From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 1 02:09:54 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 1 Mar 2010 02:09:54 +0900 (JST) Subject: [CML 003166] =?iso-2022-jp?B?My8xKCAbJEI3biFLMmE1biRyJF8kRCRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI6IyRyOU0kKCEiTCRNaCRyJEQkLyRrISFEK0EvGyhCIDMuMSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkhOKTE/RjA1LUcwPTgycSFWNFo5cUo7OWcbKEIgMTAwIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hIkZ8ISY0WiEmIVY6X0Z8IVckTkwkTWgkcjlNJCgkayFXGyhC?= Message-ID: <20100228170954.40977.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 開催当日になってのご案内で恐縮ですが、下記集会のご案内を 転載させていただきます。 過去をみつめ、今を考え、未来をつくる 朝鮮3.1独立運動記念集会 「韓国併合100年、日・韓・「在日」の未来を考える」 講師:{f重度(ペ・ジュンド)さん(青丘社理事長) 日時:3月1日(月)18:30〜 会場:神奈川県地域労働文化会館     横浜市南区高根町1丁目3 地下鉄阪東橋駅下車 徒歩3分 地図:http://www.jichiro.gr.jp/ken_map/16.htm 資料代:500円 主催:かながわ歴史教育を考える市民の会     http://www11.ocn.ne.jp/~reksimin/ 後援:神奈川平和運動センター {f重度さん 東京生まれ。在日コリアンが多く住む川崎で地域活動を通じて 在日が抱える諸問題に取り組んできた社会福祉法人・青丘社の 理事長。04年に多文化共生社会実現に貢献したとして神奈川文 化賞受賞。65歳。 チラシ:http://www11.ocn.ne.jp/~reksimin/syukai.htm --------------------------------- VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi] From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 1 02:51:19 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 1 Mar 2010 02:51:19 +0900 (JST) Subject: [CML 003167] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhWxsoQiAzLzI2KCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNmIbKEIgKSAbJEIhVhsoQiBOR08gGyRCSC87VEwxPFIycU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVclKiVpJXMlQCViJUclayQrJGkzWCRWIVY4eDYmIVcbKEI=?= Message-ID: <20100228175124.59741.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の参加しているNGOの「PARASOL」 http://parasol.qee.jp/では、 3月26日(金)に東京ウィメンズプラザで下記セミナーを開催しますので、 ご案内させていただきます。 ☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   長坂寿久さん(拓殖大学国際学部教授)  「蘭日賞」受賞記念セミナー 3/26(金) 18:30〜20:45    NGO発市民社会力    〜オランダモデルから学ぶ「公共」〜     政府-NGO-企業の3者協働による民主主義のかたち ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今、私たち市民やNGO/NPOは、まちづくり、教育、福祉など地域の身近な 課題から、国際的な環境、人権、貧困などの諸問題まで、社会のさまざまな 問題を解決するために、より一層主体的な役割を担っていこうとしています。 こうした動きは「新しい公共」と呼ばれています。  一方、「公共哲学」という学問を研究する人たちは以前から、「公共」とは 「公」と「私」との間を結ぶ、民主主義の重要な概念であることを論じてきました。 今日活発化している新しい「公共」への動きは、担い手である私たち市民/ NGO/NPOが、哲学としての「公共」をより理解した上で実現していくことで、 市民社会はさらに大きな力を持つことができるのではないでしょうか。  拓殖大学国際学部教授の長坂寿久さんは、昨年秋「蘭日賞」を受賞されました。 ジェトロでのオランダ駐在経験を活かし、政府、NGO、企業の3者が協働する オランダの社会経済システムを日本に紹介してきた業績などが評価されての ことです。  このシステムは「オランダモデル」と呼ばれていて、21世紀の民主主義の 改革モデルとなっています。日本にしっかりと「公共」圏を構築していく上で 多いに参考になるでしょう。  そこで今回、蘭日賞受賞記念として、この3者協働のモデルと「公共」の哲学 について、長坂さんに語っていただきます。 ●プログラム 18:30 - 18:45  ショートトーク「オランダってどんな国?」 18:45 - 20:15  長坂寿久さんメインスピーチ 20:15 - 20:45 Q&A/ダイアログ ●日時: 2010年 3月26日(金) 18:30 〜 20:45 (18:00 開場) ●会場: 東京ウィメンズプラザ・視聴覚室(地下鉄表参道駅 徒歩7分)  http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html ●参加費: 予約 1,000円、当日 1,200円(アースデイマネーも使えます) ●申込み: PARASOLウェブサイト http://parasol.qee.jp/  Tel/Fax:ウィメンズショップ・パッチワーク 03-5469-1612 ●主催 : PARASOL、ウィメンズショップ・パッチワーク、NOAH'S CAFE  協力 : ぐらするーつ、アースデイマネー・アソシエーション ○長坂寿久さんプロフィール  拓殖大学国際学部教授(国際関係論)。  明治大学卒業後、現日本貿易振興機構(ジェトロ)入会。  シドニー、ニューヨーク、アムステルダム駐在。1999年から現職。 (財)国際貿易投資研究所客員研究員、ACE(児童労働に反対するNGO)評議員、  プラン・ジャパン理事、日蘭学会評議委員、映画評論家、等。  主要著書:  『世界と日本のフェアトレード市場』(明石書店、2009年)  『日本のフェアトレード――世界を変える希望の貿易』(明石書店、2008年)  『NGO発、「市民社会力」 ――新しい世界モデルへ』(明石書店、2007年)  『オランダを知るための60章』(明石書店、2007年)  『オランダモデル――制度疲労なき成熟社会 』(日本経済新聞社、2000年)  ※蘭日賞受賞について   http://www.find.takushoku-u.ac.jp/news/2010/news0121.html ---------------------------------------------------------- ◆連続セミナー「フェアトレードとは何か」開催予告  ☆4/17(土),18(日) プレイベント    フェアトレードトークショー@アースデイ東京(代々木公園)  第1回 4/22(木) 講師:渡辺龍也さん(東京経済大学教授)   「フェアトレードはどんな社会問題をどのように解決するのか」(仮題)  第2回 6月初旬 講師:鈴木隆二さん(ぐらするーつ代表)   「顔の見える関係を大切にする日本のフェアトレード」(仮題)  第3回 7月初旬 講師:土屋春代さん(ネパリ・バザーロ代表)   「フェアトレードを超えて」(仮題)   日時:平日18:45〜20:45(予定)    会場:環境パートナーシップオフィスEPO会議室 または      東京ウィメンズプラザ視聴覚室(予定)   詳細が決まり次第、PARASOLウェブサイトにてご案内します。  お問合せは、event@parasol.qee.jp まで(@を半角に変えてください) ---------------------------------------------------------- --------------------------------- VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi] From nrc07479 at nifty.com Mon Mar 1 10:05:08 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Mon, 1 Mar 2010 10:05:08 +0900 Subject: [CML 003168] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw6X0ZDMnEkTks4MzIkTyRNJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEbKEIyGyRCISYbKEIyNxskQj04MnEkLBsoQjIwMA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP01ENiRHQC44eRsoQg==?= Message-ID: 日韓ネット@渡辺です。  BCCおよび複数のMLに送ります(重複ご容赦) *転送・転載歓迎 2月27日夜、東京・文京区民センターで「『韓国併合』100年−3・1独立運動91周年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」が開催され、会場いっぱいの200人を越える人々の参加で成功裏にかちとりました。 しかし、今回も在特会が区民センター前に押しかけ妨害行動を繰り返しましたが(後述)、私たちのほうも集会防衛体制をとり、集会には一指も触れさせることなく、かえって集中した集会となりました。 集会では、はじめに主催者の「2010年運動」からの基調報告を私(渡辺)が行い、〔笋錣譴詢鮖貿Ъ洩簑蝓櫺甬遒鮴胸擦掘2010年を転換の年に、朝鮮半島の平和と統一を求めて、E賈魅▲献△糧鶻法κ刃造旅獣曚髻↓ぁ峇攅駟珊隋100年を問う大きな流れを作ろう−の4項目について提起しました。 続いて、「『韓国併合』100年−日本と朝鮮半島の過去・現在を問い直す」と題して伊藤晃・元千葉工大教授が講演。伊藤さんは、‥傾痛韓をめぐって、◆崔翔察Ε螢戰薀襦彷匹砲茲訶傾痛韓提唱の意味、戦後日本民衆の自己意識について、し法9条のもとでの日本、ダ鏝緻閏膽腟舛叛鏝絅淵轡腑淵螢坤燹↓司馬遼太郎のどこが問題か、Х誅澄私たちのは何をすべきか−等々について非常に示唆に富んだお話をされました。 休憩をはさんでノレの会が合唱。♪イムのための行進曲、♪平和って何だろう−の韓国民衆歌謡を披露し会場を盛り上げました。 続いて、京都朝鮮第一初級学校へ在特会が押しかけた時の映像が上映された後、在日の人権問題に取り組んでいるNPO役員の{f安(ペ・アン)さんからその実態とこうした問題をどう考えるかについて報告を受けました。その中で{fさんは、「自分は多くの日本人の友人もおり、日本人からも多くの愛情をもらって育ってきた。在特会に集まるような人々を生み出している日本の国家権力こそが問題だ」と指摘しました。 さらに、中原道子・VAWW-NETジャパン共同代表から「日本軍『慰安婦』問題の解決に向けて」の報告を受けました。その中で、中原さんは世界各国・日本各地の地方議会で「慰安婦」問題の解決を求める決議や意見書が次々と挙がっている状況や、立法解決に向けた動きなどについてつぶさに紹介されました。 続いてひときわ大きな拍手の中を韓国ゲストのハン・チュンモク韓国進歩連帯共同代表が登壇。この間の韓国民衆の闘いの息吹と日韓民衆連帯への熱い思いを語り、また日韓で同時発表し取り組む「東北アジアの真の和解と平和のための日韓(韓日)民衆共同宣言」についての韓国側の取り組みについても紹介しました。 ハンさんの発言を受けて、「東北アジアの真の和解と平和のための日韓(韓日)民衆共同宣言」が読み上げられ、紹介されました。 集会は最後に、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックの吉田正司さん、許すな!憲法改悪・市民連絡会の高田健さん、2010安保連絡会から梶野宏さん、「韓国強制併合100年」共同行動日本実行委員会から矢野秀喜さん、在日韓国民主統一連合から朴南仁さんからアピールを受け、全体で確認しつつ終了しました。 *この日在特会は約100人近くが押しかけ、その過程で、会館に向かって歩いていたAさんが、会館前に押し掛けていた集団をデジカメで撮ろうとしていたところ、それを静止することなく、いきなり「お前左翼か」などと騒ぎ、Aさんを取り囲み、私物を取り上げ、押し倒し、暴行を加えるという暴挙も働いています。また、未確認情報ですが、彼らのハンドマイクの騒音に怒った周辺住民の方が彼らに生卵をぶつけた−ということもあったようです。私たちは、こうした排外主義集団の暴力を断固糾弾し、差別禁止法などの制定などを含め引き続き多くの心ある人々とともに闘っていく所存です。 当日、会場防衛に駆けつけてくださった皆さんにはあらためて感謝申し上げます。 From nrc07479 at nifty.com Mon Mar 1 10:33:22 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Mon, 1 Mar 2010 10:33:22 +0900 Subject: [CML 003169] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxGfDRaTDE9MDYmRjFAazhAJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE47P0YxPXBMPiROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: 日韓ネット@渡辺です。  複数のMLおよびBCCで送ります。重複ご容赦。転送・転載大歓迎 「韓国併合」100年に際し、朝鮮半島と東北アジアの平和を求める日韓民衆の共同宣言の取り組 みへのご協力のお願いです。 この宣言は、日本側では2月27日に東京で開かれた「『韓国併合』100年−3・1朝鮮独立運動91周 年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」で発表され、韓国側では3月1日に 記者会見で発表後、ソウル市内でデモ行進も行うことになっています。 ●この共同宣言への賛同署名をお願いします。締切りは、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日で   ある7月27日です。未だに休戦状態のまま放置されていることを広く知っていただきたいという意 味も込めてこの日にしました。 ●集約後、8・15(前後)にソウルで開催予定の日韓民衆共同シンポジウムで発表し、日韓両政府   に同時に申入れを行う計画です。 ぜひ、ご協力をお願いいたします。下記に賛同署名を記入していただき nrc0797@nifty.com に 送っていただいても結構です。 ********************************************************* 東北アジアの真の和解と平和のための2010年日韓(韓日)民衆共同宣言  ********************************************************* 今年2010年は、日本が大韓帝国を強制的に併合して100年になる。過去に日本が朝鮮半島と東アジアで繰り広げた侵略戦争は、韓国のみならず日本の民衆にも大きな苦痛と災いをもたらした。私たちは、東北アジアの隣人同士として、いまだに清算されていない過去の歴史を完全に清算し、民衆の互恵発展と東北アジアの平和を実現するために共同で努力することによって、葛藤と対決の100年を越え、新たな100年の歴史を記録しようとするものである。 1. 「韓国併合」100年に際し、日韓(韓日)民衆は共同して訴える 日本は江華島条約と乙巳条約、「韓国併合」に至るまで強圧と武力により大韓帝国の国権を強奪し、食糧の供出、強制徴用や日本軍「慰安婦」など、酷い人的、物的被害をもたらした。しかし、このような被害に対し、日本政府はきちんと謝罪しておらず、強制徴用や日本軍「慰安婦」被害者などへの賠償も実現できていない。 100年前の日本帝国主義者による侵略と戦争、「韓国強制併合」は両国の民衆すべてに深い苦痛と傷を強要した。私たちは歴史の事実を直視し、過去の過ちを未来の教訓とすることが最も重要だとの思いを共有し、日本帝国主義の朝鮮半島侵略と収奪に対する謝罪と正当な賠償こそが、両国関係改善の出発となるということを明確にし、次のように要求する。 日本政府は、日帝植民地支配の苦痛に対し、朝鮮民族の全体に心からの謝罪を行い被害者に相応の賠償をすべきである。 私たちは、日本政府に対し強制併合100年に際し、過去の植民地支配とその被害に対する謝罪と反省の国会決議及び政府談話を要求する。 E傾沈は、過去の侵略や植民地支配に対する実質的な最高の責任を負っており、いまだその責任について明確に謝罪し反省していない。私たちは、侵略・植民地支配に対する責任を取らない天皇(日本国王)の韓国訪問を断固として反対する。 2. 朝鮮半島の平和と統一は東アジア平和の土台 私たちは、朝鮮半島が戦争の一時中断している停戦状態のままになっていることを強く憂慮する。朝鮮半島の南北分断の直接的責任は、米国、ソ連などの超大国にあるが、日本の植民地支配もまた、一つの原因であるということに留意しつつ、各国政府に次のように要求する。 2005年の9・19六者協議共同声明と2・13、10・3六者協議の合意に基づき、朝鮮戦争の終結と平和体制確立のための三か国または四か国当事者による平和フォーラムを速やかに開始すべきである。これは北朝鮮の非核化に対する代価ではなく、東アジアの平和実現のために関係当事国全てが速やかに成し遂げるべき義務である。 米国政府は、朝鮮戦争の終結と米朝中心の平和協定締結、朝米国交正常化のための実質的論議を即刻始めなければならない。平和協定の締結過程で、その駐留根拠を喪失した在韓国連軍の即時解体と在韓米軍の撤退が担保されるべきである。 大韓民国政府は、2000年の6・15南北共同宣言と2007年10・4南北共同宣言を履行しなければならない。 朝鮮半島の南北関係の改善は相互尊重を前提として初めて可能であり、対話の相手側を全面的に否定している「非核開放3000」の吸収統一路線と、政権崩壊を目論む軍事計画「作戦計画5027」及び「5029」、非常統治計画などを廃棄すべきである。 日本政府は、2002年9・17ピョンヤン宣言を基礎に日朝国交正常化を推進しなければならない。その中では両国間の不幸な過去の歴史を清算するための誠意ある努力により、植民地支配に対する誠実な謝罪と賠償、対北朝鮮制裁解除などの措置が必要であり、拉致問題の迅速な解決も同時に伴うべきである。 朝鮮民主主義人民共和国政府は、これまで表明してきた通り朝鮮半島の完全な非核化を実現すべきである。 3. 東アジアの非核・平和構築により、共同繁栄の未来をつくろう! 東アジアは主要核保有国が熾烈に競争を繰り広げている地域であるところから、朝鮮半島の非核化と東アジアの非核地帯化が共に実現されてこそ、完全で強固な平和を定着させることができる。 私たちは過去冷戦時代にもたらされた各種の軍事同盟と核関連の密約、核兵器の使用及び配備など、一切の戦争政策が全て清算されるよう、下記の通り要求する。 日本における一部政治勢力の軍国主義右傾化の動きは、平和を望む日本民衆の願いと逆行するものであり、東北アジアの平和を求める共同の努力を阻害する危険要素である。日本の憲法九条と非核三原則は、東アジアの平和のための努力の象徴として、厳格に守られなければならない。 これまで核兵器廃絶の公約にもかかわらず、米国の核能力はいまだに統制、削減されておらず、これまでのブッシュ政権時代の先制核攻撃政策は全世界の人類を対象とした強圧的覇権政策と違わなかった。米国のオバマ政権は、これまでの核保有、核攻撃政策と断固決別し、世界に核の先制不使用を公約し、口先だけでなく実質的な核軍縮・核廃絶の先頭に立たねばならない。 東北アジアにおける核の脅威を除去するためには、一切の核攻撃の脅威を除去せねばならないところから、日韓(韓日)両国政府は防御の名目のもと実質的攻撃を行おうとする米国の「拡大抑止(核の傘)」戦略から断固として離脱すべきである。 東北アジアにおいて依然と残っている冷戦型の軍事同盟は即時解体されるべきであり、新たな安保協力体制を構築すべきである。このためには米軍は沖縄・日本・韓国から撤退すべきであり、沖縄の辺野古地区の新基地建設計画は即時中止されなければならない。 私たちは、東アジアの平和を大切にし、全世界の他国や他民族に対する戦争にも反対する。日韓(韓日)両国政府は、米国の一方的な侵略戦争であるイラク・アフガニスタン侵略への軍隊派遣を即時中止しなければならない。 <日本側呼びかけ団体> 「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動)  日韓民衆連帯全国ネットワーク、 新しい反安保行動をつくる実行委員会、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)、基地はいらない!女たちの全国ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会、在日韓国民主統一連合  *順不同 (郵送先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) <韓国側呼びかけ団体> 民族問題研究所、民主労働党、民主化実践家族運動協議会、仏教平和連帯、同胞が一つになるための運動本部、全国農民会総連盟、全国民主労働組合連盟、全国民族民主遺家族協議会、祖国統一汎民族連合南側本部、進歩を愛するカトリック正義具現全国連合、平和在卿軍人会、平和統一市民連帯、韓国カトリック農民会、韓国大学総学生会連合、韓国挺身隊問題対策協議会、全国貧民連合、全国女性連帯、韓国青年連帯、韓国進歩連帯など49団体(2月25日現在) *************************************************************************** 共同宣言に賛同署名します。 氏名(団体名) 住所 電話 FAX From reiko2 at fine.ocn.ne.jp Mon Mar 1 11:21:07 2010 From: reiko2 at fine.ocn.ne.jp (Reiko Ishida) Date: Mon, 1 Mar 2010 11:21:07 +0900 Subject: [CML 003170] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiF8Rnw0WkwxPTA2JkYxQGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEAkWCROOz9GMT1wTD4kTiQqNGokJBsoQg==?= References: Message-ID: <29AF79F8FE2F4333B0606EA6AB674694@D31V8T1X> 市民のML様 賛同署名に署名します。     石田玲子 ----- Original Message ----- From: "kenju watanabe" To: <"Undisclosed-Recipient:"@nifty.com;> Sent: Monday, March 01, 2010 10:33 AM Subject: [CML 003169] ●日韓民衆共同宣言への賛同署名のお願い > 日韓ネット@渡辺です。  複数のMLおよびBCCで送ります。重複ご容赦。転送・転載大歓迎 > > 「韓国併合」100年に際し、朝鮮半島と東北アジアの平和を求める日韓民衆の共同宣言の取り組 > みへのご協力のお願いです。 > > この宣言は、日本側では2月27日に東京で開かれた「『韓国併合』100年−3・1朝鮮独立運動91周 > 年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」で発表され、韓国側では3月1日に > 記者会見で発表後、ソウル市内でデモ行進も行うことになっています。 > > ●この共同宣言への賛同署名をお願いします。締切りは、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日で >   ある7月27日です。未だに休戦状態のまま放置されていることを広く知っていただきたいという意 > 味も込めてこの日にしました。 > ●集約後、8・15(前後)にソウルで開催予定の日韓民衆共同シンポジウムで発表し、日韓両政府 >   に同時に申入れを行う計画です。 > > ぜひ、ご協力をお願いいたします。下記に賛同署名を記入していただき > nrc0797@nifty.com に > 送っていただいても結構です。 > > ********************************************************* > 東北アジアの真の和解と平和のための2010年日韓(韓日)民衆共同宣言  > ********************************************************* > > 今年2010年は、日本が大韓帝国を強制的に併合して100年になる。過去に日本が朝鮮半島と東アジアで繰り広げた侵略戦争は、韓国のみならず日本の民衆にも大きな苦痛と災いをもたらした。私たちは、東北アジアの隣人同士として、いまだに清算されていない過去の歴史を完全に清算し、民衆の互恵発展と東北アジアの平和を実現するために共同で努力することによって、葛藤と対決の100年を越え、新たな100年の歴史を記録しようとするものである。 > > 1. 「韓国併合」100年に際し、日韓(韓日)民衆は共同して訴える > > 日本は江華島条約と乙巳条約、「韓国併合」に至るまで強圧と武力により大韓帝国の国権を強奪し、食糧の供出、強制徴用や日本軍「慰安婦」など、酷い人的、物的被害をもたらした。しかし、このような被害に対し、日本政府はきちんと謝罪しておらず、強制徴用や日本軍「慰安婦」被害者などへの賠償も実現できていない。 > > 100年前の日本帝国主義者による侵略と戦争、「韓国強制併合」は両国の民衆すべてに深い苦痛と傷を強要した。私たちは歴史の事実を直視し、過去の過ちを未来の教訓とすることが最も重要だとの思いを共有し、日本帝国主義の朝鮮半島侵略と収奪に対する謝罪と正当な賠償こそが、両国関係改善の出発となるということを明確にし、次のように要求する。 > > 日本政府は、日帝植民地支配の苦痛に対し、朝鮮民族の全体に心からの謝罪を行い被害者に相応の賠償をすべきである。 > > 私たちは、日本政府に対し強制併合100年に際し、過去の植民地支配とその被害に対する謝罪と反省の国会決議及び政府談話を要求する。 > > E傾沈は、過去の侵略や植民地支配に対する実質的な最高の責任を負っており、いまだその責任について明確に謝罪し反省していない。私たちは、侵略・植民地支配に対する責任を取らない天皇(日本国王)の韓国訪問を断固として反対する。 > > 2. 朝鮮半島の平和と統一は東アジア平和の土台 > > 私たちは、朝鮮半島が戦争の一時中断している停戦状態のままになっていることを強く憂慮する。朝鮮半島の南北分断の直接的責任は、米国、ソ連などの超大国にあるが、日本の植民地支配もまた、一つの原因であるということに留意しつつ、各国政府に次のように要求する。 > > 2005年の9・19六者協議共同声明と2・13、10・3六者協議の合意に基づき、朝鮮戦争の終結と平和体制確立のための三か国または四か国当事者による平和フォーラムを速やかに開始すべきである。これは北朝鮮の非核化に対する代価ではなく、東アジアの平和実現のために関係当事国全てが速やかに成し遂げるべき義務である。 > > 米国政府は、朝鮮戦争の終結と米朝中心の平和協定締結、朝米国交正常化のための実質的論議を即刻始めなければならない。平和協定の締結過程で、その駐留根拠を喪失した在韓国連軍の即時解体と在韓米軍の撤退が担保されるべきである。 > > 大韓民国政府は、2000年の6・15南北共同宣言と2007年10・4南北共同宣言を履行しなければならない。 > 朝鮮半島の南北関係の改善は相互尊重を前提として初めて可能であり、対話の相手側を全面的に否定している「非核開放3000」の吸収統一路線と、政権崩壊を目論む軍事計画「作戦計画5027」及び「5029」、非常統治計画などを廃棄すべきである。 > > 日本政府は、2002年9・17ピョンヤン宣言を基礎に日朝国交正常化を推進しなければならない。その中では両国間の不幸な過去の歴史を清算するための誠意ある努力により、植民地支配に対する誠実な謝罪と賠償、対北朝鮮制裁解除などの措置が必要であり、拉致問題の迅速な解決も同時に伴うべきである。 > > 朝鮮民主主義人民共和国政府は、これまで表明してきた通り朝鮮半島の完全な非核化を実現すべきである。 > > 3. 東アジアの非核・平和構築により、共同繁栄の未来をつくろう! > > 東アジアは主要核保有国が熾烈に競争を繰り広げている地域であるところから、朝鮮半島の非核化と東アジアの非核地帯化が共に実現されてこそ、完全で強固な平和を定着させることができる。 > 私たちは過去冷戦時代にもたらされた各種の軍事同盟と核関連の密約、核兵器の使用及び配備など、一切の戦争政策が全て清算されるよう、下記の通り要求する。 > > 日本における一部政治勢力の軍国主義右傾化の動きは、平和を望む日本民衆の願いと逆行するものであり、東北アジアの平和を求める共同の努力を阻害する危険要素である。日本の憲法九条と非核三原則は、東アジアの平和のための努力の象徴として、厳格に守られなければならない。 > > これまで核兵器廃絶の公約にもかかわらず、米国の核能力はいまだに統制、削減されておらず、これまでのブッシュ政権時代の先制核攻撃政策は全世界の人類を対象とした強圧的覇権政策と違わなかった。米国のオバマ政権は、これまでの核保有、核攻撃政策と断固決別し、世界に核の先制不使用を公約し、口先だけでなく実質的な核軍縮・核廃絶の先頭に立たねばならない。 > > 東北アジアにおける核の脅威を除去するためには、一切の核攻撃の脅威を除去せねばならないところから、日韓(韓日)両国政府は防御の名目のもと実質的攻撃を行おうとする米国の「拡大抑止(核の傘)」戦略から断固として離脱すべきである。 > > 東北アジアにおいて依然と残っている冷戦型の軍事同盟は即時解体されるべきであり、新たな安保協力体制を構築すべきである。このためには米軍は沖縄・日本・韓国から撤退すべきであり、沖縄の辺野古地区の新基地建設計画は即時中止されなければならない。 > > 私たちは、東アジアの平和を大切にし、全世界の他国や他民族に対する戦争にも反対する。日韓(韓日)両国政府は、米国の一方的な侵略戦争であるイラク・アフガニスタン侵略への軍隊派遣を即時中止しなければならない。 > > <日本側呼びかけ団体> > 「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動)  > 日韓民衆連帯全国ネットワーク、 新しい反安保行動をつくる実行委員会、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)、基地はいらない!女たちの全国ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会、在日韓国民主統一連合  *順不同 > (郵送先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) > > <韓国側呼びかけ団体> > 民族問題研究所、民主労働党、民主化実践家族運動協議会、仏教平和連帯、同胞が一つになるための運動本部、全国農民会総連盟、全国民主労働組合連盟、全国民族民主遺家族協議会、祖国統一汎民族連合南側本部、進歩を愛するカトリック正義具現全国連合、平和在卿軍人会、平和統一市民連帯、韓国カトリック農民会、韓国大学総学生会連合、韓国挺身隊問題対策協議会、全国貧民連合、全国女性連帯、韓国青年連帯、韓国進歩連帯など49団体(2月25日現在) > > *************************************************************************** > 共同宣言に賛同署名します。 > 氏名(団体名) > 住所 > 電話 > FAX > From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Mon Mar 1 11:41:06 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Mon, 1 Mar 2010 11:41:06 +0900 Subject: [CML 003171] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiF8Rnw0WkwxPTA2JkYxQGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEAkWCROOz9GMT1wTD4kTiQqNGokJBsoQg==?= References: Message-ID: <011401cab8e8$a9ca2080$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。下記の接続先に送ろうとしても届かずに戻ってきます。 ----- Original Message ----- > ぜひ、ご協力をお願いいたします。下記に賛同署名を記入していただき > nrc0797@nifty.com に > 送っていただいても結構です。 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Mon Mar 1 12:18:45 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Mon, 1 Mar 2010 12:18:45 +0900 Subject: [CML 003172] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjItRmwlPyUkJWAlOSRiISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTtHUz18JE8/TTxvOjlKTCRONS07diFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyFLGyhC?= References: <9BC2B785D1C64A82A0801C37F7A653F6@your65ce3791a7> Message-ID: <013601cab8ed$ebfeba60$1501a8c0@test01bed37e56> ----- Original Message ----- > 沖縄タイムス 2。27 > [高校無償化]朝鮮学校除外は筋違い >  人種差別として国際社会をがっかりさせそうだ。 田口です。 「人種差別」 でなく 「民族差別」 と言うべきではありませんか。 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Mar 1 12:28:25 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 1 Mar 2010 12:28:25 +0900 Subject: [CML 003173] =?iso-2022-jp?B?GyRCREk/LRsoQjogGyRCIVY5Yjk7TDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4yPSFXISFEK0EvM1g5OzMwJDckSzRYJDckRhsoQg==?= Message-ID: 私が先に発信した「Re: 「高校無償化」 朝鮮学校外しに関して」という記事に関して、あるMLで要旨 「朝鮮学校排除に議員の反対意見がない、と言うが、2月27日付の『赤旗』に宮本議員の『特定の 国の外国人学校を排除すべきではありません』との質問と『問われる人権感覚』とする論評、国連の 人種差別撤廃委員会で『差別やめよ』と意見が出たことを報道している」という反論がありました。 以下は、そのメールに対する私の応答です。個人名を省略して転載させていただこうと思います。 ━━━━━━━━━━━ ○○さんからご指摘のあった「赤旗」の紙版の2月27日付の記事を確認しました。「赤旗」紙版には たしかにご指摘の記事はありましたが、○○さんのご指摘の記述は正確ではないように思いました。 ○○さんのご指摘では、2月27日付の「赤旗」には 峙榾楹抻峙聴の『特定の国の外国人学校を 排除すべきではありません』との質問」記事、◆屐慳笋錣譴訖邑感覚』とする論評」、「国連の人種 差別撤廃委員会で『差別やめよ』と意見が出たこと」の報道、の3つの記事が掲載されているかのよ うですが、「特定の国の外国人学校を排除すべきではありません」という宮本議員の質問は△竜 事に出てくるもので、,竜事では同質問の内容は一切出てきません。,痢崟峇」紙版の記事は、 私が先に紹介した2月26日付の「高校無償化法案審議入り 宮本議員“さらなる拡充を”」というイン タネット記事と同一のものですから、私が上記で指摘していることは下記のURLで確認できます。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-26/2010022602_02_1.html は時事通信のジュネーブ発の報道の配信記事で、「赤旗」独自の記事とはいえません(もっとも、 同記事の配信自体は有意義なものというべきですが、他の商業メディアもほとんど一斉に同記事の 配信をしているわけですから、「赤旗」が朝鮮学校排除問題に関して特別に目先の利いた配信をし ている、ということでもありません。いわば報道機関を自認するのであれば当然の配信です)。 朝鮮学校排除問題に関して2月27日付の「赤旗」に掲載されているのは1記事、1配信というのが 実際のところです。 △砲弔い討蓮嶇隻勝廚箸いΔ茲蠅魯灰薀犁事というべきものだとは思いますが、朝鮮学校排除問題 に関して共産党としてコメントしていることはたしかです。その意味で一歩前進とはいえますが、しか し、商業主義のメディアの報道及び社説、論評(注)などにすら一段と後れをとった時機での共産党 としてのはじめてのコメントでしかなかった、という批判は免れないように思います。 注:たとえば日本経済新聞は2月21日の朝刊で「『高校無償化』朝鮮学校の除外拉致問題相要請」 という記事を掲載していますし、 東京新聞も同日付で「高校無償化 『朝鮮学校除外を』 対北で強 硬姿勢か」という記事を掲載しています。朝日新聞は(あるいはあの朝日新聞でも)同24日付で 「高校無償化―朝鮮学校除外はおかしい」という社説を掲げています。 △竜事についてはさらに次のことも指摘しておく必要があります。 同記事が依拠している25日の衆院本会議での宮本議員の質問自体は、「どの国の子供に対して も学ぶ権利を保障するのが国際ルールです。 特定の国の外国人学校を排除すべきではありませ ん」と言うだけで(注)、 朝鮮学校排除問題に関する間接的な批判は見られますが、そこに同問題 に対する政府の姿勢への直接的な抗議、批判、言及は見られないことです。だから「赤旗」編集部 は、上記でも述べたように商業メディア紙上でも批判されているこの問題について沈黙することの 不可なるを知って、多少の補足記事として,竜事のすぐ横に「問われる人権感覚」という別立て のコラム記事(ゝ事の約2分の1の紙幅)を書くことにしたのでしょう。 注:上記の宮本質問は下記の衆院インターネット審議中継(録画)で確認することができます。同 質問における朝鮮学校排除問題に関する宮本議員の間接的な質問は「高校実質無償化を専修 学校や各種学校にも広げ、わが国におかれている外国人学校にも適用するのは当然です。どの 国の子供に対しても学ぶ権利を保障するのが国際ルールです。 特定の国の外国人学校を排除 すべきではありません」という発言がすべてです。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php しかし、「赤旗」のインターネット版には,竜事しか掲載されておらず、同インターネット版読者 には共産党に抽象的にせよ朝鮮学校排除批判があることを知ることはできません。朝鮮学校排 除問題に対する同党の姿勢はおよそこのような姿勢のものでしかない、と言わざるをえず、また、 この同党の姿勢は、先にも述べた社民党の福島党首の「学ぶ権利を保障する制度なので、(政 府は)できる限り多くの子どもたちを応援する立場であるべきだ」という軟弱な「できる限り」発言 とまったく大差のない消極的な姿勢と評価せざるをえないのです。 ○○さんはおそらく先のメールにおいて、朝鮮学校排除問題について共産党は相応の見解を発 表している、ということを言っておきたかったのだろうと思いますが、上記述べたとおり、先に述べ た私の見解を訂正する必要を私は感じません。 しかし、もちろん私は、この問題について、共産党が積極的な姿勢に転換することを望むことは あっても、期待しないのではありません。期待するからこそ批判しているのです。 ━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Mar 1 18:38:33 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 1 Mar 2010 18:38:33 +0900 Subject: [CML 003174] =?iso-2022-jp?B?IBskQiMyN24jMiM4RnwhITwvO3lFZyEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMCQ1VzosO1REOTVqQ0Y9ODJxJE5Kc0Y7JEg7MjJDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNS0bKEI=?= Message-ID: <3C700ACE40864674AF99596CC2E52224@neccomputer> 私は今月8日に発信したメールで鹿児島県・阿久根市長について次のように書きました。「最近の 鹿児島県・阿久根市長の妄虚、蒙昧ぶりは目に余るというレベルをとうに越えた愚かしさです。彼 は政治家というにはあらず、 もはや狂恣の人と形容するほかないでしょう」。 そのメールでも予告していました「竹原市長の差別発言の撤回と謝罪を求める県民集会」がこの 28日、地元の阿久根市で開かれました。同集会には「県と市の身体障害者福祉協会、県社会福 祉協議会、連合鹿児島など約20団体」(朝日新聞)と一般市民あわせて500人(同)から600人 (南日本新聞)が参加した、ということです。同集会の標題が「差別発言の撤回と謝罪を求める県 民集会」となっていたことから、同市長の裁判所の命令まで無視して市職員の職務への復帰、給 与の支払いを拒否するなどの不当な市職員労働者や労働組合へのバッシング問題はどうなるの だろうか、と竹原市長包囲の連携に一抹の不安のようなものを感じていましたが、上記の報道に よれば同集会には連合鹿児島も参加している模様です。東京の石原知事、大阪の橋下知事以上 の荒唐無稽なポピュリストというべき鹿児島の竹原市長包囲網はじりじりと狭まり、逆にその連携 は一段と大きく加速しているようです。少し展望が開けたように思います。 はじめに同集会に関する報道を紹介します。 ■「障害者差別、謝罪を」 阿久根市長ブログに抗議集会(朝日新聞 2010年2月28日) http://www.asahi.com/national/update/0228/SEB201002280006.html ■竹原市長に謝罪要求決議 ブログ発言めぐり阿久根市で集会(南日本新聞 2010年3月1日) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22484 以下は、同集会に参加された方からの集会参加記です。転載させていただきます。 ………………………………………………………………………………  昨日集会に参加してきました。私自身は、阿久根駅までJRと民営化された鉄道を利用し、2時 間ほどかかって行きました。海がよくみえるきれいなホテルで、会場が参加者であふれていまし た。  発言をした障害者団体は、冒頭で挨拶をした県身体障害者福祉協会の他、阿久根市身体障 害者福祉協会、阿久根市手をつなぐ育成会代表(打合会で県理事長は、地元では慎重意見が 強いということだったのに…)、姶良・伊佐地区手をつなぐ育成会理事から、それぞれ許し難い という怒りの声が聞かれました。さらに、県議会を代表して環境厚生委員長が、産婦人科医で もある立場から、生まれてくる子どもには、障害のないことを望むものであり、親の悲しみは無 理からぬところでもあるが、どんな命でも生まれてきた命をしっかり支えていく努力をすることも 大切なのに、阿久根市長にはその気配りがないことを嘆いていました。新聞にも掲載された阿 久根市議会議長は、声を震わせながら、ただただ申し訳ありませんでした、と頭を下げられ、 誠実な言葉が聞かれました。冒頭の挨拶では「謝罪をするまで引き下がらない」ということだっ たので、まだ続けられるのかな、と期待と心配をしているところです。  当日は、いい天候に恵まれ、一方に阿久根市庁舎を見下ろし、一方に青い海を見渡しながら、 講演者は「美しい自然と親切な人情のあるこの阿久根で」と枕詞があり、最後に進行役の自ら 身障者でもある県議から、どうか市の活性化のためにお土産を買っていってください、とも案内 がありました。行きのタクシーでは、漁獲高も減り、漁師のスナックの出入りも減った、市長に ついては、福祉を充実させ、学校給食費を軽減するという公約を信じて投票したが、悪評ばか り立って迷惑しているという話を聞きました。23日付地元紙では、阿久根市の2010年度予算一 般会計総額102億200万円のうち、新規事業で児童福祉施設整備事業1億9,659.8万円、学校 給食助成事業3,718万円等の他、保育料軽減事業に565.8万円を出し、利用者負担を従来の ほぼ半分にするということが報じられていました。これらの施策で支持者を繋ぎ止められるか どうかです。帰りの駅ではハローワークによる求人情報冊子が並べられており、阿久根市内 の求人が皆無というわけではないようでしたが、「採用済みの場合もある」との断り書きもあっ たので、必ずしもその通りうまくいっているわけではないのかもしれません。県議会代表から の挨拶では、阿久根出身の高校生の就職に悪影響があるのでは、と危ぶむ声もありましたが、 そこをまともに混同する経営者がいるとはあまり考えにくいと思います。 ついでにもう1件阿久根市長関連の話題を挙げますと、しばらく前の2月9日付地元紙では、8日 に「君が代発祥の地」として知られる大宮神社(薩摩川内市)に「さざれ石」を奉納した、と報じ ていました。同神社には、これまで祭られておらず、阿久根市の教育委員が同市内でみつけた ものを奉納したいと神社に持ちかけていたということで、阿久根市長がそれに乗ったようです。 玉ぐし料は納めておらず、公用車も使っていないので、市総務課は「市長は公人ではなく、私人 として行ったことならば、市としてコメントできない」としていますが、鹿児島大学で政治学を担当 する平井教授は「基本的には政教分離の原則に抵触する可能性がある」と指摘しました。われ こそ、右翼本流を名乗るつもりなのでしょうか。 ……………………………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 1 20:08:49 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 01 Mar 2010 20:08:49 +0900 Subject: [CML 003175] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCFdIzAjOBsoQg==?= In-Reply-To: <20100226125952.000053EA.0421@zokei.ac.jp> References: <20100218100022.00001F9F.0518@zokei.ac.jp> <20100222091917.00000B01.0173@zokei.ac.jp> <20100225145639.000073B6.0598@zokei.ac.jp> <20100226125952.000053EA.0421@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100301110849.00005E0F.0766@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月 1日 「グランサコネ通信2010−08」をブログにアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 1 22:39:03 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 1 Mar 2010 22:39:03 +0900 (JST) Subject: [CML 003176] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVoycT5sSlE5OSROJCpDTiRpJDsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEIgMy8xMyAbJEIhSkVaIUs7SkdPTktCQE86O0s0USRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJiRfJGskKxsoQiA/IBskQiFKQmgbKEIgOCAbJEIyc0AvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCNGJE9APTgycSFLGyhC?= Message-ID: <20100301133903.93902.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:「市民連帯」、「CS」)の紅林進と申します。 昨日、3月13日(土)に開催します「司馬遼太郎史観をどうみるか?(第8回政治 討論集会)」のご案内を差し上げましたが、急遽、会場が変更になりましたので、 お知らせさせていただきます。 文京区民センター → 文京シビックセンター(地下鉄後楽園駅、春日駅下車)                5階Cの市民会議室  地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html           文京シビックセンターは文京区民センターと交差点を挟んで対角線にある、 文京区役所と同じ高いビルの5階です。 3/13(土)司馬遼太郎史観をどうみるか?(第8回政治討論集会) 日時:3月13日(土)午後1時30分〜 会場:文京シビックセンター(地下鉄後楽園駅、春日駅下車)     5階Cの市民会議室 地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html   講演:深津真澄(ジャーナリスト、昨年、石橋湛山賞受賞者) 参加費:700円 主催:政治の変革をめざす市民連帯    http://www.siminrentai.com/  NHKの『坂の上の雲』放映で、司馬遼太郎が大きな話題になっています。 明治時代を美化しすぎる、日本の中国や朝鮮への侵略を直視していない、 などの批判が加えられています。そうであったにしても、なぜ司馬遼太郎の 歴史小説はこれほど大きな共感を呼びさましているのか、そのことを深く 理解しないと、「批判」は表面的なものにしかなりません。日本の近代化は いかに実現したのか、その光と陰をしっかりと認識しなけくてはなりません。  講師の深津真澄さんは、著作『近代日本の分岐点』(ロゴス)で昨年の 石橋湛山賞を受賞し、日本近代史に独自の視点で切り込んでいます。  司馬作品に興味を抱く人、批判的な人、多いに意見を交換しましょう。 ☆講演者の著作:「近代日本の分岐点」(ロゴス)  最近の論文:「日本デモクラシーの伝統を評価せよ」『プランB』掲載。        「歴史とロマンの距離を考える」『プランB』第26号掲載予定  なお市民連帯では、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地でも定期的に話題 提供者とテーマを決めて懇話会を行っていますが、3月26日(土)には 下記の千葉懇話会を開催します。 3/26(金)市民連帯千葉懇話会 話題提供:川本幸立 さん(千葉県会議員) テーマ:県議会と市民活動――千葉県の不正経理、第三セクター破綻、                    日韓市民交流 日時:3月26日(金)6時30分 会場:船橋勤労市民センター(船橋駅南口より徒歩5分) 地図:http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm     http://www.chibaphil.jp/map/funakin.html 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・千葉     http://www.siminrentai.com/     千葉懇話会世話人 野村 修 千葉在住に限らず、また市民連帯の会員に限らず参加できますので、 ご関心のある方はぜひご参加ください。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 1 22:52:38 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 1 Mar 2010 22:52:38 +0900 (JST) Subject: [CML 003177] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVoycT5sSlE5OSROJCpDTiRpJDsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEIgMy8xMyAbJEIhSkVaIUs7SkdPTktCQE86O0s0USRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJiRfJGskKxsoQiA/IBskQiFKQmgbKEIgOCAbJEIyc0AvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCNGJE9APTgycSFLGyhC?= Message-ID: <20100301135243.15019.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:「市民連帯」、「CS」)の紅林進と申します。 昨日、3月13日(土)に開催します「司馬遼太郎史観をどうみるか?(第8回政治 討論集会)」のご案内を差し上げましたが、急遽、会場が変更になりましたので、 お知らせさせていただきます。 文京区民センター → 文京シビックセンター(地下鉄後楽園駅、春日駅下車)                5階Cの市民会議室  地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html           文京シビックセンターは文京区民センターと交差点を挟んで対角線にある、 文京区役所と同じ高いビルの5階です。 3/13(土)司馬遼太郎史観をどうみるか?(第8回政治討論集会) 日時:3月13日(土)午後1時30分〜 会場:文京シビックセンター(地下鉄後楽園駅、春日駅下車)     5階Cの市民会議室 地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html   講演:深津真澄(ジャーナリスト、昨年、石橋湛山賞受賞者) 参加費:700円 主催:政治の変革をめざす市民連帯    http://www.siminrentai.com/  NHKの『坂の上の雲』放映で、司馬遼太郎が大きな話題になっています。 明治時代を美化しすぎる、日本の中国や朝鮮への侵略を直視していない、 などの批判が加えられています。そうであったにしても、なぜ司馬遼太郎の 歴史小説はこれほど大きな共感を呼びさましているのか、そのことを深く 理解しないと、「批判」は表面的なものにしかなりません。日本の近代化は いかに実現したのか、その光と陰をしっかりと認識しなけくてはなりません。  講師の深津真澄さんは、著作『近代日本の分岐点』(ロゴス)で昨年の 石橋湛山賞を受賞し、日本近代史に独自の視点で切り込んでいます。  司馬作品に興味を抱く人、批判的な人、多いに意見を交換しましょう。 ☆講演者の著作:「近代日本の分岐点」(ロゴス)  最近の論文:「日本デモクラシーの伝統を評価せよ」『プランB』掲載。        「歴史とロマンの距離を考える」『プランB』第26号掲載予定  なお市民連帯では、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地でも定期的に話題 提供者とテーマを決めて懇話会を行っていますが、3月26日(土)には 下記の千葉懇話会を開催します。 3/26(金)市民連帯千葉懇話会 話題提供:川本幸立 さん(千葉県会議員) テーマ:県議会と市民活動――千葉県の不正経理、第三セクター破綻、                    日韓市民交流 日時:3月26日(金)6時30分 会場:船橋勤労市民センター(船橋駅南口より徒歩5分) 地図:http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm     http://www.chibaphil.jp/map/funakin.html 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・千葉     http://www.siminrentai.com/     千葉懇話会世話人 野村 修 千葉在住に限らず、また市民連帯の会員に限らず参加できますので、 ご関心のある方はぜひご参加ください。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 1 23:01:41 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 1 Mar 2010 23:01:41 +0900 (JST) Subject: [CML 003178] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3Py4kTiQqT00kUyFbOUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTlMbKEI=?= Message-ID: <20100301140146.82538.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯の紅林進と申します。 先ほど投稿した【会場変更のお知らせ】3/13(土)司馬遼太郎史観をどうみるか? (第8回政治討論集会)を誤操作で再度送信してしまいました。流量を増やして しまい大変失礼いたしました。今後気をつけますので、お許しください。                                      紅林進 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Mar 2 08:12:20 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 2 Mar 2010 08:12:20 +0900 Subject: [CML 003179] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkc5YjpbISE1fkVUO1Q2NTBRJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiw4QkxIPyY9aEosPGgkaj5DJDchITtuTVE0fDRWQ2YkTjY1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHckT0AuRDkyYUR4ISMhITRJTX08VCROQlAxfiRiGyhC?= Message-ID: <2010030208122090894100006f07@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送転載可 京都の菊池です。 試用期間中の分限免職、解雇についての裁判での 最高裁決定の記事が出ていました。 毎日新聞2/28日曜、28面 学級崩壊で分限免職ダメ 京都市処分取り消し 最高裁 の見出しの記事が出ていました。 インターネットで検索したら短く記事が出ていました。 京都教員分限免職:処分取り消し確定…最高裁 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100228k0000m040035000c.html 京都市立小学校に新規採用され、1年間の試用期間中に指導力不足などを理由に分限免職処分を受けた元教員の30代の男性が、市に処分取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷=金築誠志(かねつき・せいし)裁判長=は25日付で、市の上告を退ける決定を出した。処分を取り消した1、2審判決が確定した。・・・ 次のところでも出ていました。 元教諭分限免職取り消し確定──京都市側が敗訴 2010/02/28配信 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007887.html 冒頭の毎日新聞の記事で、 1、2審判決の中から次のことを伝えていました。 2審・大阪高裁も 2009年6月 「試用期間中の教員は成長過程。将来成長する資質があるかで判断すべきで、期間中の成績が十分でなくても分限免職の対象になるとはいえない」 との考え方を示し、 1審の結論を支持した。 1審・京都地裁は2008年2月 「学級崩壊などの主要因が男性の能力不足にあると即断できない。管理職らの対応にも一因があった。処分は裁量権の行使を誤っている」と指摘 4年という歳月が奪われました。 その歳月、被害を元に戻すこと取り戻すことはできません。 二度と起こさせないよう なぜ、このようなことを行ったのか、 1審2審と処分取り消しの判決をだしました。処分を不当と判断しました。 それでも、京都市教育委員会は裁判を続けると決定して裁判を続けました。 処分にかかわった人、そして判決で不当な処分と判断されても裁判をつづける判断を決定した人は、その経過をあきらかにし、 その決定によって生じた被害を償うと共に、 二度と起こさないよう原因をあきらかにし、改善、対策をあきらかにする必要があると思いました。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Mar 2 08:21:59 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 2 Mar 2010 08:21:59 +0900 Subject: [CML 003180] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCEhRCtBLzNYOTskTjliOTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU9fjI9PXwzMCRLOTM1RCROQDwkciEqGyhC?= Message-ID: <2010030208215907304700003a54@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 2/26金曜受信。 転載します。 (※複数のML等に送信しています。重複される方はご容赦下さい。) 緊急行動の呼びかけです。 2010年2月21日付の「共同通信」配信記事で、 中井洽拉致問題担当大臣の要請を受け、川端達夫文部科学省大臣など政務三役が、4月から実施予定の高校無償化から朝鮮学校生徒を対象からはずす検討に入ったと報道されました。 2月25日から審議が始まっています。 2月25日付の最新記事で、鳩山首相も朝鮮学校除外を容認していることが分りまし た。 ↓ 「首相、朝鮮学校の対象外を容認 高校授業料無償化で」(京都新聞)   http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100225000167&genre=W1&area=Z10 在日朝鮮人の歴史的経緯を全く無視した、差別的な政策です。消極的にではありますが、対象に含めるとの余地も残しているあたりが、内部でも揺れているのでしょうか。 まだ分からないので、今まさに緊急の行動が求められています。 個人でもできることがたくさんあると思いますので、賛同くださる方がおられれば、ぜひご協力ください!!よろしくお願いいたします!! ************ 以下のブログで、問題を鋭く分析されており大変参考になります! ↓ kscykscyさんのブログ「日朝国交「正常化」と植民地支配責任」  http://kscykscy.exblog.jp/ *********** 以下は、今すぐできるアクションとして、いただいた情報をもとにまとめました。 1.ライブドアリサーチであなたの意見を反映させよう! 「高校無償化から朝鮮学校をはずすべき?」 …ライブドア世論を判断するサイトがあります。高校無償化の朝鮮学校除外に賛成か反対か、私たちの声を反映させることができます!ぜひワンクリックを! http://research.news.livedoor.com/r/40856 2.中井洽事務所 に抗議の声を届けよう!  東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館533号室  TEL:03-3508-7263 FAX:03-3592-9044  意見提出サイトhttps://ssl.nakai-hiroshi.net/contact 3.首相官邸・文科省に抗議の声を届けよう! 首相官邸 ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html 文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内 http://www.mext.go.jp/mail/ ↑このページの下の方に、「高等学校の実質無償化に関すること」という項目がありますのでここから。 文部科学省ホームページトップのご意見伺います をクリックし 高等学校の実質無償化に関すること をクリック 首相官邸ホームページトップ をクリック 4.地方の国会議員に抗議の声を届けよう! <滋賀の国会議員室 FAX 番号> 川端達夫  03−3502−5813 田島一成  03−3508−3898 三日月大造 03−3508―3899 奥村展三  03−3508−3945 林久美子  03−5512−2639 徳永久志  03−5512−2619 <京都の国会議員室 FAX 番号> 平 智之  03−3508−8814 前原誠司  03−3592−6696 泉 健太  03−3508−3805 北神圭朗  03−3508−3268 谷垣禎一  03−3597−0895 山井和則  03−3508−8882 小原 舞  03−3508−3804 豊田潤太郎 03−3508−3818 伊吹文明  03−3502−5382 池坊保子  03−3508−3870 竹内 譲  03−3508−3353 穀田恵二  03−3508−3918 福山哲郎  03−5512−2614 二之湯智  03−5512−2632 松井孝二  03−5512−2613 西田昌司  03−3502−2897 井上哲二  03−5512−2710 (※他地域は、自分で調べてください!) 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nrc07479 at nifty.com Tue Mar 2 08:40:16 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Tue, 2 Mar 2010 08:40:16 +0900 Subject: [CML 003181] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxEe0A1ISFGfDRaTDE9MDYmRjEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGs4QCRYJE47P0YxPXBMPiROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <46817EAFDBB24CCA8F279B3BB4832457@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 昨日流したメールで、肝心の返信用のアドレスが間違っていました。 大変申し訳ありません。 nrc07479@nifty.com が正しいものです。 (昨日流したものは nrc0779@nifty.com  で4が抜けていました) すでに昨日のアドレスで返信していただいた方には大変恐縮です。 お手数をお掛けしますがもう一度お願いいたします。 【下記訂正済みです】 ************************************************************************************** 日韓ネット@渡辺です。  複数のMLおよびBCCで送ります。重複ご容赦。転送・転載大歓迎 「韓国併合」100年に際し、朝鮮半島と東北アジアの平和を求める日韓民衆の共同宣言の取り組 みへのご協力のお願いです。 この宣言は、日本側では2月27日に東京で開かれた「『韓国併合』100年−3・1朝鮮独立運動91周 年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」で発表され、韓国側では3月1日に 記者会見で発表後、ソウル市内でデモ行進も行うことになっています。 ●この共同宣言への賛同署名をお願いします。締切りは、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日で   ある7月27日です。未だに休戦状態のまま放置されていることを広く知っていただきたいという意 味も込めてこの日にしました。 ●集約後、8・15(前後)にソウルで開催予定の日韓民衆共同シンポジウムで発表し、日韓両政府   に同時に申入れを行う計画です。 ぜひ、ご協力をお願いいたします。下記に賛同署名を記入していただき nrc07497@nifty.com に 送っていただいても結構です。 ********************************************************* 東北アジアの真の和解と平和のための2010年日韓(韓日)民衆共同宣言  ********************************************************* 今年2010年は、日本が大韓帝国を強制的に併合して100年になる。過去に日本が朝鮮半島と東アジアで繰り広げた侵略戦争は、韓国のみならず日本の民衆にも大きな苦痛と災いをもたらした。私たちは、東北アジアの隣人同士として、いまだに清算されていない過去の歴史を完全に清算し、民衆の互恵発展と東北アジアの平和を実現するために共同で努力することによって、葛藤と対決の100年を越え、新たな100年の歴史を記録しようとするものである。 1. 「韓国併合」100年に際し、日韓(韓日)民衆は共同して訴える 日本は江華島条約と乙巳条約、「韓国併合」に至るまで強圧と武力により大韓帝国の国権を強奪し、食糧の供出、強制徴用や日本軍「慰安婦」など、酷い人的、物的被害をもたらした。しかし、このような被害に対し、日本政府はきちんと謝罪しておらず、強制徴用や日本軍「慰安婦」被害者などへの賠償も実現できていない。 100年前の日本帝国主義者による侵略と戦争、「韓国強制併合」は両国の民衆すべてに深い苦痛と傷を強要した。私たちは歴史の事実を直視し、過去の過ちを未来の教訓とすることが最も重要だとの思いを共有し、日本帝国主義の朝鮮半島侵略と収奪に対する謝罪と正当な賠償こそが、両国関係改善の出発となるということを明確にし、次のように要求する。 日本政府は、日帝植民地支配の苦痛に対し、朝鮮民族の全体に心からの謝罪を行い被害者に相応の賠償をすべきである。 私たちは、日本政府に対し強制併合100年に際し、過去の植民地支配とその被害に対する謝罪と反省の国会決議及び政府談話を要求する。 E傾沈は、過去の侵略や植民地支配に対する実質的な最高の責任を負っており、いまだその責任について明確に謝罪し反省していない。私たちは、侵略・植民地支配に対する責任を取らない天皇(日本国王)の韓国訪問を断固として反対する。 2. 朝鮮半島の平和と統一は東アジア平和の土台 私たちは、朝鮮半島が戦争の一時中断している停戦状態のままになっていることを強く憂慮する。朝鮮半島の南北分断の直接的責任は、米国、ソ連などの超大国にあるが、日本の植民地支配もまた、一つの原因であるということに留意しつつ、各国政府に次のように要求する。 2005年の9・19六者協議共同声明と2・13、10・3六者協議の合意に基づき、朝鮮戦争の終結と平和体制確立のための三か国または四か国当事者による平和フォーラムを速やかに開始すべきである。これは北朝鮮の非核化に対する代価ではなく、東アジアの平和実現のために関係当事国全てが速やかに成し遂げるべき義務である。 米国政府は、朝鮮戦争の終結と米朝中心の平和協定締結、朝米国交正常化のための実質的論議を即刻始めなければならない。平和協定の締結過程で、その駐留根拠を喪失した在韓国連軍の即時解体と在韓米軍の撤退が担保されるべきである。 大韓民国政府は、2000年の6・15南北共同宣言と2007年10・4南北共同宣言を履行しなければならない。 朝鮮半島の南北関係の改善は相互尊重を前提として初めて可能であり、対話の相手側を全面的に否定している「非核開放3000」の吸収統一路線と、政権崩壊を目論む軍事計画「作戦計画5027」及び「5029」、非常統治計画などを廃棄すべきである。 日本政府は、2002年9・17ピョンヤン宣言を基礎に日朝国交正常化を推進しなければならない。その中では両国間の不幸な過去の歴史を清算するための誠意ある努力により、植民地支配に対する誠実な謝罪と賠償、対北朝鮮制裁解除などの措置が必要であり、拉致問題の迅速な解決も同時に伴うべきである。 朝鮮民主主義人民共和国政府は、これまで表明してきた通り朝鮮半島の完全な非核化を実現すべきである。 3. 東アジアの非核・平和構築により、共同繁栄の未来をつくろう! 東アジアは主要核保有国が熾烈に競争を繰り広げている地域であるところから、朝鮮半島の非核化と東アジアの非核地帯化が共に実現されてこそ、完全で強固な平和を定着させることができる。 私たちは過去冷戦時代にもたらされた各種の軍事同盟と核関連の密約、核兵器の使用及び配備など、一切の戦争政策が全て清算されるよう、下記の通り要求する。 日本における一部政治勢力の軍国主義右傾化の動きは、平和を望む日本民衆の願いと逆行するものであり、東北アジアの平和を求める共同の努力を阻害する危険要素である。日本の憲法九条と非核三原則は、東アジアの平和のための努力の象徴として、厳格に守られなければならない。 これまで核兵器廃絶の公約にもかかわらず、米国の核能力はいまだに統制、削減されておらず、これまでのブッシュ政権時代の先制核攻撃政策は全世界の人類を対象とした強圧的覇権政策と違わなかった。米国のオバマ政権は、これまでの核保有、核攻撃政策と断固決別し、世界に核の先制不使用を公約し、口先だけでなく実質的な核軍縮・核廃絶の先頭に立たねばならない。 東北アジアにおける核の脅威を除去するためには、一切の核攻撃の脅威を除去せねばならないところから、日韓(韓日)両国政府は防御の名目のもと実質的攻撃を行おうとする米国の「拡大抑止(核の傘)」戦略から断固として離脱すべきである。 東北アジアにおいて依然と残っている冷戦型の軍事同盟は即時解体されるべきであり、新たな安保協力体制を構築すべきである。このためには米軍は沖縄・日本・韓国から撤退すべきであり、沖縄の辺野古地区の新基地建設計画は即時中止されなければならない。 私たちは、東アジアの平和を大切にし、全世界の他国や他民族に対する戦争にも反対する。日韓(韓日)両国政府は、米国の一方的な侵略戦争であるイラク・アフガニスタン侵略への軍隊派遣を即時中止しなければならない。 <日本側呼びかけ団体> 「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動)  日韓民衆連帯全国ネットワーク、 新しい反安保行動をつくる実行委員会、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)、基地はいらない!女たちの全国ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会、在日韓国民主統一連合  *順不同 (郵送先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) <韓国側呼びかけ団体> 民族問題研究所、民主労働党、民主化実践家族運動協議会、仏教平和連帯、同胞が一つになるための運動本部、全国農民会総連盟、全国民主労働組合連盟、全国民族民主遺家族協議会、祖国統一汎民族連合南側本部、進歩を愛するカトリック正義具現全国連合、平和在卿軍人会、平和統一市民連帯、韓国カトリック農民会、韓国大学総学生会連合、韓国挺身隊問題対策協議会、全国貧民連合、全国女性連帯、韓国青年連帯、韓国進歩連帯など49団体(2月25日現在) *************************************************************************** 共同宣言に賛同署名します。 氏名(団体名) 住所 電話 FAX From nrc07479 at nifty.com Tue Mar 2 09:02:59 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Tue, 2 Mar 2010 09:02:59 +0900 Subject: [CML 003182] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw6RkR7QDUhIUZ8NFpMMT0wNiYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjFAazhAJFgkTjs/RjE9cEw+JE4kKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: 日韓ネット@渡辺です。 ●先ほど流した訂正版の本文のほうがまた違っていました。 バタバタしていて、ほんとうに恐縮です。転送等していただける場合はコチラをご利用ください。 昨日流したメールで、肝心の返信用のアドレスが間違っていました。 大変申し訳ありません。 nrc07479@nifty.com が正しいものです。 (昨日流したものは nrc0779@nifty.com  で4が抜けていました) すでに昨日のアドレスで返信していただいた方には大変恐縮です。 お手数をお掛けしますがもう一度お願いいたします。 【下記訂正済みです】 ************************************************************************************** 日韓ネット@渡辺です。  複数のMLおよびBCCで送ります。重複ご容赦。転送・転載大歓迎 「韓国併合」100年に際し、朝鮮半島と東北アジアの平和を求める日韓民衆の共同宣言の取り組 みへのご協力のお願いです。 この宣言は、日本側では2月27日に東京で開かれた「『韓国併合』100年−3・1朝鮮独立運動91周 年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」で発表され、韓国側では3月1日に 記者会見で発表後、ソウル市内でデモ行進も行うことになっています。 ●この共同宣言への賛同署名をお願いします。締切りは、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日で   ある7月27日です。未だに休戦状態のまま放置されていることを広く知っていただきたいという意 味も込めてこの日にしました。 ●集約後、8・15(前後)にソウルで開催予定の日韓民衆共同シンポジウムで発表し、日韓両政府   に同時に申入れを行う計画です。 ぜひ、ご協力をお願いいたします。下記に賛同署名を記入していただき nrc07479@nifty.com に 送っていただいても結構です。 ********************************************************* 東北アジアの真の和解と平和のための2010年日韓(韓日)民衆共同宣言  ********************************************************* 今年2010年は、日本が大韓帝国を強制的に併合して100年になる。過去に日本が朝鮮半島と東アジアで繰り広げた侵略戦争は、韓国のみならず日本の民衆にも大きな苦痛と災いをもたらした。私たちは、東北アジアの隣人同士として、いまだに清算されていない過去の歴史を完全に清算し、民衆の互恵発展と東北アジアの平和を実現するために共同で努力することによって、葛藤と対決の100年を越え、新たな100年の歴史を記録しようとするものである。 1. 「韓国併合」100年に際し、日韓(韓日)民衆は共同して訴える 日本は江華島条約と乙巳条約、「韓国併合」に至るまで強圧と武力により大韓帝国の国権を強奪し、食糧の供出、強制徴用や日本軍「慰安婦」など、酷い人的、物的被害をもたらした。しかし、このような被害に対し、日本政府はきちんと謝罪しておらず、強制徴用や日本軍「慰安婦」被害者などへの賠償も実現できていない。 100年前の日本帝国主義者による侵略と戦争、「韓国強制併合」は両国の民衆すべてに深い苦痛と傷を強要した。私たちは歴史の事実を直視し、過去の過ちを未来の教訓とすることが最も重要だとの思いを共有し、日本帝国主義の朝鮮半島侵略と収奪に対する謝罪と正当な賠償こそが、両国関係改善の出発となるということを明確にし、次のように要求する。 日本政府は、日帝植民地支配の苦痛に対し、朝鮮民族の全体に心からの謝罪を行い被害者に相応の賠償をすべきである。 私たちは、日本政府に対し強制併合100年に際し、過去の植民地支配とその被害に対する謝罪と反省の国会決議及び政府談話を要求する。 E傾沈は、過去の侵略や植民地支配に対する実質的な最高の責任を負っており、いまだその責任について明確に謝罪し反省していない。私たちは、侵略・植民地支配に対する責任を取らない天皇(日本国王)の韓国訪問を断固として反対する。 2. 朝鮮半島の平和と統一は東アジア平和の土台 私たちは、朝鮮半島が戦争の一時中断している停戦状態のままになっていることを強く憂慮する。朝鮮半島の南北分断の直接的責任は、米国、ソ連などの超大国にあるが、日本の植民地支配もまた、一つの原因であるということに留意しつつ、各国政府に次のように要求する。 2005年の9・19六者協議共同声明と2・13、10・3六者協議の合意に基づき、朝鮮戦争の終結と平和体制確立のための三か国または四か国当事者による平和フォーラムを速やかに開始すべきである。これは北朝鮮の非核化に対する代価ではなく、東アジアの平和実現のために関係当事国全てが速やかに成し遂げるべき義務である。 米国政府は、朝鮮戦争の終結と米朝中心の平和協定締結、朝米国交正常化のための実質的論議を即刻始めなければならない。平和協定の締結過程で、その駐留根拠を喪失した在韓国連軍の即時解体と在韓米軍の撤退が担保されるべきである。 大韓民国政府は、2000年の6・15南北共同宣言と2007年10・4南北共同宣言を履行しなければならない。 朝鮮半島の南北関係の改善は相互尊重を前提として初めて可能であり、対話の相手側を全面的に否定している「非核開放3000」の吸収統一路線と、政権崩壊を目論む軍事計画「作戦計画5027」及び「5029」、非常統治計画などを廃棄すべきである。 日本政府は、2002年9・17ピョンヤン宣言を基礎に日朝国交正常化を推進しなければならない。その中では両国間の不幸な過去の歴史を清算するための誠意ある努力により、植民地支配に対する誠実な謝罪と賠償、対北朝鮮制裁解除などの措置が必要であり、拉致問題の迅速な解決も同時に伴うべきである。 朝鮮民主主義人民共和国政府は、これまで表明してきた通り朝鮮半島の完全な非核化を実現すべきである。 3. 東アジアの非核・平和構築により、共同繁栄の未来をつくろう! 東アジアは主要核保有国が熾烈に競争を繰り広げている地域であるところから、朝鮮半島の非核化と東アジアの非核地帯化が共に実現されてこそ、完全で強固な平和を定着させることができる。 私たちは過去冷戦時代にもたらされた各種の軍事同盟と核関連の密約、核兵器の使用及び配備など、一切の戦争政策が全て清算されるよう、下記の通り要求する。 日本における一部政治勢力の軍国主義右傾化の動きは、平和を望む日本民衆の願いと逆行するものであり、東北アジアの平和を求める共同の努力を阻害する危険要素である。日本の憲法九条と非核三原則は、東アジアの平和のための努力の象徴として、厳格に守られなければならない。 これまで核兵器廃絶の公約にもかかわらず、米国の核能力はいまだに統制、削減されておらず、これまでのブッシュ政権時代の先制核攻撃政策は全世界の人類を対象とした強圧的覇権政策と違わなかった。米国のオバマ政権は、これまでの核保有、核攻撃政策と断固決別し、世界に核の先制不使用を公約し、口先だけでなく実質的な核軍縮・核廃絶の先頭に立たねばならない。 東北アジアにおける核の脅威を除去するためには、一切の核攻撃の脅威を除去せねばならないところから、日韓(韓日)両国政府は防御の名目のもと実質的攻撃を行おうとする米国の「拡大抑止(核の傘)」戦略から断固として離脱すべきである。 東北アジアにおいて依然と残っている冷戦型の軍事同盟は即時解体されるべきであり、新たな安保協力体制を構築すべきである。このためには米軍は沖縄・日本・韓国から撤退すべきであり、沖縄の辺野古地区の新基地建設計画は即時中止されなければならない。 私たちは、東アジアの平和を大切にし、全世界の他国や他民族に対する戦争にも反対する。日韓(韓日)両国政府は、米国の一方的な侵略戦争であるイラク・アフガニスタン侵略への軍隊派遣を即時中止しなければならない。 <日本側呼びかけ団体> 「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動)  日韓民衆連帯全国ネットワーク、 新しい反安保行動をつくる実行委員会、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)、基地はいらない!女たちの全国ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会、在日韓国民主統一連合  *順不同 (郵送先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) <韓国側呼びかけ団体> 民族問題研究所、民主労働党、民主化実践家族運動協議会、仏教平和連帯、同胞が一つになるための運動本部、全国農民会総連盟、全国民主労働組合連盟、全国民族民主遺家族協議会、祖国統一汎民族連合南側本部、進歩を愛するカトリック正義具現全国連合、平和在卿軍人会、平和統一市民連帯、韓国カトリック農民会、韓国大学総学生会連合、韓国挺身隊問題対策協議会、全国貧民連合、全国女性連帯、韓国青年連帯、韓国進歩連帯など49団体(2月25日現在) *************************************************************************** 共同宣言に賛同署名します。 氏名(団体名) 住所 電話 FAX From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Mar 2 09:24:47 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 2 Mar 2010 00:24:47 +0000 Subject: [CML 003183] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMbKEIvNiw3GyRCJCIkUyQzO1QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDEzaEYwJVUlJyUiITwhVjRaOXFKOzlnIVcbKEIxMDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy88TD8/RTgbKEI=?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。  今年2010年8月22日で、韓国強制併合100年を迎え、各地でさまざまな取り組みが進められています。あびこ平和ネットでは、「『韓国併合』100年市民ネットワーク」の皆さんが作成された件名100枚余の写真をお借りし、「市民活動フェアーinあびこ2010」で展示することになりました。この活動は我孫子市内の100近い市民団体・企業が実行委員会を作り、我孫子市市民活動支援課のサポートのもとに、2日間に渡りさまざまな展示やパフォーマンスを行うものです。  手賀沼そばで風光明媚ながら我孫子駅からバスと、少々不便な場所ですが2日間ありますので、ぜひ、ご都合のいい時間に、お越しください。 日時:3月6日(土)10:00〜16:00      7日(日)同上    場所:◎我孫子アビスタ(生涯学習センター) 第二学習室              我孫子市若松26−4              電話番号:04-7182-0515 アビスタ地図 http://www.abisuta.city.abiko.chiba.jp/site1/annnaizu.htm アビスタ周辺図 http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=504064.488&y=129107.08&scl=500&memo=1&tab=&lk=&msz=&svp=&ex=504064.488&ey=129107.08&cat= ※コーヒーコーナーもあります!・・・といって、同じフロアーの他団体ですけど(笑) From shk.fukui at nifty.com Tue Mar 2 09:58:58 2010 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Tue, 02 Mar 2010 09:58:58 +0900 Subject: [CML 003184] =?iso-2022-jp?B?My80LTUgGyRCOXFGYj9NOCI1ITRYJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFgkOSRrJSIlOCUiGyhCTkdPGyRCJU0lQyVIJW8hPCUvRy8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEycTVEJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <4B8C62D2.6060904@nifty.com> 福井と申します。  重複して受け取られる方には申し訳ありません。  また、直前のご案内になりますことをお許しください。  ★パネルディスカッションの情報を追加しました。 先月、鳩山首相は国内人権機関を早期に作る努力をすると答弁し、先日行われた 人種差別撤廃委員会の日本国審査では政府代表が国内人権機関の設置について言 及しました。 国内人権機関とはどのような機関なのか? どのような課題が扱われるべきなのか? アジア各国の国内人権機関はどのように機能しているのか? 来る3月4日、5日、アジア各国の人権NGOと人権活動家によるネットワークが東京 で国際会議を行います。特に4日は、国内人権機関が人権擁護に果たす役割やそ の課題について、専門家によるシンポジウムを予定しています。 この会議にはどなたでもご参加いただけますし、一部だけの参加も大歓迎です。 ぜひ、お足をお運びください。 ++++++++++++++++++++++++++++++ 国内人権機関に関するアジアNGOネットワークの年次会議のご案内      3月4〜5日@YMCAアジア青少年センター ++++++++++++++++++++++++++++++ 日 程:3月4日(木)、5日(金)(9:00〜18:00終了予定)     ※途中参加または途中退席も可能です。 会 場:YMCAアジア青少年センター 9F国際ホール     東京都千代田区猿楽町2-5-5     http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/hotel/ 参加費:無料(懇親会などは実費になります) プログラム: 2010年3月4日(木) 8:00 受付開始 9:00 開会、開会挨拶など 10:00-10:20 休憩 10:20-12:30 パネルディスカッション  「国内における人権促進と擁護に果たす国内人権機関の役割」   パネリスト・Nohyun Kwak(韓国放送通信大学/前韓国国内人権委員会委員)        ・田鎖麻衣子(弁護士、監獄人権センター事務局長)        ・武村二三夫(弁護士、日弁連国内人権機関実現委員会)        ・寺中誠(アムネスティ・インターナショナル日本事務局長)        ・山田健太(専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科准教授) 12:30-14:00 休憩 14:00-15:30 第1部:国別報告        タイ/Working Group for Justice and Peace (WGJP)        インドネシア/Imparsial, the Indonesian Human Rights               Monitor        マレーシア/Suara Rakyat Malaysia (SUARAM)        フィリピン 15:30-15:45 休憩 15:45-17:30 第2部:国別報告        モルジブ/Maldivian Detainee Network (MDN)        バングラデシュ/Ain o Salish Kendra (ASK)        インド/People’s Watch (PW)        ネパール/Informal Sector Service Center (INSEC)        スリランカ/Law & Society Trust (LST) 2010年3月5日(金) 9:00- 9:45 第3部:国別報告        モンゴル/Centre for Human Rights & Development (CHRD)        韓国/Korea House for International Solidarity (KHIS) 9:45-11:00 第4部:アジアにおける新たな国内人権機関の設置        カンボジア/Cambodian Working Group (CWG)        日本、香港、台湾 11:00-11:15 休憩 11:15-13:00 作業部会:地域内における最新動向の見極め 13:00-14:00 休憩 14:00-15:00 グループ報告 15:00-16:30 第5部:2010年ANNI報告書作成およびAPF(アジア太平洋国内        人権機関フォーラム)・ICC(人権の促進と擁護のための国        内機関に関する国際調整委員会)に向けた戦略計画 16:30-16:45 休憩 16:45-17:45 2010年ANNI行動計画の採択 17:45-18:00 閉会 国内人権機関に関するアジアNGOネットワークについては↓ http://www.geocities.jp/mkaw8/hrcc/events/08/0223.html お問い合わせ:人権市民会議        〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11        t:050-3532-5523 f:03-3585-8966        m:cc.for.hr@gmail.com From reiko2 at fine.ocn.ne.jp Tue Mar 2 13:04:46 2010 From: reiko2 at fine.ocn.ne.jp (Reiko Ishida) Date: Tue, 2 Mar 2010 13:04:46 +0900 Subject: [CML 003185] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU+OlwhIUQrQS8zWDk7JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5O0w1PX4yPT18MzAkSzkzNUQkTkA8JHIhKhsoQg==?