[CML 005475] 非戦つうしんミディア506 10.9.2
毛利正道
mouri-m at joy.ocn.ne.jp
2010年 9月 2日 (木) 09:34:19 JST
■私の好きなあじさいです
http://www.lcv.ne.jp/~aoyama/kongetuput1007/kongetu201007.htm
http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/
■300人で吹き鳴らす「ハイジ」の音色、アルペンホルンの集い
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2751747/6123330
==================================================
毛利正道 mouri-m at joy.ocn.ne.jp
http://www.lcv.ne.jp/~mourima/
〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所
tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065
==================================================
できましたら、このつうしんが届いた機会に、
http://www.news-pj.net/
をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。
http://www.news-pj.net/comment/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
辺野古飛行経路 愚弄するにも程がある(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166776-storytopic-53.html
■[普天間移設報告書]誰に向けた作文なのか(沖縄タイムス)
地元に断りなく、勝手に設計図をつくり、米軍基地を建設しようとする。しかも
基地を使用する軍用機の飛行経路をありのままに出さないで。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-09-01_9746/
■辺野古新基地案 日米報告書 滑走路2案併記
民家上空飛行も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-01/2010090101_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-01/2010090103_01_1.html
■在日米軍再編:普天間移設 「オスプレイを配備」 協議で米側明言、ルート変更求める
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を巡って、代替施設の配置や工法を検討する日米
外務・防衛当局の専門家協議で、米側が沖縄に垂直離着陸機MV22オスプレイを配備する方針を明言し、06
年に合意した滑走路2本の「V字案」での飛行ルートを変更するよう求めていたことが28日、分かった。政府
関係者が明らかにした。日本政府はオスプレイ配備は決定していないとの立場で、ヘリコプターを想定した現在
の飛行ルートをオスプレイ配備に合わせて変更することに難色を示している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100829ddm003010147000c.html
■共同通信 (8月27日 06:33am US /Eastern)「グアムのインフラ建設への日本の融資を返済できないと米国は
語る」
http://home.kyodo.co.jp/modules/fstStory/index.php?storyid=519667 (Kyoto)
http://jgpo-guam-cmtf.blogspot.com/2010/08/us-says-it-cant-repay-japan-loan-to.html
(Guam-Guam-Guam、その他に全文掲載)
ワシントン、8月27日(AP)-(Kyoto)
―沖縄からグアムへの海兵隊移転計画は、米国太平洋領土への海兵隊の移転に必要なグアムのインフラ計画を
まかなう日本の融資への返済を行うのが不可能だろうと米政権が考えているため、財政上のハードルに直面
していると、両国の外交筋が27日に語った。
■辺野古の境界線 強固な構造物へ 海兵隊、来月にも着工
在沖米海兵隊が名護市辺野古のキャンプ・シュワブと辺野古漁港が隣接する砂浜
の境界線の有刺鉄線を撤去し、さらに強固な構造物の設置を検討していることが、26日までに分かった。具体
的にどのような構造物が設置されるのかは明らかになっていない。既に県内業者が工事を落札しており、早けれ
ば9月にも着工するとみられる。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-27_962
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆政府「安保防衛懇」 集団的自衛権行使促す 武器輸出三原則見直し
政府の「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・佐藤茂雄
京阪電鉄最高経営責任者)が27日、首相官邸で会合を開き、今後の日本の軍
事力の指針となる新「防衛計画の大綱」の年内策定に向けた報告書をまとめ、
菅直人首相に提出しました。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-28/2010082801_01_1.html
■【関連】
主張/新「安保防衛懇」報告/軍事大国化めざす危険な挑発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-28/2010082802_01_1.html
■安保防衛懇報告 『平和創造』にも節度を
