾向が続けば、緑の党出身の首相が同国で初めて誕生することになる。 2011/04/07 09:31 【共同通信】 ドイツ:緑の党の支持率28%に 議会第1党に迫る勢い http://mainichi.jp/select/world/news/20110408k0000m030075000c.html  【ベルリン小谷守彦】ドイツで初の州首相選出を確実にした緑の党が、6日に公表された世論調査で、メルケル首相が率いる連邦議会第1党のキリスト教民主・社会同盟(30%)に迫る史上最高の支持率28%を記録した。  世論調査機関「フォルザ」によると、調査は2505人を対象に3月28日から4月1日に実施。緑の党は前週調査より7ポイント上積みし、議会第2勢力の社会民主党(23%)も抜き去った。  地球温暖化問題への関心の高まりから緑の党の躍進は予想されていたが、日本の原発事故がこの流れを一気に後押しした格好だ。緑の党は議会に所属する5党で唯一、支持率が上昇傾向にあり、次期2013年の総選挙で台風の目になる可能性が強い。 毎日新聞 2011年4月7日 20時18分 ドイツ:緑の党の支持率、過去最高の28%−シュテルン誌調査 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aP1JmiRczcKs 4月6日(ブルームバーグ):ドイツのバーデン・ビュテンベルク州で先月実施された州議会選挙でメルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)を58年ぶりに下野させた緑の党は、週刊誌シュテルンの週間世論調査で支持率が過去最高に達した。   それによると、環境保護を訴える緑の党に対する有権者の支持率は28%と、前週から7ポイント上昇。CDUと連立を組む自由民主党(FDP)は2ポイント低下し3%に落ち込んだ。   野党社会民主党(SPD)の支持率は2ポイント低下し23%。メルケル首相率いるCDUは3ポイント低下し30%。 独連立与党の支持率低下、緑の党が支持伸ばす=世論調査 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20478820110407 [ベルリン 6日 ロイター] ドイツの週刊誌シュテルンに掲載されたフォルサ・インスティチュートの世論調査によると、メルケル首相率いる与党キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党のキリスト教社会同盟(CSU)の支持率が過去1週間で3%ポイント低下し、30%となった。  連立を組む自由民主党(FDP)の党首交代をめぐる混乱が響いた。FDPの支持率は2ポイント低下し、3%となった。  これに対し、反原発の姿勢を貫いてきた野党緑の党の支持率は、日本の原発事故を受けて7ポイント上昇し、28%となった。野党社会民主党(SPD)の支持率は、2ポイント低下の23%だった。 ドイツ副首相がFDP党首退任へ−原発への反感広がり、選挙で敗北 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aL8I5g6RN2CU   4月4日(ブルームバーグ):ドイツのウェスターウェレ副首相兼外相は、連立与党の一角である自由民主党(FDP)の党首を退任する意向を示した。同党は、日本の原子力発電所事故を受けて有権者の間に原発への反発が広がったことから、3月下旬の州議会選挙で敗北していた。   ウェスターウェレ副首相は3日、5月に予定しているFDP党首選に立候補しないと表明した。党首としての在任期間は10年だった。企業寄りの立場を取る同党は、メルケル首相が党首として率いるキリスト教民主同盟(CDU)などと共に連立政権を構成している。   FDPは3月27日に実施された2つの州議会選で敗北。29日にはドイツ国内の原発17基のうち8基を可能な限り早期に閉鎖するよう主張して従来の政策を転換したが、党内ではウェスターウェレ党首に退任を求める圧力が高まっていた。 ドイツ:与党党首が引責辞任 州議会選、環境政党に大敗で http://mainichi.jp/select/world/news/20110404dde002030018000c.html  【ベルリン支局】ドイツ連立与党・自由民主党党首のウェスターウェレ外相兼副首相は3日、来月に予定されている党首選には立候補せず、党首を辞任する考えを明らかにした。先月末の州議会選挙で大敗した責任を取ったとみられる。外相と副首相にはとどまる。州議会選では、東日本大震災の影響で環境政党・緑の党が大勝、南部バーデン・ビュルテンベルク州で初の州首相の座を手にする予定で、大震災が欧州政界にまた影響を与えた形だ。  ウェスターウェレ外相は、日本などを訪れ帰国した際に辞任の意向を表明した。外相は「世代交代するため」と辞任理由を説明した。  先月の州議会選では、バーデン・ビュルテンベルク州で得票率を半減させ州与党から転落、南西部ラインラント・プファルツ州選では議席を失う失態を演じた。  自民党はメルケル首相の与党・キリスト教民主同盟などとともに脱原発の先送りを堅持する構えだが、自民党幹部からは、東日本大震災直後に一時停止した原発について、恒久的に停止するよう求める声もあがっている。 独外相、与党党首退任へ 州議会選大敗で引責 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011040402000178.html 2011年4月4日 夕刊  【ベルリン=弓削雅人】ドイツのウェスターウェレ副首相兼外相(49)は三日、五月の与党・自由民主党(FDP)党首選に立候補せず、続投を断念する意向を表明した。外相職にはとどまるという。FDPは福島第一原発の事故を受け、原発政策が争点となった先月の州議会選で大敗。党首の責任論が浮上していた。  ウェスターウェレ氏は記者会見で「世代交代して党の再生を図りたい」と語った。後任にはリントナー幹事長(32)やレスラー保健相(38)らの名前が挙がっている。  FDPと連立を組むキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルケル首相は「政権運営には変更はない」と強調したが、原発政策をめぐる国民的論議の高まりや州議会選での勝利で勢いづく野党側には新たな攻撃材料となりそうだ。ウェスターウェレ氏二〇〇一年にFDP党首に就任。〇九年の総選挙で得票率を過去最高の約15%に導き、十一年ぶりに政権へ復帰させたが、最近の同党の支持率は5%前後に急降下していた。 From nyonyomura at gmail.com Thu Apr 7 23:11:49 2011 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Thu, 7 Apr 2011 23:11:49 +0900 Subject: [CML 008861] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlcyU/ITwlTSVDJUg1LEApJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUVCZ0xkQmo7djlgGyhC?= Message-ID: かぶっていたらごめんなさい。 友人からレーバーネットのニュースが紹介されました 中島です。 これでは、情報が規制されます。 政府が「流言飛語」と認定すれば。 えらいことです。 以下,レイバーネットに掲載のニュース *********************** ネット規制の危険が動きがはじまっています。(編集部) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーー 4月6日総務省:東日本大震災に係るインターネット上の流言 飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する 要請 http://p.tl/ncb7 以下 ↑ これの中身 本日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキング チーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策 」が決定されました。 同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確か な情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲 示板への書き込み等により 流布している状況に鑑み、インタ ーネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理 者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を 含 め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者 に提供されるよう努めることとされています。 同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会 、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネッ トプロバイダー協会及び社 団法人日本ケーブルテレビ連盟に 対して、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語につ いて、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつ つ 適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを 要請しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーー これに対して、社民党の福島党首が下記のコメントを述べてい ます。 「総務省の東日本製大震災に係るインターネット上の流言飛語 への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請 の通達は大問題。社民党は 談話をだしました。法的根拠のな いネット規制。表現の自由に対する重要な規制だ。原発につい ての政府の発表が不明瞭なことに問題がある。」(福島みずほ 、 ツイッター) ここまで********* 自由な意見の交換、情報の提供が「問題」であるとされると 、「表現の自由に配慮しつつ」「適切に対応」されてしまいま す。 もしも、このことについて、行動の要請があれば、ぜひ教え てください。 以上 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Apr 8 00:13:33 2011 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Fri, 8 Apr 2011 00:13:33 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDA4ODE3XSDjg4Hjg6Xjg4vjgrjjgqLjgIHjgqg=?= =?utf-8?B?44K444OX44OI6Z2p5ZG944Gu5LiA6ICD5a+f?= Message-ID: 鴻e遣紙綛 篁h; 上篆篁ヤ腮帥 篆≦馹с<若篆<絖с 筝綺篁g篆<帥障 NGс荐宴 ---------------------------------------- 膠活延颭≫ャ≪綺ゃゃ篏狗紊с傑梓羌眼潟弱ソс障障綺羔障筝鴻純с祉丈紊х遵莎激箴吟綏絨糸鮎冴障綛冗若с若帥罩d羃私札ャ罔筝吾ゃ茯茘茖臀腟薑罨сゃゃ醇顔蚊障ユт吟紊荵∽鴻с鴻ユ篋冴障≪ヨ純腱<絖吟障上純吾筝絎水紙演祉吾筝羣障鋇ф膰с潟潟√ぇ絖筝援腥倶若! 祉泣ゃ若若激祉c筝倶遵絮障 RASHID KHALIDI: REFLECTIONS ON THE REVOLUTIONS IN TUNISIA AND EGYPT Posted: 02 Mar 2011 10:31 PM PST http://www.intifada-palestine.com/ by: Rashid Khalidi ャ吾≪吾純筝絲 2011綛32 若激祉 障篏≪筝喝筝宴違醇сс荵∽刻帥若潟違ゃ潟鐚綵激cゃ箙莇絎潟箙莇c絎篋筝篁cc≪筝罔綣桁茖篏吟腦絋綣援鴻с祉c篋盾ャ鴻潟ゃc育演堺ヤ<у刊紕cу湿х純ゃ 激純綛翫<腦吟с荳喝訓綛顔就綵若40綛眼50綛眼60綛翫障醇紊у違紊сc顔≪ゃ障c炊音腓鞘倶ャ吾≪遵冴ゃс吾綣膓羂茵羶羈≪с祉筝紊羣吟純<障c篁篁≪茫後純綺cゃ阪荀罩c鐚堺箴≦わ羔羯違醇с√榊憗障筝儸篏薑泣筝c 祉c宴蕭c宴鴻篆∴糸眼絽悟医篌茱水岩源羌<c≪腴c宴絨ウ腓鞘罩g奨茯莢篁祉羈恰筝私源臂荀羆泣ゃ篋冴綛喝ゃ<若吾丈紮ャ≪ヨ<宴若潟祉≪<喝≪吾≪紙怨≪吾≪紙宴≪吾≪羝≧羂筝私源臂篆蚊ヨ<絽潟c荐惹帥 筝宴羈潟ゃ鴻筝紫奨冴鴻<c≪傑宴篋冴罨冴ヨ紕違紮鎀遺絎cc≪筝с篁c≪茹cc障荀с括膤紫輝ゅ幻膺10綛眼с篁筝激篋冴違ゅぇ荀閞<腥罐窮莠腓冴с c育c篁篋障сャ鴻сゃс絽吾育c綣激с憜茯茘罨茖莢罨蚊<若荵∵絎号сc羂筝私源臂激鴻罘純球冴絽吾育cс笈┃≪筝羣<泣罔絎吟罔ゅ絎潟荳冴荵篋冴<羂筝私源臂激鴻腆阪育cс緇紊чу荀ゃ潟鴻c若恰篌膈莖蕭蚊<絎吟篁篋筝綽荀腓鞘罩g奨活腟羝激違紊ц! ф筝紫篏吟c絽吾育c茯臥с т吟箴紊掩絎憜医障≪уcヨ<純茯冴腆冴篋с羂育c茯臥絎潟ョс荵cc肴緇絽違潟障≪<箴窮ャゃ潟篌眼ゃ遵吟經紕ゃ冴羞隙恒∞З綺倶c緇羶ф翫絨井款綣莎激筝紊ч罨蚊紊純紊ч羌檎障c筝宴c綽罩翫儸莢画君荵∽腟祉蚊с紊篁ャ! 祉宴с ャ鴻ゃц儀c激医抗ャ筝篁c綽箴宴紊т篁c筝肢罔筝篏吟違罩≪≪筝сヨ筝篁cユсゃ冴若冴荀≪筝ヨ<ゃ≧泣ц昆絨肢昭帥荀鴻茘絲遵銀吟篆<腆坂拭喝羂緇帥 ャャ吾≫査吾篋冴≪茵鐚器雫絮цc荀茱水眼紊篋冴c鎀遺絎сcャ篋冴莖≪羆堺cc菴違鴻≪吾c吾若ャ吾≪с吾с障≪ 篁с莎激c荀с羂ャ篁<c≪ 茵鴻с茵≪筝c莇筝膓ャ若鴻уぇ篆∞緇篁≪鐚器雫絮吾絮筝肢綵劫蚊羲ゃョс羹純膕丞綺c 12ラ胼茹f障翫腟筝鴻茘篁鴻羞宴c綵若茯水違篌若祉違若鐚Wael Ghonim鐚若鐚器雫ゃ潟帥ャ若吾 鴻篋冴割紊ч篋冴篁綵若違若違綛拷сc篋絎茱炊篋冴ゃ綏с帥c 吾紊ュ慌篋冴罧泣c域院篁ャ吾篋冴<若≪鴻若祉若削Asmaa Mahfouz鐚吾c若鴻ф柑 絎吟ч若若с祉蚊鐚Nawara Negm鐚鐚鐚1960綛岩撮1970綛岩撮吾сc羌茵醇荅篋冴蚊≪祉≪若祉蚊鐚Ahmed FouadNegm鐚с鴻с 泣c若冴祉若若鐚SafinazKazim鐚紲鐚鐚茯緇綣激祉違違初若若<125ャ究堺ィ蚊 蚊鐚器雫ゃ潟帥ャ若祉若究若若<綽фョcゆ篌綵弱コ若若сc域違罨<荐c腱<若若綽荀障腱<zaims鐚綣激件綽荀障伹腱<罩翫儸сサс荵膣絎c翫究綽綵弱コゃc宴c鏆腱<帥若綺眼ャc障ャ絅恰с<綵弱コ<罕篏障激絅潟<30綛眼罔筝≪<c18ラсゃс サ医綛眼c≪茫後純筝篁医絽綏祉罔紲筝紫奨茹f障羹羌箴紊сゃ羲吟膓荀с≪ャ筝篁cゃ篁<絨荐惹綵若医紊篋箴羈闋宴頳喝ャх綣膓с腓冴膠喝純若筝筝罘≪уぇ荀閞<荐膩眼潟茖ч罧泣c茘絲遵吟綵若吾若遵c綵若莠<<c激絖с 緇鴻篁羌筝茱水恩若潟ф茘育鴻篋冴ュ慌ゃ鴻篋冴喝巡査羇糸絎吟<絲障綵若桁拘腟膵篏帥cャ鴻ゃс綛喝鴻帥若c≪<羔綣障紊ч篏帥鐚 膠喝純潟鴻割若茫後純 演荀潟祉≪綣罧阪o贋滋鐚c鐚絎≪筝紊с恰鴻с膠喝純潟若e筝肢睡鐚絎羂茵荀羆紙≪ョс恰筝私源臂翫叵潟с鐚筝絎絎叵c鐚 激潟潟潟潟潟潟睡腴罅<膈с≪筝цタ眼割初<c≪緇菴純c筝鴻ц儀顑莖≪ヨ<сc激綵若ゃ篋冴篁ヤ綵若c荀鴻 若鴻喝帥祉c純潟篁c祉茱炊т篋冴≪ャ筝篁c障紊с茱炊羂筝私源臂уh潟綵若綏援с遵筝紫奨睡腥綛眼c荀cс荀≪<若綵絮<с順紊腦綵c障cャ吾≪吾篋冴荅帥≪筝篁篋冴c篏茯綏ァ紊罩菴 ャ遵吟<篋演障с絖茖荀сc篋冴ャ鴻ゃф絖≪絨九筝祉障荀絲ゃc篋冴羂筝私源臂腓鞘罩g奨綽荀c ャ吾≫査吾篋冴純紊莎激ラ牙ャ冴絎薑уけ茱炊罎羂遺源臂茹f障1950綛岩撮60綛岩撮≪祉激с冴喝遵銀源絨腟羝冴筝羈茖炊┤綣上с喝句筝紙推荳紮1960綛岩撮10綛顔潟с若箴紊隋罔紲筝紫奨篏吟≪遵吟1970綛岩撮緇障紊ч≪篋冴激若c冴堺ャ腟紊祉cс 絽吾ャ筝篋篏閶紊ч荵紊藹√綵絮<茖筝茱蚊<綵若吾緇膓<c綵若腟掩音篁c篏ャ30罩恰羣с 羆≪祉若罔紲筝紫奨篏吟<綵若篋堺腓冴荵処сc鴻帥違篋堺茹f浦綵若荳篁h;吾吟腓鞘篏違紊純吓蚊綵с篁紊ч綵若障障篋榊綵若<篁cc罔や査綣茯違茵ф茘絎翫茵冴у演冴 綵若茘絎筝罩c牙祉若鐚сゃ鴻帥若祉泣ゃ若鐚Khaled Said鐚吾純紊綣蚊ゃ c鐚筝罩h絎c醇弱罩祉障ф<ャ≪泣潟≪若若祉泣ゃ若鐚Khalid Said鐚純荐сc 祉鴻≪絽羂演絨ウ絲障腟吟箴球潟喝充綵合х>勝ゃс筝筝糸宍腟絮√綏怨綺障腓鞘筝絎鴻水冴篁篋筝憗絎羇冗膩綣泣絅恰с紫莎激祉激c祉鴻<潟臀違潟>羈援仮腑罨絋с 憠院鴻綵若筝私<筝ф宴若荀c紮帥憗сャ吾≪激若c祉若若鐚Sidi Bouzid鐚茵ャ紕蚊絖≪ 祉若≪若若若oMohamed Bouazizi鐚綏援駕取昆罧削茵莠緇сャ吾≪篋冴i綽紮罨<с吾у七罔篏吟腴≦綵若荳遵羣綣上с篏綛顔сゃ羞宴≦ゃ純c 茲宴ゃャ違ゃ究篋冴帥若綺眼с蕋合c祉激c祉鴻<潟闐鴻綵若腑鴻緇吟篆茘激cャ吾篋冴潟c≪帥障 ∴綛雁純ャc絎罧帥蕭箴<ヨ綵若蕭≪<筝私査緇帥絅顔激荀cс絨ウ≦充荳純筝私査c荀cャ鴻ゃ茵篁遵冴т査絨ウ罔<c腴>c膣c 茹f障膕丞画筝篁≪純絖膓叵с茯с膕丞吾絽吾育c遵吟罕馹<紊у絖篏九膈сャ吾≫査吾篋冴違炊音激鴻伹膀冴潟祉≪潟хャс 潟紊吾荵篋冴鴻純ц昆綣桁筝絮ら膣с鴻純若潟祉≪綵若荀絲篏篋冴с綵若罔膂≦茘蚊鐚ャ吾≪絎薤吾≪祉潟若件MohammadGhannouchi鐚潟祉≪水紊цcсc夓擦絎祉若潟祉帥潟帥若oField Marshal Hussein Tantawi鐚吾荵篋炊┤с初峨ぇcс綏祉сc綵若c鴻蚊c鐚 ャ吾≪吾篋堺篋筝篁cc篋榊紊с絨ウ<羇祉c閩牙羆障с絽ゃсc純ヨ紊ц筝羣憘吟絲丈√荵∽荀ゃ冴綽荀荐<羆阪綣綮吟違違綵若茵祉ャc茖膓号潟腟倶処c篁紊≪茫後純篋冴膕丞藜 ャ紊сャ吾≪吾ц儀c≪ц儀c荀≪純羈≪紮сゃ<潟潟≪吾с≪若潟≪潟潟ゃ篏狗篁憘吟潟筝羣綵演水茵憘札筝с<c≪c茯綣泣ャ吾≪吾堺ヤ綣桁演慨с純罔絮篋冴綣醇сc<≪箴紊障 純娯篏吟蕁篌若鴻≪ャ吾≪吾篁篏吟違c<篏閶純潟≪吾с≪若潟潟ゃ<絽吾牙輝羃祉с絨井医絎羇丞羣吾ャ吾≪篋阪g輝荐絖後с絨罕篋箴с<≪吾с≪ゃ潟潟菴祉菴с腓鞘綣茖茵障帥篋荐吟究篋冴篏冴 ャ吾≪吾紮障c違榊憗膕丞羂筝私源臂荀羆究膕丞篌号c≪筝綺c荀<≪茵鐚器雫荀潟茘違荐取吾ц眼ャ吾≫査遵吟<ゃс吾綣紮絋鴻<イ鴻若潟≪潟若潟障сс荅宴≪∵с綵薊с鐚Al-shab yurid isqat al-nizam鐚醇炊┤ 鐚 腟篏с≪ヨ筝篁c宴絨ウc腓鞘篏紊уcс≪掩怨絖c堺ヤ荀綣泣篆∞ぜ鐚綛弱羇腓若篋冴c荀篆>三純綣井ユ篋阪鐚荐恰絵鐚c茵鐚器雫紊憘撮<c≪違c吾若壕蟹ゃ綺羈茯ゃс演怨吾域脂茯医欠сャ吾若綵∽若cサ絖 ≪祉吾c吾若篆♂違茯よВ茵吾с潟祉荀頑紊宴紊ャ若鴻若泣吾≪祉≪若ゃ篁絮綣激腴銀絨ャс遵吟冗激鴻宴綽сcャ吾≪у水翫莎激吾篋冴羈鴻紊т篁吟≪祉吾c吾若≪篋冴腱私∽h鐚榊┝鐚潟≪筝筝荀頑蚊ゃ茘違ゃ荀雁蚊綵ゃ罔茗茵違激ゃ鴻筝紫奨絅純帥演羞宴сc 鴻篋冴倶演絽吾若鴻紮水≪ャ吾≪吾純筝сャ吾≫査ゃ鴻筝紫奨若激祉≪潟件Rashed al-Ghannouchi鐚ャ吾≪祉 筝演篏狗ヨ順翫吾篋冴ゃ鴻筝紫奨腴c綵頳罕≪吾с≫査ゃ鴻筝紫奨ф絨腴眼≪若祉若吾ワAli Belhadj鐚213ャ≪吾с≪ц≪潟鴻若激с潟≪祉吾c吾若綣決帥演臂よ綵若罧肴若違茹c ≪祉吾c吾若違医ぇ拷腟篆<≪荀頑cゃф綵若綽綛拷緇若炊音莊膩障уccс障с≪茫後純水ゃ紊演紊ч篋冴ゃ鴻筝紫奨≫c荐c綵若荀羆絨ウ宴羂筝私源臂括ぞ篌罩g奨ゃ鴻筝紫奨荀冴 ≪純莎激緇у刊純<荀≪遵銀吟若若膠喝純若ゃс羂筝糸吾叵≫茖羆篏с篏倶茘激т賢宴紊篋ゆ睡膠喝純ゃ綣茖援h絨筝宴膠喝純睡祉ゃ緇茵篏 篁ャ絎с沿薈篏帥羂筝私源臂荀羆障茖鴻≪ヨ絮ゃゃ≪<<c≪拷荐篋腟帥筝篋冴筝鴻с激潟潟羂筝私源臂吾腱肢篁≪綏祉茫後純絲障綵若醇綣上с若潟с≪<醇羈≪筝吾綽荐c祉篏莎激薊違 筝宴ц儀c違篁c宴若鴻激潟潟c緇ャ≪若育cс茖絨九筝祉罔障c篁ュ睡篏羂∴綵若醇∴с羂篁 激潟潟茯絨ゃ潟絲障綣膓傑緇潟ゃ鴻鴻篋冴罎羂医茵冴綣桁уゃ鴻茘激紊ч≪茫御水c絽吾筝荅睡篁ヤ激靛с紊絎鴻≪筝ф浦絎紊篋ゆ睡綵∽筝筝茫綵宴障с泣潟違祉祉ゃ潟純≪紊ц筝茫∴鴻篋冴罧激宴cゃ鴻綛潟篁c吟サ ≪筝羂筝私源臂腱肢吾潟ゃ鴻綛喝絎祉筝箙罧医茵х域亥潟腴障羃羯≪眼壕蚊сcゃ鴻膠喝純絲障緇絅醇綵激潟潟茯遺篋冴篁c茯違篋潟с ゃ潟帥若祉сс翫腟若с域腓障膩絎ゃ絅恰с障絎篏鞘≪ヨ<c水緇ヨ醇絲障箴荵処篁ヤ≪с紕違紊紊ч坂拭吟茵ф浦絎с 綵若鴻若潟篋冴篏吟經紕сc<茘冴綵若醇水с紊цタ羇激f江≪筝т綛眼潟cт吟潟 鐚上荐鰹篁ヤ鐚荐潟ф膰с筝荐恰井 http://www.intifada-palestine.com/ ------------------------------------ 鴻e遣紙綛 篁h; 上篆 004-0841 綛絽羝医堺1-3-3-19 TEL/FAX 鐚 鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚鐚 E-Mail 鐚 y_matsu29 at ybb.ne.jp 莨若水e婚鐚灸梢 02700-8-75538 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Apr 8 00:27:22 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 8 Apr 2011 00:27:22 +0900 Subject: [CML 008863] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzw5byRKPnBKczEjJDckSDt2OE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnU2NxsoQg==?= Message-ID: みなさまへ  (BCCにて重複失礼転送です)松元 ======== 永岡です、毎日放送ラジオたね蒔きジャーナル、今日は毎日放送の千葉猛さんの司会で、論説委員の池田論説委員の展開で番組がありました。  まずニュース、水素爆発を防ぐため、1号機に窒素を入れて、圧力が上がっており、順調とのこと(東電の言い分)。6000?の窒素を入れるそうです。格納容器の放射性物質は外部に漏れるため、敷地周辺の放射線量を測り、また、汚染度の「比較的」低い水を放出するのです(5,6号機)。ジレンマだと、池田さんより指摘がありました。  海は、放射性物質の沖合15kmから放射性物質が検出され、濃度限度の11倍のヨウ素が出たと言うことです。セシウム134も3.2倍出ています。  半径20〜30kmを避難指示へ切り替えると枝野長官が検討していると言うことです。根拠の基準は、短い時間に大量の放射能が出ることを想定しており、今後は、累積数値で考えるとのことです。1ヶ月、1年と考えると言うことで、避難指示の20km以内の一時帰宅は実施困難と枝野氏は言っています。防護服、線量計が必要で、少人数しか出来ないということです。住民は着の身着のまま出ているため、帰りたいのです。類型の計算は遅いと池田さんより指摘がありました。アメリカ、韓国は80km圏内非難させているのに、日本はなぜ20kmなのか、政府は説明していないとの指摘です。  20km圏内の行方不明者の捜索が難航しており、南相馬氏に機動隊が入り(防護服着用)捜索しています。IAEAより日本の原発の問題が取り上げられ、会場に200人以上詰め掛ける異例のことだそうです。放射性水の放水に懸念が示されています。  そして小出先生のお話で、リスナーのメールで、再臨界のこと、クロル38について、アメリカの学者の情報とあり、東電のサイトにはないが、保安院のサイトに東電データがあり、クロル38があったということです。スタッフが確認し、3月26日のニュースでタービン建屋にクロル38があったのです。クロル38の間違いとの情報はなく、クロル38はガンマー線を強く出すので、間違いとは思われない、再臨界とのことです。  圧力容器のクロル38はまだ発表されていません。東電が持っていない、事故で破壊されたかであり、公表されていないとのことです。  1号機への窒素注入が上手く言っている模様ですが、爆発の危険は簡単にはなくならない、窒素を入れるのは、NRCが格納容器に水素があると指摘したのか、あるいは東電が格納容器の水素濃度を見てやったのかは不明であり、後者なら、窒素と酸素があり、爆発の危険性はある(また窒素と酸素が出ていたちごっこ)、水素+窒素で格納容器が破壊され、格納容器の中の放射能が出る危険性もあるということです。圧力を抜くために、外へ出さないといけないとのことです。  1号機の毎時160シーベルトの放射線は、人は8シーベルト浴びたら死ぬので即死のものです。つまり、高濃度の放射性物質が漏れる可能性(窒素を入れて)があるとのことです。  爆発を防げても、核燃料が融けて、鋼鉄の容器を融かす可能性があり、2,3号機は圧力容器が破損している、1号機はまだ無事かも知れないが、小さな漏れはあるとのことです。どれも、何割かは壊れているのです。  保安院より1号機が最も危険と言っているのですが、どれも危険、電源が復帰してもポンプが動かない、基本的にどれも炉心が破壊されて滑り落ちているとのことです。  今の段階は、完全に安全なところのどのレベルかと聞かれても、分からないということです。  放射性物質の拡散、最悪のシナリオは海外から聞かれるが、日本の方はやっておらず、そのため不安が高まるので、安全委員会は時代遅れ、役割が果たせないと言うことです。内閣府参与でやったとか、てんでバラバラ、日本でどこが指揮を取っているか分からないのです。情報と判断材料を示さないといけないのに、安全委員会は機能していません。  政府が、避難指示、半径20km立ち入り禁止と言っているのですが、当然厳しく順番にしないといけない、当初は「万一」のために10km、そして「万一」のために20km、その後「万一」のために30kmと、次々「万一」と追い詰められている、想定が話にならないほど甘い、根拠がないのです。  拡散を予測するスピーディーがあるのに、隠していると言うことです。動かないと意味がないし、20年研究しているのに、データが隠されており、ヨーロッパが自分でやっている、情けない話とのことです。  段階的に退避の指示をして、20km一時帰宅は、やるべきである、みんな生活をした場所があるのに避難させられて、そこは自分の住まいではない、生きてきたところに戻りたいのは当然だが、放射能汚染地帯であり、あまり長い時間を過ごさず、放射能を付けないようにしないといけないとのことです。  海の汚染は、原発から15kmで汚染があり、大変な沖なのに汚染されている、汚染水が出る限り汚染されて、汚染は広がり続けると言う人です。ヨウ素は半減期は8日だから減るはずなのに、もし再臨界なら、次々ヨウ素が出てしまい、ヨウ素汚染が長引く=海洋汚染の危険性がなくならない(推測の上)と言うことでした。  池田さんは、事故対応は長期化するので、情報の透明化、放射能の監視、長期化に備えて、何ヶ月、何年経てばどうするかを工程表を出さないといけないとのことでした。政府は情報を隠す、小出しなら信頼されないと言うことでした。正確なデータを出せとのことです。  小出先生のお話は、原発事故のことで、メディアで取り上げられる情報では最も信頼できるものです。明日以降もお伝えいたします。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Apr 8 01:11:28 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Fri, 8 Apr 2011 01:11:28 +0900 Subject: [CML 008864] =?iso-2022-jp?B?KBskQkYwMmghSyF6QEZGI09CNUEkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw7UjYhQyMkTiQ/JGEkSzVebjE6biRDJD8kJiQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWJDokQyRIJSYlPSRAJEMkPyFXGyhCeW91dHViZSg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAyaCFLGyhC?= Message-ID: <47417918F1BE415299027340BF1D9AE2@YasusukeTakaPC> 中田です。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。 (重複おゆるしください) twitterでこんな替え歌?を知りました。 ●ネットデヒロッタ。アップシタ。ミンナヨロコブ。オレ、ウレシイ。 ゲラゲラw この国を歩けば 原発が54基 教科書もCMも言ってたよ    http://www.veoh.com/watch/v20903929fEBfp4MB  (大きい画面音も迫力あり) そして、ほしかった歌詞を文字起こしして下さった方の、またtwitterが先ほどつぶやかれました。 ●その歌詞掲載 http://blog.310326.com/2011/04/daichiazuma.html (歌詞と歌の画面) 「ずっとウソだった(daichiazuma)」の歌詞を文字おこしした」ブログをご紹介。ユーチューブの歌が、削除される懸念もありますので、 早めにご視聴をお薦めもつぶやかれています。 これがtwitterのおもしろさ、、、でしょうか。 ユーチューブでの、ロックギターと、歌をどうぞお聞きください(笑)政府と一緒になって、 うそ(嘘)を流し続けた日本のマスメデイアの罪。大きいです。 そのマスメデイアを見抜く力、批判力を育てなかった、日本社会。 震災と原発で疲れた日々が続きますが、こういう歌には、そしてロックギター。 リズム感が、 いいですね〜斉藤和義さんというお名前も今回初めて知りました。 脱原発にむけて進んでいかなければ、、、 (拡散転送歓迎) *************************************************************************** ●thunderingdenzo 雷田林電三 斉藤和義さんが子供達のために急遽作ったうたhttp://p.tl/zCGz 。「物 事を正しく理解しようね。本物と偽物をみわけようね。」#ikuji#hoiku #kodomo #kosodate #papajp #mamajp #kyoiku #etv ●nakani_kazuto 中西一登 ロックってこういうことか 斉藤和義 「ずっとウソだった」 youtubeからはすぐ削除されてしまうので 再送 http://bit.ly/i9g4jk 「東電も、北電も、中電も、九電も、ずっとウソだったんだぜ ほんとクソだったんだぜ ほうれんそう食いてえな・・・」   --------------------------------------- 『ずっとウソだった』 この国を歩けば、原発が54基 教科書もCMも言ってたよ、安全です。 俺たちを騙して、言い訳は「想定外」 懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨。 ずっとウソだったんだぜ やっぱ、ばれてしまったな ホント、ウソだったんだぜ 原子力は安全です。 ずっとウソだったんだぜ ほうれん草食いてえな ホント、ウソだったんだぜ 気づいてたろ、この事態。 風に舞う放射能はもう止められない 何人が被曝すれば気がついてくれるの? この国の政府。 この街を離れて、うまい水見つけたかい? 教えてよ! やっぱいいや… もうどこも逃げ場はない。 ずっとクソだったんだぜ 東電も、北電も、中電も、九電も もう夢ばかり見てないけど、 ずっと、クソだったんだぜ それでも続ける気だ ホント、クソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち ずっと、ウソだったんだぜ ホント、クソだったんだぜ --------------------------------- From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Fri Apr 8 04:46:17 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Fri, 08 Apr 2011 04:46:17 +0900 Subject: [CML 008865] =?iso-2022-jp?B?UmU6ICgbJEJGMDJoIUshekBGRiNPQjVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyQsO1I2IUMjJE4kPyRhJEs1Xm4xOm4kQyQ/JCYkPxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkOiRDJEglJiU9JEAkQyQ/IVcbKEJ5b3V0dWJlKBskQkYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMmghSxsoQg==?= In-Reply-To: <47417918F1BE415299027340BF1D9AE2@YasusukeTakaPC> References: <47417918F1BE415299027340BF1D9AE2@YasusukeTakaPC> Message-ID: <20110408044613.BF11.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 なんか今晩配信あるようですね。 http://www.ustream.tv/channel/speedstarch > 斉藤和義 on USTREAM  > 『空に星が綺麗』 > > 4月1日(金)の 斉藤和義 on USTREAM 『空に星が綺麗』 は終了致しました。 > > 次回は4月8日(金)20:00-の予定です。 > > ■救助物資及び救助金の送り先 > 〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-14飯田橋REEPLEXB'S8F > 株式会社ダブ 災害物資/救助金 係 > > ■振込口座 > 〈制作会社ダブ〉 > 巣鴨信用金庫 水道支店  > 普3085916 カ)ダブ サイガイキュウエンキン > > 〈THE HUMAN BEATS〉 > 三菱東京UFJ銀行 原宿支店 普0041119 > 口座名 ロックンロール食堂有限会社 THE HUMAN BEATS  > 代表取締役 箭内道彦 From atsushi_itoh0320 at yahoo.co.jp Fri Apr 8 07:57:03 2011 From: atsushi_itoh0320 at yahoo.co.jp (Atsushi Itoh) Date: Fri, 8 Apr 2011 07:57:03 +0900 Subject: [CML 008867] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeJSIlLyU3JWclcyFbISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMxIzBDJjg2SC82WzVeOVRGMBsoQiBpbiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkZCReISEhViRkJEMkUSRqODZILyRKJDckR0prGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkNyQ/JCQhKiFXGyhC?= Message-ID: <344F55B377F14AF9BE28038C8CB76D5B@sotecflviwc1rl> 伊藤@富山です。 CMLのみなさま 以下の情報をより多くの人に届けるために みなさまのお力をお貸しください。 転送大歓迎です。 よろしくお願いします。 特に富山県内に知り合いなど おられるかた、ぜひご協力ください。 #####以下、【転送大歓迎】############# 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4・10 脱原発 緊急行動 in とやま 「やっぱり原発なしで暮らしたい!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 地震・津波は天災ですが、福島原発の事故は人災です。 この悲劇は「想定外」ではありません。 多くの予見、警告、訴えがありました。 にもかかわらず、電力会社はもちろん、国も県も、 マスメディアさえ、見ぬふり聞こえぬふりをしました。 私たちのすぐ近くにも原発はあります。 いつも故障ばかりしています。 少し離れたところには、次の地震では壊滅的破壊に 見舞われるかもしれない原発もあります。 私たちは、決して「原発震災の被災者」に なるつもりはありません。 私たちははっきりと主張します。 浜岡原発は直ちに停止すべきです。 志賀原発は永遠に停止し続けるべきです。 やっぱり原発なしで暮らしたい! ****************** 4・10 脱原発 緊急行動 in とやま 「やっぱり原発なしで暮らしたい!」 ●日時: 4月10日(日) 集合10:45/集会11:00/デモ12:00〜13:00 ●会場: 富山駅前CICビル前 ●デモコース: CICビル前・電車通り南へ・丸の内交差点を東へ・城祉公園横・城祉大通り北へ・県民会館前・CICビル前 ●主催: 原子力政策の見直しを求める富山行動実行委員会      076−442−5215(ミヤザキ) ****************** 私たちは街頭に出る理由があります。 3月11日以降、大地震と津波の後に起きた福島第一原子力発電所大惨事の 情報をただひたすら受け続け、疑問、心配、不安、悲壮、絶望、怒りなどに 悶々とした日々を過ごしてきました。 あれから一ヶ月になろうとしています。 今、私たちは情報の受け手から情報の発信者になるときです。 「いったい何が起きているの?」 「原発で復旧作業している人のことを思うと悲しい」 「見えない放射能におびえて暮らすのはイヤだ」 「食べ物が心配」 「富山は大丈夫なの?」 「核と人類の共存はない」 「未来の子どもたちにもうしわけない」 「私たちは何をすればいいの?」 「・・・・・」 4月10日には、あなたの今の気持ちをそのまま抱いて集まり、共有しましょう。 街を歩くことで、あなたの思いをすなおに表してください。 緊急の集会とデモですが、日本国内・世界各地の動きとつながっています。 多くの人の参加を呼びかけます。 4月7日発信  「原子力政策の見直しを求める富山行動実行委員会」 呼びかけ人(50音順): 伊藤厚志、塚本協子、中川美由紀、野上明人、藤岡彰弘、美谷克己、宮崎さゆり、山口和子 From japanesewolf at gmail.com Fri Apr 8 08:54:55 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Fri, 8 Apr 2011 08:54:55 +0900 Subject: [CML 008868] =?utf-8?B?44CQ44OV44Oq44O844K/44O844Om44OL44Kq44Oz?= =?utf-8?B?56aP5bKh44CR56aP5bO25Y6f55m65LqL5pWF44Gr44Gk44GE44Gm44Gu?= =?utf-8?B?5aOw5piO?= Message-ID: この怒りとかなしみを絶対に忘れずに、私たちは行動し、たたかいつづける。 【フリーターユニオン福岡】福島原発事故についての声明 今この瞬間も、福島原発事故に関する、いつわりとあやまりの情報が、マスメディアを通して広く流されていることを、私たちは知っている。 今この瞬間も、放射能汚染によって、数多くの人々が、傷つき、たおれていることを、怒りとかなしみの涙のなかで、私たちは直感する。 東京電力、日本政府、政治家たち、マスメディア、原子力御用学者たち。 日本社会で大きな力を持ってきた者たちへ、あたりまえのことを、問い、要求する。 東京電力へ。 福島県民のいのちを、軽く軽く考えていないか? 福島原発で働く労働者のいのちを、安く安く使い捨ててはこなかったか? 福島県の、水と緑、生きものたちを、どうでもいいものと考えていないか? 今回の被曝で、何の罪もない健やかな子どもたちが、万一、白血病や甲状腺がんを発症したら、あなたたちは、どうつぐなうのか? 日々の仕事のいそがしさ、目先の利益を追い求めるあまりに、人間として最も大切なことを、完全に忘れはてていたのではないか? 絶対に許せない。許さない。 東京電力は、すべての原子力被害者に謝罪と賠償せよ。 東京電力は、すべての原子力被害者の医療費と生活費を、全額補償せよ。 東京電力は、ただちに、福島原発事故の情報を、すべて詳細に公開せよ。 東京電力は、今回の原発事故で仕事を失った人々の損害を補償せよ。 東京電力は、自らが放射能で汚染した、東北の豊かな自然、森林と岩清水、美しい田畑、めぐみの海を、もとのすがたに回復させよ。 日本政府へ。政治家たちへ。 多くの人々が警鐘を鳴らしてきた。 それに一切耳を貸さず、事故が起きれば大惨事となる原子力発電を、推進してきたのはなぜか? 事故のときだけでなく、日常の仕事のなかでも被曝しつづける、原発労働者のいのちを見捨ててきたのはなぜか? あなたたちは、今まで、子どもたちに、「ヒロシマ・ナガサキ」を繰り返し繰り返し教えこんできたが、それは何だったのか? なぜ、「唯一の被爆国、日本」を、ふたたび被爆させたのか? 説明せよ。 マスメディアへ。原子力御用学者たちへ。 「ただちに健康被害はありません」と繰り返し繰り返し、不自然な楽観論ばかりを垂れ流して、おびただしい人々のいのちを、危機に追い込むのをやめよ。 今こそ真実を語り、伝えよ。 九州電力へ。すべての電力会社へ。 佐賀県民の、いのちとくらしをおびやかす、玄海原発は、いらない。 九州全域を、死の土地へと変える、プルサーマルは、いらない。 鹿児島県民の、いのちとくらしをおびやかす、川内原発は、いらない。 原発労働者の健康といのちを犠牲にする、豊かさ、明るさなど、いらない。 九州電力は、玄海原発・川内原発を、一秒も早く、停止せよ。 すべての電力会社は、すべての原子力発電所を、即刻、廃炉とせよ。 私たちは、今回の福島原発事故がうみだした、怒りとかなしみを、胸に刻んで、決して忘れない。 いのちとくらしがあたりまえに大切にされる社会を、私たち自身の手で、つくりなおしていこう。 私たちフリーターユニオン福岡は、だれもが笑顔で心おだやかに生きていける社会をつくるために、行動し、たたかいつづけることを、ここに表明する。 2011年3月28日 フリーターユニオン福岡 From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Apr 8 09:09:10 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Fri, 8 Apr 2011 09:09:10 +0900 Subject: [CML 008869] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw4NkgvP2Q/SjVEMHckck1uQSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkOyReJDckZyQmISMbKEI=?= Message-ID: <002301cbf581$2ff9d6c0$640ba8c0@your161476af33> ●原発推進議員を落選させましょう。 ★脱原発(エネルギー政策の変換を) ◆放射能汚染拡大  今まで黙していた農民・漁民・市民が脱原発  に立ち上がっています。  汚染は世界に広がっています。  危険な使用済み核燃料の保管先も満杯です。  今こそエネルギー政策を転換させましょう。     (市民が求め創るマニフェストの会)      shimin_manifesto@yahoogroups.jp From peace.yukichan at nifty.com Fri Apr 8 09:17:59 2011 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVTksWCobKEI=?=) Date: Fri, 8 Apr 2011 09:17:59 +0900 Subject: [CML 008870] =?iso-2022-jp?B?GyRCM0g7NiQ3JEYkLyRAJDUkJCEiJDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkT0JnPmZJVyRHJDkbKEJeXg==?= Message-ID: <2D9FB791-E300-4638-9423-8CACAED30AA1@nifty.com> 池辺幸恵 平和のピアニストです。重なるかもしれませんが、 http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8 どうぞ、拡散してください。放射能と違ってこれは大丈夫です。^^ 東電の大本営発表を伝えるだけのマスゴミ。 国民の安全をまもるべき政府は隠蔽だらけで、危険を無視して安全風評被害をひろげている。 故意の原発の高濃度汚染水たれながしは全世界の漁業に打撃を与える犯罪。 日本は放射能垂れ流しのテロ国家になってしまった。 初動で菅政府は、外国からの支援をことわり、 外国のメディアも閉め出し、沢山の人たちのいのちを見殺しにした。 どうすれば、日本がたちなおれるのか、 このままほうっておいていいはずかない!!! twitterとface book ike_yukichan で書いています。 みなさん、今こそ結集しなければ 日本は本当に沈没します。 池辺幸恵 http://yukichan.cc (わたしの掲示板が落とされました、サイバーテロかも・・  政府は、サイバーテロをはじめているようです。) From nrc07479 at nifty.com Fri Apr 8 09:18:32 2011 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Fri, 8 Apr 2011 09:18:32 +0900 Subject: [CML 008871] =?utf-8?B?4peP5pel5pys44Gu5aSn5Zyw6ZyH44O75qC45LqL?= =?utf-8?B?5pWF6KKr5a6z5pSv5o+044Go5qC444GL44KJ5a6J5YWo44Gq56S+5Lya?= =?utf-8?B?44KS6aGY44GG6Z+T5Zu95biC5rCR56S+5Lya5YWx5ZCM5a6j6KiA?= Message-ID: <8B5D68D5759840C28FF147BBB344A502@DF85NW1X> ラ鐚羝∴昇с鐚BCC活違ML障鐚茲絎壕畿鐚 絽膵純腓鞘糸羂d紙水eユ育糸坂 怨紕井荐恰障絽篋茹c緇荵∫障 純腓鞘糸羂dс莊膩絲丞с篏障障 育c倶障ュ拘紊х輝吾紫御水ぇe肴恭羣 с 紕井臀峨d荀荐с 篏掩ユ紊ч純糸坂茴絎活吾綽叵<祉若吾茗ゃゃ吾 絎腓鞘怨羆障 篁ヤ鐚若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若 ユ紊у育紙娯茴絎恰叵吾絎腓鞘蕁絽羂腓鞘怨絎h http://ecoin.tistory.com/119 篁腱<絽吾冴с腴c障 11ャユц儀紊у育ユ醇<篋榊c紊障障綣閫私此糸け荼鐚筝40筝障篏с≪炊т絎障 腱<綏紊с句遵潟х蚊茴障ユ醇羞宴医眼羂<篌障サ罩翫兂馹紊腟羝紙篋ゆe純с腱<ユ醇<顔≪荅膩眼障障 綺紊у育羇ユ晦ォ紊с茴絎潟帥胼鎤九絖咲紙坂障罐泣紊с初c篁障篁上順莖綣膓≧cс紊ц閞≧御篋吾潟筝絎紊сc障腱<ユ醇帥筝篋咲吟翫順茴絎潟筝綺胼鎤九絖咲紙坂障腑障 純絽羂腓鞘d水ユ紊у育娯茴絎潟叵羇糸絮障ユх憜莎激鴻荀閞<篋罸鴻違絽吾緇綣宴腱≦醇筝違ユ醇<憜篋уぇ篆<障 障腱<綺胼鎤九絖咲紙坂絅罘吾絎腓鞘ゃ荀с薨荳羃帥障育句遵潟篋咲т羝句遵潟綣膓絖咲紙坂帥ссユ純鐚篁ヤ紊絖咲紙篆障遵∝絖咲紙違純蕭сユц儀初c純ц儀醇сゃс蚊絖咲祉筝祉惹睡荵∽違с ャ腱≦羂腓鞘d水ユ紊у育絖咲紙坂cユ醇茴c茴絎潟叵吾絎腓鞘ゃ綺膀蚊у罕怨茵腴>絎h障鴻醇ユ醇帥<泣潟膵違綺絖咲紙睡荵∽菴醇障篁ャ絎h腱<絽羂腓鞘絎鴻鴻若ゃ娯榊ワ28ャсゃ篋榊ワ26ャ障сユ紊у育紙娯茴絎恰叵吾絎腓鞘蕁絽羂腓鞘怨茵絎h障 蚊ゃ腱<ユ紊у育娯画<菴醇ユ腓鞘初c 譟一 緇с蕁羂<с鐚28ュ刻絽羂菴醇 茵篋蚊с障絽羂腓鞘de遣篌茘違鴻潟膈筝羇糸ユ絽羂<叵羶宴紊罕羇糸絮障 泣ゃ吾絎腓鞘ゃ水絖咲紙睡羇糸膵違綺茵障絎絖咲紙ユ絖咲紙篋т<腆肴障腱<水絖咲紙絲水遵散激域絖咲紙綮肴┃荐祉筝罩≪茵絮с障水荐祉絖咲紙絎荐堺у罩c巡絽羂腓鞘d筝羂怨茯炊紙柑篆障 帥cゃ上х莖篋坂吟若綵演帥蕋鴻絎馹後罍馹吾腱<ュ幻羇祉絽羂<ャ障ユ娯吾絽羂ャ鋇鴻筝筝悟遵潟絽羂絎絲丞篏c障羇糸絽羂吾絎筝筝篏冴鴻障 2011綛器22 ユ紊у育紙娯茴絎恰叵吾絎腓鞘蕁絽羂腓鞘怨茵 鐚医e遣九後e遣鴻医e遣膩我蚊祉潟帥若膩俄困膩臥e帥若縁宴鐚e遣羂筝糸翫羂筝糸羂筝紫ぞ篌綣茘桁ゃ羂筝肢茫絽羂e篆ュ紫de九絽羂咲紙腓鞘腓鞘我e遣筝絖咲紙茯雁順紮>醇腥倶医抗絽羂綛喝若惹睡腥倶取拶惹g奨茵絅恰ф篌絅恰х医e遣∴床羂篌緇喝絖咲紙絲500篋榊腓障醇筝糸翫腟膩g醇ゅサ羂e筝紊茘遺我医峨倶篌筝e遣膩臥e遣綛喝若遵翫腟膩g醇ラe遣遵コуde! 初我e遣YMCA初g吾絎篋冴¥後居医絎括腥銀医絽ゃ医莢≦c医e医罩g奨. KYC紕 c (腓)弱≦綛喝) From tk0612 at plum.plala.or.jp Fri Apr 8 09:54:28 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Fri, 8 Apr 2011 09:54:28 +0900 Subject: [CML 008872] =?iso-2022-jp?B?GyRCQixEajRvIzQjN0JmJVclbSU4JScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8lSE4pJEE+ZSQyGyhC?= References: <2D9FB791-E300-4638-9423-8CACAED30AA1@nifty.com> Message-ID: 池辺幸恵様 ご無沙汰しています。お元気ですか? このところあまり投稿されていなかったように思います。 ところで、放射線の可視化を目指して、全国に測定点を 設けようとする動きを開始しました。 しかし・・・・ 時局に鑑み当面は東電福島原発を中心としたエリアに 重点配備することにします。 この趣旨にご賛同いただければ有り難く思います。 詳しくは添付の趣意書、規約をご参照下さい。 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 「測定器47台プロジェクト」 〒408-0003 山梨県北杜市高根町東井出1802-1 金野奉晴(コンノトモハル) 久松重光(ヒサマツシゲミツ) 岩田  渉(イワタワタル)  0551-46-2359 携帯080-5499-0612 メール k0612@plum.plala.or.jp 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Fri Apr 8 12:29:31 2011 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp) Date: Fri, 8 Apr 2011 12:29:31 +0900 (JST) Subject: [CML 008873] =?iso-2022-jp?B?Rnc+IBskQjh8Tys+SiRORyVJWCEmSmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0Y4fiQxJVElcyVVGyhC?= Message-ID: <20110408.123010.03598693.y_matsushima@muf.biglobe.ne.jp> 松島と申します。 イラク民衆法廷MLより以下転送 (転送転載歓迎) 子供の命よりグローバル資本の利益をあくまで優先する政府。 頭にきて、言葉になりません。 各行動を成功させましょう(4月の行動 大阪) http://www.geocities.jp/stopnuclearkansai/  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− >浅井健治@週刊MDS編集部です。複数のMLに投稿します。 > >厚生労働省がきのう、「妊娠中の女性や育児中の母親向けに放射線への心配に答えるパンフレット」なるものを発表し>ました。 >http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd.html >全く心配に答えていません。「ただちに影響は…」の呪文と同レベル、同じ手口です。甲状腺ガンにかかったチェルノブイリ周辺の子どもたちの写真を目にした親たちがこんなもので安心するはずがありません。 >300万部もつくって病院や保育園などで配布するようです。体内被曝、低線量被曝、晩発性障害の危険を訴える人々は「デ>マをまき散らす連中」とレッテルを貼られかねません。大々的な反論が必要です。 From vfa01742 at nifty.com Fri Apr 8 13:02:25 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Fri, 08 Apr 2011 13:02:25 +0900 Subject: [CML 008874] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID:  YAMASAKI Hisatakaです。  SAPIO2011年4月20日号の森永卓郎氏の提案は、申し訳ないが無知としか言い ようがない。ブログ程度でかいているうちはまだ影響力は小さいかもしれない が、雑誌記事となると影響も大きいので、困ったもの。  まず第一に、原発は起動できない。  女川と福島第二などは論外。そもそも今回の地震で被災しており、情報はほ とんど出てこないが柏崎刈羽原発の比ではないほどに破損している。再起動ど ころか現段階でさえ冷却継続が至上命題で、まだ福島第一のような破壊的被災 をする可能性は残されている。そのような原発が今年の夏にまで起動できるわ けがない。  柏崎刈羽原発は確かに4基が稼働中で3基が点検中だが、これら原発の津波 対策は福島第一と五十歩百歩。1号機に至っては前回中越沖地震で補助建屋地 下が水没した。つまり今の福島第一とさほどかわらない被害を受けた。唯一の 違いは非常用ディーゼルが起動し冷却が出来たことである。2、3、4号機は 当時稼働中だったため、それでも冷温停止に長時間かかり、設備にも破損が 残っているしなによりも最大震度7級を耐えられるかどうかの、最新の地震動 評価に関するバックチェックが終わっていない。つまり安全に動かせる保証は、 国や東電の論理ですら存在しないのだ。そんな原発をいまの時点で稼働できる わけが無い。  せいぜい起動可能なのは東通原発と東海第二原発なのだが、この二つの名前 さえ無いと言うことはもしかして森永さん自身知らないのでは?と思われる。 それくらいいい加減な主張なのではないか。  なお、原発を全部止めたままでも停電はしない。ある程度の抑制は必要だが、 東電管内だけならば5500万キロワットが必要電力量だ。これをどうまかな うかと言えば、既存の火力だけで3800万キロワット、柏崎の原発4基で 491.2万、水力(ただし不安定な陽水を除く)で220万、新設火力(ガ スタービンの緊急増設)で260万、火力発電会社や電源開発からの供給が 780万、中部などからの連携100万、自家発の買い上げで100万これだ けで5751.2万ある。供給予備を考えても5500万キロワットを十分ま かなえるのだ。 参考資料 http://www.isep.or.jp/images/press/ISEP_Strategy110323.pdf 森永さん。こういう文書くらい見てから主張をしてね。 |豊間根です Bccで失礼します | 九条を擁護し、貧困の問題に理解ある人という印象でしたが・・ | 原発が核兵器製造の一工程であることを知らないのか | それとも誰かに買われたか・・・ | | 以下転載です: |    ::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::: | nifty ニュース 経由  | 反発覚悟で森永卓郎氏提案「日本は原発のスイッチを入れよ」 | 2011年4月4日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン  twitterBtnLink(); | //'); document.write(''); //]]> | -PR- | |  世界中が震災後の日本経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。復興へ動き |出した日本だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発を受け |るのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言する。 |  * * * | 7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなく |なるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。いくら日本国民が優秀でも、 |節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停止、 |鉄道制限が必要になるはずだ。 |  ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 | 「原発のスイッチを入れよ」 |  残された道はそれしかない。 | |  今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して防護されて |いたため、10m以上の津波に襲われて故障した。私は原発の設計については素人なので、 |防護方法は専門家に考えてもらいたいが、早急に津波対策に取り組み、新潟中越沖地 |震の影響でまだ3基が停止している柏崎刈羽や、今回被災した女川、さら |には福島第二を再起動する準備を進めるべきである。 |  | そうしなければ、日本経済の失速だけでなく、夏場に大規模停電が起きてエアコン |が止まり、熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスク |を取らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。 |  私は今まで原発を必要悪として認めざるをえないものと考えてきた。しかし、日 |本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるのは、当面の |電力不足を乗り切ってからでよい。 |  | 問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを入れる決断ができるかどうかだ。失礼 |ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決断」が彼に |できるとは思えない。 |  もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを入れる」と宣言するなら、私は彼を全面的 |に支持する。 | ※SAPIO2011年4月20日号 From esaman at i-ml.com Fri Apr 8 13:17:53 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Fri, 08 Apr 2011 13:17:53 +0900 Subject: [CML 008875] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElJyVqJU4lViUkJWokTjt2TmMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaTNYJFZGfEtcJE46IzhlIXVFbEtMOD1DTyRHJE4zaEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cBsoQig0GyRCN24bKEI5GyRCRnwhJkw+OEUyMBsoQik=?= Message-ID: <201104080417.AA00030@D88Z4CBX.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 喫緊の情報ですが、よろしくお願いします。 *** 東日本復興チャリティーマーケット「すべての命のまつり」プレイベント 「チェリノブイリの事例から学ぶ日本の今後」 日時:4月8日(金) 19:00〜 会場:-lounge vio- 〒460-0007 名古屋市中区新栄2丁目1-9 flexビルB2 http://loungevio.blog.shinobi.jp ☆当日の会場費は大人1000円、学生500円です。 運営ならびに支援活動資金にご協力をお願いいたします。 ===CONTENS=== ★石巻・現地リポート  アースデイジャパン代表・肥田浩みずからが、ただいま 石巻にて支援体制づくりを計画中。  現地の様子を紹介し、愛知・名古屋と東北を繋げる。 ★チェル援と語る・菜の花/ヒマワリ革命  ゲスト:河田昌東氏(チェルノブイリ救援・中部理事) ・チェルノブイリ救援・中部  1986年のチェルノブイリ原発事故にあたり、ウクライナの被 災者への支援と現地の自立を目指し1990年に発足。同年、日本 の民間団体として初めて援助物資を持って現地訪問を するなど、現在に至るまで多数の活動を展開。 http://www.chernobyl-chubu-jp.org/ ・菜の花プロジェクト  2006年始動。菜の花の力で土壌放射能を吸収・地場エネルギ ーの創出・利用と地域の自活・再生を促す未来型プロジェクト。 ============= 本イベントは、アースデイジャパンによる東日本復興チャリテ ィーマーケット すべての命のまつり(4月9〜11日 @名古屋市 ・久屋大通公園)のプレイベントとして実施するものです。 ============= 主催:アースデイジャパン 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-2-14 http://www.earthday-japan.jp/ http://mixi.jp/view_community.pl?id=5570377 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Fri Apr 8 15:02:41 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Fri, 8 Apr 2011 15:02:41 +0900 Subject: [CML 008876] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI0LzE1GyRCISEhWCUiJVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSwlSyU5JT8lcyROIUk6IyFIIVkhQUNmRWwzV0w/JE8lIiVVGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSwlcyRLJGIhQTxoOmBKczlwMnEbKEI=?