[CML 005703] 9/23 (木・休日) KAJA9 月講座「海から考える人の移動と国境ー釜山、巨済島、巨文島から見えてくるもの」のご案内

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2010年 9月 22日 (水) 02:02:35 JST


  紅林進です。
   
  私も会員になっています、韓国・朝鮮についての勉強会やピースツアー、
  日本の中の韓国・朝鮮文化と歴史地を歩みながら、相互理解と市民交流を
  促進するために活動しているKAJA(Korea And Japan Alternative learning 
  group http://kaja-group.org/ )では、毎月、勉強会・講座を行って
  いますが、9月のKAJA講座のご案内をさせていただきます。
   
  会員以外でも参加できますが、参加されます方は、必ず事前にメールで、
  groupkaja at yahoo.co.jp KAJA事務局までご連絡ください。

   
   
  (以下、転載)
   
  皆様    KAJA事務局です。
  遅くなりましたが、9月の講座の案内です。    
   
  KAJA9月講座
  「海から考える人の移動と国境ー釜山、巨済島、巨文島から見えてくるもの」

 いまだに東アジア共同体は遠い未来の話のように聞こえます。いつからこの地域
  で国境が生まれ、人々の移動が制限されるようになったのでしょうか。日本による
  植民地支配は人々の生活と移動にどういう影響をもたらしたのでしょうか? 東京、
  ソウル、北京という国の中心を念頭に置いて、いつもものを考えがちですが、実際
  には長い間この地域の人々は海を移動し交流しながら、共同体を作ってきました。
   KAJAの5月ツアーでは、韓国南海岸にある麗水・統営・閑山島や東海の蔚山を
  訪れました。さらに7月に内海・金慶南・李・羽田・テッサ=モリス=スズキさんで
  釜山、巨済島、巨文島への旅に行ってきました。島々から見える日本と朝鮮半島
  の歴史と文化を簡単に報告させていただきます。

日時:9/23(木・休日) 14:00ー16:00(開場13:30)  資料代:500円

報告1−近代化と兵站の都市釜山:野口部隊からハヤリア部隊へ
 (報告者:金慶南さん)15分

報告2−もう一つの朝鮮戦争:巨済島と捕虜収容所
  (報告者:内海愛子さん)30分

報告3−東アジアの香港:巨文島と植民地
  (報告者:李泳采さん)15分

総合コメント:村井吉敬さん 15分

自由討論:30分


場所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス 第2会議室(2F)
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-5 東京麻布台セミナーハウス
(TEL:03-5545-7789 FAX:03-5545-7788)
  http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html
地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口を出て左へ、吉野家・オランダヒルズ森タワー
  を過ぎて約5分
  
参加希望の方は申し込みをお願いします。groupkaja at yahoo.co.jp
 以上転載OK
  
 

 
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN


CML メーリングリストの案内