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010082802000071.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
NHK 日曜討論から少数政党を排除
29日に放送された「NHK日曜討論」番組で、政府代表と各党代表による討論を行うとしながら、日本共産党
をはじめ特定の政党は排除するという放送が行われた
問題の番組では、同日のテーマを「円高・株安 経済政策」を問うとして、政府代表と各党政策責任者を招いて
討論するとしながら、討論参加の政党は「国会で法案提出権をもつ政党」に限定するとして、民主党、自民党、
公明党、みんなの党の4党に限定し、日本共産党をはじめそのほかの政党は討論の場から排除するというもので
した。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-01/2010090104_02_1.html
■29日に放送された「NHK日曜討論」番組は、国会で法案提出権をもつ政党に限定するとして、出席する政
党を民主党、自民党、公明党、みんなの党の4党に限定。共産党、社民党、国民新党、たちあがれ日本、新党改
革は排除された。NHK始まって以来の暴挙ではないのか。排除された各党は共闘し抗議を
http://twitter.com/minorucchu/status/22693411066
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
コロンビアとエクアドル
関係正常化へ委員会
南米に紛争解決の流れ
コロンビアのオルギン外相とエクアドルのパティニョ外相は26日、コロンビアのイピアレスで会談を行い、両
国関係の正常化に向けた委員会を10月に開くことで合意しました。南米では今月10日、南米諸国連合(UN
ASUR)などの仲介が功を奏して、コロンビアとベネズエラの関係修復が合意されたばかり。紛争を粘り強い
交渉で解決する流れが続いています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-28/2010082807_01_1.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
イスラエル演劇人
占領地での公演拒む
ネタニヤフ政権は援助カット警告
【カイロ=松本眞志】イスラエルの演劇人は29日までに、パレスチナ占領地ヨルダン川西岸地区でのユダヤ
人入植地拡大に抗議し、同地での公演ボイコットの請願に署名しました。ネタニヤフ政権のすすめる入植地拡大
がイスラエル国内でも批判の的になっていることが明らかになりました。
ヨルダン川西岸地区ラマラ北方のアリエル入植地では今年11月、イスラエル国営の新劇場が公開されること
になっています。これに対し、俳優や脚本家など57人が同地での公演ボイコットに署名。六つの主要劇場会社
に対し、イスラエル国内に限定した公演を要求しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-31/2010083107_01_1.html
■ヘブロンの出来事―隊長、あなたの良心はどこにあるの?
今月10日に起きた出来事ですが、まず、このビデオを観ていただきたいと思います。
http://palestinevideo.blogspot.com/2010/08/entrenching-apartheid-more-palestinian.html
イスラエル兵がパレスチナ人の店を溶接して閉鎖している一部始終が映されています。ヘブロンでは、オスロ合
意以降とくにゴールドシュタインの虐殺後、こうした店舗閉鎖によるパレスチナ人の追放が頻繁におこなわれ、
13世紀(鎌倉時代)からのスーク(市場)がゴーストタウンと化しています。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005355.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
石油開発に脅かされる南米アマゾンの先住民族と自然
エクアドルのヤスニ国立公園では、ヤスニ-ITTイニシアティブと呼ばれる、石油開発を放棄し、地域の生態系
を保全しようという試みが進みつつある。
しかし少し目を広げてみれば、アマゾン地域の石油開発がこれで止まることではないことは明らかである。そし
てそこには日本企業の姿もある。
http://cade.cocolog-nifty.com/ao/2010/08/post-b765.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
記者の目:米老ジャーナリストのイラク戦争論=小倉孝保(外信部)
◇まったく無駄な戦争をした
武力で他国を抑えることは難しく、始めてしまった戦争を終えることはもっと難しい。しかも、武力で解決で
きる問題は極めて限定的だ。ベテラン・ジャーナリストがイラク戦争から導き出した教訓は、泥沼化するアフガ
ニスタンや核開発問題で揺れるイランへの対応に、生かされるのだろうか。「ベトナム」の風化が気になる。
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100826ddm004070036000c.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
力をつける中国を共存の視点で見る
理不尽な批判と敵意は大国の必ず通る道=中国は外部圧力に屈さない―中国英字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45023&type=1
“中国が海底資源略奪の動き”と海外メディア=だが専門家は「早い者勝ち」と反論―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44992&type=1
中日両国 長期的な視野で着実な協力を
http://japanese.beijingreview.com.cn/ztjl/txt/2010-09/01/content_295408.htm
中国経済は日本より40年遅れる?
