[CML 005735] 奨学金ホットライン 東京、大阪 9月26日(日)10:00〜16:00

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2010年 9月 26日 (日) 09:01:48 JST


転送・転載歓迎


京都の菊池です。

登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。読んで大事な事と思ったので、お知らせします。
転載します。




首都圏なかまユニオンの伴です。「奨学金ホットライン」を東京・大阪で
開設します。

奨学金返還で
延滞となっていたり、
病気や失業、低所得で返還が困難になって困っている方がいましたら、
ぜひご相談ください。(BCCで送信)

以下呼びかけ(転送・転載可)

9月26日(日)
10:00〜16:00の時間帯で

「奨学金ホットライン」を

東京・大阪で開設します
(沖縄は10月31日予定です)。

「ブラックリスト」化がこの4月より運用され、
すでに2千人を超える「奨学生」が返還困難な中で、個人情報を通知されています。
また、「回収強化」の中で訴訟に持ち込まれるケースも急増しています。
今春の大学卒業生の就職率が6割という事態の中で、
大学生の3分の1が「奨学金」を借りている現状を考えると、
失業・不安定雇用のまま、10月からの「返還」が滞ってしまう「奨学生」が相当数出ることが予想されます。
在学中に大半が「同意書」を提出していることから、来年には「ブラックリスト」に載ってしまう新卒者が相当数出ると思われます。

奨学金連絡会
(首都圏なかまユニオン、
日本学生支援機構労組、
各専労協)と
なかまユニオンで
「奨学金ホットライン」を開設し、
相談を進め、「奨学金」制度の抜本的な見直しにつなげられる取組みにしたいと考えています。

開設するダイヤルは以下の番号です。
東京:
03(3267)0266、
03(3267)0156
大阪:
06(6242)8130

メールでの相談も受けています。
nakamaunion at biscuit.ocn.ne.jp





関連して

奨学金連絡会
なかまユニオン
の奨学金についての活動を紹介します。


奨学金返済問題
http://www.geocities.jp/nakamaunion1/shogakukin.html


「奨学金」に関連した動画の一覧
http://video.weblio.jp/content/奨学金


奨学金返済問題の取組み
比嘉勝子(沖縄なかまユニオン代表)
http://www.open-web.biz/doc/2009-sokai-scholarship.html


首都圏なかまユニオン
http://www.geocities.jp/nakamaunion1/
ブログ ユニオン
http://nakamaunion.blog.ocn.ne.jp/go/


教育関係に携わる仲間たちの
か く せ ん ろ う き ょ う
各 専 労 協
各種学校専修学校関係労働組合連絡協議会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1316/


日本学生支援機構労組
〔新宿区市谷本村町10−7 03(3269)6096〕
※関連
2008年09月29日
日本学生支援機構(旧育英会)の奨学金返還制度がとんでもないことに・・・
http://university.main.jp/blog6/archives/2008/09/post_613.html


なかまユニオン
http://www.nakama-union.org/


高学費が貧困を作り出す 「奨学金」借りるとブラックリストに‥
    教育の機会均等を作る「奨学金」を考えるシンポジウム への賛同・参加の呼びかけ
http://www.labornetjp.org/news/2009/1237881769503staff01


高学費・有利子奨学金が貧困を生みだす!
http://video.labornetjp.org/Members/gkabudan97/video/2009-4-1syougakukin_innai_syuukai.wmv/view

2009年09月15日
9月20日(日)奨学金返済ホットライン開設します。
http://okinawanakamayunion.ti-da.net/e2550896.html


学生支援機構に申請書を提出
2009-10-23 (Fri) 20:11
奨学金返済ホットライン
http://www.nakama-union.org/index.php?itemid=106


12・19 教育の機会均等を作る「奨学金」を考えるシンポジウム ■高学費が貧困を作り出す『奨学金』制度を抜本的に改めよう!
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/10525157.html


2010年01月01日発行 1115号 
【教育の機会均等を作る制度に ローンでなく給付制に 「奨学金」を考えるシンポジウム2】
http://www.mdsweb.jp/doc/1115/1115_10p.html


2010.03.29
 湯浅誠氏からのメール 21 
[ 湯浅 誠 ] 
 湯浅誠氏からのメール(イベント案内)を転載します。 
1、教育の機会均等を作る「奨学金」制度を作る院内集会(仮称)の呼びかけ
>  > 教育の機会均等を作る「奨学金」を考える連絡会
http://plaza.rakuten.co.jp/shchan3/diary/201003290000/


2010年04月16日発行 1129号 
【ブラックリスト化に怒り 奨学金問題で院内集会 教育の機会均等に反する】
http://www.mdsweb.jp/doc/1129/1129_06k.html




菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)





CML メーリングリストの案内