= References: <2010030208215907304700003a54@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> Message-ID: <1770EA2E944C4CE0AB54E22576BE4856@D31V8T1X> 市民のML様  この記事を見ていて不思議に思うのは、神戸と横浜にある中華学校との比較の問題が、全くでて来ないことです。ぜひ調査してくださる様お願い致します。                   石田玲子 ----- Original Message ----- From: "京都の菊池です。" To: Sent: Tuesday, March 02, 2010 8:21 AM Subject: [CML 003180] 転載 朝鮮学校の高校無償化除外に抗議の声を! > 転送・転載歓迎 > > > 京都の菊池です。 > 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 > 2/26金曜受信。 > 転載します。 > > > > > (※複数のML等に送信しています。重複される方はご容赦下さい。) > > > 緊急行動の呼びかけです。 > > 2010年2月21日付の「共同通信」配信記事で、 > 中井洽拉致問題担当大臣の要請を受け、川端達夫文部科学省大臣など政務三役が、4月から実施予定の高校無償化から朝鮮学校生徒を対象からはずす検討に入ったと報道されました。 > 2月25日から審議が始まっています。 > > 2月25日付の最新記事で、鳩山首相も朝鮮学校除外を容認していることが分りまし > た。 > ↓ > 「首相、朝鮮学校の対象外を容認 高校授業料無償化で」(京都新聞) >   > http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100225000167&genre=W1&area=Z10 > > 在日朝鮮人の歴史的経緯を全く無視した、差別的な政策です。消極的にではありますが、対象に含めるとの余地も残しているあたりが、内部でも揺れているのでしょうか。 > まだ分からないので、今まさに緊急の行動が求められています。 > 個人でもできることがたくさんあると思いますので、賛同くださる方がおられれば、ぜひご協力ください!!よろしくお願いいたします!! > > > ************ > 以下のブログで、問題を鋭く分析されており大変参考になります! > ↓ > kscykscyさんのブログ「日朝国交「正常化」と植民地支配責任」 >  http://kscykscy.exblog.jp/ > > > *********** > 以下は、今すぐできるアクションとして、いただいた情報をもとにまとめました。 > > > 1.ライブドアリサーチであなたの意見を反映させよう! > 「高校無償化から朝鮮学校をはずすべき?」 > …ライブドア世論を判断するサイトがあります。高校無償化の朝鮮学校除外に賛成か反対か、私たちの声を反映させることができます!ぜひワンクリックを! > http://research.news.livedoor.com/r/40856 > > > 2.中井洽事務所 に抗議の声を届けよう! >  東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館533号室 >  TEL:03-3508-7263 FAX:03-3592-9044 >  意見提出サイトhttps://ssl.nakai-hiroshi.net/contact > > > 3.首相官邸・文科省に抗議の声を届けよう! > 首相官邸 ご意見募集 > http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html > > 文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内 > http://www.mext.go.jp/mail/ > ↑このページの下の方に、「高等学校の実質無償化に関すること」という項目がありますのでここから。 > 文部科学省ホームページトップのご意見伺います をクリックし > 高等学校の実質無償化に関すること をクリック > 首相官邸ホームページトップ をクリック > > > 4.地方の国会議員に抗議の声を届けよう! > > <滋賀の国会議員室 FAX 番号> > 川端達夫  03−3502−5813 > 田島一成  03−3508−3898 > 三日月大造 03−3508―3899 > 奥村展三  03−3508−3945 > 林久美子  03−5512−2639 > 徳永久志  03−5512−2619 > > <京都の国会議員室 FAX 番号> > 平 智之  03−3508−8814 > 前原誠司  03−3592−6696 > 泉 健太  03−3508−3805 > 北神圭朗  03−3508−3268 > 谷垣禎一  03−3597−0895 > 山井和則  03−3508−8882 > 小原 舞  03−3508−3804 > 豊田潤太郎 03−3508−3818 > 伊吹文明  03−3502−5382 > 池坊保子  03−3508−3870 > 竹内 譲  03−3508−3353 > 穀田恵二  03−3508−3918 > 福山哲郎  03−5512−2614 > 二之湯智  03−5512−2632 > 松井孝二  03−5512−2613 > 西田昌司  03−3502−2897 > 井上哲二  03−5512−2710 > > (※他地域は、自分で調べてください!) > > > > > 菊池 > ekmizu8791アットezweb.ne.jp > (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) > > > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Mar 2 20:33:27 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 2 Mar 2010 20:33:27 +0900 Subject: [CML 003186] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglaCU/PCtGMDxWISZLLUVEPk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0s8UkQ5JCxDZjlxJEckYjxVOmEbKEI=?= Message-ID:  トヨタ自動車の豊田章男社長は2010年3月1日に中華人民共和国の北京で記者会見し、大量リコール問題で謝罪した。中国では1月にアクセルペダルの不具合を理由に約7万5000台がリコールされた。米国などの世界各地のリコール問題も大きく報道され、トヨタ車の安全性に不安が高まっていた。  豊田社長は訪問先の米国から直接中国に向かったことは中国重視と分析されている。新興国の興隆により、米国の存在感は相対的に小さくなり、もはや日本も米国の顔色さえうかがっていれば済む時代ではなくなったことを示している。  但し、豊田社長は米国下院の公聴会への出席を直前まで渋っていた(「【オムニバス】遅すぎたトヨタ自動車・豊田章男社長の公聴会出席決定」)。今回の訪中も中国側の動きに対応したという他律的な側面がある。  中国の監督官庁・国家品質監督検査検疫総局(質検総局)は2月26日までにトヨタ車の保有者に対して、アクセルペダルや制御システムに異常があれば直ちに当局に報告を求める呼びかけを出していた。手を拱いていればトヨタ離れが進むという危機感が訪中に向かわせたものと思われるが、期待通りの成果を得られたかは疑問である。 http://www.janjannews.jp/archives/2788745.html  米国ではトヨタは急加速の原因を矮小化していると批判されている。最初はアクセルペダルがフロアマットに引っ掛かることを原因とし、その後にアクセルペダルそのものの欠陥を追加した。現在は電子制御スロットル(ETCS)の欠陥が追及されている。  日本では米国のようなトヨタ・バッシングはないが、商業メディアが最大の広告主のトヨタに遠慮してトヨタを批判できないとの見方がある。現実に奥田碩・元トヨタ社長は2008年11月、マスメディアの厚生労働省批判に広告引き上げで報復すると発言した。  米国メディアの記事を直接確認できるインターネット時代に米国のトヨタ批判を隠すことは不可能だが、より巧妙な情報操作に留意する必要がある。たとえば今後の主力となる新型車種プリウスへのダメージを避けるために「急加速は問題だが、ブレーキ不具合は大した問題ではない」という類のトヨタ擁護論が考えられる。  これら日米の状況を踏まえれば中国の消費者がトヨタに不信感を抱くことは自然である。北京での記者会見でも「トヨタは何かを隠しているのでないか」という疑念からの質問が目立った。「米国では大規模リコールなのに、中国でリコールされたのは多目的スポーツ車のRAV4だけ。米国と中国のユーザーへの対応で差別しているのではないか」「海外向け製品は日本国内向け製品より品質が劣っているのではないか」などである。  加害者意識は希薄だが、被害者意識だけは強い日本人は米国のトヨタ批判に感情的に反発する傾向があるが、米国人の怒りには信頼していたトヨタに裏切られたという面がある。これに対して、中国人のトヨタ批判はシビアである。中国でのトヨタは米国市場におけるほどの地位を確立していないためである。  トヨタは米国に進出して半世紀経つ。この半世紀の蓄積によって高品質神話を確立していった。ここには後を追うヒュンダイ(現代自動車)などの競合企業と比べて大きな先行者優位性がある。これに比べると自動車販売の歴史が浅い中国市場ではトヨタとヒュンダイの差は小さい。中国人にとってはトヨタもヒュンダイも関係なく、中身が重要になる。この点において中国人は高品質神話に惑わされず、トヨタの実像を公正に評価できる状況にある。トヨタが中国で信頼を回復することは米国以上に険しい道である。 関連記事:  【オムニバス】遅すぎたトヨタ自動車・豊田章男社長の公聴会出席決定  http://www.janjannews.jp/archives/2686402.html 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 2 20:44:04 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 2 Mar 2010 20:44:04 +0900 (JST) Subject: [CML 003187] =?iso-2022-jp?B?My85IBskQiFKMlAhSz1qRkAzSjo5JCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkPyRpJDkhWDdyOS8kTklUSj9FeSFZIUpGfEtcJE4wZU5FGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI8aSRrO1RMMSROMnFCaCMyGyhCIDIgGyRCMnNKWTYvMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100302114408.7288.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の知人たちが関わっている「日本の医療を守る市民の会」などの企画を転載 させていただきます。 日本の医療を守る市民の会の皆様 おかげさまで2月26日の勉強会は盛況のうちに終了いたしました。 講師の水口真寿美さんは、足をお怪我されていらっしゃるにもかかわらず、予定の時間を超えて会場の質問にも丁寧にお答えいただき、さらに懇親会にもお付き合いいただきました。 水口先生ならびに雨の中ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 アンケートにお書きいただいた内容を少しだけご紹介いたします。 ●大満足。実態に基づいた話の内容。展開と説明はさすがプロだと思った。 ●とても分かりやすく、薬のことをもっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。 ●薬を取り巻く文化を変えるべき、という言葉に共感しました。 さて、ー_鵑諒拔会のお知らせと、⊃斉狎邯保険医協会・医療費窓口負担ゼロの会主催の「マイケル・ムーア監督『キャピタリズム』上映会&スペシャル対談」のお知らせです。 ―蠧棲丙垢もたらす『健康の不平等』〜何が心と社会を蝕むのか〜(日本の医療を守る市民の会第22回勉強会) 【講演内容(予定)】 1.日本では格差が拡大している? 2.なぜ社会的因子が身体内に? 3.格差拡大社会がもたらすものは? 4.格差拡大は必要悪か? 5.健康によい社会政策とは?  など 講師:近藤 克則(こんどう かつのり)氏 83年 千葉大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院リハビリテーション部医員、船橋二和(ふたわ)病院リハビリテーション科科長などを経て、1997年日本福祉大学助教授。University of Kent at Canterbury(イギリス)客員研究員(2000-2001)を経て、2003年4月から教授。主な著書:「『健康格差社会』を生き抜く」(朝日新書,2010)、「検証『健康格差社会』ー介護予防に向けた社会疫学的大規模調査」(編著,医学書院,2007)、「医療・福祉マネジメントー福祉社会開発に向けて」(ミネルヴァ書房,2007)、「 脳卒中リハビリテーション第2版 早期リハからケアマネジメントまで」(編集代表,医歯薬出版,2006)、 「健康格差社会ー何が心と健康を蝕むのか」(医学書院,2005)、「『医療費抑制の時代』を超えてーイギリスの医療・福祉改革」(医学書院,2004) 日時:2010年3月9日(火)18:30〜  会場:中野サンプラザ8階研修室(中野駅北口より徒歩1分)     地図http://www.sunplaza.jp/access/index.html 参加費:1500円(学生800円) 主催:日本の医療を守る市民の会 ご参加いただける方はsugumam@blue.ocn.ne.jp(内藤眞弓)までメールでご連絡 いただくか、以下のHPからもお申込みいただけます。 日本の医療を守る市民の会HP http://iryo-mamorukai.com/ 日本の医療を守る市民の会とは、 「日本の医療制度を守りたい」との思いから、フリーライターの早川幸子とファイナンシャルプランナーの内藤眞弓の二人で立ち上げました。医療制度は国の根幹に関る問題です。誰かにお任せではなく、将来世代に対して責任を負う私たち一人ひとりが声を上げていかなくてはなりません。医療に関する理解を深めるための勉強 会を適宜開催し、医療の質を確保するための具体的な行動を起こしていきます。一緒に参加してくださる方すべての方が会員です。 対論・ゼロの会「辻井 喬氏と語る」〜いま、伝えたい!医療・社会保障の「かたち」、この国の「かたち」 【1部】マイケル・ムーア『キャピタリズム〜マネーは踊る(字幕)』 13:40〜15:40(開場13:00)     『ボウリング・フォー・コロンバイン』や『シッコ』でも世界の注目を浴びたマイケル・ムーア監督による2年ぶり最新作です。 【2部】 スペシャル対談 16:00〜17:40 ・辻井 喬(つじい たかし)氏 旧セゾン・グループ代表も務めた「経済人・堤清二」としても有名で、『大衆消費社会の行方』『憲法に生かす思想の言葉』など社会・経済に関わる著作も多数。リーマン・ショックなどアメリカ型市場主義、金融資本主義の破たん以降、企業姿勢・経済活動のあり方、社会・共同体のあり方についても、多くの発言が紹介されて いる。当日は、雇用・労働など経済活動のあり方とも関連づけながら、医療・社会保障の“再生”について議論を深める予定。 ・平尾紘一(ひらお こういち)氏 医師・糖尿病専門医。神奈川県保険医協会名誉理事長。著書に『糖尿病克服への近道−患者の心がまえと治療のポイント』等 ★司会は日本の医療の守る市民の会の早川幸子(!)です。 皆さま奮ってご参加ください。 日時:2010年4月3日(土) 午後1時40〜5時40分 会場:はまぎんホールヴィアマーレ(JR横浜・根岸線「桜木町」駅より徒歩5分)     地図http://www.yokohama-viamare.or.jp/access.html 参加費:無料(1部・2部ともに) 主催:神奈川県保険医協会・医療費の窓口負担「ゼロの会」 申込方法:TEL045-453-2411 FAX045-461-0215にてお申込みください。 詳細 >>> http://www.iiiryou.com/zero/cat80/post_84.html --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 2 20:48:25 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 2 Mar 2010 20:48:25 +0900 (JST) Subject: [CML 003188] =?iso-2022-jp?B?My81KCAbJEI2YhsoQiApIBskQkhzSz0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk9KP09CQmIkTiVGJSMlYCEmJSYlKiVqJTk7YTlWMWkycSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiIUpFPjpcIUsbKEI=?= Message-ID: <20100302114825.64581.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 今週金曜日、総評会館にて、地域紛争の非暴力解決を実践するために 活動している国際NGO、非暴力平和隊事務局長・テイム・ウオリスさんの 講演会が開催されますので、そのご案内を転載させていただきます。 日本語の逐次通訳もございますので、ご興味がありましたらどうぞご参加 ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 民族紛争地での平和構築活動を考える 〜コソボ、スリランカ、ミンダナオへの国際平和チーム派遣を通じて〜 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 講  師: テイム・ウオリスさん(「非暴力平和隊」事務局長) 進  行: 阿木 幸男さん(「非暴力平和隊」国際理事) ●非暴力平和隊(Nonviolent Peaceforce)について  地域紛争の非暴力解決を実践するために活動している国際NGOで、非暴力平和隊 ・日本(NPJ)はその日本グループ。これまで世界中の平和活動家たちが小規模な 非暴力的介入について経験を積みて功を収めてきたが、NPはこれをさらに広く発 展させるために2002年に創設された。 非暴力・非武装による紛争解決が「夢想主義」でも「理想主義」でもなく、もっ とも「現実的」であることを実践で示している。 ※ 参考リンク/非暴力平和隊・日本 http://np-japan.org 日  時: 2010年3月5日(金) 18:45〜20:50(18:15開場) 会  場: 総評会館401会議室       (東京都千代田区神田駿河台3-2-11) 参 加 費: 一般 500円(大竹財団会員、学生は無料) 定  員: 45名 参加方法: ホームページからご予約、または当日参加も可能です。       なお、定員を超える場合は予約を優先させていただきます 主  催: 財団法人大竹財団 <お問い合わせ・お申し込み> 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org Tel 03-3272-3900 Fax 03-3278-1380 ※ 転載歓迎します。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Mar 2 21:18:49 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRCEhTC8yQhsoQg==?=) Date: Tue, 2 Mar 2010 21:18:49 +0900 Subject: [CML 003189] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhWkNHRSo9ODJxOCtKOU8/JD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4jMSFBOzAwZjREOVYxaTJxIVshSkVEQ2YkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjghSyRyRkkkcyRHISJGMDJoJGIkND5SMnAkRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMhSiMxIUtETExcGyhC?= Message-ID: <177A6F0F8AA94F9699EC1A2101F5AE6D@YasusukeTakaPC> 「選挙を市民の手に!」会員の中田です。 おねがい <CMLメール>では、今回どうしてもはねられて、送信できませんので、 (1)と(2)の2つにメールをわけて、送信させていただきます。 ■■【2月22日[CML 003085] Re: 三井環講演会】報告転送していただいたメールについて。 独断的集会見聞録その1〜三井環講演会(田中さん文)を読んで。■■ ◆私から、関連する下記動画のご紹介もあり、 駄文ですが、コメントをつけて送らせていただきます。 それから、 ^^それぞれ、みなさんからの報告メールは、離れていて、参加ができなくても、 たいへんにいろいろと、私は参考になります。 いつも助かります。ありがとうございます。^^ ■転送【田中さんのメール報告】文中、、その会場での、 右翼とおぼしき人物との三井さんの交流を見て、 違和感を持たれたところの文。 ◆大正時代の、国士風人物の様子は、京都で開かれた「三井さん祝い会」動画。 アップ番号14での動画で見た、その方でしょうか? 田中さんのあれ?、、という気持ちが、私は少し理解できます。 メールをさせていただこうという気になった次第です。 下手な文章ですが、みなさまお読みいただけると嬉しいです。 また、メールを転送下さった、田口さん、ありがとうございました。 下記転送メール報告文・「三井環講演会」 ★ 独断的集会見聞録その1〜三井環講演会 ★  ---「新型労組 平等」の田中さんからのメール------ ほんと丁寧な報告書(!)には、もうすごいなーと、 読み手には、具体的方法でわかりやすくて、感心しました。 ところで、 <田中さんの文> > 一目見て右翼の頭目とおぼしき人物と三井氏が聴衆の眼前で抱擁し、握手を > 交わしたのだ。 >  その人物は紺の袴姿に、大正時代を髣髴とさせるマントと山高帽、さらには右手に > > 軍刀を引っさげて、会場に現れた。たとえ軍刀がおもちゃだったとしても、明らかに > > 銃刀法違反容疑で逮捕されてもおかしくないいでたちだが、一体ここまでどうやって > > “侵入”してきたのか… そして法の番人だった三井氏がそれを咎めるどころか、 > 抱擁するとは… 下記に、私からご紹介いたします動画のことですが、 「三井さん祝い会」という動画タイトルです。 さしでがましくなりますが(ちがっていたら、ごめんなさい) ◆大正時代の、国士風人物の様子は、京都で開かれた「三井さん祝い会」動画。 アップ番号14での動画で登場され、見ました。   (いかがでしょうか? ) この◆「三井さん祝い会」(三井環元大阪高検公安部長を囲む放談会)は、 参加された、戸田ひさよし(元門真市・無所属市会議員)の、録画投稿です。 ↓ 三井さん祝い会14:国士の方(氏名聞き取れず失礼)5: http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/40/zIFcOpTlj2o      <1−17までの動画番号があります。> ごらんください。 「阿修羅掲示版」への戸田ひさよしさんの投稿で、 先日私は見させていただきました。 動画の番号数字「14」に収録された人物。 最初は語り口調、着物の雰囲気に、私も、う??意表をつかれました。 しかし、彼の、語る内容を聞き、三井さんとのつながりも、なるほどと、理解できるようになりました。 骨子は、国家権力・警察検察の腐りきった精神、体質と理不尽なふるまいへの怒り、でした。 人間として、かって日本人がどこかに持っていたとされる、内面に儒教的、東洋的思想文化。 日本社会の「恥の文化」「精神の文化」の退廃を指摘。 人間の大事な精神を無くして、むき出しの個人と組織の欲望とが、 歯止めがきかない状態。現代は逆に礼讃される日本のすがた。 この日本社会への、アメリカ政策による負の部分。 戦後政治への深い怒りとかなしみが、彼の話から伝わりました。  (もちろん、戦前が歯止めが効かず、戦争へとつき進んでいった事実はありますが) この国士風人物の話しを聞いて、 人間の外側で、外見で判断できないものだなーと、私はあらためて思いました。 不正義に対する彼の熱い怒りを、不思議に私は素直に聞くことができました。 それぞれ、にんげんは主義主張は、ちがっているでしょう。 しかし人間の本質は、深いとろでは、こころに通じるものがあるのかもしれませんね。 残念ながら、もう亡くなられましたが、遠藤 誠弁護士さんのことを、 ふと思い出しました。 やくざを取り締まるための「暴対法?」の法律が、作られようとするとき。 (暴力団なんとか、、) これは「ゆるされない法律、おかしい!」とかんぜんと、 遠藤誠弁護士は言い立ち上がった。 国家権力の弾圧に異議をとなえ、あの山口組からの相談にのって、 無報酬で法廷でたたかったこと。 そんな型破りの愉快ないきさつを、彼の著作から。 仏教勉強会講義・仏教書などから、 私は、彼の生き方を考え方を知ることができました。 やくざも人間と見た遠藤誠という人物は、おもしろくてたいへん好きになりました。 三井環さんは、自分のことをふり返り、 「告発は、正直、私怨もありました。」と話されています。 私は、自分に正直な方だなー、、と、録画のこのことばを聞き思いました。 摘発、逮捕する側のご自身が仕事をされていたので、告発の結果は、 そのすさまじい反動は、大体ご自身で読めていたのではと考えます。 男性が自分の家族、仕事と、自分の今ままでの人生を、 いっさい棒にふるようになることも。 深く、どんなに悩まれたことかと思います。 私がその立場であれば、そのことが、できただろうか?、、、と。 その人間としての苦しみを、私には計ることはできそうにありません。 ◆しみじみご自身のことを話される三井さんの様子を、動画でみせてもらいながら、 三井さんは、国家権力を告発するというのは、なんと、リスクをずっと負いつづける、 たいへんな決断だったと私は考えました。 ジャーナリスト・寺澤有氏の、ご自身の取材で、出版し、高橋玄監督と、 映画『ポチの告白』がつくられ、昨年やっと公開世にでました。 ◆この、下記著作の中に、三井環氏の取材が詳しく書かれています。 警察を暴くこの本は断られて、どこの出版社も出してくれないので、 自分で出版社を打ち立てて(紙を乾すことのはじめからの本作りの苦労)、出版されたそうです。  ★「報道されない警察とマスコミの腐敗」==映画『ポチの告白』が暴いたもの      寺澤 有著作    インシデンツ発行(代表。寺澤有)     映画とはまた違った意味で、取材力がまさに生きる著作本です。     ガッチリとした手ごたえ、真実の迫力が、深い余韻を残します。     みなさまにこの本をおすすめいたします。 型破りの人が生きていける社会をゆるさない、今の日本のありかたは、 私たちが、「世論というマスメディアの操作」の中で、 踊らされて、見えない空気を作ってきたのではないのでしょうか?と、 私は今考えております。 まるでテレビや、映画の観客側にいて、自分は、安全な場所にいて、 批判、注文や、講釈を、訳知り顔で、並べている人間たち。 そこは、劇場型民主主義一色に染められていく社会。 多様な考え、意見を、ゆるさない。 まちがっていると叩いて、排除していくこの日本社会のすがた。 三井さんの、検察の、「風を吹かす」ということばの意味。 空気をつくりだす国家権力の底なしの恐ろしさを私は感じています。 戦前も、このようなじわり、じわりと、言論統制がしくまれていったのでしょうか。 冤罪もこのように、しくまれていったのでしょう。 最近の、オリンピック選手の問題、検察とマスコミの小沢叩き、 記憶に残っている「イラクの日本人3人拘束」のはずかしいバッシングなど。 考えます。 今回、国民が持っている、唯一の権利。この「投票」で、やっと国民の手で新政権選んだのに、、、 なりふりかまわず、旧国家権力側の既得権益を守るため、政党・検察・マスコミがスクラム組んで、 牙をむきだし崩壊させようとしているこの事実。 そのことを、大問題とせず怒りもせずに傍観している私たち。 検察が仕組んだ、政権をつぶすための、今回一つの反乱。 とも読めないでしょうか、、、? さらに、この新政権を、旧国家権力側と一緒になって、自分たちの「正義」を掲げて、 サンケイとならんで、なりふりかまわず同じように叩いているリベラル?政党のすがたに、 これまた、深い嘆息。 ありふれた、素朴な一般国民のねがい。 ここに立ち位置が、あきらかにないことがわかり、やはりショックでした。 自民党一党支配の長期政権(巧妙なアメリカ支配)の全貌が、 そのことのしくみが、かえって、やっとにぶい私の目にも、 はっきり見えるようになりました。 政権交代が、どれほど大きな意味があるのかを、 私は自分の目で、自分の頭で考えて、実感ができたといえます。 この政治的異常な風潮を見て、 ことばにするのも、ためらいますが、 自称、右翼。極右と名の人間や、宗教右翼の暴発行動を 私は今一番心配しています。 最近では、伊藤長崎市長や、石井紘基民主党議員などが、標的になり、倒れました。 加藤紘一自民党議員。自宅の全焼など、口封じのためか、ねわれました。 いつも、ダメージ力の大きい、保守系リベラルの議員が、なぜかねらわれてきました。 新政権の関係者を、保守系リベラルの議員をねらわれないかと、いちばん心配します。 民主党の小沢幹事長や、民主党の実際に活躍している若手の内閣大臣たち、 亀井金融庁大臣、鈴木宗夫議員みなさまのどうぞ身辺の安全を!。 しっかり警護を祈っています。 ○元総理と、漆○元検察庁長官。自民党清和会、後ろのアメリカ○IAのうごきがなど。 その他ネットで、いっぱい情報がながれています。 ヨチヨチ歩きで、一歩民主主義を歩み始めたばかりの日本が、暴力で吹っ飛ばないように、 ひたすら毎日手を合わせております。 自分がマスメディアの情報に、しらずしらずならされてしまうことの恐ろしさを、 最近びんびんと私は感じています。   (以上 長文になり、すみません) *********************************************************************** ■下記動画は、興味深いことが、一杯はいっています■ <↓下記転送転載歓迎です>   1 三井さん祝い会1:開会の辞・泉井氏紹介6:18. http://www.youtube.com/watch?v=DZkHPXZuhFA&feature=related         (2)通目につづく→ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Mar 2 21:22:16 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRCEhTC8yQhsoQg==?=) Date: Tue, 2 Mar 2010 21:22:16 +0900 Subject: [CML 003190] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNGSENHRSo9ODJxOCtKOU8/JD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4jMSFBOzAwZjREOVYxaTJxIUpFRENmJDUkc0o4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskckZJJHMkRyEiRjAyaCRiJDQ+UjJwJEckOSEjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMiFLRExMXBsoQg==?= Message-ID: <0569CC56779C44DF8B6D0B4DA4F3D011@YasusukeTakaPC> 中田です。 つづき(2)のメールです。 重なる部分がありますが、おゆるしねがいます。 ****************************************************************** ■下記動画は、興味深いことが、一杯はいっています■ <↓転送転載歓迎です> 1〜17まで、すべて見られます、(★ユーチューブで、右端にでている、画面を選んで、 アドレスを今回すべてアップしていませんが、全部見ていくことが出来ます。 **送りましたメールで手の表示が出ないで、画面が開かない時。   そのアドレスを右クリック・コピーして、上覧部に貼り付けますと、すみません画面がでます、 うまく今回、なんだか色をつけてのアドレス表示操作ができず、ごめんなさい。 ★さすが、大阪高検部長をされただけあり、三井さんご自身の話しを、要点をまとめ、 きちんと整理されて話されます。 三井さん祝い会  1 三井さん祝い会1:開会の辞・泉井氏紹介6:18 http://www.youtube.com/watch?v=DZkHPXZuhFA&feature=related 三井さん祝い会  2 三井さん祝い会2:呼びかけ人泉井氏談6: http://www.youtube.com/watch?v=S7IP1aQAakY&feature=related 三井さん祝い会  3 三井さん祝い会3:司会尾塚野氏談0:53.MPG http://www.youtube.com/watch?v=6WJT6605X5w&feature=related 三井さん祝い会  4 三井さん祝い会4:三井氏語る!1:腐敗の原点等7: http://www.youtube.com/watch?v=6WJT6605X5w&feature=related 三井さん祝い会  5 三井さん祝い会5:三井氏語る!2:裏金検察とマスコミ http://www.youtube.com/watch?v=17N3iIxxo_I&feature=related 三井さん祝い会  6 三井さん祝い会  7 三井さん祝い会  8 三井さん祝い会  9  三井さん祝い会  10 三井さん祝い会  11 三井さん祝い会  12三井さん祝い会12:昨年出所滝川氏の京都でのおもろい話7:14.MPG 三井さん祝い会   13 三井さん祝い会   14三井さん祝い会14:国士の方(氏名聞き取れず失礼)5:22.MPG http://www.youtube.com/watch?v=zIFcOpTlj2o&feature=related 三井さん祝い会   15   三井さん祝い会15:中締めに向かう1:25.MPG 三井さん祝い会   16三井さん祝い会16:全日本同和会の三木副会長9: http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/38/qADveMG7dMM 三井さん祝い会 17    三井さん祝い会17:これで閉会0:57.MPG http://www.youtube.com/watch?v=zsZZ-MG8VKE                                  ご案内以上です。 (ここまで転送可) ***********************************************************************。 ----- Original Message ----- From: "田口" To: "市民のML" Sent: Monday, February 22, 2010 2:01 PM Subject: [CML 003085] Re: 三井環講演会 > 田口です。 >  2845号で大畑さんが御案内なさった三井 環さんの講演会のことを > 「新型労組 平等」の田中さんが書いておられます。下に貼り付けます。 > > > ■あっきゃんの解放ネット■ > -------------------------- > ★独断的集会見聞録その1〜三井環講演会 > -------------------------------------------- >  2月19日、アジア記者クラブが主催する三井環講演会へ出かけて行った。 > 講演会の前宣伝は下段に貼り付けておいたので参照してほしい。 > >  このところ寄り合いがたて込んで、ほぼ24時間営業のタクシー運転手の体には > きついので行くつもりはなかったが、場所が3・1朝鮮独立運動にゆかりにある > 場所と知って行くことにした(10階に資料室がある)。 > > ●右翼の頭目と抱擁する三井氏 >  「検察には小沢幹事長を攻撃しないといけない理由がある」というタイトルだが、 > > そんなこと話したっけ?という感じ。それより衝撃的なシーンが、講演が始まる > 直前にほんの一瞬、展開された。目撃して???と感じた方も多いだろう。 > 一目見て右翼の頭目とおぼしき人物と三井氏が聴衆の眼前で抱擁し、握手を > 交わしたのだ。 >  その人物は紺の袴姿に、大正時代を髣髴とさせるマントと山高帽、さらには右手に > > 軍刀を引っさげて、会場に現れた。たとえ軍刀がおもちゃだったとしても、明らかに > > 銃刀法違反容疑で逮捕されてもおかしくないいでたちだが、一体ここまでどうやって > > “侵入”してきたのか… そして法の番人だった三井氏がそれを咎めるどころか、 > 抱擁するとは… >  異様な姿をいぶかる聴衆の視線を知ってか知らずか、その人物は中央通路を > ゆっくりと軍刀を杖代わりに最前列まで歩き、振り返ると今度は最後列まで > これまたゆっくりと、辺りをヘイゲイするように、また手下の参加状況をチェックする > かのように歩く。 >  現に私の前に座っていた青年は、立って深々とお辞儀をしていた。 > さらにその人物は別の通路をまたまたゆっくりと最前列まで歩むと、講演を前に > 待機していた三井氏と抱擁し握手した。 >  一体、どんな関係なのか… > そんな疑問を抱いたのは私一人ではあるまい。 >  そういえば、三井氏はでっち上げだと言っているが、彼が公安部長時代、右翼と > つるんでマンションを落札し、これに関する嫌疑で逮捕されたことは周知のことだ。 > > また公安自体が右翼との関連を取りざたされる部署である、とそんな点に思い > 至らざるを得ない。 >  私は、変節を悪いことだとは思わない。ましてアチラからコチラへの変節なら歓迎も > する。おそらく、今回、森広さんが講演会を開いたのもそうした心理が働いたのだろう。 > 人間の考え方や生き方というものは、案外簡単に変わるものだ。三井氏の場合も > 初めは人事に関する私憤から出発したと言う。それも可だ。 >  動機はともあれ、その行動に伴い、思想が変わるということはよくあることだし、 > > 悪くない。 >  ただし、変節する以前の自分を総括するということは絶対に必要だ。 > 三井氏は講演会の初めにこういった。 > 「この会場には左翼から右翼までさまざまな人々がいる。考え方はさまざまだが、 > “反権力”の点で一致している」と語り、聴衆をうならせた。 >  しかし、はたしてそうだろうか。 > 右翼は、反権力だろうか? > > ●権力者としての過去の自分を総括すべき >  そこで、というわけではないが、私は、配られた質問票にこんなことを書いた。 > “あなたは「中に入れば流される」と、在職当時、裏金作りを認め、決済したことを > > 正当化するともとれる発言をしたが、それを悪いことだとは思わないか” > と。 >  身も蓋もない質問である。冷や水をぶっかけるような質問である。 > こんな質問をしたのは私だけだ。 >  しかし私としてはこれでもずいぶん遠慮している。 > 本当に聞きたかったのは、検察庁は首になったのか?今の身分は?給料は? > 退職金は?ということなのである。 >  なぜそんなことを訊きたかったかといえば、「内部告発」の難度が明らかになるし、 > > 彼がおこなったという「内部告発」の価値を図る物差しになるからである。 >  しかしそれではあまりにも単刀直入すぎるから上記のような質問で、上品に訊いた > > のである。 >  しかし、それに対する答は「中にいると難しい」と繰り返しただけだった。 > その答を聞いて私は“ああ、この人は単なる現実主義者なんだな”と思った。 > 彼には何の主義主張も信念もなかったし、今もないのだ、と。 >  彼自身が言うように、それは単なる私憤から出発したことであって、それ以外の > 何物でもないのだな、と。 >  いや、それでもいい。今後、新しい仲間と付き合うに従い、新しい価値を獲得し、 > > 目覚めていけばいいし、それはありえないことではない。 >  しかし、そのためには、過去の自分がどうだったか、何をやったかをつまびらかに > > する必要があるのではないか。それでなくては、本当の理解者、支援者は出て > こないし、コチラ側には来れない。「説明責任」とまでは言わないが、ぜひ説明して > > ほしかった。 >  彼は今は「反権力」をかざしているが、職業人生のほぼすべてを「正権力」の側で > > 過ごしたのである。その権力の側にいた当時に、私憤で逆上し、権力側の弱みで > ある裏金作りを暴露したら、マスコミが騒いでくれて、左翼が応援してくれるように > > なったというだけのことなのではないか? >  つまり、正権力の側から反権力の側に乗り換えただけなのだ。 > 彼は言う。 >  「検察の正常化は、私一人ではできない。国民みんなの後押しが必要だ」と。 > 言い換えれば、私を象徴として担ぎ上げてくれ、ということだろう。 >  しかし、しっかりと過去の自分を総括し、新しい価値観を獲得しようと意識しない > > 人物を“反権力”の象徴として担ぐことは、私にはできないし、世間一般の理解を > 得ることもできないだろう。そのような欺瞞を人々は、瞬時に嗅ぎ分けるからだ。 > > ●講演会の段取りはまずまず >  三井氏の講演内容や前宣伝がどこまで実現したかという点ではあまり評価 > できないが、講演会そのものとしては成功したといえる。 > 第一に、参加者数が定員120名のところ、少なくとも150名は来た。これは三井氏の > 出所後初の講演という企画のよさが奏功した。 > また時間配分もよかった。 >  三井氏の講演そのものが1時間強で、残り50分ほどが質疑応答に充てられたのは > よかった(三井氏にあれ以上話されたらウンザリだった)。 >  私の身も蓋もない質問票を、困り果てて「内容をそのまま読みます」と困惑しながら > ではあるが取り上げてくれた森広さんの司会もよかった(森広さんは良い声してる!)。 > > > ★総合評価点 >  集会見聞録では、左翼系集会のますますの発展を祈念する立場から、集会の > 出来不出来を点数化するという暴挙(?)を敢えて試みます。 >  もとより、私の独断と偏見に満ちた評価であり、真面目な活動を点数化するなど > とんでもないという声も十分に予想されますが、あまり肩肘張らず、酒の肴にでも > していただければ幸いです。 >  各項目10点、可もなし不可もなしは5点。満点は100点。 > なお、独断とはいえ、参考までに一応の評価基準を以下に記載します。 > 新型労組  平等 世話人  田中 昭(あっきゃん)    *(長文なので、抜粋省略にさせていただきました。、、、中田) > ::::::::::::::::::::::::: > 森広@アジア記者クラブ(APC)です。 > ■2月19日(金) > 「検察には小沢幹事長を攻撃しないといけない理由がある」  >  三井環・元公安部長、出所後初講演 > http://apc.cup.com > ■2010年02月19日(金)18:45〜21:00 > ■在日本韓国YMCA 9階ホール(水道橋駅、神保町駅、御茶ノ水駅) > > ■先着120名(座席数) > ■参加費:会員・学生1000円、ビジター1500円、年金生活者・生活にハンディ >  のある方(自己申告)1000円 > ■ゲスト 三井環さん(元大阪高検公安部長) > 「けもの道」。後藤田正晴元法務大臣が戦後最大の検察疑獄になりかけていた > 事件のもみ消しを検察首脳に懇願され、要請を受け入れた選択肢を形容した言 > 葉だという。2001年、後藤田事務所に時の原田明夫検事総長と松尾邦弘法 > 務事務次官が駆け込み、検察の裏金作りで刑事告発された大阪地検加納駿亮検 > 事正の事件のもみ消しを依頼したことは業界内では広く知られている。この事 > 件の翌年4月22日早朝、鳥越俊太郎氏の番組『ザ・スクープ』で検察の裏金 > 作りの実態を内部告発するために自宅を出た三井環大阪高検公安部長が逮捕さ > れた。朝日新聞が翌日の朝刊1面トップに検察現職幹部による裏金内部告発の > 予定稿を組んでいたという事件だ。あれから8年。2月定例会ゲストに、1月 > 18日に静岡刑務所を出所したばかりの三井環さんをお招きして、自らの口封 > じ逮捕と懲役刑への反撃、告発されれば検察幹部70名が懲戒免職になってい > たといわれる「けもの道」に至る経緯、検察の裏金作りの実態、自民党との癒 > 着から繰り返されてきた国策捜査のカラクリを明らかにします。さらに小沢民 > 主党幹事長への執拗なまでの検察の攻勢が、取り調べの可視化や裏金作りの露 > 見に危機感を覚えた検察の焦りの表れだという自説まで、余すことなくお話し > ていただきます。 > ::::::::::::::::::::::::: From maeda at zokei.ac.jp Tue Mar 2 21:39:21 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 02 Mar 2010 21:39:21 +0900 Subject: [CML 003191] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5O0w1PX4yPSRLJCokMSRrRCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQS8zWDk7JE48aCRqMDckJCRLNFgkOSRrSlk2LzJxGyhC?= In-Reply-To: <20100301110849.00005E0F.0766@zokei.ac.jp> References: <20100218100022.00001F9F.0518@zokei.ac.jp> <20100222091917.00000B01.0173@zokei.ac.jp> <20100225145639.000073B6.0598@zokei.ac.jp> <20100226125952.000053EA.0421@zokei.ac.jp> <20100301110849.00005E0F.0766@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100302123921.00004F20.0053@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 転送 3月4日に「議員を含む『高校無償化における朝鮮学校の取り扱いに関する勉強 会』」を開催することとなりました。 -------要項----------- 高校実質無償化に関わる緊急のご要請  日頃より、在日外国人の教育と民族教育権の確立に向けて御奮闘いただいて いるこ とに敬意を表します。  さて報道等でご存じの通り、政権交代の中で民主党の最大公約の一つである 「高校 実質無償化」について、朝鮮学園を除外しようとする動きが、野党ばかりでな く与党 内部からも起こっており、情勢はきわめて憂慮すべき状況にあります。  私たちは、この問題は日本で学ぶすべての子どもたちの学習権の問題であり、 政 治・外交問題を絡めること自体、きわめて不当であるとともに、鳩山首相をは じめ多 くの与党議員が朝鮮学園の実態を十分に知らないことによって、引き起こされて いる と考えざるを得ません。  そこで、下記により院内で緊急の「議員を含む『高校無償化における朝鮮学 校の取 り扱いに関する勉強会』」を開催するべく準備いたしました。 つきましては、緊急のご要請で恐縮ですが、参加を賜りたくご要請申し上げる 次第 >です。   