http://japanese.beijingreview.com.cn/ztjl/txt/2010-08/30/content_294753.htm
日中は平和共存と経済発展でウインウインの関係を―東京・北京フォーラム
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44996&type=1
「中国の発展、日本経済には弊害より利益」日本人専門家
http://japanese.beijingreview.com.cn/ztjl/txt/2010-08/20/content_292986.htm
中日ハイレベル経済対話、東中国海のガス田開発で意見一致
http://japanese.beijingreview.com.cn/ztjl/txt/2010-08/31/content_295121.htm
記者の目:中国海軍の増強=樋岡徹也(東京社会部)
◇防衛交流など信頼関係育てよ
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100901ddm004070166000c.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
NHK「第2回 もう一度見たい!世界のドキュメンタリー」
BS世界のドキュメンタリーで放送した作品の中から、「もう一度見たい」作品を皆さんに投票していただ
き、3週にわたってお届けします。投票は今回で2回目。去年11月から今年6月にかけて放送した作品の中から選
んでいただきました。合わせて18作品を放送します。どうぞ、お見逃しなく!
http://www.nhk.or.jp/wdoc/index.html
■参考情報
[CML 005367] 番組紹介 レバノン、ユーゴスラビア
http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005264.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
どう見る 民間療法 「ホメオパシー」
主張 ホメオパシー 「科学の無視」は危うすぎる
2010年8月30日(月)「しんぶん赤旗」
日本学術会議が、民間療法の「ホメオパシー」について、「治療効果は科学的に明確に否定されてい」るとし
、「『効果がある』と称して治療に使用することは厳に慎むべき行為」だとする会長談話を発表(24日)した
ことが、話題を呼んでいます。
談話は、「ホメオパシー」が医療関係者のなかで急速に広がり、「ホメオパス」という施療者の養成学校まで
できている現状を「科学の無視」と批判しています。日本の科学者を代表する公的機関が疑似医療行為の排除を
求めたことは、重く受けとめる必要があります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-30/2010083001_05_1.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
一日に3つの記事 司法修習生の給費制度 存続を
司法修習生の給費制守れ/東京でアピール
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082701_04_1.html
司法修習生の給費制度 存続を/“法律家の卵”守れ 高まる世論/廃止なら月20万円の給与 は「貸与」に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082703_01_0.html
弱者守る司法が変質/修習生給費制存続求め集会/“金持ちしか法律家になれない”/千葉
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082714_01_1.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
機密と嘘:安保、イラク戦争での日本の役割と憲法
ディビッド・マックニール
昨年11月、民主党内閣官房長官の平野博文は、自衛隊派遣が合法的であると言 明し、そのイラクへの自衛隊派
遣の事後分析の一切の希望を事実上にぎり潰し 、2004年に党首としてそれを憲法違反だと言った菅の結論を覆
しました。平 野は、「野党として我々は彼等が送られたその地域が非戦闘地域かどうか、決 めることができな
かった」、「しかし、我々は(現在)それが非戦闘地域である と認識するため、そこでの自衛隊の活動は合憲
だったと判断した」と、言いま した。
平和活動家の近藤ゆり子は、その声明を「信じられない」と言います。しかし 、彼女は政治家と同じくらい