= Message-ID: <20110408150241.V6JMW.20897.root@mweb04> こんにちは。メディアスタジオSANA川島です。 ぜひご参加ください。 中東民主主義革命はアフガニスタンでも起こってきています! 世界の若者たちとつながりましょう★ ******************転送歓迎****************** 4月15日(金)19時 ◆新歓企画◆『アフガニスタンの”今“』取材報告会                      お話:勝井 健二さん(週刊MDS記者)                      「米軍にノー、タリバンとイスラム戦士にもノー。独立・自由・民主主義のアフガニスタンを」           をスローガンに3月6日首都カブールで米軍の空爆に抗議する1000人のデモが行われた。                      「SPA (soridarity Party of Afghanistan)」の若者たちが中心になってが全国的なデモを繰り広げている。           「エジプトの民衆蜂起は明らかな革命運動だ。その運動はイランやアフガニスタンでも起こるべきことだ」            と語るアフガニスタンの未来を担う青年たちの現地取材レポート!                    参加費 一般 500円、学生・障がい者300円(飲み物付)           場所:メディアスタジオSANA                      〒540-0004            大阪市中央区玉造2丁目26-70            地図 http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html            JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/            地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」            1番出口から徒歩5分            大阪女学院北裏すぐ ニエモンビル            <連絡先>                TEL 090−8162−3004(川島)                TEL/FAX  06−7493−0230 ●新企画!● アラビア語初級入門講座 スタート  受講生募集中!! 4月17日(日)AM10時〜12時 以降毎月各週日曜日 10回を予定 講師:エジプト留学生とアラビア語学科卒業生!        アラビア語を学びながらたのしく文化交流もしていきます。 参加費:10回通し2万円  テキスト:「旅の指さし会話帳46 イラク」      (情報センター出版局 1890円)       登録制、途中申し込みも歓迎!              くわしくは 090・8162・3004 川島まで From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Apr 8 15:32:54 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 8 Apr 2011 15:32:54 +0900 Subject: [CML 008877] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoMGw4NkgvJE5KfD1QP2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KfDxNRz1HO0VZGyhC?= Message-ID: 福島第一原発から放水された水の核種ごとの内訳を記載した東京電力の資料「集中環境施設、福島第一5号機、6号機からの水の放出放射能濃度」が平等党報道部のウェブに公開されています。 http://byodo.jp/hodo/gazo/touki-utiwake.jpg -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp Fri Apr 8 15:43:48 2011 From: tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp (tomonitatakawan2) Date: Fri, 8 Apr 2011 15:43:48 +0900 (JST) Subject: [CML 008878] =?iso-2022-jp?B?GyRCRX0wbENPSn1BKjVzJFgkTk09S0kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTQ2WCRyNXYkOSRKISobKEI=?= Message-ID: <20110408064349.79142.qmail@web2406.mail.tnz.yahoo.co.jp> 舘山です。 4・5釜ヶ崎大弾圧救援会より本日早朝に釜ヶ崎のセンターで配付したビラをお 送りします。よろしく願いします。 (転送・転載お願いします。) 統一地方選挙への予防拘禁を許すな! 6名逮捕・家宅捜査14ヶ所の大弾圧に反撃しよう!  釜ヶ崎の仲間たち!  一昨日のビラでも報告したように、去る4月5日、大阪府警は医療連の大谷さん や行動する会働き人の南さんなど6名の仲間を「公務執行妨害」の容疑で逮捕し、 医療連や人民食堂、ふるさとの家などの事務所のほか個人宅を含む14ヶ所の家宅 捜査を行うという前代未聞の大弾圧を行った。     大阪府警は、昨年7月11日の参議院選挙のさい萩之茶屋投票所において、大谷さ んや南さんたちが住民票を奪われた労働者に「投票に行こう!」と呼びかけたこ とが「公務執行妨害」だとしている。なぜ、「投票に行こう!」と呼びかけるこ とが罪になるのか。それが公務執行妨害になるとしたらなぜ9ヶ月間も放置してい たのか。そして統一地方選挙の投票日直前の今になってなぜ逮捕・家宅捜査を行 ったのか。これらのことからはっきりしているのは、統一地方選挙にむけた予防 拘禁であり、報復弾圧であるということだ!このような弾圧を絶対に許してはな らない!  そもそも昨年7月11日、萩之茶屋投票所での事態の責任は大阪市にある。安定し た住所がなく釜ヶ崎解放会館などにあった2千名以上の住民票を強制消除したの は大阪市ではないか!日雇労働者や野宿の仲間の権利を奪うだけ奪い、「貧乏人 には選挙権もない」と言わんばかりに、投票所から排除したのは大阪市選管では ないのか!  釜ヶ崎で生活する仲間たちは、全国各地の現場や飯場を飛び回り働いてきて、 この国の経済を根底から支えてきたのだ。あるときはドヤに泊まり、全国各地の 飯場で働く労働者にどこに住民票を置けと言うのか。また行政や資本もそのよう な「自由な労働力」を必要としてきたのではないのか。都合のいいときだけ雇わ れ、必要とされなくなれば簡単に首を切られる。昨今派遣労働者の大量解雇が問 題になったことからも、その構造はなんら変わっていない。そしてその結果、失 業や貧困を理由に野宿を強いられている仲間は、どこに住民票を置けばいいのか 。住民票を置く場所がないという理由だけで、選挙権まで奪われなければならな いのか。2007年の住民票強制消除に抗議する闘いの中で大阪市は「野宿者は選挙 権を行使できない」とまで言い放った。そしてそれから4年の中で大阪市は、選管 はいったい何をしてきたと言うのか。対策は何一つ行わず、ただただ投票所から 排除してきただけではないか。  おりしも関東・東北大震災、そして福島原発の大事故という未曾有の天災・人 災のなか20万人もの人々が住む家を失い、被災地での統一地方選挙の延期や混 乱が報じられている。安定した住居を持たない者、住民票を置く場所のない者の 選挙権をどう確保するのか、これは今国家的な課題となっていると言っても過言 ではない。そうした中での大阪府警による弾圧は決して6名の仲間にのみ向けら れた攻撃ではない。これは安定した住居を失ったすべての人々に向けられた攻撃 なのだ。  失業、貧困などで住む場所を追われた仲間への攻撃を絶対に許してならない! 住む場所が無いからといって選挙権を剥奪する行為は許されない!そして奪われ た権利を取り戻そうと闘ってきた6名の仲間を孤立させてはならない!大阪市、大 阪府警の大弾圧には仲間たちの団結でやり返そう! 4・5釜ヶ崎大弾圧救援会 06-6647-8278 From kenkawauchi at nifty.com Fri Apr 8 16:40:06 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnYbKEI=?=) Date: Fri, 8 Apr 2011 16:40:06 +0900 Subject: [CML 008879] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG0zVTItNXlBJT5XRk07djdvJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGIUokPSROIzEjMSFLGyhC?= Message-ID: <952643AB8FC0422E877FF06E6E988D94@your45f6969ba9>  河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取った方は失礼をお許しくださ い。転載・転送は自由です。)  このたびの東北関東大震災に対する中国政府・中国人民の支援に心から感謝したい と思います。ネットで管見するかぎりでも、この震災を通じて、中国の人民と日本の 民衆の心の交流が強まっているようで嬉しいかぎりです。以下に私が目にした2つの 新聞記事を引用します。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031720150007-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/110405/chn11040503060001-n1.htm ところが3月26日に中国のヘリが海上自衛隊の護衛艦に急接近するという事件が発 生しています。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n3.htm  私は、香港のある新聞が「大震災は尖閣問題にとってチャンスだ」という主張をし ていたのを知っていましたが、まさかこんな時期に中国政府が「火事場泥棒」的なこ とはしないだろう、それぐらいは中国政府も国際政治の流れを読むだろう、と考えて いたので、このニュースはショックでした。この調子では、6月に大量の船が尖閣に 押し寄せる計画も実行に移されるかも分かりません。  このことにつき、日本に帰化した石平氏は、次のように論じています。この問題は 非常に重要な問題と思いますので、皆様もお考え下さい。私としては、甘いと言われ るかも知りませんが、中国の善意の人々がいつの日か中国の主流になる日を心から期 待したいと思います。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/chn11033110300000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/chn11033110300000-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/chn11033110300000-n3.htm 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401 保田・河内法律事務所(電話03-5978-3784,FAX03-5978-3706 ) Email:kenkawauchi@nifty.com   From hamasa7491 at hotmail.com Fri Apr 8 18:20:11 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Fri, 8 Apr 2011 09:20:11 +0000 Subject: [CML 008880] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkBtM1UyLTV5QSU+V0ZNO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN28kSyREJCQkRiFKJD0kTiMxIzEhSxsoQg==?= In-Reply-To: <952643AB8FC0422E877FF06E6E988D94@your45f6969ba9> References: <952643AB8FC0422E877FF06E6E988D94@your45f6969ba9> Message-ID: 河内謙策さま 皆さま 原発問題で精一杯ですが、 参考情報をひとこと。 石平という人は、 産経、正論、Will、チャンネル桜、「頑張れ日本!全国行動委員会」に 引っ張りだこの方です。 主権回復会の西村修平氏にも。 googleで検索してみればわかります。 ni0615拝 ---------------------------------------- > From: kenkawauchi@nifty.com > To: tacotaco10@hotmail.com > Date: Fri, 8 Apr 2011 16:40:06 +0900 > Subject: [CML 008879] 尖閣沖漁船衝突事件について(その11) > >  河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取った方は失礼をお許しくださ > い。転載・転送は自由です。) > >  このたびの東北関東大震災に対する中国政府・中国人民の支援に心から感謝したい > と思います。ネットで管見するかぎりでも、この震災を通じて、中国の人民と日本の > 民衆の心の交流が強まっているようで嬉しいかぎりです。以下に私が目にした2つの > 新聞記事を引用します。 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031720150007-n1.htm > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110405/chn11040503060001-n1.htm > > ところが3月26日に中国のヘリが海上自衛隊の護衛艦に急接近するという事件が発 > 生しています。 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n1.htm > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n2.htm > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n3.htm > >  私は、香港のある新聞が「大震災は尖閣問題にとってチャンスだ」という主張をし > ていたのを知っていましたが、まさかこんな時期に中国政府が「火事場泥棒」的なこ > とはしないだろう、それぐらいは中国政府も国際政治の流れを読むだろう、と考えて > いたので、このニュースはショックでした。この調子では、6月に大量の船が尖閣に > 押し寄せる計画も実行に移されるかも分かりません。 >  このことにつき、日本に帰化した石平氏は、次のように論じています。この問題は > 非常に重要な問題と思いますので、皆様もお考え下さい。私としては、甘いと言われ > るかも知りませんが、中国の善意の人々がいつの日か中国の主流になる日を心から期 > 待したいと思います。 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/chn11033110300000-n1.htm > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/chn11033110300000-n2.htm > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/chn11033110300000-n3.htm > > > 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401 > 保田・河内法律事務所(電話03-5978-3784,FAX03-5978-3706 ) > Email:kenkawauchi@nifty.com > > > > > >   > > > > > > > From vfa01742 at nifty.com Fri Apr 8 18:35:30 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Fri, 08 Apr 2011 18:35:30 +0900 Subject: [CML 008881] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID:  YAMASAKI Hisatakaです。  森永さん、私も嫌いな人じゃ無いので、単に非難するだけで無く彼の文章を ちょっとアレンジしてみましょう。題して「日本は原発のスイッチを切れ」  7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社にいくら供給力 があろうとも東電と東北電に余裕はなくなるわけで、事実上融通などできない。 日本の電力送電網の欠陥を露呈し、関西ではふんだんに電気が使えるのに東京 などでは頻繁に停電し、特に夏の暑さに参りやすい高齢者や乳幼児を中心に熱 中病で死亡する人が続出するかもしれない。当然ながら、いくら日本国民が優 秀でも、富士川から東のエリア(ただし北海道は除く)は節電をお願いしただ けでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停止、鉄道制限が必 要になるはずだ。  ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。  「緊急に原発のスイッチを切れ。そしてあらゆる資材と智恵を動員し、日本 の送電網を組み替えよ」  残された道はそれしかない。(とは思わないがまあなんとなく原文忠実的に。 どっちにしてもパロディだから)  今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して設置 されていたため、それ以上の津波に襲われて当然ながら全滅した。私は原発の 設計については多少は知っているし、東電や国と以前から猛喧嘩してきたから、 素人なりに防護方法がなっていないことは知っていたが、専門家という人間ほ ど、あり得ないだの心配ないだの妄言を吐き続けてきた結果がこれだ。これら 「当たらない占い師」レベルの専門家には早急に退場願って、新潟中越沖地震 の影響でまだ4基が稼働している柏崎刈羽原発や、今回被災した女川、さらに は福島第二を廃炉にした上でも、電力を確保する方法の準備を進めるべきであ る。 そうしなければ、日本経済の失速どころではなく、さらなる災害を引き起こし、 今度こそ世界経済を巻き込んだ恐慌に至るかもしれない。(とも思わないのだ が、一流のエコノミストが言うのだからそういうことにしておこう。まあパロ ディだから)  このまま手をこまねいていれば夏場に大規模停電が起きてエアコンが止まり、 熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスクを取 らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。(これもまた、狭い地震 火山国に54基もの原発と世界に例の無い大量の核燃料施設を建て続けたのだ から相当リスクを取ってきた国だと思うのだが、これもまたどうせパロディだ し)  私は今まで原発を必要のない「悪」として認めてこなかった。(ここはさす がにウソかけない)だからこそ今日起きることは120%理解してきたし、大 規模停電の起きる可能性も120%理解してきた。既に87年4月17日には、 もっと遙かに小さい地震で福島第一原発が全部止まったことがあったし、近年 では柏崎刈羽原発が中越沖地震で全部止まり今でも復旧は4基にとどまる。そ もそも原発が地震で損傷しなくても大きな揺れに見舞われれば一定程度止めて 点検せざるを得ない。女川や東通や東海第二もおそらく年単位で再起動は不可 能。こんなことは世界の常識かと思ったら、ほとんど誰も知らなかったらしい。  日本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるの は、当面の電力不足を乗り切ってからでもよいが危険の迫るものは止めざるを 得ない。従って、東日本は当面原発無しで暮らすほか無い。  問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを切る決断ができるかどうかだ。 失礼ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決 断」が彼にできるとは思えない。もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを切る」 と宣言するなら、私は彼を全面的に支持する。  ここからはオリジナル。  さて日本の電力網だが、北海道と東北は北本連携(ほくほんれんけい)とい う海底ケーブルで接続されているが、その容量は中規模発電書程度の60万キ ロワットしか無い。いくら夏は北海道で電気が余っていても、東北の被災地に はそれしか送れないのだ。ケーブルを取り替え、変電設備を強化して、100 万キロワット以上の連携に作り替えるのはさほど難しいことでは無い。難点は コストだけだが、これを設備しているのは電源開発。ここは大間に原発を建て ている。そんなものに投資するくらいなら十分の一以下でできる北本連系を作 れと言いたい。 東京と中部、関西、北陸などと連携をしているのもたった三カ所の変換所。東 京は50サイクル、中部以西は60サイクルなので直接つなげないため、変換 所を通さなければならない。その場所がわずか3カ所で合計100万キロワッ トしか無いのだ。 であれば増強すればいいと思われがちだが、意外とそれは簡単では無い。中部 電力と東京電力の間は山岳地帯が多く、連携のための送電線を引くのも実は大 変だ。例えば東清水変電所は静岡市にあるが、東電からの送電線を引くのに手 間取って運転開始が大幅に遅れた。変換所の増設は実は変換設備よりも送電線 の敷設の方が遙かに大変なのだ。  なので、ここ数年の東西連系を緊急敷設したいのだったら、北陸方面は北陸 新幹線軌道を、中部方面はリニア実験線や第二東名の建設中基盤を使えば送電 線敷設問題は大幅に緩和されるだろう。緊急に必要でも無く、実際全く必要で 無いかもしれない設備よりもよっぽど緊急性があろう。  その間に、一兆円くらいかけて日本列島を縦断する直流送電幹線を通せば良 い。これならば50,60問題は一気に解決。ただし人里離れたところとはい え直流送電による電磁波問題は考えなければならないが。 なお直流送電は既にヨーロッパでは当たり前で、ドーバー海峡の下にも通って いる。日本くらいだ。そういう設備に一切投資しなかったのは。理由は地域独 占の電力会社が儲かる構造を温存したからで、そんな甘い土壌があるのになん で莫大な設備をかけて直流送電など作るものか、というわけ。 From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Fri Apr 8 19:08:44 2011 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (Okumura Etuo) Date: Fri, 8 Apr 2011 19:08:44 +0900 Subject: [CML 008882] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY6TkJyJEskRCQkJEYhVyROO3EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTkEbKEItGyRCMCZJMiROOiM8IzY1MFEbKEI=?= Message-ID: <4728CF2F69914D6194236913995376CF@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。 中学校の教科書の採択手続きが開始されました。 今治市教育委員会は、2009年度において 教員や採択資料・採択協議会の答申を無視し、 上記では、極めて評価に低い教科書である 扶桑社版歴史・公民教科書を、 教育委員の私的な評価にもとづき、採択しました(適正手続違反)。 その今治市教育委員会の4月定例会があり、 4月4日に開催され、 今年の採択についてが、一つの議案でしたので 傍聴に出かけました。 配布されました「採択について」の資料を下記の掲載しました。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub4/2011/2-1.PDF 上記の資料と傍聴を通しての感想を書いてみます。 ●今年(2011)度の採択手続きは、 1、昨年度(2010年度小学校)と変わっていません。 2、扶桑社版を採択した2009年度とも基本的な変化もありません。   変化は、採択地区が、上島町とは分離し、単独の採択地区となっています(2010 年度から)。 ●扶桑社を支持した委員の再任   藤井委員は、2009年度で扶桑社版を評価し、   小田委員長らと組して、同教科書を採択した中心人物ですが、   同委員が、4年の任期を終え、交代することなく   3月25日の今治市議会において、再任されました。   藤井委員の再任は、   育鵬社版を採択ための布陣の人事と考えるしかありません。   この再任人事をだれが行ったのかについて調べるために、   委員会後に、情報公開担当部署に出かけ、   人事課の担当職員に情報公開部署にきてもらい   この人事について、いろいろと聞きました。  具体的には、   1、委員の推薦基準   2、どこで、誰が委員の選考を行うのか   返ったきた答えは、 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の第四条 「委員は、当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、 人格が高潔で、教育、学術及び文化(以下単に「教育」という。) に関し識見を有するもののうちから、 地方公共団体の長が、議会の同意を得て、任命する。」 という法令を示すだけで、 何度も、具体的な人事手続を聞きましたが、 答えませんでした。 昨年聞いたときは、 通常は、教育委員会から、 候補者を示し、それをもとに市長に報告し この報告をもとに市長が議会の同意を求めるということでしたが・・・。 3月23日に歴史連帯のヤンミガン委員長に今治に来て頂き、 教育委員会を訪問し、今年の採択に対する要望書を提出されました。 今治市教育委員会の昨年までの対応とは一変し、 酷い対応でした(この変化は以前にメールで報告済み)。 このような対応の変化は、 扶桑社版教科書を採択し続けた愛媛県教委の対応と似かよってきています。 ということで、 育鵬社版(旧扶桑社)を採択する布陣を固めてきていると思われます。 ---------------------- 教育委員の独自の評価にもとづく今治市教委の採択は、違法であると 採択の無効を求める裁判を行っています。 その第二回口頭弁論が、7月5日に開かれます。 このなかで、 現場教員の評価にもとづく採択を求めてゆきますが、 合わせて、 同趣旨の署名を集める署名活動(署名とチラシ配布)を行って行きます。 チラシは下記に掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub4/2011/3-1.pdf ********************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm **************** From liangroo at yahoo.co.jp Fri Apr 8 19:12:16 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Fri, 08 Apr 2011 19:12:16 +0900 Subject: [CML 008883] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4D9EDF80.2080608@yahoo.co.jp> 森永氏本人に送ることはしましたか? ついでに脱線。森永氏は、日本人のラテン化を唱えたことがありますが、その後 あまりやってないみたいで、大いに歓迎した私としてはがっかり。 いま、実際に日本生まれ、南米育ち、顔は古武士ふう、中身はラテンの人と仕事 で一緒ですが、じつに面白くて、積極的な人物です。 森永さんはどれだけ本気でラテン化などと言ったかわかりませんが、イタリアで もスペインでもフランスでも、あれだけ盛んにデモが行われていること を、念 頭に置いていたのやら??? 日本の流す害悪は、放射能ばかりじゃありません。 ちょっと昔のバルセロナ五輪、あれでスペイン人の一部はシエスタ(昼寝)をや めました。働くばかりで楽しみのない日本人のスタイルが悪影響してい るんです。 (11/04/08 18:35), YAMASAKI Hisataka wrote: >  YAMASAKI Hisatakaです。 > >  森永さん、私も嫌いな人じゃ無いので、単に非難するだけで無く彼の文章を > ちょっとアレンジしてみましょう。題して「日本は原発のスイッチを切れ」 > > >  7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社にいくら供給力 > があろうとも東電と東北電に余裕はなくなるわけで、事実上融通などできない。 > 日本の電力送電網の欠陥を露呈し、関西ではふんだんに電気が使えるのに東京 > などでは頻繁に停電し、特に夏の暑さに参りやすい高齢者や乳幼児を中心に熱 > 中病で死亡する人が続出するかもしれない。当然ながら、いくら日本国民が優 > 秀でも、富士川から東のエリア(ただし北海道は除く)は節電をお願いしただ > けでは間に合わないだろう。本当に計画停電や工場の操業停止、鉄道制限が必 > 要になるはずだ。 >  ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 >  「緊急に原発のスイッチを切れ。そしてあらゆる資材と智恵を動員し、日本 > の送電網を組み替えよ」 > >  残された道はそれしかない。(とは思わないがまあなんとなく原文忠実的に。 > どっちにしてもパロディだから) > >  今回の事故では、緊急冷却用ディーゼル発電機が、5mの津波を想定して設置 > されていたため、それ以上の津波に襲われて当然ながら全滅した。私は原発の > 設計については多少は知っているし、東電や国と以前から猛喧嘩してきたから、 > 素人なりに防護方法がなっていないことは知っていたが、専門家という人間ほ > ど、あり得ないだの心配ないだの妄言を吐き続けてきた結果がこれだ。これら > 「当たらない占い師」レベルの専門家には早急に退場願って、新潟中越沖地震 > の影響でまだ4基が稼働している柏崎刈羽原発や、今回被災した女川、さらに > は福島第二を廃炉にした上でも、電力を確保する方法の準備を進めるべきであ > る。 > そうしなければ、日本経済の失速どころではなく、さらなる災害を引き起こし、 > 今度こそ世界経済を巻き込んだ恐慌に至るかもしれない。(とも思わないのだ > が、一流のエコノミストが言うのだからそういうことにしておこう。まあパロ > ディだから) >  このまま手をこまねいていれば夏場に大規模停電が起きてエアコンが止まり、 > 熱中症で亡くなる高齢者が続出する事態も起きかねない。日本人はリスクを取 > らない民族だといわれるが、今はリスクを取る時だ。(これもまた、狭い地震 > 火山国に54基もの原発と世界に例の無い大量の核燃料施設を建て続けたのだ > から相当リスクを取ってきた国だと思うのだが、これもまたどうせパロディだ > し) >  私は今まで原発を必要のない「悪」として認めてこなかった。(ここはさす > がにウソかけない)だからこそ今日起きることは120%理解してきたし、大 > 規模停電の起きる可能性も120%理解してきた。既に87年4月17日には、 > もっと遙かに小さい地震で福島第一原発が全部止まったことがあったし、近年 > では柏崎刈羽原発が中越沖地震で全部止まり今でも復旧は4基にとどまる。そ > もそも原発が地震で損傷しなくても大きな揺れに見舞われれば一定程度止めて > 点検せざるを得ない。女川や東通や東海第二もおそらく年単位で再起動は不可 > 能。こんなことは世界の常識かと思ったら、ほとんど誰も知らなかったらしい。 >  日本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。原発の是非を考えるの > は、当面の電力不足を乗り切ってからでもよいが危険の迫るものは止めざるを > 得ない。従って、東日本は当面原発無しで暮らすほか無い。 > >  問題は、果たして菅首相に原発のスイッチを切る決断ができるかどうかだ。 > 失礼ながら、このような「大反発を受けるが、国益を考えれば絶対に必要な決 > 断」が彼にできるとは思えない。もし小沢一郎氏が「原発のスイッチを切る」 > と宣言するなら、私は彼を全面的に支持する。 > >  ここからはオリジナル。 > >  さて日本の電力網だが、北海道と東北は北本連携(ほくほんれんけい)とい > う海底ケーブルで接続されているが、その容量は中規模発電書程度の60万キ > ロワットしか無い。いくら夏は北海道で電気が余っていても、東北の被災地に > はそれしか送れないのだ。ケーブルを取り替え、変電設備を強化して、100 > 万キロワット以上の連携に作り替えるのはさほど難しいことでは無い。難点は > コストだけだが、これを設備しているのは電源開発。ここは大間に原発を建て > ている。そんなものに投資するくらいなら十分の一以下でできる北本連系を作 > れと言いたい。 > 東京と中部、関西、北陸などと連携をしているのもたった三カ所の変換所。東 > 京は50サイクル、中部以西は60サイクルなので直接つなげないため、変換 > 所を通さなければならない。その場所がわずか3カ所で合計100万キロワッ > トしか無いのだ。 > であれば増強すればいいと思われがちだが、意外とそれは簡単では無い。中部 > 電力と東京電力の間は山岳地帯が多く、連携のための送電線を引くのも実は大 > 変だ。例えば東清水変電所は静岡市にあるが、東電からの送電線を引くのに手 > 間取って運転開始が大幅に遅れた。変換所の増設は実は変換設備よりも送電線 > の敷設の方が遙かに大変なのだ。 >  なので、ここ数年の東西連系を緊急敷設したいのだったら、北陸方面は北陸 > 新幹線軌道を、中部方面はリニア実験線や第二東名の建設中基盤を使えば送電 > 線敷設問題は大幅に緩和されるだろう。緊急に必要でも無く、実際全く必要で > 無いかもしれない設備よりもよっぽど緊急性があろう。 >  その間に、一兆円くらいかけて日本列島を縦断する直流送電幹線を通せば良 > い。これならば50,60問題は一気に解決。ただし人里離れたところとはい > え直流送電による電磁波問題は考えなければならないが。 > なお直流送電は既にヨーロッパでは当たり前で、ドーバー海峡の下にも通って > いる。日本くらいだ。そういう設備に一切投資しなかったのは。理由は地域独 > 占の電力会社が儲かる構造を温存したからで、そんな甘い土壌があるのになん > で莫大な設備をかけて直流送電など作るものか、というわけ。 > > From liangroo at yahoo.co.jp Fri Apr 8 21:48:48 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Fri, 08 Apr 2011 21:48:48 +0900 Subject: [CML 008884] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfEtcJE9Ab0FoQ2YkRyQ5ISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFGfEtcJE5CaEZzJE5HVEBvGyhC?= Message-ID: <4D9F0430.5040900@yahoo.co.jp>  友人が、知人と津波と原発の話をしていて、その人が、戦争中でもないのに、 と言ったので、「今日本は戦争中なんです」と叫んでしまったそうで す。  私も、今回の震災が起こった直後に、以下のようなことを考えていました。い まもそうです。日本の1945年以後の戦争についても、拙いながら書 けるこ とはあります。 先進諸国で原発をもっているところは 日本をどう見ているでしょう 彼らとしては原発はできるだけもっていたい だから原発自体の問題は全部カッコに括っておきたい そこに問題があることを 誰が知らずにいられましょう でも どんなに彼らの偽善を言い立てようと 日本のような地震国が 50余もの原発を持ってはならないことは あんな震災がなくても明らかだったことです 欧米の偽善を云々するのをやめて 日本自身を見なければなりません 日本がはき出す放射性物質は 世界全体を侵害しつつあります ちょうど日本の働き過ぎが 国内では国民の権利を抑圧し 海外では経済的脅威であるように 原発の建屋はどんなに頑丈でも周辺施設はもろく それを攻撃すれば日本は滅ぼせるということを 今回の事故で某国は学習したことでしょう あんなに某国の攻撃をおそれる日本が しかもユーラシアと太平洋とフィリピンーのプレートの接線上 中央構造線が縦断する列島で 原発推進とは 日本の原発がはき出す放射性物質は 全世界を滅ぼしうるものです これを禁止するのは世界諸国にとって 自衛上やむを得ざるところでしょう 原発を全部やめることには抵抗をもつ諸国も 日本だけはやってくれては困ると言い出すのではないか それを偽善と責めるよりも、日本が率先して 人類の存続に寄与する道を考えることこそ この国にとって重要でしょう ちょうど世界のたいていの国が 自分からはやろうとしない軍備の放棄を 敗戦によって押しつけられたように 第二次大戦敗戦につぐ第二の もっと全人類にとって重要な機会にに 日本は直面していると知るべきでしょう。 このとき 原発をもつことを禁じられるということを 被害のようにしか思わないとしたら それは 広島長崎への原爆投下を 自己のみの一方的被害のように思い込んだ 歴史を繰り返すことになります 広島長崎の被爆者の方々が すでに自分たちを一方的被害者ではないとの 認識に達してこられたことを どれだけの日本人が知っているでしょうか 日本は地震が多いのだったら原発を持たなければいいのに ギニア人の青年もこう言いました これが全世界の世論になりますように 私たちは人類のために 私たち自身のために 「この国」に背きたいものです 日本と自己を同一化するのをやめましょう それよりこの国に生きている一人一人の個人を 大事に思いましょう From vfa01742 at nifty.com Fri Apr 8 22:24:42 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Fri, 08 Apr 2011 22:24:42 +0900 Subject: [CML 008885] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: <4D9EDF80.2080608@yahoo.co.jp> References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> <4D9EDF80.2080608@yahoo.co.jp> Message-ID:  hagitani様お久しぶりのYAMASAKI Hisatakaです。  今ギニアでしょうか。そちらからみるとまるでチェルノブイリ原発事故を日 本から見ていた光景のように見えるのでは無いでしょうか。南半球の人々から 見たら、とてもつきあいたくないような、前時代的成長戦略に辟易していたと ころ、こんどは放射能をまき散らしていると。まあ滅びて良い。こう思ってい るでしょうね。他の国は。  森永さん宛にはちょっとアレンジして送ってあります。本人宛に。  成長戦略の急先鋒になったのだとしたら、まるで反戦と反核でならした小松 左京が原発推進に転向したみたいな話です。売れすぎたんじゃ無いの? 少なくても年収三百万では無い。  森永さん。いっしょに反原発デモに出てきて欲しかったなあ。今からでも遅 くないから。 |森永氏本人に送ることはしましたか? | |ついでに脱線。森永氏は、日本人のラテン化を唱えたことがありますが、その後 |あまりやってないみたいで、大いに歓迎した私としてはがっかり。 |いま、実際に日本生まれ、南米育ち、顔は古武士ふう、中身はラテンの人と仕事 |で一緒ですが、じつに面白くて、積極的な人物です。 |森永さんはどれだけ本気でラテン化などと言ったかわかりませんが、イタリアで |もスペインでもフランスでも、あれだけ盛んにデモが行われていること を、念 |頭に置いていたのやら??? | |日本の流す害悪は、放射能ばかりじゃありません。 |ちょっと昔のバルセロナ五輪、あれでスペイン人の一部はシエスタ(昼寝)をや |めました。働くばかりで楽しみのない日本人のスタイルが悪影響してい るんです。 | | |(11/04/08 18:35), YAMASAKI Hisataka wrote: |>  YAMASAKI Hisatakaです。 |> 以下略 From donko at ac.csf.ne.jp Fri Apr 8 22:25:40 2011 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 08 Apr 2011 22:25:40 +0900 Subject: [CML 008886] =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZFZjszJEtIbzpSPFQ7WTFnPTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQnAkciEqGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    騒音軽減のための滑走路沖合移設だとウソを言って拡張工事を行い、極東最大 のアメリカ軍基地になろうとしている在日米軍岩国基地(山口県岩国市)と戦っ ている方々から、以下の緊急提言が出されました。    「米軍住宅建設ではなく、東北関東大震災被災者支援住宅を!」    岩国基地の滑走路沖合移設のための土砂搬出で削り取られた愛宕山跡地は、ニ ュータウンになるはずでした。    愛宕山付近の住民は、岩国市発展のため、そして基地騒音軽減のためならと、 桜の名所であった愛宕山が削り取られることに同意し、土砂搬出による粉塵や騒 音を我慢しました。    ところが工事が一段落すると、この事業を進めた山口県は、ニュータウン建設 は赤字になるから、と事業を廃止しました。そして跡地を国に売却すると発表し ました。跡地を買い取った国は、岩国基地に勤務する米軍将兵のための住宅建設 を表明しました。    騒音軽減のための滑走路沖合移設が、実は基地拡張だったことを知った岩国市 民は怒り、立ち上がりました。    現在、爆音訴訟をはじめ、様々な形で戦いが行われています。    さて、東北関東大震災で数十万人以上の人々が家を失いました。劣悪な環境の 避難所で死者が続出しています。仮設住宅の建設は進んでいません。    そこで、広大な空き地となっている愛宕山跡地に被災者支援住宅を建設するこ とを    愛宕山を守る市民連絡協議会  http://blog.livedoor.jp/atagoyama1092/   が山口県知事に申し入れしました。 すばらしいアイデアです! 税金はこういうことに使うべきです。  外国の軍隊のためではなく、災害で苦しんでいる人々を救うための住宅を建設 することを山口県知事に求めましょう。    山口県知事への要請送付先は以下です。 a.. 〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号 b.. 電話:083-922-3111(代表) c.. 対応窓口の総務部のFax番号とメールアドレス FAX:(083)933-2059 E-mail:a10200@pref.yamaguchi.lg.jp d.. 宛名は、山口県知事 二井 関成 様 以下は、「愛宕山を守る市民連絡協議会」が山口県知事に提出した提言書です。 (ここから) 2011年4月4日 山口県知事 二井関成様 愛宕山開発跡地に東日本大震災被災地住民のための「被災者支援住宅」(仮設住 宅・恒久住宅)の建設を! 【緊急提言】 愛宕山を守る市民連絡協議会                              世話人代表 岡村寛  愛宕山に計画人口5,600人のニュータウン建設を目指す新住宅市街地開発事業が、 2009年2月に廃止されて2年以上が経ち、日々90万円の赤字を累積しながら、市民 を隔てる高いフェンスに囲まれて虚しく荒地と化している。  貴職は、住宅供給公社の赤字解消を至上命題として、岩国市のスポーツ施設整 備など、法を無視した要望の国との協議を見守ることに終始し、知事としての責 任を放棄しているように見える。 2010年度199億円愛宕山買取り予算は、防衛大臣等二度の地元説明会を強行 しながらも、予算執行を断念し、次年度繰越に追い込まれた。 そのような中で、3月11日に突如「東日本大震災」が日本を襲った。地震と 大津波により数万人の命が奪われ、福島県民及び周辺の人たちは、原発事故によ る放射能汚染の拡大に不安を募らせながら、苦難の日々を送っており、事態収拾 の長期化は必至の情勢となっている。 今こそ、国、自治体、企業、国民の総力を挙げて、復旧・復興に取りかからな ければならない。被災者の再建こそが急務であり、不要不急の行政経費は執行す べきではない。 そこで、私たち愛宕山周辺住民、岩国市民は、貴職に対し、次の理由により、 「愛宕山開発事業跡地に東日本大震災被災地住民のための「被災者支援住宅」 (仮設住宅・恒久住宅)の建設」を緊急提言する。 1 愛宕山開発地は75ha(うち、平地部分44ha)にのぼり、被災者の方々が 集団移転するための仮設住宅建設が即可能な適地である。 2 愛宕山は市街地の中心部に位置し、利便で環境の良い場所でもあり、しかも、 用地内の岩国市の「まちづくりエリア」には被災者の生活に不可欠な病院、福祉 施設、防災施設が整っている。 3 米軍再編計画は、ワンパッケージとされており、沖縄・ 普天間基地移設や 海兵隊のグアムへの移転・インフラ整備等大幅に遅れているなかで、2014年 完了予定も大幅に遅れることが想定される。岩国だけ先行して進める理由はない。 4 日本政府が、2011年度に震災復興のために使える予備費は、1.2兆円し かない。米軍住宅建設をこのまま続ければ、用地購入費200億円に加え、住宅 建設費600億円、運動施設整備費100億円の総額900億円もの巨額になる。 3月11日以降、被災地住民の住宅建設・生活復旧をさしおいて、財政破綻のもとで、 日米同盟強化の名目で血税をつぎ込むことは、到底、国民の納得は得られない。 5 岩国は広島に近く、65年前の原子爆弾の被爆者の中で 岩国市や山口県に避 難し、移り住んだ人も少なくない。被爆者医療の経験でいえば、我が国で広島、 長崎に替わる都市はない。  福島原発周辺住民にとって、被曝の不安は看過できない。愛宕山への原発避難 地域の住民の集団移転は、被曝の不安を抱える被災者にとって極めて安心の支援 体制の提供となる。 6 現在「愛宕山新住宅市街地開発事業認可取消処分取消請 求訴訟(行政訴訟)」 を係争中であるが、被告である「国」は本年2月24日第6回口頭弁論において、 事業廃止の根拠法令について、その不在を白状した。 つまり、違法な「超法規的 措置」であった。これを適法化する為には、新住事業を上回る「公共性・公益性」 の存在が必要であるが、公社の地方住宅供給公社法上の業務範囲を超える違法な 米軍住宅建設ではもちろんありえず、当面の最大の公共性のある事業となる「被 災者支援住宅」建設によってはじめて合法化できる。 7 私たち愛宕山周辺住民はもちろん、すべての岩国市民 は、被災された方々に 対し何らかの支援を行いたい気持ちを有している。愛宕山への「被災者支援住宅」 の建設はその最善の道である。 貴職におかれては、以上の提言を速やかに、県のすべて(部局、議会、公社) を挙げて、ご検討いただき、その早期実現を心から願うものである。 (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! From kmasuoka at jca.apc.org Fri Apr 8 22:36:55 2011 From: kmasuoka at jca.apc.org (Ken Masuoka) Date: Fri, 8 Apr 2011 22:36:55 +0900 Subject: [CML 008887] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVklLyVsJWshJiU3ITwlWSVrJUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDk7OxsoQg==?= Message-ID: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org> 皆様: 益岡@東京東ティモール協会です。 友人が、ベクレルとシーベルトを換算するプログラムを公開しましたので ご案内いたします。 http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~kyo/dose/ ヨウ素131とセシウム137を対象としたものです。 これまでにも、ベクレルとシーベルトを換算するプログラムはありました。 http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php http://www.bq.filil.net/ これらはカバーする物質の範囲は広いですが、何故か、年齢を考慮した係 数をカバーしていなかったようです。 ご参考までに 益岡 -- Ken Masuoka From liangroo at yahoo.co.jp Sat Apr 9 01:17:33 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Sat, 09 Apr 2011 01:17:33 +0900 Subject: [CML 008888] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QBsoQg==?= In-Reply-To: References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> <4D9EDF80.2080608@yahoo.co.jp> Message-ID: <4D9F351D.3030603@yahoo.co.jp> (11/04/08 22:24), YAMASAKI Hisataka wrote: >  hagitani様お久しぶりのYAMASAKI Hisatakaです。 >  今ギニアでしょうか。そちらからみるとまるでチェルノブイリ原発事故を日 > 本から見ていた光景のように見えるのでは無いでしょうか。南半球の人々から > 見たら、とてもつきあいたくないような、前時代的成長戦略に辟易していたと > ころ、こんどは放射能をまき散らしていると。まあ滅びて良い。こう思ってい > るでしょうね。他の国は。 セネガルに数日いてからギニアで10日あまり過ごし、いまはガーナです。  セネガルで偶然知人が地震の揺れにびっくりして大勢に配ったメールで地震を 知りました。あと1週間はテレビは日本のことばかり。それからカダ フィにな りましたが。  被爆国の日本が・・という識者の意見がありました。詳しい点は聞こえなかっ たのですが、これは重要だと思いました。  日本がかつての被爆につぎ、今回自らの手で被爆したことは重大な意味がある と思います。なぜなら、1945年以後の日本は、形を変えた戦争をし てきた からです。その戦争の一貫した被害者は日本人自身です。  だから、震災ではなく、自分自身の原発に襲われていることが、日本にとって 重大な意味があるのだと思います  石原慎太郎発言は、「いまのできごとは日本にとって大きな意味がある。日本 の・・・エゴが罰を受けたのだ」という霊のお告げを勝手に解釈したの です (そのへんの空中に漂ってる霊が何かを告げたんだとすれば)。日本人のエゴに 対する罰というなら、ほかでもない、思い上がった彼と余計な原発 こそがその エゴの最たるものでしょう。いまこの事態に対して優れた発言をしている企業家 が孫正義氏であって、ホリエモンでないのは、ロジカルでは ないでしょうか。 孫氏はスケールの大きな思想を持った人物で、博打屋ではないからだろうと思い ます。  日本は非戦憲法につぐ、国際的意味のある何かを国際社会から与えられる機会 だと思います。国際日本原発禁止条約ができてほしい。こんな列島に 50あま りの原発なんてあんまりです。   >  森永さん宛にはちょっとアレンジして送ってあります。本人宛に。 >  成長戦略の急先鋒になったのだとしたら、まるで反戦と反核でならした小松 > 左京が原発推進に転向したみたいな話です。売れすぎたんじゃ無いの? > 少なくても年収三百万では無い。 >  森永さん。いっしょに反原発デモに出てきて欲しかったなあ。今からでも遅 > くないから。 > > |森永氏本人に送ることはしましたか? > | > |ついでに脱線。森永氏は、日本人のラテン化を唱えたことがありますが、その後 > |あまりやってないみたいで、大いに歓迎した私としてはがっかり。 > |いま、実際に日本生まれ、南米育ち、顔は古武士ふう、中身はラテンの人と仕事 > |で一緒ですが、じつに面白くて、積極的な人物です。 > |森永さんはどれだけ本気でラテン化などと言ったかわかりませんが、イタリアで > |もスペインでもフランスでも、あれだけ盛んにデモが行われていること を、念 > |頭に置いていたのやら??? > | > |日本の流す害悪は、放射能ばかりじゃありません。 > |ちょっと昔のバルセロナ五輪、あれでスペイン人の一部はシエスタ(昼寝)をや > |めました。働くばかりで楽しみのない日本人のスタイルが悪影響してい るんです。 > | > | > |(11/04/08 18:35), YAMASAKI Hisataka wrote: > |>  YAMASAKI Hisatakaです。 > |> > > 以下略 > From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Apr 9 03:25:40 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 9 Apr 2011 03:25:40 +0900 Subject: [CML 008889] =?iso-2022-jp?B?GyRCMkozWEUqOiw1ciROJEokJDIxQiwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYhJiEmJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: みなさまへ (BCCにて)松元 これまで京都の諸留さんの熱意あふれる警告に共感してたびたび転送してきましたので、もしやこのような「憶測」をお持ちの方がいるかもしれませんのでこれも転送いたします。 ======= 《パレスチナに平和を京都の会》の諸留です 広島原爆“黒い雨”も調査した広島大原爆放射線医科学研究所(原医研)の星正治教授(放射線物理・生物学)も、3月28、29日に、京都大や広島大の研究者らが福島第1原発から30キロ以上離れた福島県飯舘村南部で放射線量を測定。土壌から1平方メートルあたり200万1Bq(ベクレル)以上の高濃度のセシウム137(Cs-137)を検出したことを踏まえ、「土壌汚染30キロ圏外も危険」と指摘。msn産経ニュース[2011.4.7 11:07]http://sankei.jp.msn.com/science/news/110407/scn11040711100001-n1.htm 高濃度地域でも、数メートル違うと、放射性物質が全く検出されないことも珍しくない。距離は必ずしも安全性の基準にはならない。 飲料水や農産物、魚介類の含まれる汚染放射線許容安全値の評価をめぐり、私(諸留)がお伝えしている情報は「科学的根拠のない憶測。チェーンメールをコピー送信してるだけ。風評をまき散らすもの」等の指摘を一部の方から頂戴しております。これについては、皆様各自の自己責任で、以下の諸点を御確認して頂きたいと思ってます。(1)原子力委員会、原子力安全・保安院(NISA)、厚生労働省、経済産業省などの政府や東京電力、更にはNHKを始めとするマスコミ各社が流す、我が国で現在報道される放射線許容量の安全基準は、全て、「国際放射線防護委員会」(International Commission onRadiological Protection・・・いわゆるICRP )の基準値に基づく情報です。(2)このICRPの基準値を容認するか、否かは、科学的客観性の領域の問題ではなく、私(諸留)も含め、個々人の「思想信条の領域問題」に属することであることは、ICRP 発足とその歴史的経過を辿れば明らかです。(3)このICRPの基準値を受け入れ、それを前提として情報判断するのか?それとも、このICRP基準値を受け入れず、それを問題あるものとして情報判断するのか?は、各自の自由な判断に任せるべき問題であり、私(諸留)も含め、他の何人からも強要されるべきものでないことは、改めてお断りするまでもないことです。(4)私(諸留)個人としては、このICRPの基準値を無条件に容認する立場に立者ではありませんが、しかし、今まで(又これからも)私(諸留)がお伝えした(お伝えする)放射線安全値も、全てこの「国際放射線防護委員会」(ICRP)の基準値に基づいた(受け入れるか否かは別に)ものです。(5)従って、私(諸留)が伝える放射線汚染許容値が「何ら科学的根拠のないもの」と批評なさる方は、「国際放射線防護委員会」(ICRP)の基準値の科学的根拠の有無を「科学的に」検討、立証すべきと思われます。(6)「疑わしきときは被告人の利益とすべし」の司法基準と同様、「(安全基準値が)疑わしきときは国民市民大衆の安全最優先とすべし」の立場に立つのか? 「疑わしくてもICRPの基準を盲信すべきであり、たとえそれが結果的に市民の安全を損なう事になっても仕方がない」の立場に立つかは、科学的根拠云々で処理できる問題でないことは明らかです。こうした当然のことにも拘わらず、後者の立場に立たず、前者の立場に立つ私(諸留)の情報を「科学的根拠がない」と批評なさるの方は、「科学的思考」と「政治的思考」の《すり替え》を意図的におこなうものと思われます。(7)マックスェーバーの、いわゆる「没価値性」「価値判断からの純粋中立性」が、自然科学の領域でも、単純には成立し得ないことは、近代物理学を代表する量子力学論の根幹の「素粒子位置の不確定性原理」からも自明のことです!科学的な根拠の有る無しを、軽々しく言う前に、自らの生命観、自然観、人間観が、いかなる世界観に立脚しているかが、自らに問われていることを、真っ先に自覚して欲しいと思ってます。------------------------------------《パレスチナに平和を京都の会》"Peace for Palestine" in KyotoMovement(PPKM)代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63-19[TEL=FAX]:0774-32-1660E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp------------------------------------------------------------------------パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19TEL/FAX : 011−882−0705E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 ------------------------------------ From masalega at nifty.ne.jp Sat Apr 9 03:30:45 2011 From: masalega at nifty.ne.jp (Swan) Date: Sat, 9 Apr 2011 03:30:45 +0900 Subject: [CML 008890] =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFJGIkPSQmJEAhKjRwQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkakl8Nj0kSxsoQg==?= References: <2011040721190786039000004d4e@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> Message-ID: 山本です。(転送・転載歓迎。) 騒音軽減のための滑走路沖合移設だとウソを言って拡張工事を行い、極東最大 のアメリカ軍基地になろうとしている在日米軍岩国基地(山口県岩国市)と戦っ ている方々から、以下の緊急提言が出されました。    「米軍住宅建設ではなく、東北関東大震災被災者支援住宅を!」  岩国基地の滑走路沖合移設のための土砂搬出で削り取られた愛宕山跡地は、ニ ュータウンになるはずでした。    愛宕山付近の住民は、岩国市発展のため、そして基地騒音軽減のためならと、 桜の名所であった愛宕山が削り取られることに同意し、土砂搬出による粉塵や騒 音を我慢しました。    ところが工事が一段落すると、この事業を進めた山口県は、ニュータウン建設 は赤字になるから、と事業を廃止しました。そして跡地を国に売却すると発表し ました。跡地を買い取った国は、岩国基地に勤務する米軍将兵のための住宅建設 を表明しました。  騒音軽減のための滑走路沖合移設が、実は基地拡張だったことを知った岩国市 民は怒り、立ち上がりました。  現在、爆音訴訟をはじめ、様々な形で戦いが行われています。    さて、東北関東大震災で数十万人以上の人々が家を失いました。劣悪な環境の 避難所で死者が続出しています。仮設住宅の建設は進んでいません。  そこで、広大な空き地となっている愛宕山跡地に被災者支援住宅を建設するこ とを  愛宕山を守る市民連絡協議会  http://blog.livedoor.jp/atagoyama1092/   が山口県知事に申し入れしました。 