日 時 3月4日(木)午後1時10分集合、1時30分開会 会 場 衆議院第1議員会館第3会議室          (議員会館入り口に受付を出す予定です) 内 容 無償化法案の趣旨          朝鮮学園の歴史と教育内容 情勢と今後のとりくみ 連絡先:神奈川 朝鮮学園を支える会事務局(事務局長 佐々木克己) 日本朝鮮学術教育交流協会事務局(事務局長 園部 守) (所在地) 〒220-8566 横浜市西区藤棚町2-197 神奈川県高等学校教職員組合内   TEL 045-231-2479   FAX 045-231-2536 From forum212002 at yahoo.co.jp Tue Mar 2 21:42:19 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Tue, 2 Mar 2010 21:42:19 +0900 (JST) Subject: [CML 003192] =?iso-2022-jp?B?GyRCQD5DK0o4T0IkNSRzISI5YjFzOlobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmY7UiQ1JHMkTkpzOXAycSRKJEkkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100302124221.86040.qmail@web3608.mail.tnz.yahoo.co.jp>  市民社会フォーラムの岡林です。BCCにて送信しています。 重複あればご容赦ください。  先日の田中優さんの講演会は80人参加で盛況に終えました。  近日に西谷文和さんのアフガン報告会がありますが、来月に は高遠菜穂子さんのイラク報告会もあります。ぜひお越しくだ さい。 以下転送転載歓迎!! --------------------------------------------------- 市民社会フォーラムのご案内 ■協賛企画     西谷文和さん アフガン最新報告会   3/4日(木)18:30〜@大阪市立いきいきエイジングセンタ ー  ※2/27開催予定が変更になっています。  詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3435 ■協賛企画   イラクの子どもたちの小さな絵  3/13(土)19:00〜@京都.カフェバラン  詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3541 ■共催企画(3/22) おおさか社会フォーラム ワークショップ     アフガン・イラク戦争   −日本の関与・わたしたちの責任− 詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3527 ■第54回例会  高遠菜穂子さんトークイベント    4/4(日)@大阪・北新地サンボア 詳細は後記または、http://civilesocietyforum.com/?eid=3582 ----------------------------------------------------   □■市民社会フォーラム協賛企画のご案内■□ □ ◆ ○ ー ▲ ▽ the eve of white day     イ ラ ク の 子 ど も た ち の         小 さ な 絵      @ カ フ ェ パ ラ ン the eve of white day ○ ◇ ◆ ー ○ ■ 日 時 ◇ 3月13日(土) 19:00−21:00 場 所 ◇ カフェ パラン Cafe Phalam       JR山陰本線嵯峨野線・地下鉄東西線「二条」東出 て千本通東側歩道に渡りスグ       京都バス・市バス・JRバス「二条駅前」の真ん前 。       京都市中京区西ノ京北聖町24(千本御池上ル  新二条ビル1F        参加費 ◇ 1000円(ワンドリンク付) 定 員 ◇ 30名様  ※人数把握のため、下記までご連絡頂け ると助かります。 連絡先:e-mail:smaeno@gaia.eonet.ne.jp TEL:090-5977-3201 (前野) ○趣 旨 イラクの子どもたちが描いた絵の小さな展覧会をいたします。 何が描かれてあるのか、 みなさまと一緒にゆっくりと鑑賞し たいと思います。 絵を通して、大切なものが見つかるかもしれません。 あの「戦争」からもうすぐ7年になります。今もつづく現状に 思いをはせながら、参加された方がたと、たくさんお話ができ ればと願っています。  ぜひお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。 ○相澤恭行さん(PEACEON代表)、モハメッド・ヌーリ・シャ キルさん(イラク人医師)も展覧会に参加してみなさんとお話 する予定です。 ※都合によりシャキルさんが参加できなくなる可能性がありま す。その際は、ご了承ください。 ○チャリティーをします!  パラン特製のお菓子をJIM-NETのイラクの子どもの絵に包ん だチャリティーをご用意いたしています(1ケ500円)。  この売上はJIM-NETによる白血病のイラクの子どもたちの医 療支援活動に寄付します。皆様のご支援を宜しくお願いします 。 共 催:JIM-NETボランティアチーム☆NARA☆      フレンズ・オブ・マーシー・ハンズ 協 賛:イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西      市民社会フォーラム ========================= ■□■ 市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■  おおさか社会フォーラム ワークショップ        アフガン・イラク戦争     −日本の関与・わたしたちの責任− 日 時 3月22日(月・祝)13:30〜16:00 会 場 エルおおさか7階709 「対テロ」戦争ってなに?人道支援ってなに? アフガン侵攻から9年。イラク侵攻から7年。 「911事件」以降、「対テロ」を名目とした米国主導の戦争は いまも続いています。 ワークショップでは、「アフガンの戦争被害や難民キャンプの 現状」、 「イラク戦争の検証を求める世界の動き」、「イラク空自輸送 実績の分析」についての報告をもとに、 同盟国として関与した日本の責任とわたしたちが果たすべき役 割について、 参加者みなさんで意見交流をします。ぜひご参加を。 ■パネル報告 .▲侫ン最新報告−日本責任と果たすべき役割     西谷 文和 (「イラクの子どもを救う会」代表) ◆屮ぅ薀戦争の検証委員会」設置を求める動き     志葉 玲 (「イラク戦争の検証を求めるネットワー ク」事務局長) 3示資料からわかる「イラク空自」空輸活動の実態     大垣 さなゑ (元「イラク派兵差止裁判をすすめる 会」世話人) ●コーディネーター兼コメンテーター       池住 義憲 (元「自衛隊イラク派兵差止訴訟の会 」代表) 共 催   イラクの子どもを救うおおさか市民基金   イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西   イラクの子どもを救う会   しなやかな平和のつばさ   市民社会フォーラム   JIM-NETなら   フレンド・オブ・マーシーハンズ 【お問い合わせ先】イラク戦争の検証を求めるネットワーク関 西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com  市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com    ※「おおさか社会フォーラム」については、「おおさか社会フ ォーラム」ブログをご覧ください。   http://osaka.socialforum.jp/ ■エル・おおさか アクセス  地図URL http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html  ●京阪.地下鉄谷町線「天満橋駅」西300m   ●京阪.地下鉄堺筋線「北浜駅」東500m   ●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」東1,200m   ●JR東西線「大阪天満宮駅」南850m ======================== ■□■市民社会フォーラム第54回例会のご案内■□■    見る、聞く、知る、イラクの今と私たち     高遠菜穂子さんトークイベント        @北新地サンボア 日 時 4月4日(日)15:00start 14:00open(〜17:00) 会 場 北新地サンボアバー 参加費 1,000円(1ドリンク付)  定員60人 主 催 市民社会フォーラム 共 催 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西  戦争で疲弊したイラクの人々を支援されている高遠菜穂子さ んを、創業1918年のバー「北新地サンボア」にお招きし、イラ クの現実と日本の私たちの関わりについてトークいただきます 。  お申し込みなしでもご参加いただけますが、人数把握のため 事前申し込みいただければ助かります。  市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com  または  サンボアバー n-shintani@samboa.co.jp まで  ■会場アクセス 北新地サンボアバー  JR東西線・北新地駅・1番出口徒歩1分  地図URL http://www.samboa.co.jp/profile/index.html  大阪市北区曽根崎新地1-9-25玉美ビル1F  【Tel/Fax】06(6344)5945 ■高遠菜穂子(たかとお なほこ)さん   1970年 北海道千歳市生まれ。麗澤大学外国学部卒。 2000年より、インド、タイ、カンボジアの孤児院.エイズホス ピスを手伝う。 03年イラク初入国以来NGOと共に、病院調査.医薬品運搬. 学校建設・ストリートチルドレンの自立支援に関わる。 04年4月17日、4回目のイラク入国時に、ファルージャ近郊でイ ラク武装グループに拘束される。 現在、バクダッドで薬物依存に走り始めた路上生活の子どもた ちに「自立支援プロジェクト」として、職の斡旋などを行った り、ファルージャの破壊された学校を再建するファルージャ再 建プロジェクト」をイラク人と共にすすめている。 「イラクホープネットワーク」メンバー。 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」呼びかけ人。 著書は、『愛しているって、どう言うの? 生きる意味を探す 旅の途中で』(文芸社)、『戦争と平和 それでもイラク人を 嫌いになれない』(講談社)。    ========================= 市民社会フォーラム HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/ MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159 メール civilesocietyforum@gmail.com -------------------------------------- -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Wed Mar 3 08:42:50 2010 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Wed, 03 Mar 2010 08:42:50 +0900 Subject: [CML 003193] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDMvNSggGyRCNmIbKEIgKSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNLPU5PSj9PQkJiJE4lRiUjJWAhJiUmJSolaiU5O2E5VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQ0MEZGYiFKRT46XCFLGyhC?= In-Reply-To: <20100302114825.64581.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <20100302114825.64581.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <20100303084244.320D.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊(非暴力平和隊・日本 理事)です。 紅林進さん、ご案内いただきありがとうございます。 ティム氏の講演会は他に大阪(4日)、立教大学(6日)で予定されてますので、 ご案内させていただきます。 詳細は非暴力平和隊・日本ウェブサイトをご覧ください。 http://np-japan.org/ ●NP国際事務局長ティム・ウォリス 大阪講演会 3月4日 <非武装のPKOの可能性 〜非暴力平和隊 国際事務局長が語る〜> 日 時: 3月4日(木) 15時〜17時 会 場: 大阪女学院大学 第一会議室     http://www.wilmina.ac.jp/ojc/access 主 催:大阪女学院大学 国際共生研究所 共 催:非暴力平和隊・日本、トランセンド研究会 お申し込み・お問い合わせ:     大阪女学院大学 国際共生研究所 riicc@wilmina.ac.jp ● NP国際事務局長ティム・ウォリス講演会 立教大学 3月6日  1983年から続いていたスリランカの民族紛争は昨年5月に終結しましたが、今 なお2つの民族の対立感情は強く残っており、問題が山積しています。そうした スリランカのその後の状況はどうなっているか、その中で国際NGO「非暴力平和 隊(NP)」が地域住民とともにどのようにして非暴力解決をもたらそうとしてい るのか。  本講演会はティム・ウォリス非暴力平和隊(NP)事務局長を招いて、非暴力平和 隊の理念・原則と具体的取組について学びます。  講演会はAIIC平和研究プロジェクト『宗教間・文化間対話を通したアジアの 共存と平和』におけるスリランカ事例研究の準備学習の一環でもあり、当日はス リランカ事例のほかイラク、カンボジア、フィリピン事例など平和研究プロジェ クト概要も紹介します。  関心のある方はぜひご参加ください(参加費無料・参加申し込み不要)。  http://aiic-rikkyo.org/activities/other/2010/0306.html  日時: 3月6日(土) 14:00〜17:00  場所: 立教大学池袋キャンパス7号館1階7102教室      (東京都豊島区西池袋3-34-1)      http://www.rikkyo.ac.jp/access/  主催: 立教大学大学院キリスト教学研究科 & AIIC平和研究ユニット  内容: コーディネーター: 池住義憲(立教大学)   14:00 開会   14:15 講演       『スリランカにおける民族紛争の実情と非暴力平和隊のチャレンジ                  〜〜非暴力で紛争をいかに解決するか〜〜』       講演者: ティム・ウオリスさん(非暴力平和隊 事務局長)            阿木幸男さん(非暴力平和隊 国際理事)   15:45 (休憩)   16:00 質疑応答・ディスカッション   16:30 立教大学AIIC平和研究プロジェクト概要と進捗状況報告        a)スリランカ事例  阿木幸男さん(非暴力平和隊・日本)        b)フィリピン事例  宇井志緒利さん(アジア保健研修所、AHI)        c)カンボジア事例  宇井志緒利さん(アジア保健研修所、AHI)        d)イラク事例  原文次郎さん(日本国際ボランティアセンター、JVC)   17:00 閉会 *非暴力平和隊(NP, Nonviolent Peaceforce)とは:  地域紛争の非暴力解決を実践するために活動している国際NGOで、非暴力平和隊・日本(NPJ)はその日本グループ。これまで世界中の平和活動家たちが小 規模な非暴力的介入について経験を積みて功を収めてきたが、NPはこれをさらに広く発展させるために2002年に創設された。非暴力・非武装による紛争解決 が「夢想主義」でも「理想主義」でもなく、もっとも「現実的」であることを実践で示している。 *ティム・ウオリス(Timmon Wallis)非暴力平和隊(NP)事務局長略歴  ブラッドフォード大学で「平和研究」の博士号を取得  1991〜1994年 PBI(国際平和旅団)国際事務局長  1995〜1997年 ”ピースニュース”編集長  1997〜2000年 ”NATIONAL PEACE COUNCIL"デイレクター  1995年〜   「バルカン平和チーム」設立、各地に平和チームを派遣  2002〜2007年 NP国際理事会の共同代表。コソボ、ヨーロッパ各地の紛争調査や「平和チーム」派遣に関わる?  2008〜2009年 NPプログラム・デイレクター(スリランカ、フィリピン・ミンダナオプロジェクトを担当)? *AIIC(通称:アイック)とは:  Asian Institute for Intellectual Collaborationの略で、立教大学がアジアにおける知的協働のために国際 諸機関と連携して設置したインスティチュート。2006年ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス氏が総裁を務めるグラミン銀行(バングラデッシュ)をはじめ 、バングラデッシュ農村振興委員会(BRAC)、地域開発協会・タイ(PDA)、フィリピンビジネス社会開発財団(PBSP)、ダッカ大学、アテネオ・デ・ マニラ大学などと連携し、アジアの自立的発展に寄与する実践的研究者養成を目的としている。 ( http://aiic-rikkyo.org/ ) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Mar 3 12:55:53 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 3 Mar 2010 12:55:53 +0900 Subject: [CML 003194] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYhWE1fJDckLCRqJF4kOyRzPiEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFYkRyRPIVkkSCQkJCY+ITRWT0JCZTthSGNIPSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTT5PPRsoQg==?= Message-ID: <1E281DDBA90E47B8BC61672E3BAA6BEF@neccomputer> 閑話休題的な話題ではありますが・・・ 2月24日から同25日にかけてジュネーヴで開かれた人種差別撤廃委員会(CERD)の日本政府 第2回報告書の審査にNGOの一員として参加されていた前田朗さん(在日朝鮮人人権セミナー 事務局長、東京造形大学教授)が同審査傍聴記を「グランサコネ通信」という形で書かれています が、その平成22年3月1日付(注:原文のまま。前田さんが元号を用いられている意図がよくわか りませんが、元号が天皇暦というのであれば、西暦もキリストの生誕から数える宗教暦にすぎない。 そうした西欧流の習慣に感染(かぶれ)る必要はない、という本田勝一さんのような考え方もあり、 前田さんももしかしたらそういう考え方なのかもしれません)の記事に「車中の読書」という項があっ て、その中で前田さんは前田流の香山リカ、勝間和代評価をしています。その評価に私としても大 きく首肯するところがありましたので、下記に紹介させていただこうと思います。 ■グランサコネ通信2010−08(前田朗ブログ 平成22年3月1日) http://www.maeda-akira.net/ ━━━━━━━━━━━ * ベルンへの往復の車中。 * 香山リカ『しがみつかない生き方−−「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール』(幻冬舎新書、 2009年)――「カツマーvs.カヤマー論争で話題のベストセラー」「2009年年間第1位!」だそう です。知りませんでした。この著者の本は10年以上前に1冊読みましたが、私とまったく関係な いことが分かったので、その後は読んでいません。今回はまとめ買いした中に入っていました。 一方のカツマー(勝間)さんのほうも読んだことがありません。大々的な広告はよく見かけますが。 論争の中味や詳しいことは知りませんが、私は「カヤマー派」のようです。本書の結論は「ふつう にがんばって、しがみつかずにこだわらずに自分のペースで生きていけば、誰でもそれなりに幸 せを感じながら人生を送れる。それで十分、というよりそれ以外の何が必要であろうか」です。賛 成です。もっとも、この結論を引き出すために、本書の中で何度も何度も「25年間、精神科医と して、診察室で・・・」と繰り返している意味がわかりません。臨床実務を続けていることを強調し たいのでしょうが、内容・結論と精神医学の間に何かの関係があるとは思えません。学問ですよ、 ってどうしても言いたいのかな。他方のカツマーさんは、学問です、って言ってるのでしょうか。多 分、違うはず。ともあれ、私は30年以上前から同じ結論に達していました。お金に嫌われて、し がみつく暇もなかったし(笑)。 ━━━━━━━━━━━ 前田さんが上記で触れているカツマー(勝間)さんについては私も大々的な広告はよく見かけ、 それだけに胡散臭いものを感じて食指もまったく動かず、まっ、食わず嫌いもアレなので「どん なもんやろ」と本屋でパラパラと立ち読みした程度にしか読んだことがないのですが、胡散臭さ はいっそう募るばかりでした。そういうとき、下記のようなカツマー評を見つけました。すなわち、 「欲しがりません勝間では」という村野瀬玲奈さんの評、もしくは村野瀬さんが引用している「愛 と苦悩の日記」ブログ筆者の評。 たとえば「愛と苦悩の日記」ブログ筆者の評は次のようなものです。 「勝間和代は、明らかに、人生における成功や失敗はすべて本人の自己責任だと主張してい る。こうした自己責任論は、すべての人間に 『完全に』平等にチャンスが与えられている社会 においてのみ、正しい。しかし、現在の日本は残念ながら、すべての人に完全に平等にチャン スが与えられているわけではない。(略)格差が固定化しつつある社会において、自己責任論 をとなえるのは、間違っている」(平林都と勝間和代は「ちっちゃな全体主義者」である)。 「勝間和代って人は、ほんとに 『困ったちゃん』 だなぁ。勝間和代が、香山リカのベストセラー 『しがみつかない生き方』(幻冬舎新書)への反論として書いた『やればできる―まわりの人と 夢をかなえあう4つの力』を本屋で立ち読みして、そう思った。最初に言っておくと、この『やれ ばできる』という本は、買ってまで読む価値は全くない。本屋で立ち読みすれば、 5分で内容 がわかる。なのでここにも商品リンクは貼り付けない」 (勝間和代 『やればできる』 は究極の 「困ったちゃん」) 実に当たっている。すっきりした名論、だと私は思いました。そして、私が本屋の立ち読みで 彼女を見切ったのは正解だったのだなあ、と思いました。 ■欲しがりません勝間では(村野瀬玲奈の秘書課広報室 2010年2月8日) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1620.html ■平林都と勝間和代は「ちっちゃな全体主義者」である(愛と苦悩の日記 2010年1月3日) http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/post-a3ec.html ■勝間和代『やればできる』は究極の「困ったちゃん」(愛と苦悩の日記 2010年1月7日) http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/post-8221.html ■勝間和代、無自覚な成功者の発する言葉の「残酷」さ(愛と苦悩の日記 2010年1月8日) http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/post-5fda.html 保守、革新を問わず、私たちの国のひとびとの有名人好き、あるいは有名人病には呆れ 果てるものがあって、この点において私は、いわゆるサヨクのひとびとの人物鑑識眼にも 大いなる不信感を感じているのですが、ヘタをすれば、この勝間和代という人ももしかした らサヨクの主催する講演の売れっ子講師にならないとも限らない(「内容・結論と精神医学 の間に」何も関係がないのに、「何かの関係がある」ように言う香山リカはすでにサヨクの 売れっ子講師的な存在になっています)。そういうおそれを私は感じているものですから、 あえてどうでもよいような人物の話を話題にしているしだいです。 現に勝間和代氏はいま、内閣府男女共同参画会議議員、内閣府男女共同参画会議「仕事 と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する専門調査会」専門委員なども兼任していま す(上記の委員会がむろん「革新」的というわけではありませんが)。産経の2010年2月26日 付の記事によれば、カツマーさんはさらに国土交通相の諮問機関「社会資本整備審議会」 の「自民党寄り」としてクビをきられた有識者12人の後任委員のひとりとしてその起用も決 まったようです(同産経記事によれば後任の委員は「民主党寄り」とみられているそうです。 つまり、カツマーさんは、ときの政権にいち早く擦り寄る能力では秀でた人、変わり身の早 い人、ということなのでしょう)。 前田さんの香山リカ、勝間和代評価を読みながら、俗の俗なるものの謂でしかない「権威」 などにおもねることもなく、真っ直ぐにものを見つめようとする態度を保持する人の眼の同 一になる妙のようなものを思いました。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From vfa01742 at nifty.com Wed Mar 3 13:30:25 2010 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Wed, 03 Mar 2010 13:30:25 +0900 Subject: [CML 003195] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLJS8lbSE8JTolIiVDJVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD1CZSEhGyhCMxskQjduGyhCMxskQkZ8OGE4ZRsoQjc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO35IPiFWPSokbyRpJEwlJCVpJS8hQTliMXM6WkpmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1IkNSRzJE4jNkcvIUEhVxsoQg==?= Message-ID: <5ACABA8A3E9976vfa01742@nifty.com> 言いたいことはいろいろなNHKの番組紹介文ですが、とりあえず 見ましょう。 -----------------------転送元のメール----------------------- 3月3日(水)放送予定 終わらぬイラク 〜高遠菜穂子さんの6年〜 2004年、自己責任論争を巻き起こしたイラクでの高遠菜穂子さんらの人質 事件。あれからおよそ6年、日本人の中からイラク問題が忘れられていく中で、 高遠さんは、ひっそりと、しかし絶えることなくイラクへの支援を続けてきた。 アメリカ軍も撤退に向けて動き出す中で、イラクの治安はいまだ回復していな い。 ブッシュの戦争への支持を真っ先に打ち出した日本。事件後の自らへの 報道を思い出すといまだにトラウマで激しい不安に襲われるという高遠さん。 しかし今、「日本人と向き合いたい」と考え、初めてカメラの前で自らの心の うちを明かした。 イラクの隣国ヨルダンを拠点に続けている彼女たち民間レ ベルの支援の現場を取材、また高遠さんへのロングインタビューで、人質事件、 その後の6年、そしてなぜいまなお支援を続けるのか、その思いを聞く。 (NO.2856) スタジオゲスト : 江川 紹子さん     (ジャーナリスト) http://www.nhk.or.jp/gendai/ From l.korisu-club.80.ion at ezweb.ne.jp Wed Mar 3 17:03:21 2010 From: l.korisu-club.80.ion at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR3A4NhsoQiAbJEI1LjtKGyhC?=) Date: Wed, 3 Mar 2010 17:03:21 +0900 Subject: [CML 003196] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5Yjk7TDU9fjI9IVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTszMCQ3JHI1diQ1JEokJEJnOmU2WzVePTgycSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <2010030317032180355000007a55@nxev12mp03.ezweb.ne.jp> 大阪の柏原です。複数のメーリングリストに投稿しています。重複の場合はすみません。以下「緊急集会」の案内です。 高校の無償化法案は26日衆議院本会議で審議入りしました。朝鮮学校の取り扱いについては文部科学省が3月中旬までに省令で定めるとしています。 鳩山首相は4月から実施予定の高校無償化で中井拉致問題担当相が朝鮮学校を対象から外すよう求めていることについて「除外する方向で最終調整をしている」ことを明らかにしました。 また「国交のない国だから、どういう教科内容かも調べようがない。同じように扱うことが望ましいかどうかという議論はしなければならない。結論はまだ決めていないが、常識的には、日本人と国交のある国の方々が優先されることは、それほど無理のない話ではないか」と発言しています。 この首相の発言は政治や外交上の思惑で朝鮮学校を高校無償化の対象から外そうとするものです。これは同法案の理念や趣旨に真っ向から反するものであり、新たに深刻な差別をうむことになります。私たちは朝鮮学校が高校無償化の対象として適用されなければならないと強く訴えます。 「高校無償化」からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊急集会 日時;3月4日(木)午後6時開場 6時半開会 会場;東成区民ホール(大阪市東成区大今里西2‐8‐4)地下鉄千日前線・今里筋線 今里駅下車徒歩3分 http://migohsha.com/db/g/a007/d00322.php 参加費;500円(資料代とカンパ) 主催;「高校無償化」からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊急集会実行委員会 連絡先;072‐963‐4020(緊急集会実行委員会事務局) From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Wed Mar 3 18:21:14 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Wed, 3 Mar 2010 18:21:14 +0900 (JST) Subject: [CML 003197] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWOWI5O0w1PX4yPSFXJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTkQrQS8zWDk7MzAkNyRyNXYkNSRKJCRCZzplNls1Xj04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <2010030317032180355000007a55@nxev12mp03.ezweb.ne.jp> Message-ID: <20100303092114.4441.qmail@web4112.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 今朝の静岡新聞朝刊記事に「橋下大阪府知事は『拉致問題と高 校無償化を切り離して考えることはできない』と発言した」と ありました。 所属MLに転送しました。 集会の成功を願っています。 --- 柏原 貴司 さんwrote: > 大阪の柏原です。複数のメーリングリストに投稿しています 。重複の場合はすみません。以下「緊急集会」の案内です。 > > 高校の無償化法案は26日衆議院本会議で審議入りしました 。朝鮮学校の取り扱いについては文部科学省が3月中旬までに 省令で定めるとしています。 > > > 鳩山首相は4月から実施予定の高校無償化で中井拉致問題担 当相が朝鮮学校を対象から外すよう求めていることについて「 除外する方向で最終調整をしている」ことを明らかにしました 。 > > > また「国交のない国だから、どういう教科内容かも調べよう がない。同じように扱うことが望ましいかどうかという議論は しなければならない。結論はまだ決めていないが、常識的には 、日本人と国交のある国の方々が優先されることは、それほど 無理のない話ではないか」と発言しています。 > > この首相の発言は政治や外交上の思惑で朝鮮学校を高校無償 化の対象から外そうとするものです。これは同法案の理念や趣 旨に真っ向から反するものであり、新たに深刻な差別をうむこ とになります。私たちは朝鮮学校が高校無償化の対象として適 用されなければならないと強く訴えます。 > > 「高校無償化」からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊急集会 > > 日時;3月4日(木)午後6時開場 6時半開会 > > 会場;東成区民ホール(大阪市東成区大今里西2‐8‐4) 地下鉄千日前線・今里筋線 > 今里駅下車徒歩3分 > > http://migohsha.com/db/g/a007/d00322.php > > 参加費;500円(資料代とカンパ) > > 主催;「高校無償化」からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊 急集会実行委員会 > > > 連絡先;072‐963‐4020(緊急集会実行委員会事務局) > > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Mar 3 22:11:05 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 3 Mar 2010 22:11:05 +0900 Subject: [CML 003199] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5Yjk7TDU9fjI9IVdAKUVZJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTskWCRORSxNUSRyNWEkYSRrMFU4Kz1xISEbKEIzLzM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPi42YjBmO1Q1RDJxMkQ3aBsoQg==?= Message-ID: <20100303221105291584000015ef@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 小金井市議会で 「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書 が可決されたことを教えていただきました。 ぜひ多くの人に伝えてください。 よろしくお願いします。 3/3水曜受信 転載します。 [kimi-net:2482] 「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書 地方議会ができる緊急な対応として、国に意見書を出すことができます。 私の所属する会派が中心になって意見書を作成し、急遽、今日の本会議で採決となり、可決されました。 ●賛成 共産党4、民主・社民2、市民会議1、みどり・市民ネット(漢人、片山+4人) 計13 ●反対 自民党系 5 ●退席 公明党 4  (欠席:民主党1) 公明党は党内でも意見が分かれていていて判断できなかったそうです。 民主党は迷ってましたが、賛成しました。 以下、可決した意見書です。 その他、今回の議会には ●親のいない子どもたちへの「子ども手当」の支給等を求める意見書 ●「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」の早期批准と国内 法の整備を求める意見書 を、みどり・市民ネットから提案しています。 ------------------------------- 「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書  鳩山首相は、衆議院で審議されている高校無償化法案に関連して、 在日朝鮮人の通う朝鮮学校を無償化の対象から外す方向で調整していることを明らかにし、 その理由を「朝鮮学校がどういうことを教えているのか指導内容が必ずしも見えない」と述べた。  朝鮮学校だけを無償化の対象から外すことに合理的な根拠はない。朝鮮学校は、各都道府県が各種学校として認定し、公立・私立大学の半数以上が受験資格を認めてきた学校である。 国立大学で初めて受験資格を認めた京都大学は、朝鮮学校の授業や教科書を検討し日本の高校と差が ないことを確認している。  これは、そもそも2003年に文部科学省が、朝鮮学校「日本の高校に類する教育課程」をもつ学校として認めた上で、受験資格の判断を各大学に委ねたという経過によるものである。また、朝鮮学校だけを排除することは、「教育の機会均等」や「教育の国際化」という文部科学省の方針にも反するものである。  朝鮮学校を学校教育基本法第1条の学校として認可しないというこれまでの文部科学省の方針に対しては、日本政府が批准(または加入)している国際人権諸条約の委員会から、これを民族差別とする「懸念と勧告」が何度も出されている。 とくに社会権規約委員会は「朝鮮学校のようなマイノリティの学校がたとえ国の教育カリキュラムを遵守している場合でも正式に認可されておらず、したがって中央政府の補助金を受け取ることも、大学入学試験の受験資格を与えることもできない事について、懸念する」(2001年8月31日)と強い勧告を出している。  高校無償化から朝鮮学校をはずすことになれば、これまでの差別をさらに広げることにつながる。 それは「友愛」を掲げる鳩山政権の本意にも反するものである。  よって、小金井市議会は朝鮮学校を高校無償化から除外しないことを求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 2010年3月3日 小金井市議会議長 宮崎 晴光 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 法務大臣 外務大臣 文部科学大臣 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Mar 3 23:00:37 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 3 Mar 2010 23:00:37 +0900 Subject: [CML 003200] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg5Yjk7TDU9fjI9IVkkKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTszMCQ3JHI1diQ1JEokJDZbNV49ODJxIXdCZzplGyhC?= =?iso-2022-jp?B?My80GyRCIXU1fkVUGyhCMy81GyRCJEhFbDV+GyhCMy80GyRCM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSwycTtUNUQycTBVOCs9cSRbJCsbKEI=?= Message-ID: <2010030323003761874100006be3@nxev11mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 小金井市議会で 「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書 が可決されたことを教えていただきました。 CML(Civil mailing list/市民のML)の(保存書庫 http://list.jca.apc.org/public/cml/ に掲載させていただきました。 [CML 003199] 「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書 3/3小金井市議会可決 2010年 3月 3日 (水) 22:11:05 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003144.html ぜひ多くの人に伝えてください。 よろしくお願いします。 朝鮮学校の「高校無償化」除外をしようとすること は、 相手に、いうことをきかせるために 子どもの教育を人質にとるということを しているのだと思います。 日本政府は政策として行おうとしています。 とんでもないことだと思います。 人間の知恵や歴史や文化、人間の生きる力は、世代から世代へ受け継がれてきたと思います。 次の世代、子どもたちへ引き継ぐことは、 前の世代から受け継ぎ人間として生きてきたその世代、おとなたちの役割だと思います。 そのために、すべての子どもたちに教育の機会を保証する努力が、おとなたちの責任、人としての責任として連綿と行おうとされている中で、 はじめから教育の機会から除外することは、子どもたち、次の世代へのおとなの責任を、人であることを放棄することではないかと思います。 高校無償化における朝鮮学校の取り扱いに関して次のことを 教えていただきました。 [CML 003124] 高校授業料無償化から朝鮮学校を排除する動きの問題点 2010年 2月 25日 (木) 20:06:36 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-February/003071.html [CML 003128] グランサコネ通信2010−04、05 2010年 2月 25日 (木) 23:56:39 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-February/003075.html [CML 003135] Re: 「高校無償化」 朝鮮学校外しに関して 2010年 2月 26日 (金) 14:29:51 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-February/003082.html [CML 003138] グランサコネ通信2010−06 2010年 2月 26日 (金) 21:59:52 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-February/003085.html [CML 003161] Re: グランサコネ通信2010−06 2010年 2月 28日 (日) 21:00:04 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-February/003107.html [CML 003180] 転載 朝鮮学校の高校無償化除外に抗議の声を! 2010年 3月 2日 (火) 08:21:59 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003126.html また 「以下のブログで、問題を鋭く分析されており大変参考になります! ↓ kscykscyさんのブログ「日朝国交「正常化」と植民地支配責任」  http://kscykscy.exblog.jp/」 と教えていただきました。 できましたら、ぜひお読みいただき、多くの人に伝えてください。 ※東京で 次のことが行われます。 [CML 003191] 高校無償化における朝鮮学校の取り扱いに関する勉強会 2010年 3月 2日 (火) 21:39:21 JST 前田 朗です。 転送 3月4日に「議員を含む『高校無償化における朝鮮学校の取り扱いに関する勉強会』」を開催することとなりました。 -------要項----------- 高校実質無償化に関わる緊急のご要請  日頃より、在日外国人の教育と民族教育権の確立に向けて御奮闘いただいているこ とに敬意を表します。  さて報道等でご存じの通り、政権交代の中で民主党の最大公約の一つである 「高校実質無償化」について、朝鮮学園を除外しようとする動きが、野党ばかりでなく与党 内部からも起こっており、情勢はきわめて憂慮すべき状況にあります。  私たちは、この問題は日本で学ぶすべての子どもたちの学習権の問題であり、 政治・外交問題を絡めること自体、きわめて不当であるとともに、 鳩山首相をはじめ多くの与党議員が朝鮮学園の実態を十分に知らないことによって、引き起こされている と考えざるを得ません。  そこで、下記により院内で緊急の「議員を含む『高校無償化における朝鮮学校の取り扱いに関する勉強会』」を開催するべく準備いたしました。 つきましては、緊急のご要請で恐縮ですが、参加を賜りたくご要請申し上げる次第>です。 日 時 3月4日(木)午後1時10分集合、1時30分開会 会 場 衆議院第1議員会館第3会議室          (議員会館入り口に受付を出す予定です) 内 容 無償化法案の趣旨          朝鮮学園の歴史と教育内容 情勢と今後のとりくみ 連絡先:神奈川 朝鮮学園を支える会事務局(事務局長 佐々木克己) 日本朝鮮学術教育交流協会事務局(事務局長 園部 守) (所在地) 〒220-8566 横浜市西区藤棚町2-197 神奈川県高等学校教職員組合内   TEL 045-231-2479   FAX 045-231-2536 関西での『高校無償化』からの朝鮮学校外しを許さない緊急集会を教えていただきました。 転載します。 緊急のお知らせです!先日から報道されている、朝鮮学校の「高校無償化」除外に対する緊急集会が催されます!ぜひ、お近くの会場に足をお運び下さい!なお、たくさんの方に呼びかけていただけると幸いです。 以下、大阪と京都の案内を編集して、転載いたします(※転載可)。 <大阪緊急集会> ◎名称:『高校無償化』からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊急集会 ◎日時:3月4日(木曜日) 午後6:00開場、6:30開始 ◎場所:東成区民ホール(大阪市東成区大今里西2-8-4、06-6977-9734 begin_of_the_skype_highlighting 06-6977-9734 end_of_the_skype_highlighting)     アクセス⇒http://migohsha.com/db/g/a007/d00322.php ◎参加費:500円(資料代、政府要請団カンパ、要請ハガキ代) ◎主催:同実行委員会     在日本朝鮮人大阪府民族教育対策委員会     学校法人 大阪朝鮮学園     大阪府下の各朝鮮学校を支える会 ◎問合せ:同実行委員会事務局(大阪朝鮮高級学校内)       072−963−4020(李) <京都緊急集会> ◎名称:『高校無償化』からの朝鮮学校外しを許さない京都緊急集会 ◎日時:3月5日(金曜日) 午後7:00開場、7:30開始 ◎場所:ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30−2 / 075−801−5311)     アクセス⇒ http://www.labor.or.jp/kaikan/access.html  ◎参加費:500円(資料代、文部科学省要請団カンパ) ◎主催:同実行委員会     在日本朝鮮人京都府民族教育対策委員会     学校法人 京都朝鮮学園     朝鮮学校オモニ会京都府連絡会 ◎問合せ:同実行委員会事務局 (075−313−6161)  (参考1) 鳩山由紀夫内閣総理大臣殿                     川端達夫文部科学大臣殿              2010年3月2日    すべての高校生に授業料減免を実現することを求める要望書 このたび、あらたに政権をになわれた貴殿が民主党のマニフェストにそって、高校生が安心して学べるために高校教育の無償化のための措置を講じようとされていることを心より歓迎いたします。 