ジャーナリストを非難します。「マスコミが政府 が責任を覆い隠すことができる理由であり、新聞の大見出し
にならないものは なんでも取り下げ、情報を掘り起こさないし、長期調査報告を行わない、これ が日本の市民
が過去を忘れることを許してしまう」と、彼女は見ています。
近藤、竹下、川口も、また彼らに対抗する航空自衛隊前航空幕僚長の田母神俊 雄のような新保守主義者達も、
少なくとも一つのことに関しては同じ考えです 。それは、日本の秘密主義で複雑に入り組んだ防衛政策の根源
が、憲法第9条 「戦争放棄」をつくった戦後、米国主導の連合国による占領があるということ です。
http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=886
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
夏の甲子園が終わったけれど
夏の高校野球、沖縄の興南高校が優勝し、沖縄勢が初めて夏の優勝旗を手にしました
島中に号外が飛び交い、みんながカチャーシーを踊っている・・・らしい。
おめでとうございます
小さい体を大きく使ったトルネード投法で優勝投手となった島袋洋奨(しまぶくろようすけ)君。
実は彼は小学校6年生のときに、沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事故に抗議する市民集会で、小学生代表として
基地のない沖縄をうったえました
http://johiro.weblogs.jp/blog/2010/08/post-5cd5.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
貧困から子を守れ 給食ない夏休み…げっそりやせる
埼玉県の定時制高校に通う母子家庭の男子生徒(17)が登壇。母が病気で働けず、自分と大学生の兄のアルバ
イト収入で生活費、学費、母の治療代を賄っている実態を語り「働いて学校を休むと授業についていけなくなり
無気力に。人間関係もうまくいかなくなった」と、貧困の影響が精神的な面にも長く及ぶことを訴えた。
パネル討論では、荒川区や足立区などで六年前まで三十五年間中学校の教員だった川嵜祐弘・荒川区教育長が
「親が文字を読めないために生活保護のお知らせプリントを読めず、子どもが持ち帰る給食の残りのパンで飢え
をしのいでいた」などと実例を挙げ、「どの子も平等に学べるよう社会全体で支援を」と提案した。
「子どもの貧困白書」を監修した立教大学の湯沢直美教授が「子どもの貧困は影響が多岐にわたる。短期的に
は成長発達、長期的には就労や家族形成、社会的には他人への共感の薄らぎ」と指摘、授業料だけでなく修学旅
行や部活費も含めた教育の無償化を訴えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100829/CK2010082902000024.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-29/2010082904_01_1.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
知らなかった水のはなし:/1 日本、年640億トン「輸入」
日本は世界各国から小麦、大豆、トウモロコシ、牛肉、豚肉などの食料を年3000万トン以上も輸入してい
る。沖教授の計算によると、その生産に要した水は約640億トン。これは、国内で使われている農業用水の約
550億トン(07年、国土交通省調べ)をはるかに上回る。「農地不足の方が大きいが、640億トンもの水
を新たに調達するのは容易ではない」。沖教授は語る。
食料自給率を10%引き上げようとすると、「いま日本国内で使っている生活用水約160億トンに匹敵する
水が必要になる」(独立行政法人・建築研究所)。一方、農水省は自給率アップにどの程度の水が必要で、確保
できるのか試算していない。
ちなみに、800億トンの仮想水を、1人1日あたりの水使用量に換算すると約1800リットルになる。日
本人が家庭内で使う1日あたりの生活用水の約6倍にもなる。輸入食品の裏側では、とてつもなく大量の水が使
われているのだ。〇
たとえば、街で牛丼を1杯食べたとしよう。沖さんの計算では、使われた水は約1890リットル(1・89
トン)になる。
http://mainichi.jp/life/housing/news/20100823ddm013100023000c.html
■知らなかった水のはなし:/2 都市に広がる「雨タンク」
http://mainichi.jp/life/housing/archive/news/2010/08/20100824ddm013100127000c.html
■知らなかった水のはなし:/3 水道、いまや味で勝負