すばらしいアイデアです! 税金はこういうことに使うべきです。  外国の軍隊のためではなく、災害で苦しんでいる人々を救うための住宅を建設 することを山口県知事に求めましょう。    山口県知事への要請送付先は以下です。 a.. 〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号 b.. 電話:083-922-3111(代表) c.. 対応窓口の総務部のFax番号とメールアドレス FAX:(083)933-2059 E-mail:a10200@pref.yamaguchi.lg.jp d.. 宛名は、山口県知事 二井 関成 様 以下は、「愛宕山を守る市民連絡協議会」が山口県知事に提出した提言書です。 (ここから) 2011年4月4日 山口県知事 二井関成様 愛宕山開発跡地に東日本大震災被災地住民のための「被災者支援住宅」(仮設住 宅・恒久住宅)の建設を! 【緊急提言】 愛宕山を守る市民連絡協議会                              世話人代表 岡村寛  愛宕山に計画人口5,600人のニュータウン建設を目指す新住宅市街地開発事業が、 2009年2月に廃止されて2年以上が経ち、日々90万円の赤字を累積しながら、市民 を隔てる高いフェンスに囲まれて虚しく荒地と化している。  貴職は、住宅供給公社の赤字解消を至上命題として、岩国市のスポーツ施設整 備など、法を無視した要望の国との協議を見守ることに終始し、知事としての責 任を放棄しているように見える。 2010年度199億円愛宕山買取り予算は、防衛大臣等二度の地元説明会を強行 しながらも、予算執行を断念し、次年度繰越に追い込まれた。 そのような中で、3月11日に突如「東日本大震災」が日本を襲った。地震と 大津波により数万人の命が奪われ、福島県民及び周辺の人たちは、原発事故によ る放射能汚染の拡大に不安を募らせながら、苦難の日々を送っており、事態収拾 の長期化は必至の情勢となっている。 今こそ、国、自治体、企業、国民の総力を挙げて、復旧・復興に取りかからな ければならない。被災者の再建こそが急務であり、不要不急の行政経費は執行す べきではない。 そこで、私たち愛宕山周辺住民、岩国市民は、貴職に対し、次の理由により、 「愛宕山開発事業跡地に東日本大震災被災地住民のための「被災者支援住宅」 (仮設住宅・恒久住宅)の建設」を緊急提言する。 1 愛宕山開発地は75ha(うち、平地部分44ha)にのぼり、被災者の方々が 集団移転するための仮設住宅建設が即可能な適地である。 2 愛宕山は市街地の中心部に位置し、利便で環境の良い場所でもあり、しかも、 用地内の岩国市の「まちづくりエリア」には被災者の生活に不可欠な病院、福祉 施設、防災施設が整っている。 3 米軍再編計画は、ワンパッケージとされており、沖縄・ 普天間基地移設や 海兵隊のグアムへの移転・インフラ整備等大幅に遅れているなかで、2014年 完了予定も大幅に遅れることが想定される。岩国だけ先行して進める理由はない。 4 日本政府が、2011年度に震災復興のために使える予備費は、1.2兆円し かない。米軍住宅建設をこのまま続ければ、用地購入費200億円に加え、住宅 建設費600億円、運動施設整備費100億円の総額900億円もの巨額になる。 3月11日以降、被災地住民の住宅建設・生活復旧をさしおいて、財政破綻のもとで、 日米同盟強化の名目で血税をつぎ込むことは、到底、国民の納得は得られない。 5 岩国は広島に近く、65年前の原子爆弾の被爆者の中で 岩国市や山口県に避 難し、移り住んだ人も少なくない。被爆者医療の経験でいえば、我が国で広島、 長崎に替わる都市はない。  福島原発周辺住民にとって、被曝の不安は看過できない。愛宕山への原発避難 地域の住民の集団移転は、被曝の不安を抱える被災者にとって極めて安心の支援 体制の提供となる。 6 現在「愛宕山新住宅市街地開発事業認可取消処分取消請 求訴訟(行政訴訟)」 を係争中であるが、被告である「国」は本年2月24日第6回口頭弁論において、 事業廃止の根拠法令について、その不在を白状した。 つまり、違法な「超法規的 措置」であった。これを適法化する為には、新住事業を上回る「公共性・公益性」 の存在が必要であるが、公社の地方住宅供給公社法上の業務範囲を超える違法な 米軍住宅建設ではもちろんありえず、当面の最大の公共性のある事業となる「被 災者支援住宅」建設によってはじめて合法化できる。 7 私たち愛宕山周辺住民はもちろん、すべての岩国市民 は、被災された方々に 対し何らかの支援を行いたい気持ちを有している。愛宕山への「被災者支援住宅」 の建設はその最善の道である。 貴職におかれては、以上の提言を速やかに、県のすべて(部局、議会、公社) を挙げて、ご検討いただき、その早期実現を心から願うものである。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Apr 9 04:43:48 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 9 Apr 2011 04:43:48 +0900 Subject: [CML 008891] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXdJPkhvMzIkRyRPJEokLzg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSG8zMhsoQg==?= Message-ID: <0A0939C6682D4486BFECF9D1B591FBD9@your65ce3791a7> みなさまへ  (BCCにて)松元 仲間からの紹介で京都ユニオンぼちぼちの伊田広行氏からのメールが流れてきましたので、重複をおそれつつ転送します。まったく「風評被害」ではなく「原発被害」です。 以下転載 ------------------- 2011年04月06日(水)「風評被害」ではなく、「原発事故による被害」 まだ、「風評被害」という言葉をいい加減に使う人が多い。前から批判しているが、 再度書いておく。 風評被害とは、本当は問題がないのに、間違った風評で被害を受けることを言う。 しかし、目に見えないし、体にどのような影響があるか、とてもわかりにくい、だか らこそおそろしいものが放射線、放射性物質である。一部学者が、がんになるリスク はほとんど高まらないといっても、他の学者や取材者、ジャーナリスト、環境活動家 などは、現実にがんが増えているなどという。 目にみえないからこそ、そして科学的にも絶対ではないからこそ、福島原発の周りの 空気や水や土や砂あらし、野菜や魚などから体内外に放射性物質が入ってくるのではないか、と心配するのは必然的な態度である。 「間違っている」と非難して、無理やり食べさせる(住まわせる、避難させない)も のではないし、数値を隠して安全だといって食べさせるのもおかしい。 だから原発事故が起こった近くあたりのものを買わない、そこには行きたくない、と いうのは、当然の行動である。 だから福島のものが売れないとか、住みにくくなっている、帰れなくなっているとい うのは、風評被害なのではなく、原発事故による被害なのである。 なのに、よく考えない人は、なんでもすぐに風評被害と言ってしまう。 問題を見誤っている。 もう一度言うが、放射性物質・放射線は、目に見えず、影響もあいまいな放射線というものがでている、ということ自体から、怖がるのは当然である。それによって何ら かの「被害」〈モノが売れない、住めない等〉がうまれても、それは風評による被害 ではなく、原発事故による全く当然の被害である。 怒るべき対象は、「数値を発表したこととか、風評とか、危険だといったこととか、 避難地域に指定したこととか、買わない消費者とか、その地域に行かない人」などで はない。 原発を作ってそれが事故れば、かならずそうなる。だからそのような、いったん事故 が起こればどうしようもない状態になるような原発をつくってはならないのである。 絶対に事故がないものなら作ってもよい。しかし絶対事故がないとは言えないし、実 際今回起こった。 だからもう原発は作ってはならないし、今、動いているものも廃炉にしていかねばな らない。 怒るべき対象は、「原発であり、それを作った(推進した)人々、つまり東電、電力 会社、東芝などの原発製造会社、政治家や官僚、その利権にすがりついて原発推進に賛成してきた人々など」である。 「風評被害」ではなく、「原発事故による被害」、「原発を作ったこと(推進したこ と)自体の被害」である。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From muchitomi at hotmail.com Sat Apr 9 06:57:59 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 9 Apr 2011 06:57:59 +0900 Subject: [CML 008892] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVohY0VUQ047dkEqIWQ4NkgvJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lOSU/JXMlOSRiQ21MXCRLIVsbKEIgGyRCQFA4Nj81QkAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTzohISFWME1BMyRIJDckRjg2SC8/ZD9KT0A8VCRAIVchd0ohGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWc4KSJNIVYhSjojMnMkTjt2OE4kRyFLODY7Uk5PJCxBNExMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSF1EaiQ1JGwkayQzJEgkTyEiOXEkSyRIJEMkRjklJF4kNyQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCFXGyhC?= Message-ID: 原発事故被災地である福島県を訪れて「依然として原発推進論者だ」と公言した石原慎太郎氏を当選させたら、東京都民は原発を東京都内に誘致する運動を起こさないといけませんね。 都知事選、誰に投票するかはこれで決まり!さらに原発について聞きました! http://www.webdice.jp/dice/detail/2998/ 国民全体の罪だ…石原知事「天罰」発言 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110326-OYT1T00223.htm 報道陣の質問に答える石原都知事  東京都の石原慎太郎知事は25日、福島市の福島県自治会館に佐藤雄平知事を訪ね、「東京はできるだけのことをやるから、おっしゃってください」と最大限の支援を約束した。  会談後、石原知事は「東京で使う電力はほとんど福島からもらっていた。東京の生活は福島のおかげだ」と福島県に敬意を表した。その上で、「水力、火力では限界もある。原発を欠いては日本経済は成り立たない」と強調し、「依然として原発推進論者だ」と持論を展開した。  一方、農作物の風評被害については、「もうちょっと落ち着くべきだ。放射能の被害のない農産物(に関する情報)を政府は伝えろと要請するつもりだ」と述べ、パニックを避ける努力をすべきだとの認識を示した。  また、東日本巨大地震に関連し、「天罰」と発言したことについては、「片言隻句をとらえて批判するのは報道として卑劣だ」としながらも、「福島県民に罪はない。国民全体の罪だ」と釈明した。 (2011年3月26日09時44分 読売新聞) <都知事選>原発へのスタンスも注目に 主要候補 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000130-mai-pol 毎日新聞 4月8日(金)20時16分配信 乱気流:’11統一地方選 東京都知事選、あす投開票 注目される原発へのスタンス http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110409ddm012010054000c.html  ◇渡辺氏「推進には違和感」  ◇東国原氏「グリーンに転換」  ◇小池氏「安全神話と決別」  ◇石原氏「全否定よくない」  福島第1原発事故が、都民の生活にも影響を及ぼす中で行われている東京都知事選は、10日の投開票日に向けた各陣営の懸命の訴えが続いている。計画停電の実施や水道水の摂取制限などは生活に密接にかかわるだけに、大電力消費地・東京のトップを目指す主要候補の原発へのスタンスも注目される。【東京都知事選取材班】  主要候補のうちいずれも新人のワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)、前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)、共産党前参院議員の小池晃氏(50)=共産推薦=は、原発の見直しや自然エネルギーへの転換を訴える。  「原発には反対だが、争点にはならない」と話していた渡辺氏。関心の高まりを感じ、終盤戦から「原発推進には違和感を感じる」と自然エネルギーへの転換を訴えるようになった。「今街を見て少々暗くてもそんなに困らない。子どもたちに負担をかけてまで便利で豊かな生活をする必要があるのか」と問いかけている。  東国原氏は選挙ビラのマニフェストの冒頭に「原子力からグリーンエネルギーへ」と、原発の縮小・見直しを掲げている。五輪誘致のための都の基金約4000億円を太陽光発電の普及などに充てるという。「立ち止まって考えるべきだ。自然エネルギーにシフトする機会だ」と訴えている。  小池氏は、「原発の安全神話と決別して、安全最優先で見直そう」と、新たな原発建設計画の撤回などを訴える。「都は東京電力の大株主。都のエネルギー政策にかかわる問題」と重視。さらに「都民の最大の関心事に触れないのは、極めて無責任だ」と徹底した論争を望んでいる。  現職の石原慎太郎氏(78)のスタンスは異なる。1日の記者会見で、「(今回の事故で)原子力が全面否定されることは、国にとって好ましくない」と語り、資源の乏しい日本には必要との立場を貫く。「フランスのように電力をほとんど原子炉に頼って見事に運営している国もある。技術が劣っているなら取り戻し、安全な運営に努めたらよろしい」とも話した。 エネルギー政策をネットで公開 知事選候補者に原発是非問いかけ http://www.j-cast.com/2011/04/07092432.html?p=all 2011年4月10日投開票の12都道県の知事選など統一地方選に向け、候補者に原子力発電の是非を問う市民グループのサイトが登場した。坂本龍一、村上龍、大友克洋、大貫妙子、中沢新一の各氏ら文化人を中心とする121人(4月3日現在)が賛同人になって、「候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会」を結成。全国の知事選の候補者らに今後のエネルギー政策について質問し、回答をホームページ(http://energy-policy.net)で公開している。 統一地方選の第1弾となる10日投開票の知事選は北海道、東京、神奈川、福井、三重、奈良、鳥取、島根、徳島、福岡、佐賀、大分の12都道県。東日本大震災で被災した岩手県は特例措置で知事選が延期となった。 回答の理由について、候補者のコメントも詳しく掲載 今回の知事選は震災に東京電力の原発事故が加わったことで、原子力発電の是非を問うエネルギー政策そのものが大きな争点となっている。とりわけ、原発を抱える北海道、福井、島根、佐賀の4道県は原発の「安全神話」がもろくも崩れたことで、候補者、有権者とも原発問題を避けては通れなくなっている。 「候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会」は、東電の原発事故を受け、「立候補者のエネルギー政策を知りたいという人々が集まった」という。質問は簡潔で、「我が国のエネルギー政策について、どのような立場をお持ちですか」と候補者に問いかけ、A:今後も原子力発電は維持していくべき、B:今後は原子力発電以外のエネルギーへの転換をはかるべき――の二択。実際には回答の理由について、候補者のコメントも詳しく掲載しているので、「AB非選択」の候補もいる。 質問は4月2日から3日にかけ、候補者の後援会や選挙事務所などに送付し、回答を求めているという。7日現在で候補者計39人中、25人が回答(回答率64.1%)。回答は日を追うごとに増えており、候補者の関心の高さも伺える。 石原氏「原子力すべてを否定することだけでは解決しない」 これまでの回答はBを選択し、「脱原発」を目指すべきとする候補者が圧倒的に多い。現職の候補者の中では北海道の高橋はるみ氏、東京都の石原慎太郎氏、福井県の西川一誠氏、大分県の広瀬勝貞氏が「AB非選択」。いずれも「エネルギー政策は福島の原発事故の検証結果を踏まえてから判断すべき」などとコメントしている。このほかにも、無所属の候補者に少数ながら「AB非選択」の回答がある。 東京都知事選の回答も注目される。居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏は「どんなにコスト、時間がかかろうとも脱原発のエネルギー政策に転換を図る」、共産党推薦の前参院議員、小池晃氏は「今こそ安全神話と決別し、安全最優先で (原発推進を)見直す時だ」、前宮崎県知事の東国原英夫氏は「太陽光発電、バイオエネルギー、自然エネルギーに転換していく社会を目指すべき」などとコメントしている。現職の石原氏は「AB非選択」としたうえで、「電力消費を前提とした産業構造や日本人の生活様式の根本体質が変わらない以上、単純に原子力全てを否定することだけでは解決しない」としている。 From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Apr 9 08:32:06 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sat, 9 Apr 2011 08:32:06 +0900 Subject: [CML 008893] =?iso-2022-jp?B?GyRCQFA4Nj81QkBPOiEhIVYwTUEzJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRjg2SC8/ZD9KT0A8VCRAIVchd0ohRWc4KSJNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYhSjojMnMkTjt2OE4kRyFLODY7Uk5PJCxBNExMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSF1EaiQ1JGwkayQzJEgkTyEiOXEkSyRIJEMkRjklGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kNyQvJEokJCFXGyhC?= References: Message-ID: <007801cbf645$2c6feca0$640ba8c0@your161476af33> 今大事なことは東電と国の責任を追及することです。 アジア太平洋戦争では天皇の戦争責任はない、 逃げました。 原発事故責任を追及しないと、 原発政策は変更されません。(石垣) Subject: [CML 008892] 【<都知事選>原発へのスタンスも注目に】 石原慎太郎 「依然として原発推進論者だ」@福島県⇒「(今回の事故で)原子力が全面否定されることは、国にとって好ましくない」 > > 原発事故被災地である福島県を訪れて「依然として原発推進論者だ」と公言した石原慎太郎氏を当選させたら、東京都民は原発を東京都内に誘致する運動を起こさないといけませんね。 > > > > 都知事選、誰に投票するかはこれで決まり!さらに原発について聞きました! > http://www.webdice.jp/dice/detail/2998/ > > > > 国民全体の罪だ…石原知事「天罰」発言 > http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110326-OYT1T00223.htm > > 報道陣の質問に答える石原都知事 > >  東京都の石原慎太郎知事は25日、福島市の福島県自治会館に佐藤雄平知事を訪ね、「東京はできるだけのことをやるから、おっしゃってください」と最大限の支援を約束した。 > >  会談後、石原知事は「東京で使う電力はほとんど福島からもらっていた。東京の生活は福島のおかげだ」と福島県に敬意を表した。その上で、「水力、火力では限界もある。原発を欠いては日本経済は成り立たない」と強調し、「依然として原発推進論者だ」と持論を展開した。 > >  一方、農作物の風評被害については、「もうちょっと落ち着くべきだ。放射能の被害のない農産物(に関する情報)を政府は伝えろと要請するつもりだ」と述べ、パニックを避ける努力をすべきだとの認識を示した。 > >  また、東日本巨大地震に関連し、「天罰」と発言したことについては、「片言隻句をとらえて批判するのは報道として卑劣だ」としながらも、「福島県民に罪はない。国民全体の罪だ」と釈明した。 > > (2011年3月26日09時44分 読売新聞) > > > > <都知事選>原発へのスタンスも注目に 主要候補 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000130-mai-pol > > 毎日新聞 4月8日(金)20時16分配信 > > 乱気流:’11統一地方選 東京都知事選、あす投開票 注目される原発へのスタンス > http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110409ddm012010054000c.html > >  ◇渡辺氏「推進には違和感」 >  ◇東国原氏「グリーンに転換」 >  ◇小池氏「安全神話と決別」 >  ◇石原氏「全否定よくない」 > >  福島第1原発事故が、都民の生活にも影響を及ぼす中で行われている東京都知事選は、10日の投開票日に向けた各陣営の懸命の訴えが続いている。計画停電の実施や水道水の摂取制限などは生活に密接にかかわるだけに、大電力消費地・東京のトップを目指す主要候補の原発へのスタンスも注目される。【東京都知事選取材班】 > >  主要候補のうちいずれも新人のワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)、前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)、共産党前参院議員の小池晃氏(50)=共産推薦=は、原発の見直しや自然エネルギーへの転換を訴える。 > >  「原発には反対だが、争点にはならない」と話していた渡辺氏。関心の高まりを感じ、終盤戦から「原発推進には違和感を感じる」と自然エネルギーへの転換を訴えるようになった。「今街を見て少々暗くてもそんなに困らない。子どもたちに負担をかけてまで便利で豊かな生活をする必要があるのか」と問いかけている。 > >  東国原氏は選挙ビラのマニフェストの冒頭に「原子力からグリーンエネルギーへ」と、原発の縮小・見直しを掲げている。五輪誘致のための都の基金約4000億円を太陽光発電の普及などに充てるという。「立ち止まって考えるべきだ。自然エネルギーにシフトする機会だ」と訴えている。 > >  小池氏は、「原発の安全神話と決別して、安全最優先で見直そう」と、新たな原発建設計画の撤回などを訴える。「都は東京電力の大株主。都のエネルギー政策にかかわる問題」と重視。さらに「都民の最大の関心事に触れないのは、極めて無責任だ」と徹底した論争を望んでいる。 > >  現職の石原慎太郎氏(78)のスタンスは異なる。1日の記者会見で、「(今回の事故で)原子力が全面否定されることは、国にとって好ましくない」と語り、資源の乏しい日本には必要との立場を貫く。「フランスのように電力をほとんど原子炉に頼って見事に運営している国もある。技術が劣っているなら取り戻し、安全な運営に努めたらよろしい」とも話した。 > > > > エネルギー政策をネットで公開 知事選候補者に原発是非問いかけ > http://www.j-cast.com/2011/04/07092432.html?p=all > > 2011年4月10日投開票の12都道県の知事選など統一地方選に向け、候補者に原子力発電の是非を問う市民グループのサイトが登場した。坂本龍一、村上龍、大友克洋、大貫妙子、中沢新一の各氏ら文化人を中心とする121人(4月3日現在)が賛同人になって、「候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会」を結成。全国の知事選の候補者らに今後のエネルギー政策について質問し、回答をホームページ(http://energy-policy.net)で公開している。 > > 統一地方選の第1弾となる10日投開票の知事選は北海道、東京、神奈川、福井、三重、奈良、鳥取、島根、徳島、福岡、佐賀、大分の12都道県。東日本大震災で被災した岩手県は特例措置で知事選が延期となった。 > 回答の理由について、候補者のコメントも詳しく掲載 > > 今回の知事選は震災に東京電力の原発事故が加わったことで、原子力発電の是非を問うエネルギー政策そのものが大きな争点となっている。とりわけ、原発を抱える北海道、福井、島根、佐賀の4道県は原発の「安全神話」がもろくも崩れたことで、候補者、有権者とも原発問題を避けては通れなくなっている。 > > 「候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会」は、東電の原発事故を受け、「立候補者のエネルギー政策を知りたいという人々が集まった」という。質問は簡潔で、「我が国のエネルギー政策について、どのような立場をお持ちですか」と候補者に問いかけ、A:今後も原子力発電は維持していくべき、B:今後は原子力発電以外のエネルギーへの転換をはかるべき――の二択。実際には回答の理由について、候補者のコメントも詳しく掲載しているので、「AB非選択」の候補もいる。 > > 質問は4月2日から3日にかけ、候補者の後援会や選挙事務所などに送付し、回答を求めているという。7日現在で候補者計39人中、25人が回答(回答率64.1%)。回答は日を追うごとに増えており、候補者の関心の高さも伺える。 > 石原氏「原子力すべてを否定することだけでは解決しない」 > > これまでの回答はBを選択し、「脱原発」を目指すべきとする候補者が圧倒的に多い。現職の候補者の中では北海道の高橋はるみ氏、東京都の石原慎太郎氏、福井県の西川一誠氏、大分県の広瀬勝貞氏が「AB非選択」。いずれも「エネルギー政策は福島の原発事故の検証結果を踏まえてから判断すべき」などとコメントしている。このほかにも、無所属の候補者に少数ながら「AB非選択」の回答がある。 > > 東京都知事選の回答も注目される。居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏は「どんなにコスト、時間がかかろうとも脱原発のエネルギー政策に転換を図る」、共産党推薦の前参院議員、小池晃氏は「今こそ安全神話と決別し、安全最優先で > (原発推進を)見直す時だ」、前宮崎県知事の東国原英夫氏は「太陽光発電、バイオエネルギー、自然エネルギーに転換していく社会を目指すべき」などとコメントしている。現職の石原氏は「AB非選択」としたうえで、「電力消費を前提とした産業構造や日本人の生活様式の根本体質が変わらない以上、単純に原子力全てを否定することだけでは解決しない」としている。 > > From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Sat Apr 9 08:40:51 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Sat, 9 Apr 2011 08:40:51 +0900 (JST) Subject: [CML 008894] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYbKEIgGyRCMkozWEUqOiw1ciROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJDIxQiwhJiEmIVckSD4uPVBNNT5PJDUkcyROSiFFZ0JnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1gwOCROPGo7ZhsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <20110408234052.56455.qmail@web100408.mail.kks.yahoo.co.jp> まつもとさま 豊間根です いつもパレスチナ連帯・札幌さんの情報は すばらしいと思って拝読しています。 国際基準がいかにいい加減な、原発推進有利な過小評価か ということは確かに日本ないし世界の近現代をどう捉えるかと 関連し、とても簡単には書けないのでとりあえず小出裕章さんが 福島大学の方の求めに応じて返信されたご回答を転載 させていただきます。今忙しくて改行しないままですみません。   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 福島大学での講義に関して小出裕章さん(京大原子炉) Q.1「福島大学では、5月はじめに授業開始を予定しているのですが、学生および教職員の安全と健康の観点から、5月授業開始という決定は、どのようなリスクを伴うものとお考えですか?」  ご承知のとおり、放射線に被曝することはたとえ微量でも影響があります。国際放射線防護委員会(ICRP)のリスク推定によれば、積算で1万人・シーベルト当たり500人がガン死するとなっています。ただ、この推定は科学的に確定していない線量.線量率効果なる効果を使ってリスクを半分に値切っており、原爆被爆者デー タを使えば1万人・シーベルト当たり1000人とすべきです。つまり、積算で10人・シーベルトになると1人がガン死するということになります。  お知らせくださった福島市ならびに福島大学構内の放射線の線量率はおおむね数μSv/h程度のようですね。通常の環境であれば、0.05μSv/hですので、数倍から1桁程度高い値になっています。仮に2μSv/hの場所に1日5時間、月に20日居るとすれば、その間の被曝線量は200μSv、 つまり0.2mSvになります。 福島大学の学生数を私は知りませんが、仮に5000人の学生が上に仮定した被曝線量の場所に居るとすれば、被曝の総量は1人・シーベルトとなります。つまり、学生のうちの誰か一人が 将来ガンで死ぬ確率が10%ということです。 ただ、私自身は米国のJ.W.Gofmanさんの評価が正しいと思っており、Gofmanさんの評価によれば10人.シーベルト当たり白血病も含めて 4人がガン死することになります(J.W.Gofman, “Radiation and Human Health”, Sierra Club Books(1981)、邦訳「人間と放射線」、社会思想社(1991))。つまり、ICRPによる推定の4倍の被害です。  ただし、放射線に対する感受性は年齢で異なっており、年が若い人たちは感受性が高く、歳をとるに従って感受性が低くなります。その点を、Gofmanさんの評価を図にして最後の頁に貼り付けておきます。         ★鳥 AIDS 平均的な放射線リスクはほぼ30歳の方が受けます。20歳くらいの学生であれば、平均に比べて約2割感受性が高いです。一方、年齢が50歳を超えるようになれば、感受性は数十分の一に減ります。歳のいった教職員の方々であれば、被曝の危険は先の評価より大幅に小さいものと なります。 Q.2「仮に5月開始を実行した場合、学生に対する対応・配慮として、最低限いかなることを大学は行なうべきとお考えですか?」  添付文書は空間ガンマ線量に対しての外部被曝についての評価です。  今後の事故の展開にもよりますが、もし放射性物質が流れてくるような事態になるのであれば、むしろ内部被曝が重要になると思います。  そのため、マスクの励行や、皮膚の露出を避けるなど、周知することが必要と思います。 Q.3 「同じく、大学で業務を行なう教職員に対しては、大学はいかなる対応・配慮を行なうべきでしょうか?」  添付文書に記したとおり、年齢が高い職員の方は被曝のリスクが大幅に減りますが、基本的に注意すべきことはQ.2について記したことと同じです。 Q.4 「大学の場合、体育や部活動など、屋外での活動が多々ありますが、屋外活動にはどのような対策が必要でしょうか?」  3月15日から16日にかけて福島市に届いた放射性物質は今現在土地を汚しています。  I−131は半減期が短いため、かなり減ってきてくれていますが、Cs−134は半減期が2年、Cs−137は半減期が30年ですので、土地の汚染は長く続くでしょう。  したがって、できるだけ土に触れない、土に触れた後は身体を洗うなど の配慮が必要です。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Apr 9 10:12:29 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 9 Apr 2011 10:12:29 +0900 Subject: [CML 008895] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj85MUpCbk86JE46JCRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QCFBNFhPIiQ3JEYhVjVeSnMhITRkR0g9cUU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs5MzVEJHIhKjRkR0g9cUU5JCw2Yjh3ZkYkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshVjJyOFskOyQ2JGskciQoJEokJCFXJEhETDlwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckTkU+OlwbKEI=?= References: <20110404150407.52367.qmail@web100405.mail.kks.yahoo.co.jp> <4D9EDF80.2080608@yahoo.co.jp> <4D9F351D.3030603@yahoo.co.jp> Message-ID: <2F966D9AE4E44DD3A823523168835DFB@neccomputer> 本メーリングリストで何人かの方が「森永卓郎の困った提言」について論じておられますが(注1)、「森永 卓郎の困った提言」は今回の原発問題にはじまったことではありません。これまでも何度も同様の「困っ た提言」は森永から発信されていました。森永卓郎の思想それ自体に「困った思想」の部分が少なから ず含有されているのです。その森永の「困った思想」の核心を見抜くことができず、まるで森永を有数の 「革新の人」であるかのように重用してきたのが自らを「憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガ ジン」などと自賛する『マガジン9』などの一部市民メディアです。その一部市民メディアの目の冥(くら)さ が今回のような「森永卓郎の困った提言」を跋扈させている元凶である、というのが私の見るところです。 そのことについて下記に書いています(注2)。 注1:森永卓郎の困った提言(CML 008795 2011年4月5日ほか) http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008672.html 注2:森永卓郎論文について そして池田香代子さんへ 参院選投票日の前日の私の意見 (弊ブログ 2010年7月10日) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-154.html 上記の「一部市民メディアの目の冥(くら)さ」に関連して、岡山の片山貴夫さんから下記のような訴えが 発信されています。転送させていただきます(注3)。 注3:ただし、片山さんの下記の訴えの中にある岩波書店労組が「“左派”的労組」であるということと 「岩波書店労組は出版労連に加盟している(共産党員が指導部に居る)」ということとの間には今回の 「金光翔さん解雇問題」に関して因果関係は見られません。別次元の問題というべきものです。その別 次元の問題を関係させて「日本左翼の底知れぬ堕落と腐敗」を問題視する論旨の展開には私は賛成 しません。 以下、(1)が片山さんの訴えの転載、(2)が上記で言及した拙論の再説です。 (1)急報 岩波書店に抗議を!岩波書店が金光翔さんに「解雇せざるをえない」と通告 ……………………………………………………………………………… 岡山の片山貴夫です【重複失礼します】。 岩波書店労組は、金光翔(キム・ガンサン)さんの「除名」を決め(金さんは以前から脱退の意思を表明 していたのに!)、岩波書店は(岩波書店労組との)ユニオンショップ制の労働協約があるので「解雇せ ざるをえない」と金さんに通告してきました。 岩波書店側は、御用労組・岩波書店労組の決定を盾に、11日までに、金さんに「回答」を迫っていると のことです。(なるべく)4月11日までに、岩波書店に抗議をお願いします。 ユニオンショップ制は、これまでも、執行部の路線に反対する組合員を職場から追放することに悪用さ れてきました。金さんの所属する首都圏労働組合が、岩波書店の職場に1人しか組合員のいない労働 組合であっても、その団結権は、何者によっても否定することのできない権利です。ユニオンショップ制 もしくはそれに類する労働協約が、岩波書店労働組合と岩波書店との間に締結されていたとしても、そ れに基づいて金さんを解雇する義務も権利も、岩波書店側には無いのです。金さんに対して「解雇せざ るをえない」との通告書類を送ってきたことは、きわめて不当なことであり、絶対に許されることではあり ません(なお、使用者との関係において、労働組合であるか否かという資格の問題は、労働組合が労 働者自身によって自主的に運営されているということだけが必要なのであって、使用者の側には、労働 組合としての資格審査の「資料」の提出を求める権利はありません)。 そもそも問題の本質は、“平和と人権を尊重する”ことを社会に向けて掲げている岩波書店が、メディア で排外主義そのものの主張を公然と行っている論客・佐藤優を岩波書店が厚遇していることに対する、 金さんの(当然の)批判を、岩波書店が労使一体となってリンチそのものの弾圧を行っていることです。 貴重な内部告発者に御用組合が会社といっしょになってイジメを行っているのと全く同じことです。しか も、岩波書店労組は出版労連に加盟している(共産党員が指導部に居る)“左派”的労組です―私は、 日本のこれほどまでひどい現状には、日本左翼の底知れぬ堕落と腐敗も大いに関係していると思って います。 岩波書店に強く抗議するとともに、私たちの仲間である金さんに「解雇」および一切の不利益な処分を 行うことのないように強く要求します。 岩波書店に抗議を集中させましょう! 電話:岩波書店総務部(03-5210-4145) メール:voice@iwanami.co.jp (「愛読者の声」 ttp://www.iwanami.co.jp/aidoku/form1.html ) と、 岩波書店のツイッター( ttp://twitter.com/Iwanamishoten ) に公表されているメールにも送れるのではないでしょうか。 twitter_ad@iwanami.co.jp ……………………………………………………………………………… (2)「森永卓郎論文について そして池田香代子さんへ 参院選投票日の前日の私の意見」再説 (弊ブログ 2010年7月10日付より) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 経済評論家の森永卓郎氏の「どこに投票すればよいのか分からない参議院選挙」(マガジン9 2010年 7月7日付)という小文が一部の人たちにもてはやされています。この〈一部の人たち〉とはいまの『マガジ ン9』の(少なくない)読者と言い換えてもよいかもしれません(私自身も『マガジン9』講読登録者のひとり ですが、『マガジン9』という媒体(メディア)の「政治を見る」視力の鈍化と低下は目を覆わんばかりのもの があります。それに輪をかけた読者の視力の低下・・・。もはやなにをかいわんや、というのが同誌の陥っ ている現今のありさまでしょう)。 ■どこに投票すればよいのか分からない参議院選挙(森永卓郎 マガジン9 2010年7月7日) http://www.magazine9.jp/morinaga/100707/ この一部の人たちにもてはやされている森永氏の「どこに投票すればよいのか分からない参議院選挙」 という文章はどういう手合いの文章か? ひとことで言って「『思想的な2大政党制』といってもよいフレー ムの中でしか政治という事象を把捉することができない陥穽」に陥っているものの見方による文章、とい ってよいだろうと思います(「鳩山内閣の19%〜21%の内閣支持率はどういう声に支えられているか・・ ・・・」(下) 「草の根通信」の志を継いで 2010年5月16日付参照)。 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/3683973.html 上記の私の指摘については、森永氏の文章自体が何よりもその雄弁な証左になっています。同氏は冒 頭で次のように言います。 「『参議院選挙で、どの党を支持すればよいのかよく分からない』。そういう話を私の周囲で頻繁に聞くよ うになった。昨年8月の総選挙で、あれだけ明確だった民主と自民党の政策が、同じようなものになって しまったので、判断がつかないというのだ」。同氏にとって「民主と自民党」以外の政党は視野の外なの です。この森永氏の視力は「思想的な2大政党制」フレーム、そして視野狭窄、というほかのなにもので もないでしょう。同氏はこの「思想的な2大政党制」フレームの中で民主党をさらに仕分けして同党を「左 派」と「右派」に分けます。 同氏の仕分けによれば、「米軍の普天間基地を辺野古に移転することには反対」する人、また「逆進的 な消費税を増税することには反対であり、高額所得者や資産家、あるいは大企業の税負担を重くすべ きだと考える」人は左派。「辺野古への移設はやむを得ないと考える」人、また「法人税を減税せねばな らず、消費税の大幅な増税を求める」人は右派。そして、その比率は、「私の目に映る範囲では、民主 党の国会議員は左派が6割で、右派が4割」と分析します。そしてなお、「小沢前幹事長の時代には、民 主党は左派が大きな力を持っていたが、菅総理・枝野幹事長の政権に変わってから、民主党の政策は 完全に右派が握るようになってしまった」という分析をつけ加えます。 上記の森永氏の主張は、「官僚が『集合的無意識』により小沢や民主党政権を潰そうとしている、また、 菅直人首相は外務官僚に包囲されている」などなどと主張する佐藤優や副島隆彦らの官僚陰謀論を説 く者の主張(『小沢革命政権で日本を救え』佐藤優・副島隆彦共著)のバリエーションといってよいもので す。その主張になんら新味はなく、独創性もありません。両者の主張に共通しているのは民主党を意図 的に「官僚派」「反官僚派」、あるいは「左翼」と「右翼」などと仕分けし、小沢・民主党をあくまでも擁護し ようとする姿勢です(小沢・民主党を擁護しようとする思想的意図は異なるように思えますが)。 その小沢・民主党擁護者の認識について、「<佐藤優現象>批判」の著者の金光翔さんは次のように 指摘しています。 「ここにおいては、鳩山政権や民主党の政治家たちが自民党の政治家たちと似たり寄ったりであるとい うごく当たり前の認識は、その可能性すら考慮されておらず、彼ら・彼女らが政権政党の利権にありつく ことに何ら躊躇しないなどという認識など思いもよらず、民主党の政治家たちはあたかも市民運動や左 派言論人の『仲間』であるかのように表象されている。問題は『未熟さ』や『力量不足』や『リーダーシップ の欠如』であって、民主党の政治家たちが、折込済みで公約を反故にした可能性など、全く考慮されて いない。」(「佐藤優の官僚陰謀論を需要するリベラル・左派」 私にも話させて 2010年7月9日付) 「別に小沢と菅や枝野との政策の違いなど大してない(同じ党なのだから当たり前であるが)。」(「『小沢 派』とか『反小沢派』とか」 私にも話させて  2010年7月9日付) 「それにしても、喧伝されている、あの『小沢派』対『反小沢派』などという図式は一体なんなのだろうか。 民主党は小沢一郎の国会への証人喚問すらしていないのに、いつの間にか小沢をめぐる「政治とカネ」 の話はなかったことになっている。証人喚問をしようとすらしない『反小沢派』、そして『小沢派』対『反小 沢派』とは一体何なのだろうか。」(同上) 注:少し下世話になりますが、上記の金光翔さんの指摘のうち、「小沢の金権問題が争点化した後に民 主党の『脱小沢』の必要性を主張していた山口二郎や、小沢批判を繰り返している森田実は『反小沢』 なのだろうか。よく知られているように、彼らは小沢から多額の講演料を貰っている」という指摘も「小沢 派」対「反小沢派」などという図式の無効性を示しているように私には思えます。 参照: ・北大の山口二郎先生、いろいろお金もらっているようです http://newheroes.blog100.fc2.com/blog-entry-276.html ・民主党から金銭の授受のある人たち。 http://ttensan.exblog.jp/11437731/ ところで池田香代子さんがご自身のブログ記事で私として評価できない上記の森永論文を「大学紛争」 (60年代後半〜70年代初頭)以来の思想の「成熟のひとつの態度」だとして評価しています。 ■成熟過程のもやもや選挙(池田香代子ブログ 2010年7月10日) http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51438616.html しかし、私は、上記で述べたとおり、森永氏の論は70年代以降の「『革新思想の退嬰』を象徴するひと つの態度」としか見えません。 池田さん 参院選も明日が投票ですのでいまは長い文章を書くのは避けます。しかし、明日の投票日を前にひと ことだけどうしても述べておきたいことがあります。 あなたの上記ブログでの所論は、「民主党には『右派』と『左派』(小沢派)がいるから、その民主党内 の『左派』(小沢派)に期待して一票を投じよう、とあなたの意志をせん明していることにほかなりませ ん。しかし、上記で金光翔さんも言うように「小沢(左派)と菅や枝野(右派)との政策の違いなど大して ない」「同じ党なのだから当たり前」なのです。それをことさらに右派と左派に分けて「成熟」した投票を 促しておられる。それは結局のところ沖縄の民意を無視した、また「『最低でも県外』と首相自ら公約し ながら県民の心を8カ月間ももてあそび、『辺野古現行案』に回帰するという公約違反の裏切り行為」 (琉球新報社説、2010年6月1日付)に及んだ民主党政権を許すことになります。池田さん。あなたは 沖縄県民を裏切った民主党政権を許すおつもりですか? 私には同意できません。 池田さん。私も池田さんと同じく「大学紛争」の世代ですが、私の場合は高校生の頃から政治に関わ っていましたので、翻訳の分野では池田さんにもちろん完全に遅れをとりますが(というよりも、翻訳 の分野はまったく私は無知ですが)、政治の分野では私の方が先輩株といってよいかもしれません。 その先輩として私は池田さんに言いたい。私は70年代以来40年間保守反動政権に怒りをくすぶら せてきました。だからなおさら似非「革新」政権(もちろん、民主党政権のことをいっていますが)を許 しがたい思いがするのです。その私の無念が私の2大政党制批判であり、また思想としての2大政 党制論批判、さらにまた民主党批判です。 そういう意味で私は森永論考について次のように結論しておきます。 あなたの引用する森永氏の論は結局のところ2大政党制の枠内でしかものを見ることができない 本人は「革新」のつもりでも思想としては保守中間層的インテリの意見でしかない、と。 ■森永卓郎論文について そして池田香代子さんへ 参院選投票日の前日の私の意見(「草の根通信」の志を継いで 2010年7月10日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/5701943.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ----- Original Message ----- From: "hagitani ryo" To: "市民のML" Sent: Saturday, April 09, 2011 1:17 AM Subject: [CML 008888] Re: 森永卓郎の困った提言 > (11/04/08 22:24), YAMASAKI Hisataka wrote: >>  hagitani様お久しぶりのYAMASAKI Hisatakaです。 >>  今ギニアでしょうか。そちらからみるとまるでチェルノブイリ原発事故を日 >> 本から見ていた光景のように見えるのでは無いでしょうか。南半球の人々から >> 見たら、とてもつきあいたくないような、前時代的成長戦略に辟易していたと >> ころ、こんどは放射能をまき散らしていると。まあ滅びて良い。こう思ってい >> るでしょうね。他の国は。 > セネガルに数日いてからギニアで10日あまり過ごし、いまはガーナです。 >  セネガルで偶然知人が地震の揺れにびっくりして大勢に配ったメールで地震を > 知りました。あと1週間はテレビは日本のことばかり。それからカダ フィにな > りましたが。 >  被爆国の日本が・・という識者の意見がありました。詳しい点は聞こえなかっ > たのですが、これは重要だと思いました。 >  日本がかつての被爆につぎ、今回自らの手で被爆したことは重大な意味がある > と思います。なぜなら、1945年以後の日本は、形を変えた戦争をし てきた > からです。その戦争の一貫した被害者は日本人自身です。 >  だから、震災ではなく、自分自身の原発に襲われていることが、日本にとって > 重大な意味があるのだと思います >  石原慎太郎発言は、「いまのできごとは日本にとって大きな意味がある。日本 > の・・・エゴが罰を受けたのだ」という霊のお告げを勝手に解釈したの です > (そのへんの空中に漂ってる霊が何かを告げたんだとすれば)。日本人のエゴに > 対する罰というなら、ほかでもない、思い上がった彼と余計な原発 こそがその > エゴの最たるものでしょう。いまこの事態に対して優れた発言をしている企業家 > が孫正義氏であって、ホリエモンでないのは、ロジカルでは ないでしょうか。 > 孫氏はスケールの大きな思想を持った人物で、博打屋ではないからだろうと思い > ます。 > >  日本は非戦憲法につぐ、国際的意味のある何かを国際社会から与えられる機会 > だと思います。国際日本原発禁止条約ができてほしい。こんな列島に 50あま > りの原発なんてあんまりです。 > >   > > > >>  森永さん宛にはちょっとアレンジして送ってあります。本人宛に。 >>  成長戦略の急先鋒になったのだとしたら、まるで反戦と反核でならした小松 >> 左京が原発推進に転向したみたいな話です。売れすぎたんじゃ無いの? >> 少なくても年収三百万では無い。 >>  森永さん。いっしょに反原発デモに出てきて欲しかったなあ。今からでも遅 >> くないから。 >> >> |森永氏本人に送ることはしましたか? >> | >> |ついでに脱線。森永氏は、日本人のラテン化を唱えたことがありますが、その後 >> |あまりやってないみたいで、大いに歓迎した私としてはがっかり。 >> |いま、実際に日本生まれ、南米育ち、顔は古武士ふう、中身はラテンの人と仕事 >> |で一緒ですが、じつに面白くて、積極的な人物です。 >> |森永さんはどれだけ本気でラテン化などと言ったかわかりませんが、イタリアで >> |もスペインでもフランスでも、あれだけ盛んにデモが行われていること を、念 >> |頭に置いていたのやら??? >> | >> |日本の流す害悪は、放射能ばかりじゃありません。 >> |ちょっと昔のバルセロナ五輪、あれでスペイン人の一部はシエスタ(昼寝)をや >> |めました。働くばかりで楽しみのない日本人のスタイルが悪影響してい るんです。 >> | >> | >> |(11/04/08 18:35), YAMASAKI Hisataka wrote: >> |>  YAMASAKI Hisatakaです。 >> |> >> >> 以下略 >> > From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Apr 9 10:33:13 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 9 Apr 2011 10:33:13 +0900 Subject: [CML 008896] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkl3ST5IbzMyJEckTyRKJC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0hvMzIbKEI=?= References: <0A0939C6682D4486BFECF9D1B591FBD9@your65ce3791a7> Message-ID: <1068E53191C74E3C898197D9E8A2176B@konno> 松元様 真摯で的確なご意見に共鳴し支持させていただきます。 そしてこの文章を拡散させていただきます。 ありがとうございました。 こういうときこそ言葉のトリックに騙されない冷静さが必要ですね。 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 「測定器47台プロジェクト」事務局 〒408-0003 山梨県北杜市高根町東井出1802-1 金野奉晴(コンノトモハル) 久松重光(ヒサマツシゲミツ) 岩田  渉(イワタワタル)  0551-46-2359 携帯080-5499-0612 メールgauge47project@gmail.com ゆうちょ銀行 10830 3547271   口座名:測定器47台プロジェクト 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 > みなさまへ  (BCCにて)松元 > > 仲間からの紹介で京都ユニオンぼちぼちの伊田広行氏からのメールが流れてきましたので、重複をおそれつつ転送します。まったく「風評被害」ではなく「原発被害」です。 > > 以下転載 > ------------------- > 2011年04月06日(水)「風評被害」ではなく、「原発事故による被害」 > > まだ、「風評被害」という言葉をいい加減に使う人が多い。前から批判しているが、 > > 再度書いておく。 > > 風評被害とは、本当は問題がないのに、間違った風評で被害を受けることを言う。 > > しかし、目に見えないし、体にどのような影響があるか、とてもわかりにくい、だか > > らこそおそろしいものが放射線、放射性物質である。一部学者が、がんになるリスク > > はほとんど高まらないといっても、他の学者や取材者、ジャーナリスト、環境活動家 > > などは、現実にがんが増えているなどという。 > > 目にみえないからこそ、そして科学的にも絶対ではないからこそ、福島原発の周りの > > 空気や水や土や砂あらし、野菜や魚などから体内外に放射性物質が入ってくるのではないか、と心配するのは必然的な態度である。 > > 「間違っている」と非難して、無理やり食べさせる(住まわせる、避難させない)も > > のではないし、数値を隠して安全だといって食べさせるのもおかしい。 > > だから原発事故が起こった近くあたりのものを買わない、そこには行きたくない、と > > いうのは、当然の行動である。 > > だから福島のものが売れないとか、住みにくくなっている、帰れなくなっているとい > > うのは、風評被害なのではなく、原発事故による被害なのである。 > > なのに、よく考えない人は、なんでもすぐに風評被害と言ってしまう。 > 問題を見誤っている。 > > もう一度言うが、放射性物質・放射線は、目に見えず、影響もあいまいな放射線というものがでている、ということ自体から、怖がるのは当然である。それによって何ら > かの「被害」〈モノが売れない、住めない等〉がうまれても、それは風評による被害 > > ではなく、原発事故による全く当然の被害である。 > > 怒るべき対象は、「数値を発表したこととか、風評とか、危険だといったこととか、 > > 避難地域に指定したこととか、買わない消費者とか、その地域に行かない人」などで > > はない。 > > 原発を作ってそれが事故れば、かならずそうなる。だからそのような、いったん事故 > > が起こればどうしようもない状態になるような原発をつくってはならないのである。 > > 絶対に事故がないものなら作ってもよい。しかし絶対事故がないとは言えないし、実 > > 際今回起こった。 > > だからもう原発は作ってはならないし、今、動いているものも廃炉にしていかねばな > > らない。 > > 怒るべき対象は、「原発であり、それを作った(推進した)人々、つまり東電、電力 > > 会社、東芝などの原発製造会社、政治家や官僚、その利権にすがりついて原発推進に賛成してきた人々など」である。 > > 「風評被害」ではなく、「原発事故による被害」、「原発を作ったこと(推進したこ > > と)自体の被害」である。 > > > > ------------------------------------ > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > TEL/FAX : 011−882−0705 > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > ------------------------------------ > > From ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp Sat Apr 9 10:51:37 2011 From: ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp (=?utf-8?B?5bCP5bed44G/44GV5a2Q4pmq6I2J44Gu5qC5?=) Date: Sat, 9 Apr 2011 10:51:37 +0900 Subject: [CML 008897] =?utf-8?B?5Y6f55m65Y+N5a++5YCZ6KOc6ICF44Gr5oqV56Wo?= =?utf-8?B?77yB5Y6f55m65Y+N5a++44Gu5q2M4pmq44Oh44OD44K744O844K444CB?= =?utf-8?B?5pyJ6Zuj44GG77yIKl5fXirvvIk=?= In-Reply-To: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org> References: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org> Message-ID: <32FBE8B2FE254A7D8C80B79036093E34@PC> お久しぶりの小川みさ子です。 原子力政策が争点になった、いえ争点にしなければならない県議選挙戦も 今日が最終日!私の住む大学病院のある桜ケ丘団地では、朝7時〓団地の 交差点で九州電力の候補者が、そして団地を降り切った処に、原発反対の 女性候補が朝立ち挨拶!一つの団地内に原発推進派、反対派がいるのです。 原発なしで暮らしたい願いを込め、特に若手のメッセージ、歌をアップします♪ 原発を止めるため!原発反対の候補に投票しましょう!  小川みさ子拝 ★印は再送分ですが、大切な見解、そしてキヨシローの予言した歌です。 誰にも見えない 臭いもない ! 20年以上も前に歌われたこの曲!放射能偉い誰も差別しない! 誰にも見えない 匂いもない ランキンタクシー http://www.youtube.com/watch?v=G6t1Uk-kyOI&feature=related 【原発反対】ずっとウソだった×厚生労働省パンフレット【斉藤和義】 http://www.youtube.com/watch?v=4JVJs8sG5A4 脱原発!東京の若者たちが六ヶ所村ツアー(頼もしい若者たちはいる!) http://www.youtube.com/watch?v=QaIHoLHKJq0 六ヶ所村再処理工場に行った若者たち「チームKY」は、報告会 もやった! http://www.youtube.com/watch?v=daEcn9yNDWw アメとムチ「沖縄と辺野古と六ヶ所村と」  Cocco 六ヶ所村のこと知らなくてごめんなさい!手紙をくれて有難う! http://www.youtube.com/watch?v=yq3GQ4-RmQo 「もう原発はいらない」上関原発予定地から若者報告(3月28日) http://www.youtube.com/watch?v=yQMI78ocXAk&NR=1 原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!作詞作曲 奈良大介 http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related サマータイムブルース 原発賛成音頭 http://www.youtube.com/watch?v=cgTeQpw_tSI&feature=related 原発の危険性 「東京原発」より  http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&feature=related 放射性物質の除去作業公開 浜岡原発1・2号機 http://www.youtube.com/watch?v=Rg8862wAIxk&feature=related ★原発をCO2を出さないクリーンなエネルギーというCM不適切!JARO見解 http://blog.livedoor.jp/stop_hamaoka/archives/51480241.html http://6130.teacup.com/misako/bbs/5708 ロシア・チェルノブイリ原発事故 1986年 (事故当時のニュース:皮肉にも東京電力スポンサー)  チェルノブイリ事故後25年が経ちますが、爆発した4号炉は操業休止中 http://www.youtube.com/watch?v=YZktGm2G12g&feature=related チェルノブイリ原発事故の時、3日間退避と言われて、何も持たずに避難した ナターシャグジ-(当時6才)は、まだ家に帰れていない。