[CML 005737] 中原道子さん「女性国際戦犯法廷10年」「東アジア平和・人権・宣言」実行委員会の企画・連続インタヴュー講座
maeda akira
maeda at zokei.ac.jp
2010年 9月 26日 (日) 12:49:04 JST
前田 朗です。
9月26日
転送転載歓迎
「東アジア平和・人権・宣言」実行委員会の企画・連続インタヴュー講座
「ダーバン宣言の東アジア版をつくろう――日本の植民地主義を問う」
第5回
10月9日(土)午後6時開会(午後5時半開場)
青山福祉会館
〒107-0062
港区南青山2丁目16番5号
*赤坂消防署となり
電話:03-3403-2011
地下鉄
銀座線・半蔵門線・大江戸線青山一丁目駅 5番出口 徒歩15分
銀座線外苑前駅 4番出口 徒歩10分
千代田線乃木坂駅 5番出口 徒歩15分
お話:中原道子さん「女性国際戦犯法廷10年」
*中原道子さん:VAWW NETジャパン共同代表。早稲田大学名誉教授。専
門は東南アジア史。著書に『日本占領期英領マラヤにおける「労務者」動員―泰
緬鉄道の場合』(「東南アジアのなかの日本占領」早稲田大学出版部)『シンガ
ポール民間人女性抑留所――POW-POWの世界』(「日本占領下の英領マラヤ・シン
ガポール』岩波書店)『昭和史の消せない真実』(岩波書店)『戦場の宮古島と
「慰安所」』(なんよう文庫)訳書に『アブドゥッラー物語――あるマレー人の自
伝』『チョプスイ――シンガポールの日本兵たち』ほか。
参加費(資料代含む):500円
東アジア歴史・人権・平和宣言実行委員会
http://easiahhpa.exblog.jp/
韓国併合100年、ダーバン宣言9周年の2010年に、 <ダーバン宣言の東
アジアNGO版>を作成することの意義を分かりやすく提示し、継続的な取組み
の中で 宣言案の見直しを進め、行動計画その他の準備を進めていくという趣旨
で、本年7月より2011年9月8日(ダーバン宣言10周年)に向けて、さま
ざまなテーマの連続講座を開催行動計画の作成をすすめるために、呼びかけ人へ
のインタヴューを行ない、その記録を中心に作成していく。
* *****************************
前田 朗
http://www.maeda-akira.net/
E-mail:maeda at zokei.ac.jp
<研究室>
192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学内
TEL 042-637-8111(代表) 042-637-8872(直通)
FAX 042-637-8743
星とプレパラート inoyanceのテキスタイル展
http://www.zokei.ac.jp/works/2010/118.html
Akira MAEDA
Professor of Tokyo Zokei University
Address: 1556 Utsunuki Hachioji-city Tokyo 192-0992 Japan
Tel: +81-426-37-8872
Fax: +81-426-37-8743
*******************************
CML メーリングリストの案内