現下の厳しい日本の経済と社会のありようの中で、家庭の事情などのために高校進学を諦めたり、中途退学をよぎなくされたりする事態が各地おこっています。 したがって、教育の機会均等を保障するためにこのような措置をとられることは、時宜にかなったものと高く評価しております。 ところが新聞、テレビなどの報道によれば、朝鮮学校を対象から除外、という案が浮上し、総理大臣もそのような発言をなさいました。 しかし、朝鮮学校は法制上も「各種学校」であり、カリキュラムは文部科学省の学習指導要領に準拠しながら使用言語のみが朝鮮語であるにすぎません。 また行政や一般の日本人の見学も随時おこなわれ、その「公開性」はなんら問題とはなっていません。国交がないことと当該の学校の現実のありようは関係があるとはいえません。 これはいわゆる台湾系の中華学校についても同様です。 また拉致問題があるので朝鮮学校を対象とはしないように、という中井担当大臣のご意見は、外交問題、政治問題と教育問題を短絡させたご発言であり、世界中ですべての子どもが教育を受ける権利がある、という国際人権規約の趣旨にも違反するものであります。 2月24日の報道によっても国連人種差別撤廃委員会では朝鮮学校を対象からはずすことは民族差別に当たるのではないかと指摘する意見が出ています。 したがって現在報道されているような方向で無償化の措置から朝鮮学校、中華学校などが除外されることは、国際的視点からも、法の下の平等原則からいってもゆるされるべきではないと考えます。 ついては、表記の通り、朝鮮学校高校生などを除外することなく、マニフェスト通りの公約を実現されたく、強く要望するものです。 有馬頼底(臨済宗相国寺派管長 井口和起(京都府立大学名誉教授) 上田正昭(京都大学名誉教授)         鶴見俊輔(哲学者) 仲尾 宏(京都造形芸術大学客員教授)     中塚 明(奈良女子大学名誉教授) 日高六郎(元京都精華大学教授)        水谷幸正(仏教教育学園理事長)    水野直樹(京都大学教授)           宮城泰年(聖護院門跡門主)    本山美彦(京都大学名誉教授)         森 清範(清水寺貫主)       山折哲雄(国際日本文化研究センター名誉教授) 五十音順 (参考2) 「朝鮮学校も高校無償化の対象に 府の地方議員20人が要望書」(3月1日付「京都新聞」) 政府が新年度から実施する高校授業料無償化の対象に朝鮮学校を含める是非を検討していることを受け、京都府内の超党派の地方議員20人でつくる「日朝友好京都ネット地方議員の会」(代表・角替豊府会議員)は1日までに、鳩山由紀夫首相や川端達夫文科相らに朝鮮学校を排除しないよう求める要望書を送付した。 要望書は、府内自治体が朝鮮学校に教材購入費の補助など財政支援を行っていることを指摘し、「教育保障や基本的な人権の問題」にかかわるとして、朝鮮学校を高校授業料無償化から排除しないよう強く求めている。 鳩山首相が「(北朝鮮と)国交がなく教科内容が見えない」と述べたことに対し、角替代表は「府や京都市が補助金拠出にあたり、高校と同等の教育や学則があると確認している」と話している。 府文教課によると、日本の高校にあたる京都朝鮮中高級学校の高級部に通う生徒は府内に約120人いる。  菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nkt-mi at d6.dion.ne.jp Wed Mar 3 23:05:51 2010 From: nkt-mi at d6.dion.ne.jp (nakata mitsunobu) Date: Wed, 03 Mar 2010 23:05:51 +0900 Subject: [CML 003201] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyQrJGkbKEIxMDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hJj8iTDFDTztZR1skTkA2OzskWCEqIVcbKEIzGyRCISYbKEIy?= =?iso-2022-jp?B?OBskQj04MnEkTjBGRmIbKEI=?= Message-ID: <4B8E6CBF.9060103@d6.dion.ne.jp> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。 太平洋戦争における敗北が、植民地支配の清算として行われなった日本の戦後の65年を総 括し、韓国併合100年を機に、今年を日本の植民地主義克服の「元年」とするための取組 みとして開催します。 以下チラシより ------------------------------------------------------------------- 韓国併合から100年・植民地支配の清算へ! 記憶・責任・未来という言葉を知っていますか? 今年、2010年は韓国・朝鮮を植民地支配した「韓国併合条約」締結から100年にあたりま す。自民党政権下では被害者個人への戦後補償は十分なされませんでした。ドイツが行 なった「記憶・責任・未来」基金のような「過去清算」を行なうラストチャンスかも知れ ません。市民レベルで考えましょう。 日時  3月28日(日)14時〜17時   場所  エルおおさか(701号室)     京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車5分 参加費  500円 ドキュメンタリー上映 「考えてみよう靖国問題」 講演 「創氏改名に見る日本の植民地支配」 水野直樹さん(京都大学教授) 報告 「創氏名での合祀を問う・韓国人靖国合祀拒否訴訟の今」    「戦後補償立法の展望」 フリートーク                    主催 在韓軍人軍属裁判を支援する会    日本製鉄元徴用工裁判を支援する会    平和と生活をむすぶ会 共催 「韓国併合」100年市民ネットワーク 連絡先:古川(090-1135-1488) 中田(090-8482-9725) From skurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 3 23:12:14 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 3 Mar 2010 23:12:14 +0900 (JST) Subject: [CML 003202] =?iso-2022-jp?B?My8xOSAbJEIhSjZiIUtCaCM4MnMhITlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIyfjNXJVElViVqJUMlLyVVJSkhPCVpJWAhViUwJW0hPCVQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskSk9IQUgkXyRIRnxLXCROTHIzZCFXISElVyVsISYlOyVfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUohPBsoQg==?= Message-ID: <20100303141215.98233.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 日本国際ボランティアセンター/ODA改革ネットワーク東京事務局の莫様 からご案内いただいた下記セミナーのご案内を転載させていただきます。 ※転送大歓迎 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 第8回 国連改革パブリックフォーラム 「グローバルな枠組みと日本の役割」 プレ・セミナー 環境、貧困、人権、軍縮、そして平和構築...国際社会 が直面 する様々な課題の解決が喫緊となる中、国連 の役割が今、改めて脚 光を浴びています。「国連改革 を考えるNGO連絡会」と外務省は、これまで7回にわたり パブリックフォーラムを開催し、これらの問題を解決する ために国連をどのように改革すべきか、また、その中で 日本はどのような役割を果たすべきかについて話し合って きました。 3月30日で第8回目を迎える次回では、気候変動、 生物多様性、核軍縮に焦点を当て、グローバルな課題 に取り組むための枠組みとしての国連のあるべき姿と 日本に求められる貢献について議論したいと考えて います。これに先立ち、それぞれの分野の専門家を 招いてのプレ・セミナー を下記の通り開催致します。 国連改革パブリックフォーラムの事前勉強として、また グローバルな課題解決の糸口について考える機会 として、皆様どうぞ奮ってご参加ください。お待ちして おります。 ◆日時 2010年3月19日(金) 18:30~20:30 ◆場所 ウィメンズプラザ 第1会議室A http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html ◆主催 国連改革を考えるNGO連絡会 ◆プログラム 【司会】 高橋清貴(日本国際ボランティアセンター/恵泉女学園大学) 【報告】 1.足立治郎(「環境・持続社会」研究センターJACSES) 「京都議定書・コペンハーゲン合意と日本/国連  ~COP15からCOP16へ~」(仮題) 2.上村英明(市民外交センター/恵泉女学園大学) 「市場主義経済による開発主義と生物多様性条約(CBD)の可能性」 3.川崎哲(ピースボート) 「軍縮と安全保障~日豪核委員会(ICNND)から核不拡散条約(NPT) 再検討会議へ~」 ◆参加方法 どなたでもご参加頂けますが、会場のスペースの都合 上、事前申し込みをお願い致します。 下記フォームにご記入の上、karen.mo@ngo-jvc.net までお 申し込みください。 ===================== ・お名前: ・ご所属: ・ご連絡先: ===================== 以上 よろしくお願い申し上げます。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From QZF01055 at nifty.ne.jp Thu Mar 4 08:32:31 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 04 Mar 2010 08:32:31 +0900 Subject: [CML 003203] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVePXBMPhsoQiAbJEIyLUZsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MMTBVJEsxfiQoJEYkLyRAJDUkJCFbKCElYSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskRyROPXBMPiROOEYkUyQrJDEhTCMyRVlMXCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVCE8JWshTSghGyhC?= Message-ID: 転載・転送を心から歓迎いたします。 【緊急署名・沖縄の民意に応えてください】にご協力を!!       ─メールでの署名の呼びかけ〔2度目のアピール〕─                  辺野古への基地建設を許さない実行委員会  沖縄県議会は2月23日、日本政府にあてた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・ 返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書」を〈全会一致〉で採 択しました。ひと月前の1月24日の名護市長選では「辺野古・大浦湾の美しい 海に新たな基地はつくらせない」と公約した稲嶺進候補が当選しましたが、新た な県議会決議はそれに続き、まさに「沖縄県民の総意」を鮮明に示したものです。  さらに2月25、26の両日実施された沖縄の地元紙、琉球新報社によるアン ケートは、普天間飛行場の移設問題について、県内41市町村長全員が移設先と して県外や国外を望み、「県内移設」を容認する人は一人もいないことを明らか にしました。これも沖縄の人びとの「県内移設を絶対に許さない」という断固た る決意を示しています。 ところが鳩山政権はこの「沖縄の民意」に逆行して「県内移設」に大きくカー ブを切り始めました。北沢防衛相は2月25日、東京都内で開かれた国民新党の 下地幹郎国対委員長のパーティーで、辺野古集落に隣接する米軍キャンプ・シュ ワブ陸上部への移設案などを提案している下地議員と「だいたい方向性は自分も 同じで、その方向に今、進んでいる」とのべ、防衛省も辺野古陸上部への移設を 軸に検討していることを明らかにしました。諸報道は政府がすでに同案で米国政 府との交渉を始めていると伝えています。  「沖縄の民意」を正面から踏みにじる、このような政府の姿勢に沖縄では憤激 が高まり強い抗議の声が上がっています。  みなさん、事態は切迫しています。以下に記します「緊急署名・沖縄の民意に 応えてください」にご協力下さることを、切に、切に訴えます!! 【緊急署名 沖縄の民意に応えてください】─メールでの署名の呼びかけ─   ■ 辺野古への基地建設断念と普天間基地の無条件返還を求めます ■   ● 署名は鳩山内閣総理大臣に提出します。 ◆鳩山首相への要請事項◆  1.今こそ、沖縄の民意を最優先してください。  2.名護市辺野古への「移設計画」を断念してください。  3.普天間基地の無条件返還を実現してください。 ◆要請の趣旨◆ 沖縄の悲願は、一貫して「基地のない平和な島」の実現です。  1995年9月、沖縄で起きた米兵によるレイプ事件に対する島ぐるみの怒りに直 面して、日米両政府は96年4月、普天間飛行場の「返還」を合意しました。しか しそれは、沖縄本島東海岸沖に代替基地(海上施設)を新設することでした(同 年12月、SACO最終報告)。◆96年9月の沖縄県民投票では、89%が「基地の整理 ・縮小」を求める意思を明確に示しました。◆さらに97年12月の名護市民投票で は、過半数が「辺野古への海上ヘリ基地建設NO!」を表明しました。  しかし、自民党政権は、沖縄の頭越しに辺野古への基地建設を強行しようと、 莫大な経済振興資金をもって沖縄の人々を懐柔しようとしました。◆それに対し 2008年7月、沖縄県議会は「辺野古への新基地建設に反対する」意見書を採択、 日本政府、米政府、沖縄県知事に突きつけました。◆09年8月の衆院選では、沖 縄県の選挙区・比例区で自民党・公明党が全敗し、◆今年1月24日の名護市長選 挙では「辺野古・大浦湾の美しい海に新たな基地は造らせない」と主張した稲嶺 進候補が当選しました。  数々の世論調査でも、沖縄の世論は一貫して「普天間の県外・国外移設」が多 数を示してきました。沖縄の民意が「基地の新設」にも「県内移設」にも絶対反 対であることは、今や誰の目にも明らかです。  私たちは、鳩山政権が「沖縄の民意」を正面から受け止め、実現すべきことを、 鳩山首相に対して強く要請します。                  辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【メール送信による署名の方法】 ◆署名は個人・団体(グループ)を問いません。  ○ 署名していただける方は、氏名と住所をお知らせ下さい。  ○ 団体(グループ)署名の場合は事務所の所在地ないし連絡先を記して下さ   い。    ※ 氏名と住所および団体名とその所在地・連絡先は決してネットで公表   いたしません。  ● 署名の連絡先は次の通りです。     henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com    上記メールアドレスは署名専用です。  ◆署名の集約 第1次集約は2010年3月10日、第2次集約は同年3月31日です。普 天間基地の移設先の決定について情勢が非常に緊迫していますので、署名はなる べく早く、できれば第1次集約に間に合うように送信して下さい。  ◆寄せられた署名は、手書きの署名とともに、鳩山首相に提出します。 【ご協力のお願い】署名される方にお願いします。このメールをみなさんの友人 やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリングリストやそれぞれ のブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろしくお願いします。  ◆〔個人情報の保護について〕  署名者の氏名と住所および署名団体名とその事務所の所在地や連絡先をインター ネット上で公表することはありません。ただし署名の件数については、署名簿の 提出後、手書きの署名数と合わせて、みなさんに報告します。 ●辺野古への基地建設を許さない実行委員会 問い合わせ先:090-3910-4140(一坪) Tel/Fax 03-5275-5989(市民のひろば) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html From nrc07479 at nifty.com Thu Mar 4 09:44:53 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Thu, 4 Mar 2010 09:44:53 +0900 Subject: [CML 003204] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwhVjRaOXFKOzlnIVcbKEIxMDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8kSDtkJD8kQSFdGyhCMhskQiEmGyhCMjc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycTRwRDQbKEI=?= Message-ID: <85F5AD40F82D4EC0A7B445DC7184A7C0@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 複数のMLおよびBCCで送ります。 2月27日の私たちの集会について、在特会の妨害問題ばかりが注目されてしまって いるような感じを受けますが、これは私たちの本意ではありませんので、集会の基調 を紹介し、過去の清算、朝鮮半島や東北アジアの平和について、私たちがいま何を 考えているかを紹介させていただきます。 長文で申し訳ありません。【重複ご容赦】 ************************************************** 「韓国併合」100年−3・1独立運動91周年集会 基調報告                「韓国(大韓帝国)併合」から100年の歴史の節目を、 日本と朝鮮半島民衆の真の和解・平和・友好の転換点に ************************************************** 1. 問われる歴史認識問題−過去を清算し、2010年を転換の年に 日本の植民地支配からの独立を求め朝鮮半島全土で人々が立ち上がった3・1独立運動から間もなく91周年を迎える。しかも今年は、日本が朝鮮半島を完全に植民地化した「韓国(大韓帝国)併合」から100年の年でもある。 この時期に、年末からNHKが鳴り物入りで司馬遼太郎の「坂の上の雲」をスペシャルドラマとして放映し、日本の朝鮮侵略の血塗られた歴史にはほとんど触れず日清・日露戦争の美化−「明治栄光」論を鼓吹しようとしている。そもそも日本では、学校教育の中で日本の朝鮮侵略について学ぶことはほとんどない上に、歴史歪曲教科書問題も存在している。日本軍自体による侵略史の隠蔽・偽造もあった。あらためて歴史認識問題が鋭く問われているといえよう。 日本と朝鮮半島の近代史を学ぼう−日本は朝鮮半島に何をやってきたのか    明治維新からわずか7年後に軍艦・雲揚号の武力挑発で江華島事件(1875年)を引き起こした明治政府は、さらに日清戦争、日露戦争に突き進み、朝鮮半島への侵略を進めていった。日清戦争は、清との間で朝鮮半島への覇権をめぐって開始した戦争である。今では、日本軍の計画的な朝鮮王宮占領から日清戦争が仕掛けられたことが明らかになっている(注1)。その戦争の主戦場は朝鮮半島であり、当時、王政や外国勢力の侵入に反対して立ち上がっていた東学農民軍の掃討・殺戮のなかで進められたものである。日清戦争直後の1895年10月には、駐在公使・三浦梧楼の指揮の下、朝鮮王妃・閔妃(明成皇后)虐殺事件すら引き起こした。この事件も最近の研究で日本陸軍参謀本部が深く関与していたことが明らかになっている(注2)。 さらに日露戦争に突き進んだ日本は、朝鮮に「日韓議定書」を強要して朝鮮半島を軍事占領、1905年には「乙巳保護条約(第二次日韓協約)」を捏造して朝鮮の外交権を奪い、統監府を置いて朝鮮支配を強引に推し進めた(初代統監・伊藤博文)。国王・高宗はこれを認めなかったが、日本は強引に「韓国併合」を強制するに至った。朝鮮全土では「義兵闘争」と呼ばれる抗日闘争が燃え広がり、日本軍の武力作戦にも関わらず、朝鮮民衆の抵抗闘争は間断なく続いた。3・1独立運動は、その延長上にある大衆的な抗議行動であり、2ヵ月後に起こった中国の5・4運動にも影響を与えたといわれる世界史的な行動であった。日本の憲兵部隊はこれに武力弾圧を加え、約6000人もの人々が犠牲になった。 朝鮮半島を植民地化した日本は、朝鮮半島の食糧・資源を奪い、朝鮮民衆から言語や氏名を奪い、強制連行・強制労働、日本軍「慰安婦」などに人々を狩り出していったのである。 日本の敗戦から65年もの歳月が経過しようとしている現在もなお、韓国との間では過去の清算が未解決であるばかりか、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間には国交すらないまま今日に至っている。これ自体、異常なことである。私たちは、あらためて「韓国併合」 100年という歴史の節目を、過去に真摯に向き合い、日本と朝鮮半島の真の和解と平和・友好の転換の年にしていく必要がある。 しかし、いま一部右翼による朝鮮学校襲撃など暴力的な排外主義行動も顕在化している。また、鳩山首相は「日韓安保共同宣言」をめざすと言明し(1月8日)、天皇訪韓も取りざたされている。私たちは、新たなナショナリズム・排外主義や天皇訪韓など「未来志向」の名による欺瞞的な過去清算問題の幕引き、日韓安保協力に反対する。 ‘本政府は強制連行・日本軍「慰安婦」被害者等への謝罪と補償をおこなえ。 ∨鳴鮮への制裁を解除し、対話・交渉の速やかな再開と日朝国交正常化の早期実現を強く求める。100余年に及ぶ過去の清算を真摯に行い、その一環として拉致問題も速やかに解決すべきである。 「韓国併合」100年にあたり、謝罪・反省の国会決議および政府談話等を要求する。 け塀山姐饋佑涼亙参政権問題をめぐり朝鮮籍の人々の排除など新たな差別・分断をもたらす動きに反対する。また「高校無償化」から朝鮮学校を除外する動きにも強く反対する。何よりも民族教育の保障をはじめとする在日外国人の民族的民主的権利の確立を。在日外国人への差別・排外主義と暴力の根絶を! ヅ傾沈は侵略・植民地支配に最高の責任を負っており、何らの責任もとらない天皇の訪韓に断固反対する。         (注1)『歴史の偽造をただす』(中塚明著・高文研・1997年) (注2)『朝鮮王妃殺害と日本人』(金文子著・高文研・2009年)                        2.朝鮮半島の平和と統一を求めて(朝鮮半島に対する二つの戦後責任)  私たちには、過去の朝鮮半島への侵略・植民地支配を今なお清算していないことに対する戦後責任とともに、日本の敗戦(朝鮮半島の人々にとっては解放)と同時にもたらされ、今なお続く南北分断に対するもう一つの戦後責任が存在している。その直接の責任は米ソ超大国にあるが、日本の植民地支配の結果生み出されたものだ。そもそも、欧州では侵略当事国であったドイツが東西に分割されたが(これを肯定するわけではないが)、アジアでは日本でなく日本の侵略・植民地支配下で辛酸をなめてきた朝鮮半島の人々が南北に分断されたことの痛みを私たちは思い致す必要がある。  そして、朝鮮半島が今なお「撃ち方やめ」に過ぎない休戦=準戦時状態のまま放置され続けていること、一刻も早くこの状態を終わらせ、朝鮮半島の平和と統一に寄与することは私たち日本民衆の義務でもある。 ゝ拈鐓態に終止符を打ち、恒久的平和体制へ  6者協議の共同声明は、「(朝鮮戦争の)直接の当事者は、適当な話合いの場で、朝鮮半島における恒久的な平和体制について協議する」ことを明記している。これは北朝鮮への見返りなどではなく、関係当事国が速やかに果たすべき義務であり、一刻も早く休戦協定から恒久的平和協定への移行がなされなければならない。私たちは、そのための国際的世論を巻き起こそう。 【駐韓米軍撤退問題】 特に、休戦協定において「外国軍隊の撤退及び朝鮮問題の平和的解決を協議する」ことが明記されていたにもかかわらず、米軍は協議の場から一方的に退席し、外国軍隊として唯一、朝鮮半島に居座り続けている。そして米国は1950年代後半以降膨大な戦術核兵器を韓国内に持ち込み、「チームスピリット」などの大規模軍事演習を繰り返して絶えず軍事的緊張を作り出してきた。6者協議の枠組みができて以降も「フォール・イーグル」などの大規模軍事演習を繰り返している。今年も3月8日から米韓の戦時増員演習「キー・リゾルブ」、野外機動演習「フォール・イーグル」が予定されている。まさに駐韓米軍の存在こそ、朝鮮半島における戦争の危険と緊張の根源であり、駐韓米軍は韓国から撤退すべきである。そして、これが日米安保体制と基地問題にも密接にかかわっていることはいうまでもない。 【駐韓国連軍解体問題】 駐韓国連軍司令部が存続し続けていることも問題である。朝鮮戦争の遺物である国連軍司令部は即刻解体されなくてはならない。現在、在日米軍横田基地には国連軍後方司令部が置かれ、他にも横須賀・座間・佐世保・嘉手納・普天間・ホワイトビーチが国連軍基地に指定されている。このことは国連の名において、朝鮮半島有事に日本が自動的に加担する装置にもなっており、駐韓国連軍司令部解体問題は日本民衆の課題でもある。 ■供Γ隠 (2000年)、10・4南北共同宣言(2007年)を基礎に南北関係の改善を 朝鮮半島の南北首脳によるこの二つの共同宣言は、南北間の敵対関係に終止符を打ち、和解・平和・統一の道へ一歩を踏み出す重要な内容が込められていた。しかし、その後登場した李明博政権は、この二つの南北共同宣言を棚上げし、「非核・開放3000」という新たな対北政策を打ち出している。米韓軍事同盟を維持したまま一方的に北朝鮮の核放棄を図り、経済開放を実現して10年以内に北朝鮮の国民一人当たり所得を3000ドルに引き上げるというこの政策は、吸収統一路線以外の何ものでもない。このような政策を北朝鮮側が受け入れるはずはなく、むしろ対決を煽るだけである。 この間、米韓連合軍は、軍事作戦計画「5027」(ピョンヤン占領にまで至る軍事計画)や「5029」(北朝鮮の「急変事態」に備えると称する軍事計画)を策定して軍事演習を繰り返しているが、李明博政権は新たに北に対する「非常統治計画」なるものまで策定している。 私たちは、このような南北間の対決に再び引き戻すような動きに反対する。 そして、李明博政権のもとで再び韓国民衆の闘いへの弾圧が強められていることに国際的抗議の声を強めていく必要がある。   李明博政権は、6・15、10・4南北共同宣言を履行せよ。そして民衆弾圧を中止せよ。 D鮮半島の完全な非核化の実現を こうした状況を背景に北朝鮮政府は、この間二回の地下核実験を行うに至った。私たちは、米国を筆頭とする核大国はもとより、日本であれ北朝鮮であれすべての国の核開発・核実験・核保有に反対するという立場から、北朝鮮の核実験にも反対する。 しかし、いまこうした状況を生み出してきた朝鮮半島の歴史的構造的な問題解決こそが求められている。私たちは、朝鮮半島の準戦時状態に終止符を打ち、恒久的な平和環境が整えられるに伴い、北朝鮮政府が故金日成主席の遺訓に従い自国の核兵器の廃棄を含め、朝鮮半島の完全な非核化に向かうことを要求する。 そして、まさにこの朝鮮半島の準戦時状態に終止符を打ち、恒久的な平和環境を整える上で、日本も大きな義務を負っている。 3.東北アジアの非核・平和の構築を 朝鮮半島の非核化と東北アジアの非核地帯化は同時に進められなければならない。  この間、日米間の核持込みや朝鮮有事の際の日本からの自由出撃などの密約が明らかになっている。そのターゲットは明らかだ。米国こそ戦争危機の元凶であり、日本がその加担者であることも明らかである。 ‘本の非核三原則は法制化を含め厳格に遵守されなければならない。  日韓両国は、米国の「拡大抑止(核の傘)」から離脱すべきである。とりわけ「核廃絶」を唱えノーベル平和賞を受賞したオバマの核超大国=米国と、その核の傘に深く依存する被曝国=日本という欺瞞の構図を徹底的に明らかにしていかなければならない。 在日米軍は沖縄・日本から撤退すべきである。全国の自治体首長への新聞アンケートでも、ほとんどが普天間基地の代替基地受入れ拒否を表明するか、沈黙による事実上の「拒否」を行っているとされる。もはや、米軍基地はどこにも受け入れ先はない。鳩山政権は移設先探しをやめ、次のように言うべきである。「普天間基地は即時閉鎖、ただし日本のどこにも移設させない」と。辺野古への新基地建設絶対反対! ぞ鯡鷁定から50年を迎えた日米安保体制は「地域の公共財」(鳩山首相)などではない。 鳩山首相の言葉を借りるなら、アジアと世界民衆の反侵略・反ファッショ闘争の勝利の結果もたらされた憲法9条こそ「地域の公共財」と呼ぶに相応しいものだ。私たちは、朝鮮半島とアジア・世界の民衆と固く連帯して9条改憲を阻止し、歴史の真実に向き合い、平和を尊び、「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」(憲法14条)という理念と制度を日本社会の隅々にまで実現していく必要がある。 4.「韓国併合」100年を問う大きな流れを作ろう  現在、全国各地で「韓国併合」100年を問うさまざまな取り組みが開始されている。私たち「2010年運動」以外にも、 峇攅駟珊隋廝隠娃闇市民ネットワーク(100年ネット)の取り組みや、∩暗掴・徐勝氏らを中心として「東アジア歴史・人権・平和宣言と行動計画」の取り組みが進められている。また各地域でも、たとえば「韓国併合」100年東海行動をはじめとする共同行動の結成が準備されつつある。これらの各運動は、地域やそれぞれの歴史性に根ざしそれぞれに作られているが、連携を持ちながらより大きな流れを目指そうとしている。  すでに、私たち「2010年運動」と「100年ネット」および他の諸団体・個人が協力して、韓国側の「真実と未来 国恥100年共同事業推進委員会」との間で、100年前に「韓国併合条約」が強制された日である8・22(韓国では8・27〜29)に大規模な「日韓市民共同宣言大会」と関連行事を開催することで合意し、その日本側実行委員会を1月31日に早稲田奉仕園スコットホールで結成した。  また、南アフリカ共和国のダーバンで開催された「人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容に反対する世界会議」(2001年)において採択された「ダーバン宣言・行動計画(DDPA)」に基づく「東アジア歴史・人権・平和宣言」の取り組みも、私たちを含む前記の諸団体と協力しつつ取り組みが準備されている。  本集会で、韓国側と同時発表・提起する「東北アジアの真の和解と平和のための2010年日韓(韓日)民衆共同宣言」も、民主労働党を含む韓国在野運動の連合体・進歩連帯を中心とする韓国民衆との間で、「韓国併合」100年の歴史の節目にあたって、歴史に向き合いながら今日の朝鮮半島・東北アジアの全般的な平和のための提言を行おうという試みである。 この共同宣言は3・1から賛同署名を募り、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日である7・27に集約、韓国での8・15集会で発表し、日韓両政府に同時申し入れを行う計画である。  これらのさまざまな取り組みを、「韓国併合」100年を問い直し、真の和解と平和・友好の転換点にすべく全力を挙げよう! From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Mar 4 09:54:23 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 4 Mar 2010 09:54:23 +0900 Subject: [CML 003205] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?ODAbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjMbJEIhJRsoQjQ=?= Message-ID: <72CC26CDA10A4F2CBF10A465DAFA4525@MOURIM> ■すわこ文化村が呼びかけ 映画「いのちの山河」観る会発足 14日に共立病院で試写会 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=17125 記事pdf http://www.lcv.ne.jp/~mourima/10.3.14nippou.pdf 呼びかけチラシ http://www.lcv.ne.jp/~mourima/10.3.14tirasi.pdf ■我が街から見上げる中央アルプス http://ameblo.jp/rv9084/entry-10472360285.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【緊急署名 沖縄の民意に応えてください】 鳩山政権はこの「沖縄の民意」に逆行して「県内移設」に大きくカー ブを切り始めました。北沢防衛相は2月25日、東京都内で開かれた国民新党の 下地幹郎国対委員長のパーティーで、辺野古集落に隣接する米軍キャンプ・シュ ワブ陸上部への移設案などを提案している下地議員と「だいたい方向性は自分も 同じで、その方向に今、進んでいる」とのべ、防衛省も辺野古陸上部への移設を 軸に検討していることを明らかにしました。諸報道は政府がすでに同案で米国政 府との交渉を始めていると伝えています。  「沖縄の民意」を正面から踏みにじる、このような政府の姿勢に沖縄では憤激 が高まり強い抗議の声が上がっています。  みなさん、事態は切迫しています。以下に記します「緊急署名・沖縄の民意に 応えてください」にご協力下さることを、切に、切に訴えます!! http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003148.html ■「ゼロベースで検討」いいながら 辺野古新基地工事 58件継続 笠井議員 “工事やめよ”  沖縄・米軍普天間基地「移設」問題で、鳩山民主党政権が「ゼロベースで検討する」と言いながら、自公前政 権が決定した名護市辺野古のキャンプ・シュワブでの新基地建設関連工事を58件(約83億円)も継続している ことが明らかになりました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-27/2010022701_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「美ら海・沖縄に新しい米軍基地を造らないで!」           日米の市民・NGOの共同キャンペーン 意見広告カンパのお願い! 「美ら海・沖縄に新しい米軍基地を造らないで!」という声を届ける全面意見広告を アメリカ大手新聞に出すために、あなたの力をかしてください。 普天間移設問題が「県内移設」で決着するのではないかという危機感が高まっ ています。そうした情勢をうけ、日米の市民・NGO有志が「JUCO(JAPAN-US Citizens for OKINAWA)ネットワーク」(*)の立ち上げを準備し、米大手紙 に全面意見広告を掲載して米国内の世論にはたらきかけるキャンペーンを開始 します。同キャンペーンには、学者、ジャーナリスト、NGO関係者を含む60名 (3月2日現在)が呼びかけ人として名を連ねています。意見広告では、日米の 市民・NGO共通の願いとして、基地建設による環境破壊を止めることや沖縄の 民意尊重をうったえる予定です。 http://jucon.exblog.jp/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 東北アジアの真の和解と平和のための2010年日韓(韓日)民衆共同宣言 に賛同を この宣言は、日本側では2月27日に東京で開かれた「『韓国併合』100年−3・1朝鮮独立運動91周 年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」で発表され、韓国側では3月1日に 記者会見で発表後、ソウル市内でデモ行進も行うことになっています。 ●この共同宣言への賛同署名をお願いします。締切りは、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた日で   ある7月27日です。未だに休戦状態のまま放置されていることを広く知っていただきたいという意 味も込めてこの日にしました。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003128.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「首相、朝鮮学校の対象外を容認 高校授業料無償化で」 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100225000167&genre=W1&area=Z10 ■国連の差別撤廃委員ら、朝鮮学校無償化除外に疑念  http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100225/erp1002251125004-n1.htm http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/02/1002j0301-00002.htm ■社説 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-27_4002/ 信濃毎日 http://www.shinmai.co.jp/news/20100304/KT100303ETI090003000022.htm 東京・中日新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010030302000084.html http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1143583&mid=46591&sid=1143583&tid=a1za1za1zdabffcbf7j 9a4r8a1beza47a4ha4a6a1aaa1za1za1z ■高校無償化の朝鮮学校除外の件について、NGOヒューマンライツ・ナウで 国際法、憲法、国連関係の専門家の方にお知恵をお借りして、以下のステートメントを出しましたので、 御参考までにご紹介します。 http://hrn.or.jp/activity/topic/post-53/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 浅井基文 「4年ごとの国防見直し」(QDR)報告等 、「イラク・アフガン戦争への対応に手一杯で、腰を入れた国際情勢分析もままならないままに、本格的な戦略 方針も打ち出すことができないままに終わった中途半端な報告」という評価は免れないと思います。 しかし、そのことは、オバマ政権のもとでのアメリカの軍事戦略がブッシュ政権時代よりも危険性が低くなった ということでは決してありません。むしろ、QDRから見えてくることは、オバマ政権の軍事戦略がブッシュ政権 時代と本質的に変わりない侵略性を特徴としているということです。 QDRは、アメリカが世界の「力の支配人」であるという立場には相変わらずしがみついているのです。それは、 「要旨」の二番目の見出しが「アメリカの世界的役割」となっていて、次のような叙述が行われていることに端 的に見られるのです。  「アメリカの利害は、国際システムの統合及び活力に分かちがたく結びついている。これらの利害とは、なか んずく安全保障、繁栄、普遍的価値の尊重及び協力的行動を促進する国際秩序である。(中略)世界におけるアメ リカの利害と役割にとり、絶対的な能力を持つ軍事力並びに我が国の利害及び共通善を防衛するためにその軍事 力を行使する用意とを必要としている。アメリカは、はるか遠方まで大規模な作戦を行使し、維持できる唯一の 国家だ。この独特な立場により、歴史、決意及び状況に基づく、責任ある力及び影響力の支配者たる責任が生ま れる。」  そういう立場からの国防戦略は、基本的にブッシュ政権時代の内容と大差がありません。 http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2010/318.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 新「安保防衛懇」 「タブーなき議論」の危険性  政府の「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長=佐藤茂雄・京阪電鉄最高経営責任者)が、 年内に予定する新「防衛計画の大綱」と次期「中期防衛力整備計画」の策定に向けた議論を開始しました。今夏 をめどに報告書をまとめる方針です。  一方で日米両政府は、日米安保条約改定50周年を機に日米の軍事同盟を強化する方向で協議を始めていま す。懇談会の議論はこの日米協議と深くからみあいながら進むのは必至です。それだけに懇談会の動向に注意を 払うことが重要です。 とくに重大なのは鳩山首相が、「タブーのない議論を行ってほしい」とのべたことです。「タブーのない議論」 が、戦争を禁止した憲法9条と、それにもとづく平和原則にとらわれず議論することを意味するとすれば問題で す。歯止めのない危険な議論になるのは避けられません。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030102_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 在特会の妨害はねのけ2・27集会が200人超で成功 2月27日夜、東京・文京区民センターで「『韓国併合』100年−3・1独立運動91周年 今こそ100年に及ぶ不正常 な関係に終止符を!2・27集会」が開催され、会場いっぱいの200人を越える人々の参加で成功裏にかちとりまし た。 しかし、今回も在特会が区民センター前に押しかけ妨害行動を繰り返しましたが(後述)、私たちのほうも集会 防衛体制をとり、集会には一指も触れさせることなく、かえって集中した集会となりました。 *この日在特会は約100人近くが押しかけ、その過程で、会館に向かって歩いていたAさんが、会館前に押し掛 けていた集団をデジカメで撮ろうとしていたところ、それを静止することなく、いきなり「お前左翼か」などと 騒ぎ、Aさんを取り囲み、私物を取り上げ、押し倒し、暴行を加えるという暴挙も働いています。また、未確認 情報ですが、彼らのハンドマイクの騒音に怒った周辺住民の方が彼らに生卵をぶつけた−ということもあったよ うです。 http://www.labornetjp.org/news/2010/1267429625425staff01 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「圧力止めろ」 事業凍結のタイ東部住民、日本大使館に抗議 タイ東部ラヨン県マプタプット地区で計画されている化学、鉄鋼などの64事業が昨年、環境保護に関する憲法 の要件を満たしていないとして裁判所命令で凍結された問題で、マプタプットの住民ら数十人が18日、バンコ クの日本大使館を訪れ、日本企業や日本貿易振興機構(ジェトロ)が凍結解除を要求してタイ政府に圧力をかけ ているのは不適当であり即刻中止すべきとする文書を大使館員に手渡した。30日以内に明確な回答が得られな い場合は再度抗議する方針という。 http://www.newsclip.be/news/2010219_026686.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アジアのパレスチナ、チッタゴンでまた血が流された 池田香代子 ジュマとは、古くからバングラデシュのチッタゴン丘陵に住む、モンゴロイド系の先住民の総称です。焼き畑農 業をいとなみ、多くは仏教徒です。イスラム教徒が圧倒的なベンガル人とは、はっきりと人種・文化・宗教・風 俗・習慣が異なります。 入植者と軍隊がジュマの村に襲いかかる、典型的なパターンです。事件はいずれも軍の基地周辺で起こっていま す。寺院が狙われるのは、そこがジュマのコミュニティの中心だからです。襲撃のたびにおびただしい子どもた ちが孤児になりますが、その子どもたちの寄宿学校を経営している寺院もあります。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51352805.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 派遣化 撤回させた  NTT東―北海道 女性社員が契約更新  NTT東日本―北海道(札幌市)が契約社員700人の派遣社員化を強行している問題で、1日、派遣化を拒 否していた30代女性に対し、会社が4月以降の雇用更新を申し入れました。  同社は、直接雇用の契約社員をいったん解雇し、NTTグループの派遣会社、NTT北海道テレマート(札幌 市)に転籍させています。昨年12月末までに転籍しなければ、契約更新せず3月末で雇い止めにすると迫って いました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-02/2010030201_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ NPO法人ブリッジ・フォー・ピース 会員募集を開始します 1978年生まれ、戦後世代の私が立ち上げた「フィリピンと日本を 結ぶビデオメッセージ・プロジェクト」を遂行するのが、BRIDGE FOR PEACEです。 http://bridgeforpeace.jp/objective.html NPO法人ブリッジ・フォー・ピースの会員は、基本的に活動に共感して くださる方であれば、どなたでもなることが出来ます。お友達やお知り 合い、ご家族などで関心を持ってくださいそうな方がいらっしゃいまし たら、お声をかけてみて頂けると嬉しいです。 さぁ、それでは会員のお申し込みはコチラからどうぞ! https://www.formlan.net/s_form/BFPmembers_1/ *会員になって頂く上でのお約束があります。必ずお目通しください。  http://blog.bridgeforpeace.jp/?eid=1489326 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「横浜事件」再審裁判をふりかえって…小平克 はじめに  再審裁判は「起承転結」の経過をたどった  「中川決定」で再審裁判は「転」の段階を迎えた  再審請求の第3次と第4次との関連  最終決戦としての第4次再審請求  佐藤・大川両弁護士による白熱した意見陳述  期待していた判決は「免訴」だった  最終的幕引きは四幕目の後だった  おわりに http://homepage3.nifty.com/izumi-tsushin/2010-02-22yokohamajiken-saisinsaibanwo-hurikaeru1.pdf ■ご紹介 和泉通信 言論弾圧事件として知られている横浜事件の元被告5人の遺族による刑事補償請求に対して、2月4日、横浜地裁 は請求通り約4千7百万円の補償金支払決定が決定し、実質的に勝訴したことについては、既に2月6日付ブログを 掲載しました。(→「横浜事件、実質勝訴(刑事補償請求)・・・いまだに危うい民主主義と人権」)  今回、再審請求支援活動に当初から関わっていた小平克氏から「『横浜事件』再審裁判をふりかえって」とい う論考をいただきましたので、ここに紹介させていただきます。  今回の裁判は、「横浜事件」が当時の治安維持法からしても無罪であることを争ったものでしたが、治安維持 法自体が国民の民主主義的権利を弾圧する不当なものであり、今回の訴訟でも同法の不当性を強く訴えていまし た。また小平氏の論考は、日本の検事、裁判官がいかに権力と癒着していたか、そして戦後を生き延びたかにつ いても述べられています。『憲法は変われども司法の人脈は変わらず」です。  ここでは、「はじめに」の一部をご紹介し、全文はPDFで御覧頂きたいと思います。保守的で官僚主義的な検 察庁、裁判官組織が如何に大手を振って闊歩しているか、その状況を見て怒りを持たない人はいないと思いま す。 