http://mainichi.jp/life/housing/archive/news/2010/08/20100825ddm013100166000c.html
■知らなかった水のはなし:/4 明治のろ過技術、再評価
◇微生物の力でわき水の味/源流の森守り質保全
http://mainichi.jp/life/housing/archive/news/2010/08/20100826ddm013100023000c.html
■知らなかった水のはなし:/5止 機器の節水、日進月歩
http://mainichi.jp/life/housing/archive/news/2010/08/20100827ddm013100141000c.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆「欠陥だらけで危険な米国ミサイル防衛計画」
ジョージ・N・ルイス/シオドール・A・ポストル
オバマ政権が進める新たなミサイル防衛(MD)計画の根幹に鋭い疑問を投げかけるこの論文は、
5月7日の『ニューヨーク・タイムズ』でも大きく取り上げられ、米下院安全保障小委員会のティアニー委員長も
「議会で検討すべき重要な問題だ」と述べているそうです。
▽以下は『世界』のホームページから
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2010/09/258.html
湾岸戦争で当たっていたはずのパトリオット迎撃ミサイルが、実は近くで自爆していただけで、イラクの
ミサイルはそのまま落下していたことを暴露したことで知られる物理学者コンビによる本稿は、
『ニューヨーク・タイムズ』紙でも大きく紹介され、話題を呼んでいる。2人は、ミサイル防衛庁が破壊装置
からの映像データを発表している10回の「SM3迎撃実験成功例」を分析、破壊装置の弾頭直撃は1回か
2回にすぎないと結論づけた。そして、実戦でのシステムの信頼性に重大な疑問を投げかけ、ミサイル防衛
は欠陥だらけであるだけでなく外交政策上とんでもない事態をもたらしうる危険な計画であると力説する。
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ワタミタクショクは、ご高齢者、健康管理が気になる方、忙しい方に適した夕食弁当・おかず弁当、夕食材料の
製造と宅配を行っています。
●宅配エリアは…
現在、九州全域と山口県・関東の一部地域において、1日に約8万5千人のお客さまにご利用いただいておりま
す。
http://www.watami-takushoku.co.jp/index.html
まごころおかずコース
http://www.watami-takushoku.co.jp/shouhin/okazu_gozen.html
午後1時ころ、配達にきます。1食570円です。
■この食事宅配事業は、今後も広がってゆくのでは。ただし、私の「無縁孤立社会」との問題関心からすると、
せめて、ご近所数軒で、持ち回りで毎日食事だけともにするなどの動きが出てくることを期待します。毛利
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ここまできた不当弾圧!表現者Kさんの即時釈放を求める
8月22日(日)、わたしたちの仲間であり、NDS(中崎町ドキュメンタリースペース)のメンバーであるKさ
んが、突然来た公安三課の刑事により暴力的に身柄を拘束され、逮捕されてしまい、同時に家宅捜索に入られる
という事件が起きました。また、翌日朝には扇町公園にある、釜ヶ崎パトロールの会の現地本部と、人民新聞社
の編集部に対し家宅捜索が入りました。警察発表では、逮捕の理由として、「免状不実記載」(免許証の住所記
載と現住所が異なる)と、「賃貸契約に関しての有印私文書偽造」(いままでの契約書類に書いていた保証人の
名前を、更新時に継続して書いてしまっただけ!)があげられており、他二箇所の家宅捜索は、Kさんが立ち
寄った場所だという無茶苦茶な理由でおこなわれました。
このような「微罪」を理由として逮捕し勾留するという、公安警察によるいやがらせは、あまり知られていませ
んが、社会運動に関わる人々を萎縮させるために行なわれる手段として、常套化してきた手法であり、このよう
な明らかな国家権力の濫用、政治的弾圧が私たち表現者にも及んできました。現在の時点(2010年8月24
日)で、Kさんは兵庫県警本部に身柄を移され、また、勾留延長と接見禁止がついており、私達と会えない状態
がつづいています。
http://d.hatena.ne.jp/FreeK/20100825/1282732051
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネグレクトだったの?
