[CML 005496] 雑誌『オルタ』 2010 年 9-10 月号【特集】韓国併合 100 年のご案内

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2010年 9月 4日 (土) 02:40:00 JST


紅林進です。
  私も会員になっているPARC(アジア太平洋資料センター)の
  発行している雑誌『オルタ』最新号(2010年9-10月号)の
  ご案内をPARCのMLから転載させていただきます。
  本号の特集は、「韓国併合100年」です。
   
   
  (以下オルタご案内文)

転送歓迎・重複失礼
■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■
◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇
雑誌『オルタ』最新号好評発売中!!

人々の視点で過去をふり返り、未来へ踏み出す

       【特集】韓国併合100年
http://www.parc-jp.org/alter/index.html

定価:本体800円+税  年間購読:5,000円(送料込)
◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇
■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■

1910年に、当時の大日本帝国が大韓帝国を併合し、朝鮮半島を領有してから
  100年が経った。南北に分断された朝鮮半島の現状をはじめとし、当時の傷跡
  はまだ根深く残っている。しかし、それぞれの社会がともに近代化する中で
  大きく変わってきた部分も少なくない。いま私たちが暮らす社会はどのような
  変容と膠着の末に成り立っているのか? そして私たちは過去と現在を理解
  した上でどういった未来を目指すべきなのか?
本特集ではこうした問いに対する答えを見つけるべく、これまでこの歴史を
  研究してきた人の視点、活動家として社会を見てきた人の視点、在日という
  日本と朝鮮の狭間に立たされた人の視点、さまざまな視点から「これまで」と
  「いま」と「これから」を見つめる。

詳細・お申し込みはコチラから↓
http://www.parc-jp.org/alter/index.html

──▼───────────────────────────
雑誌『オルタ』 2010年9-10月号

【特集】韓国併合100年
* 「韓国併合」合理化論と現在の認識
   趙 景達
* 韓国社会における〈日本〉表象
      ―1990年代以後の変容から
   朴 海男
* 対談:併合100年と「在日」の現在
   朴 慶南×林 綾美
* 朝鮮植民地支配と南北分断のリンケージ
      ―韓国社会における性暴力・性売買の歴史から
   金 冨子
* コラム:ドラマから見る朝鮮半島史
  『ソウル1945』で知った分断の歴史と人々の悲しみ
   中島 恵
    韓国ドラマ『土地』から見えるもの
   中川 緑

【特別記事】
生物多様性条約(COP10)最大の争点
―「遺伝資源の利益配分」問題とは何か
 天笠啓祐

【連載】
* 【新連載】湯浅誠の反貧困日記 湯浅誠
* 隣のガイコク人 取材・文/大月啓介(ジャーナリスト)
* ゆらぐ親密圏−<わたし>と<わたし・たち>の間 海妻径子
* 音楽から見る世界史 アンゴラ、民族のリズム 粟飯原文子 


※「オルタ」について
〜世界のほんとうの姿が見えてくる〜
「オルタ」とは、オルタナティブ(alternative…今のようでない、もうひとつの)
  という意味です。「今のようでない社会」をつくり出すための世界各地の思想
や挑戦、人びとの姿を紹介し、暮らしと文化を私たちの手に取り戻す手立てを
  探ります。「もうひとつの世界」を構想する雑誌です。
ぜひご購読ください。

──▼───────────────────────────
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
『オルタ』編集部 田中 滋
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455  FAX.03-5209-3453
http://www.parc-jp.org/  E-mail: office at parc-jp.org
──▲───────────────────────────


 

 
---------------------------------
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]


CML メーリングリストの案内