http://izumi-tsushin.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-ea3a.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 朝鮮人強制連行の主要企業は三菱・三井・住友「早期の真相究明を」−韓国 3月2日  韓国の日帝強占下強制動員被害真相糾明(究明)委員会は1日、日本統治時代に朝鮮人を強制労働に動員させ た企業の実名と、被害者の人数などを発表した。この調査は、昨年12月から約3ヶ月間にわたって行われ、政府 による公式的な検証作業を経て、日本企業が過去に行った強制労働の実態を明らかにしたという。  企業別に集計した結果、当時、朝鮮人を強制労役に動員した中心的な企業は、三菱、三井、住友などの3大財 閥を含む23社。今回の調査によると、1万2598人の朝鮮人が、23社の日本企業によって、日本などの国外作業場 に強制動員されたとしている。この結果、現在まで糾明委員会が判定を終えた国外労務動員被害者数は、合計で 6万3574人となった。  また、強制労働の事実はあるものの、労働先の名前を正確に申告できなかった被害者は、今回の調査結果から 除かれており、その数は9万5484人にも上り、引き続き調査中とされている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100302-00000062-scn-kr □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 局地核戦争でも人類は滅亡 A. ロボック(ラトガーズ大学)/O. B. トゥーン(コロラド大学ボールダー校)  米国とソ連の間で核戦争が起こると「核の冬」が生じうることを25年前,複数の国際科学チームが示した。都 市と工業地域に落とされた爆弾で大火災が生じ,その煙が地球を包み込んで日光を吸収,地表は温度が下がり暗 く乾燥して,世界中の植物が枯れ,食物供給が絶たれるだろう。地表の温度は夏場でも冬の値に下がる。この予 測は2つの超大国の指導者に米ソの軍拡競争が当事国だけでなく全人類を脅かす可能性を突き付け,核軍拡競争 を終わらせる重要な要因となった。  冷戦が終わったいま,なぜこの話題を取り上げるのか? 他の国々が依然として核兵器を保有・取得しようと するなか,より小規模な局地核戦争でも同様の世界的破局が起こりうるからだ。新たな解析の結果,例えばイン ドとパキスタンの衝突によって100発の核爆弾(世界に2万5000発以上ある核弾頭のわずか0.4%)が都市と工業 地域に落とされると,世界の農業を麻痺させるに十分な煙が生じることがわかった。局地核戦争は当事国から遠 く離れた国々にまで犠牲者を生む恐れがある。  私たち著者2人は共同研究者とともに,最新のコンピューターと気候モデルを用いて,1980年代の「核の冬」 の考え方が正しいだけでなく,核の冬の影響はそれまで考えられていたよりもずっと長く,少なくとも10年間は 続くことを示した。そして数十年間にわたる影響を評価する計算を行い(現在の高速コンピューターで初めて可 能になった),また海洋と大気全体を計算に含めて(これも初めて可能になった),局地核戦争であっても,そ の煙は太陽光によって暖められて上昇し,高層大気中に何年も浮遊して日光を遮断し,地球を冷やし続けること を見いだした。  核拡散と政治的不安定,都市部への人口集中が組み合わさり,社会は人類史上かつてない大きな危険にさらさ れる恐れがある。悪夢が現実になるのを防ぐには,核兵器を廃絶するしかない。米ロの保有核兵器を他の核保有 国と同水準(数百発)にただちに削減すれば,抑止力を維持しつつ,核の冬の可能性を減らし,核廃絶という最 終目標に向けて他の国々を後押しできるはずだ。 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1004/201004_078.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 裁判所に問いたい!民主主義とは何なのかを!-東京「君が代」裁判第3次提訴- 今回の提訴は、2007年2月の第1次提訴(原告173名)、2007年9月の第2次提訴(原告67名)に 次ぐもので、2007〜9年の3ヵ年に発せられた主に東京都立学校(都立高校、特別支援学校)教員への「君 が代」処分に対するものである。この結果、東京「君が代」裁判の原告団は、のべ290名にふくれあがった。  記者会見で原告代表の1人(社会科教員)は、「私たちは、君が代斉唱で着席した事で、親、生徒から抗議を 受けたことはない」「私は、裁判所に聞きたい!民主主義とは、多数者の為だけのものか」、また他の原告(音 楽科教員)は、「ピアノを弾くということは、単に指が動けばいいということではない。『君が代』を弾くこと を通じて生徒や式参列者にも私の手と体を使って『歌いなさい』ということは、私にはどうしてもできなかっ た」と語った。 http://video.labornetjp.org/Members/YUMOTO/videos/3jisosyou.wmv/view □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 図説  合併による市町村数の減少 1999年から2010年にかけての「平成の大合併」は、前2回の大合併が上からの指示、指導の性格が強かったのに 対して、地域の発意を基本とする下からの運動というタテマエをとり、合併を目指す市町村が自発的につくる市 町村合併協議会により推進されたが、実際は、新旧の合併特例法、及び三位一体の改革が合わさったアメとムチ により促進された(下記年表参照)。  アメの中心は、合併特例債であり(この他、地方議員の在任特例や市や政令指定都市への昇格の要件緩和)、 ムチの中心は、合併しない市町村における地方交付税の減少(合併市町村でも一定期間後は同等となるわけであ るが)であった。 合併前と合併後を比較すると、市町村数は3,232から1,742へと半分弱に減少し(46%減)、その分、市町村の平 均人口と平均面積は倍増した。 市町村数の減少率が最も高かったのは長崎県、第2位は広島県であり、減少率は73%に達した。また、50%以上 の減少率、すなわち半分以下に減った都道府県が25と過半数を占める。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5198.html 長野県は、反対運動でかなり合併をつぶしたため、減少率35%で、地方では減少率が最も少ない部類です。3 市2町1村で人口21万の諏訪地方は、6市町村すべて残りました。 毛利 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 租税罰則の強化は撤回し、「納税者の権利憲章」の早期制定を 2010年2月26日 全国商工団体連合会 事務局長 岡崎民人 1、今国会で審議されている「所得税法等の一部を改正する法律案」には租税罰則の強化が盛られています。早 ければ今年6月以降適用となるものであり、重大な問題にもかかわらず多くの国民が知らないまま、成立させら れようとしているのは看過できません。 税制と税務行政の不公正を放置して租税刑罰を大幅に強化することは、これまでの課税当局による強権的な手法 と人権無視の体質を、いたずらに助長させるものでしかありません。とくに中小自営業者の立場からは、「検査 忌避犯、虚偽帳簿書類提示犯、記帳義務違反などの秩序犯に対する罰則の強化」に強い危惧を持たざるを得ませ ん。 http://www.zenshoren.or.jp/shinchaku/shinchaku232.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「南洋群島の悲劇」、戦時日本の蛮行明らかに 【ソウル25日聯合ニュース】朝鮮半島出身の強制徴用者に対する日帝(大日本帝国)の残酷さを見せる新たな 事実が政府の調査で発見され、三・一節(独立運動記念日)を控え、国民に再び「亡国の恨み」を抱かせること になった。  1930年代後半、サイパンなどの南洋群島(日本が統治していたミクロネシアの島々)に強制徴用された朝 鮮半島出身の労働者の多くが、地獄のような苦痛を味わった末に生涯を閉じたことが確認されたためだ。 調査結果によると、1939〜1941年に南洋群島に強制動員された5000人以上の朝鮮半島出身労働者 は、飛行場の建設やサトウキビの栽培などに投入され、酷使された。1941年に日本の真珠湾攻撃で太平洋戦 争が始まってからは、盾として爆撃にさらされ、飢えも重なり徴用者の6割が死亡したものと把握された。 苦しい労働に投入された人々は、太平洋戦争が始まると突如として軍人・軍属とされ、戦場で盾となった。日本 軍はこれら人々に対し、火薬を頭に載せ米軍の戦車が来たら自爆するよう命じるなど、自殺も強要した。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2010/02/25/0400000000AJP20100225001100882.HTML □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 大企業の内部留保を、労働者・国民の生活に回せ ■大企業の内部留保 大資産家優遇税制 政府の姿勢 変化 首相「具体的検討したい」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-03/2010030303_01_0.html ■大企業上位20社の総計、内部留保増 9カ月で1兆1477億円 賃金23万人分 社会に還元を http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-03/2010030301_01_1.html ■大企業 給与削り株主に配当 衆院委 佐々木氏に首相「驚いた」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-03/2010030302_01_1.html ■どうみる、どうする、大企業の内部留保問題 BSイレブン 志位委員長が語る http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-02/2010030208_01_0.html ■証券優遇税制 税率引き上げたい 衆院委 佐々木氏に財務副大臣 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-25/2010022502_05_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 馬券購入 携帯・ネット歯止めなし 限度額1人3億円 利用者が急拡大  携帯電話やパソコンで馬券を売る日本中央競馬会(JRA)の「即PAT」(そくパット)という電話投票制 度で、馬券購入の限度額が1節(連続する土、日曜の2日間)に、1人3億円とされていることがJRAの「利 用規約」などで分かりました。インターネットを通じてだれでも簡単に接続でき、安易な購入が広がる恐れがあ るにもかかわらず、購入額は事実上無制限です。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-28/2010022815_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 名古屋市議の定数半減計画 反対声明に賛同1200人超  「民主主義を守るために、議員定数の半減に反対しましょう」―。河村たかし名古屋市長がねらう市議定数の 半減計画に対し、水田洋・名古屋大学名誉教授ら著名13氏が「民主政治を守れ」とよびかけた声明は大きな賛 同を広げています。  13氏が声明を発表した1月8日以来、すでに1200人を超す人から賛同の声が寄せられています。 声明に賛同した人からは、「議会改革は議会自身が自主的に行うもの。市長が、自分の意が通らないからといっ て議会を『改革』するとしていることに、民主主義とは相いれない恐ろしさを感じる」「議会の権利、役割を縮 小するような議員定数の半減は市長専制のファッショにつながる危険がある。断固反対」などの声が寄せられて います。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-03/2010030304_02_1.html 同市の選挙区16区のうち、過半数の9区を定数1ないし2にするとしています。  1選挙区で1人しか当選できない小選挙区や二大政党の議席独占をもたらす2人区は多数の「死に票」を生 み、少数意見など市民の多様な意思を切り捨てることになります。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-02/2010030204_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From donko at ac.csf.ne.jp Thu Mar 4 14:20:16 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Thu, 04 Mar 2010 14:20:16 +0900 Subject: [CML 003206] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlcyU/ITwlTSVDJUg/N0o5I0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jQSNOI0ojQSNONVk0KRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    「ごく普通の市民が記者になってニュースを書くというインターネット時代に ふさわしい市民メディア」を目指して、良質のニュースを数多く提供してきたイ ンターネット新聞JANJANが、今年3月31日を持って休刊となります。    『JANJAN』休刊のお知らせ  http://www.janjannews.jp/archives/2744447.html    理由は、昨今の不況による広告収入の落ち込みで経営の見通しが立たなくなっ たこと、BlogやSNS、Twitterの普及、中央省庁の記者クラブの開放化により、そ の使命をひとまず果たしたと判断したことです。    新自由主義の構造改革、右傾化の嵐が吹き荒れる2003年2月に創刊してい らい、国内外の政治・経済・文化などあらゆるニュースをネット上に提供してき ました。    私はパソコンを立ち上げると真っ先に見たのがこのJANJANでした。JA NJANに掲載されたニュースを、旧AMLなどに送ったことが何度もありまし た。マスコミが取り上げないニュースを報じるJANJANは貴重な情報源でし た。    プロの記者でない人がネット上にニュースを送ることができるサイトだったJ ANJANが無くなるのは残念なことです。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Mar 4 17:51:12 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 4 Mar 2010 17:51:12 +0900 Subject: [CML 003207] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjwvO3lFZyROMCQ1VzosO1QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDkkSzRYJDkka0YwJC0bKEI=?= Message-ID: <07BEF66C39874C289077B340AE8120B4@neccomputer> 標題に関する鹿児島からの報告の転載です。BCCでご送付させていただきます。 鹿児島県知事も阿久根市市長批判の仲間入りをしたこと。鹿児島地裁が処分の効力停止の 裁判所の決定が出ているにもかかわらず不当に給与支払いを停止していた同市長の非を弾 劾し、懲戒免職取り消しを求めた訴訟の判決確定まで給与・ボーナスを支給日に支払うよう 命じた上、差し押さえができる仮執行も認めたこと。「2月28日の糾弾集会の打合会に東西の 本願寺僧侶が列席されておられましたが、12日に宗教者九条の会かごしまでも、「竹原発言 を問う−憲法を護り活かす視点から」と題した学習会が西本願寺派の寺で開催される」ことに なったこと、などが新情報です。 阿久根市市長にはもう逃げ場はないと思われるのに、まだ市長を続ける気か!! 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… > http://373news.com/_kikaku/akune/index.php?storyid=22529#news > > 伊藤鹿児島県知事、阿久根市長ブログ批判 「表現不適正、真意説明を」 > (2010-03-03) >  阿久根市の竹原信一市長がブログ(日記風サイト)に障害者差別と取れる記述をした問題で、鹿児島県の伊藤祐一郎知事は2日、県議会一般質問で「文言に不適正な表現があったと受け止めている」と述べ、公人として真意の説明が必要だと批判した。 >  二牟礼正博議員(県民連合)への答弁。伊藤知事は「障害に向き合っている方々や家族が深く心を痛めたと思う」と指摘。「各方面からの声を真摯(しんし)に受け止め、公人として記述の真意を丁寧に説明することが求められている」と述べた。 >  問題の記述は昨年11月8日付で、「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている」などと書かれた。竹原市長は福祉団体などの抗議を受けて問題部分を削除したが、謝罪は拒否している。県議会や同市議会は謝罪を求める決議をした。 > > > http://373news.com/_kikaku/akune/index.php?storyid=22531#news > > 阿久根市に未払い給与219万円支払い命じる 鹿児島地裁判決 > (2010-03-03) >  阿久根市の竹原信一市長が掲示した張り紙をはがし懲戒免職となった男性職員(45)が、処分の効力停止を認めた鹿児島地裁の決定後も給与が支給されていないとして、市側に未払い分の支払いを求めた訴訟の判決が3日、同地裁であった。牧賢二裁判官は男性の主張を全面的に認め、地裁決定が出た2009年10月下旬から10年2月までの給与・ボーナス計約219万円の支払いを命じた。 >  さらに今後、この訴訟とは別の懲戒免職取り消しを求めた訴訟の判決確定まで、給与・ボーナスを支給日に支払うよう命じた。差し押さえができる仮執行も認めた。 >  竹原市長は同日、出廷しなかった。判決後、総務課を通じて「取材には応じない」と答えた。 > > > http://373news.com/_kikaku/akune/index.php?storyid=22550#news > > 阿久根市長が市議会本会議出席を拒否 「議場にマスコミいる」 > (2010-03-04) >  阿久根市の竹原信一市長は4日、同市議会本会議を「議場にマスコミがいる」との理由で出席を拒み、議会審議が中断している。議会側は出席を求めているが正午現在、竹原市長は応じていない。 >  同日の開会予定は午前10時。定刻を過ぎても、竹原市長をはじめ各課長ら執行部は議場に現れず、隣接する執行部控室に待機していた。浜之上大成議長が口頭で出席を要請したが、竹原市長は「議場からマスコミを出せ」などと答え、拒否したという。 >  議会側は午前10時5分すぎに執行部不在のままいったん開会した。直後に休憩に入り、議会運営委員会などを開いて対応を協議。「議会軽視だ」など竹原市長への批判が飛び交った。浜之上議長は執行部控室から市長室に戻った竹原市長へ、出席要求書を手渡した。 >  同日の本会議は、2010年度一般会計当初予算案の総括質疑などが予定されており、報道各社は開会予定時刻前から傍聴席に入っていた。 >  竹原市長は懲戒免職職員の訴訟などで取材拒否の姿勢を強めており、1月には「取材における庁舎内での撮影を原則禁止する」との公文書を報道各社へ一方的に通知した。 > > >  非常に血迷った感があります。2月28日の糾弾集会の打合会に東西の本願寺僧侶が列席されておられましたが、12日に宗教者九条の会かごしまでも、「竹原発言を問う−憲法を護り活かす視点から」と題した学習会が西本願寺派の寺で開催される予定です。 ……………………………………………………………………………… From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Mar 4 18:21:07 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 4 Mar 2010 18:21:07 +0900 Subject: [CML 003208] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLTDY1QUgkWCROQUAkJDdiJEEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YwNSRyNXYkOSRKISohVyRIJCQkJjxnRCUkWCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2QkTjU/TGQbKEI=?= References: <2B7AF98FCDC44DAB813AE6449B8477A4@neccomputer> Message-ID: 以下は、レイバーネットに2010年3月2日付で掲載されている「北教組の献金事件:弾圧を口実とした 労組ならびに教員つぶしを許すな!」(投稿者: 北教組に勝手に連帯する会)という主張に対する私 の疑問と問題提起です。BCCで送信させていただきます。 ■北教組の献金事件:弾圧を口実とした労組ならびに教員つぶしを許すな!(レイバーネット 2010年3月2日) http://www.labornetjp.org/news/2010/1267522523582staff01 ━━━━━━━━━━━ 「北教組に勝手に連帯する会(会長:赤いたぬき)」さんの主張される今回の北教組事件(と、あえて 呼んでおきます)が「闘う組合である北教組への狙い撃ち弾圧」という側面はたしかにあるだろう、と は私も思います。国家権力、そして、その中枢権力の尖兵としての検察 ・ 警察権力はどのような手 でも使ってくるものと私たちは心得ておくべきものだと思いますので、そうした認識は必要だと思いま す。 しかし、ある無党派市議(某ML)の次のような発信に私はより共感を覚えます。 「そもそも思想信条の違いのある構成員のいる労組を特定政党の候補者の支持の決定をして選挙 に動員することは、無党派の私からすると常識はずれの強制行為です。 / 政治の世界では、小選 挙区制をやめ、民主党・自民党・共産党・社民党・国民新党 ・ みんなの党などが支持率に応じた議 席を得られる中選挙区か比例代表にするべきです。/小沢一郎の策略に乗って導入された小選挙 区制の擬制のもとに誕生した民主党政権は、自民党政権を終わらせる歴史的使命を終えた現段階 では、積極的に支持する根拠を私は感じません。(次善の消極的選択として当面維持することを認 めるぐらいの気持ちで、いたほうがよいと思います。どの政権になっても地元から住民運動をしてい くのは同じです) / 今回の問題に関しては、北教祖の組合員が選挙支持決定をした北教祖執行部 を罷免・交代させ、組合を選挙からの中立させ、今回のようなことをなくすのがベストと思います」 上記のように指摘される問題を含む今回の北教組事件を「背景にあるのは選挙にはお金がかかり すぎるという現実」(北教組に勝手に連帯する会)などというのは、私は問われている問題を不問に 付して、あらぬ方向に争点をすりかえるたぐいの論法といわなければならないだろう、と思います。 今回の北教組事件は「政治資金規正法違反容疑」事件ですが、しかし、「きちんとした届け出をして いなかった」 (同上) などという軽微で形式的な違反が原因で北教組幹部が逮捕されたわけではあ りません。報道によれば、昨年8月の衆院選で民主党の小林千代美衆院議員の陣営に北教組から 裏金約1600万円が提供され、選挙費用に使われた、という労働組合から政治家への政治献金を 禁じた政治資金規正法違反容疑で逮捕されています。そして、その1600万円の資金の授受自体 については、小林議員側は「(北教組委員長らに)個人的にお願いした資金」(毎日新聞 2010年3月 3日)という形で、また北教組幹部側も「違法な資金提供などの事実はないと認識している」としてい るものの、「たとえ資金提供があったとしても、個人の金を寄付しただけ」(同)、という形で資金提供 の事実自体は容疑者双方とも認めている事案です。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100303k0000e040012000c.html ちなみに労働組合から政治家への政治献金を禁じた政治資金規正法の規定は次のようなもので す。「第21条 会社、労働組合、職員団体その他の団体は、政党及び政治資金団体以外の者に対 しては、政治活動に関する寄附をしてはならない」、と明らかに労働組合からの特定の議員への寄 付(政治献金)を禁じています(注)。小林議員側も北教組幹部側もそのような条文の規定があるこ とは知悉しているはずですから、同規正法違反を免れようとして「個人的にお願いした資金」などと 弁明しているのでしょう。 しかし、小林議員側に資金提供されたとされる1600万円もの大金は、 一介の公務員、 あるいは 一介の労組役員が個人的に簡単に都合がつく程度の小さな金額ではありません。 仮に都合がつ いたとしても、個人が簡単に寄付できるほどの小さな金額でもありません。同資金は個人ではない 労働組合として用意されたものであろう、とは検察ならずとも誰もが考えるところです。今回の検察 の北教組幹部逮捕には国民に説明可能な相応の理由があるというべきなのです。それを「闘う組 合である北教組への狙い撃ち弾圧」 である、などと反省もなしにただ強弁してしまうのでは、 私は 国民の支持はとうてい得られないだろうと思います。 注:同法では労働組合が組合活動の一環として行う政党への寄付行為自体は当然のことながら 認められているわけですから、この規定をもって労組の政治活動を規制する法律という批判が仮 にあるとすれば、その批判は当たっていないだろう、と思います。 上記で紹介した無党派市議の方が指摘されるように 「そもそも思想信条の違いのある構成員の いる労組を特定政党の候補者の 支持の決定をして選挙に動員することは常識はずれの強制行 為」だという労働組合運動の原点に立ち返って、 この問題の本質を考えてみるべきだろう、 と私 は思います。その反省があって、「闘う組合である北教組への狙い撃ち弾圧」という主張は生きて くるだろう、というのが私のこの問題の評価です。 ━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Mar 4 18:26:56 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 4 Mar 2010 18:26:56 +0900 Subject: [CML 003209] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJYUU3NFYhVzRWQmohITBLRiMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC5JJyQ1JHMkTiFWJV4lOSUzJV87VEwxIVcjMSMwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8jMjduOWZPQFo/JE4kND5SMnAbKEI=?= Message-ID: <6948B0EE3F484153934C37BF818D37A5@neccomputer> 月刊「マスコミ市民」10年2月号(No.493)に掲載された伊藤成彦さん(中央大学名誉教授)の 論攷「平和・外交ウォッチング(1)『普天間』問題」が転送されてきましたので、その記事をさらに 転送させていただきます。転記の際の誤記と思われるもの、意味不明の箇所は私が改め、また 補っているところもあります。改行(一行アケ)も私がしました。ご了承ください。 伊藤成彦さんは「米軍基地とは戦争を前提にしたものであることを忘れてはなりません。だから鳩 山首相は『抑止力の観点からグアム島に米海兵隊を全部移転させることは無理だ』と言ったので しょう」。しかし、それは違う、と説得的な論拠を示して言います。 伊藤さんの朝日新聞批判もオールド・リベラリストらしい愛情がこもっていて、かつ説得的です。 伊藤さんは言います。「かつて「朝日』の社説は平和を追求する知性に輝いていましたが、この社 説(注:元旦の社説)にはその片鱗もありません。そのこころ貧しい社説が、『激動世界の中でより 大きな日米の物語を』と題されているのですから、何をか言わん哉、です」。「最後に、(かつての) 『朝日』の社説ならば、鳩山首相に言ったであろうことを書いておきます」。 「日本とアジアの状況は、オバマ政権の登場によって大きく変わりつつあります。鳩山内閣はこの 変化をさらに促進して、真に対等・平等な日米友好関係を創出するために、日米安保条約を日米 平和友好条約に転換する決断をすべき時です。一体、日本軍が韓国や中国を占領していた時に、 日韓友好、日中友好があり得たでしょうか。米軍の日本全土駐留下で「日米友好」はあり得ないこ とを、今こそ日本人、特に政治家は深く.考えるべきです」 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平和・外交ウォッチング(1)「普天間」間題(月刊「マスコミ市民」10年2月号、No.493)                                    伊藤成彦(中央大学名誉教授)  鳩山首相は1月4日の年頭記者会見で、米軍普天間飛行場の移設問題ついて、「数カ月の中で 沖縄にも米国にも理解をいただき (政府の沖縄基地問題)検討委員会でしっかり議論し、結論を 出すことを約束する」と述べました(毎日新間、10.1.4 夕)。米国の要求とあれば何事でも唯々諾々 と従ってきた自民・公明政権に比べて、「迷走、優柔不断」という非難を浴びながらも、「沖縄にも 米国にも理解をいただく」結論を模索する鳩山首相の姿は、総選挙のマニフエストに「緊密で対等 な日米関係を築く」と公約した以上は当然のこととは言え、これまでの首相像との相違が際立って いる。同時に、もし鳩山首相が「普天間」問題解決の選択肢を、「沖縄県外か、日本国外か」という 「盥回し先探し」に限るならば、これまで同様に、「県外か、国外か」の堂々巡りを繰り返す他はない ことでしよう。  端的に言えば、鳩山首相がこの問題を解決出来る最も重要な選択肢は、沖縄と米国の理解だ けでなく、アジア諸国の大多数の人々に理解して貰える解決ですが、それは、沖縄を含めて在日 米軍基地と日本及びアジアとの平和の関係を根本的に考えることです。在日米軍基地が日本及 びアジアの平和にとって不可欠だという結論になれば、海を埋め立ててでも米軍基地を作らけれ ばならないでしょうが、本当にそうでしょうか?  この場合、米軍基地とは戦争を前提にしたものであることを忘れてはなりません。だから鳩山 首相は「抑止力の観点からグアム島に米海兵隊を全部移転させることは無理だ」と言ったので しょう。そしてこの問題を突き詰めれば、在日米軍はどの国に対する抑止力か、という問題に行 き着きます。今は冷戦時代ではなく、日本の周辺に仮想敵国はありません。しかも、オバマ大統 領は、日本でも中国でも、「米国は中国を封じ込めるつもりはない」とわざわざ明言したのです。 では北朝鮮はどうか、という人があるかも知れません。しかし、北朝鮮が今必要としていることは、 国民が飢えることなく安心して暮らせることです。その北朝鮮に対して日本政府は過去の植民地 支配に対する謝罪も補償もしていません。しかも、小泉元首相は日朝平壌宣自言に署名して、 その解決を約束しながら放り出したのです。平和を守り、創造するのは外交です。外国の大軍を 常駐させて、それを「抑止力」と呼ぶことは周辺諸国に対して大変失礼なことです。現に中国の 呉寄南(ウーチーナン)氏は「<米主日従>が続いてきた日米関係を抜本的に変えない限り、中米 関係、日中関係がいくら改善されても健全な関係にはなりえない。この意味で、鳩山政権の対米 自主外交はバランスの取れた日米中関係にプラスになる」と述べています(朝日新聞、09.12.24)。  ところが、このような中国からの直言を掲載した『朝日新聞』の新年の社説はこう述べています。 「最強の軍事大国と専守防衛の国、太平洋をはさむ二大経済大国。類まれな組み合わせをつな ぐ現在の日米安保体制は今年で半世紀を迎える。大きく歴史を振り返れば、大統領が誇るのも もっともなことだ」(『朝日新聞』1-.1)。日米軍事同盟万々歳の社説です。今年が「日米安保体制 半世紀」ならば、その半世紀まえに日本帝国政府が韓国政府に「併合条約」を強制したので、そ れから1世紀になります。近隣諸国との友好を考えるならば、新年の社説で先ず併合強制「100年 を振り返るべきでしょう。かつて「朝日』の社説は平和を追求する知性に輝いていましたが、この 社説にはその片鱗もありません。そのこころ貧しい社説が、「激動世界の中でより大きな日米の 物語を」と題されているのですから、何をか言わん哉、です。最後に、(かつての)『朝日』の社説 ならば、鳩山首相に言ったであろうことを書いておきます。  日本とアジアの状況は、オバマ政権の登場によって大きく変わりつつあります。鳩山内閣はこの 変化をさらに促進して、真に対等・平等な日米友好関係を創出するために、日米安保条約を日米 平和友好条約に転換する決断をすべき時です。一体、日本軍が韓国や中国を占領していた時に、 日韓友好、日中友好があり得たでしょうか。米軍の日本全土駐留下で「日米友好」はあり得ない ことを、今こそ日本人、特に政治家は深く.考えるべきです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Mar 4 18:35:13 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 4 Mar 2010 18:35:13 +0900 Subject: [CML 003210] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWQmVCWDtcQF9JPjJBPXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGhBdyRqJE8lLSVjJXMlVyU3JWUlbyVWTiY+ZTBGJE4kPyRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUolOCVlJTQlczdHPChIRCFLGyhC?= Message-ID: <20100304183513910607000014ab@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 次のことを教えていただきました。 3/4木曜受信。 転載します。 3月1日読売新聞夕刊に普天間代替施設評価書の先送りについてのリーク記事が掲載されました その後、沖縄二紙でも後追い記事が出されました。 いずれも沖縄県民を刺激したくないからとのトーンでしたが、 これは誤りです。 防衛省が米国を怒らせる事などしません。 その後の情勢をみると明らかなように、 キャンプシュワブ陸上案のためであることが明らかです。 ブログ(ジュゴン保護キャンペーンセンターのブログジュゴン掲示板)にアップしましたのでご覧ください。 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/f7e0eff8d33242702c4d24bfc387a984 2010年国際ジュゴン年に〜基地ではなくジュゴン保護区を の署名について http://www.shomei.tv/project-1384.html 沖縄ジュゴンを守ろう! 署名ニュースVol.2 (2010-02-13 11:49:41 | ジュゴンブログ)http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/b767bfe1dec46f6729d3970e078fd5a5 もお読みいただき、ぜひ多くの人に伝えてください。 よろしくお願いします。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Mar 4 19:18:29 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 4 Mar 2010 19:18:29 +0900 Subject: [CML 003211] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFLITJ+QDVMZEJqJCwkJCReJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkS0A1RzA+bCRyN14kKCRGJCQkXiQ5ISMkXyRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyEiOiM5cTJxJE48Qjg9JEs4fiQxJEZCZyQtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEpAPCRyJCIkMiReJDckZyQmISohKhsoQg==?= Message-ID: <468F7F4264E7476AA7A90F2E31A1C4F2@neccomputer> 外国人地方参政権付与法案の今国会の上程は、国民新党代表の亀井金融相が「国会提出を 優先するなら、連立は一挙に解消になると考えて結構だ」(東京新聞、2010年3月3日)と小沢・ 鳩山民主党を恫喝し、鳩山首相と小沢民主党幹事長が2日にあった会談で「今国会への提出 にはこだわるべきではないとの認識で一致し」 (同紙、2010年3月2日)、その恫喝を容認したこ とからほとんど絶望的という状況に陥っています。 が、同じく亀井金融相の「国民新党が反対している限り、絶対に日の目を見ない。 (成立を)熱 望している方々にはご愁傷さまです」(読売新聞 2010年2月24日)、「(提出したいなら)連立解 消すればいい」(時事通信 2010年2月27日)などという恫喝を受けながらも、選択的夫婦別姓、 婚外子差別撤廃を含む民法改正問題はいままさに正念場を迎えています。 昨日の3日、東京・永田町の憲政記念館で市民団体や学者ら約400人が参加して選択的夫婦 別姓、婚外子差別撤廃を含む「民法改正を求める!3・3決起集会」が開かれました。 同集会には民主党の小宮山洋子衆院議員、公明党の浜四津敏子代表代行を含む公明、社民、 共産党の議 員、大学教授らが出席。主催者側として大森政輔元内閣法制局長官も参加しまし た。また、同集会には千葉景子法相と福島瑞穂男女共同参画担当相(社民党党首)も「今国会 での改正に向けて全力を傾注する」とのメッセージを寄せました。 民法改正問題がいままさに正念場を迎えている、というのは上記のような事態を指しています。 ■選択的夫婦別姓:導入求めて400人が集会 都内(毎日新聞 2010年3月3日) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100304k0000m040070000c.html ■夫婦別姓導入に全力=法相ら(時事通信 2010年3月3日) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030300818 ■選択的夫婦別姓、推進派と反対派が集会(読売新聞 2010年3月3日) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100303-OYT1T00838.htm ■ 「夫婦別姓」、賛成派と反対派が集会」(毎日放送(動画あり) 2010年3月3日) http://www.mbs.jp/news/jnn_4370012_zen.shtml ■選択的別姓―女性を後押しする力に(朝日新聞社説 2010年3月4日) http://www.asahi.com/paper/editorial20100304.html#Edit2 なお、本日4日付の朝日新聞には「夫婦別姓認める民法改正に暗雲」という解説記事(紙版の み)も掲載されています。全文をタイプ打ちしてご紹介する気力はありませんが、同記事の結論 部分は次のようになっていました。 「千葉法相にも妙案はないようだ。先月の記者会見で亀井金融相をどう説得するか尋ねられる と『一番難しい問題』と苦笑し、『ぜひ総理に先頭に立っていただければうれしい』。首相のリー ダーシップに期待するしかない状況だ。」(延与光貞、杉原里美) 千葉法相から「一番難しい問題」とさじを投げられた格好の亀井金融相は、上記でも述べました が、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案について、「国民新党が反対している限り、絶 対に日の目を見ない。(成立を)熱望している方々にはご愁傷さまです」(読売新聞 2010年2月 24日)、「(提出したいなら)連立解消すればいい」(時事通信 2010年2月27日)と大見得を切っ ています。 上記の朝日新聞記事に記されているような状況であれば(そういう状況である、と私も思います が)、ここは鳩山首相にリーダーシップを発揮してもらって、なんとしても民法改正法案を今国会 に提出する、という不退転の決意を固めてもらうほか手はありません。報道によれば、外国人 地方参政権付与法案に関しては国民新党の主張に大幅に譲歩しようとしているのですから(こ の譲歩も許してはなりませんが)なおさらです。 鳩山首相に「なんとしても今国会で民法改正を実現してください」「民法改正法案の成否は首相 の決断にかかっています」という趣意のメール、ファックスを鳩山首相のもとに山のように送り続 けましょう。また、首相執務室、鳩山事務所の電話を鳴らし続けましょう。この一件について国民 は断固たる意志をもって臨んでいることを鳩山首相に知らしめましょう。この一件が仮に不首尾 に終わったときの事の重大性を鳩山首相に気づかせましょう。 私はツイッター現象には賛成できないのですが、鳩山首相はこのツイッターをしています。この ツイッターを使って私たちの声(つぶやき)を同首相に届けるというのもひとつの現代的な手では あろうと思います。「Hey there! hatoyamayukio is using Twitter.」には「ご意見ご感想は @hato yamayukio でお願いいたします。首相執務室の専用モニターに届きます」とあります。 http://twitter.com/HATOYAMAYUKIO?utm_source=shinichiro_beck&utm_medium=twitter&utm_term=shinichiro_beck ツイッターアドレス:@hatoyamayukio 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From nkazashi at gmail.com Thu Mar 4 21:22:37 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Thu, 4 Mar 2010 21:22:37 +0900 Subject: [CML 003212] =?utf-8?B?QkND5aCx6YGT77yIMy80KSDjgIzjg5XjgqHjg6s=?= =?utf-8?B?44O844K444Oj44Gn5YWI5aSp5oCn55Ww5bi45aKX5Yqg44CN44CA57Gz6LuN?= =?utf-8?B?5L2/55So44Gu5Yqj5YyW44Km44Op44Oz5by+44Gq44Gp44GM5Y6f5Zug44GL?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい]  皆様  BBCの報道(3月4日付)です。ファルージャを訪 れているBBCのジョン・シンプソン記者による記事 で、下記サイトにアップされています。  http://news.bbc.co.uk/today/hi/today/newsid_8548000/8548926.stm  「抄訳〓〓   現地の医師たちや子どもの親たちは、先天性異 常が急増しており、それは米軍によって使用された 兵器のせいだと訴えている。   2004年の米軍による猛攻の際、白燐弾や劣化ウ ラン弾が使用されたと考えられているが、確証は得 られていない・・・・」   A paediatrician and parents have told the BBC of a high level of birth defects among children in Falluja, Iraq, blaming weapons used by the US. In 2004, there were fierce battles as US forces subdued two uprisings in the town. It has been suggested that they used white phosphorus and shells tipped with depleted uranium during the conflict, but this has not been proven.  The BBC's world affairs editor, John Simpson, has returned to the city. A doctor in a local hospital told him: "I have to be scientific... I have no proof and I have nothing documented, but I can tell you that year by year they were increasing." And figures suggest that up to 1,000 children in the mid-sized town have birth defects.」  ご参考までに。        嘉指信雄                 NO DU ヒロシマ・ プロジェクト/ICBUWヒロシマ・オフィス                 http://www.nodu- hiroshima.org/ 『ウラン兵器なき世界をめざして〓ICBUWの挑戦〓』 (合同出版、2008) From skurbys at yahoo.co.jp Thu Mar 4 23:02:59 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 4 Mar 2010 23:02:59 +0900 (JST) Subject: [CML 003213] =?iso-2022-jp?B?GyRCQjwyLEV+ISdAbkVETjZKPzVEMHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5GMDh+JEgkPSRsJFgkTkhjSD0kSyREJCQkRiFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <20100304140259.40816.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」のMLより村岡到さんの投稿を 転載させていただきます。川田龍平議員は私もかつて応援しただけに 残念です。 村岡到:川田龍平議員の動向とそれへの批判について  以下の動向だけを事実として確認しておきたい。 1 2009年11月25日  11月25日に2010参院選・東京選挙区の共同候補のための会議が開かれ、 80人が出席。そこで「川田参院議員らが意見を述べた」と報道された。 (新社会党の「新社会」2009年12月8日のタイトル「2010参院選・東京選挙区 『共同候補』へ協議」という記事から)。 2 2009年12月1日  川田議員はみんなの党に入党と発表。新聞各紙 3 旧第四インター系党派の「かけはし」2009.12.21号 タイトル:「自らの主張にも反する選択ではないのか?――川田龍平参院議員 の「みんなの党」入党は誤りである」 執筆者:国富建治 引用:「われわれは、この川田議員の選択が誤りであると考える。」  「われわれとしては川田議員がこの〔当初の〕「志」を貫き、自らの一票を 川田氏に託した有権者の思いに立ち返ることを強く望んでいる。それは 必然的に、「みんなの党」への入党という今回の川田議員の選択が誤りだった、 と彼自身が判断する事態に導くだろう。」 4 フロントの「先駆」2010.1.25号 タイトル:「『選挙公約』破棄は許せない――川田龍平参院議員は辞職せよ」 執筆者:朝日健太郎 内容はタイトルに示されているとおり。 