そのナターシャ・グジー (Nataliya Gudziy) からの「福島の原発事故と避難の こと」メッセージ http://masaokato.jp/2011/03/26/201849 ナターシャグジ-の歌&メッセージ http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds 原子力発電の本当のこと http://www.youtube.com/watch?v=7nFdUrMIFrw&NR=1 JCO臨界被曝事故から10年:住民の7割「原子力事故に不安」 http://www.youtube.com/watch?v=XU-Aw15Y_nc&feature=related 渋谷を通るプルトニウム輸送車 http://www.youtube.com/watch?v=5EVT3_Ihq5I&feature=related 東京電力のお詫びCM代は亡くなった方、被災者のお金!マスコミを儲けさせて口封じ? http://www.youtube.com/watch?v=t-aliHziT-g&feature=fvst 人間ロボット 清掃最終段階 http://www.youtube.com/watch?v=COwXsGcYzvg&feature=related もし 地球上に人間がいなくなったら 前半 http://www.youtube.com/watch?v=y8LRFgslapg&NR=1 もし 地球上に人間がいなくなったら 後半 http://www.youtube.com/watch?v=vhXtkliYpLY&feature=related ★隠された被爆労働〓日本の原発労働者 1-3 http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4&NR=1 ★「放射能はいらねえ、牛乳をのみてぇ」キヨシローの歌った通りに(*_*; Love Me Tender -The Timers- (ラブ ミー テンダー) http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&feature=youtu.be ★それでもTVは言っている「日本の原発は安全です」オリジナル曲で♪ RCサクセション サマータイムブルース〜 http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do&feature=related 河野太郎の指摘 「日本のエネルギー政策」シリーズ1 原子力発電 http://www.youtube.com/watch?v=yFCFKk5MOt0 "黒い雨"その実態が明らかに http://www.youtube.com/watch?v=FBy8oaiVOFw&feature=related 原発死の商人 http://www.youtube.com/watch?v=eVkKVkkF8w4&feature=related JARO(日本広告審査機構)という社団法人があります。 広告の内容に関する苦情を審査する機関ですが、ここで、ある見解が 示されたそうです。 「原発はクリーン、とするCMの表現は不適切である」 きっかけは、原発はクリーンであるという電気事業連合会のCMに 対する ライターさんからの苦情申し立てです。 電気事業連合会は「発電の際にCO2を発生させないクリーンな 発電方法」 と言う表現をとっているので虚偽にはあたらない、と していました。 ところが、JAROが11月25日付文書(非公開)による 電気事業連合会へ の通達は「このCMは誤解をまねく」というもの でした。 「クリーンという言葉には『放射能汚染のない・・・』という訳が ついてくる。 また、 『発電時にCO2を出さない』という表現も 苦言を呈する研究者の存在、 紛らわしく一般に誤解を招く表現なので 自粛するように」 この見解を示すに当たっては、JAROは学識研究者や専門の方に 相談した そうです。なお、この通達は非公開とされています。 理由は、JAROは民間組織であり、法的な指導力があるわけではなく 目的は 「広告内容を改善してもらう」に尽きるのだそうです。 広告主へは、審査の結果 報告をして、公表はしないようにとお願いして いるのだそうです。 しかし、原発を地球温暖化の切り札などという電力会社側の言い分が 適切で ないことが示されたわけです。脱原発に向けてこの通達を広めていきましょう。 …☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆… (*^o^*)  ♪小川みさ子と仲間たち♪  無所属 草の根市民派 自宅〒891〓0175   鹿児島市桜ヶ丘6〓20〓19魔女庵   TEL&FAX099〓265〓3787    携帯090〓3016〓0074 ☆E-mail : ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp ☆URL: http://www3.ocn.ne.jp/~inochi http://www.ogawamisako.com/   …☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆… From matuoym at maroon.plala.or.jp Sat Apr 9 11:13:59 2011 From: matuoym at maroon.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPj5IeBsoQiAbJEJIfjMoGyhC?=) Date: Sat, 09 Apr 2011 11:13:59 +0900 Subject: [CML 008898] =?iso-2022-jp?B?GyRCP2U0PSRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <4D9FC0E7.2030903@maroon.plala.or.jp> 市 民のMLのみなさま わ からないことだらけです。教えてください。 水棺について 福 島原発を水棺にして数年間、冷却しつづけることを検討しているとのニュー スです。 物 理的な知識をもちあわせていませんので、直感的な思いですが、これには大 きな不安と危険性を感じます。 原 子炉のみならず格納容器まで水で満たして、果たして、その水量に耐え得る 確証があるでしょうか。コンクリートは日々劣化していきます。ど こに亀裂が 入るかも分からず、この先の地震や事故によって損傷したときに、確実に補修が できるでしょうか。 原 子炉の一部はすでに壊れていると思われますが、格納容器まで汚染水が流れ 込むのではないでしょうか。だとすれば、大量の放射能まみれの水 をつくり、 ため続けることになります。恐ろしいことだとおもいます。 東 京電力と国が言い続けてきた「安全神話」は、当たるも八卦、当たらぬも八 卦の街角占い師の予言みたいなものでした。この期におよんでも、 やはり安全 というでしょうけれど。 水 棺は、コストもかからず容易にできて、東電にとっては願ってもない方法か もしれません。なにかがあったときには、また海へ垂れ流してしま えばよいと 思っているかどうかですが。 こ こはいくら金がかかっても、たくさんの人の英知を集めて、冷却水を循環し ていく安全な施設を新たにつくることを模索していくときではない かと思います。 私 の不安が、的外れなものであることを願っていますが、どなたか、分かりや すく、水棺について解説していただけないでしょうか。 松 尾美絵 From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Sat Apr 9 11:28:52 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Sat, 09 Apr 2011 11:28:52 +0900 Subject: [CML 008899] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjg2SC9IP0JQOHVKZDxUJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWpJPCEqODZIL0g/QlAkTjJOInYlYSVDJTshPCU4ISJNLUZxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhShsoQipeX14qGyRCIUsbKEI=?= In-Reply-To: <32FBE8B2FE254A7D8C80B79036093E34@PC> References: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org> <32FBE8B2FE254A7D8C80B79036093E34@PC> Message-ID: <20110409112844.10B8.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 小川みさ子さん、みなさん、 いろいろご紹介いただきありがとうございます。 全部見たわけではないですが、以下のはリンク先は逆です。 > 原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!作詞作曲 奈良大介 > http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related > 原発の危険性 「東京原発」より  > http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&feature=related 正しくは: 原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!作詞作曲 奈良大介 http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&feature=related 原発の危険性 「東京原発」より  http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related とりあえず。 大畑豊 大畑豊 From tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp Sat Apr 9 11:58:41 2011 From: tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp (tomonitatakawan2) Date: Sat, 9 Apr 2011 11:58:41 +0900 (JST) Subject: [CML 008900] =?iso-2022-jp?B?GyRCM3gldjpqQmdDRjA1JE5NRjU/JEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkSiRLISkbKEI=?= Message-ID: <20110409025841.40820.qmail@web2405.mail.tnz.yahoo.co.jp> 舘山です。 こういうメールを送ろうかどうしようか迷ったんですが、すでにネットに出回っ ている情報だし、やっぱり皆さんの中には「過激派じゃないの?」「しかたない よね」的なプロパガンダに心引かれる方もいると思うので、お送りします。世の 中には差別しない人よりする人の方が多いですから・・。 要するに、グーグル動画検索で「萩之茶屋投票所」と入れてみれば、被疑事実と されている2010年7月11日参議院選挙の萩之茶屋投票所での投票行為及びそれを妨 害する大阪市・大阪府警の姿がでてきます。非常に大衆的な場であったことがう かがえます。 釜ヶ崎の解放会館などに住民票を置いてきた累計数万人の労働者たちは、全国の 街という街を造って歩いてきた日雇労働者です。国策とかインフラ整備とかゼネ コンとかには必ず必要な存在である、その日に首切りができる労働力。どんな僻 地にも日雇労働者は送り込まれ、数日間とか数ヶ月、長いときは数年間とか居住 を転々とさせられる。そういう労働者を釜ヶ崎のような寄せ場にプールしておき たい国は日雇労働被保険者手帳を労働者に発行してきました。その手帳の取得に は住民票が必要であり、それをしっていた国も府も市も、解放会館に労働者が住 民票を置くことを黙認してきたし、むしろ府の外郭団体である西成労働福祉セン ター等ではそれを推奨してきた節もあるのです。雇用が不安定すぎて簡易宿所( ドヤ)にも住民票が置けず、ましてや野宿でしのいでいたとしても路上や公園に 住民票はおけません(cf、扇町公園住民票裁判)。釜ヶ崎の労働者は(流動的 ではあるが)、万博のころに全国の職安を動員して掻き集めたものでもあり、貧 乏人が勝手に集まったのでは決してなく、それは国策だったし、そのために解放 会館という住民票をおかしてくれる場所は全社会的に求められていたはずでした 。しかし、ちょっとマスコミにたたかれ、選挙前に市会で問題になったからとい って、基本的人権までもを剥奪して、いきなり大阪市は住民票を2088人分も強制 的に消したのです。それに怒るのは当然だし、投票が出来なくなった人の権利救 済が必要なはずなのに、それをせずに排除ばかり行う投票所にたいし、投票させ ろ!と声をあげることがなぜいけないことなのいでしょうか。 From sorcerer at ip.mirai.ne.jp Sat Apr 9 12:09:45 2011 From: sorcerer at ip.mirai.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRSs/YRsoQiAbJEJIQxsoQg==?=) Date: Sat, 9 Apr 2011 12:09:45 +0900 Subject: [CML 008901] =?iso-2022-jp?B?GyRCPmU/eU40O2EkaTwrTTNKc0Y7NigbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkSyRoJGshVjg2SC87djhOIVc8aDpgJE5KczlwGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGMDJoIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4D9FC0E7.2030903@maroon.plala.or.jp> References: <4D9FC0E7.2030903@maroon.plala.or.jp> Message-ID: <2FE05F87-58FE-4430-A100-92A7ACDE1A6D@ip.mirai.ne.jp> 『上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告』 YoutTubeの動画です。 part1からpart6まであり、今回の事故について非常に重要な 考察をおこなっています。 見ておいた方がいいです。 http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q&feature=related&hd=1 From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Apr 9 12:15:02 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 9 Apr 2011 12:15:02 +0900 Subject: [CML 008902] =?iso-2022-jp?B?GyRCP2U0PSRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <4D9FC0E7.2030903@maroon.plala.or.jp> References: <4D9FC0E7.2030903@maroon.plala.or.jp> Message-ID: 水は液体ですので、チェルノブイリの石棺とは異なり、壁にはなりません。それ故に水で冷却するとしても、その外側に何らかの壁が必要です。さもないと、これまで行われている放水と変わらず、放水し続けなければなりません。しかも冷却に使われた水は水蒸気となって大気中に飛散するか、土壌や海水に流れて、たとえ微量でも周囲を汚染し続けます。 もし冷却に使用した水を外部に出さずに循環して、再び冷却に再利用するシステムを構築できるならば、上記の汚染の問題を一応解決できます。これは原子力発電の仕組みそのものになり、現在のような状況で構築することは困難と考えます。また、東北地方太平洋沖地震と同じような地震や津波が起きれば再び問題になります。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://store.tsutaya.co.jp/item/sell_book/9784904350133.html From otasa at nifty.com Sat Apr 9 12:18:49 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 09 Apr 2011 12:18:49 +0900 Subject: [CML 008903] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0BfN1c8VBsoQiAbJEI+ZTg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVVDSzthNiZGMSUkJXMlPyVTJWUhPBsoQg==?= Message-ID: <4D9FD019.5020203@nifty.com> 【上杉隆氏】原発設計者 上原春男氏共同インタビュー pt1→ http://www.youtube.com/watch?v=B1aAYwCnRt8 外付けの循環方式冷却を提言するも実施に移してくれない 今あるものを使うという考え方を捨てるのが事故対策の常識 pt2→ http://www.youtube.com/watch?v=42glnjDbHg0 pt3→ http://www.youtube.com/watch?v=VS0JufTbRto 冷却管の配置を決定するために配管図が必要だが、東電も保安院も出さない pt4→ http://www.youtube.com/watch?v=txkDYIYIc1s pt5→ http://www.youtube.com/watch?v=UvVndLGt-ec pt6→ http://www.youtube.com/watch?v=v3zg8mt6ll0 ラスト→ http://www.youtube.com/watch?v=6nBnId_HS70 太田光征 From hamasa7491 at hotmail.com Sat Apr 9 14:40:28 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 9 Apr 2011 05:40:28 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?B?MDg4ODldIOenkeWtpueahA==?= =?utf-8?B?5qC55oug44Gu44Gq44GE5oa25ris44O744O744O7?= =?utf-8?B?44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: References: Message-ID: 松元さん 転載ありがとうございました。 諸留さんがお読みになっていたら思い、書き込みさせていただきます。 原子力施設の事故における放射能や放射線に対する防護対策は、退避のこと、 安定化ヨウ素剤投与のこと、汚染飲食物の規制のことなど、すべてを、ICRPが 各国に「勧告」し、細かいデータを各国に提供ています。それを、各国が国情に あわせてアレンジして基準化しているようです。 ですから、そうした規準を守ることは、それぞれに原発反対の世論を抱えている、 原発推進国同士の互いの国際的義務、国際公約でもあるわけです。 私は、現在の我が国の現状は諸留さんがおっしゃるとおり、原子力安全委員会が 基準化した数値を守れない、原発推進者自らそれを破ろうとしている状況です。 一般公衆の安全基準である年間1mSvを捨て去り、「100mSvまでは身体に影響 しない」とまで、2桁の「より危険」の受容を、一般公衆に押し付けようとしています。 現実の問題は、国民の政府や安全委員会への不信感をバネにして、「安全基準」 という第6の安全の「壁」が、破られようとしていることです。原発再興の橋頭堡とし て。翼戦体制をになう新聞、テレビなどマスコミがそれを主導しています。 私は、ICRPや原子力安全委員会は思想的には酷い組織かもしれませんが、いまは、 それらがつくった「安全基準ぐらい守れ!」、「安全基準が守れないエリアには国家 保障が義務付けられた退避命令を出せ!」、との主張に絞りたいと思っています。 そうしないと、仮に原発が沈静化したとしても、福島の土地と人間は自己責任の 名のもとに、放置されるでしょう。 ni0615拝 みなさまへ (BCCにて)松元 これまで京都の諸留さんの熱意あふれる警告に共感してたびたび転送してきまし たので、もしやこのような「憶測」をお持ちの方がいるかもしれませんのでこれ も転送いたします。 ======= 《パレスチナに平和を京都の会》の諸留です 〓広島原爆“黒い雨”も調査した広島大原爆放射線医科学研究所(原医研)の星正 〓治教授(放射線物理・生物学)も、3月28、29日に、京都大や広島大の研究者ら 〓が福島第1原発から30キロ以上離れた福島県飯舘村南部で放射線量を測定。土壌 〓から1平方メートルあたり200万1Bq(ベクレル)以上の高濃度のセシウム137 〓(Cs-137)を検出したことを踏まえ、「土壌汚染30キロ圏外も危険」と指摘。 〓msn産経ニュース[2011.4.7 11:07] 〓http://sankei.jp.msn.com/science/news/110407/scn11040711100001-n1.htm  〓 〓高濃度地域でも、数メートル違うと、放射性物質が全く検出されないことも珍し 〓くない。距離は必ずしも安全性の基準にはならない。  〓 〓飲料水や農産物、魚介類の含まれる汚染放射線許容安全値の評価をめぐり、私 〓(諸留)がお伝えしている情報は「科学的根拠のない憶測。チェーンメールをコ 〓ピー送信してるだけ。風評をまき散らすもの」等の指摘を一部の方から頂戴し 〓ております。これについては、皆様各自の自己責任で、以下の諸点を御確認して 頂きたいと思ってます。 〓 〓(1)原子力委員会、原子力安全・保安院(NISA)、厚生労働省、経済産業省など 〓の政府や東京電力、更にはNHKを始めとするマスコミ各社が流す、我が国で現 〓在報道される放射線許容量の安全基準は、全て、「国際放射線防護委員会」 〓(International Commission onRadiological Protection 〓・・・いわゆるICRP ) の基準値に基づく情報です。 〓 〓(2)このICRPの基準値を容認するか、否かは、科学的客観性の領域の問題では 〓なく、私(諸留)も含め、個々人の「思想信条の領域問題」に属することであるこ 〓とは、ICRP 発足とその歴史的経過を辿れば明らかです。 〓 〓(3)このICRPの基準値を受け入れ、それを前提として情報判断するのか? そ 〓れとも、このICRP基準値を受け入れず、それを問題あるものとして情報判断する 〓のか?は、各自の自由な判断に任せるべき問題であり、私(諸留)も含め、他の何 〓人からも強要されるべきものでないことは、改めてお断りするまでもないことで 〓す。 〓 〓(4)私(諸留)個人としては、このICRPの基準値を無条件に容認する立場に立者 〓ではありませんが、しかし、今まで(又これからも)私(諸留)がお伝えした(お 〓伝えする)放射線安全値も、全てこの「国際放射線防護委員会」(ICRP)の基準 〓値に基づいた(受け入れるか否かは別に)ものです。 〓 〓(5)従って、私(諸留)が伝える放射線汚染許容値が「何ら科学的根拠のない 〓もの」と批評なさる方は、「国際放射線防護委員会」(ICRP)の基準値の科学的 〓根拠の有無を「科学的に」検討、立証すべきと思われます。 〓 〓(6)「疑わしきときは被告人の利益とすべし」の司法基準と同様、「(安全基 〓準値が)疑わしきときは国民市民大衆の安全最優先とすべし」の立場に立つのか? 〓「疑わしくてもICRPの基準を盲信すべきであり、たとえそれが結果的に市民の安 〓全を損なう事になっても仕方がない」の立場に立つかは、科学的根拠云々で処理 〓できる問題でないことは明らかです。こうした当然のことにも拘わらず、後者の 〓立場に立たず、前者の立場に立つ私(諸留)の情報を「科学的根拠がない」と批評 〓なさるの方は、「科学的思考」と「政治的思考」の《すり替え》を意図的におこ 〓なうものと思われます。 〓 〓(7)マックスェーバーの、いわゆる「没価値性」「価値判断からの純粋中立性」 〓が、自然科学の領域でも、単純には成立し得ないことは、近代物理学を代表する 〓量子力学論の根幹の「素粒子位置の不確定性原理」からも自明のことです!科学 〓的な根拠の有る無しを、軽々しく言う前に、自らの生命観、自然観、人間観が、 〓いかなる世界観に立脚しているかが、自らに問われていることを、真っ先に自覚 〓して欲しいと思ってます。 〓------------------------------------ 〓《パレスチナに平和を京都の会》 〓"Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM)代表: 〓諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) 〓〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63-19[TEL=FAX]:0774-32-1660E-Mail: 〓yoshioki-afym at kkd.biglobe.ne.jp 〓------------------------------------------------------------------------ 〓パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭〒004-0841〓 〓札幌市清田区清田1-3-3-19TEL/FAX :  〓011〓882〓0705E-Mail : y_matsu29 at ybb.ne.jp 〓振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 〓------------------------------------ ---------------------------------------- > From: y_matsu29@ybb.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Sat, 9 Apr 2011 03:25:40 +0900 > Subject: [CML 008889] 科学的根拠のない憶測・・・について > > みなさまへ (BCCにて)松元 > これまで京都の諸留さんの熱意あふれる警告に共感してたびたび転送してきましたので、もしやこのような「憶測」をお持ちの方がいるかもしれませんのでこれも転送いたします。 > > ======= > > 《パレスチナに平和を京都の会》の諸留です > > 広島原爆“黒い雨”も調査した広島大原爆放射線医科学研究所(原医研)の星正治教授(放射線物理・生物学)も、3月28、29日に、京都大や広島大の研究者らが福島第1原発から30キロ以上離れた福島県飯舘村南部で放射線量を測定。土壌から1平方メートルあたり200万1Bq(ベクレル)以上の高濃度のセシウム137(Cs-137)を検出したことを踏まえ、「土壌汚染30キロ圏外も危険」と指摘。msn産経ニュース[2011.4.7 11:07]http://sankei.jp.msn.com/science/news/110407/scn11040711100001-n1.htm 高濃度地域でも、数メートル違うと、放射性物質が全く検出されないことも珍しくない。距離は必ずしも安全性の基準にはならない。 飲料水や農産物、魚介類の含まれる汚染放射線許容安全値の評価をめぐり、私(諸留)がお伝えしている情報は「科学的根拠のない憶測。チェーンメールをコピー送信してるだけ。風評をまき散らすもの」等の指摘を一部の方から頂戴しております。これについては、皆様各自の自己責任で、以下の諸点を御確認して頂きたいと思ってます。(1)原子力委員会、原子力安全・保・・賊・・・瓶践、厚生労働省、経済産業省などの政府や東京電力、更にはNHKを始めとするマスコミ各社が流す、我が国で現在報道される放射線許容量の安全基準は、全て、「国際放射線防護委員会」(International Commission onRadiological Protection・・・いわゆるICRP )の基準値に基づく情報です。(2)このICRPの基準値を容認するか、否かは、科学的客観性の領域の問題ではなく、私(諸留)も含め、個々人の「思想信条の領域問題」に属することであることは、ICRP 発足とその歴史的経過を辿れば明らかです。(3)このICRPの基準値を受け入れ、それを前提として情報判断するのか?それとも、このICRP基準値を受け入れず、それを問題あるものとして情報判断するのか?は、各自の自由な判断に任せるべき問題であり、私(諸留)も含め、他の何人からも強要されるべきものでないことは、改めてお断りするまでもないことです。(4)私(諸留)個人としては、このICRPの基準値を無条件に容認する立場に立者ではありませんが、しかし、今まで(又これからも)私(諸留)がお・・舛┐靴拭覆ナ舛┐垢襦吠鋓誉・汰潅佑癲∩瓦討海痢峭餾殃鋓誉・標邂儖・顱・・・智・ぢ)の基準値に基づいた(受け入れるか否かは別に)ものです。(5)従って、私(諸留)が伝える放射線汚染許容値が「何ら科学的根拠のないもの」と批評なさる方は、「国際放射線防護委員会」(ICRP)の基準値の科学的根拠の有無を「科学的に」検討、立証すべきと思われます。(6)「疑わしきときは被告人の利益とすべし」の司法基準と同様、「(安全基準値が)疑わしきときは国民市民大衆の安全最優先とすべし」の立場に立つのか? 「疑わしくてもICRPの基準を盲信すべきであり、たとえそれが結果的に市民の安全を損なう事になっても仕方がない」の立場に立つかは、科学的根拠云々で処理できる問題でないことは明らかです。こうした当然のことにも拘わらず、後者の立場に立たず、前者の立場に立つ私(諸留)の情報を「科学的根拠がない」と批評なさるの方は、「科学的思考」と「政治的思考」の《すり替え》を意図的におこなうものと思われます。(7)マックスェーバーの、いわゆる「没価値性」「価値判断からの純粋中立性」が、自・・害奮悗領琉茲任癲・噂磴砲論・・憩世覆い海箸蓮・畭緤ヘ・悗鯊緝修垢詢婿厠漏慙世虜・瓦痢崛芭鎧勸銘屬良坡猟蠕原諭ψぁ蕕蘯・世里海箸任后イ奮愿、丙・鬚陵る無しを 據垢靴・世α阿法⊆・蕕寮弧心僉⊆・慨僉⊃祐峇僂・△い・覆訐こΥ僂卜・咾靴討い襪・・⊆・蕕北笋錣譴討い襪海箸髻⊃燭胆茲房・个靴突澆靴い隼廚辰討泙后・・《パレスチナに平和を京都の会》"Peace for Palestine" in KyotoMovement(PPKM)代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63-19[TEL=FAX]:0774-32-1660E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp------------------------------------------------------------------------パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19TEL/FAX : 011〓882〓0705E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 ------------------------------------ From hamasa7491 at hotmail.com Sat Apr 9 15:10:00 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 9 Apr 2011 06:10:00 +0000 Subject: [CML 008905] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVZJS8lbCVrISYlNyE8JVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWslSDQ5OzsbKEI=?= In-Reply-To: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org> References: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org> Message-ID: 益岡さん 便利なツールをご紹介くださりまして、 ありがとうございます。 ただし、悩ましいことは 飲食物の規制値に関しては、 ヨウ素131では、「幼児の甲状腺等価線量」が使われ、 セシウム、ウラン、プルトニウムと超ウラン元素では、 「実効線量」が使われています。 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/2993.html また、ヨウ素剤の投与判断では、「幼児の甲状腺等価線量」が使われています。 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/2982.html#id_355a1bce そんなところが悩ましいところです。 「実効線量」というのは、人間の体全体の内部被曝の影響を、外部被曝の程度で示したものです。 「甲状腺等価線量」というのは、甲状腺に集中する内部被曝の影響を、もし外部から平均的に全身被曝 させて同等の影響を与えるには、どのくらいの線量が必要かを示したものです。 (乳児、幼児、成人それぞれ)実効線量×20=(乳児、幼児、成人それぞれ)甲状腺等価線量 ni0615拝 ---------------------------------------- > Date: Fri, 8 Apr 2011 22:36:55 +0900 > From: kmasuoka@jca.apc.org > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 008887] ベクレル・シーベルト換算 > > 皆様: > > 益岡@東京東ティモール協会です。 > > 友人が、ベクレルとシーベルトを換算するプログラムを公開しましたので > ご案内いたします。 > http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~kyo/dose/ > ヨウ素131とセシウム137を対象としたものです。 > > これまでにも、ベクレルとシーベルトを換算するプログラムはありました。 > http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php > http://www.bq.filil.net/ > これらはカバーする物質の範囲は広いですが、何故か、年齢を考慮した係 > 数をカバーしていなかったようです。 > > ご参考までに > > 益岡 > -- > Ken Masuoka From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sat Apr 9 17:48:02 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sat, 9 Apr 2011 17:48:02 +0900 Subject: [CML 008906] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzOWYzMCEmJVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lMCQ0PlIycCEhISElbCVDJUQlNyVzJTAhKiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzckNyQkMk4hISRIJGIkSyFWJCwkcyRQJG0kJiFXGyhC?= Message-ID: ブログご紹介    重複ごめんなさい 転送転載大歓迎 レッツシング! 新しい歌 ともに「がんばろう」  http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/04/post_647a.html 朝、車の中でラジオを聞いていたら、その歌詞全文が紹介され、その曲と歌詞を作った「そこのおばさん」が1 番と2番を歌ってくれました。あったかい涙が溢れてきて運転に困るほどでした。大震災のすべての被災者に届 けたい、私もそう思いました。 それで、番組のホームページ に載った歌詞を何十回も一生懸命に歌ってみました。一部に半音くらい違っているところがあるかも知れません が、そう大きくは原曲とずれていないはずです。 とっても歌いやすい歌で、すぐみんなで歌えます。すぐにあちこちで使っていただけるよう音を大きくしてあり ます。 パーソナリティも言っていましたが、「がんばってください」ではなく、「ともにがんばろう」というメッセー ジがいいですね。 ◆歌詞全文 ◆私がろうろうと歌っています ★すてきな写真もどうぞ(毛利が撮ったものではありませんよ) 希望の春の訪れ ..。o○☆ 春遅い信州でもやっとこんな光景が 待ち望んでいた希望の春の訪れ〜! http://ameblo.jp/rv9084/entry-10856467624.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From yo3only at m7.gyao.ne.jp Sat Apr 9 18:12:03 2011 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Sat, 9 Apr 2011 18:12:03 +0900 Subject: [CML 008907] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9cUk+IVtGLiQmMkozWDxUIT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVdKRjswO01POiFYMkozWCRIJDckRiROSD84NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkhSjw3JEQ/OT1xNFshSyRON0c6XBsoQg==?= Message-ID: <4F27F72EA90E474DB1849CC0D2E7C513@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です 表記の文章をBlogに掲載しましたので、ご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog 政府・東電への情報公開の要求は当然です。ただ、「震災後」「事故後」の世界 に向けて私たちの要求をまとめ闘っていくにあたり、「情報」や「科学」に対する スタンスを整理する必要があると考えました From japanesewolf at gmail.com Sat Apr 9 20:39:46 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Sat, 9 Apr 2011 20:39:46 +0900 Subject: [CML 008908] =?utf-8?B?NC4xMCDljp/nmbrjgoTjgoHjgo3jg4fjg6IhISEh?= =?utf-8?Q?!!!!!?= Message-ID: 全国・世界同時行動として広く呼び掛けております。 既に投稿されていますが、リマインドです。 ぜひご参集のほどよろしくお願い致します。 目標は30万人!!! さぶろう ///////////////// 明日4/10(日)午後2時〓高円寺にて原発やめろサウンドデモ http://410nonuke.tumblr.com/ 14:00 高円寺中央公園(駅南口徒歩1分)に集合 15:00 デモ出発 新高円寺駅、東高円寺駅を通り、一周して高円寺駅北口解散 今回の大震災の結果、福島の原発が大変なことになっている! これまでさんざん「安全です」とか「原発はエコ」とか言ってたくせに、結局、大事故を起こし、放射能をまきちらしている!! あぶねえ! 恐ろしい! おまけに被災地の救援も妨げてるし、近隣の魚も野菜も家も全部ダメにした。 近隣の魚も野菜も家にも大被害を与えた!(※)まったく、冗談じゃない! そんな原発なんか一刻も早くなくなったほうがいい。 ということで、さすがに頭にきたので、超巨大デモを巻き起こし、とんでもない意思表示をしてしまおう! 4月10日は高円寺へ! さらには、全国・全世界同時アクションをやってしまおう! (※)この部分は最初、「〓全部ダメにした」と書いてしまったんですが…、ごめんなさい、ちょっと言い過ぎた! 指摘があったんですが、全てが汚染されてダメになったのではなく、現にいま出荷されているものは、問題なく市場に出ているとのことです。確かに配慮に欠ける表現だったので、訂正しておきました。 教えてくれた福島の農家の娘さん、ありがとうございました! 呼びかけ:素人の乱 http://www.shirouto.org/ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sat Apr 9 20:46:31 2011 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sat, 09 Apr 2011 20:46:31 +0900 Subject: [CML 008909] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMxIzQ9cEw+RHM9UDlURjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTjsyMkMkcjhGJFMkKyQxJF4kORsoQg==?= Message-ID: <20110409204423.E0C9.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 Bccでお送りします。(2011.4.09 地震・原発災害(9)) 転送・転載して広めてください。 福島原発の「廃炉」を求める有志の会が署名活動を呼びかけて、もうじき3週間 になります。 署名の集約などのお手伝いを申し出てくださった方へ 手が回らず、お返事が書けなくて、スミマセン。 行動にご参加くださったときは、お声をかけてください。 4月14日 署名提出行動にご参加ください。お子さん連れ、大歓迎です。 チラシを下に貼り付けます。 ウェブでもご覧いただけます。 http://fukushimahairo.web.fc2.com/ *********************************************************************** 福島の人々に、過重な負担を強いてきたことを、終わりにしよう 「福島原発10基を廃炉に!」 4月14日(木) 署名提出行動にご参加ください 1)10:00〜 東電への提出 東電本社前 (JR新橋駅6分) 2)11:00〜 内閣府への提出 内閣府前 (地下鉄国会議事堂1分) 3)12:00〜13:00 記者会見・院内集会 衆議院第2議員会館第3会議室 3月21日に始まった署名運動を、たくさんの方々が転送に転送を重ねてくださっ て広がりました。 福島を襲った未曾有の震災・原発事故を自分のこととして受け止め、直面する、 さまざまな問題を議論するきっかけが、あちこちに作られました。 一人ひとりが動き、知らない同士がつながりあいました。 福島原発の「廃炉」を求める有志の会 署名活動にご協力ください 詳細はウェブをご覧ください http://fukushimahairo.web.fc2.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (署名に寄せられたコメントより) 私は福島で生まれ育ちました。 生まれた時には、すでに原発があった。 私に選択はできなかったのです。 「東京電力」の原発のない福島を。 何故この福島を汚したのですか? 何故豊かな福島を私たちから奪ったのですか? 私たちの福島はきっと返ってこないでしょう。 政府、原発推進派達、電気会社、つながりのある専門家達の癒着… 廃炉の予定は当初なかったと聞いて呆れました。 老朽化した福島原発の運転延長、プルサーマル許可。 これは県のトップにも責任はありましょう。 そして、日本の、福島の話だけには留まらない話です。 激しい怒りだけで私は生きています。 (電話で受けたコメントより) 九州で、聞いた話です。 福島に派遣され、帰ってきた消防士や警察官が、「ご苦労様」と言われるより先 に、ヒバクしてきたことを言われるのだそうです。 ヒバクによる差別が始まっているのは恐ろしいことです! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 *********************************************************************** -- FURUSHO From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Apr 9 22:26:12 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 9 Apr 2011 22:26:12 +0900 Subject: [CML 008910] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2JBR0NtRn4kTjRtODFALSRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiFKJD0kTiMyIUsbKEI=?= Message-ID: みなさまへ (BCCにて転送)松元 京都の諸留さんから、核分裂反応進行中と情報隠しの指摘です。このあとに送る童子丸さんからの「米国の研究者が語る福島1号機再臨界の可能性」をもあわせてお読みください。 ============= 「窒素注入の危険性について(その2)」 [2011(H23)年4月9日(土)PM17:05] 《パレスチナに平和を京都の会》の諸留です ※このメールの送信停止を御希望の方はお知らせ下されば配信停止致します。  1号機から3号機まで、もともと原子炉格納容器に封入してあった窒素が、ベント弁を開放したり格納容器の破損などにより、大気中に抜けていってしまいました。その状態で、燃料棒を覆っていたジルコニウムから、また水(とくに海水)の放射線による分解により水素と酸素が発生し、格納容器に移っています。これは水素爆発の可能性が生じていることを意味します。  そのため、それぞれの格納容器内への窒素注入が必要となり、緊急性の高い1号機から注入が既に進められています。しかし他に比べて高温状態が続いている1号機では圧力が上昇するため、今後の冷却いかんでは、ベント弁の開放がまた必要となるかもしれません。  しかしそうなると、このベント弁開放によって、再び窒素も外気へ抜け出てしまうので、その分の窒素の更なる追加注入が必要となりますが、その窒素の更なる追加注入自身が、更に格納容器の圧力を高めることになります。1号機は繰り返し高温・高圧にさらされ続けてきていて、その上窒素注入による圧力上昇により、格納容器への更なるプレッシャーが繰り返し与えられる可能性があります。原子炉格納容器の状態が心配されます。  2号機、3号機では、原子炉の圧力は大気とあまり変わらなくなっていると報じられています。外気圧と同じということは、原子炉に穴が開いていて、格納容器内にかなりの放射能が漏れだしている可能性も否定されません。しかも格納容器も破損しているので、ここに窒素を入れると、この放射能が押し出されて漏れてくる可能性が高い。  窒素注入により、再び大気の放射能汚染が高まる可能性が高くなります。また、水素爆発の危険性も、不安定なままに抱え続けなければならないことが分かります。原子炉は、いまだ、それぞれ非常に危険な状態にあると言わねばなりません。 ################  現在、1号炉の炉格納容器内への窒素注入が行われていますが、この「窒素注入」について 知っておかねばならない大切な点がいくつかあります。  原子力発電では、事故が起こらす平常時の安全運転稼働中でも、原子炉の炉心内部では、水素は常に発生しているのですね。 1号機だけでなく3号機まで含め、原子炉格納容器にもともと封入してあった窒素が、ベント弁を開放したり格納容器の破損などによって大気中へ抜け出てしまったから、改めて窒素を注入し直してるんですよね!  原子炉内で水素ガスが発生するメカニズムは、以下の(A)と(B)の、大きく分けて2つの原因があります。 (A)平常運転時にも、原子炉内での核分裂連鎖反応が起こると、圧力容器内に中性子も同時に発生します。この中性子が炉心の冷却水(水素原子二個と酸素原子一個から成る水の分子)と衝突して、水素原子と酸素原子に分解する(水の電気分解)現象が、常に起こっているのですね。どの程度の量と速さでこの「水の電気分解=水素発生」が行われるかは私[諸留]には解りませんが・・ (B)マスコミなどでは、冷却水の水位が下がって、核燃料棒が露出し、核燃料を包んでいるルジコニウムという金属のサヤ管が高温になって水蒸気と触れると、それが触媒となって働き、水蒸気(=水)の電気分解が起こって、水素が炉心内に発生します。  ところが、原子力安全・保安院や政府や東京電力はこの(B)の原因しか報道、説明してきてなかったのに、事故発生後20近くも経過した、ここ数日になった今頃になって(A)の説明も流し始めましたよね!(A)の理由からも、正常運転中の原子炉内でも、水素はもともと、発生するって専門家なら誰でも周知の事だったのにね!よく知られていたからこそ、「窒素ガスは原子炉格納容器内にもともとから封入してあるもの」なんですよね。  ただ、非常に恐しいことは、仮に、政府や東京電力の説明のように、 「原子炉は既にもう完全に止まっている」とすれば、炉心内では原子核分裂は起こっていない筈になりますから、炉心内には中性子が飛び交うことは(自然界に普通に飛んでいる中性子は別として)起こり得ない筈です。中性子が発生しないのなら、冷却水と中性子が衝突して発生する「水の電気分解現象」も起こる筈がないですよね。従ってまた(A)のプロセスでの水素も、当然発生しない筈なんですよね!  トコロガ、トコロガ・・・東京電力の説明では、今までは(B)が原因で水素が発生するということは何度も報道してきいたのに、今回の窒素ガス注入の理由として(B)のプロセス以外にも、更に(A)の理由による水素ガス発生対策として「窒素ガス」の注入を既に開始しましたよね。  今は真水を注入してますけど、以前は「海水注入」してたから、海水は塩分(化学的には「塩(えん)」・・・塩化ナトリウム(NaCl)と呼ばれる物質、これが塩(しお)ですけど・・・が大量に含まれていますが、この塩化ナトリウム(NaCl)は、水に溶かすと電解質となって、電気分解を起こしやすくなることは、中学生でも知ってることですよね。  以前に注入した海水の塩分も、まだ炉心内に大量に残ってる筈ですから、真水だけの場合よりも、より一層、水の電気分解=水素発生が生じやすい状態に、炉内部がなっていることは、十分に想定されますよね。  そのことを良く知ってるからこそ、東京電力も(A)のプロセスで発生する水素ガスの増加を恐れて、それで窒素ガス注入を急遽始めた(それもアメリカからの示唆を受けた後で)のですね。  でも、東京電力は、格納容器内の水素ガスの増加傾向は認めながら、水素ガス発生を引き起こしている肝心の原因である【中性子の発生=核分裂反応の発生】には、いまだに一言も言及していません!(肯定も否定もせずただ黙殺するだけ!。そのくせ「原子炉は現在は完全に停止してます」を繰り返してきてますよね!  炉心で核分裂反応が起こっていることを伺わせる、他の重要な証拠らしいものを指摘する人もいます。  そのひとつの証拠として、今まで政府や東京電力が公表してきている大気中や汚染水中のヨウ素濃度がさっぱり減らず、依然として増え続けていることが指摘できます。核分裂の時にしか発生しないヨウ素の半減期は8日なのに、もし、政府や東京電力の言うように、炉心内の核分裂は完全に終息してるのなら、ヨウ素の量も、炉心が緊急停止した3月11日以降もう30日近くになろうとしていますから、10%程に、少なくとも20%程度にまでは減っている筈なのに、一向に減っていないことが、その証拠として指摘できますよね。  更に、塩素38やヨウ素134等の「核種」は、再臨界が(たとえ部分的低レベルでも)発生していることを推定確定する際に、極めて重要な「手掛かり」となる「核種」なですが、それら塩素38やヨウ素134といった核種の発生を、東京電力や政府は検出してるのか?否か?知っていても敢えて隠している可能性も否定できないのですね。京都大学原子力工学教授小出裕章氏も、この点を非常に気にしておられます。  他の核種を一切明かそうとしない政府や東電、保安局の報告を、  どこまで信用できるのでしょうか? >その結果、格納容器の水素爆発の可能性の低めるために注入するということですか。 *チョット、その辺の説明が東京電力や政府の説明では、わざ曖昧にされてるにですね。  一番最初に水素ガスが発生するのは、「格納容器」ではなく、もっと内側にある  一番炉心の内側の 「圧力容器」の中で発生するんですよね。  しかし、政府や東京電力は、「圧力容器」は厚さが17センチもあるステンレス鋼材の  頑丈な容器だから、絶対放射線は外部には漏れない、完璧に密閉されてる絶対に  安全な容器ですから・・・って、頑固に言い張ってきてたでしょう!  トコロガ・・・その「絶対頑丈な厚さ17センチもあるステンレス鋼材」の  「圧力容器」から、放射線物質や汚染された冷却水が漏れだしてるのに  そここと(つまり完璧な筈の「格納容器」が壊れちゃってるってことは  4月9日現在でも、絶対に公表してないんですよね!  圧力容器の本体それ自体が壊れちゃってるのか?あるいは米原子力規制委員会(NRC)の推測のように圧力容器の底の部分が壊れているのか?または京都大学原子力工学教授小出裕章氏[▼註1]が推定するように、圧力容器に取り付けられている再循環ポンプの配管の破損や亀裂が原因か?は・・・諸説は推定の域を出ませんが、その正確な場所の確定はどうあれ、いずれにせよ、少なくとも圧力容器のどこかが壊れていて、そこから外部へ漏れだしていることは100%確かなことと、私(諸留)も思っています。 [▼註1]小出裕章氏ラジオインタビュー、4月6日分 http://www.youtube.com/user/nyugankenshin  もし政府や東京電力の言うように「圧力容器」が壊れてないなら・・・というより、もはや現時点では政府や東京電力は圧力容器の破損に関しては一切肯定も否定も言及しない黙殺で押し通してきてますよね!・・・圧力容器の外側にある「格納容器」内に、水素ガスや放射線汚染物質が充満することも、絶対に起きない筈ですよね!  そこに、二つ目のゴマカシ報道があります。「ゴマカシ」というのが不正確だ!と指摘なさる方がいるのなら、「都合の良い事実だけ報道して不都合な事実は黙殺し報道しない」という、私(諸留)の言う「まだら報道」を意図的に流して私たち国民を騙し続けています。  水素爆発だけでなく「格納容器」という容器自体の爆発や破損と、さらには、最悪の場合の「圧力容器」自体の爆発や破損も回避したい!という目的も、今回の窒素注入作業の目的として同時に潜り込ませておきながら、そのことには、一切言及せず、単に「格納容器内の水素ガス爆発回避の為だけ」と報道していますよね!  全くゴマカシのオンパレードですよね!  格納容器内への窒素ガス注入により、格納容器の内圧も高まり、格納容器の持つ設計上での耐圧限界である「4気圧/平方センチ」を超えるレベルまで圧力が高まることで生じるかもしれない、格納容器自体の爆発や、あるいは、格納容器自体の爆発は避けられたとしても、格納容器内で水素爆発が起こる危険性も、今回の窒素ガス注入によって、一層高まってしまうのですよね。何故なら、今まで圧力容器から格納容器へと漏れだしていた水素ガスが、窒素ガスが格納容器に充満した為に、格納容器へと漏れだしにくくなって、圧力容器内にそのまま滞留する可能性も高まりますからね。  上で既に述べたように、圧力容器内での水素発生→圧力容器自体の破裂!又は圧力容器容器内での水素爆発!・・・という危険性も有り得るということには、全く報道されていませんしね!  格納容器内への窒素ガスの注入によって、格納容器中に占める水素ガスの比率は少なくなって、水素ガス爆発の危険度は少なくなるけど、肝心の大元である、圧力容器内で発生しているウランの原始核反応→中性子の発生→水分解→水素ガスの発生・・・のプロセスは、窒素ガスの注入の有無とは関係なく、依然として進行してますから、圧力容器から格納容器内へと水素ガスが漏れ出し続ける限り、格納容器内の水素ガス量も、格納容器の内圧も、どんどん増大していく一方ですから・・・。今行われている格納容器内への窒素ガス注入によって、さらに格納容器の内圧が増大していきますから・・・いつかは、格納容器自体も壊れるか、爆発しちゃいますから・・・そうなったら大変だから、いずれ遅かれ早かれ、格納容器に取り付けてある、大気へ通じている弁(ベント弁といって2個あるのですが・・・一箇所のベント弁を開いただけでは、格納容器内のガスは、すぐには大気中へは放出されず、更にもう一つ別のベント弁を開いて初めて大気中へ格納容器内のガスが放出されるのですが)を開くことになりますよね。  なお、正確に言えば、このベント弁には2種類あります。ひとつは「ウエット・ベント弁方式」といって、いきなり大気中へ放出するのではなく、原子炉本体の底にある格納容器の一部となっている「圧力調整室」内に蓄えられている水の中に水蒸気を潜らせることで格納容器内の圧力を減らす方式のウエット・ベント方式と、それとは別の「ドライ・ベント弁方式」というものがあります。後者の方式kは、さっき上で説明したように、違う場所にある2つのベント弁を次々と開けば、格納容器内のガスが、直接大気中へ放出される方式です。  いずれにしても、こんな仕組みになってるのですから、窒素ガスの格納容器への注入が始まった以上、遅かれ早かれ、高濃度汚染水や高濃度汚染大気が、原子炉外の大気中や 地下水へ更に大量に流出することは、もう時間の問題です!  かといって、今更窒素ガス注入しないと、炉心そのものが大爆発しちゃう(圧力限界を超えたためか、水素ガス増加のためかのいづれかの原因で)し・・・。どっちに転んでも「背に腹は替えられない」っていう、せっぱ詰まった瀬戸際作戦なんですね。環境汚染なんか、ことここに至っては、どうなっても構わない!っていう「外部環境汚染切り捨て策」がホンネなんだろうけど、そこの所を、キチンと国民大衆に説明してきてないですよね!不都合な部分は、カットして触れないで、政府や東京電力や原子力安全・保安院にとって都合が良いと思われる部分だけを、それも「現在のところ大きな被害は生じない程度ですから」と、将来の責任追及時のアリバイ作りを付加させる形の報道だけ流し続けていますよね手いつもの手口ですけどね!  以上の事柄は、決して難しい専門知識なんか無くても、高校生レベルの原子炉に関する基本知識だけあれば、かなりの正確さで、政府や原子力安全・保安院、原子力安全委員会、東京電力、マスコミに登場する大学教授連中の報道の欺瞞性は、簡単に見抜けますよね少し根気は必要ですけど・・・ ------------------------------------ 《パレスチナに平和を京都の会》 "Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM) 代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) 〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63-19 [TEL=FAX]:0774-32-1660 E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp ------------------------------------ ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Apr 9 22:53:40 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 9 Apr 2011 22:53:40 +0900 Subject: [CML 008911] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cSROOCY1ZjxUJCw4bCRrSiEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWcjMTlmNSE6Rk5XMyYkTjJERz1ALRsoQg==?= Message-ID: <21CF9ADA80C746EFA3978B6E79E87495@your65ce3791a7> みなさまへ  (BCCにて転送)松元 バルセロナから童子丸開さんが、「小出先生とは全く独立して福島原発1号炉の再臨界の可能性を語っている」米国の研究者のビデオを紹介しています。さきほど送った京都の諸留さんの警告と(もちろん小出先生のものも)あわせ読んでいただくといいと思います。国民を愚民として騙しつづける東電、政府を許せません。 ================== みなさま 京都大学の小出先生が福島第1号機の再臨界の可能性を語っておられることはご存知のことと思います。 小出裕章助教インタビュー(京大熊取原子炉実験所) http://www.ustream.tv/recorded/13695456 次にお示しするのは、米国のエネルギー・コンサルタント会社フェアウインヅ・アソシエイト社(Fairewinds Associates)の主任エンジニアである アーノルド(アーニー)・グンダーソン氏が出演するビデオです。ビデオはFairewinds Associates 社が独自に発信するもので、グン ダーソン氏は、京都大学の小出先生とは全く独立して、福島原発1号炉の再臨界の可能性を語っています グンダーソン氏についてはウイキペディア(英語版)に次のように載っています。 http://en.wikipedia.org/wiki/Arnold_Gundersen Arnold Gundersen Arnold "Arnie" Gundersen is chief engineer of energy consulting company Fairewinds Associates and a former nuclear power industry executive, and who has questioned the safety of the Westinghouse AP1000, a proposed third-generation nuclear reactor.