夏休み、しばし家をあける予定を娘(社会人。とっくに成人しとります)に伝えたところ、
「またみなしごハッチだ。またワタシを置いて行くんだね」と、驚くようなもの言い。(いったい幾つだ)
「またって、何よ」と聞くと、
「昔から、ウチの親はワタシを置いて出かけていった」と娘。
娘が小学校の低学年のころ、風邪で熱があるのに枕元に薬や飲み物など置いて仕事にでかけた親に、いまだにこ
うやってチクリチクリと皮肉を言うのです。
娘の皮肉はいつものことなんだけど、今回はふと思いました。
あのとき私たち(私と夫)がやったことは、ネグレクトだったのだろうか…。
・・・・・・
ふとわれに返って。
わが家の娘がいまだに親をチクリチクリと皮肉るのは、きっと、病気なのに一人ぼっちでお留守番させられたと
きの不安な記憶が、ずっと残っているんだろうなぁ。
ごめんよ〜。心の中でそっと謝るワタシです。
http://johiro.weblogs.jp/blog/2010/08/post-56e7.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
陛下、20年前に「韓国と相当なゆかり」 盧大統領に
2001年12月、天皇陛下は記者会見で古代の皇室と朝鮮半島の百済との血縁関係に触れた。だがその11年
前、日本を訪れた韓国の盧泰愚(ノ・テウ)大統領(当時)に、すでに血縁関係を含む韓国とのゆかりについて
話していたことが、当時の大統領通訳らの証言から浮かび上がった。
「私どもの家系を見ると、母方に韓国系の人物がいるようです」と語ったという。
http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY201008240533.html
『天皇が「韓半島との血のつながり」に言及』
(副題:「1990年の盧泰愚大統領訪日の際に発言」)
http://www.chosunonline.com/news/20100826000010
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
沖縄オルタナティブメディア スタート
みなさま
既存のメディアに代わる「沖縄オルタナティブメディア」は、9月1日にスター
トしました。
http://oam0.blog75.fc2.com/
「沖縄オルタナティブメディア(OAM)」は、沖縄発の、既存のメジャーメディア
に対するオルタナティブ(代替)メディアです。
基地問題を含む「沖縄問題」は決して沖縄のローカルな問題ではなく、安全保障
、国家のあり方といった問題に関わる日本全体の問題です。にもかかわらず、ア
メリカ追従を国是とする日本政府と結託したメジャーメディアはそれを報道しな
い、あるいは意図的に歪めて報道します。これに対し、沖縄オルタナティブメデ
ィアはまず「沖縄問題」の括弧を外し、日本全体に解放し、次に潜在する沖縄問
題を掘り下げる試みをします。
「OAM 0」(オーエーエムゼロ)とは、その本サイトが完成するまでの準備版、OAM
ゼロ号(初号)ということです。まずは0号をお楽しみいただき、来るべき本サイ
トにもご期待いただければ有りがたく思います。
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新華社「八路軍に参加した日本軍兵士の活躍を忘れるな」
新華社は31日、「中国戦場で活躍した『日本人の八路』を記念する」と題した論説を発表した。日中戦争時に共
産党軍に参加した日本人の功績を紹介し、「中国の官民において、中国人民の抗日戦争史の中で、欠かすことの
できない一部分であると、ますます重視されるようになっている」と論じた。
新華社は、(共産党軍である)八路軍に初めて日本人が加わったのは1939年1月2日で、捕虜になった日本兵3人
だったと説明。「私が八路軍に参加したのは、教育を通じて日本軍の野蛮な行為を自ら目にしただけでなく、捕
虜になって以来、八路軍が人道主義にもとづき心をこめて扱い、八路軍の本質が他の軍隊とは違うということ
を、感じざるをえなかったからだ」などの言葉も紹介した。
その後、革命運動家の日本人も八路軍に加わるようになり、日本人による反戦連盟も結成された。彼らは、日
本軍将兵に対する反戦宣伝や、生産活動、軍事技術の伝授、衛生、教育で貢献したという。論説は、当時、反戦
連盟に加わった日本人の「私は祖国である日本を愛している。中国も愛している。平和も愛している。反戦兵士
は売国奴と言えるのか?」との言葉も紹介した。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100831/Searchina_20100831073.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