[1] Gundersen has also expressed concerns about the operation of the Vermont Yankee Nuclear Power Plant. He served as an expert witness in the investigation of the Three Mile Island accident.[2] これは4月3日収録のビデオで、ここで再臨界の可能性を語っています。 http://www.fairewinds.com/content/newly-released-tepco-data-provides-evidence-periodic-chain-reaction-fukushima-unit-1 Newly released TEPCO data provides evidence of periodic chain reaction at Fukushima Unit 1 このビデオの下にグンダーソン氏がこのビデオで語っている内容が書かれています。それを和訳してお見せします。なお、これは私の仮訳で、方々に間違いがあるかもしれませんので、対訳とさせてもらいます。皆様方でご確認ください。 ******************************** 【対訳、開始】 Hi, I’m Arnie Gundersen from Fairewinds Associates, and it’s Sunday, April 3rd. フェアウインズ・アソシエイツのアーニー・グンダーソンです。今日は4月3日です。 A couple of videos ago I talked to you about the types of radiation. I talked about gamma rays, alpha particles and beta particles. There’s one more type, and that’s called a neutron, that I need to talk about today. When a uranium atom splits, it gives off two heavy pieces called daughter products, but it also gives off a couple of neutrons. Those neutrons hit the next uranium atom and cause it to split, and then we get a chain reaction. So, when you see neutrons, that’s an indication that a chain reaction is occurring inside a nuclear reactor. That’s how you determine that it really is a chain reaction. 二つ前のビデオで、私はあなた方に放射線の種類について語りました。私はガンマ線、アルファ粒子そしてベータ粒子について話しました。ここにもう一種類のタイプがあります。それは中性子と呼ばれるもので、今日はこれについてお話しする必要があります。ウラニウム原子が分裂する際に二つの重い嬢核(核分裂生成物の一種)を放出しますが、同時に2個の中性子を放出します。これらの中性子は次のウラニウム原子に当たってそれを分裂させます。これが連鎖反応を生みます。ですから、我々が中性子を観測するならばそれは原子炉の中で連鎖反応が起こっているしるしになります。これが実際に核分裂連鎖反応であると決定できる方法です。 Some data over the last couple days and weeks have come up that indicate that one of the reactors at Fukushima may still be experiencing a chain reaction. First off, there was a report in one of the English [language] Japanese newspapers that discussed neutron bursts being detected about a mile away from the reactor. Now, that got my curiosity because when I was a startup engineer back in 1974 on Millstone 2, we had neutron problems. We were actually detecting neutrons at the guard shed at the fence boundary. So, I know that nuclear reactors can emit neutrons and they travel a long way. In and of itself, that report wasn’t enough, and it was the only paper that covered it. 2週間ほどの日数にわたって出されてきたデータは、福島の原子炉の一つがまだ核分裂連鎖反応を起こしているかもしれないことを指し示しています。最初に、ある日本の新聞(英語版)の一つが原子炉から1マイル離れた場所から中性子が検出されたことを論じました。実はそれは私が1974年にスリーマイル島原発2号機で技師を務め始めたときに興味を抱いたことです。我々は中性子の問題に出くわしました。我々は発電所敷地と外部を区切る防御壁の所で実際に中性子を検出していたのです。だから、原子炉が中性子を発しそれが長距離を飛んでいることが分かります。(東京電力の?)報告書は全く不十分で、新聞だけがそれを報じました。 This week a prestigious scientific paper came out, and it talked about the discovery of a strange isotope called chlorine-38. Chlorine-38 doesn’t exist in nature, and it comes from chlorine-37 absorbing a neutron. Well, chlorine-37 is in seawater, and seawater is inside the nuclear reactors. So, this paper postulated that we had a chain reaction going on in one of the Fukushima reactors, and it was turning saltwater into chlorine-38. Again, it wasn’t definitive. 今週になって著名な科学紙が、塩素38という奇妙な同位元素の発見について語りました。塩素38は自然界には存在しません。それは塩素37が中性子を吸収してできるのです。ですから必然的な帰結として福島の原子炉の一つで核分裂連鎖反応が起こっているということになります。海水(の塩素)が塩素38に変わっているのです。繰り返しますが、これは決定的ではありませんでした。 Well, on April 1st, TEPCO came out with its own report, and it had a curious table. The table indicates that for [Fukushima] Unit 1 there is an isotope called tellerium-128, 129, rather, sorry. That isotope has a seventy-minute half-life. Well, that can only exist if there had been a fission in the last half-day, because it would have all decayed away otherwise. So the report indicated to me, really quickly, that “Whoa, something is going on in Unit 1.” Now, I read the report a little bit further down and it also indicated high levels of iodine-131. In fact, the iodine levels in Unit 1 are ten times higher than they are in Units 2 and 3. If they all shut down at the same time, that can’t happen. So, where is the iodine coming from? Where is the tellerium coming from? Where is the chlorine coming from? And where did those neutron bursts come from? I think Unit 1 has a part of its reactor core that is still undergoing periodic nuclear fissions. We call that an “inadvertent criticality,” meaning: we didn’t really plan on this happening, but it is. ところで、4月1日に東京電力は自身の報告書を出しましたが、そこには奇妙な表がありました。その表には、福島1号機についてテルル128、いや失礼、129という同位元素があることを示しています。この同位元素は70分の半減期を持っています。さて、それは最近半日間に核分裂が起こった場合にのみ存在できるものです。でなければ、それは放射能を出して他の物質に変わってしまっていたでしょう。この報告書を見て私は即座に「うわっ!1号炉で何かが起こっている」と分かりました。 もう少し報告書を読み進めていきますと、高レベルのヨウ素131が示されています。実は1号炉のヨウ素レベルは2号機や3号機よりも10倍も高いのです。もしそれらが同時に止まったのならこんなことは起こりえません。では、そのヨウ素はどこから来たのでしょうか。そのテルルはどこから来たのでしょうか。その塩素はどこから来たのでしょうか。そしてその中性子線はどこから来たのでしょうか。私は1号機の炉心の一部で核分裂連鎖反応がいまだに起こっていると考えます。我々はこれを「inadvertent criticality」 (間違って起こってしまった臨界?)と言っています。これは想定外の出来事であることを意味しますが、しかしそれが起こっているのです。 What it means is that: one, extra heat is being generated. Remember I talked about ninety-five percent (95%) of the heat came from fission, and five percent (5%) from the daughter products? Well, if fission is occurring, there is a lot more heat in Unit one than [could come] just from its daughter products. The other thing is [that] a lot more radiation, especially iodine, might be generated. And the last thing, and really the most important thing, is that a lot of neutrons are being generated. Neutrons are incredibly difficult to measure, and could be exposing the personnel on that site to doses that they’re not aware of. それが意味することは、まず、余分な熱が発生していることです。95%の熱が核分裂から、5%の熱が嬢核から発していると私が語ったのを思い出してくれますか。では、もし核分裂が起こっているのなら、嬢核から発生するよりもはるかに大量の熱が分裂で発生していることになります。また次に言えることは、ずっと多くの放射線が、特にヨウ素からのものが、出されているかもしれないことです。最後に、本当に最も大切なことですが、大量の中性子が放出されていることです。中性子は測定が極めて困難なもので、そうと気づかないうちに現場にいる人を被爆させてしまうかもしれません。 I want to make clear what I am saying, and what I’m not saying. I’m not saying that, “Unit 1 is running at full power,” but what I am saying is that a portion of the core is periodically turning itself on without human intervention. How can that happen? Well, as they flood the reactor with water, the chain reaction begins. The chain reaction creates heat, boils off the water, and the chain reaction stops. They flood the reactor, chain reaction begins, boils off the water, stops. So, it’s possible that a portion of Unit 1’s core is turning itself on and off and exposing personnel to neutrons that their dosimeters are not detecting. What this means for TEPCO is that they’ve got to, they have to, add boron to the water that’s going into Unit 1 to stop that chain reaction from occurring. 私は、自分が語っていること、そして語っていないことを明らかにしたいと思います。私は「1号炉が全開で動いている」とは語っていません。しかし私は、炉心の一部が人間の手を借りずに繰り返し変化を続けていると言っているのです。どのようにしてこんなことが起こるのでしょうか。原子炉が水で満たされると核分裂連鎖反応が始まります。核分裂連鎖反応は熱を発生し、水を蒸気に変えます。すると連鎖反応は止まります。原子炉に水を満たす、連鎖反応が起こる、水が沸騰する、止まる、ということです。ですから、1号機の炉心の一部が変化を起こしたり止めたりして、線量計が探知しない中性子線で現場の人を被爆させているという可能性があります。このことが意味するものは、東京電力はその水に核分裂連鎖反応の発生を止めるホウ素を加えなければならない、ということです。 Thank you very much. If I hear any more, I will pass it on to you through these videos. Thanks. ありがとうございました。もし私がもっと多くのことを知ることがあれば、それをこういったビデオで皆様にお知らせするでしょう。どうも。 【対訳、終わり】 ******************************** 次は4月6日収録のビデオです。ここでは再臨界の可能性と同時に、東電の情報隠しについて語ります。 http://www.fairewinds.com/content/closing-ranks-nrc-nuclear-industry-and-tepco-are-limiting-flow-information Closing Ranks: The NRC, the Nuclear Industry, and TEPCo. Are Limiting the Flow of Information これもまた、もしグンダーソン氏の話が英文で掲載されたら翻訳したいと思います。 なお、Fairewinds Associates社では、次のサイトでグンダーソン氏のビデオを連続して取り上げています。この中には米国のテレビに出演して語ったものも含まれます。 http://www.fairewinds.com/multimedia Fairewinds Associates Multimedia また次はFairewinds Associates社のホームページですが、 http://www.fairewinds.com/home Fairewinds Associates (HP) このページの右側に文書資料があります。 下はフランスの発電会社Arevaの報告書(英語) http://www.fairewinds.com/content/3-2011-areva-fukushima-report 3-2011 Areva Fukushima Report 次は3月26日に出されたNRCの公式報告書です。 http://www.scribd.com/doc/52467769/NRC-Rst-Assessment-26march11 NRC Report, Official Use Only, Fukushima Assessment, March 26th, 2011 どうか、ご参考になさってください。 2011年4月9日  童子丸開 拝 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Apr 10 00:09:57 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 00:09:57 +0900 Subject: [CML 008912] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMbKEI0NxskQiVLJWUhPCU5IVobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmJJdEhvJFAkLyROIUg+WjVyIUk7IzFGISFEOTpqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc4JjVmJTAlayE8JVchISFbGyhC?= Message-ID: <53A139F9158E47F8A19A988C7EB919B9@YasusukeTakaPC> 中田です。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (重複おゆるしください) ■47ニュースからの情報を下記お知らせいたします。 ----★長崎原爆で死亡した被爆者の体内に取り込まれた放射性降下物が、 被爆から60年以上たっても放射線を放出している様子を、長崎大の七条和子------ <拡散転送歓迎> (貼り付け開始) **************************************   ■内部被ばくの“証拠”撮影 長崎大研究グループ  ●長崎原爆で死亡した被爆者の体内に取り込まれた放射性降下物が、被爆から60年以上たっても放射線を放出している様子を、長崎大の七条和子助教らの研究グループが初めて撮影した。放射線を体の外側に浴びる外部被ばくと別に、粉じんなど「死の灰」による内部被ばくを裏付ける“証拠”という。    内部被ばくの実態は研究が進んでおらず、七条助教は「病理学の見地から内部被ばくの事実を証明することができた。今後、健康への影響を解明するきっかけになるかもしれない」と話している。  七条助教らは、爆心地から0・5〜1キロの距離で被爆、急性症状で1945年末までに亡くなった20代〜70代の被爆者7人の解剖標本を約3年間にわたり研究。    放射性物質が分解されるときに出るアルファ線が、被爆者の肺や腎臓、骨などの細胞核付近から放出され、黒い線を描いている様子の撮影に成功した。アルファ線の跡の長さなどから、長崎原爆に使われたプルトニウム特有のアルファ線とほぼ確認された。  ●鎌田七男広島大名誉教授(放射線生物学)は「外部被ばくであればプルトニウムは人体を通り抜けるので、細胞の中に取り込んでいることが内部被ばくの何よりの証拠だ。広島、長崎で軽んじられてきた内部被ばくの影響を目に見える形でとらえた意味のある研究だ」としている。   009/08/07 07:03 【共同通信】                          http://ht.ly/4iqap From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sun Apr 10 00:33:19 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sun, 10 Apr 2011 00:33:19 +0900 Subject: [CML 008913] =?iso-2022-jp?B?GyRCJXQlIyVDJUglaiUqISYlIiVDJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTQhPCVLJE4lLCU2SnM5cBsoQg==?= Message-ID: みなさまへ  (BCCにて)松元@パレスチナ連帯・札幌 私たちパレスチナ連帯・札幌の仲間、石山奈緒さんは数年前からイタリアに在住しパレスチナ支援の活動を続けています。一昨年イタリアのパレスチナ連帯集会で、2008年からガザで救援活動をしているISM活動家ヴィットリオ・アッリゴーニ氏と出会い、以後、彼の翻訳紹介を手がけてきました。氏の了解のもとに、これから幾度か石山奈緒さんから送られたヴィットリオ・アッリゴーニ氏のガザ報告をお届けしたいと思います。日本では初めて耳にする人も多いと思います。 まずヴィットリオ氏の紹介です。 《ヴィットリオ・アッリゴーニ》 『人権活動家であり、10年以上にわたり世界各地でボランティア活動を行なう。東欧諸国からアフリカ、またパレスチナに至るまで活動の幅を広げ、現在はガザに住みながら活動を続けている。 イル・マニフェスト紙の寄稿者として、報道記者という観点だけでなく、パレスチナ人らの救急車に同乗する中心人物という観点から、イスラエル軍によるガザ回廊に対する「溶けた鉛(キャストレッド)」作戦が展開されていた連日の状況を報道した。彼のブログ、グェリッラ・ラディオ (http://guerrillaradio.iobloggo.com/) は2009年1月中イタリアで最もアクセス数を記録した。彼のモットーであり、また記事署名にも使っている「人間であり続けよう」の文字は、アッシジとローマで開催されたパレスチナ人への連帯デモンストレーションの横断幕に記された。 [2009年3月にイタリア国内で発刊された彼の 著書「Gaza Restiamo Umani」(日本語訳: ガザ、人間であり続けよう)の紹介文からの引用] ヴィットリオ氏は2008年8月23日、ガザ自由運動( Free Gaza Movement)が組織した船に乗り、海路を通じてガザ入りしました。(1967年以来、外国船は一隻もガザへ入っていなかったため、1967年から行なわれていた海上封鎖を解く大きな出来事ともなりました。)現在もガザにとどまり続け、イル・マニフェスト紙への寄稿、彼自身のブログ上やソーシャルネットワークであるフェイスブックを通じてガザの様子を幅広く伝える活動を続けており、またイスラエル商品ボイコット・キャンペーンにも積極的に参加しています。』(石山奈緒) 最初に、2〜3日前から激しくなったイスラエルのガザ空爆についての報告から紹介したいと思います。すでに私も報告していたように(3月31日「虚構の体制―国際的二重基準に目を向けよう」)イスラエルは3月になって断続的にガザ空爆を強化していました。ヴィットリオ氏からも日を追っての詳細な報告がなされています(次回送信予定)。 http://www.alternativenews.org/english/index.php/topics/11-aic-projects/3441-israels-military-escalation-in-gaza(日本でも報道されています。●中東の窓:3月6日イスラエル機のガザ攻撃) http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/3569591.html とくに4月2日のネタニヤフ首相、3日のバラク国防大臣のガザ攻撃脅迫声明 ●http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17466:2011-04-04-13-13-56&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116 は、米英仏軍(現在はNATO軍)のリビア軍事介入を隠れ蓑とした国際的な演出と見るべきものだと思います。(注:以下のヴィットリオ氏の報告にある犠牲者数には、日本の報道との食い違いがありますが後ほど明らかにされるだろうと思います。)松元 ●毎日新聞:パレスチナ人7人死亡http://mainichi.jp/select/world/news/20110409k0000m030043000c.html ●東京新聞:ガザ攻撃5人死亡 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011040802000184.html ●END THE OCCUPATION::4月8日http://endtheoccupation.org/ ここ24時間で13人のパレスチナ人を殺害し多数の負傷者、イスラエルでは2人が負傷。なお、このサイトではイスラエル軍の空爆は3月16日に始まったとされています。16日から30日までに、4人の子どもを含む15人のパレスチナ人が殺害された、とあります。 ================== 《ヴィットリオ・アッリゴーニのガザ報告  ■[2011年4月8日00時05分]:午前01時10分(現地時間)。 イスラエルによる暴力のエスカレーションが進行中である。 火曜日の夜ガザ市東部にイスラエル軍が爆撃を行ない、一般市民4名が負傷し(その中には妊婦も含まれていた)、また昨夜(註:水曜日)はF16戦 闘機によってガ ザ南部(ラファ)とガザ東部(ザイトゥン)に爆弾が落とされ、パレスチナ人市民1名が負傷し、今日ガザ回廊では一日中空爆および地上からの絶え間ない攻撃が行なわれた。 現時点、現地時間00時50分においてガザでは今日一日だけでパレスチナ人5名が殺害され、そのうち3名は一般市民であり、また40名近くの負傷 者が出ており、彼ら の大部分は一般市民であり、またその中には子どもたちも含まれていた。 負傷者の中には医師1名とジャーナリスト1名が含まれ、両者ともガザ回廊の主要病院であるアル・シファ病院に運び込まれており、後者は生命の境を さまよって いる状態である。 イスラエル側の犠牲者は一般市民2名が負傷し、そのうちの1名は未成年である。彼らはバスに乗ってネゲヴ砂漠を移動中、対戦車ミサイルによる攻撃を受けた。 あらゆる連合政党そして関連武装勢力によって、イスラエルに何度目かの停戦要請が出された。 カタール政府は仲介役を買って出て、イスラエルと交渉中である。テル・アヴィヴ政府に耳を貸す余裕が果たして彼らにあるのだろうか。 イスラエル政府首脳陣のスポークスマンの発表によれば、今晩また新たな虐殺が行なわれるのは時間の問題だという。灼熱の夏が間近に来ている、ナパーム弾の夏である。 今の時点でガザの港に面している自宅の窓からは、いつものように嵐の前の静けさが辺り一帯を支配している。つい先ほど前、エジプト国境に接するラファでF16戦闘機によって人々の生存の鍵を握るトンネルが爆撃された。幸運なことにトンネルの中には誰もおらず、みな避難していた。 国際連帯運動(International Solidarity Movement)のメンバーの任務として救急活動に従事するため、我々はすでにガザにある幾つかの病院において警戒態勢を取っている。 リアルタイムで更新している情報はここで見ることができます(電気が来ていれば): http://www.facebook.com/pages/Vittorio-Arrigoni/290463280451 人間であり続けよう ヴィットリオ・アッリゴーニ ガザ市より 追伸:噂が広がっているものの、現地点においてガザ回廊に滞在する外国人に対して夜半の避難勧告は出されていない。万が一それが出されたとしても、国際連帯運動メンバーである我々、イタリア人、ベルギー人、アメリカ人は兄弟であるパレスチナ人たちを絶対に見放したりしない。いままでそうだったように。 (訳者:石山奈緒) ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From otasa at nifty.com Sun Apr 10 01:08:29 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 10 Apr 2011 01:08:29 +0900 Subject: [CML 008914] =?iso-2022-jp?B?GyRCRX0wbENPSn1BKhsoQiAbJEJFRU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW1PIkFIPyVGYjh1SmQ8VCVqJTklSBsoQg==?= Message-ID: <4DA0847D.4050903@nifty.com> 先ほど、気付きました。 太田光征 * 電力総連「つばさ」No.168(2011年3月8日) 組織の力を結集し、電力総連組織内候補者全員を当選させよう! http://k.min.us/ik9LzU.pdf 統一地方選 電力総連組織内候補者!?というか…|脱原発の日のブログ http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10850337361.html From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Apr 10 01:36:57 2011 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 10 Apr 2011 01:36:57 +0900 Subject: [CML 008915] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiM5Nls1XkJnOmU9ODJxJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQjMCMwTD4kLDsyMkMhPz04MnE3aDVEIUpIfklNJE4ycSNIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1AbKEI0LjkbJEIhSxsoQg==?= Message-ID: <20110410013656.E99D.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPより転載します。 ────────────────────────────────────── 4・9緊急大阪集会に400名が参加 脱原発へと進もう (2011.04.09) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    4・9集会決議 福島第一原発の大事故の責任をとり 政府は、全ての原発を廃炉にすると速やかに決定すること  地震と津波によって、政府、電力・原子力産業、学者、マスコミを総動員してきた 「原発の安全神話」は崩壊した。未曾有の大惨事が現在も進行している。  3基の原子炉では、核燃料が溶融し、圧力容器が損傷、格納容器は破壊され、大気 への放射能放出が続いている。炉心を冷却するために水を注入しても、その水は高濃 度汚染水となってタービン建屋等に溜まり続け、さらに海にまで流出している。4基 の原発では、むき出し状況になっている使用済燃料プールから、放射能を放出し続け ている。原子炉は数年間の冷却が今後も必要となる。このような、原発事故がこれま でにあっただろうか。  この間にも、政府は避難区域の拡大も行わず、無責任を決め込んでいる。政府がや ってきたのは、「直ちに健康に影響なし」「念のため」を繰り返し、事故と被ばくを 小さく見せることだけだ。周辺住民の被ばく、高線量下で働く労働者の被ばく、そし て農業者、酪農者達の不安と苦悩を省みることさえない。  放射能汚染は、大気、土壌、水、野菜、原乳、そして海にまで広がっている。4月 4日に東電は、意図的に放射能汚染水を海洋に投棄した。政府は事前にこれを認めた 。全国漁業共同組合連合会は「海はゴミ捨て場ではない」と激しい怒りと憤りを表明 し東電に抗議した。  原発から北西40kmの飯舘村の土壌汚染(セシウム)は、チェルノブイリ事故時 の強制避難区域の数倍にも達している。三ヶ月間の積算被ばく量は約100mSvにも 達する。村は妊婦と乳幼児の避難を村の予算で実施することを12日の村議会臨時会 で正式に決定する。村が決断して避難を実施する以外に、住民を守ることができない ためだ。  人々の憤りと苦悩、不安は、日ごとに高まっている。  私たちは、以下のことを求める。 福島第一原発の大事故の責任をとり 政府は、すべての原発を廃炉にすると速やかに決定すること [1]脱原発に転換すること 1.すべての原発の運転を直ちに中止すること。全ての新規立地・増設計画を白紙撤 回すること。原子力から撤退し、自然エネルギーに転換すること。 [2]避難区域の拡大、被ばく管理、生活補償を行うこと 1.避難を求める自治体に対しては、政府がその実施を保証すること。 周辺住民の避難区域を拡大すること。とりわけ放射能汚染の高い地域と、妊婦、乳幼 児、学童及び生徒の避難措置を早急に実施すること。 2.周辺住民、農業・酪農・漁業従事者の生活補償を行うこと。 3.住民の被ばく調査をていねいに実施し、長期に渡る健康管理を行うこと。被ばく に対する補償を行うこと。 4.高線量下で働く労働者の被ばく管理・安全管理・健康管理を徹底すること。被ば くに対して補償すること。 2011年4月9日 周辺住民の避難拡大!脱原発への転換を!4・9緊急大阪集会参加者一同 (11/04/09UP ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 関電は全ての原発をただちに停止し、廃炉にせよ 集会決議  福島原発震災は、原発が巨大地震と大津波に耐えられないこと、ひとたび大事故を 起こせば取り返しのつかない放射能汚染と被ばくをもたらすことを日々まざまざと見 せつけている。  東日本大震災は、M9.0の巨大な地震のエネルギーと37.9mにも達したとさ れる津波によって、東北地方に壊滅的被害を及ぼしている。福島原発にも14m以上 の津波が襲ったとされている。東電と国は「想定外」と繰り返しているが、原発事故 に「想定外」など許されるものではない。  しかし、このような事態を受けてもなお、関西電力は原発を止めようとしない。震 災発生後も定検で停止中の3基を除く7基と調整運転中の1基(大飯1号機)を動かし 続けている。 関電の耐震安全性評価では、美浜原発でM7.7、大飯・高浜原発でM7.4までし か想定されていない。東日本大震災では、約400km以上にわたる活断層が連動し て動いた。ところが、関電は、和布―干飯崎沖断層から関ヶ原断層にいたる約100 kmの活断層の連動によるM8クラスの評価さえ退けている。また、津波の高さは、 美浜原発で1.57m、大飯原発で1.86m、高浜原発で1.34mまでしか想定 されていない。関電の原発も巨大地震と大津波には耐えられないのは明らかである。 若狭の原発で原発震災が起これば、若狭・福井県は壊滅状態に陥り、隣接の京都府、 滋賀県はもとより、関西全域を含む広範な地域が放射能に汚染される。関西の水瓶で ある琵琶湖も汚染され、深刻な被害が起こることになる。 しかし関電は、電源車の配備や可搬式非常用ディーゼル発電機、防護壁の設置等、場 当たり的対応で、これまで通り原発を動かし続けようとしている。  定検中の原発に対しても、わずか3つの定検項目を増やしただけだ。これらの点検 が終わり次第、高浜1号機と美浜3号機を起動しようとしている。  また、関電は3月28日、予定通り今夏に高浜4号機でプルサーマルを実施すると 表明している。福島原発震災では、プルサーマルを行っていた3号機でも炉心溶融が 起こり、水素爆発により建屋が破壊され、原子炉格納容器も破損している恐れがある 。福島第一原発敷地内では既にプルトニウムが検出されている。大量のプルトニウム を含むプルサーマル炉の事故は、より甚大な放射能汚染と被ばくをもたらす。 私たちは関電に対し、以下のことを要求する。 調整運転中の大飯1号機を即時停止すること。稼働中の7基の原発を即時停止するこ と。 定検中の美浜1号機、高浜1号機、大飯3号機は運転再開しないこと。 高浜3号プルサーマル炉を即時停止すること。高浜4号プルサーマル計画を中止する こと。 関電の全ての原発を廃炉にすること。 2011年4月9日 周辺住民の避難拡大!脱原発への転換を!4・9緊急大阪集会参加者一同 (11/04/09UP ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From esaman at i-ml.com Sun Apr 10 01:49:02 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sun, 10 Apr 2011 01:49:02 +0900 Subject: [CML 008916] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIhPCU5JUclJCU4JWMlUSVzISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkWSRGJE4kJCROJEEkTjpXJGohJj5lJHI4fiQkJEZKYiQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYidiVRJWwhPCVJGyhCKBskQkU+Olw0PzdeGyhCKQ==?= Message-ID: <201104091649.AA00210@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 ●アースデイジャパン・すべてのいのちの祭り・上を向いて歩こう♪パレード 日時:4月10日(日)13時頃集合 14時出発予定 場所:久屋広場 大震災、停電、自粛モード、そしてフクシマやハマオカ。 いろいろなことがあるけども、まだ間に合う、まだがんばる、がんばれなくてもあきらめない。 この日は、いろんな人たちと一緒に、上を向いて歩こう。 主催:アースデイジャパン 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-2-14 http://www.earthday-japan.jp/ http://mixi.jp/view_community.pl?id=5570377 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Apr 10 01:57:58 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 01:57:58 +0900 Subject: [CML 008917] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhVkZ8S1wkTjg2O1JOT0AvOnYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE46LEtcJEszS0o8NG80aks+JCwkIiRDJD8hVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkJk9DISMhShsoQnR3aXR0ZXIbJEIkKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQ+UjJwIUsbKEI=?= Message-ID: <2C26148F8C3F4EBEB9846B62F86FD6DD@YasusukeTakaPC> 中田です。 メールをいつも送らせていただきすみません。 (重複おゆるしください) <拡散転送歓迎> ●「日本の原子力政策の根本に核兵器願望があった」という話し、、他 ■下記twitter からご紹介 *********************************************** ●ShinyaMatsuura 松浦晋也科学技術庁(1956年創設)がまず原子力平和利用を、次いで実用ロケットを管轄した理由はなにか。当然そこには中曽根康弘という名前も出てくる。★昨年NHKが、日本が60年代に核兵器を持つ検討をしていたと明らかにしたが、このあたり今回の事故を契機にきちんと明るみに出したほうがいいと思う。●ArtemisTweety artemisRT @Lucyconnextions: NHK『原発導入のシナリオ』>>『日本には毒をもって毒を制するという諺がある。原子力は諸刃の剣だ。原爆反対を潰すには、原子力の平和利用を大々的に謳い上げ、希望を与える他はない。』(柴田秀利の手記より)http://ht.ly/4skIAShinyaMatsuura●松浦晋也もうひとつ小出助教のインタビューで気になった点。「日本の原子力政策の根本に核兵器願望があった」という話。これロケットの取材をしていても時々出てくるのだ。1960年代末にロケット技術者が集められて新橋会という名称でICBMの検討をやらされた話は「昭和のロケット屋さん」に書いた通り。●akiroha AKITSU.Kishigurigurico [動画]NHKスペシャル「“核”を求めた日本」http://bit.ly/hHveGORT@miyadai: RT @otomitv: 小出氏「原子力発電へのこだわりは、核兵器開発へのこだわり。それが、昨年のNHKの放送で暴露されるまで気付いている人が少なかった。」同感です。●RT @tsutun: 16万人もの人達が避難生活を送っているのだから政府はもっと支援の手を差し伸べるべきだと思う、東北はまだ寒いので体育館は年寄りでなくても応えると思う、議員宿舎や20数カ所あると言われる東電の保養所や国民宿舎など色々あると思うけど・・●bunshu 宋 文洲自民用、議員用・・・カメラの前に現れた時、皺一つない、泥一つない。@ttanabe 民主党ロゴ入りのお揃いを新調したらしいですからねぇ、、、。●@toshi_fujiwaraガイジンさんから、なぜ日本の要人はみんなあんな変な服を着てるんだ、と訊ねられ答えに困惑。●4/6sohbunshu 宋 文洲Δい沺日本は政治力や決断力のある人が大臣などになれない。「政治力≒悪玉」、「リーダーシップ≒独裁」みないな認識があるからだ。作業服や戦闘服を着てテレビで過激なことをいえば人気を獲得したほうが効率的だからだ。●tanakaryusaku 田中龍作経営が苦しくなっている新聞・テレビはますます政府の庇護を受けようとするでしょう。 記者クラブ制度はさらに強固になるものと見られ。@NORRY31 この国の最大の問題は、権力の監視をするはずのジャーナリズムが、記者クラブという馬鹿げた仕組みのおかげで皆無なこと。●tanakaryusaku 田中龍作@tambariensis さま、有難うございます。 新聞・テレビが報道しない事実を私が伝えてゆけるのも、ひとえに読者のおかげです。●tanakaryusaku 田中龍作その通り。 情報はネットで得られる。 確かに玉石混交だが、国民が自らの理性で判断すればよい。 記者クラブメディアから「業界視点」の価値観を押し付けられる必要はない。●@StaakX私達がすべきことはくだらぬモノを見抜きそれを購読せず視聴しない事。grail_corp Grail武部克己/Katsumi T.まったくその通り。メディアや評論家なんていいかげん。 RT@mankin911: でも、この内閣作ったのマスコミや評論家なんでは?RT @miyadai:RT@picture_book_cw: で、結局、放水しちゃった、と。 ●@kabutoyama_taro: 犬HK、全漁連が「全原発の停止」まで主張していることにはふれない。そして漁民の怒りを伝えた直後に「風評被害から地元を守れ」だと。わかり易すぎて涙が出るわ。HidekiOnda HidekiFrancis Onda本当に内部被曝と外部レントゲンを一緒にするだまし方が許せなせん。●Asagaokunn 大隈 重信その通り。RT @yosizou_k: 日本政府が住民の「被ばく限度量の引き上げ」を検討開始http://ww36.com/l8Hn524de 逆じゃないか?長く生活するから体内に蓄積される事を想定して現在より下げるのが常識だと思う。検討といいながら下げる理由ありきで何を根拠に From tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp Sun Apr 10 02:18:19 2011 From: tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp (tomonitatakawan2) Date: Sun, 10 Apr 2011 02:18:19 +0900 (JST) Subject: [CML 008918] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVozeCV2OmohWyQkJEMkNyRnJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWpJPCQ3JEs5VCQzJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <20110409171819.51920.qmail@web2401.mail.tnz.yahoo.co.jp> 舘山です。知って下さい。そして行く人は下記の文章をよく読んで本当に気をつ けて! (拡散希望) 住民票を消除された労働者のみなさん いっしょに投票しに行こう! 明日、19時に萩之茶屋投票所前集合!(18時から釜ヶ崎内でビラ撒きます)  2007年に釜ヶ崎解放会館、ふるさとの家、NPO釜ヶ崎に置いていた住民票を大阪 市は実際に住んでいる住所と違うとして一斉に消除した。30年来、釜ヶ崎では日 雇いの仕事をしているために一定の住居を定めることができないなどの理由から 、「居住実態」をもたない建物に住民票を置いてきた。このことにたいして、西 成区役所はこれまで住民票を置くことを進めてきたのにもかかわらず、2007年の 統一地方選の直前になって住民票を一斉に削除した。  この責任がとわれるのは、いままで認めてきた西成区役所と、そして、監督責 任がある大阪市役所である。労働者は西成区役所と、大阪市にだまされ、当然の 権利である選挙権を奪われた!  大阪府・市選挙管理委員会は2007年来、釜ヶ崎地区内に多くのテント生活者や 路宿者がいることを知りながら、その人たちが被選挙権を行使できるような努力 を行ってこなかった。 良心のある市の職員たち選管たちよ!あなたのとなりにいる同僚との付き合いに 無理をしていませんか?となりにいる同僚の生き方を尊敬できますか?お互い顔 を見合ってください。  2007年以来、選挙の度に労働者とともに選挙場へ行って、選挙権の復活を応援 してきた南さん、大谷さんら、6人を今回の選挙前に一斉に逮捕した。でも本来逮 捕されるべきは大阪市であり、労働者に対して数々の暴力をふるってきた西成警 察である。 本当の正義感のある警察官よ!自分の横にいる心のくさった同僚を逮捕しろ!  今回の不当な大弾圧によっていままで継続していた行動を途切れさせるわけに はいかない。  住民票が奪われた人が一人でもいるなら一緒に投票しに行きましょう。また、 その仲間を応援しに行きましょう!  相手は差別行政だ!ひとりじゃ心細いからみんなでいっしょに投票所に行きま しょう!  当日、警察はかなり警戒して緊張した現場になることが予想されます。 わたしたちは逮捕されることが目的ではありません。当日はなにもしなくても威 圧的で、暴力的な警察官がうようよといます。住民票消除という暴力と「野宿者 に選挙権はない」という大阪市にたいして怒りをぶつけたいと思います。  また、救援対策など、事後弾圧などの対応はしっかり組めておりません。怒り を感じている人、遠くから見守るだけでもいいのでぜひ一緒に行きましょう!! 電話: 090-6371-5834 メール:tohyo-go410@hotmail.co.jp 「4・5釜ヶ崎大弾圧」と住民票削除に怒りを感じている有志の会 From qzf01055 at nifty.ne.jp Sun Apr 10 03:19:27 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 03:19:27 +0900 Subject: [CML 008919] =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXcjMyFLIVZGfEpGRjFMQSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzwyPSFXJE8kJCRpJEokJCEhMi1GbCEmSlVMbjhFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs0cENPJHIyISQ3SVUkMSRrJEojNCEmGyhCMTY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycRsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 【東京での4・16緊急集会のお知らせ】 4月末、日米外務防衛相会談で 震災救援を利用した基地建設計画の具体化決定を許すな! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 「日米同盟の深化」はいらない 沖縄・辺野古に基地を押し付けるな4・16集会 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ●5・28日米共同声明を撤回せよ ●沖縄の民意を踏みにじるな ●高江ヘリパッド建設をやめろ <訴 え>安次富浩さん(あしとみ・ひろし、ヘリ基地反対協議会代表委員) <報 告>高江から(映像、電話メッセージ) ▼<日 時>4月16日(土)13:30開場、14:00開始  ★終了後、首相官邸前行動があります   (各団体、個人で申し入れ書を持参してください) ▼<集会の場所>星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2 TEL 03(3581)5650) http://www.seiryokai.org/kaikan.html 有楽町線・半蔵門線「永田町」駅6番出口3分、 千代田線「国会議事堂前」駅5番出口5分、 南北線「溜池山王」駅(「国会議事堂前」駅5番出口)5分、 銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」7分 <参加費>500円 <賛 同>個人1000円・団体3000円 郵便振替:00280-1-131711 辺野古実行委員会 ※通信欄に「4・16集会賛同金」と公表の可・否を必ず書いてください。 <主 催>辺野古への基地建設を許さない実行委員会 <連絡先>090−3910−4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★チラシをダウンロードできます。チラシの配布にご協力ください。 (表)http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_1pdf.pdf (裏)http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/11NNB/4.16bill_2.pdf <呼びかけ文> 震災救援に乗じて、4月末を軸にした日米外務・防衛相会談で、滑走路の形をV 字型にするなど基地建設の具体的な計画を大きく進めようとしています。また公 有水面の埋め立て許可を沖縄県知事に強要しようとしています。私たちはこうし たことに強く反対します。この集会を基点にみんなで大きな声を上げ阻止してい きましょう。 ●やっぱり「抑止力」は、ユクシ(うそ)だった 2月12日、鳩山前首相は、沖縄地方2紙のインタービューで、普天間代替施設 の辺野古回帰の理由として挙げていた「抑止力」を維持するためということは、 「方便」であったことを明らかにしました。これによって、沖縄の海兵隊が「抑 止力」に役立っていないこと、辺野古への移設を決めた昨年の5・28日米合意 が、うそに基づいた全く根拠のないものだったことが明らかになりました。沖縄 ではこの鳩山方便発言によって、更に大きな憤激を呼び起こしています。菅政権 は、何の根拠もない5・28日米合意を直ちに撤回すべきです。 ●メア沖縄差別発言を許すな!メア発言はアメリカの傲慢な植民地主義の表れだ 3月6日報道によれば、ケビン・メア米国務省日本部長(当時)は、昨年12月、 沖縄は「ごまかしとゆすりの名人」「怠惰でゴーヤーも栽培できない」などと甚 だしく沖縄を侮辱し差別した発言をしていたことが判明しました。 このような占領者意識丸出しの差別発言は到底許すことは出来ません。沖縄では 直ちに23市町村議会で抗議決議が可決されました。メア氏は、沖縄総領事当時 から問題発言を繰り返し、その都度抗議が行われてきたが、これはメア氏個人の 問題でなく、メア氏のような人物を国務省の対日政策の中心部署に配置する米政 府の政策全般に貫かれた植民地主義に根ざしたものであり、そうであるが故に、 沖縄の民意を無視して基地をいつまでも押し付けることが出来るのです。 こともあろうか、この沖縄差別発言を取り繕うかのように、更迭されたメア前国 務省日本部長を大震災の日米間の調整担当に充て、史上空前の大災害に乗じて、 在日米軍は「トモダチ作戦」と称して、第七艦隊、沖縄海兵隊などを「災害救助」 に出動させました。「災害救助」に名を借りて在日米軍の存在意義をアピールし ようとも、辺野古に新たな基地を作ることによって、更に沖縄の人々に負担と犠 牲を強いようとする日本政府、米国政府の姿勢、本音に変わりはありません。 ●たび重なる閣僚の沖縄訪問―基地の強要は民主主義の破壊 この間沖縄では、菅首相をはじめ、主要な閣僚が何度も訪問し、アメとムチの卑 劣な方法で強力な圧力をかけて「説得」の名の下に基地受け入れの強要を行って います。地元の自治体が民主的手続きで決めたことを国の圧力でつぶすことは民 主主義の破壊であり、異常な事態です。 また名護市に対しては、米軍基地を受け入れないからと、米軍再編交付金を不支 給として兵糧攻めの暴挙を行っています。更に防衛省・沖縄防衛局は、環境アセ スメント法をないがしろにする現況調査を名護市が拒否したことに対して、行政 不服審査法に基づく異議申し立てを行うという更なる暴挙を行いました。 また辺野古新基地と一体で運用が計画されている北部訓練場がある東村・高江で もヘリパットの建設が強行されています。 ●日米同盟の深化は基地の押し付け、沖縄差別だ 沖縄は戦後一貫して米軍基地が押し付けられてきた。沖縄返還の際には基地の自 由使用、核持ち込みの密約まで交わしてより一層米軍基地が集中するようになり ました。しかし、自分たちがいやなものを沖縄に押し付ける、これが差別でなく てなんでしょうか。 このような政府の沖縄差別を許してきたのは、沖縄の原状に対する「本土」日本 人の無自覚、無関心などが原因の一つです。沖縄への基地の集中は、日本人一人 ひとりに大きな責任があります。 数々の失態で崩壊の瀬戸際に追い込まれていた菅民主党政権は、「大震災」を契 機とした「挙国一致」のムードの中で、4月末を軸に日米安保協議委員会(2+ 2)を開催し、昨年5月28日の「日米共同声明」を再確認し、辺野古基地建設 へ情勢を大きく進めようとしています。そして、菅首相自身も訪米し、オバマ大 統領と会談、「日米同盟の深化」を謳い上げ、アメリカに忠実な日本の姿を世界 中に晒そうとしているのです。 基地を押し付ける「日米同盟の深化」は要りません。沖縄の闘いと連帯し、辺野 古への新基地建設をやめさせる、高江にヘリパット基地をつくらせない、という 大きな声をあげていきましょう。多くの皆さんが「4.16集会」に参加される ことを強く訴えます。(2011年3月27日) From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Apr 10 05:12:10 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sun, 10 Apr 2011 05:12:10 +0900 Subject: [CML 008920] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkV9MGxDT0p9QSobKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUVOT0FtTyJBSD8lRmI4dUpkPFQlaiU5JUgbKEI=?= References: <4DA0847D.4050903@nifty.com> Message-ID: <001301cbf6f2$691651a0$640ba8c0@your161476af33> 太田さん MLに >まず、脱原発候補が地域にいるかどうか、いたら思いっきり応援しよう!! 社民、共産。そして「全面廃炉声明」みどりの未来の無所属議員たち。 こう書いてありましたが 某県の選挙公報では脱原発を述べている候補者は一人もいませんでした。 これは公報に載せる時期の問題があったのですかね。(石垣)  Subject: [CML 008914] 統一地方選 電力総連組織内候補者リスト > 先ほど、気付きました。 > > 太田光征 > > * > > 電力総連「つばさ」No.168(2011年3月8日) > 組織の力を結集し、電力総連組織内候補者全員を当選させよう! > http://k.min.us/ik9LzU.pdf > > > 統一地方選 電力総連組織内候補者!?というか…|脱原発の日のブログ > http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10850337361.html From ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp Sun Apr 10 07:16:27 2011 From: ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5AbiRfJDU7UiJ2QXAkTjosGyhC?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 07:16:27 +0900 Subject: [CML 008921] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0g/QlAkNyRGJCQkazh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtFakk8JDckXiQ3JGckJiEqRUVOT08rTyIkTkE0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkTjh1SmQ8VCRyOkZFWSUiJUMlVxsoQg==?= In-Reply-To: <20110409112844.10B8.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> References: <20110408223655.95e07b86.kmasuoka@jca.apc.org><32FBE8B2FE254A7D8C80B79036093E34@PC> <20110409112844.10B8.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: <20C58B9C99104B35B01D3495E51A8DF8@PC> 大畑豊さん、ご指摘有難うございました。確かに貼り付け間違いでしたぁ。 皆さま、以下、昨日の私のメルマガの一つです。お時間があったらご覧下さい。 こうやって美しい映像で、国民は原発が素晴らしいものだと信じ込まされて きたのです。それも私たちの支払う電気代で。お時間がある時にご覧下さい。 原発を勧めてきた電力労連の全国の候補者 http://ankei.jp/yuji/file/1104/001358_1.pdf とってもエコエコ原子力! 原子力発電ってとってもエコなの知ってた?!びっくり!リサイクル http://www.youtube.com/watch?v=w5UBW2803OA&feature=related 東京電力原発CM 草野仁氏出演「3つのEのエース」篇 http://www.youtube.com/watch?v=BBAVPGLbN-Q http://www.youtube.com/watch?v=1C-h_cX6ThA 四国電力「玉木宏」の原発推進&プルサーマル推進CM〜うっとりします! http://www.youtube.com/watch?v=XPG_R-VJ5Mw&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=JDBP8eiN55c&feature=related 岡江久美子さん;原発推進CM (原子力発電環境整備機構) http://www.youtube.com/watch?v=hSw42T2wwqg&feature=related 東京電力オール電化のCM http://www.youtube.com/watch?v=1-6rJiVZdzA&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=UYQXUP22AEw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=layS01EyyeU&feature=related 東京電力が海外原発進出 日本の電力会社で初(10/05/11) http://www.youtube.com/watch?v=YRhcRIW0ZzA&NR=1&feature=fvwp NHKの優れた番組「原発解体」をたたく御用学者!渾身の取材!のあらさがし 間違いだらけのNHK「原発解体」 〜 H22年3/24 http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI 関西電力CM 星野仙一氏出演 「Yes or No」篇 http://www.youtube.com/watch?v=d4QpoqPhuSQ&playnext=1&list=PLD211C77D6CF136DD 関西電力CM 星野仙一氏出演 「浜辺」篇(CO2) 原子力発電 http://www.youtube.com/watch?v=iZ7ZrvfIFSc&feature=related 原子力発電は、地球温暖化防止に有効です。 http://www.youtube.com/watch?v=WU7qimIyfLU&feature=related 中部電力CM 浜岡原子力発電所 easy life mawari http://www.youtube.com/watch?v=yFRw98Uu6XI 「プルサーマル」を紹介したCM「資源を、大切に使うために。」編 http://www.youtube.com/watch?v=4ZohEnspCPc ウラン燃料入りペレット 北電が「模型」と釈明 http://www.youtube.com/watch?v=BBVi633k_Hk [鹿児島限定]辛島美登里CM@九州電力 http://www.youtube.com/watch?v=geICgnEf8nk 東京電力のお詫びCM代は亡くなった方、被災者の電気代からです。 何でマスコミに被災者のお金を払ってお詫び?死者への冒涜です。 http://www.youtube.com/watch?v=t-aliHziT-g&feature=fvst …☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆… (*^o^*)  ♪小川みさ子と仲間たち♪  無所属 草の根市民派 自宅〒891−0175   鹿児島市桜ヶ丘6−20−19魔女庵   TEL&FAX099−265−3787    携帯090−3016−0074 ☆E-mail : ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp ☆URL: http://www3.ocn.ne.jp/~inochi http://www.ogawamisako.com/   …☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆… ----- Original Message ----- From: "ohata" To: "sML" Sent: Saturday, April 09, 2011 11:28 AM Subject: [CML 008899] Re: 原発反対候補者に投票!原発反対の歌♪メッセージ、有難う(*^_^*) > 小川みさ子さん、みなさん、 > > いろいろご紹介いただきありがとうございます。 > 全部見たわけではないですが、以下のはリンク先は逆です。 > >> 原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!作詞作曲 奈良大介 >> http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related > >> 原発の危険性 「東京原発」より  >> http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&feature=related > > > 正しくは: > > 原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!作詞作曲 奈良大介 > http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA&feature=related > > > 原発の危険性 「東京原発」より  > http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related > > とりあえず。 > > 大畑豊 > > > > > 大畑豊 > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Apr 10 07:18:18 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 07:18:18 +0900 Subject: [CML 008922] =?iso-2022-jp?B?NBskQiE/GyhCMTAbJEJGfE1LQmc6ZSEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglZSU0JXNKXThuJS0lYyVzJVohPCVzJTslcyU/ITxCaBsoQjEx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNBbTJxISYbKEIxMBskQjx+Ry8kTiREJEkkJCROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20110410071818626764000044dd@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「基地ではなくジュゴン保護区を」を合言葉に、 沖縄・辺野古の基地計画中止を求め、ジュゴンのすむ豊かな海を守る活動をしている ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の ブログ ジュゴン掲示板 http://blog.goo.ne.jp/sdcc に 今日4月10日日曜日、大阪で行われる 第11回のSDCC総会・ 10周年のつどい の案内が掲載されています。 ご都合つきましたら、ぜひご参加ください。 案内を転載します。 ジュゴン保護キャンペーンセンター第11回総会のご案内 2011年04月09日 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/547efd4bb2128695dc90c55bf33e23b7 4月10日、大阪・天満橋のドーンセンターで 第11回のSDCC総会・10周年のつどいを開催いたします。 SDCCの創立は2001年3月。 「基地ではなくジュゴン保護区を」を合言葉に、 沖縄・辺野古の基地計画中止を求め、ジュゴンのすむ豊かな海を守る活動をしています。 基地も原発も海を壊し、 いのちを奪うものです。 SDCCは、いのちが大切にされる 豊かな地域作りをめざしています。 昨年1月に、名護市では基地建設に反対の稲嶺市長が誕生し、 環境を生かした観光、農業の再生など、基地に頼らないまちづくりの取り組みがはじまっています。 2010年は国際ジュゴン年でした。そして2011年はパシフィック・ジュゴン年が定められ、国際的なジュゴン保護の取り組みが進められています。 SDCCは、名護市稲嶺市政を応援するとともに、世界のジュゴン保護の動きにつながって、保護区作りを進めていきます。 今後とも皆様のご協力をお願いいたしたいと存じます。 総会では、10年を振り返るとともに、保護区作りの取り組みを進めるための、意見交流も持ちたいと考えています。 会員外の方の参加も大歓迎です。予約は不要です。 どうぞお気軽にご参加ください。 ----------------------------------------------------- 第11回ジュゴン保護キャンペーンセンター総会 日時 4月10日(日)     1部総会  13時30分〜14時30分 参加費無料     2部交流会 14時40分から16時  (軽食費500円) 場所  ドーンセンター(地下鉄・京阪天満橋駅下車)大会議室 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)関西事務所 〒534-0025 大阪市都島区片町2-9-21ノグチビル302号  TEL/FAX 06-6353-0514 URL http://www.sdcc.jp/ e-mail info@sdcc.jp ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ブログジュゴン掲示板では、 SDCCでは、ニュース購読会員を募集しています。 年会費は個人……2,000円(15才以下の方は500円)です ちゃんぷるニュースを読んで、ジュゴン保護区作りのサポーターになってください。 ということも よびかけられています。もしよろしければ、ご検討ください。 詳しくは、 会員募集要綱 http://www.sdcc.jp/other/member.html を参照してください。 ブログ ジュゴン掲示板 http://blog.goo.ne.jp/sdcc には、 ほかにも 興味深い報告が載っています。 よろしければ、 ぜひ、お読みください。 ちゃんぷるニュースVol.55巻頭言 「宝の海を守っていこう」 英文付き 2011年04月07日 | ジュゴンブログ http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/1cf250b3c89f3837c2b639ba045823ad  4月4日、経済産業省原子力安全・保安院に 福島第1、第2原発10機の廃炉を求める緊急要請書を提出しました。 脱原発福島ネットワーク、原子力資料情報室が4月2日に呼びかけたもので、 わずか2日間で約280団体、1000人個人。が賛同したとの事。 (ジュゴン保護キャンペーンセンターも賛同しました。) とのこと。 基地も原発もいらない! 2011年04月06日 | ジュゴンブログ http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/3267d40ac7b151cbca5a8998b0549815 4月16日(土)に枚方市に 枚方市と友好都市である名護市の市議会議員・東恩納琢磨さんを迎えての催しが行われるとの事。 名護から枚方に、東恩納さんがくる! 2011年04月02日 | ジュゴンブログ http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/66f4850bf9d75d1d085e1805efc50150 また辺野古訪問の報告もされています。 3/14 辺野古訪問 2011年03月31日 | 活動報告 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/0ee02dff7488d3e6b86ddf1c129643d7 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Apr 10 08:09:00 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 08:09:00 +0900 Subject: [CML 008923] =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyRLJEQkJCRGISM4NkgvJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCEjM3gldjpqJEckTiQzJEghIxsoQg==?= Message-ID: <2011041008090008685600004263@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今回の選挙において、 選挙候補者が、原発、エネルギー政策をどうしていこうとしているか知ることは大事だと思いました。 次のことを教えていただきました。 統一地方選挙候補者のエネルギー政策 2011/04/05 火 20:38 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7856 [CML 008892] 【<都知事選>原発へのスタンスも注目に】 石原慎太郎 「依然として原発推進論者だ」@福島県⇒「(今回の事故で)原子力が全面否定されることは、国にとって好ましくない」 2011年 4月 9日 (土) 06:57:59 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008768.html また、関連して、世界での動きを教えていただきました。 [CML 008841] 転送 [Ecolo-J][02903] ドイツ緑の党、連邦首相の座も射程に 2011年 4月 7日 (木) 11:46:56 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008718.html [CML 008860] 【反原発で環境政党が大躍進】 ドイツ:緑の党の支持率16%から過去最高の28%に 議会第1党に迫る勢い 独史上初の緑の党首相誕生か? 2011年 4月 7日 (木) 22:47:22 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008737.html 選挙にも関連しますが、 釜ヶ崎で行われた不当なことに対して、 抗議しそれを改めさせないとと思います。 次のことを教えていただきました。 [CML 008835] 4・5釜ヶ崎大弾圧への抗議並びにご支援のお願い 2011年 4月 6日 (水) 23:07:32 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008712.html [CML 008857] 4・5釜ヶ崎大弾圧緊急抗議集会の呼びかけ 2011年 4月 7日 (木) 22:09:54 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008734.html [CML 008900] 釜ヶ崎大弾圧の容疑ってなに? 2011年 4月 9日 (土) 11:58:41 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008776.html [CML 008918] 【釜ヶ崎】いっしょに投票しに行こう! 2011年 4月 10日 (日) 02:18:19 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008794.html ※ 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) の 過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com や 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ の ブログ  http://civilesociety.jugem.jp/ (最近のブログでの次の記事を興味深く、思いました。 自治体のホンネ「検査をしなければ放射性物質が検出されることはない」 2011/04/09 土 10:52 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7930 ビキニ環礁被曝:魚類の放射能汚染「魚は半年後の方が危険だった」 2011/04/09 土 17:11 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7931 ) CML(Civil mailing list/市民のML) (総合案内 http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/cml) の 保存書庫  http://list.jca.apc.org/public/cml/ に、 東北関東震災、福島原発についての情報が掲載されていってます。 よろしければご覧ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From pencil at jca.apc.org Sun Apr 10 09:00:00 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 09:00:00 +0900 Subject: [CML 008924] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyGyRCPCFFbEtMNV8xZ0VFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz4lSCVpJUMlLyQrJGkbKEI=?= Message-ID: <53C5C0D6-DD72-4FBF-B3BE-A47DABFA86EC@jca.apc.org> 皆様へ 件名で<9条改憲阻止の会ML><市民のML><民衆のメデイア連絡会ML><2011震災ML> <JCA-NET2010ML><川辺川を守る県民の会ML><パレスチナに献花をML><Twitter> および私のBlog<東日本大震災緊急支援市民会議>にマルチポストします。 重複して受信されるかたにはごめんなさい。 なういわき市湯本温泉ホテルこのご時世で日帰り温泉しかやってないってって泊まりも夕飯はないって、 変だなあと思ってよく聞くとスーパゼネコンがここいら一体のホテルを全部借り切っているってそれって 東電でしょと突っ込むとそれは言えないって笑うのだが 原発で働いている人々だってつまり東電の下請けか孫請けの作業員の人々だ。 取材できるかなあって聞いたら無理だ皆口がかたいらしい。 湯船に浸かっていたらそばで現場作業員らしい肉体をした人々が85キロあったのに 2週間で10キロ減ったと仲間にぼやいていた。30代や40代の若い人もいる。 原発で闘っている人々のためにと4.12には1Fラウンジで東京からジャズバンドを呼んで演奏会が催される。 せめて渡辺貞夫バンドだったら国民は納得なのだが、否本当に彼らを慰問する気があるなら東電は身銭を 切って渡辺貞夫バンドを呼んでやるべきなのにね。 ぼくらの2台のトラックは四つ倉の海水浴場からたった20メートルしか離れていないけれど高台にあるために 助かったという老人ホームに8割がた野菜や果物や飲料水を下ろし会議室で熱いコーヒーなど振る舞われて 施設長とガイガーカウンターの数値について話した。 福島脱原発ネットワークの佐藤市議も相変わらず忙しそうだったけど爽やかな青年のような顔を今日はしていた。 もう1箇所は小名浜港まで小1時間南下したところにある小さな地区労組の事務所である。 勤労青年会館の昔ながらの古い木の看板のかかった40年前の田舎の集会所みたいな敷地の端っこのプレハブに 残りの2割くらいの野菜と果物と飲料水を下ろした。どちらにもちゃんと生協のパルシステムさんからの提供であることを伝えています。 被災者の組合員が首を切られて困っているらしい。組合員は16人とその家族だって言っていた。 やはり市の災害対策本部には支援物資が山積みされているのに市の職員の手が足りなくてしばらくは末端まで配布されなかった というのは本当だったようだ。その労組地区長の言うには会社の経営者は従業員を市の災害対策本部にボランテイアに出せば 解雇しなくても良かったのにと言っていた。 その通りです。何処に行ってもぼくらは喜ばれるみたいです。 正清さんと三上さんも行く先々でぼくらの団体の説明に熱がこもっている。 さて市内の道路を走っているとまるで津波も地震も福島原発もまるで何もなかったかのように街並みの風景は東京郊外と同じだし いかにも平穏な日常そのものといった感じだった。 まるでぼくは拍子抜けだった。 たしかに四ツ倉インターを降りると急に自衛隊の兵站輸送用の幌を被った大型トラックを何台か見かけたけど、 1万5千人の行方不明者の捜索はどこでやっているのだろう。 それとももう彼らは全員波にさらわれて海の向こうの遠くの方に沈んでいるのだろうか。 あまりに惨いと感じられるのはぼくだけなのか。 海岸線から少し山間に入ったところののんびりした家々の庭には今が見頃と桜が満開で穏やかな時間が流れている。 街を行き交う人々の顔に不安はなく何処か知らないところで誰もが知らないうちに順番に死が待っているだけさとでも 言いたげに。 ああぼくは福生に帰って多摩川の土手に土筆を採りに行こうとする。 いつも毎年そこいら一帯は菫やたんぽぽがいっぱいに咲き乱れているはずなのにどうしたのだろう。 来週もう一度行って見よう。 ああ家の前の玉川上水の鯉達も一斉に姿を消している。 この文章を分割して Twitterrに流そうと旅館のフトンの中でデータカード差すが圏外のよう。 明日帰路の常磐道高速Pで電脳トラック助手席から送信予定。 東日本大震災救援トラック市民連絡会 長船から 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 東日本大震災緊急支援市民会議 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 From maeda at zokei.ac.jp Sun Apr 10 11:40:39 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 10 Apr 2011 11:40:39 +0900 Subject: [CML 008925] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBbaWN0aS1tbDo3MzI3XSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclUyVDJUkhJiVtJVMlQyUvJTkhVkZuOzBOJiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kYSROMk4hVxsoQg==?= In-Reply-To: <2A5077BF6AE94627A86D79665BBEB7BA@ASAIKENJI> References: <2A5077BF6AE94627A86D79665BBEB7BA@ASAIKENJI> Message-ID: <20110410024039.0000192D.0422@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月10日 イラク民衆法廷MLから転送です。 > > 1月に来日したアメリカのシンガー・ソングライター、デビッド・ロビックス が『南三陸のための歌』を作り、ユーチューブにアップしています。 > http://www.youtube.com/user/drovics?feature=mhum#p/a/u/0/2_Lu13M7I_o > > 高台の学校で難を逃れた小学生の目線で歌ったものか。「おじいちゃん」「お やすみ」「だいすき」など日本語も交えた優しい感じの歌です。お連れ合いのふ るさと日本を襲った大震災に心を痛めている様子が伝ってきます。最後に「がん ばれニッポン」と言ってますが、これは私たちに「変えようニッポン」と呼びか けるメッセージと受けとめたいところ。 > > 反戦歌、労働歌をたくさん作り、原水禁大会にも参加したことのあるデビッド・ ロビックスなので、今度は、福島原発事故を告発する歌、出口の見えない被曝労 働をさせられている原発労働者のことを歌った歌なども期待しましょう。 > > ----- Original Message ----- > From: "David Rovics" > Sent: Thursday, April 07, 2011 11:07 PM > Subject: [David Rovics] Song for Minami Sanriku, Japan > > > > Hi folks, > > > > Here's my latest iPhone broadside, based on hearing, seeing and reading > > about the (ongoing) catastrophe in Japan. Specifically, the town of Minami > > Sanriku in Miyagi Prefecture, which was completely destroyed, 10,000 of > > its 17,000 residents killed or missing. Many more of the children survived > > than the adults because all the schools in the town were (and are still) > > located on the top of a hill. > > > > Hope you like it. > From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sun Apr 10 12:21:09 2011 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (Kimihiko) Date: Sun, 10 Apr 2011 12:21:09 +0900 Subject: [CML 008926] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzBsOWY1ISRPJDkkRyRLOkYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTlczJj51QlYkSyQiJGshKRsoQg==?= Message-ID: <0889D65F-7C35-4FAA-8E41-B644EF8A4CBE@yahoo.co.jp> 各位 これが杞憂ならそれでいい。 しかしことは二千万人以上に及ぶ可能性がある大問題なので、こういう情報があるという事は知っておくべきだと思い書きました。水蒸気爆発があればテレビでわかるでしょう。 原発は一日も早く止めるべきです。 この問題で我が家は大騒ぎです。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c867.html 以上です。 From pencil at jca.apc.org Sun Apr 10 16:10:27 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 16:10:27 +0900 Subject: [CML 008927] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFjGyhCMjAxMRskQj9MOlIbKEJN?= =?iso-2022-jp?B?TBskQiFkJFgkTiQqTTYkJBsoQg==?= Message-ID: <47E7258B-E9AC-43F1-BF87-7DEA99BE3965@jca.apc.org> 皆様へ 先にお誘いの投稿をしましたが、 このMLは、だれでも入会可ではありませんでした。 どうも失礼をしました。参加ルールによると 「東北震災、津波および福島原発」にしぼった緊急会議のための MLで 会議への参加が条件でありこのMLへ参加には紹介者が必要ですので 訂正してお詫びします。 長船 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東日本大震災緊急支援市民会議 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 On 2011/04/07, at 20:56, 長船 青治 wrote: > 長船です。 > > JCA-NETの公開プロジェクトの<2011震災ML>が出来ま > したので > ご案内いたします。 > > http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/2011shinsai From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sun Apr 10 16:32:53 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 16:32:53 +0900 Subject: [CML 008928] =?iso-2022-jp?B?GyRCMk9LTD83SnM3RzpcGyhCRlc6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzOWYzMCEmJVYlbSUwJDQ+UjJwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISVsJUMlRCU3JXMlMCEqISE/NyQ3JCQyTiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYiRLIVYkLCRzJFAkbSQmIVcbKEI=?= Message-ID: 早速、河北新報からWebサイトに掲載していただきました。 http://flat.kahoku.co.jp/s/311message/o1T2ugWQKAsndqyEOHLN/ ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== -----Original Message----- From: 毛利正道 [mailto:mouri-m@joy.ocn.ne.jp] Sent: Saturday, April 09, 2011 5:48 PM To: 毛利正道 Subject: 非戦つうしん号外・ブログご紹介  レッツシング! 新しい歌 ともに「がんばろう」 ブログご紹介    重複ごめんなさい 転送転載大歓迎 レッツシング! 新しい歌 ともに「がんばろう」  http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/04/post_647a.html 朝、車の中でラジオを聞いていたら、その歌詞全文が紹介され、その曲と歌詞を作った「そこのおばさん」が1 番と2番を歌ってくれました。あったかい涙が溢れてきて運転に困るほどでした。大震災のすべての被災者に届 けたい、私もそう思いました。 それで、番組のホームページ に載った歌詞を何十回も一生懸命に歌ってみました。一部に半音くらい違っているところがあるかも知れません が、そう大きくは原曲とずれていないはずです。 とっても歌いやすい歌で、すぐみんなで歌えます。すぐにあちこちで使っていただけるよう音を大きくしてあり ます。 パーソナリティも言っていましたが、「がんばってください」ではなく、「ともにがんばろう」というメッセー ジがいいですね。 ◆歌詞全文 ◆私がろうろうと歌っています ★すてきな写真もどうぞ(毛利が撮ったものではありませんよ) 希望の春の訪れ ..。o○☆ 春遅い信州でもやっとこんな光景が 待ち望んでいた希望の春の訪れ〜! http://ameblo.jp/rv9084/entry-10856467624.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From sakaitooru1983 at excite.co.jp Sun Apr 10 19:09:49 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 19:09:49 +0900 Subject: [CML 008929] =?iso-2022-jp?B?GyRCQnRFRDkpNkghIiMzRVlMXCROQ0QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHI/PUZ+JEsbKEIgGyRCJEAkcyReJGobKEI=?= Message-ID: <201104101009.p3AA9n3u003447@mail-web01.excite.co.jp> 沢田工業、3度目の団交申入に だんまり ――労組委員長ブログを理由に回答自体を拒絶―― http://imadegawa.exblog.jp/15789999/ ■1週間の回答期限に回答せず 従業員がプレス機の起動スイッチを誤って押し、 派遣社員の男性の指に障害等級10級の障害を残す 労災事故を起こした愛知県豊田市の沢田工業が、 労働組合との団体交渉を拒絶し続けている。 被災労働者の加盟する 愛知県の個人加盟労働組合・名古屋ふれあいユニオン (「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」加盟)は これまでに3度にわたって 沢田工業に団体交渉を申し入れてきた。 しかし沢田工業側は、 1度目は 被災労働者と「労働契約関係にない」などとして、 2度目は 交渉事項が「民事賠償事件である」ことなどを理由に 団体交渉を拒絶。 そして、 こうした主張が成り立たないと 3月30日に行なわれた 3度目の団体交渉申し入れに対しては、 回答指定日とされた1週間後の4月6日午後6時までに 労組に対して回答を一切行なわなかった。 そればかりか、 団交拒否の事実を報じた ユニオン委員長である筆者のブログ記事について、 「削除しなければ 民事・刑事を問わず法的責任を追及」するなどと 弁護氏名で「警告」してくるありさまである。 ■「ホームページ削除なければ回答できない」 筆者が 沢田工業の代理人弁護士である小谷聖弁護士に 電話をすると、 小谷弁護士は 「(筆者注:団交拒絶の事実などが) ホームページに出されているような状況では 回答も出せない」とか、 「『話し合いをする・しない』は ホームページを削除していただかないと 回答できない」などという主張の一点張りだった。 直接の雇用関係にない派遣先でも、 自社が解決すべき問題については 労組との団体交渉に応じなくてはならないことは 朝日放送事件の最高裁判決や ブリジストンケミテック事件の労働委員会命令などからも 明らかである。 また、 「災害補償」の問題が労働条件であることは 厚生労働省の通達でもはっきりしている事実であり、 団交拒否の論拠を失った沢田工業側が 労組の3度目の団体交渉申し入れに どのように回答するかが注目されていた。 ところが沢田工業は、 こうした労組の論理的追及を 真正面から受け止めて回答することなく、 団交拒絶の事実を報じた筆者のブログ記事を理由に 回答自体を行なわないという挙に出たのである。 ■団体交渉は経営者として最低限の義務 団体交渉は 憲法・労働組合法で定められた労働組合の権利であり、 裏を返せば使用者の義務である。 労組委員長が どのような言論活動を行なっているかといったこととは そもそも何の関係もない話なのである。 しかもブログ記事は、 沢田工業自身の団体交渉拒絶が理由となって 発表されたものであり、 今になって自分で引き起こした問題を理由に 団体交渉を拒絶するのは マッチポンプ (マッチで自ら火事を起こし、それを自らポンプで消す)の 誹りを免れないのではないだろうか。 およそ団体交渉はおろか諾否の回答すら拒絶する 「正当な理由」(労組法第7条第2号)となりえないことは 明白である。 名古屋ふれあいユニオンは情理を尽くし、 沢田工業が 労組との団体交渉に応じるべき立場にあることを 主張してきた。 その主張に対し、 弁護士まで雇い、 1週間の猶予を与えられながら 回答自体ができないというのは もはや論理破綻・敵前逃亡と受け止めざるをえない。 違法派遣の状態で 外国人労働者を働かせて労災事故を起こし、 労組の追及からも逃亡する沢田工業経営陣に、 そもそも 経営者として最低限の覚悟・資格・倫理が あるのかということを問わなければならない。 経営者であれば、 自らの行動の結果には責任を負わなければならない。 世間に公言できない、 公表してもらいたくないことなどは そもそもするべきではなかったのだ。 労組との団体交渉に応じることは、 人を使って事業をしている経営者として 最低限の義務なのである。 ■筆者側は話し合いの用意がある 筆者のブログ記事が 名誉毀損にあたるという自らの主張に 本当に自信があるのであれば、 話し合いの場において その論理・情理をユニオン側に突きつけ、 是正を迫ればよいだけの話である。 名古屋ふれあいユニオンは 会社の言い分にも素直に耳を傾け、 誤りは誤りときちんと認めて訂正する用意があると 表明している。 なぜそれをせずに労働組合を避け、 逃げ続けているのか。 おかげでユニオンの側も筆者も、 いまだにブログ記事のどの部分がどう間違っているのか、 どこがどういけないのか、 会社の書面を何度読んでも さっぱり理解できないという状態なのだ。 ■なぜ、労組を通じての解決なのか 沢田工業は本件労使紛争を 被災労働者・Pさん個人や代理人弁護士との示談交渉に 誘い込もうと画策している。 ユニオン側も無論、 Pさんが弁護士を選任し、 会社と交渉を行なったり、 裁判を提起したりする選択肢そのものを 否定しているわけではない。 必要な場合には断固として行使すべき 当然の権利だとさえ思っている。 しかし、 力関係を社内の会社対個人に切り縮めた場合、 労働者は圧倒的に不利な立場におかれてしまうのが 現状だ。 それに対する名古屋ふれあいユニオンの優位性は、 愛知県全域の組合員が総体を挙げて 会社と対峙することができるというだけでなく、 団交拒否など不当労働行為を続ける 沢田工業のような悪質な企業には、 「コミュニティ・ユニオン東海ネットワーク」や 「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」の ネットワークの絆を生かし、 地域共闘・全国団結で 会社と立ち向かうことができるという点にこそ あるのである。 コミュニティ・ユニオンは、 会社側が会社対個人に切り縮めようと画策している 闘いの土俵を 労組対会社、地域共闘対会社、全国団結対会社に 広げることで 力関係を逆転させる。 トヨタ自動車グループの愛知製鋼のような 大企業を相手にしても怯むことなく闘いを挑み、 全国の広範な支援を受けながら 労働委員会闘争を3年にわたり闘い続けたのが 名古屋ふれあいユニオンである。 そして昨年、 構内で就労する社外労働者について 組合側から協議の申し入れがあった場合、 形式上の雇用関係がなくても 会社側は確定した最高裁の判例にしたがって 協議に応じるとする勝利和解を ついに勝ち取ることができたのである。 ユニオンは、 団体交渉権こそは労組の最大の財産と考えており、 それをないがしろにする企業については その実態を大衆的に明らかにして 徹底的に責め抜いてゆく。 なぜなら、 このような労災逆切れ、団体交渉逃げ得を 一たび許せば、 職場の理不尽がまかり通る 問答無用の めちゃくちゃな社会になってしまうと 考えるからだ。 ■再度の督促「4月15日までに回答を!」 名古屋ふれあいユニオン側は沢田工業に対し、 指定日を過ぎても回答が届いていない 3月30日付の第3回目の団体交渉申し入れについて、 4月15日までには必ず回答するよう 4月8日に督促状を送付した。 名古屋ふれあいユニオンは、 「この回答督促を再度拒絶し、 団体交渉からの逃亡を続ける姿勢を変えない場合、 当労組は地域・全国の仲間とともに 団体交渉の扉を全力で切り開く行動に 打って出る」と強い姿勢を示している。 (JanJan blog 4月10日から加筆転載) 【参考記事】 派遣社員に労災問題の団交権はないのか 2011-03-21 http://imadegawa.exblog.jp/15693057/ 沢田工業(豊田市)、またも団体交渉拒絶 2011-03-31 http://imadegawa.exblog.jp/15738844/ 団交拒否の沢田工業、筆者にブログ削除を要求 2011-04-02 http://imadegawa.exblog.jp/15750686/ 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sun Apr 10 20:21:25 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sun, 10 Apr 2011 20:21:25 +0900 Subject: [CML 008930] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwVT9eJDckSiQkOkZOVzMmIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw1LyQzJEMkRiQkJGskTiQrGyhCPw==?= Message-ID: みなさまへ  (BCCにて)松元 きのう送りました童子丸さんが紹介したアーニ・グンダーソン氏のビデオは、モントレー国際大学不拡散研究所のダルノキ−ベレス博士の論文を参照して語っているということです。きょう訳者の乗松聡子が教えてくれました。3月31日発表の論文『「意図しない再臨界」が起こっているのか』の日本語訳が下記にあります。紹介させていただきます。 http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/is-unintended-recricality-ocurring.html ============ Friday, April 01, 2011 米新論文:「意図しない再臨界」が起こっているのか。Is Unintended Recricality Ocurring? NEW! ★★★この論文はここで解説文のみ和訳しましたが、本文の和訳ができました。関連リンク集もあわせてここで紹介していますのでこちらをご覧ください。 http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/full-japanese-translation-of-dalnoki.html (★翻訳の修正も終わりました。転載していただいて大丈夫です) (★ダルノキ―ベレス論文を訳していただける方が見つかりました。もうすぐ発表します) アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカスに昨日(3月31日)発表された、モントレー国際問題研究所不拡散研究センターの研究員、フェレンス・ダルノキ―ベレスによる論文の解説文(解説はIEERエネルギー環境研究所所長アージャン・マキジャーニによる)を翻訳し、配布します。この論文は『ネイチャー』誌ウェブサイトにさっそく取りあげられ、アジア太平洋ジャーナル(APJ)のウェブサイトにも今アクセスが集中しています。このピース・フィロソフィー・センターのブログの運営者はアジア太平洋ジャーナルの編集委員も務めており、この論文の解説文を翻訳・発表する経緯となりました。解説文の翻訳については正確を期したつもりですが、英語版が唯一の正式な文書であり、英語版と日本語版の間に意味や解釈に違いが生じた場合は、英語版を優先してください。転送転載は自由ですが、全文が条件、そしてこのサイトへのリンクを明確に記してください。解説の翻訳文に問題がある場合、info@peacephilosophy.com に連絡ください。 また、この論文の本文を至急訳してくれる人―物理化学系の方が望ましい―を募集します。その場合もinfo@peacephilosophy.com に連絡ください。 また、この論文の内容自体について質問やコメントがある場合は、英語で info@peacephilosophy.com に送ってくれれば著者た ちに転送します。その場合は、議論を広く共有するために、質問やコメントもウェブサイト等で公表する可能性があることをご承知ください。日本語でコメントや質問を送っていただいた場合は、受け取りますが、翻訳の人手が足りず、著者に届けるのは現時点では難しいことをご了承ください。 ピース・フィロソフィー・センター What Caused the High Cl-38 Radioactivity in the Fukushima Daiichi Reactor #1? 福島第一原発の1号機(タービン建屋)に見つかった高い濃度の放射性塩素38の原因は何か? F. Dalnoki-Veress with an introduction by Arjun Makhijani F.ダルノキ―ベレス 解説文 アージュン・マキジャーニ (掲載誌 アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカスによる導入文) This is a first for The Asia-Pacific Journal: publication of a technical scientific paper addressing critical issues pertaining to the leakage of radioactive water at the Fukushima reactors. Our goal is to make this information available to the Japanese and international scientific communities, to Japanese government authorities, and TEPCO as they address the formidable issues of cleanup and safety. But we also believe that the information is of importance to informed citizens and the press in the face of further dangers that have gone unmentioned not only in government statements, but also in the press. Arjun Makhijani’s introduction provides a lucid explanation of the problem and the issues, followed by F. Dalnoki-Veress’s paper. Asia-Pacific Journal アジア太平洋ジャーナルは今回初めての試みをした。福島第一原発の原子炉において、高い濃度の放射性物質を含む水が漏れたことに関連する重要な事柄を議論する科学技術論文の掲載である。この論文が、汚染水の除去と作業員の安全確保という大変な課題を扱うものであり、私たちは、日本の、そして世界の科学技術学界、日本政府当局、東京電力にこの論文を提供したいという目的をもって掲載に至った。また、この論文の内容は、政府関係の書類や報道ではまだ触れられていない危険性について論じており、一般市民やメディアにとっても重要であると信ずる。まずアージュン・マキジャーニ博士の解説文によりこの論文の扱う問題を明らかにした後、F・ダルノキ―ベレス博士の論文を紹介する。(アジア太平洋ジャーナル) 解説文(IEERエネルギー環境研究所 所長 アージュン・マキジャーニ) The presence of highly radioactive water in three turbine buildings at the Fukushima Daiichi nuclear plant is widely understood to be from the damaged fuel rods in the reactors. This has rightly raised concerns because it indicates several problems including extensive fuel damage and leaks in the piping system. Less attention has been paid to the presence of a very short-lived radionuclide, chlorine-38, in the water in the turbine building of Unit 1. The following paper evaluates whether its presence provides evidence of a serious problem ? one or more unintended chain reactions (technically: unintended criticalities) ? in the reactor. Such chain reactions create bursts of fission products and energy, both of which could cause further damage and aggravate working conditions that are already very difficult. 福島第一原発の3つのタービン建屋(訳者注:1号機から3号機のタービン建屋)の溜まり水の高放射線の原因は、原子炉の炉心が損傷を受けていることであると広く理解されている。これは炉心の損傷が進んでいることと、配管システムに漏れが生じていることをはじめとする数々の問題を示唆しており、懸念が高まるのは当然である。しかし1号機のタービン建屋の溜まり水に、塩素38という短命の放射性核種があることにはあまり関心が注がれていない。この論文は、この物質の存在が深刻な問題、つまり、意図しない連鎖反応が1回か複数回起こっている(技術的には、「意図しない再臨界」といえる)ことの証拠になっているかどうかを検証する。このような連鎖反応は、核分裂生成物とエネルギーの急速な放出をもたらし、その両方が損傷を悪化させ、すでに非常に困難な作業環境をさらに悪化させる可能性がある。 Chlorine-38, which has a half-life of only 37 minutes, is created when stable chlorine-37, which is about one-fourth of the chlorine in salt, absorbs a neutron. Since seawater has been used to cool, there is now a large amount of salt ? thousands of kilograms ? in all three reactors. Now, if a reactor is truly shut down, there is only one source of neutrons, namely, the spontaneous fission of some heavy metals which are created when the reactor is working and remain present in the reactor fuel. The most important ones are two isotopes of plutonium and two of curium. But if accidental chain reactions are occurring, it means that the efforts to completely shut down the reactor by mixing boron with the seawater have not completely succeeded. Periodic criticalities, or even a single accidental one, would mean that highly radioactive fission and activation products are being (or have been) created at least in Unit 1 since it was shut down. It would also mean that one or more intense bursts of neutrons, which cause heavy radiation damage to people, have occurred and possibly could occur again, unless the mechanism is understood and measures taken to prevent it. Measures would also need to be taken to protect workers and to measure potential neutron and gamma radiation exposure. 塩素38は半減期が37分と短く、天然の塩素に4分の1ほど含まれる塩素37が中性子を吸収するときに作られる。海水が冷却に使われたために、3つの原子炉すべてに何千(何万)キロもの大量の塩がある。原子炉が本当に停止しているのなら、中性子の出所は1つしかないはずだ。それはすなわち、原子炉が稼働しているときにつくられ、炉心の中に存在し続けるいくつかの重金属(訳者注:超ウラン)の自発的な分裂のことである。一番重要なものとして、プルトニウム2つ、キュリウム2つの同位体がある。しかし、もし予想外の連鎖反応が起きているとしたら、ホウ素を混ぜた海水で原子炉を完全に停止しようとする努力は、完全には成功していないということになる。断続的な臨界が起きているとしたら、いや、1回だけ偶発的に起きたにせよ、高い放射能を持つ放射性核分裂生成物と放射化生成物が、原子炉停止後も(少なくとも1号機では)生成され続けている(もしくは生成された)ということを意味している。それはまた、人に多大な放射線被害をもたらす中性子の集中的な発生が、1度かそれ以上起きていたという意味であり、その仕組みがわかり、もう起こらないような予防策が取られない限り、さらに起こる可能性があるということである。作業員を安全を確保し、発生している可能性がある中性子とガンマ線被ばくを測定するための対策を取るべきである。 This paper examines whether spontaneous fission alone could be responsible for the chlorine-38 found in the water of the turbine building of Unit 1. If that could be the only explanation, there would be less to be concerned about. However, the analysis indicates that it is quite unlikely that spontaneous fission is the sole or even the main explanation for the measured concentration of chlorine-38. Presuming the reported measurements are correct, this leaves only one other explanation ? one or more unintended chain reactions. This paper is presented in the spirit of encouraging discussion of whether further safety measures might be needed, and whether supplementary measures to bring the reactors under control should be considered. It is also presented as a preliminary analysis for scientific discussion of a terrible and technically challenging nuclear crisis at the Fukushima Daiichi plant. この論文での分析結果は、1号機の溜まり水から検出された塩素38の原因として考えられるのは自発的な核分裂だけなのかということである。それしか説明として考えられいのであれば、それほど心配することではない。しかし、この論文の分析では、計測された塩素38の濃度は、自発的な核分裂が唯一の原因であるどころか、主要な原因でさえない可能性が高いということを示唆する。報告されている計測値が正確であると仮定すると、残された可能性は一つしかないことになる。それは、1回かそれ以上の連鎖反応である。この論文は、安全策のさらなる強化が必要なのか、また、原子炉を安定させるための追加策が必要なのかという問題意識のもとで提示している。また、福島第一原発における、悲惨で、技術的にも困難な核の危機の、科学的議論の予備的分析を提供するものである。 (解説文 以上) (フェレンス・ダルノキ―ベレス論文の本文は、まだ翻訳されていません。アジア太平洋ジャーナルのウェブサイトでご覧ください。) リンク: http://www.japanfocus.org/-Arjun-Makhijani/3509 解説者・著者紹介 アージュン・マキジャーニ エネルギー環境研究所所長。カリフォルニア大学バークレー校工学博士(専攻は核融合)。過去20年間、核兵器製造、実験、核廃棄物等、核燃料サイクルの分野で多くの研究業績と論文がある。著書のCarbon-Free and Nuclear Free: A Roadmap for U.S. Energy Policy (『CO2と核からの脱却:米国エネルギー政策のロードマップ』)では、化石燃料や核エネルギーに一切依存せず、米国経済を完全に再生可能エネルギーに移行させる初めての分析を行った。Nuclear Wastelands(『核廃棄物の土地』)のの共編 者、Mending the Ozone Hole (『オゾン層の穴を治す』)の主著者でもある。メールアドレス: arjun@ieer.org  フェレンス・ダルノキ―ベレス モントレー国際問題研究所、ジェームズ・マーティン不拡散センターの研究員。核軍縮・廃絶と核分裂物質の世界的拡散についての専門家である。カナダ・カールトン大学で高エネルギー物理学の博士号取得(超低レベル放射線バックグラウンド測定器の研究)メールアドレス:ferenc.dalnoki@miis.edu 電話番号:831-647-4638. 著者注:この論文を注意深くレビューしてくれた、モントレー国際問題研究所不拡散センターのパトリシア・ルイス博士、IEERのアージュン・マキジャーニ博士に感謝する。ルイス博士の連絡先: patricia.lewis@miis.edu  (Translation by Satoko Norimatsu) ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From kenkawauchi at nifty.com Sun Apr 10 20:41:59 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnYbKEI=?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 20:41:59 +0900 Subject: [CML 008931] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFMMUVqSTwkSyRoJGo4NkgvQC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOnYkTkU+NDkkciEqGyhC?= Message-ID:  河内謙策と申します。(このメールは、私の所属している自由法曹団と「平和への 結集」をめざす市民の風に対して発信した内容と同一です。今回、重複して受け取ら れた方は失礼をお許し下さい)  東北関東大震災の被害の状況や今後の救援・復旧活動をめぐってML上で活発な意見 の交換が行われていますが、私は、そこではあまり表明されていない一つのアイデア を提案し、皆様の御検討をお願いしたいと思います。  私は、原発災害を根絶し、原発政策の根本的転換を実現するために、新たな国民投 票で原発の安全が国民的に確認されるまでの間、原発の増設・新設を一切禁止するこ との是非を問う国民投票を求める、という市民運動を、新しく展開すべきではない か、と考えています。  私が、原発政策の転換を国民投票により決めるべきだ、と主張するのは、原発に対 する方針こそが、日本の今後の将来を左右する重大問題と考えるからであり、そのよ うな重大問題こそ、政府や国会にまかせることなく、主権者たる国民自身が十分な討 議と熟慮の後に決断をくだすべき問題だと考えるからです。  私は、いわゆる「原発反対論者」ですが、その立場から言えば、原発反対の個別の 運動とともに(これはもちろん重要です)、全体としての原発政策の転換が必要であ ること、また、今のままで行けば、「原発推進論者」が世論操作・マスコミ操作を 行って、国民の本格的関与なしに新たな原発政策を決める危険性があると考えるから です。 国民の力で原発政策を転換するという道筋はこれだ、と思うのです。  原発政策の転換を問う国民投票を実施するためには、国会で国民投票を実施すると いう法律が制定される必要があります。私は、この国民投票は、原発政策一般を問う のでなく、「新たな国民投票で原発の安全が国民的に確認されるまでの間、原発の増 設・新設を一切禁止する」ことについて、賛成、反対、保留、棄権、を問う形にした 方がよいとおもいます。そうでなければ、アンケートのような形になり、国民の意見 が分散します。既存の原発をどうするとか、新たな代替エネルギー政策をどうするか は、この国民投票の結果を踏まえて、国会が決めるべきと考えます。 また、新たな国民投票法案を制定するときに、「国会は、国民投票に示された国民 の総意にしたがう」ということを同時に決議してもらう必要があります。そうでなけ れば、必ず、国会は国民投票で示された国民の意見を参考にするだけでよい、とか、 国民投票は憲法41条違反だ、という議論が出てくるからです。新たな国民投票法案が 可決されたならば、それを実施に移すのは内閣の責任です。  私は、国会で新たな国民投票法案が可決されるためには、圧倒的多数の国民世論の 結集・市民運動が必要であると思います。市民が正しいことを言っても、正しいだけ では国会で通らないからです。市民運動の運動内容の中心的テーマは、署名運動にな ると思います。具体的には、「新たな国民投票で原発の安全が国民的に確認されるま での間、原発の増設・新設を一切禁止する、ということについて、賛成、反対、保 留、棄権を問う形での国民投票を実施する旨の国民投票法案を制定することを求めま す。」「国民投票が実施されたならば、その国民投票に示された国民の総意にしたが う旨の国会決議を求めます。」という2項目につき、衆議院議長及び参議院議長に対 し請願をするという署名運動を展開する必要があると思います(政党を直接の相手に するのは、筋ではないと思います)。  圧倒的多数の署名を背景に両院議長・国会議員に迫らなければなりません。少なく とも100万以上の賛同署名がなければ、運動は成功しないでしょう。私は、この署名 が、自分の声がどういう形で国政に反映するか分からないでもやもやしている国民に 大きな反響を呼ぶものと考えています。とくに「年金につづいて原発まで若者に押し つけるのか」と反発している若者に対し、「君の力で君の未来を作ってくれ」という 強力なメッセージになると想像しています。  もちろん、この署名運動の中で原発の危険性を訴えることは当然です。国民投票を 求めるのだから、「中立的」な形の運動にしなければならない、ということはないと 思います(「中立的」な形の運動が存在することを否定する趣旨ではありません)。 “原発政策の転換の是非を国民投票で決めましょう”というスローガンと並んで“国 民投票で原発政策を転換させましょう”というスローガンを叫ぶことは矛盾では無い と思います。  署名運動を実施するとすれば、おそらく、ここ3ヶ月か半年が勝負でしょう。短期 間の勝負ですから、「反原発団体」だけでなく日本の平和団体・労働団体・市民団体 の総力をあげた取り組みが求められると思います。