過去と未来の間 2010/8/28―これが日本の国会議員だ―
琉球新報ー【嘉手納】27日に道の駅かでなから嘉手納基地を視察予定だった沖縄等米軍基地問題
議員懇談会(会長・川内博史民主党衆院議員)のメンバーのほとんどが「飛行機の時間」を理由に
騒音被害が激しい嘉手納基地を直接見ずに沖縄を去った。ところが「時間がない」はずなのに、
道の駅内のレストランで食事したり、中には土産品店に立ち寄る議員も。基地被害の実態を知り、
基地問題解決を、と意気込んでいたはずだが、道の駅での行動には視察自体の意義が問われそうだ。
懇談会のメンバーはこの日、午前11時半ごろ道の駅を訪れ、嘉手納町職員から基地の概要などを
1階の休憩所で30分程度聞く予定だった。日程が押したため、説明会は10分程度に短縮された。
説明会を短縮したにもかかわらず、懇談会メンバーは説明会後、道の駅2階のレストランで食事をした。
道の駅に集まった報道陣は説明会後、4階の展望場で懇談会メンバーを待ったが、展望場に来た
.のは15人中、川内会長を含めてわずか3人。その他の議員はそのままバスに乗り込んだ。
http://comrade.at.webry.info/201008/article_42.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
民主党「組織対策費」36億6010万円が使途不明〜〜やはり「第二自民党」!
上記紹介した全ての組織対策費(少なくとも36億6010万円=22億8810万円+13億7200万円)
の具体的使途が政党としても不明である、ということである。
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51434423.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
消費税増税しない新しい国づくり
= 渡辺治一橋大学名誉教授に聞く
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/100830-01/100830.html
■消費増税本当に必要? 商売、暮らしを守る公正な税制を
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/100830-08/100830.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
記者の目:離婚と親子のかかわり=反橋希美(大阪学芸部)
◇別居親との面会は子の権利
この問題に関心を持ったきっかけは自分の離婚だった。当時、私が親権を持った長男は3歳、長女は8カ月。
子を元夫に会わせるには私が連れて行かねばならない。元夫と顔を合わせるのは気まずいが「親子の交流は必
要」と考え、離婚時に養育費と併せ面会についても話し合った。だが周囲は、上の世代ほど「なぜ会わせるの」
と困惑した。
◇違う価値観知り、たくましく育つ
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100831ddm004070131000c.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
首都圏青年ユニオン:すき家事件、認諾による訴訟の終結及び中労委命令についての声明
2008年4月、牛丼すき家仙台泉店で働くアルバイト従業員3名が、株式会社ゼンショー(以下「会社」という)
に対して、未払いの本給、時間外割増賃金および紛失立替金の支払いを求めて裁判を提起した。この訴訟で、結
審日として予定されていた本年9月10日を前に突如、会社が8月26日に原告らの請求額合計994,777円をす
べて認諾して、訴訟は終了した。 また、アルバイト従業員3名が加入する東京公務公共一般労働組合(以
下、「組合」という)が2007年1月に上記のお金の支払いやシフト差別等の問題について団体交渉を求めたとこ
ろ、会社は同年2月に団体交渉を拒否した。そのため組合が団交拒否の不当労働行為救済申し立てを行い、東京
都労働委員会は組合の申し立てを全面的に認め、2009年10月に会社に団交に応じること等を命じる命令を出した
が、会社がこれに対し中央労働委員会に再審査を申し立てた。8月26日、この件につき、中労委は、本年7月21日
付の命令書を交付し、会社の再審査申し立てを棄却した。
以上の、会社の認諾による訴訟の終結、中労委命令について、首都圏青年ユニオン及び同顧問弁護団は、心から
喜び、全面的に歓迎するものである。
http://www.labornetjp.org/news/2010/1282917662655staff01
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
CML メーリングリストの案内