日本の民衆は国民投票で物事を決 めたことはありません。国民投票は、日本の歴史はじまって以来の歴史的事業になる と思います。  私のこのような提案に対し、様々な疑問、反論が表明されることと思います。私の 周囲の人間にこの構想についての意見をきいたところ「被災者の救援が先ではない か」という意見がありました。たしかに被災者の救援は重要です。しかし、福島原発 の問題の長期化が予想されるという情勢の下で、いろんな問題が一気に吹き出てきて います。どさくさにまぎれた原発肯定の宣伝もなされていますから、あれかこれかと 考えるのでなく、総合的に取り組むしかないと思うのです。  また「国民投票で負けたらどうするのか」という意見もだされました。私は、そう いう危険もあると思いますが、それでも、国民的討議の中であらたな原発政策が決ま らないかぎり、原発政策の転換の可能性は小さいし、私たちが民主主義を大事だと考 える以上は、その結果が自分に都合のいいときだけ民主主義を主張することは許され ないと思うのです。私たちは、日本民族、日本国民の一員なのです。「国民投票で負 けたらどうするのか」と消極的に考えるのでなく、誇りをもって、原発に依存しない 新たな日本をつくろう、と日本の人々に呼びかけたいと思います。                             以上 河内謙策(kenkawauchi@nifty.com) From atsushi_itoh0320 at yahoo.co.jp Sun Apr 10 22:20:08 2011 From: atsushi_itoh0320 at yahoo.co.jp (Atsushi Itoh) Date: Sun, 10 Apr 2011 22:20:08 +0900 Subject: [CML 008932] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMxIzBJWTszJEckTjZbNV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCROSnM5cBsoQg==?= Message-ID: <2C598D96A9BE4B21990083F27B27E188@sotecflviwc1rl> 伊藤@富山です。 今日の富山での緊急報告 ご報告します。 お力ぞえいただいたみなさま ありがとうございました。 富山県内のMLでの私からの報告です。 転送して紹介しておきます。 _______________________ きょうの緊急行動、ご参加された みなさん、お疲れさまでした。 天気にもめぐまれ、ごった返す花見客とも 合流でき、わわやかな、解放感に充ちた、 そして、原発をなくしてほしい、なくすぞ、 という強い気持ちがびんびん伝わってくる、 すばらしいウオークになりましたね。 参加者は100人超えていました!! 若者も、年輩の方も、子どもたちもたくさん 参加されました。 石川県からも、下記サイト http://410nonuke.tumblr.com/ で知って、若い女性が参加されていました。 なお、会場カンパは 40544円でした。 福島から避難されてきておられた 「ハイロアクション」の方に全額お渡ししました。 カンパ、ありがとうございました。 今回実況中継もできました。 岩上安身2CH(配信URL) ↓ http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2 http://ustre.am/pPQY 「やっぱり原発なしで暮らしたい!」 「核と人類の共存はない」 きょうの緊急行動をきっかけに この声を、さらにさらに上げて いきましょう! きょうの緊急行動の報告紹介 ↓↓ http://peacewalk.seesaa.net/ ___________________________ From td02-hrq at kh.rim.or.jp Sun Apr 10 22:45:44 2011 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Sun, 10 Apr 2011 22:45:44 +0900 Subject: [CML 008933] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFbEZ8S1xCZz9MOlIbKEIgIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSG86UjwrPCNCTjtZMWc2LzI9ISI6UjMyNV89dSEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUExZzZiJEs0WCQ5JGtCaCMyPCFEczhAIVckTkRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVAkSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <037601cbf785$96ecbf40$0200a8c0@J> 2011年4月10日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 「東日本大震災 被災自治体支援強化、災害救助、義援金に関する第2次提言」を作成し先ほど、 国・全国の自治体や国会議員各位にEメールないしファクスにて発信致しました。 【具体的なお願い】 1.本メールを各方面に転送・転載して下さい。兵庫県震災復興研究センターからも、国・全国の  自治体や国会議員各位に届けますが、あらゆるチャンネルを通して発信して下さい。とりわけ、  被災地の県庁と被災市町村並びに被災都県の団体・個人、そして東京の新聞・テレビ・ラジオ等  メディアに発信して下さい。 2.兵庫県震災復興研究センター発行の『災害復興ガイド』『世界と日本の災害復興ガイド』『大震  災100の教訓』『大震災10年と災害列島』『大震災15年と復興の備え』をご活用下さい。  当センターにお申し込み下さい。クリエイツかもがわのホームページ:http://www.creates-k.co.jp/  をご参照下さい。 3.「東日本大震災の被災地と被災者への復興支援活動の募金」を呼びかけます。   【郵便振替】    口座番号:01100-4-62628/加入者:兵庫県震災復興研究センター    ※「東日本大震災」とご記入下さい。   【銀行口座】    銀 行 名:三井住友銀行神戸駅前支店/普通預金    口座番号:313-7663497 名 義:兵庫県震災復興研究センター [連絡先] ■兵庫県震災復興研究センター■ 650-0027 神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携 帯:090-5658-5242 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2011年4月10日 緊急災害対策本部       本部長   :菅  直人内閣総理大臣 被災者生活支援特別対策本部 本部長   :松本  龍防災担当大臣        同            本部長代理:片山善博総務大臣      同          副本部長 :仙谷由人官房副長官 各党・政府震災対策合同会議参加の国会議員各位 全国の都道府県知事・市町村長各位 「東日本大震災 被災自治体支援強化、災害救助、義援金に関する第2次提言」の提出について  この度の東日本大震災〔3月11日(金)午後2時46分発災、マグニチュード9.0〕の犠牲者のご冥福をお祈 りしますとともに、被災地と被災者のみなさま方に心からお見舞いを申し上げます。そして、一日も早い救援・ 復旧・復興を願う次第です。 阪神・淡路大震災の被災地からも早速、救援活動が開始されています。16年前の阪神・淡路大震災以来、調査・研究、政策提言を積み重ねてきました兵庫県震災復興研究センターは本日(4月10日)、下記の通り 「東日本大震災 被災自治体支援強化、災害救助、義援金に関する第2次提言」をまとめましたので、提出 致します。 つきましては、3月22日(火)に提出しました「東日本大震災の被災者救済、避難・仮設居住に関する第1 次提言」と合わせて本提言の速やかな実現につき、ご検討をお願い申し上げます。 兵庫県震災復興研究センター 代表理事 塩崎 賢明(神戸大学大学院工学研究科教授) 代表理事 西川 榮一(神戸商船大学名誉教授) 事務局長 出口 俊一(阪南大学講師) 650-0027  神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携  帯:090-5658-5242 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2011年4月10日 東日本大震災 被災自治体支援強化、災害救助、義援金に関する第2次提言 兵庫県震災復興研究センター  東日本大震災から1か月、なお人命救助や捜索、安否確認などの緊急対応に直面していますが、同時に避難、住まい、生活、仕事、医療・教育など被災者救済の課題が大きくなって加わってきています。地元自治体 は自らも被災して大きく力を削がれる中、いくつもの重い課題が山積し、業務は限界を超える過酷なものにな ってきています。  すでに震災関連死(3月23日現在、37人)など無念な2次被害も生じ、「政府の視線は当初から原発事故や首都圏の停電に向き、被災者支援はないがしろにされた。その間に寒い避難所や施設で高齢者らが次々に 力尽きた」(「神戸新聞」2011年3月28日付)との指摘もなされる状況になっています。  かかる事態を切り抜け被災者救済がより効果的に進められることを願って、以下の項目につき、国および 被災自治体を含む全国の自治体・関係機関に強く要望致します。                             ―記― 1.被災自治体への支援の強化   被災自治体の首長・職員の方々は、心身ともに極限状態におかれていることを踏まえて、国と全国の自治  体は一層の応援を強めなければならない。 (1)政府は、被災自治体の行政ニーズに応じた業務に経験があり堪能な職員の派遣を政府主導で早急に実  施するため、過去に被災経験のある自治体に依頼し、政府の責任と主導のもとで、実務経験のある職員を  都道府県・市町村職員の中から選抜し、チームを作って被災自治体へ長期派遣(1週間交代ではあまりに  短い)を急ぐこと。   特に、被災自治体の喫緊の課題は下記の通りである。   “鏈匱圓悗粒銅錣竜澪兪蔀屬鮗孫圓垢訃紊如峅伐鞍鏗嫁定業務」の速やかな実施が不可欠であり、    その推進のために大量の職員を全国から被災自治体に派遣すること。   ∈匈乙濬法等の運用に係る行政事務の早期処理。    例えば、仮設住宅建設が急がれているが、実際には必要とされる速度で実現していない。「必要戸数    の把握」や「土地の選定と確保」には多くの困難を伴い、少ない人員のもとで進展が遅れている。それ    らの業務支援にも職員を派遣すること。 2.災害救助法の正当な運用と徹底活用   避難者に対する対応は主として災害救助法に基づいて行われているが、今回の災害では同法を相当程度  弾力的に運用する必要がある。同法は救助方法に何ら限定を付しておらず、かつ、救助の責務は地方自治  体にあるのであるから、応急仮設住宅の供給や応急修理等に無資力要件を付加する等の国の運用基準  (厚生省告示第144号「災害救助法による救助の程度、方法及び期間並びに実費弁償の基準」平成12年  3月31日付に定める国庫負担基準。以下「一般基準」という)に過度にとらわれず、被災者を救う必要があ  れば積極的に救助措置を行うよう、より一層、周知徹底を被災自治体に図ることが必要である。   今回の災害では、被災市町村の行政機能そのものが大きな打撃を受けており、その機能も著しく低下して  いる。大震災後、厚生労働省から災害救助法に基づく災害救助基準の特別基準の設定に関する通知がい  くつか発出されているが、今般の甚大な被害に鑑み厚生労働大臣との協議・同意を要しない一般基準に適  宜格上げする等、被災市町村の行政事務処理状況等にも鑑み大幅な事務負担の軽減(例えば、災害救助  費算定に係る提出書類の削減等)を図ることが必要である。 (1)農林漁業、商工業者などは仕事がなくなれば収入が途絶える。仕事の再開まで文字通り生業支援のため、  例えば、標準3人世帯(夫婦30代)で月額最低20万円程度の「災害保護」を実施すること。または、生活保護  制度ではなく「緊急災害保障」を実施すること。   災害救助法には、該当条項の運用停止は規定されていない。災害救助法第23条(救助の種類)1項7号の  「生業に必要な資金、器具又は資料の給与又は貸与」や2項の「都道府県の知事が必要であると認めた場合  においては、・・・金銭を支給してこれをなすことができる」との規定があり、法律上、現金支給による救助が可  能であるにもかかわらず、その運用においては、現物支給による救助のみが行われている。これを法文通り  の運用に改め、特に、生活必需品の入手が比較的容易な県外避難者などに対する救助については、現金支  給を原則とすること。 (2)避難所の劣悪な環境を改善すること。避難所の状況等をみると、人権が著しく阻害されている状況が散見  されるので、パーティションを設置する等避難者のプライバシー等に配慮した対策を早急に講ずること。また、  健康を害して高齢者や患者が亡くなる例が相次いでいる。避難所の環境そのものを一刻も早く改善するとと  もに、高齢者や慢性疾患等の患者に対する特別の支援措置(衛生面で安全な施設への一時避難、福祉避  難所の増設等を含む)を講じ、医師・看護師の長期にわたるケア体制の確立が急務であり、全国からの医  療スタッフの派遣体制を強化する等あらゆる改善措置を徹底すること。 (3)住宅の応急修理費について一般基準では、支給対象を半壊・半焼に限定している。全壊であっても修理  をして住みたいという人については、応急仮設住宅建設経費の2分の1までの経費について特別基準で認  める等の特別措置を実施すること。これは、応急仮設住宅建設経費削減にもつながることである。 (4)応急仮設住宅の提供等に関連して、阪神・淡路大震災、新潟県中越地震等の教訓を生かして孤立や孤  独死が生じないように、コミュニティに配慮した対応をすること。また、立地については、早期復興に資する  よう従前居住地に近いところに置く必要がある。   そこで、.廛譽魯屬留急仮設住宅の建設、公営住宅の利用、8私の施設の活用、ぬ唄崢詑濬  宅の借り上げの積極的利用に止まることなく、シ物の応急修理を広範かつ弾力的に認め、θ鏈匱圓  自らの敷地内に自力で仮設する建築物に対して、応急仮設住宅建築費と同程度の助成を行うなど様々な  措置を講じて、応急的な住宅確保にかかる多様なバリエーションを認めること。 3.義援金の配分   4月8日、「義援金配分割合決定委員会」(会長=堀田力・さわやか福祉財団理事長)はようやく、これまで  寄せられた1284億円の第1次配分(約500億円)を以下のように決定した。   〇猖粥行方不明者:1人あたり35万円   ⊇斬陲料寛、全焼:1戸あたり35万円   住宅の半壊、半焼:1戸あたり18万円   な‥臑莪豸業の避難指示・屋内退避区域(30キロ圏内):1世帯あたり35万円   しかし、これでは被害認定業務が必要になり、実際に被災者のもとに義援金が届くのは、何時のことにな かわからない。解決すべき課題は、以下の2点である。  (1)第1次配分は見舞金として、できるだけ早く被災者に届けるべきであることから、全壊と半壊に17万円 を設けることを止め、被害認定にリンクさせず「一律性」を重視して、同額にすること。また、一部破損世帯 支給すること。支給にあたっては、ー主申告、⊇蚕蠅粒稜А↓K椰由稜Г覆匹嚢圓Δ海函 (2 )配分にあたって、市町村の職員の手が足りないことは明らかであるので、厚生労働省や日本赤十字は、    自らの職員を派遣するとともに全国の自治体に義援金配分の業務経験者を派遣することを強く要請する    こと。                                                             以 上 ■兵庫県震災復興研究センター■ 代表理事 塩崎 賢明(神戸大学大学院工学研究科教授) 代表理事 西川 榮一(神戸商船大学名誉教授) 事務局長 出口 俊一(阪南大学講師) 650-0027  神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携  帯:090-5658-5242 From esaman at i-ml.com Sun Apr 10 22:50:25 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sun, 10 Apr 2011 22:50:25 +0900 Subject: [CML 008934] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCROJSIhPCU5JUclJCU4JWMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElcyRORjAyaBsoQg==?= Message-ID: <201104101350.AA00048@965b6248e8534ac.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 本日名古屋で開催されたアースデイジャパンの動画をEsaTubeにアップしました。 各自、ホームページなどで紹介してください。 2011 04 10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りA 75才のDJの人の話 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/23/IaotiBZ75sY 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りB 出発前 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/22/ao_Dz81Ajjg 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りC パレード出発 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/21/e-wNhEdR2Mo 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りD http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/20/6tW28HY2Md0 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りE 様々なプラカード http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/19/8AC3oR9rsTo 2011.04.10 アースデイジャパン F 原発止まってええじゃないか http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/18/DBlj6pBW1sk 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りG 菜の花配る http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/17/GRGMA8UyjS4 2011.04.10 すべてのいのちの祭りH キャンドルナイト呼び掛け http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/16/qa5AdsDyB7Y 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りI カウント中 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/15/Sj7RYfzlRMM 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りJ パレード帰路 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/14/y_RNzGvesIM 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りK パレード帰路2 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/13/dabp2xivOOE 2011.04.10 アースデイジャパン すべてのいのちの祭りL 会場に帰還 http://www.youtube.com/user/esamanihi#p/u/12/M3SXaCdp9NQ From hamasa7491 at hotmail.com Sun Apr 10 22:59:48 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 10 Apr 2011 13:59:48 +0000 Subject: [CML 008935] =?utf-8?B?44G+44GV44GL77yf77yB5Y+N5Y6f55m644GX44KN?= =?utf-8?B?44GG44Go44OH44OiMeS4hzXljYPkuro=?= Message-ID: 私は未だに信じられません。 そんなに集まったとは! http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000587.html 東京・高円寺で反原発デモ ネット通じ1万5千人  東日本大震災による原発事故を受け、東京のJR高円寺駅周辺で10日、反原発を訴えるデモ行進が行われた。高円寺でリサイクルショップなどを営むグループ「素人の乱」が呼び掛け、ツイッターなどで情報が広がり、約1万5千人(主催者発表)が参加。思い思いのスタイルで「原発はもういらない」と訴えた。  デモ行進は高円寺中央公園からスタート、ロック、レゲエ、ちんどん屋などの生演奏とともに、駅前などを練り歩いた。防護服を着た人や「NO NUKES」と書いたスケートボードを掲げて歩く若者も。2歳と6歳の子どもと参加した介護ヘルパー神山孝史さん(43)は「ツイッターで知りました。原発を止めるのは今しかない。この子たちのためにできることをやりたい」と話した。 2011/04/10 21:26 【共同通信】 写真速報 : 若者パワーが炸裂!反原発高円寺デモに15000人 http://www.labornetjp.org/news/2011/0410shasin 〓 ni0615 拝 From hamasa7491 at hotmail.com Sun Apr 10 23:39:06 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 10 Apr 2011 14:39:06 +0000 Subject: [CML 008936] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjlxTDFFakk8JEskaCRqODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9ALzp2JE5FPjQ5JHIhKhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: ni0615田島直樹と申します。 河内謙策さんの国民投票は >「新たな国民投票で原発の安全が国民的に確認されるまでの間、原発の増 設・新設を一切禁止する」ことについて、賛成、反対、保留、棄権、を問う形にした 方がよいとおもいます。 これは賛成しても、 現状の原発の稼動は容認すると言うことですね。 稼動中の美浜原発のみならず、休止点検中の、 柏崎の稼動開始も、今ある原発は 総て容認するという。 選択肢を予め規制(レギュレート)するという。 河内国民投票では、 どんなに厳しくても、 <増設>と<新設>しか止められないのですから。 よくよく精査してまいりませんと、 福島第一原発の1〜3号炉と同じく うっかり底抜けかもしれません。 長文、饒舌になればなるほど目くらましは、 原発擁護テレビ学者がそうでした。 拝 ---------------------------------------- > From: kenkawauchi@nifty.com > To: tacotaco10@hotmail.com > Date: Sun, 10 Apr 2011 20:41:59 +0900 > Subject: [CML 008931] 国民投票により原発政策の転換を! > >  河内謙策と申します。(このメールは、私の所属している自由法曹団と「平和への > 結集」をめざす市民の風に対して発信した内容と同一です。今回、重複して受け取ら > れた方は失礼をお許し下さい) > >  東北関東大震災の被害の状況や今後の救援・復旧活動をめぐってML上で活発な意見 > の交換が行われていますが、私は、そこではあまり表明されていない一つのアイデア > を提案し、皆様の御検討をお願いしたいと思います。 > >  私は、原発災害を根絶し、原発政策の根本的転換を実現するために、新たな国民投 > 票で原発の安全が国民的に確認されるまでの間、原発の増設・新設を一切禁止するこ > との是非を問う国民投票を求める、という市民運動を、新しく展開すべきではない > か、と考えています。 > >  私が、原発政策の転換を国民投票により決めるべきだ、と主張するのは、原発に対 > する方針こそが、日本の今後の将来を左右する重大問題と考えるからであり、そのよ > うな重大問題こそ、政府や国会にまかせることなく、主権者たる国民自身が十分な討 > 議と熟慮の後に決断をくだすべき問題だと考えるからです。 >  私は、いわゆる「原発反対論者」ですが、その立場から言えば、原発反対の個別の > 運動とともに(これはもちろん重要です)、全体としての原発政策の転換が必要であ > ること、また、今のままで行けば、「原発推進論者」が世論操作・マスコミ操作を > 行って、国民の本格的関与なしに新たな原発政策を決める危険性があると考えるから > です。 > 国民の力で原発政策を転換するという道筋はこれだ、と思うのです。 > >  原発政策の転換を問う国民投票を実施するためには、国会で国民投票を実施すると > いう法律が制定される必要があります。私は、この国民投票は、原発政策一般を問う > のでなく、「新たな国民投票で原発の安全が国民的に確認されるまでの間、原発の増 > 設・新設を一切禁止する」ことについて、賛成、反対、保留、棄権、を問う形にした > 方がよいとおもいます。そうでなければ、アンケートのような形になり、国民の意見 > が分散します。既存の原発をどうするとか、新たな代替エネルギー政策をどうするか > は、この国民投票の結果を踏まえて、国会が決めるべきと考えます。 > また、新たな国民投票法案を制定するときに、「国会は、国民投票に示された国民 > の総意にしたがう」ということを同時に決議してもらう必要があります。そうでなけ > れば、必ず、国会は国民投票で示された国民の意見を参考にするだけでよい、とか、 > 国民投票は憲法41条違反だ、という議論が出てくるからです。新たな国民投票法案が > 可決されたならば、それを実施に移すのは内閣の責任です。 > >  私は、国会で新たな国民投票法案が可決されるためには、圧倒的多数の国民世論の > 結集・市民運動が必要であると思います。市民が正しいことを言っても、正しいだけ > では国会で通らないからです。市民運動の運動内容の中心的テーマは、署名運動にな > ると思います。具体的には、「新たな国民投票で原発の安全が国民的に確認されるま > での間、原発の増設・新設を一切禁止する、ということについて、賛成、反対、保 > 留、棄権を問う形での国民投票を実施する旨の国民投票法案を制定することを求めま > す。」「国民投票が実施されたならば、その国民投票に示された国民の総意にしたが > う旨の国会決議を求めます。」という2項目につき、衆議院議長及び参議院議長に対 > し請願をするという署名運動を展開する必要があると思います(政党を直接の相手に > するのは、筋ではないと思います)。 >  圧倒的多数の署名を背景に両院議長・国会議員に迫らなければなりません。少なく > とも100万以上の賛同署名がなければ、運動は成功しないでしょう。私は、この署名 > が、自分の声がどういう形で国政に反映するか分からないでもやもやしている国民に > 大きな反響を呼ぶものと考えています。とくに「年金につづいて原発まで若者に押し > つけるのか」と反発している若者に対し、「君の力で君の未来を作ってくれ」という > 強力なメッセージになると想像しています。 >  もちろん、この署名運動の中で原発の危険性を訴えることは当然です。国民投票を > 求めるのだから、「中立的」な形の運動にしなければならない、ということはないと > 思います(「中立的」な形の運動が存在することを否定する趣旨ではありません)。 > “原発政策の転換の是非を国民投票で決めましょう”というスローガンと並んで“国 > 民投票で原発政策を転換させましょう”というスローガンを叫ぶことは矛盾では無い > と思います。 >  署名運動を実施するとすれば、おそらく、ここ3ヶ月か半年が勝負でしょう。短期 > 間の勝負ですから、「反原発団体」だけでなく日本の平和団体・労働団体・市民団体 > の総力をあげた取り組みが求められると思います。日本の民衆は国民投票で物事を決 > めたことはありません。国民投票は、日本の歴史はじまって以来の歴史的事業になる > と思います。 > >  私のこのような提案に対し、様々な疑問、反論が表明されることと思います。私の > 周囲の人間にこの構想についての意見をきいたところ「被災者の救援が先ではない > か」という意見がありました。たしかに被災者の救援は重要です。しかし、福島原発 > の問題の長期化が予想されるという情勢の下で、いろんな問題が一気に吹き出てきて > います。どさくさにまぎれた原発肯定の宣伝もなされていますから、あれかこれかと > 考えるのでなく、総合的に取り組むしかないと思うのです。 >  また「国民投票で負けたらどうするのか」という意見もだされました。私は、そう > いう危険もあると思いますが、それでも、国民的討議の中であらたな原発政策が決ま > らないかぎり、原発政策の転換の可能性は小さいし、私たちが民主主義を大事だと考 > える以上は、その結果が自分に都合のいいときだけ民主主義を主張することは許され > ないと思うのです。私たちは、日本民族、日本国民の一員なのです。「国民投票で負 > けたらどうするのか」と消極的に考えるのでなく、誇りをもって、原発に依存しない > 新たな日本をつくろう、と日本の人々に呼びかけたいと思います。 >                             以上 > > > 河内謙策(kenkawauchi@nifty.com) > > > > From esaman at i-ml.com Sun Apr 10 23:51:54 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sun, 10 Apr 2011 23:51:54 +0900 Subject: [CML 008937] =?iso-2022-jp?B?TE9WRSYbJEIlUyVzJVwhPCEiRmkkcjBPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGA8QjlUMFEwdzJxISZCaE87MnMbKEI=?= Message-ID: <201104101451.AA00055@sotec-5psljo2os.i-ml.com> 愛知のアースデイ、 若宮大通り公園でのラブ&ビンボーなアースデイ4/24)の実行委員会&鍋会議を開催します。 鍋を囲む会議も、少しづつ参加者も増え、盛り上がって参りました。 日時:4月11日(月) 14時頃-20時半頃(曜日が変わりました) (ずっと人はいますが実行委員会は17-18時頃、メンバーがそろい次第行います) (次回以降の予定:18(月)。19(火)は原発プレ企画。23日は会場で下準備) 場所:中村区中島町2丁目。味のある古民家。(中村区役所駅1番出口より徒歩7分) 参加費:500-1000円(資金不足ですので余裕のある方はカンパをよろしくお願いします) *場所が分かりにくいので、参加希望の方は、ed-aichi-net@hotmail.co.jpまで、あらかじめお申し出てくださるか、下記の当日連絡先にお問い合わせください。 *会場は急遽変更になる可能性があります。 *今回の鍋会ではアサリ汁、パスタの予定です。 *この日にはパレードの詳細を決定するよていです。 *私たちの企画で「多少余裕のある」とは、失業保険受給者、生活保護受給者などの定期収入のある方も入ります。 *この会場では禁酒です。 *当日の連絡先090-5852-2531(Piripo"K")です。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1871325 http://blog.earthday-aichi.net/ From donko at ac.csf.ne.jp Mon Apr 11 01:39:32 2011 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 11 Apr 2011 01:39:32 +0900 Subject: [CML 008938] =?iso-2022-jp?B?GyRCRX0wbENPSn1BKjVzN2syTBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    4月10日に投票が行われた統一地方選挙の結果が出そろいました。    おおかたの予想通り、民主党の敗北と自民党と公明党の復調、みんなの党の大 躍進、社民・共産党の敗退でした。    民主党が敗北したのは当然のことです。    沖縄の在日米軍基地問題で沖縄県民を裏切りました。原発建設と輸出を進しま した。法人税減税と消費税増税を打ち出しました。朝鮮学校無償化どころか、朝 鮮学校つぶしまでしようとしています。北朝鮮との拉致問題解決や国交回復交渉 は完全にストップしています。    そして東北関東大震災では口先だけの「安心」を繰り返し続けています。    民主党は、大企業とカネ持ち優遇の自民党政治からの脱却を期待して2009 年の衆議院選挙で投票した人々を裏切り続けました。所詮第2自民党だ、と言う 声が聞こえてきます。    そして気分が重くなるのが、石原慎太郎が東京都知事選挙に勝利し、再選され たことです。数多くの悪政を行い、「天罰」発言をした石原が、ふたたび東京の トップに立ったことに、私は東京都民の政治感覚を疑いたくなりました。    さらに嫌になるのが、小泉構造改革の継続と徹底を訴える「みんなの党」が大 躍進したことです。あれほどひどい目に遭わされてきたのに、まだ新自由主義 「構造改革」に期待する人が大勢います。民主・自民に期待できない気持ちはわ かりますけれど、競争と自己責任、金儲けこそすべての新自由主義に幻想を抱い てどうするのだ、と言いたくなります。    それでもわずかながら希望はあります。    鹿児島県議選の薩摩川内市で、九州電力が計画する川内原発3号機増設に反対 する無所属新人が初当選しました。    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/236378  西日本新聞 2011年4月10日    原発城下町である薩摩川内市で、原発にNOを言う市会議員が誕生しました。 これは良い変化です。   少しでも良い変化を生かす必要があります。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Apr 11 05:50:10 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 11 Apr 2011 05:50:10 +0900 Subject: [CML 008939] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzE5Zk8nJEc6Rk5XMyYkTjRtODEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkhKhsoQg==?= Message-ID: <8A7D0034D67248399C5735D3EB066653@your65ce3791a7> みなさまへ  (BCCにて)松元 各方面から再臨界の深刻な可能性が指摘されているにもかかわらず、東電は依然情報隠しに徹しているようです。分かりやすい小出先生の電話インタビューをぜひ聞いてください。諸留さんの転送です。 ========= 「《パレスチナに平和を京都の会》の諸留です ***転送・転記・複製可***  統一地方選挙報道が溢れ、福島第1原発事故関係が報道少なくなってますが、4月11日(月)現在、福島第1原発1号炉の危機的状況が想定されます。  1号炉炉心で融解していると思われるウラン核燃料棒が炉心の底に溜まり、一定量の積み重なった状態(これを「コリウム」と言います)になっていれば、部分的な核分裂連鎖反応(=再臨界)が(断続的に繰り返される形であれ)発生しているのでは・・・?!との推測が、完全に否定できない状況にあります。  私とほぼ同じ推測をしている小出教授の以下のURL(ラジオ放送音声)も合わせて参照下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=_yXrv1aqX1I http://www.youtube.com/watch?v=qF-0yzLT4d4&NR=1  以下、1号炉炉心内での再臨界発生を推測させる事例を列挙します。 《1》原子炉内の中性子が正しく測定されているという確かな報道が今だに一切報道されていない。もしかしたら、炉内の中性子測定装置の故障等で、正確な中性子線量を東京電力も確認出来ていないのかも知れない。 《2》東電が今まで発表した中性子線値は、福島第1原発の敷地周辺に設置されてるモニタリング・ポストでの観測値でしかない。炉心内の中性子線量そのものを示す値ではないことは確か。 《3》おまけに、このモニタリング・ポストが、事故発生当初から2週間ほどの間は、停電の為、全く作動していなかった!東電職員が数時間間隔でモニタリング・ポストの傍を走行中の車内から測定した値を報道していたことがつい先日、明らかになった! 《4》1号機のタービン建屋の溜まり水から塩素38(Cl-38)の放射性核種が検出されている。核分裂時にしか発生しない(Cl-38)が検出されていることは、炉心内で「再臨界」が(最低でも1回か複数回は)起こっていることを推測させる。 《5》2号機取水口から海へ流出した高濃度の放射性ヨウ素131(I-131)以外にも、1号機でも法令限度の48万倍、3号機でも同38万倍、4号機でも同35万倍と・・・高濃度のヨウ素131(I-131)の検出が続いている。東電の説明するように「核分裂は停止している」のなら、ヨウ素の半減期は8日であるから、十分の一前後にもう減っている筈なのに事故以来高濃度ヨウ素が一向に減らない。 《6》ヨウ素の他にも、核分裂時にしか発生しないセシウム37(Cs-37)という核種も、基準値の110万倍の濃度で検出されている。原子力安全・保安院や東京電力は、量の多少に関わらず、計測された全ての核種を公表してきていない。 《7》1号炉の格納容器の内圧のみならず、温度が急上昇している。格納容器の圧力上昇は窒素注入の影響としても、温度上昇は窒素注入との直接的関係は無く、再臨界を疑わせる。このまま窒素注入が続けば格納容器の爆発は避けられない。爆発回避の為、早晩、ベント弁を開き、高濃度汚染水や水蒸気を環境中に、3月12日の時と同様、再度の大量放出が避けられなくなる。  福島第1原発での再臨界を懸念する海外研究者の資料:モントレー国際問題研究所不拡散研究センター研究員フェレンス・ダルノキ―ベレス氏論文[アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス:3月31日発表]の以下のURLを参照 http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/is-unintended-recricality-ocurring.html  今後一層の監視、資料収集の程、宜しく御願いします。 ***転送・転記・複製可*** ------------------------------------ 《パレスチナに平和を京都の会》 "Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM) 代表:諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) 〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚63-19 [TEL=FAX]:0774-32-1660 E-Mail:yoshioki-afym@kkd.biglobe.ne.jp ------------------------------------ ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Apr 11 06:04:51 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 06:04:51 +0900 Subject: [CML 008940] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQ3biMxRnw0WEA+RUVOT0V5JFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5NV0BBJEtCUCQ5JGsyc0V6JEg5VEYwJE44RiRTM10kMRsoQg==?= Message-ID: <2011041106045130822100004425@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 平和と民主主義をめざす全国交歓会 http://www.zenko-peace.com/ の MLを通して、 4月1日に行われた関西電力等への要請に対する回答と 行動の呼び掛け を教えていただきました。 転載します。 [zenko-ml:10991] 4月1日関西電力等への要請に対する回答と行動の呼び掛け 平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO) 山川です。 複数のメーリングリストに送信しています。長文・重複お許しください。 【転送歓迎】 私たちは4月1日、関西電力をはじめ原発製造メーカー(東芝・三菱重工業・日立プラントテクノロジー)への申し入れを行いました。 4月8日、関西電力、三菱重工業からの電話による口頭回答がありました。 この間、申し入れを行ってきましたが、すべて私たちを社屋に入れようともせず、まして要請書への回答など全く堅く口を閉ざし続けてきた電力会社が口頭であれ正式に回答してきたことは初めてのことです。 当日、関西電力前に集まり抗議のダイ・インや、 思い思いのアピールをしていただいた多くのみなさまに感謝いたします。 今回の行動で、堅い扉を開かせた第一歩のところにようやく立つことができました。引き続き今後の取り組みへの参加を訴えるものです。 以下、電話・口頭回答を書き取ったものを簡略に報告させていただきます。 ※要請趣旨は省いております。詳細は、早急に全交ホームページにアップします→http://www.zenko-peace.com/ ●関西電力(株)及び、各原発製造メーカーからの回答  【関西電力(株)】 1.関西電力の稼働させる全ての原子力発電所の運転を即時に停止すること。廃炉処分を決定し、早急に実行に移すこと。 (回答)   事故の内容が詳細に分かり次第、取り入れるべきことがないか等の検討を行い、 今後の原子力発電所の安全・安定運転に万全を期す。 2.新規の原子力発電所建設計画を即時中止すること。プルサーマル計画、老朽化した美浜1号機の後継新原発建設計画、和歌山県御坊市の中間貯蔵計画を全て撤回し破棄すること。 (回答)   新規の原子力開発、美浜の後継機については現時点で言及できる状況にない。 プルサーマル計画については、安全・安定運転に万全を期すとともに、地域のみなさまのご理解を得ながら対応させていただきたいと考えている。 中間貯蔵施設はぜひとも必要であると考えている。 3.原発稼働地域の住民をはじめ、市民への公開された説明会を開催すること。福島第一原発事故について貴社の見解と対応を、誠意をもって説明すること。 (回答)   検討中であり、現時点ではお答えできない。 4.福島第一原発事故により影響を受ける住民の安全な退避措置の実行を政府に求めること。事故による被曝者、被災者への救援・支援措置を関西電力として決定し実行すること。 (回答)   当社は、被災地域に対して電力の応援融通や復旧支援を通じ、総力をあげて最大限の取り組みを行っているところ。 以上。 【三菱重工業(株)】 (申し入れ事項) 1.これまで原子力発電を「安全」であると宣伝してきた貴社の見解の誤りを認め、謝罪すること。福島第一原子力発電所事故について貴社の見解と対応を、誠意をもって明らかにすること。 2.原子力発電を推進してきた責任を認め、福島第一原子力発電所事故により影響を受ける全ての住民の安全な退避措置と受け入れ態勢の確立を政府に求めること。貴社の責任において最大限の受け入れ措置を講ずること。 3.政府、東京電力とともに福島第一原発事故による全ての被爆者・被災者への謝罪・補償・救援措置を速やかに決定し実行すること。 4.原子力発電以外の発電方法によって、日本の電力需要に対応することは可能である。現在、貴社が関わっている原子力発電所建設に関わる全ての機器製造を停止し、プラント納入を止めること。関連事業部門の廃止を決定し実行すること。 5. 貴社の関わる電力会社各社に対して現在稼働している原子力発電所の即時停止を申し入れ、全ての原子力発電所の廃炉にむけた協力を進めること。 6.福島第一原発の事故対応に派遣されている社員及び関連会社の社員の有無を明らかにすること。派遣されている社員がいる場合、その人数・雇用形態・給与・被曝など被害の実態等も明らかにすること。被害を受けた全社員への謝罪と補償を誠実かつ迅速に行うこと。 (回答[主旨]) ‥杜浪饉劼鬚呂犬疆社の顧客は甚大な被害をこうむった。社会生活に必須のインフラ整備の復旧をすべく総力をあげ支援に全力を傾注している。 被災地の早期復興に役立てていただくために、支援物資の提供、義援金の拠出など当社としてできる限りの対応をしているところ。 E社で納入した原子力発電設備に係る質問について、当社としてもさらなる安全性・信頼性の向上に努め、メーカーとして我が国の電力の安定供給に引き続き貢献してまいりたいと考える。ご理解のほど申し上げる。 な‥膰業について、当社の納入設備ではないのでコメントする立場はない。 以上。 なお、福島第一原発への最大の原発プラント納入企業である東芝(株)は、4月1日に「受付1名を除き、全社員出社していない」と要請書の受け取りを拒否。 日立プラントテクノロジー(株)は、要請書を受け取ったが回答はありませんでした。 ●みなさんご参加ください STOP原発!アクションin関西→http://www.geocities.jp/stopnuclearkansai/ ■4月11日(月)19:00〜20:00 全原発の停止・廃止を!キャンドルナイト(大震災から1か月のメモリアルディ)。  関西電力前 [京阪電車渡辺橋駅より徒歩5分] ■4月15日(金)反原発中央行動 12:30JR新橋駅前集合 13:00〜東京電力申し入れ  →内閣府・厚生労働省・経済産業省・日本原子力研究開発機構・NHK・東京都等への要請行動。 ■4月24日(日)18:00〜20:30 原発廃止★停止を!緊急集会 エルおおさか南館ホール  基調報告 行動方針の提案/映像「東北大震災〜民主的復興と原発NO!〜」  特別報告「ICRP(国際放射線防護委員会)批判―被曝の時代を闘う」 ウラニウム兵器禁止条約実現キャンペーン事務局長・小山潔さん/行動方針など全体討議 ■4月26日(火)アースディ行動(チェルノブイリ原発事故の日)アクション →関西各地域での自治体申し入れ行動→19:00〜関西電力へのデモンストレーションを予定(詳細は今後)。 ■他、関西での行動…4月16日「原発いらん!関西行動」集まろう!中之島歩こう!御堂筋  15:30〜集会(大阪市役所南女神像前) そのあとデモ(難波まで)連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ大阪南館ホール ※5月からの連続行動…毎週金曜行動として関電前でキャンドル行動を検討(事故が起こった3月11日は金曜日)。  他、毎月11日を大阪市役所南女神像前から関西電力へのデモを検討。 ※ZENKOで取り組んでいる『原発停止・廃止署名』にご協力ください。署名用紙→全交ホームページより。 平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO) 〒543-0014大阪市天王寺区玉造元町2-31ヤマオカビル302 TEL:06-6762-0996 FAX:06-6762-0997 E-mail:info@zenko-peace.com     http://www.zenko-peace.com/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Apr 11 06:09:41 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 06:09:41 +0900 Subject: [CML 008941] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEkKkNOJGkkOyFEIzQ3biMxIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhWEVsRUUhJkAvSVwkTzg2SC8kckE0TExHUTtfJDskaCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkTiRBJHI8aSRtJCYhKkg/ODZIL0NmMXtBbTlURjAhWRsoQg==?= Message-ID: <2011041106094161251800004f77@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 平和と民主主義をめざす全国交歓会 http://www.zenko-peace.com/ のMLを通して、 4/15東京での 関東圏各市町村への申し入れ 東京電力本店への申し入れ 厚生労働省 経済産業省 原子力安全・保安院 日本原子力研究開発機構 ほかへの要請行動 など直接行動が取り組まれることを教えていただきました。 関東だけでなく、全国のみなさん、ご参加ください。 と参加者を募っておられます。 よびかけを転載します。 [zenko-ml:10998] ◆お知らせ…4月15日『東電・政府は原発を全面廃止せよ!いのちを守ろう!反原発中央総行動』 【転送歓迎】 全交・山川です。複数のメーリングリストに送信しています。重複お許しください。 4月15日 以下の行動に取り組みます。関東だけでなく、全国のみなさん、ご参加ください。 『東電・政府は原発を全面廃止せよ!いのちを守ろう!4・15反原発中央総行動』 ●午前…関東圏各市町村への申し入れ ●午後 ・12:30 JR新橋駅前(SL広場)集合 ・13:00 東京電力本店 申し入れ(新橋駅から徒歩5分) ・14:00 厚生労働省 経済産業省 原子力安全・保安院 日本原子力研究開発機構(地下鉄丸の内線 霞が関) ・15:00 NHK(JR原宿駅 徒歩15分) 東京都(JR新宿駅 徒歩5分) ・16:00 経団連 (地下鉄千代田線 大手町すぐ) ※その他、文部科学省など予定。現在、要請行動時間の調整中につき、予定時間の変更の可能性があります。  12:30JR新橋駅前(SL広場)に集まれない方は、当日、携帯にご連絡ください。  携帯 090‐9687‐1454 (高畑) ●夜 ・18:30〜21:00 反原発集会 港区勤労福祉会館(JR田町駅 徒歩 5分)       講師 小山潔さん(ウラニウム兵器禁止条約実現キャンペーン(UWVAN))事務局長   [紹介]  米軍によりアフガニスタンやイラク戦争で大量に使用されたウラニウム兵器によって、  白血病などの被害を調査と、使用禁止に向けて活動。  小山さんは、今回の原発事故に対して、マスコミがあまり取り上げない内部被害の危険性を指摘。  また、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に問題があることに言及。 ●主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会 http://www.zenko-peace.com/  連絡先 03-3267-0156(東京事務所)   東京都新宿区筑土八幡町2ー21−301 なかま共同事務所 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Apr 11 10:00:08 2011 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Mon, 11 Apr 2011 10:00:08 +0900 (JST) Subject: [CML 008942] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYlSyUqJXMlQSVlITwlVj83Q2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnBKcyFBOWIxXzt7ISZIPzg2SC8lRyViGyhC?= Message-ID: <12759453.31691302483608472.mgg01231@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎 きのうのデモの映像です。すでにユーチューブとあわせてアクセスが600件をこえてい ます。多くの市民メディアが参加し、個人によるユーストリーム中継などもありました 。芝公園のデモ報道などは、レイバーネット(http://www.labornetjp.org/)にありま す。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●若者パワー炸裂!高円寺・反原発デモに15000人  作成者 ビデオプレス 5分55秒 4月10日、東京・高円寺で反原発デモが行われた。福島原発事故の危機的状況を受けて 、若者たちが一気に登場した。主催者発表で15000人規模のデモになり、隊列は延々と 続いた。初めて参加した人たちの声を収録した。 ↓ユニオンチューブ http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/0410demo.wmv/view ↓ユーチューブ http://jp.youtube.com/uniontube55 *************************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp   http://vpress.la.coocan.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************* From tk0612 at plum.plala.or.jp Mon Apr 11 11:23:15 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?utf-8?B?6YeR6YeO5aWJ5pm0?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 11:23:15 +0900 Subject: [CML 008943] =?utf-8?B?UmU6IOOBvuOBleOBi++8n++8geWPjeWOn+eZug==?= =?utf-8?B?44GX44KN44GG44Go44OH44OiMeS4hzXljYPkuro=?= References: Message-ID: <921F711C3DB74781BCF706C2DAB7DA88@konno> T.kazuさん お知らせありがとうございます。 こういう動きこそ今必要であり、こういう動きが出始めたということは 今度こそ「脱原発」が実現するという姿に向けた光明だと私は思います。 私は私の動きを加速しなければと思っています。 座して居る暇はない・・・・・動きましょう。 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 「測定器47台プロジェクト」事務局 〒408-0003 山梨県北杜市高根町東井出1802-1 金野奉晴(コンノトモハル) 久松重光(ヒサマツシゲミツ) 岩田  渉(イワタワタル)  0551-46-2359 携帯080-5499-0612 メールgauge47project@gmail.com ゆうちょ銀行 10830 3547271   口座名:測定器47台プロジェクト 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ----- Original Message ----- From: "T. kazu" To: "CML" ; "脱原発" ; "「平和への結集」市民の風" ; "たんぽぽ舎" Sent: Sunday, April 10, 2011 10:59 PM Subject: [CML 008935] まさか?!反原発しろうとデモ1万5千人 > > 私は未だに信じられません。 > そんなに集まったとは! > > > http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000587.html > > 東京・高円寺で反原発デモ ネット通じ1万5千人 > > >  東日本大震災による原発事故を受け、東京のJR高円寺駅周辺で10日、反原発を訴えるデモ行進が行われた。高円寺でリサイクルショップなどを営むグループ「素人の乱」が呼び掛け、ツイッターなどで情報が広がり、約1万5千人(主催者発表)が参加。思い思いのスタイルで「原発はもういらない」と訴えた。 > > >  デモ行進は高円寺中央公園からスタート、ロック、レゲエ、ちんどん屋などの生演奏とともに、駅前などを練り歩いた。防護服を着た人や「NO NUKES」と書いたスケートボードを掲げて歩く若者も。2歳と6歳の子どもと参加した介護ヘルパー神山孝史さん(43)は「ツイッターで知りました。原発を止めるのは今しかない。この子たちのためにできることをやりたい」と話した。 > > > 2011/04/10 21:26 【共同通信】 > > > 写真速報 : 若者パワーが炸裂!反原発高円寺デモに15000人 > > http://www.labornetjp.org/news/2011/0410shasin > > > > ni0615 拝 > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Apr 11 12:41:47 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 12:41:47 +0900 Subject: [CML 008944] =?iso-2022-jp?B?GyRCRi8kLzxUISMjMUt8IzVAaT9NJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYiEjNFhFRSEiRWxFRSEiQC9JXCRYJE5EPkBcJE5NV0BBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCEjJWYlSyUqJXMlQSVlITwlViRiISEbKEI=?= Message-ID: <2011041112414720825100004cec@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 福島原発に関連して 働く者の命を守るため 次の記事大事だと思いました。 琉球新報などが次の共同通信の取材を報じています。 社会 2・5倍の被ばく新限度適用せず 原発作業員の放射線量2011年4月9日 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-175911-storytopic-1.html 高い放射線量下で進む福島第1原発の作業で、厚生労働省が事故後急きょ100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げた作業員の被ばく線量上限を、 派遣企業の多くが「現場が納得しない」などとして適用せず従来基準に従っていることが 9日、共同通信の取材で分かった。 ・・・ 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 昨日4/10日曜東京で 次の行動が行われたとのこと。 主催 浜岡原発すぐ止めて!実行委員会 による 2011/04/10 浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京集会&デモ(東京・芝公園) 浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京集会&デモ 〜福島原発震災を二度とくり返さないために〜(仮称) http://www.labornetjp.org/EventItem/1301645735732staff01 と 呼びかけ:素人の乱 http://www.shirouto.org/ による 4.10 原発やめろデモ!!!!!!!!! http://410nonuke.tumblr.com/ 高円寺 まず、 芝公園の方は 産経新聞、 「浜岡停止」求め2500人が都内で集会デモ http://sankei.jp.msn.com/region/news/110410/szk11041017420006-n1.htm 東京新聞 「浜岡原発停止」求め都内でデモ 芝公園で2500人集会後 2011年4月10日 18時10分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041001000359.html など 順次報道が出てきているとのこと。 また BBCがデモを報道 とのこと http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12874198 そして 登録しているMLを通して [zenko-ml:11005] レイバーネット写真速報 「若者パワーが炸裂、反原発高円寺デモに7000人」。 記事URL http://www.labornetjp.org/news/2011/0410shasin が届き レイバーネット日本版 http://www.labornetjp.org/ が速報を発信したことを教えていただきました。 ※届いたときは 集会1000人 70000人と速報していましたが 最終的には 4月10日午後、「浜岡原発すぐ止めて!東京集会&デモ」(芝公園・約2000名)に続いて、高円寺では「素人の乱」の呼びかけで反原発デモが行われた。駅近くの小さな公園には続々と人が詰めかけ、あっというまにぎっしり埋まり、歩道まであふれかえった。それでも人の波は止まらず 15000人に達した。 参加者の9割近くが20〜30歳代の若者。・・・ とのこと。 写真と全文は上記記事URLを参照ください。 また、 ビデオプレスの映画「人らしく生きよう〜国労冬物語」の上映運動から生まれた、 ひとネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 ビデオプレスの松原さんに ユニオンチューブでの発信されている事を教えていただきました。 [hito-net 5342] ユニオンチューブ新着情報〜高円寺・反原発デモ 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎 きのうのデモの映像です。すでにユーチューブとあわせてアクセスが600件をこえてい ます。また、レイバーネットには芝公園デモの写真速報もあります。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●若者パワー炸裂!高円寺・反原発デモに15000人  作成者 ビデオプレス 5分55秒 4月10日、東京・高円寺で反原発デモが行われた。福島原発事故の危機的状況を受けて 、若者たちが一気に登場した。主催者発表で15000人規模のデモになり、隊列は延々と 続いた。初めて参加した人たちの声を収録した。 ↓ユニオンチューブ http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/0410demo.wmv/view ↓ユーチューブ http://jp.youtube.com/uniontube55 *************************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp   http://vpress.la.coocan.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************* ※さて、 ほかの報道機関はどう伝えるでしょうか。 今日や今週 関電や東電や政府に直接も含めて 要請行動などが行われることを教えていただきました。参加者も募っておられます。 [CML 008940] 4月1日関西電力等への要請に対する回答と行動の呼び掛け 2011年 4月 11日 (月) 06:04:51 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008816.html [CML 008941] ◆お知らせ…4月15日『東電・政府は原発を全面廃止せよ!いのちを守ろう!反原発中央総行動』 2011年 4月 11日 (月) 06:09:41 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-April/008817.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From pencil at jca.apc.org Mon Apr 11 12:51:27 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 12:51:27 +0900 Subject: [CML 008945] =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkKyRMJW0lXCVDJUgbKEI=?= Message-ID: <73922472-6407-48B3-801F-F5F509451186@jca.apc.org> 長船です。 福島民友という地方紙で真実を報道しているのに 今朝、東京で見るNHKニュースでは真実を隠そうとしているのが みえみえである。 この情報を拡散してやろうと Twitterに下記のように投稿した置いたのであるが特に無名な私のどち らかと言うと 風評デマとも取られかねないこの情報にリツイートする人もいないよう ですが。 SOSAFUNE 昨日、いわき市内で読んだ福島民友という地方新聞朝刊1面記事 に福島原発がれき処理に投入された 無人ロボットのユンボやダンプが動かないという記事が今朝の NHKニュースではただ単にがれき撤去に ユンボが投入されたとしか報道しない。 IC集積回路が放射能で溶けてるんだよ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東日本大震災緊急支援市民会議 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 From muchitomi at hotmail.com Mon Apr 11 13:39:28 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 11 Apr 2011 13:39:28 +0900 Subject: [CML 008946] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8ISI1fkVUJEc4NkgvO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE4hJjZbNV45VjFpMnEhWxsoQiAbJEJGI0VETTQ5LCQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKIUVnODZILyRPOiMhKSEhJEkkJjh+JC05ZyQmM0sxeEB3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohVxsoQg==?= Message-ID: 本日の京都での反原発集会です。 <緊急講演会> 「福島原発は今? どう向き合う核汚染!」 http://d.hatena.ne.jp/chinohito/ <地球の危機>と懸念されている藤田祐幸さんに、 福島原発の今の状況と、すでに核汚染国になってしまった 私たちの現実にどう向き合っていくか、正しく怖れ、 どこに希望を見いだすか、ともに考えてみたいと思います。 ◎講師 藤田祐幸さん (プロフィール) 元慶応大学助教授、現長崎県立大学シーボルト校非常勤講師 物理学、環境論、科学史などを講ずる。 チェルノブイリ汚染地域、コソボの劣化ウラン弾、 イラクのウラン弾などを調査。 『エントロピー』『知られざる原発被曝労働』 『ポスト・チェルノブイリを生きるために』 『脱原発のエネルギー計画』など著書多数。 ◎若狭から都市市民への問いかけ   中嶌哲演さん(小浜市明通寺住職) ◎日時 4月11日(月)     午後6時半〜9時(開場6時) ◎場所 龍谷大学アバンティイ響都ホール     京都駅八条口アバンティビル9階       TEL075-671-5670 http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_hall.html ◎資料代 500円 ◎主催 「いまこそ原発を問う連続講座」実行委員会 ◎連絡先「地の人・宗教対話センター」      TEL/FAX 077-596-1233(地の人・宗教対話センター)      携帯 090-4037-2158(里中) (予告)5月頃に石橋克彦さん(地震学者)の  講演会も予定しております。 <お願い> ?当日の配布資料集に賛同団体などのお名前を書く予定です。  今回の講演会にご賛同、ご協力願える方、団体の方は  「地の人・宗教対話センター」へご連絡ください。  準備を急ぎましたので、今回の情宣はメールを基本とし  チラシ印刷に対応しきれませんでしたの、ご了解ください。 ?ホール収容可能人数は約350人です。  当日はかなりの混雑が予想されます。  特にエレベーター2台、1階から9階という環境での  会場整理にスタッフが必要と思いますので、  当日の運営にご協力していただける方は  里中までご連絡をお願いします。  当日は5時集合、9時半解散を予定しております。  なにとぞお力添えをよろしくお願いします。 From muchitomi at hotmail.com Mon Apr 11 15:10:10 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 11 Apr 2011 15:10:10 +0900 Subject: [CML 008947] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFfTBsQ09KfUEqNXMkTjdrMkwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaSFbGyhCIBskQiFWQyY4NkgvJEhDJkAuRDkkSE8iQlMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1A6USFXJEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: References: , , , Message-ID: 都知事選や原発所在地での統一地方選の結果にかんがみて、重要な論点を提示していると思われますので、転送します。 >  あるML上でのやりとりですが、「脱原発と脱成長と連帯経済」について脱成長論の中野佳裕さんが論じられています(中野さん、勝手に転送、ごめんなさい)。 > >  西南学院大学の名誉教授である吾郷健二先生から中野さんを一度、福岡のオルターナティブ研究会にも呼んでみたいがというお問い合わせがありましたので、参考までに議論をご紹介しておきます。福岡には連帯経済研究の廣田裕之さんもおられますので、「脱原発と脱成長と連帯経済」をテーマにして面白いシンポジウムが出来るかもしれませんね。 > >  内富 > > > > --- > > 青西様、内富様、皆様 > > > > 昨日の鎌倉パレードはお疲れ様でした。 > > わたしも参加途中でたまたまエセックス大学時代の友人と10年ぶりに再会するなど、予期せぬハプニングがありました。 > > > > 鎌倉は西田幾多郎と玉野井芳郎さんが晩年を過ごした場所でもあるので、個人的にも感慨深く街を散策しました。 > > > > (以下、内富さんのメールを受けて、感想を書きます。) > > > > 市民社会の中で脱原発の動きが強まる一方で、統一地方選では脱原発を訴えている政党が退潮する事態も起きています。 > > > > 「脱原発」を訴える際に、「経済モデルをどのように変えていくか」ということをきちんと議論していかなければ、市場で活動する主体(企業、消費者)を説得することができない、ということの現れではないか、と直観的に思いました。(注:あくまで直観です。) > > > > といっても、「経済モデルの変革」という課題については、地域社会の自立というローカルな問題から、生態学的に維持可能な国民経済の確立というマクロな問題まで様々存在します。 > > > > 「脱原発」と「脱成長」の二つのスローガンだけを掲げていても、具体的な戦略や展望に欠けてしまうのだろうなあ、と考えさせられます。 > > > > そう考えたときに、フランスでは脱成長運動と並んで連帯経済活動が活発であることが大きな強みであるのかな、とも思います。「脱成長」という、グローバル経済から離脱する究極の選択を主張することはないけれども、グローバル経済の矛盾を漸次的に調整していく様々なアソシエーション運動を拡大させていく「補完的な経済活動」を構築することで、従来の企業活動や消費活動を、徐々に市場経済とは異なるものへと向けさせる、という立場を連帯経済は担っていると思います。例えば、社会的企業、企業の社会的責任、フェアトレード、連帯ファイナンスなどがそうです。 > > > > 日本の脱原発運動も、「脱原発」「脱成長」「持続可能な地域社会」という結論を提案するにとどまらず、「企業の活動を環境と地域社会に優しいものにするためにどのような制度を作るべきか」など、具体的なステップを提案していくことが課題となるでしょうね。あるいは現在現れている脱原発の言説を、より幅広い文脈に埋め込み直す別のフォーラムを設けて、そこで連帯経済と脱原発、脱成長との関連について議論していくとか。 > > > > 要するに、市民社会内部の多様な活動や主義主張を横に繋げていくことが大切になってくると思います。全く関係ないように思える活動が、意外にも相互に繋がる必要があるのかもしれません。 > > > > 「脱原発」「脱成長」「連帯経済」を全く別個の独立した活動としてとらえるのではなく、お互いが重層的に繋がっているのだという意識の下で、これまでとは異なる発想で脱原発運動を推進していく必要もあると思いました。 > > > > 取り急ぎ、雑感です。 > > > > 中野佳裕 拝 > > > > > > > > > > > > > > > > -- > > Yoshihiro Nakano, DPhil > > > > NGO PEKEA France (Political and Ethical Knowledge on Economic Activities > > Research Programme) > > http://www.pekea-fr.org/ > > > > > > > --- > > > > 青西さん > > CC 中野さん > > > >  内富@京都です。中野さんは4月から国際基督教大学(ICU)で教鞭を取られるので、東京に引っ越されました。京都の立命館大学でも週一で非常勤で「南北問題論」などを教えられています。 > > > >  ということで、4月28日には京都で「4月28日に中野佳裕さんと守田敏也さんの対談企画「フクシマから何を学ぶのか−世界史的視座から戦後日本社会を考える−広島、水俣、チェルノブイリ、そしてフクシマ」(仮)(マザーアースデイ企画)へとつなげていけたらと考えています」(『世界』5月号中野論文をご参照ください)。 > > > >  最初は、細川弘明先生との対談企画という話もあったのですが、細川先生は東京での動きが忙しく、4月末から5月にかけては上京しているとのこと、当方としては5月後半の中野佳裕さん企画(「脱成長と脱原発、社会正義」新著出版イベント)で細川さんにもと考えております(細川先生、4月9日のATTAC京都反原発緊急講演会でのコメントありがとうございました。アンケートでも好評でした) > > > > 生まれてくる生命(いのち)を支える社会を創る > >   中野佳裕 (国際基督教大学助手・研究員) > > http://www.iwanami.co.jp/sekai/ > > > > > > 10日、都内でふたつの反原発デモ  高円寺では若者中心に1万5000人が参加 > > http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201104102327080 > > > >  ということで > > > > 【近刊予定】 > > http://profile.ameba.jp/decroissance-japan/…「脱成長の正義論」勝俣誠、マルク・アンベール編著『脱成長への道:分かち合いの社会を創る』コモンズ社、近刊予定、所収 (その他の分担執筆者:西川潤、丸山真人、セルジュ・ラトゥーシュ、アラン・カイエ、ジルダ・ファレル、サミュエル・ティリオン、ミシェル・ルノー) > > > > > > 今後、京都でも中野さんと連携しながら、「脱成長と脱原発」について連続セミナーができたらと個人的には思ってる次第です。関東でも「脱成長と脱原発」についてのセミナー開催などいかがでしょうか? > > > >  内富 > > > > > > To: grupo-cade@yahoogroups.jp > > From: cade-la@nifty.com > > Date: Mon, 11 Apr 2011 05:54:58 +0900 > > Subject: [grupo-cade][01526] 各地で反原発デモ > > > > --- > >  各地で反原発デモ > >   > >  高円寺では相当集まったそうですが、同じ流れで鎌倉でもデモ行進が行われ > > ました。だいぶ前に、行動センターで参加した金沢文庫の「芸術祭先住民族広 > > 場」の流れで呼びかけ文を受け取りました。 > >   > >    > >  近場ですので、私も子連れで行ってきました。(ちなみに帰りは大船まで5 > > キロほど走り・・・) > >   > >   > >  鎌倉での参加者数はよくわかりませんが、400〜500人ぐらいいたのではない > > かと思います。 > >   > >  中野佳裕さんも参加されていました。ブログに記事が掲載されています。 > >    > >  KAMAKURA PARADE イマジン 原発のない未来。 > >  http://ameblo.jp/decroissance-japan/entry-10857784852.html  > >   > >   > >  ・・・中野さん、ご挨拶もできずに失礼しました。「あれ?関西に住んでい > > るのではなかったっけ?」というのもあり、人違いだったらどうしよう、とい > > うのもあり・・・ > >   > >   > >  青西 > >   > >   > >   > > > >  東京・高円寺で反原発デモ ネット通じ1万5千人 > > http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000587.html > > > >  「原発はもういらない」と訴えながらデモ行進する参加者=10日午後、東 > > 京都杉並区 > > > >  東日本大震災による原発事故を受け、東京のJR高円寺駅周辺で10日、反 > > 原発を訴えるデモ行進が行われた。高円寺でリサイクルショップなどを営むグ > > ループ「素人の乱」が呼び掛け、ツイッターなどで情報が広がり、約1万5千 > > 人(主催者発表)が参加。思い思いのスタイルで「原発はもういらない」と訴 > > えた。 > > > >  デモ行進は高円寺中央公園からスタート、ロック、レゲエ、ちんどん屋など > > の生演奏とともに、駅前などを練り歩いた。防護服を着た人や「NO NUK > > ES」と書いたスケートボードを掲げて歩く若者も。2歳と6歳の子どもと参 > > 加した介護ヘルパー神山孝史さん(43)は「ツイッターで知りました。原発 > > を止めるのは今しかない。この子たちのためにできることをやりたい」と話し > > た。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 11 15:18:50 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 11 Apr 2011 15:18:50 +0900 Subject: [CML 008948] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRYJE44Ik14JHJAJDMmJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISczWD0sJEgyOzNaIUo9VUZ8MGY7VCFLGyhC?= Message-ID: <4DA29D4A.6020904@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月11日                                                                                                                                  平和への権利を世界に:国連宣言実現の運動 ・・・学習と音楽の集い・・・ 国連で平和への権利宣言を作ろうという議論が行われていることを知っています か。憲法9条のある日本政府が反対している上、マスメディアも報道しないた め、一般にはほとんど知られていません。今回「平和への権利を世界に:国連宣 言実現の動向と運動」(かもがわ出版)という本ができました。執筆者等から分 かりやすく解説し、当面の国連人権理事会での活動を提起します。 当初、この運動の中心となっているスペインの活動家2人が来日する予定でした が、東日本大震災のため来日は秋に延期されましたので、当面の運動の展開のた め、この集いの開催となりました。 内容:1.世界の人権NGOとともに―国連人権理事会サイド・イベントを開催して ― 国際人権活動家 塩川頼男 2.平和への権利宣言をめざす運動―世界キャンペーンの経過と意義 東京造形大学教授 前田 朗 3.国際刑事裁判所時代の平和生存権  青山学院大学教授 新倉 修 4.5大陸を平和憲法と平和への権利で埋め尽くそう―サンティアゴ国際NGO会議 に参加して           弁護士 笹本 潤 5.音楽でリラックス   6.第17会期国連人権理事会(5月30日〜6月17日)での取り組みの提案と討論 日時:4月30日(土) 13:00〜17:00 場所:JR中央線勝川駅北 ルネック7階多目的ホール 参加費:1,000円 呼びかけ人:塩川頼男 E-mail xqtnh031@ybb.ne,jp From yo3only at m7.gyao.ne.jp Mon Apr 11 16:20:39 2011 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Mon, 11 Apr 2011 16:20:39 +0900 Subject: [CML 008949] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFsyMDExc2hpbnNhaSAxMDNdIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9cUk+IVtGLiQmMkozWDxUIT01V0pGOzA7TU86GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgySjNYJEgkNyRGJE5IPzg2SC8hWSFKPDckRD85GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXE0WyFLJE43RzpcGyhC?= In-Reply-To: <50C36C23-5A63-4CE8-A0A8-B24BED7EF2E9@pen.co.jp> References: <4F27F72EA90E474DB1849CC0D2E7C513@Yo3Taka3PC> <50C36C23-5A63-4CE8-A0A8-B24BED7EF2E9@pen.co.jp> Message-ID: <9B926188E968425E9A8215D894707FF3@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です。本の紹介、ありがとう。ご活躍を祈ります。 「原子力を批判するための脱原発の知識を至急広めたい」とのことですね。 賛成です。 ただ私は、久米さんの「政治の人というのは反対の場合も、内容はどうでも 大勢の人をおどかせばええというようなことになるんですけど、それだけは 絶対避ける」(P196)というセンスは大切だと思っています。 政府・東電の「情報かくし」は許せませんが、久米さんが言う意味での「啓蒙 主義」はその裏返しになりかねません。 科学批判の立場に立って、「災害後」「事故後」を見据えた主張を大胆にうち だし、闘いを大きく作り出していきたい・・・というのが私の立場です。 いま考えていることは、なぜ東電や関電工、さらにその下請けの労働者から 生の言葉や「情報」が出てこないのだろうか、ということです。 ----- Original Message ----- From: "中里英章" To: <2011shinsai@list.jca.apc.org> Sent: Monday, April 11, 2011 2:47 PM Subject: Re: [2011shinsai 103] 【書評】闘う科学者―久米三四郎『科学としての反原発』(七つ森書館)の掲載 七つ森書館の中里です。 岩下さん、お久しぶりです。書評いていただいた『科学としての反原発』は公刊された本としては、久米さんの唯一の著書です。久米さんは論文発表をしなかったばかりか、本の出版も了解しませんでした。本書は、没後の遺稿集として出版したものです。 宣伝めいて恐縮ですが、高木仁三郎さんの著書を3冊緊急出版します。『チェルノブイリ原発事故』『食卓にあがった放射能』(渡辺美紀子との共著)『反原発、出前します』(反原発で前のお店編)です。来週、書店に並びます。 また、『漠さんの原発なんかいらない』(西尾漠)『放射能がクラゲとやってくる』(水口憲哉)『原子力・核問題ハンドブック』(和田長久・原水禁編)『動かない、動かせない「もんじゅ」』(小林圭二)の増補改訂版の編集を進めています。ほかの新刊・重版をあわせると約20点に取り組んでいます。 岩下さんがおっしゃるように、「科学」に対するスタンスを整理する必要性はもちろんですが、原子力を批判するための脱原発の知識を至急広めたい、放射能から身を守る、中でも乳幼児と妊婦を守る知識を早く得たい、一刻も早く原発を止めたい、そのような思いが一つの力となることを願って、取り組んでいます。 > 立川の岩下です > 表記の文章をBlogに掲載しましたので、ご一読ください > Blog: > http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog > 政府・東電への情報公開の要求は当然です。ただ、「震災後」「事故後」の世界 > に向けて私たちの要求をまとめ闘っていくにあたり、「情報」や「科学」に対する > スタンスを整理する必要があると考えました From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Apr 11 17:44:34 2011 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 17:44:34 +0900 Subject: [CML 008950] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMbKEI0LzkbJEJFbDV+PzdKOSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNKcyFIP2U+eDUkR3pILyQsMGxIVkldJCQhSSFIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSslTSRIQ08wTBsoQiAbJEI3MiQsJEMkPzs6NDEbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUkhSj4uPVBNNT5PO2EhSxsoQg==?= Message-ID: <381DEFD7950F43CC8A3344CA8BD7F1E5@YasusukeTakaPC> 中田です。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (重複お許しください) 下記ブログを目にしましたので、最初の部分をご紹介いたします。 参考になさってください。 ●『ついに、大手紙が小出裕章助教を全面で扱ってくれた。 こういう斬り込んだ記事を載せてくれるのはやはり東京新聞の特報』 続きについては、日本民族解放戦線 ^。^  ブログで詳しくお読みください。 興味深いです。 特報デスクは、田原牧 氏です。アラブ取材で、中近東に長く滞在されていて、 一風変わった方。一見女性のすてきな容貌ですが、男性です。 <拡散転送歓迎) (貼り付け開始) ********************************************** ●日本民族解放戦線  ブログ     http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya  2011年04月09日     雅無乱日記 ●ついに、大手紙が小出裕章助教を全面で扱ってくれた。正直、この人を大手が取り上げるとは思っていなかった。 こういう斬り込んだ記事を載せてくれるのはやはり東京新聞の特報。   ■4/9東京新聞の特報“水蒸気爆発が一番怖い”“カネと地位 群がった産官 学”(小出裕章氏)   デスクはこの人:田原牧氏。http://opinion.infoseek.co.jp/list/writer/57 『イスラーム最前線』など著作を3冊ほど読んだが、既存の大手マスコミに揺さぶりをかける報道を正面からやってのける稀有な人物である。いまやほとんど“絶滅種”になってしまった、ホンモノのジャーナリストの一人と思う。こんな人物が他紙にも存在すれば、大手マスコミもこれほど腐敗せずに済んだのに… ●さて、小出裕章氏である。政府や原子力安全・保安院、厚生労働省、東電が発する言葉は、ことごとく空疎で、我々にほとんど響いてこない中、この人物の言葉はビシビシと我々のみぞおちに落ちてくる。 40年にもわたり、完全に干され、カネからも名誉からも無縁にただ人々の安全を考えて研究を続け、研究者の立場から原発反対運動を支援してきた。そんなこと普通の人間にできることではない。 この人物の言葉が信用できる所以である。熊取六人衆この東京新聞の特報の記事には、小出氏の極めて興味深い発言がいくつか載っているので紹介しておきたい。 *****************************************      以下つづきは→上記HPアドレスで From liangroo at yahoo.co.jp Mon Apr 11 18:46:35 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Mon, 11 Apr 2011 18:46:35 +0900 Subject: [CML 008951] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjGyhCNC85GyRCRWw1fj83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjkkTkZDSnMhSD9lPng1JEd6SC8kLDBsSFZJXSQkIUkhSCUrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0kSENPMEwbKEIgGyRCNzIkLCRDJD87OjQxGyhCIBskQiFJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo+Lj1QTTU+TzthIUsbKEI=?= In-Reply-To: <381DEFD7950F43CC8A3344CA8BD7F1E5@YasusukeTakaPC> References: <381DEFD7950F43CC8A3344CA8BD7F1E5@YasusukeTakaPC> Message-ID: <4DA2CDFB.9030303@yahoo.co.jp> 中田さん、 記事はいい記事だろうと思いますが、 田原記者について、プライバシーに属するようなことを平気で書いた、こんな不 見識な人物の文言をばらまくあなたにも呆れています。 即刻アーカイブに入れないよう、世話人に頼んでください。 世話人のみなさん、上記よろしくお願いします。                    萩谷 (11/04/11 17:44), 中田妙佳 wrote: > 中田です。 > >  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 > > (重複お許しください) > > > 下記ブログを目にしましたので、最初の部分をご紹介いたします。 > 参考になさってください。 > > > ●『ついに、大手紙が小出裕章助教を全面で扱ってくれた。 > こういう斬り込んだ記事を載せてくれるのはやはり東京新聞の特報』 > > 続きについては、日本民族解放戦線 ^。^  ブログで詳しくお読みくださ > い。 > 興味深いです。 > > 特報デスクは、田原牧 氏です。アラブ取材で、中近東に長く滞在されていて、 > 一風変わった方。一見女性のすてきな容貌ですが、男性です。 > > > <拡散転送歓迎) > > > (貼り付け開始) > > > ********************************************** > > ●日本民族解放戦線  ブログ   >   http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya > >  2011年04月09日     雅無乱日記 > > ●ついに、大手紙が小出裕章助教を全面で扱ってくれた。正直、この人を大手 > が取り上げるとは思っていなかった。 > こういう斬り込んだ記事を載せてくれるのはやはり東京新聞の特報。 >   > > ■4/9東京新聞の特報“水蒸気爆発が一番怖い”“カネと地位 群がった産官 > 学”(小出裕章氏) >   > デスクはこの人:田原牧氏。http://opinion.infoseek.co.jp/list/writer/57 > > 『イスラーム最前線』など著作を3冊ほど読んだが、既存の大手マスコミに揺 > さぶりをかける報道を正面からやってのける稀有な人物である。いま やほと > んど“絶滅種”になってしまった、ホンモノのジャーナリストの一人と思う。こ > んな人物が他紙にも存在すれば、大手マスコミもこれほど腐 敗せずに済んだ > のに… > > ●さて、小出裕章氏である。政府や原子力安全・保安院、厚生労働省、東電が > 発する言葉は、ことごとく空疎で、我々にほとんど響いてこない中、 この人 > 物の言葉はビシビシと我々のみぞおちに落ちてくる。 > > 40年にもわたり、完全に干され、カネからも名誉からも無縁にただ人々の安 > 全を考えて研究を続け、研究者の立場から原発反対運動を支援してき た。そ > んなこと普通の人間にできることではない。 > > この人物の言葉が信用できる所以である。熊取六人衆この東京新聞の特報の記 > 事には、小出氏の極めて興味深い発言がいくつか載っているので紹介 してお > きたい。 > > > ***************************************** >   >    以下つづきは→上記HPアドレスで > > > > > From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Apr 11 19:28:25 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 11 Apr 2011 19:28:25 +0900 Subject: [CML 008952] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAlayVOJS0hXSVZJWwlOTpGTlcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMyY7WEUmJE44NU9ASjgbKEI=?= Message-ID: <80FEB0F26B8A44449D87EB0CE138CBA9@your65ce3791a7> みなさまへ  (BCCにて)松元@パレスチナ連帯・札幌 政府はいよいよ水蒸気爆発という最悪の事態にそなえてか、20キロ圏内を「警戒区域」と発令したようです。(こんなことでは足りませんが)しかし依然として政府も東電も「再臨界」については触れていません。 すでに日本では各所で京大の小出裕章先生から福島一号機の再臨界の可能性が指摘されていますが、おそらく世界でもっとも早い学術的な指摘はモントレー国際大学ジェイムズ・マーティン不拡散研究所のダルノキ−ベレス氏であったようです。訳者の乗松聡子さんはいちはやく小出先生にこの論文をお知らせしたそうです。 先日、童子丸さんが紹介してくれた原子力専門家アーニー・ガンダーソン氏の4月3日、6日のビデオで再臨界について語った根拠となったのも、4月1日のダルノキ−ベレス氏のこの論文です。論文の和訳が以下のように訳者の乗松聡子さんから提供されましたので紹介します。   =======転送転載可====== モントレー国際大学ジェイムズ・マーティン不拡散研究所のダルノキ−ベレスさ んの再臨界を問う論文の、本文の和訳ができましたので、ご覧ください。参考リ ンクリストもご活用ください。 1号機の塩素38を問う「意図しない再臨界が起こっているのか」:ダルノキ− ベレス論文の和訳  http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/full-japanese-translation-of-dalnoki.html どちらかというとこれは専門家向けと思いますが、ご活用ください。 乗松聡子 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Mon Apr 11 20:23:32 2011 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Mon, 11 Apr 2011 20:23:32 +0900 (JST) Subject: [CML 008953] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjGyhCNC85GyRCRWw1fj83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjkkTkZDSnMhSD9lPng1JEd6SC8kLDBsSFZJXSQkIUkhSCUrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0kSENPMEwbKEIgGyRCNzIkLCRDJD87OjQxGyhCIBskQiFJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo+Lj1QTTU+TzthIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4DA2CDFB.9030303@yahoo.co.jp> Message-ID: <611870.6319.qm@web10504.mail.ogk.yahoo.co.jp> テント村の大洞です。あんまりCMLでの「議論」にはあえて参加しないことにしてるんですが、ちょっと気になる発言ですし、4/5に田原さんなら労争連として呼んで講演してもらったばかりですので一言だけ。中東に留学したことや表現はともかく性同一性障害であることは田原さんのファンや田原さんを高く評価する人には広く知られています。ウィキペディアにも出ているくらいですし。ブログでも「プライバシーに属すること」が特に暴露されているとも思えなかったのですが? ちなみに立川反戦ビラ弾圧事件の当時、獄中から出てきて最初に取材されたのが田原さんら特報部の人たちでした。その後若い記者向けのシンポでは田原さんと一緒に講演をやらせてもらいました。テント村では顔なじみの存在です。 --- On Sun, 2011/4/10, hagitani ryo wrote: > 中田さん、 > 記事はいい記事だろうと思いますが、 > 田原記者について、プライバシーに属するようなことを平気で書いた、こんな不 > 見識な人物の文言をばらまくあなたにも呆れています。 > 即刻アーカイブに入れないよう、世話人に頼んでください。 > > 世話人のみなさん、上記よろしくお願いします。 > >                    萩谷 > > > > (11/04/11 17:44), 中田妙佳 wrote: > > 中田です。 > > > >  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 > > > > (重複お許しください) > > > > > > 下記ブログを目にしましたので、最初の部分をご紹介いたします。 > > 参考になさってください。 > > > > > > ●『ついに、大手紙が小出裕章助教を全面で扱ってくれた。 > > こういう斬り込んだ記事を載せてくれるのはやはり東京新聞の特報』 > > > > 続きについては、日本民族解放戦線 ^。^  ブログで詳しくお読みくださ > > い。 > > 興味深いです。 > > > > 特報デスクは、田原牧 氏です。アラブ取材で、中近東に長く滞在されていて、 > > 一風変わった方。一見女性のすてきな容貌ですが、男性です。 > > > > > > <拡散転送歓迎) > > > > > > (貼り付け開始) > > > > > > ********************************************** > > > > ●日本民族解放戦線  ブログ   > >   http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya > > > >  2011年04月09日     雅無乱日記 > > > > ●ついに、大手紙が小出裕章助教を全面で扱ってくれた。正直、この人を大手 > > が取り上げるとは思っていなかった。 > > こういう斬り込んだ記事を載せてくれるのはやはり東京新聞の特報。 > >   > > > > ■4/9東京新聞の特報“水蒸気爆発が一番怖い”“カネと地位 群がった産官 > > 学”(小出裕章氏) > >   > > デスクはこの人:田原牧氏。http://opinion.infoseek.co.jp/list/writer/57 > > > > 『イスラーム最前線』など著作を3冊ほど読んだが、既存の大手マスコミに揺 > > さぶりをかける報道を正面からやってのける稀有な人物である。いま やほと > > んど“絶滅種”になってしまった、ホンモノのジャーナリストの一人と思う。こ > > んな人物が他紙にも存在すれば、大手マスコミもこれほど腐 敗せずに済んだ > > のに… > > > > ●さて、小出裕章氏である。政府や原子力安全・保安院、厚生労働省、東電が > > 発する言葉は、ことごとく空疎で、我々にほとんど響いてこない中、 この人 > > 物の言葉はビシビシと我々のみぞおちに落ちてくる。 > > > > 40年にもわたり、完全に干され、カネからも名誉からも無縁にただ人々の安 > > 全を考えて研究を続け、研究者の立場から原発反対運動を支援してき た。そ > > んなこと普通の人間にできることではない。 > > > > この人物の言葉が信用できる所以である。熊取六人衆この東京新聞の特報の記 > > 事には、小出氏の極めて興味深い発言がいくつか載っているので紹介 してお > > きたい。 > > > > > > ***************************************** > >   > >    以下つづきは→上記HPアドレスで > > > > > > > > > > > > From yagi-red1 at msi.biglobe.ne.jp Mon Apr 11 20:23:43 2011 From: yagi-red1 at msi.biglobe.ne.jp (YAGI.ryuji) Date: Mon, 11 Apr 2011 20:23:43 +0900 Subject: [CML 008954] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjNSMwIzA/TSQsSD84NkgvJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUokKCRGJUclYiFKIzQ3biMxIzBGfCEmPEc4eDFgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= In-Reply-To: <80FEB0F26B8A44449D87EB0CE138CBA9@your65ce3791a7> References: <80FEB0F26B8A44449D87EB0CE138CBA9@your65ce3791a7> Message-ID: CMLの皆さん、こんにちは。 八木隆次です。 松本君たちが高円寺で開催した1万5000人のデモにすっかり隠れてしまいましたが、 同日に芝公園でも2500人の参加で集会とデモ行進を行いました。 高円寺程ではないかもしれませんが、 こちらも若い人・お子さん連れのご夫婦・デモ発参加の人がたくさん来ていました。 以下のURLに写真レポートを掲載しています。 お時間のあるときに、ご覧になてください。  http://www.peace-forum.com/mnforce/special/20110410/01.htm From kenkawauchi at nifty.com Mon Apr 11 21:07:27 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnYbKEI=?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 21:07:27 +0900 Subject: [CML 008955] =?iso-2022-jp?B?GyRCO2QkLDlxTDFFakk8JHJEczBGJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtNfU0zGyhC?= Message-ID: <2CC3234B1D764A3093B56EBD4A27F816@your45f6969ba9>  河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取った方は、失礼をお許し下さ い。転送・転載は自由です。)  私は、「国民投票により原発政策の転換を!」ということを各方面・各団体に提案 し、さまざまなMLを通じても発信させていただいていますが、「なぜ国民投票なの か」という意見も聞かれますので、私の考えを以下のとおり補足させていただきたい と思います。  私が「国民投票」を考える理由は、脱原発の歴史的大闘争を本格的に構築しようと 考えるならば、個々の運動の戦術を超えて、何を、どのように実現していくか、とい う大きな道筋、すなわち歴史的大闘争の戦略を考えることが絶対に必要だと考えるか らです。ところが、日本の平和運動はこのことがとても苦手で、今回も戦略なしに当 面の戦いに突っ込んでいく気がしたので、これは危ない、と思っているのです。  私のような考えに対し、いまはそんなことを考える時期でない、という反論もあり うるかと思います。私に言わせると、このような当面、当面、を積み重ねればよいと いう思考では、人民の闘争のエネルギーを浪費させ、最後には人民に消耗感しか残ら なくなるのです。また、そのように反論する人は、4月22日号の『フライデー』を読 んでください。そこには、菅首相側近グループが東京電力だけでなく9電力の「原発 オール国有化」の検討に入っているということがスクープされています。「原発推進 勢力」は将来を見通して、当面の「処理」を考えているのです。  今回の東北関東大震災の問題は、原発の問題に尽きるものではありませんが、私の 能力から考えて、原発問題に限定しています。そして、その歴史的目標としては、原 発の増設・新設の禁止を実現し、既存の原発の廃止・脱原発政策の方向へ大きく転換 を始めること、を考えています。私は、今すぐ原発の廃止で国民的合意を勝ち取るの はむずかしいと判断しているのです。原発の廃止では、国民投票では過半数をとるの は難しいでしょう。また、過去原発に賛成だった人も賛同していただけるような目標 を設定するとすれば、私のような案になるのではないか、と思うのです。  上記のような目標を実現する道筋として考えられるのは4つです。  一つは、個々の原発反対運動を強化し、横にも、国際的にも、連携を実現していく 道です。これは、たしかに重要な運動ですが、日本の国全体の原発政策の転換を実現 する上では、個々の運動を積み重ねることでは実現できないものがあります。また、 今回の「敵」は強大で必死です。国際(!)原子力産業の未来、世界帝国主義・資本 主義の未来がかかっているからです。だから個々の運動の勝利にも限界がある気がし ます。  二つは、集団訴訟をする道です。しかし、これまでの原発訴訟で、裁判所がこのよ うな問題に如何に弱腰であるか、分かったと思います。私は、期待できないと思いま す。  三つは、国会に国民の意思をぶつける方法です。しかし、私は、いまの政党政治家 には、このような問題は期待できない、と思います。それは、今度の地方選挙で、脱 原発を訴えた政治家がいかに少数であったか、をみても明らかです。  四つは、国民投票です。究極的に、原発企業、原発関係者の動きを止めるには、き びしい刑罰つきの法律で強制するしかありません。そのためには、国民の意思を国民 投票の形で示し、国会に国民投票の結果に沿った法律を制定させるしかないと思いま す。これが歴史的目標を実現するもっとも確かな道筋なのです。ただ、本当に日本国 民の過半数が脱原発の道を選択するのかという問題が残ることは諸氏の指摘するとお りです。しかし、私は、この道を反原発運動・平和運動が歩むしか、日本の将来を切 り開く道はないと確信しています。  太田光征さんから、イタリアが原発問題で新たに国民投票をすることになったと教 えていただきました。併せて御検討よろしくお願い申し上げます。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/erp11032421380007-n1.htm                           以上 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Apr 11 21:13:46 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 11 Apr 2011 21:13:46 +0900 Subject: [CML 008956] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0BKXUUvQDg7YT4uPVBAaEA4JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlcyU/JVMlZSE8ISI6Rk5XMyYkTjU/JCRHOzh8GyhC?= Message-ID: <01F4546912244C9C8396D86E48BE77CD@your65ce3791a7> みなさまへ  (BCCにて)松元 童子丸さんから以下の紹介がありました。小出先生のさらに突っ込んだ話です。 ========= 小出先生は同じ4月8日に、神保哲生氏と宮台真司氏(社会学者・首都大学東京教授)のビデオ・ニュースによる電話インタビューで、もう少し突っ込んだ話をしておられます。またこのビデオ・ニュースには神保哲生氏による新たな情報も含まれています。 http://www.videonews.com/asx/news/news_521-1.asx 福島原発で再臨界の疑いが濃厚に 神保氏はニューヨークタイムズの記事から、NRC(米国原子力規制委員会)が福島2号機で燃料の一部が圧力容器から漏れ出して格納容器の底にたまっている可能性、および破裂(または爆発)の可能性を語っていると紹介しています。次に、同じNYタイムズが、日米合同(東芝とウエスチングハウス社)で福島原発の廃炉計画作りを行っていること、その廃炉と跡地に関する報告を4月4日にすでに東京電力に提出したこと(2週間前からその作業を行ってきたこと)を伝えていると紹介します。 また今回の窒素注入が米国からの指示に基づいて行われている、つまり、日本政府も東京電力も当事者能力を失い米国に「おんぶに抱っこ」の状態に陥っていることも、神保氏と宮台氏の対談で語られています。 小出先生は、この番組で次の点を指摘しておられます。 《新たなデータで原子炉内の温度が上がったということは二つの可能性を示す。[箋僂失敗した、発熱が増えた。冷却が今までどおりに行われているとすれば、△硫椎柔しか残らない。発熱が増えたということは、崩壊熱が徐々に下がるものである以上、ウランの核分裂(連鎖反応)が再び起こったこと(再臨界)を示す。 燃料棒が壊れて圧力容器や格納容器の底にたまっているわけではない。圧力容器内部は燃料のペレットが落ちるような隙間は無い。圧力容器の下のほうには水があり燃料棒は形状を保っていると考えられるが、崩れ落ちた燃料はその上で、水の流路をふさぐような形で方々にたまっていると考えられる。ペレットのたまり方によっては再臨界は起こりうる。 あるいは、ペレットはUO2(二酸化ウラン)物質でできているが、もし周りに酸素があるとU3O8に変化して、水の中にその粒子が分散して泥水のような形になる。それが圧力容器の底にたまるなら、そこで再臨界が起こるかもしれない。 従来は再臨界は起こらないだろうと思っていたが、そういうことが起こっているかもしれない。 「再臨界」といってもそれが原爆のような爆発を意味するのではない。1999年に起こった東海村の核燃料工場JCOで起こった再臨界事故がある。水の沸騰によって再臨界とその収束をゆっくりと繰り返す。 再臨界では、熱の発生で危険な方向に向かう。また核分裂生成物を大量に作ってしまう。新たなデータで放射線量が急激に上がったのはそのためではないか。 今までの冷やし方ではもう追いつかない。かといって一度に大量の水をかけると蒸気の圧力を高めるだけになる。非常に慎重な注水が必要。 海水中の塩素に中性子が当たって塩素38が発生したと考えられるが、塩素38の濃度の高さから、中性子の量が多かったと思われる。再臨界が起こったことを示しているのではないか。データミスであってほしいが、東京電力はいまのところデータの修正をしていない。 最悪の事態では水蒸気爆発となる。そうならないようにしてもらいたい。ホウ素注入が必要。 米国からの進言で窒素注入が行われたが、これは圧力容器の中に酸素が外から入っていることを示しているのではないか、東京電力はそのデータを持っているのではないかと思われるが、詳しくは分からない。窒素を注入すれば必然的に放射性物質が外に漏れる。どちらにしても困ったことになる。 最悪のシナリオになれば水蒸気爆発。桁違いの放射性物質が出てくる。風向きによれば東京が避難すべき地域になるだろう。(風下では200km〜300km)》 大まかな話は以上の通りです。 後はこのビデオニュースでご確認ください。 童子丸 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From z10hyo at yahoo.co.jp Mon Apr 11 22:27:25 2011 From: z10hyo at yahoo.co.jp (Ryuzaburo Noda) Date: Mon, 11 Apr 2011 22:27:25 +0900 Subject: [CML 008957] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0E0R1EkRyRiOiQkaSRKJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEJhZXJhGyRCISEbKEI0GyRCN24jMSMxRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWYbKEI=?= References: Message-ID: 岡山の野田です。重複お許しください。(転送歓迎) 深刻な福島原発事故にもかかわらず、世論調査では 脱原発派は少数とのことです。 その理由は、福島原発事故の深刻さが理解されていないこと もあるでしょうが、いまひとつは、原発がなくなれば電力が 不足するのでないかと思っている人が多いためと思われます。 だから、脱原発の世論を盛り上げるためには(そしていまこそ そうしなければいけない!)電力は原発なしでも水力と火力で 十分まかなえる、危険な原発は動かさなくてもいいということを もっともっと周知させることが大切です。 Aera が表題の記事を載せていましたので、以下にアップしました。 街宣のビラの裏にでも使ってください。 http://zthelp.exblog.jp From kenkawauchi at nifty.com Mon Apr 11 22:54:41 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnYbKEI=?=) Date: Mon, 11 Apr 2011 22:54:41 +0900 Subject: [CML 008958] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y5cT9NJE4/SEpBOTRCKyRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiFKJD0kTiM2IUsbKEI=?= Message-ID:  河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許し下さ い。転送・転載は自由です)。  中国人の身柄拘束等についての緊急書名を呼びかけさせていただきながら、その後 の報告が不十分で誠に申し訳ありません。  緊急署名を呼びかけた代表者として私たち呼びかけ人が外務大臣に会見し、その場 で署名用紙を渡す予定で、ある衆議院議員に仲介をお願いしたのですが、仲介をお願 いした直後に前原外務大臣の辞任問題、続く松本剛明新大臣の就任直後に東北関東大 震災の発生という大事件が発生し、そのため、私たちの会見の要望が新外務大臣の机 の上で保留状態にあります。  私たちの会見の要望は松本外務大臣に届いているので、そんなに遅くない時期に会 見が実現することを期待しています。  したがって署名用紙はまだ私の手元にあります。3月3日以降私のところに届いた分 を含め、8団体218筆の署名を必ず手渡し、皆様の要望を外務大臣に届けるよう努力 する所存ですので、よろしく御了解いただきたく存じます。  このメールを見られた皆様の周囲の方にも私たちのお詫びと現在の状態をお伝えい ただければ幸いです。併せてよろしくお願い申し上げます。                        弁護士 河内謙策(kenkawauchi@nifty.com) From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Apr 12 00:23:45 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 12 Apr 2011 00:23:45 +0900 Subject: [CML 008959] =?iso-2022-jp?B?GyRCSU0yLDg2SC8kTkRkO18kcjVhJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs9ODJxJEglRyViMys6RRsoQj0bJEJFbDV+ISY5QRsoQg==?= Message-ID: 【PJニュース 2011年4月11日】中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止を求める市民集会とデモ「浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京」が2011年4月10日に東京都港区の芝公園で開催され、約2500人が参加した。主催は浜岡原発すぐ止めて!実行委員会で、浜岡原発を考える静岡ネットワークら多くの団体が呼びかけ団体になっている。 芝公園では集会開始の13時前から多くの人が集まり、斉藤和義の「ずっとウソだった」やRCサクセションの「サマータイムブルース」という反原発の楽曲が演奏され、熱気を帯びていた。集会では最初に主催者からの注意事項として「今日のデモは非暴力でいきたい」と説明された。「警察官の挑発には決して乗らないで下さい」と述べた。もしデモ参加者と警察官の間でトラブルが発生した場合、携帯電話やカメラを警察官に向けて撮影するように要請した。 続いてチェルノブイリ子ども基金の向井雪子氏から趣旨説明がなされた。全ての原発停止がゴールであるが、本日のデモは危険性の高い浜岡原発を即刻停止することに集中するという。福島第一原発の放射能汚染では政府が検査して数値を管理するのではなく、市民が管理して何が安全かを確認できるようにすることが重要と述べた。 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)の阪上武氏からは福島第一原発事故被害と浜岡原発の危険性について指摘された。福島原発周辺には未だに取り残されている人が多い。専門家は放射能汚染された野菜も洗えば放射性物質が落ちるなどの嘘デタラメを言い続けている。海への放射能汚染水放出は漁業に大打撃を与え、漁業者の脱原発の声を強めた。 浜岡原発は砂丘を津波対策の堤防としているが、津波が襲えば砂を積み上げた砂丘は簡単に壊れてしまう。中部電力は福島第一原発事故後に新たな津波対策として防波壁の設置を打ち出したが、これは現状が不十分であることを認めたからにほかならない。それならば浜岡原発は即刻停止すべきである。 浜岡原発の運転差し止め訴訟では、福島原発事故の原因となった非常用ディーゼル発電機が全て稼働しないケースの危険性が指摘されていた。これに対し、被告中部電力の証人となった原子力安全委員会の斑目春樹委員長は「可能性を挙げたら切りがない。設計には割り切りが必要」と言い放った。福島原発事故後は「割り切り方を間違えた」と答弁した。国の「安全」のお墨付きは、無責任かつ無根拠である。 浜岡原発を考える静岡ネットワークの塚本千代子氏は東海地震に浜岡原発は耐えられないと述べた。福島原発では主張したとおりの事故が起きた。これなら安全というラインは原発には存在しない。東海巨大地震は繰り返されてきた。明日にでも起こる可能性がある。震源の真上にある浜岡原発は福島原発以上に深刻である。緊急自動停止さえ失敗する恐れがある。浜岡原発で事故が起きれば関東も放射性物質で汚染される。中部電力管内は電気が余っており、原発を運転し続ける理由にはならない。 http://www.pjnews.net/news/794/20110411_1 『ソフィーの世界』の翻訳者として知られる池田香代子氏と大学生の関口詩織氏が菜の花を持った「菜の花シスターズ」として登場した。池田氏は「311以降、私達の命は軽くなった」と述べる。これは若い人ほど影響を受ける不公正なものである。日本人は戦争に負けた時に民主主義を手に入れたと思ったが、エネルギー・デモクラシーは手に入れなかったという。 関口氏は高校生時代に菜の花を持って中部電力で浜岡原発を止めるよう訴え、「菜の花革命」と注目された人物である。菜の花とする理由は、セシウムやストロンチウムの吸収能力が高いためである。現実にチェルノブイリ原発事故の汚染地域で菜の花による土壌浄化プロジェクトが行われている。 関口氏は「誰かを傷つけるエネルギーはおかしい」と話す。自身も電気を使うが、原発で発電するならば電気を使う度に誰かを傷つけているかもしれない。ハートのあるエネルギーが欲しいとした。 デモは芝公園から出発し、経済産業省別館前や中部電力東京支社前、東電本社前を通り、常磐橋公園で流れ解散となった。参加者は「原発はいらない」「エネルギー政策転換を」などのプラカードを掲げ、シュプレヒコールをあげた。黄色いインド風の