引用:「連れ合いの堤未果さんの責任も大いにあると思われる」(これが結び の一句となっている)。 5 今日にいたるも、1の共同候補の進展はどこでも伝えられていない。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From masalega at nifty.ne.jp Fri Mar 5 00:27:48 2010 From: masalega at nifty.ne.jp (Swan) Date: Fri, 5 Mar 2010 00:27:48 +0900 Subject: [CML 003214] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkA+QytKOE9CJDUkcyROSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAycSRKJEkkTiQ0MEZGYhsoQg==?= References: <20100302124221.86040.qmail@web3608.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 今日なんですけど、急なお知らせですみません。 全港湾大阪支部のヤマモトです 全港湾大阪支部教宣部と南大阪平和人権連帯会議の共催で。 「帰国報告集会」を下記のとおり行います。 参加費無料。会場で小額のカンパを訴えます。 米軍の「誤爆」が続き、多数の民間人死者を出しているアフガニスタンですが、 その最新映像を交えた関西在住の方、 時間が許すようでしたら、ぜひご来場ください。 また、イラク戦争に関して「航空自衛隊が何をしていたのか」。 開示された資料に基づき、解明していきます。 「アフガンの今を知る。最新帰国報告集会」     アフガン最新報告 西谷文和さん    日時 3月5日(金)18時30分より   場所 浪速解放センター5F 06−6568−0791 (JR芦原橋駅3分)  費用 無料です問い合わせ 全港湾大阪支部 06−6575−3131※※ 受付でメーリングで見たと「一般」受付へどうぞ!※※ From donko at ac.csf.ne.jp Fri Mar 5 00:56:07 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 05 Mar 2010 00:56:07 +0900 Subject: [CML 003215] =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGME1XQEEhJ087JXY9akI8JSIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8lNyVnJXMbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    グリーンピース・ジャパンからの行動要請です。     広島原爆840倍の高レベル核廃棄物が、青森県六ヶ所村へ輸送されています。  来週到着予定です。    この核廃棄物の受け入れを止めるよう三村申吾青森県知事にメールを送るサイ バーアクションです。    スイッチOFF! 六ヶ所再処理工場  https://www.greenpeace.or.jp/ssl/enerevo/switch1/?cyber    例文を掲載したメールフォームに、自分のメッセージと名前、メルアドを記入 すると、三村知事にメールが送られます。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Mar 5 08:10:20 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 5 Mar 2010 08:10:20 +0900 Subject: [CML 003216] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROOl9GfEQrQS8/TTo5SkwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC86diE9NFo5cSFWNX42Pz83SjkhVzUtO3YkaCRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?KBskQkU+QXchSxsoQg==?= Message-ID: <35D1D23EBC7C462F836C16BC1AA2AEA7@your65ce3791a7> 「京郷新聞」記事を翻訳してご紹介します。 「日本の在日朝鮮人差別政策が明らかになった」 UNCERDに参加した師岡康子弁護士へのEメールインタビュー 先月24〜25日、スイスジュネーブで開かれたUN人種差別撤廃委員会(UNCERD) の日本政府報告審査会議では、在日朝鮮人たちに対する差別問題が主要案件として論議された。 日本の民主党政府が高校授業料無償化に朝鮮学校だけ除くことを検討中の状況なので、この会議はたいへん注目された。 日本政府はこの度会議に15人の公務員を派遣し、国際社会で人権後進国としてのイメージが刻印されないようあらゆる力を注いだ。 在日朝鮮人の教育問題を中心に日本国内移住民の人権擁護活動をして来た師岡康子弁護士も日本弁護士連合会会員資格でこの会議に参加した。 イギリスに滞在中の師岡弁護士(イギリスロンドン大客員研究員)は最近、京郷新聞とのEメールインタビューで、《日本政府が高校授業料無償化に朝鮮学校だけ除こうとすることは自分の言葉と文化を学ぼうとする在日朝鮮人の子供たちの学習権の平等な保障に違反する差別》と明らかにした。 師岡弁護士は、《民主党政権が教育においては国籍にかかわらずすべての子供たちが教育を受ける権利があるという見解を表明し、授業料無償化対象にブラジル学校・中華学校など民族学校を含めながらも朝鮮学校だけを排除したら自民党政権と変わらない民族差別主義政権であると評価するしかない》と言った。 朝鮮学校排除問題が《鳩山政権に対する日本市民社会の評価を左右する決定的分岐点》だというのだ。 彼女は《在日朝鮮人に対する日本政府の差別及び日本社会の差別的態度を見ると、北朝鮮に対する外交問題という「仮面」をかぶっているが、本質的には植民地時代から続いている植民地主義に根を置いた民族差別だ》と言った。 この問題は中井日本拉致問題担当長官が4月実施予定である高校授業料無償化方針と関連して、朝鮮学校を排除してくれと文部科学省に要請し、公になった。 師岡弁護士は日本政府はこの度の会議で、《この問題に対しては今後の国会審議などを見ながら慎重に対応する》というふうに煙に巻いたと伝えた。 UNCERDの日本審査総括担当者であるパトリック・ソンベリー委員など、この会議の委員たちは在日朝鮮人の問題を含めて高位公務員の朝鮮人差別発言、日本国籍取得時漢字使用制限などで民族名を尊重しない問題、地方参政権問題、最高裁判所が在日朝鮮人の弁護士を調整委員として認めない問題などを指摘したと伝えた。 UNCERDは3月中に最終見解を発表する予定だ。 師岡弁護士は、《委員たちの質問と意見を見る時、日本政府の在日朝鮮人関連政策が国際法基準に照らして人権侵害であると同時に差別という点が明らかになった》と明らかにした。 彼女は日本政府が2003年、朝鮮学校卒業生たちに対する国立大入試受験資格を制限しようとした時に対立して戦った人物だ。 また同じ年、東京都が東京朝鮮第2初級学校(枝川朝鮮学校)を相手に、運動場敷地を都に返還して4億円の使用料を支払えと訴訟を起すと朝鮮学校側弁護人として活動した。 UNCERDは、2007年に韓国社会で使われる単一民族・純血などの用語が人種差別の素地があると指摘した事がある。 韓国は1978年、日本は1995年に「人種差別撤廃条約」に加入した。(終) ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From boong-ml at jcom.home.ne.jp Fri Mar 5 10:31:09 2010 From: boong-ml at jcom.home.ne.jp (KIM Boongang) Date: Fri, 05 Mar 2010 10:31:09 +0900 Subject: [CML 003217] =?iso-2022-jp?B?My8yNygbJEJFWhsoQikbJEI0SU19QC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOnYkKyRpP004IkAvOnYkWCRORT40OSRyNWEkYSRrGyhCTkdP?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlKSE8JWklYBsoQg==?= Message-ID: <201003050131.AA07862@ajisai.jcom.home.ne.jp> こんにちは/アンニョンハセヨ。KEYの金朋央です。 3月27日に、「外国人人権法連絡会」主催でフォーラムを開催致します。 人種差別撤廃条約の日本報告書の審査が先月下旬にジュネーブで行われ、今月中旬に 総括所見が発表される予定です。その審査の様子や総括所見に関する報告も行う予定 です。 どうぞよろしくお願い致します。 【転送歓迎】 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□    2010年 3月27日(土)  p.m.2:00〜5:00    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    管理政策から人権政策への転換を求めるNGOフォーラム ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ ┃ 開催概要 ┗━━━━━━━ ▼主催: 外国人人権法連絡会(http://www.g-jinkenho.net) ▼日時: 2010年3月27日(土) 午後 2時〜5時 ▼場所: 東京麻布台セミナーハウス 2階大会議室     (東京都港区麻布台1-11-5、東京タワーの近く)     ・地下鉄日比谷線「神谷町」駅・出口1より徒歩4分     ・都営大江戸線「赤羽橋」駅・赤羽橋口より徒歩8分  〔地図〕http://kenshu.e-joho.com/azabudai/map.html ▼資料代: 500円 ┃ プログラム ┗━━━━━━━━ 1. 基調講演:    阿部浩己さん(神奈川大学教授)「今こそ人権政策の転換を」 2. 報告:人種差別撤廃委員会の勧告と私たちの課題    ・細木ラルフさん(移住連)、ほか 3. パネルディスカッション    ・司会:丹羽雅雄さん(弁護士)    ・パネリスト:阿部浩己さん           渡辺英俊さん(移住連)           旗手明さん(自由人権協会)、ほか 4. 全体討論 5. 「人権政策への転換を求めるアピール文」採択 ┃ 開催趣旨 ┗━━━━━━━  2007年から外国人雇用状況報告が義務化され、同年11月からはUS-VISIT日本版 が実施されました。そして昨年2009年には、外登法に代わって「新たな在留管理 制度」「外国人の住民台帳制度」を新設する改定入管法・入管特例法・住民基本 台帳法が制定され、2012年から実施されます。これに対して私たちは、「2009年 改定法を検証する」を副題とする『外国人・民族的マイノリティ人権白書2010』 を編集中です。 (改定法の問題点については、http://www.repacp.org/aacp/をご覧ください)。  一方、昨年9月、民主党を中心とする新政権が誕生しました。また今年2月24〜 25日、国連の人種差別撤廃委員会で日本審査がおこなわれ、3月には委員会の総 括所見が発表されます。民主党がマニュフェストで掲げた国内人権機関の設置 と、個人通報制度を定めた選択議定書の批准は、早急に実現されなければなりませ ん。  ところが、外国籍住民の地方参政権に反対する排外主義的論調が再び台頭し、 その上、「高校無償化」法案の中で突如、朝鮮学校をその対象から外そうという 動きまで出てきました。  私たちは、このような人種主義・排外主義と対峙しながら、国際人権基準に基 づく外国人法制度の実現をめざしていきたいと思います。  3月27日、「管理政策から人権政策への転換を求めるNGOフォーラム」を開催し ますので、ぜひご出席ください。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  【お問合せ先】  ◆在日韓国人問題研究所(RAIK)  03-3203-7575   raik@abox5.so-net.ne.jp  ◆移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)  03-5802-6033   http://www.jca.apc.org/migrant-net  fmwj@jca.apc.org +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ From mgg01231 at nifty.ne.jp Fri Mar 5 12:07:32 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Fri, 5 Mar 2010 12:07:32 +0900 Subject: [CML 003218] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw0WiUrJUMlMyQkJCQhKjNoRjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkgxRzJoOlckRyFWP00kaSQ3JC9AOCQtJGgkJiFdOXFPK0VfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSio4bBsoQg==?= Message-ID: <1b0a70c3924d61cc76b7a59328d40484@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。 JR不採用事件・1047名解雇問題の解決が目前に迫っていますが、ちょうどそんな時期に下記の上映会が 開催されます。「人らしく生きよう〜国労冬物語」(ビデオプレス制作)はリストラの原点・新自由主義の原点といわれる国鉄分割・民営化に迫った作品で、 今の日本を考える上で役立つと思いますし、労働組合のあり方を問うものだとも思っています。主催は、「活動家一丁あがり講座」メンバーの若者たちです。 ぜひ、ご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●日韓カッコいい!活動家映画祭 日時:2010年3月6日(土) 場所:市民メディアセンターMediR 主催:日韓カッコいい!活動家映画祭実行委員会 共催:市民メディアセンターMediR 「活動家なんてダサい。コワい」と思っているみなさん。そんなイメージが変わる日本と 韓国の活動家たちを描いたドキュメンタリー映画がここにあります。ぜひ参加してその目で確かめて 下さい!  また今年に入って、韓国・ソウルの映像メディアセンターの運営を担ってきたメディアクトが、運 営から外されるという不当な仕打ちを受けました。その事件の過程と、これまで韓国のメディア運動 や独立系映画の支援を行ってきたメディアクトが果たしてきた役割について学ぶ講演も開催します。 プログラム 13:00〜13:10 主催者挨拶 13:10〜14:50 「人らしく生きようー国労冬物語」(100分) 14:50〜15:20 松原明さん(「映画「人らしく生きよう」制作者)のお話 15:20〜15:35 休憩 15:35〜16:30 「塩(ソグム)」(54分 2003年監督 パク・ジョンスク)[女性労 働者の権利問題] 16:30〜17:25 「バスに乗ろう!」(53分2002年 監督 パク・ジョンピル)[障害 者の権利問題] 17:25〜17:40 休憩 17:40〜18:55 「続く」(74分2004年 監督 ジュ・ヒョンスク)[移住労働者の権 利問題] 18:55〜20:00 安田幸弘さん(レイバーネット共同代表)講演:韓国のメディア運動とメディアクトが果たしてきた役割                               韓国作品の解説 「塩」・・・女性の鉄道労働者への丹念なインタビューを通して、女性が置かれた過酷な状況が浮き彫りにされます。身重の体で重労働させられ、流産した経 験を持つ人も多いようです。労働組合を通じて解決策を模索していきますが、まだまだ韓国も女性の不満や苦悩を汲み取るような環境が整って いないようです。それでもなお彼女たちはあきらめずに、悲惨な過去や辛い現状に耐えつつまともな労働ときちんとした生活環境を求めて闘っていきます。こ の作品を見れば、彼女たちの姿に思わず応援したくなる人も多いはずです。 「バスに乗ろう!」・・・電車の駅で見かける車椅子用リフト。韓国では事故が相次ぎ死亡者も出ている。バスの入り口も障害者が乗りやすいような機械の整 備が遅れている。そんな状況の中、障害者自身が街頭や地下鉄・バスで、移動するという基本的な権利を求めてまさしく全身全霊を込めて訴え かけます。彼ら、彼女らが起こす行動は傍から見ると迷惑かもしれませんが、なぜそこまでの行動をせざるを得なかったのかに思いを致せるかどうか、この映 画を見る健常者一人ひとりの想像力が試される作品でもあります。 「続く」・・・日本の研修生・技能実習生も移住労働者を低賃金で散々こき使うひどい制度ですが、韓国の移住労働者の置かれた環境も負けず劣らずひどいよ うです。劣悪な労働環境でも強制帰国を脅し文句に働かされてきた彼ら、彼女らですが、命がけで現状の改善とまっとうな対策を政府に要求し ます。途中で流れる、今までに亡くなった、あるいは殺されたといってもいい移住労働者の葬列のシーンには激しく心が揺さぶられます。 ・料金:1日券1500円(予約制・定員25人) ・会場:市民メディアセンター・MediR(東京都新宿区高田馬場2-7-11コーポ高田101) ・申し込み先:mediapple@gmail.com(定員になり次第締め切り) ・映画祭に関する問い合わせ 「日韓カッコいい!活動家映画祭」実行委員会 mediapple@gmail.com  080−3562−1397(高野) 会場の場所が分かりにくいので以下のアドレスで確認ください。 http://medir.jp/aboutus **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Mar 5 14:57:32 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRCEhTC8yQhsoQg==?=) Date: Fri, 5 Mar 2010 14:57:32 +0900 Subject: [CML 003219] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXpCZ0VEQ047diROO34kTiRoJCYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshIjItRmwkTiQ5JFkkRiROPHNEOSQsISIwXEBfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEwVSROPXBMPiRyNXFIXSQ3JEYkYiEiIVZGQ0E8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhVyRyPDk5VCQ3JEYhKRsoQg==?= Message-ID: <7872FBF7D5B14038A854A0CAFACEC423@YasusukeTakaPC> 中田です。 (重複おゆるし下さい。) 保坂展人さんからの沖縄最新レポートなどが、 どうも、こちらのメール上で、あまり目にしないようなので、 動画をつけて、下記のご紹介、すみません流させていただきます。 http://www.woopie.jp/video/watch/dba02ba5c9349039 ★大田知事の時のように、沖縄のすべての首長が、移設同意の署名を拒否しても、 「特措法」を執行して、鳩山政権は強制執行する腹づもり。なのではないでしょうか?? (このようなブログも目にしました。) これは、ゆるせません! 鳩山内閣を、国民が知恵を絞ってとめなければ。 ■強制執行すれば、鳩山政権は、民主党は完全に吹っ飛びます。(官僚にのせられ、のぞむように、、、) ■官僚と自公旧政権。がっちり組んできたアメリカの政策(植民地政策)が思うようにすすむ!! 沖縄の基地の固定化に、日本がなっていくのを、このまま見過ごしていくと、大変なこと!! 小沢幹事長が5月に辞任?などとの、情報もあり、心配です。 前後をつなげていくと、 選挙結果後、平野官房長官のことば、「斟酌しない」。 岡田外務大臣の、沖縄集会で発言して、猛烈にたたかれたことば。「県内移設がベスト」でしたか(?) 国民を無視した、変な鳩山首相や、内閣のばらばら行動や発言も、外務・防衛官僚と、アメリカの既定事実上流れでの、 出てきた発言なのでしょう。(なんだか、ストーンとつじつまが合う感じです。) マスメディアは、このとんでもない大事を、事実を国民には、知らせないのでダンマリですか。 ■以下紹介 *********************************************************** 【ビデオニュース・ドットコム(神保哲生・宮台真司)<ニュース・コメンタリー一部)】 <ニュース・コメンタリー (2010年02月27日)> ■【ユーチューブ動画ビデオニュース・ドットコム】 http://www.woopie.jp/video/watch/dba02ba5c9349039    保坂展人(前社民党衆議院議員)と神保・宮台のトーク 神保:今回の辺野古移設問題というのは、一般にいわれているのと、ずいぶんちがう文脈で、 すすんでいる感じ。ということのようですが、、、 保坂:(話し概略)      ★1966年ベトナム戦争のころから、辺野古の基地計画がされてきた。    1、非常に辺野古は軍港に適している。    2、オスプレ( 垂直ヘリ)をこれから配備する --20013年配備    3、弾薬庫が近くにあり、利用しやすい    4、辺野古の北に、密林でのゲリラ戦練習(やんばるの森)もあり、     基地としての条件が備わっている。         元旦の朝まで生テレビで森本敏さんが話したことは。オスプレは、よく落ちるから、    「未亡人製造機」と米軍では呼ばれている。海のそばでなければあぶない。     保坂 :(話し概略 )        沖縄の人には刺激が強いので、自公政府・外務省は、これまでそれにはふれずにきた。       鳩山政権も、外務省担当官たちは、現在、当時のメンバーがそのままアメリカと折衝している。      (ビデオニュース・ドットコムを全視聴した中での、驚く内容!!でした。) *  <保坂展人リポート 普天間移設問題は普天間移設問題に非ず>約40分    全編を、\500ですが、登録されたら、くわしい事情は視聴できます。 (以下、レポートご紹介) ======================================================= (神保哲生・宮台真司)・ ニュース・コメンタリー (2010年02月27日 http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001372.php) ■<保坂展人リポート 普天間移設問題は普天間移設問題に非ず>  普天間移設問題は移設先候補にキャンプ・シュワブ陸上案が持ち上がるなど、依然として日本政府の方針がはっきりしない中、長年沖縄問題に取り組んできた保坂展人前衆議院議員は、そもそも今回の問題は普天間基地の移設先を見つけることが問題なのではなく、半世紀近く前から日米両国が目論んでいた新基地の建設計画を普天間移設の名を借りて実現しようとしているに他ならないと指摘する。  このほど沖縄取材を終えた保坂氏によると、普天間基地の移設先として辺野古が浮上したというのは誤りで、アメリカはもともと1960年代から辺野古に軍港を伴う新基地の建設を計画していたという。  今回普天間移転先として辺野古が選ばれた理由も、そのような背景に加え、住宅街から離れているため弾薬庫が設置できること、軍港としての利用が可能なこと、海辺に近いため墜落事故の多い航空機のオスプレイが配備可能なこと、オスプレイを用いたゲリラ戦を想定した訓練が可能な北部の訓練場に近いこと、などの条件を満たす理想的な基地を設置できる場所が辺野古だったからだと保坂氏は説明する。  保坂氏はまた、これまでアメリカと交渉に当たっていた自民党政権並びに防衛庁幹部は当然その事実を知っていたが、それが明らかになれば沖縄の人々の反発は必至だったため、事実を隠したまま今に至っているとの見方を示した。   それに関連して保坂氏が注目するのが、アメリカが辺野古へのオスプレイ配備を見越して予定している、北部高江のヘリパッド建設だという。弾薬庫も建設が可能な辺野古にオスプレイを配備し、高江のヘリパッドを使ってオスプレイを使ったゲリラ戦の訓練をするのが海兵隊の計画だというわけだ。  今週のニュース・コメンタリーでは、普天間移設問題が難航する背景にある、日米の裏の計画と、そうした経緯を理解していない鳩山政権が、この問題にどう対応すべきかを、保坂氏と神保哲生、宮台真司が議論した。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 5 15:27:42 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Fri, 05 Mar 2010 15:27:42 +0900 Subject: [CML 003220] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCFdIzAjOSEiIzEjMBsoQg==?= Message-ID: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 「グランサコネ通信09と10」をブログにアップしました。 人種差別撤廃委員会と人権理事会の写真です。 http://www.maeda-akira.net/ From akio-taba1116 at nifty.com Fri Mar 5 15:47:54 2010 From: akio-taba1116 at nifty.com (Akio Taba) Date: Fri, 5 Mar 2010 01:47:54 -0500 Subject: [CML 003221] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWTGRCakpGO2YwVTgrOS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXBGfEpGNiZGMSUtJWMlcyVaITwlcyRLJDQ2KE5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQg==?= In-Reply-To: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> References: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> Message-ID: 田場です。 日米共同で、以下のように米紙への意見広告の取り組みをはじめました。 現在ワシントンDC在住ですが、アメリカNGO関係者などとともに、 この意見広告のみでなく、米議員へのロビイング・レター作戦、新聞(オプエド)投稿、 英語のHP開設などの運動を始めています。 米紙に辺野古反対広告を 日米の市民団体 目標600万円 募金呼び掛ける http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-04_4144/ 美ら海・沖縄に基地いらない 日米市民らネット結成 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-04/2010030414_01_1.html 普天間で米紙に「県内移設反対」 日米市民が意見広告計画 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301000709.html 形は意見広告ですが、この運動を拡げること自体が運動になればとも思います。 みなさま、運動を拡げること及びカンパにご協力下さい!! 【転送・転載大歓迎!】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      JUCO (JAPAN-US Citizens for OKINAWA)ネットワーク            http://jucon.exblog.jp/       ───────────────────────────────────         「美ら海・沖縄に基地はいらない!」         日米の市民・NGOの共同キャンペーン    〜みんなの力でアメリカの大手新聞に意見広告を出そう!〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆賛同金振込先◆  (個人1口1000円〜、団体1口3000円〜)    振込口座番号:ゆうちょ銀行 00840−0−198250    口座名義:  JUCOネットワーク    *銀行振込の場合  ゆうちょ銀行 089−当座 −0198250 ─────────────────────────────────── 普天間移設問題が「県内移設」で決着するのではないかという危機感が高まっ ています。そうした情勢をうけ、日米の市民・NGO有志が「JUCO(JAPAN-US Citizens for OKINAWA)ネットワーク」(*)を立ち上げ、米大手紙に全面 意見広告を掲載して米国内の世論にはたらきかけるキャンペーンを開始しまし た。 このキャンペーンには、学者、ジャーナリスト、NGO関係者を含む約80名 (3月4日現在)が呼びかけ人として名を連ねています(呼びかけ人一覧は下 記)。アメリカでは、環境団体・平和団体などがこの運動に関わっています。 アメリカの仲間の名前は、Network for Okinawa(NO)です。 この意見広告では、日米の市民・NGO共通の願いとして、基地建設による環境 破壊を止めて欲しいことや沖縄の民意を尊重してほしいと、うったえていきま す。 意見広告は3月下旬掲載を目指しています。そのためには、最低600万円が必 要です。 日米の市民・NGOが力を合わせ、普天間基地の閉鎖・撤去と沖縄県内への新基 地建設を食い止めようというこのキャンペーンに、あなたもぜひご参加くださ い! ◆あなたにできること…  ・意見広告掲載を実現するための賛同人になってください  (個人1口1000円〜、団体1口3000円〜)。  ・このメールをご友人やお知り合いに送ったり、ブログやメーリングリスト   に投稿して、呼びかけの声を届けてください。  ・このメールと同趣旨のチラシを準備していますので、配布にご協力くださ   い。必要部数を事務局までご請求ください。  ・参加、主催するイベントで、キャンペーンへの協力を呼びかけてください。 ─────────────────────────────────── * JUCO (JAPAN - US Citizens for OKINAWA)ネットワークとは   米軍基地問題に取り組む日米の市民・NGOのネットワーク。普天間基地の   閉鎖・撤去と、沖縄県内に新しい代替基地を作らせないこと、ジュゴンも   棲む美しい沖縄の海や自然を守ることを目的に、危機感を共有した日米の   市民が結集。キャンペーンの第1弾として、米大手紙への意見広告掲載を   準備中。  <JUCOネットワーク世話人>    籠橋 隆明(弁護士、「自然の権利」基金)/田巻 一彦(ピースデポ)    /野平 晋作(ピースボート)/花輪 伸一(WWFジャパン)/星川 淳(    グリーンピース・ジャパン)/三石 朱美(日本環境法律家連盟(JELF)    事務局) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 問合せ:JUCOネットワーク事務局(「自然の権利」基金/JELF気付))       TEL: 052-459-1753 (三石) FAX:052-459-1751       E-mail: jelf@green-justice.com       ブログ:http://jucon.exblog.jp/        → 活動報告や応援メッセージなど、随時更新!          チラシ類もダウンロードできます(準備中)。       twitterからも発信しています! http://twitter.com/juconet ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <意見広告キャンペーン呼びかけ人一覧(2010年3月4日現在81名、50音順)>  青山 貞一(環境総合研究所所長/東京都市大学教授)  浅井 真由美(『労働情報』編集長)  安次富 浩(ヘリ基地反対協議会代表委員)  荒井 信一(日本の戦争責任資料センター共同代表)  新垣 勉(普天間爆音訴訟弁護団長)  新崎 盛暉(沖縄大学名誉教授/沖縄平和市民連絡会代表世話人)  池住 義憲(元・自衛隊イラク派兵差止訴訟の会代表)  池田 香代子(翻訳家)  池宮城 紀夫(新嘉手納基地爆音差止訴訟弁護団長)   石田 紀郎(市民環境研究所代表理事)  伊勢崎 賢治(東京外国語大学教授)  伊藤 真(弁護士、伊藤塾塾長)  伊藤 千尋(ジャーナリスト)  伊波 義安(奥間川流域保護基金)  上原 成信(普天間飛行場反戦地主)  上原 公子(前国立市長)   海勢頭 豊(音楽家/ジュゴン保護キャンペーンセンター共同代表)  浦島 悦子(ヘリ基地いらない二見以北十区の会共同代表)  太田 昌国(現代企画室)  大田 昌秀(元沖縄県知事)  岡本 厚(雑誌『世界』編集長)  岡本 由希子(『け〜し風(かじ)』編集)  籠橋 隆明(弁護士/「自然の権利」基金)  鎌田 慧(ジャーナリスト)  鎌仲 ひとみ(映画監督)  亀山 統一(日本科学者会議沖縄支部/琉球大学)  喜久里 康子(沖縄市民情報センター代表)  きくちゆみ(著作・翻訳家/環境・平和活動家)   北村 肇(『週刊金曜日』編集長)  木村 朗(鹿児島大学教授)  清川 紘二(沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会)  金城 実(彫刻家)  熊谷 伸一郎(編集者・ジャーナリスト)  桑江 直哉(泡瀬の干潟で遊ぶ会)  古今亭 菊千代 (落語協会 真打)  小橋川 共男(写真家/琉球列島を世界遺産にする連絡会)  桜井 国俊(沖縄大学学長)  島袋 陽子(琉球センター・どぅたっち)  下山 保(元パルシステム生活協同組合連合会理事長)  城間 勝(一坪反戦地主会 代表世話人)  新藤 健一(フォトジャーナリスト)  砂川 かおり(沖縄国際大学講師/沖縄環境ネットワーク世話人)  高木 善之(ネットワーク『地球村』代表)  高里 鈴代(「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表)  高田 健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)  田中 優(未来バンク代表)  田巻 一彦(ピースデポ)  俵 義文(「子どもと教科書全国ネット21」事務局長)  辻 信一(文化人類学者/ナマケモノ倶楽部世話人)  槌田 劭(使い捨て時代を考える会)  豊田 直巳(フォトジャーナリスト)  長澤 正隆(日本カトリック正義と平和協議会)  中原 道子(VAWW-NET ジャパン共同代表)  新倉 修(青山学院大学大学院教授)     西尾 漠(原子力資料情報室共同代表)  西田 勝(植民地文化学会代表)  野平 晋作(ピースボート共同代表)  花輪 伸一(WWFジャパン)  東恩納 琢磨(ジュゴン保護基金/米国ジュゴン訴訟原告)  平山 基生(NGO沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動共同代表)  広河 隆一(フォトジャーナリスト)  福山 真劫(フォーラム平和・人権・環境代表)  藤木 勇人(うちな〜噺家(はなしか))  星川 淳(グリーンピース・ジャパン事務局長)  前川 盛治(泡瀬干潟を守る連絡会)  前田 哲男(軍事ジャーナリスト)  真喜志 好一(建築家/米国ジュゴン訴訟原告)  松浦 悟郎(日本カトリック正義と平和協議会・会長)  三石 朱美(日本環境法律家連盟(JELF)事務局)  宮内 勝典(作家)  宮城 公子(沖縄大学准教授)  武者小路 公秀(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長)   森 摂(「オルタナ」編集長)  森口 豁(ジャーナリスト)  森住 卓(フォトジャーナリスト)  森広 泰平(アジア記者クラブ・事務局長)  守山 倫明(サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン)  湯川 れい子(音楽評論家・作詞家)  吉川 秀樹(ジュゴン保護キャンペーンセンター海外担当/沖縄・生物多様性市民ネ        ットワーク事務局長)  ローズ ウェルシュ(US for OKINAWA ピースアクション・ネットワーク代表)  渡辺 美奈(「女たちの戦争と平和資料館」(wam)事務局長) From mnhryoshi at yahoo.co.jp Fri Mar 5 16:20:12 2010 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Fri, 5 Mar 2010 16:20:12 +0900 (JST) Subject: [CML 003222] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyMxIzAjMEcvIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJMZCQmIzMhJiM2Qmc6ZT04MnEbKEI=?= Message-ID: <20100305072012.81034.qmail@web3306.mail.ogk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 下記の集会が明日となりましたので、再度参加を呼びかけます 。 ■「韓国併合100年」を問う3・6大阪集会  日時:3月6日(土曜)午後1時30分〜5時  場所:大阪人権センター  TEL:06-6561-9121  (JR環状線「芦原橋」下車7分)   http://www.osaka-jinkencenter.jp/access/index.html  講演:韓国併合100年と福沢諭吉の「脱亜」論  講師:安川寿之輔さん(名古屋大学名誉教授)  会場費:800円(資料代含む)  主催:参戦と天皇制に反対する連続行動   大阪市淀川区十三東3-16-12 Tel 06−6303−0449  ◇賛同を! 賛同費は個人・団体とも1000円以上。  郵便振込00900−8−168991  反戦反天皇制労働者ネットワーク(3・6集会と明記を)  今年は韓国併合100年・大逆事件100年・工場法99年の年であ る。  1月31日の朝日新聞は「朝鮮王朝の蔵書、宮内庁に存在 韓 国併合後に流出か」と「朝鮮王朝が所蔵していた図書や王への 講義に使われた書物が、日本の宮内庁に保管されていることが わかった。1910年に日本が韓国を併合後、朝鮮総督府を通じて 日本に流出したとみられる」と報じた。  この記事を韓国の各紙が取り上げ、朝鮮日報(2月2日)は、 この書籍は、朝鮮王室儀軌(ぎき)(王室や国家の重要な行事 の内容を記録した書物。07年に世界文化遺産指定)など79種類 、269冊に上る、また、韓国文化財庁の調査では儒教の経典や 医学・軍事に関する書籍など38種類、375冊や、歴代国王が受 けた教養講座「経筵(けいえん)」のために書かれた書籍3種 類、17冊もあると報じた。それだけではない。中央日報(2月2 日)は韓国文化財庁の集計では09年末現在、日本が保有してい る韓国文化財を6万1409点と報じている。  日本は朝鮮から強盗・略奪した貴重な文献を戦後65年のいま も返却していないのである。「朝鮮王室儀軌」について、06年12 月韓国国会は「朝鮮王室儀軌返還促求決議案」を採択し、08年4 月日本政府に要求したにもかかわらず、である。日本政府は「65 年、韓日基本条約の締結により、日本は国有・公有の文化財1432 点を韓国に返還した」ことで、「国際法上の『文化財の引き渡 し』は完了した、という立場」だ(前掲・朝鮮日報)。その論 理は「決して略奪したものではなく、……韓国の独立を記念す るプレゼントとして、一部を贈呈」(同上)したというもので ある。90年代以降も「返還」はあるが、「確認されているだけ で17件約2500点。ほとんどが日本側の寄贈だ」という(前掲『 朝日』)。   日本の強盗・略奪行為が敗戦65年後のいまも続いている。重 要なことは日本支配階級の認識である。日本政府は、朝鮮の国 権を根こそぎ奪いとったうえにおこなった強奪を決して認めず 、「返還」も謝罪をともなう返還ではなく、「プレゼント」だ と言い張るのだ。日本の大新聞、『朝日』も「強奪」「略奪」 でなく日本への「流出」、韓国への「返還」ではなく「寄贈」 、とのペテンを弄してはばからない。これは、天皇制帝国主義 の強盗の論理が現在にいたるも連綿と続いている証左ではない か。アイヌモシリ、琉球、台湾、朝鮮に対する侵略を近代国家 建設に組み込み「一等国への道」をひた走った軍事的帝国主義 が何一つ清算されていないことを示している。1910年の韓国併 合と大逆事件、翌年の工場法制定は、アジア蔑視と民族排外主 義を国民意識として定着させ、民主主義を萌芽のうちに摘み取 り、天皇制国家への国民統合をはかる画期となる事件であった 。いま、日本の私たちは、果たしてここから自由なのか。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Fri Mar 5 21:54:58 2010 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Fri, 5 Mar 2010 21:54:58 +0900 Subject: [CML 003223] =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhfiIhIX4hVjRaOXFKOzlnIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjMEcvIVdFbDMkOVRGMCQ/JEEkIiQyPTgycSF+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEhfhsoQg==?= Message-ID: <40416A79ECC847CFAAF2FCA99559CB72@your55189334ca> 名古屋@山本です。 既報ですが、明日の開催ですのでご案内を差し上げます。 重複された方、またすでに賛同をしていただいた方、すみません。 「日韓併合100年」の今年、各地で様々動きがありますが、東海地方でも 以下のように、「韓国併合100年」東海行動を立ち上げることになりました。 3月6日に、以下のように結成集会を持ちます。 集会への参加並びに会への参加・賛同をお願いいたします。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    ◇◆◇「韓国併合100年」東海行動たちあげ集会◇◆◇ ■講演:康 宗憲 氏  「韓国併合100年」―現在の課題を考える ■康 宗憲 (カンジョンホン) 氏  プロフィール■  1951年奈良県で誕生。 1971年韓国に留学1972年 ソウル大学入学 1975年ソウル大在学中に  反共法・国家保安法違反の容疑で拘束。1977年、最高裁で死刑判決が確定。(13年間収監)  1988年 仮釈放、89年 帰日。 1989年 韓国問題研究所設立。以後、同研究所の代表として資料  誌「韓国の声」を刊行中。 大阪大学国際公共政策研究科博士課程にて、朝鮮半島の非核化と  平和構築について研究。早稲田大学客員教授<著書> ・「90年代を生きるために?講座・戦争  と差別を考える?」など 日時:3月6日(土)13:30〜 場所:名古屋YWCA (名古屋「栄」 地下鉄 5番 出口東へ2分) ◇東海行動立ち上げに当たって意義と課題  実行委員会代表 磯貝治良 ◇各団体からのアピール    ◇東海行動のこれからの運動提起 ◇参加費:800円 ________________________________________________________________________________________________________________________________________ ◇◆◇「韓国併合100年」東海行動参加・賛同呼びかけ◇◆◇      −100年と向き合う日本の良心をつくろう−                                      今年2010年は、1910年にいわゆる「韓国併合条約」を強要し、朝鮮半島を植民地支配した「韓国併合」 から100年に当たります。私たちは「韓国併合100年」を機会に、良心と誠意をもって韓国朝鮮民衆と向 きあい、真の友好と和解、平和的な関係構築の年にしたいと思い、「韓国併合100年」東海行動を結成 します。多くの皆さんの参加と賛同を呼びかけます。 1.「韓国併合」以来、日本による植民地支配によって、朝鮮半島の人々に多大な犠牲を強いてきました。 確かに、植民地支配の責任は1995年の村山首相(当時)の「戦後50年の終戦記念日にあたって」(村山 談話)以後、1998年の金大中大統領と小渕首相(いずれも当時)の「日韓共同宣言―21世紀に向けた日 韓パートナーシップ」、2002年の「日朝平壌宣言」でも、植民地支配によって韓国朝鮮の人々に損害と苦 痛を与えたことを表明していますが、「従軍慰安婦」問題や女子勤労挺身隊など強制連行・強制労働、 日本人として日本の軍隊に徴用され戦場で殺され、あるいは負傷し、さらにはBC級戦犯として裁判にか けられて重刑を負わされた韓国朝鮮人など――実質的な戦後補償や謝罪はなされていません。朝鮮民 主主義人民共和国(以下北朝鮮)に対しては、「拉致問題」を口実に交渉の窓口さえ閉ざしています。 私たちは何よりもまず、日本と朝鮮半島の歴史的事実を明らかにし、民族への侵略、虐殺など日本が犯 した卑劣極まりない歴史的行為に対して、反省と謝罪をごまかしなく行うことが不可欠と考えます。これは 日本人として一人ひとりのモラル、生き方の問題にも深くかかわってくることです。正しい歴史認識を持って、 日本と朝鮮半島に真の友好と和解を築きたいと考えます。 2.在日韓国朝鮮人の権利保障と尊厳の回復を図ることです。日本は、韓国併合時代もそして敗戦となった 朝鮮解放後も、在日の人びとの権利と尊厳を一方的に制限し、管理政策を進めてきました。たとえば、敗戦 後約65万人の在日の人々から参政権を奪い、外国人登録法によって「屈辱の烙印」と言われた指紋押捺 (永住資格者は1993年1月に廃止、2000年4月1日より全面廃止)を強制してきました。朝鮮学校などにもあ りとあらゆる妨害を企て、朝鮮民族の教育と文化を傷つけてきました。それらもまた、日本が進めた植民地 支配の正しい清算を怠ってきたために生じたことであります。在日韓国朝鮮人の権利保障と尊厳をいかに 回復するか、私たちの姿勢が問われています。 3.朝鮮半島は、1945年の「解放」後も東西冷戦構造の中で、南北に分断され、4・3事件や「朝鮮戦争」と いう民族が相争う悲劇を被りました。日本は朝鮮戦争による「朝鮮特需」によって経済復興を果たし、一貫し て韓国の軍事独裁政権を支持し、北朝鮮に対して敵視政策を続け、分断の固定化に加担し続けてきました。 韓国民衆は、軍事独裁政権を自らの手で平和的に打倒し、民主化を成し遂げました。しかし、朝鮮半島では 未だ冷戦は終結せず、「分断国家」としてあり続けています。 「韓国併合100年」のいま、植民地支配の過去清算はもちろん、朝鮮半島の冷戦の終結に向けて、日本政 府の朝鮮半島政策の転換が求められています。 「韓国併合100年」を機会に、このような日韓日朝関係の友好的な発展のために努める市民の取り組みを 進めていきたいと考えます。皆さんが参加・賛同してくださるよう呼びかけます。 ≪呼びかけ団体・個人≫敬称略                               【2010年2月11日現在】 磯貝治良(在日朝鮮人作家を読む会)・岩田菊二(東海民衆センター)・岩月浩二(名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟事務局長)・ 浮葉正親(名古屋大学准教授)・内河惠一(名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会・代表世話人、弁護士)・ 大西 豊(笹島日雇労働組合)・加藤 明 (岐阜地下壕研究会)・旧日本軍による性的被害女性を支える会・ 小出 裕(名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会)・後藤満史(地下壕研究会)・ 近藤 真(ぎふ・2001年の会代表).斉藤まこと(名古屋市会議員)・在日韓国民主統一連合愛知県本部・ 都 相太(NPO法人三千里鐡道理事長)・中谷雄二(自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団)・ 永山峰子(名古屋YWCA)・野村正男(岐阜地下壕研究会)・平山良平(<ノーモア南京>名古屋の会)・ 水田 洋(名古屋大学名誉教授)・三宅ゆかり(名古屋YWCA)・山本みはぎ(不戦へのネットワーク)・ 李誠姫 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「韓国併合100年」東海行動に賛同します 名  前 (団体名)              賛同金   個人 一口/2000円   口                      団体 一口/3000円   口 郵便振替:口座番号 00890-1-169730     加入者名:「韓国併合100年」東海行動 mihagidaiti@mud.biglobe.ne.jp fax:052-875-5130 「韓国併合100年」東海行動 実行委員会  連絡先:名古屋市昭和区鶴舞3-8-13 労働文化センター2階       /052-731-7517   不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 我正在使用免?版 SPAMfighter 我?是一个?有五百六十万用?的与垃圾?件作?的社区。 SPAMfighter 迄今已?帮我阻止了 21988 垃圾?件。 在?里下? SPAMfighter: http://www.spamfighter.com/len ??版本没有上述信息 From skurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 5 23:53:12 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 5 Mar 2010 23:53:12 +0900 (JST) Subject: [CML 003224] =?iso-2022-jp?B?My8yNyAbJEJGfBsoQiAoIBskQkVaGyhCICkg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNElNfUAvOnYkKyRpP004IkAvOnYkWCRORT40OSRyNWEkYSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IE5HTyAbJEIlVSUpITwlaSVgGyhC?= Message-ID: <20100305145314.23662.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 3月27日に、「外国人人権法連絡会」主催で下記フォーラムが開催されます ので、そのご案内を転載させていただきます。 人種差別撤廃条約の日本報告書の審査が先月下旬にジュネーブで行われ、 今月中旬に総括所見が発表される予定だそうで、その審査の様子や総括 所見に関する報告も行う予定とのことです。 【転送歓迎】 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□    2010年 3月27日(土)  p.m.2:00〜5:00    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    管理政策から人権政策への転換を求めるNGOフォーラム ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ ┃ 開催概要 ┗━━━━━━━ ▼主催: 外国人人権法連絡会(http://www.g-jinkenho.net) ▼日時: 2010年3月27日(土) 午後 2時〜5時 ▼場所: 東京麻布台セミナーハウス 2階大会議室     (東京都港区麻布台1-11-5、東京タワーの近く)     ・地下鉄日比谷線「神谷町」駅・出口1より徒歩4分     ・都営大江戸線「赤羽橋」駅・赤羽橋口より徒歩8分  〔地図〕http://kenshu.e-joho.com/azabudai/map.html ▼資料代: 500円 ┃ プログラム ┗━━━━━━━━ 1. 基調講演:    阿部浩己さん(神奈川大学教授)「今こそ人権政策の転換を」 2. 報告:人種差別撤廃委員会の勧告と私たちの課題    ・細木ラルフさん(移住連)、ほか 3. パネルディスカッション    ・司会:丹羽雅雄さん(弁護士)    ・パネリスト:阿部浩己さん           渡辺英俊さん(移住連)           旗手明さん(自由人権協会)、ほか 4. 全体討論 5. 「人権政策への転換を求めるアピール文」採択 ┃ 開催趣旨 ┗━━━━━━━  2007年から外国人雇用状況報告が義務化され、同年11月からはUS-VISIT日本版 が実施されました。そして昨年2009年には、外登法に代わって「新たな在留管理 制度」「外国人の住民台帳制度」を新設する改定入管法・入管特例法・住民基本 台帳法が制定され、2012年から実施されます。これに対して私たちは、「2009年 改定法を検証する」を副題とする『外国人・民族的マイノリティ人権白書2010』 を編集中です。 (改定法の問題点については、http://www.repacp.org/aacp/をご覧ください)。  一方、昨年9月、民主党を中心とする新政権が誕生しました。また今年2月24〜 25日、国連の人種差別撤廃委員会で日本審査がおこなわれ、3月には委員会の総 括所見が発表されます。民主党がマニュフェストで掲げた国内人権機関の設置 と、個人通報制度を定めた選択議定書の批准は、早急に実現されなければなりま せん。  ところが、外国籍住民の地方参政権に反対する排外主義的論調が再び台頭し、 その上、「高校無償化」法案の中で突如、朝鮮学校をその対象から外そうという 動きまで出てきました。  私たちは、このような人種主義・排外主義と対峙しながら、国際人権基準に基 づく外国人法制度の実現をめざしていきたいと思います。  3月27日、「管理政策から人権政策への転換を求めるNGOフォーラム」を開催し ますので、ぜひご出席ください。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  【お問合せ先】  ◆在日韓国人問題研究所(RAIK)  03-3203-7575   raik@abox5.so-net.ne.jp  ◆移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)  03-5802-6033   http://www.jca.apc.org/migrant-net  fmwj@jca.apc.org +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sat Mar 6 05:55:07 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sat, 06 Mar 2010 05:55:07 +0900 Subject: [CML 003225] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgkSSQmJDkkayUiJXMlXSFZPmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcycSRHJE5APBsoQg==?= Message-ID: <20100306055432.A678.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 3月3日、DVD『どうするアンポ』の東京上映会はお陰様で大成功でした。 70名近い方にご参加いただき、上映終了後の客席からの声も熱い内容が多かった です。 上映終了後、その夜のうちにご感想を書いてくださったブログがありました。 http://ono-blog.cocolog-nifty.com/sikou/2010/03/post-f648.html レイバーネットにも画像付きで載ってます。 http://www.labornetjp.org/flashnews/2010/1267615880792flash 19歳の若者の「自分たちの世代が在日米軍の実態をぜんぜん知らないことがマズ イと思う」という趣旨の発言は、まさしく今の日本での状況を示していたと思い ます。 東京新聞編集委員の半田さんの講演は、普天間「移設」の問題にスポットを当て たタイムリーな内容でした。 半田さんや、米兵犯罪の被害を受けたジェーンさんを交えた二次会もなかなか盛 り上がりました。 普天間「移設」の問題が、「移設」を前提にしているなど問題点はあるにせよ連 日大きく報道され、日米安保・日米同盟そのものも問われているいま、私がこれ までに作ってきた映像作品の中でも自分の想像以上に期待される作品になったと 感じました。 DVD『どうするアンポ』は、安保条約に関する歴史的な背景はもちろん踏まえな がらも、「今」の問題として、全国各地の米軍基地周辺での被害状況や抵抗する 人々の姿を描き、普天間「移設」の問題点や沖縄にいる海兵隊がどんな部隊なの かということも明らかにしています。 上映会の会場で発言してくださったり、アンケートを書いてくださった方の声は、 たいへん励みになり、また勉強になりました。 いただいたアンケートの中から一部を、スタッフがブログに掲載してくれました。 以下です。 http://anpo50.seesaa.net/article/142825602.html 昨日、鳩山首相は「3月の間に、沖縄の皆さんにもアメリカにも理解してもらえ る政府としての考え方をまとめて交渉していきたい」と国会で述べました。 http://www3.nhk.or.jp/news/t10013019781000.html 一体どんな「考え方」をすれば「沖縄の皆さんにもアメリカにも理解してもらえ る」と鳩山首相が思っているのかさっぱりわかりません。 いまこそ、普天間基地の「移設先」はホントに必要なのか、日米安保・日米同盟 はこのままでいいのか、と多くの人達が考えていくことが大切です。 ご購入してくださった方や、上映会等でご覧になった方、皆さん、ぜひ、『どう するアンポ』ブログのコメント欄にご感想やご意見を書いていただけると幸いで す。 http://anpo50.seesaa.net/article/142788116.html#comment よろしくお願いいたします。 -- 小林アツシ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Mar 6 08:20:46 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 5 Mar 2010 23:20:46 +0000 Subject: [CML 003226] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCRORCtGfEQrNClAaU1VSEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshVjRaOXFKOzlnGyhCMTAwGyRCRy8hVzxMPz9FOCROPlIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnA1LTt2GyhC?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、ご容赦を。  既報ですが、あびこ平和ネットでは本日6日と明日7日に行われる「市民活動フェアーinあびこ2010」において、あびこアビスタ(手賀沼湖畔)第2学習室で、「『韓国併合100年』市民ネットワーク」が作成された106枚の写真をお借りして展示します。両日とも10:00〜16:00.  実はパネルの両面を使えるものが他団体の出し物との関係で大幅に減ったため、106枚の写真すべては無理か(冷や汗)と思ったのですが、なんとか全部貼り付けることができました! ちょっと、ギッシリ状態ではありますけど・・・  昨日、その写真の貼り付け作業をしているところに朝日新聞の記者が取材に来られ、件名のように本日朝刊に紹介記事を書いてくださいました。出かけるにはあいにくの天気となりましたが、これを見て近所の方が関心を持たれ、来場者が増えることを期待しているのですけど、さて・・・  土日は常にいろいろな催しが計画されていると思いますが、ご都合のつく方は、ぜひ、ご参観ください! <記事内容>  1910年の韓国から100年になるのを受け、我孫子市の市民団体・あびこ平和ネット(二宮一朗代表)が6,7の両日、市生涯学習センター「アビスタ」で、朝鮮半島の日本による植民地支配の歴史をたどる写真展を開催する。両日開催の「市民活動フェアーinあびこ2010」の教育分科会の企画の一つ。  同団体は、二品金現代史の連続講座や憲法について学ぶ講演などに取り組んできた。今回、写真展や署名運動を展開する「『韓国併合100年』市民ネットワーク」から100枚余の写真や説明文を借りた。1975年の江華島事件に始まり、1919年の3・1独立運動や戦時下の徴用・徴兵、戦後に至るまでを網羅。朝鮮半島との友好的なかかわりを求めた日本人も紹介する。  会員の一人で、元教員の増田都子さんは「若い人たちに歴史に真実を知ってもらいたい。目で見て心で感じて、真の和解のためにどうしたらいいか考えてほしい」と話している。 (以下、略) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Mar 6 10:23:36 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 06 Mar 2010 10:23:36 +0900 Subject: [CML 003227] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyGyRCPCFJVEZzMVtBSj5ZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4bKEIzGyRCN244NjlwQ0RBbTdoNS85VEYwJEskNDYoTk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIbKEIhIQ==?= Message-ID: <4B91AE98.30804@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 国民学校(現小学校)上級から卒業して間もない朝鮮の幼い 少女たちを騙して日本に連れて来て不二越の工場で働かせ、 敗戦後賃金も支払わず、小遣いさえ奪って韓国の親元へ帰した 強制連行強制労働被害者が、訴え続けています。 第2次訴訟の控訴審判決公判を中心に、韓国、日本での 総決起行動に協力要請が届きましたので、転送します。 転送転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3月原告団総決起で不二越訴訟・勝利へ向かって、全国の皆様の ご協力をお願いします。 <<韓国での行動>> ● 3月5日、昼12時から日本大使館前で、原告と韓国内 支援者・集会、日本大使館へ申し入れ。 既に、面会・申し入れ受入は“12時30分に行う”と 日本大使館より具体的な返事がありました。 ※ 来日原告は6人。推進協議会メンバー1人が同行。東京院 内集会・本社申し入れ行動には、推進協議会1名がプラスします。 <<日本での行動>> ● 3月8日、11時半から高裁判決(名古屋高裁金沢支部) →判決は一瞬で終わります。 原告団は、不当判決でも完全勝利の場合でも、裁判所で 今後の決意表明をする気持ちです。 完全勝利でも『全て棄却してた最高裁判決弾劾し、 判例を全面撤回し見直せ。企業と国に上告するな!』と訴ます。 ● 3月9日午後1時より富山不二越正門・全国集会 原告たちは、退職も言い渡されず、賃金も払われていません。 故郷からの小遣いさえ取りあげられました。強制連行された 少女らには、後に政府通達による「アリバイ供託」さえも 行われていません。 「強制連行・強制労働の少女らは、未払い賃金の支払い・ 謝罪を求めて不二越に対して、自由に入り“賃金と謝罪”を 要求する当然の権利」を持っています。原告の怒りの意志は 何十年経過しても、更に増して、誰が考えるよりも怒りは 極めて強く強固です。 なお、全国集会には七尾中国人強制連行原告・李変(遺族原告)、 王水華(秘書長)、七尾強制連行訴訟支援会、通訳・墨面 (神戸)各氏が参加されます。熱心な研究者で実践家の 山田昭次氏、東京行動でお世話になる全国ネットからも 参加します。 <<3月12日、東京行動>> ● 12時〜13時に院内集会(衆議院第2議員会館 第3会議室)を行います。  既に、今までからご存じの方は直接、院内集会に直接行って 受付をして下さい。 初めて参加の方は「午前11時45分地下鉄“国会議事堂前” 4番出口」に待ち合わせに来て下さい。   ※ 院内集会後に7人だけ別行動をします。 「13時30分〜13時45分」に民主党・今野東副幹事長と 国会議事堂・民主党控室(山田昭次、支援者3人、原告団 代表2人。通訳:民団中央本部役員の合計7人)は国会内に 要請書を持って向かいます。 ● 東京本社への申し入れ行動。 院内集会後はすぐ原告4人、院内集会参加者は、品川駅近く 汐留・不二越本社(住友ビル)へ移動します。 神奈川セテイ・ユニオンの10人が汐留・住友ビルに 向かいます。ここで院内集会参加者と合流します。 「午後2時から午後3時」まで1時間の「本社申し入れ」 行動を行います。 ※内閣へ申し入れした原告、支援者も「本社申し入れ」に 合流します。 ※ 原告団6人と韓国支援者2人、北陸連絡会・有志の方は、 早朝8時半から住友ビル不二越本社へビラ配布を独自に 行います。 ▲ 原告団は、12日の東京行動以後は、再度、富山に向かい 帰国するまで、次の予定です。  ”堝鷄柬楴匚場への門前行動を連日にわたって 取り組みます。(疲労もあり日程・時間帯は変動します。 事務局に問い合わせ下さい) ◆”抻碍弍勅垓┣颪悗凌修憩れを行います。(不二越 井村会長は、不二越会長も経営者協会も辞任しました。 県経営者協会・役員に不二越から新たに入っています)。  富山県知事への申し入れを行います。 富山での小集会に参加。その他、富山駅街宣を予定。 ----------------------------------------------------- [第二次不二越訴訟原告団・富山事務所] (原告団宿泊所) 〒930-0881 富山県富山市安養坊357−35 TEL/FAX 076-444-1833  携帯電話090-9768-2533 From tera at ccy.ne.jp Sat Mar 6 10:30:21 2010 From: tera at ccy.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCO3tELkNOQDUbKEI=?=) Date: Sat, 6 Mar 2010 10:30:21 +0900 Subject: [CML 003228] =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyVdJTklPyE8QmU6PjU9NUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHckTiVqJTMhPCVrMys7TxsoQg==?= Message-ID: <61830E08C243484889236A305EA0B3A1@teraxp> 皆さん            寺町知正 選挙の時のポスター代などを税金で負担するという制度、 これを悪用、『水増し』して公金を詐欺することが問題になったのが ここ岐阜県山県市。   選挙公営問題では全国をリードしてきた山県市です。 詐欺を認めた議員について 検察審査会から「不起訴は不当」の議決を2回突きつけられながらも、 検察は今年1月末に3回目の不起訴決定をしました。  これ以上、検察に期待しても仕方ないと、 私たちは「リコール」をすることにしました。  県選管によれば、「県議」のリコールは極めて珍しいそうです。  「県議と市議の同時リコール」も同じく珍しいでしょう。  昨日3月5日、岐阜県庁の記者クラブで会見して公表しました。    なお、署名収集は有権者の1/3なので大変なのは当然。  しかも、収集期間が市議は30日、県議は60日と違います。  加えて、今年は7月に参議院議員選挙があり、 「5月26日から参院選投票日」のあいだは、 署名収集の禁止期間となります。  これらの要素をどのように組み合わせて、 いつを正式な手続きの開始とするか、思案どころ。   これらをブログにまとめました。 ◆県議と市議を同時にリコール・開始/ ↓ 選挙公営・ポスター代の水増し詐欺/辞職せず議員を ↓ http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/bc64772bf9fcb21755d6bb6f5d9d40c2 お知らせまで 寺町知正 http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t tera@ccy.ne.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Mar 6 11:30:14 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 6 Mar 2010 11:30:14 +0900 Subject: [CML 003229] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkVyQHVAPyQ1JHMkTkZiM1UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVw7Mk0/PC0/JiRLJEgkYiRKJCY3UDBeQGJMQCRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFU4K0k9TEAbKEI=?= Message-ID: ■湯浅誠氏の辞表、菅副総理受理 元「年越し派遣村」村長(朝日新聞 2010年3月5日) http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003050401.html 湯浅誠さんが「内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明」を発表しています。 湯浅誠さんが民主党中心政権(鳩山連立政権というよりは、より多く事実を反映している表現だと私 は思っていますが)の内閣府参与になったことをどう評価するべきか。実は私の中ではいまだきちん と整理できていません。湯浅さんが言っていることはわかるような気もするし、よくわからない。よくわ からないけれども、わかるような気もする、という感じです。 いずれにしても問われているのは、市民運動家・社会活動家として、ときの政府との関わり、スタンス はどうあるべきか、という問題だろうと思います。 結論を急がず、もう少し考えてみたいと思っています。 以下、レイバーネットからの転載です。いくつかのMLにBCCで発信させていただきます。 ■湯浅誠:内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明(レイバーネット 2010年3月6日) http://www.labornetjp.org/news/2010/1267807607040staff01 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… 内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後 反貧困ネットワーク事務局長 NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長                  湯浅 誠  このたび、10月26日より就任していた内閣府参与の辞職願が、3月5日付で受理されましたので、 ご報告します。1月29日の辞職願提出から受理に至るまでの期間が長かったため、多くの方より ご心配等をいただきました。感謝申し上げるとともに、以下、経緯の説明と私の意見、今後のこと を述べさせていただきます。  長文になりますが、お許しください。 1、経緯  昨年10月4日に菅副総理より就任の打診を受けた際、私は以下のような“条件”付での就任を お願いし、副総理よりご承諾いただきました。10月26日の任命書自体は、鳩山総理大臣名で 「内閣府本府参与に任命する」という、課題も期限もない定例の書式によるものでしたので、私と 菅副総理の内々の取り決めでした。 一、(1)実効性のあるワンストップサービス(その場で決済し、居所確保できる)の実現、(2)行政 機関の年末年始開庁、国の責任による住宅確保、を年末に向けた主要対策に据える。 一、当面の就任期間を年末までとする。それ以降については、双方協議の上決定する。  以後、年末年始対応までの期間が非常に限られている中、私としては上記(1)〜(2)を実現す るために努力してきたつもりですが、力及ばず不十分な点が多々ありました。この点については、 これまでも報道等で話してきたし、今回の経緯説明とは趣旨が異なりますので、ここでは割愛し ます(詳しくお知りになりたい方は、近日刊行予定の清水康之・湯浅誠『闇の中に光を見出す 〜 貧困・自殺の現場から〜』(岩波ブックレット)をご参照ください)。  1月6日、山井厚労大臣政務官に「現在の年末年始対応が一区切りついたら辞職する予定」と の意向をお伝えし、また1月11日に菅副総理にも同様の意向を伝えましたが、両者からは慰留 を受けました。  1月18日、東京都の年末年始総合相談が終了しましたが、なかなか最終報告が出てこなかっ たため、1月29日に1月末日を以て辞職する旨の鳩山総理宛の辞職願を、菅副総理に提出しま した(東京都からの利用者状況報告等は、その後2月5日に提出されました)。  2月17日、貧困・困窮者チームとして鳩山総理へ年末年始対応の報告を行う機会があり、その 場で改めて辞意をお伝えしました。鳩山総理からは一度は慰留していただきましたが、最終的 には「あなた(湯浅)の一番いいと思う方法でやってください」と言っていただきました。  その後も菅副総理・山井政務官と何度か話し合いを重ねた末、3月3日、改めて定例の書式で 辞職願を提出し、3月5日、受理されました(辞職のためには解任通知が必要と思っていましたが、 解任通知は不要だそうで、辞職願の「受理」が必要だったということです)。 2、意見 1)政府(政権)との関係  今回の辞任は、政府と私の間で何らかのトラブルがあり、それによって私が辞職を希望したと いう経緯ではありません。したがって、いわゆる「喧嘩別れ」の類ではありません。  また、一連の年末年始対応ですべての課題が解決したと考えているわけでもありません。課 題は依然として山積しています。  にもかかわらず辞職するというのは、もしかしたら理解しがたいことかもしれません。しかし、 私としてはこのような関わり方が自分にとってもっとも自然なものと考えています。  私は、アドバイザー(参与職とはアドバイザーです)として政府に関わるということを、次のよう に理解しています。 政府がある“課題”を成し遂げようとしたとき、その“課題”遂行のために外部からのアドバイス を必要と感じ、その要請をします。要請を受けた側は、当然その“課題”の内容や、政府が取り 組もうとしている手法や期間を吟味し、双方の方向がある程度合致したとき、両者の「契約」が 成立します。それは、“課題”単位の契約関係であり、かつ今回の場合、年末年始対応までの 約3ヶ月間でタイムリミットを迎える時限的なものでした。それゆえ、どれだけ内容的に充実して いたかは別にして、当初予定していた一連の取組みが終了した段階で、辞職しました。  世間ではしばしば、「政府に入る」ことは、政府を包括的に支持することや、政府と「べったり」 になる、あるいは政府に「取りこまれる」ことを意味するかのように語られることがありますが、 私にはそれがアドバイザーとしての本来のあり方だとは思えません。議院内閣制の下では、政 府の代表は政党の代表です。政府の方針を包括的に支持するということは、政党の方針を包 括的に支持するということでもあるでしょうが、そのような立場は民主党員の立場であって、アド バイザーの立場ではありません。  また「言われたことは何でもやります」という、政府の“お手伝いさん”的立場というのとも違う と思います。ピラミッド型の官僚機構の中では、各省庁の政務三役と官僚の関係は上下関係 でしょうが、アドバイザーとしての参与は通常の指示命令系統に属していません。したがって、 部下もなく権限もない代わりに、政務三役に対してもより水平的な関係に立っています。何で も言うことを聞く人は、アドバイザーにはなり得ません。  したがって、「ある“課題”の遂行のために、政府に対してより水平的・自立的な立場からアド バイスする人」が参与なのだと理解しています。私の勝手な解釈かもしれませんし、一度就任 したからには政府がどのような方針決定をしようと最後まで支える、という立場の参与がおら れてもいいとは思いますが、私はそうではないし、もし参与になることが政府と一蓮托生になる ことを意味するのであれば(菅副総理が私の“条件”を承諾してくれなければ)、就任しません でした。私にとって重要なのは、政府ではなく、貧困問題が現実として改善されていくことだから です。政府が貧困問題に取り組むなら、私も協力する。貧困問題に取り組まずに放置するなら、 批判する。それは、政府が民主党政権であっても自民党政権であっても同じです。  私は、市民運動家・社会活動家です。そして活動家は、各政党に対して中立的であるべきだ と考えています。「日本の運動は政党に系列化されすぎている」というのが、尊敬する宇都宮 健児弁護士(反貧困ネットワーク代表)の口癖ですが、私もそうありたいと願っています。そし て、大学教授が参与に就任したからといって大学教授を辞さないように、私も市民運動家・社 会活動家を辞めたつもりはありません。その意味では、「在野の運動か、政府の参与か」とい う二者択一が強調されることにも違和感があります。 2)官僚との関係(官民関係)  官僚と民間の官民関係においても、私はもっと頻繁に「入ったり(就任したり)出たり(辞めた り)」できてもいいのではないかと思っています。  今回就任するまで、私にとって「霞ヶ関」との関係は、会議室で向き合って交渉するか、正門 前でハンドマイクを持ってアピールするか、しかありませんでした。中で具体的にどういう人た ちが、どういう議論をして、どうやって政策決定をしているのか、さっぱり知らなかったし、見え ませんでした。それゆえ、参与に就任して具体的な政策決定プロセスに関わってみると、官僚 の人たちがどういう理屈で考え、どういうところに神経を使って、どうやって政策決定に至って いるのかを垣間見ることになり、それは驚きや発見の連続でした。  しかし、その驚きや発見は、私一人のものでしかありません。逆に私は、活動の仲間から 「見えない」と言われるようになりました。中ではバタバタグチャグチャやっているのに、外から はその様子が一切見えない。ブラックボックスのようだと感じました。そして、外に見えるのは、 どこまで本気で言っているのかよくわからない「官僚答弁」ばかり。これでは官・民の心理的距 離は広がるばかりで、見えないことによるフラストレーションが不信感を惹き起こします。私が 見聞きする官僚批判の中には、もっともだ思うものもあれば根拠のないバッシングと感じるも のもありますが、その背景には「見えない」ことによる疑心暗鬼があるのではないかと思いま す。  官僚の側にも、わざと「見えなくしている」ような面があります。ブラックボックスは「守秘義務」 という壁で囲われています。外(民間)の人の話を聞くこと(ヒアリング)はあっても意思決定に は参画させない。そのときに、常に必ず持ち出されるのが守秘義務です。「守秘義務のかかっ てない人間はいれられない。情報が漏れたら(反対する人たちに)つぶされる」と、霞ヶ関の中 ではしばしば言われます。しかし、話している内容は国家機密や安全保障上の重要事項では なく、一週間後には公表するような生活に密着した事柄だったりします。「守秘義務」は、まる で外部の人間を排除するための方便として使われているような面があり、そのとき外部の人 間は、自分たち(官僚)の自由な意思決定を妨げるかく乱要因と位置づけられているかのよう です。  しかし、こうした官民の相互不信は、結局誰も幸せにしないのではないかと思います。官僚 の人たちは制度・政策のプロ(職人)です。しかし、さまざまな立場の当事者の生活実態やそ の人たちの気持ちについては、まったくの素人です。他方、私たち現場の人間は、それぞれ が携わっている分野での職人ですが、制度設計や政策の整合性を図る技術面ではド素人で す。だとしたら、両者が同じテーブルを囲みながら相互の長所を生かし、より良いものを作る ために建設的な共同作業を展開したほうが、より多くの人たちにとって幸福な結果をもたらす ことができるのではないでしょうか。  そして私は、そうした両者の溝を少しでも埋めるために、官民の間をもっと頻繁に行き来す る人たちが増えるべきではないかと感じています。いわゆる「新しい公共」という概念では、 公共を担うのは官だけではない、とされています。しかし現実問題として、民からは官がどう 政策決定をしているのかさっぱり見えない、官は民を政策決定プロセスから排除するという 中で、「ともに担う」ことなどできない。もっと、政策決定プロセスを知っている民間人、現場を 知っている官僚が増えるべきではないでしょうか。  私一人が入ったり出たりしたところで、全体に及ぼす影響は微々たるものです。ゼロかもし れません。本来ならば、NPOなどの市民団体の意見を政策決定プロセスに反映させる仕組 みができあがる中で、もっとシステマティックに解決されるべき課題と思います。しかし、それ はまだない。私や自殺対策のNPO法人ライフリンクの清水康之さんが、いわば「一本釣り」 されて内閣府参与となったのは、とりあえず現場の意見を汲み上げるための方策という点で 過渡的・実験的な性格を持っていると思っています(一人だけポチャンと官僚の中に投げ込 まれて、さあやってみろ、というのは矛盾の凝縮体でもあと思いますが)。できれば私は、そう した中で、官民関係(内外関係)をもっと見通しやすくするために、「入ったり出たり」がそんな に特別なことではないようにしたいし、前例が乏しいなら前例を作りたい。それぞれの知見と ノウハウは、本来は双方にとって有益なはずだと思うからです。 3、今後  以上のことから、今後についても、政府が貧困問題についてどういう方針を持つかによって 決めるというのが、私にとっては自然な結論と感じます。  あたりまえですが、私は政権にとって外部の人間であり、大きな方針やそれに基づく具体的 な課題設定は、政府が決めるべきものです。それが選挙を通じて国民から国政を付託されて いる政府の責任でもあり、主体性でしょう。そして、その課題について個別具体的に協力する かしないかを判断するのが、私の主体性です。  年末年始対応を経て、私が関わっていた緊急雇用対策本部の貧困・困窮者支援チームと しては、年末年始に大量に年を越せない人が生まれないような通年対応が課題だと結論づ けました。また私個人としても、とりわけ、(1)低所得者向けの住宅政策と(2)真に生活保護 の手前に位置する第二のセーフティネットの構築、寄り添い型の人的サービスの確立が必 要だと提案しました。  政府が、自らの判断で、それらを取り組むべき“課題”と位置づけ、かつアドバイスを求めて くれるなら、再びその“課題”を遂行するために喜んで協力させていただくし、他の“課題”を 設定して、その“課題”の遂行のために他の人のアドバイスを必要とするなら、それもそれで まったくかまわない。私にとって大事なことは貧困問題が改善することであり、在野であろうと 政府の立場であろうと、それぞれにできることとできないことがある以上、またどちらの立場 になろうと社会活動も政策提言もともにやっていく以上、参与であるかどうかが決定的な意味 を持つとは思えないからです。  最近、どんな立場になっても、やっているのは結局「隅(コーナー)のないオセロのようなもの だ」と感じるようになりました。オセロでは、隅(コーナー)を取れば、一気に多くの石(コマ)を パタパタとひっくり返すことができます。外にいるときは中に入ればそれができるような気がし、 中にいるときは外に出たほうがもっと思い切ったことができるような気がする。しかし、おそら くはどちらも幻想で、現実はどこにいようと「隅(コーナー)のないオセロ」なのだと思います。 一気にどんとひっくり返せるような魔法はなく、一個ずつ地道に反転させていくしかない。  現在、私はそのように思っています。 ……………………………………………………………………………… From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Mar 6 11:35:25 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 6 Mar 2010 11:35:25 +0900 Subject: [CML 003230] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkVyQHVAPyQ1JHMkTkZiM1UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVw7Mk0/PC0/JiRLJEgkYiRKJCY3UDBeQGJMQCRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFU4K0k9TEAbKEI=?= Message-ID: <0C5BD467A4B4420CB6A69B341A8B7E69@neccomputer> ■湯浅誠氏の辞表、菅副総理受理 元「年越し派遣村」村長(朝日新聞 2010年3月5日) http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003050401.html 湯浅誠さんが「内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明」を発表しています。 湯浅誠さんが民主党中心政権(鳩山連立政権というよりは、より多く事実を反映している表現だと私 は思っていますが)の内閣府参与になったことをどう評価するべきか。実は私の中ではいまだきちん と整理できていません。湯浅さんが言っていることはわかるような気もするし、よくわからない。よくわ からないけれども、わかるような気もする、という感じです。 いずれにしても問われているのは、市民運動家・社会活動家として、ときの政府との関わり、スタンス はどうあるべきか、という問題だろうと思います。 結論を急がず、もう少し考えてみたいと思っています。 以下、レイバーネットからの転載です。 ■湯浅誠:内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明(レイバーネット 2010年3月6日) http://www.labornetjp.org/news/2010/1267807607040staff01 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… 内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後 反貧困ネットワーク事務局長 NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長                  湯浅 誠  このたび、10月26日より就任していた内閣府参与の辞職願が、3月5日付で受理されましたので、 ご報告します。1月29日の辞職願提出から受理に至るまでの期間が長かったため、多くの方より ご心配等をいただきました。感謝申し上げるとともに、以下、経緯の説明と私の意見、今後のこと を述べさせていただきます。  長文になりますが、お許しください。 1、経緯  昨年10月4日に菅副総理より就任の打診を受けた際、私は以下のような“条件”付での就任を お願いし、副総理よりご承諾いただきました。10月26日の任命書自体は、鳩山総理大臣名で 「内閣府本府参与に任命する」という、課題も期限もない定例の書式によるものでしたので、私と 菅副総理の内々の取り決めでした。 一、(1)実効性のあるワンストップサービス(その場で決済し、居所確保できる)の実現、(2)行政 機関の年末年始開庁、国の責任による住宅確保、を年末に向けた主要対策に据える。 一、当面の就任期間を年末までとする。それ以降については、双方協議の上決定する。  以後、年末年始対応までの期間が非常に限られている中、私としては上記(1)〜(2)を実現す るために努力してきたつもりですが、力及ばず不十分な点が多々ありました。この点については、 これまでも報道等で話してきたし、今回の経緯説明とは趣旨が異なりますので、ここでは割愛し ます(詳しくお知りになりたい方は、近日刊行予定の清水康之・湯浅誠『闇の中に光を見出す 〜 貧困・自殺の現場から〜』(岩波ブックレット)をご参照ください)。  1月6日、山井厚労大臣政務官に「現在の年末年始対応が一区切りついたら辞職する予定」と の意向をお伝えし、また1月11日に菅副総理にも同様の意向を伝えましたが、両者からは慰留 を受けました。  1月18日、東京都の年末年始総合相談が終了しましたが、なかなか最終報告が出てこなかっ たため、1月29日に1月末日を以て辞職する旨の鳩山総理宛の辞職願を、菅副総理に提出しま した(東京都からの利用者状況報告等は、その後2月5日に提出されました)。  2月17日、貧困・困窮者チームとして鳩山総理へ年末年始対応の報告を行う機会があり、その 場で改めて辞意をお伝えしました。鳩山総理からは一度は慰留していただきましたが、最終的 には「あなた(湯浅)の一番いいと思う方法でやってください」と言っていただきました。  その後も菅副総理・山井政務官と何度か話し合いを重ねた末、3月3日、改めて定例の書式で 辞職願を提出し、3月5日、受理されました(辞職のためには解任通知が必要と思っていましたが、 解任通知は不要だそうで、辞職願の「受理」が必要だったということです)。 2、意見 1)政府(政権)との関係  今回の辞任は、政府と私の間で何らかのトラブルがあり、それによって私が辞職を希望したと いう経緯ではありません。したがって、いわゆる「喧嘩別れ」の類ではありません。  また、一連の年末年始対応ですべての課題が解決したと考えているわけでもありません。課 題は依然として山積しています。  にもかかわらず辞職するというのは、もしかしたら理解しがたいことかもしれません。しかし、 私としてはこのような関わり方が自分にとってもっとも自然なものと考えています。  私は、アドバイザー(参与職とはアドバイザーです)として政府に関わるということを、次のよう に理解しています。 政府がある“課題”を成し遂げようとしたとき、その“課題”遂行のために外部からのアドバイス を必要と感じ、その要請をします。要請を受けた側は、当然その“課題”の内容や、政府が取り 組もうとしている手法や期間を吟味し、双方の方向がある程度合致したとき、両者の「契約」が 成立します。それは、“課題”単位の契約関係であり、かつ今回の場合、年末年始対応までの 約3ヶ月間でタイムリミットを迎える時限的なものでした。それゆえ、どれだけ内容的に充実して いたかは別にして、当初予定していた一連の取組みが終了した段階で、辞職しました。  世間ではしばしば、「政府に入る」ことは、政府を包括的に支持することや、政府と「べったり」 になる、あるいは政府に「取りこまれる」ことを意味するかのように語られることがありますが、 私にはそれがアドバイザーとしての本来のあり方だとは思えません。議院内閣制の下では、政 府の代表は政党の代表です。政府の方針を包括的に支持するということは、政党の方針を包 括的に支持するということでもあるでしょうが、そのような立場は民主党員の立場であって、アド バイザーの立場ではありません。  また「言われたことは何でもやります」という、政府の“お手伝いさん”的立場というのとも違う と思います。ピラミッド型の官僚機構の中では、各省庁の政務三役と官僚の関係は上下関係 でしょうが、アドバイザーとしての参与は通常の指示命令系統に属していません。したがって、 部下もなく権限もない代わりに、政務三役に対してもより水平的な関係に立っています。何で も言うことを聞く人は、アドバイザーにはなり得ません。  したがって、「ある“課題”の遂行のために、政府に対してより水平的・自立的な立場からアド バイスする人」が参与なのだと理解しています。私の勝手な解釈かもしれませんし、一度就任 したからには政府がどのような方針決定をしようと最後まで支える、という立場の参与がおら れてもいいとは思いますが、私はそうではないし、もし参与になることが政府と一蓮托生になる ことを意味するのであれば(菅副総理が私の“条件”を承諾してくれなければ)、就任しません でした。私にとって重要なのは、政府ではなく、貧困問題が現実として改善されていくことだから です。政府が貧困問題に取り組むなら、私も協力する。貧困問題に取り組まずに放置するなら、 批判する。それは、政府が民主党政権であっても自民党政権であっても同じです。  私は、市民運動家・社会活動家です。そして活動家は、各政党に対して中立的であるべきだ と考えています。「日本の運動は政党に系列化されすぎている」というのが、尊敬する宇都宮 健児弁護士(反貧困ネットワーク代表)の口癖ですが、私もそうありたいと願っています。そし て、大学教授が参与に就任したからといって大学教授を辞さないように、私も市民運動家・社 会活動家を辞めたつもりはありません。その意味では、「在野の運動か、政府の参与か」とい う二者択一が強調されることにも違和感があります。 2)官僚との関係(官民関係)  官僚と民間の官民関係においても、私はもっと頻繁に「入ったり(就任したり)出たり(辞めた り)」できてもいいのではないかと思っています。  今回就任するまで、私にとって「霞ヶ関」との関係は、会議室で向き合って交渉するか、正門 前でハンドマイクを持ってアピールするか、しかありませんでした。中で具体的にどういう人た ちが、どういう議論をして、どうやって政策決定をしているのか、さっぱり知らなかったし、見え ませんでした。それゆえ、参与に就任して具体的な政策決定プロセスに関わってみると、官僚 の人たちがどういう理屈で考え、どういうところに神経を使って、どうやって政策決定に至って いるのかを垣間見ることになり、それは驚きや発見の連続でした。  しかし、その驚きや発見は、私一人のものでしかありません。逆に私は、活動の仲間から 「見えない」と言われるようになりました。中ではバタバタグチャグチャやっているのに、外から はその様子が一切見えない。ブラックボックスのようだと感じました。そして、外に見えるのは、 どこまで本気で言っているのかよくわからない「官僚答弁」ばかり。これでは官・民の心理的距 離は広がるばかりで、見えないことによるフラストレーションが不信感を惹き起こします。私が 見聞きする官僚批判の中には、もっともだ思うものもあれば根拠のないバッシングと感じるも のもありますが、その背景には「見えない」ことによる疑心暗鬼があるのではないかと思いま す。  官僚の側にも、わざと「見えなくしている」ような面があります。ブラックボックスは「守秘義務」 という壁で囲われています。外(民間)の人の話を聞くこと(ヒアリング)はあっても意思決定に は参画させない。そのときに、常に必ず持ち出されるのが守秘義務です。「守秘義務のかかっ てない人間はいれられない。情報が漏れたら(反対する人たちに)つぶされる」と、霞ヶ関の中 ではしばしば言われます。しかし、話している内容は国家機密や安全保障上の重要事項では なく、一週間後には公表するような生活に密着した事柄だったりします。「守秘義務」は、まる で外部の人間を排除するための方便として使われているような面があり、そのとき外部の人 間は、自分たち(官僚)の自由な意思決定を妨げるかく乱要因と位置づけられているかのよう です。  しかし、こうした官民の相互不信は、結局誰も幸せにしないのではないかと思います。官僚 の人たちは制度・政策のプロ(職人)です。しかし、さまざまな立場の当事者の生活実態やそ の人たちの気持ちについては、まったくの素人です。他方、私たち現場の人間は、それぞれ が携わっている分野での職人ですが、制度設計や政策の整合性を図る技術面ではド素人で す。だとしたら、両者が同じテーブルを囲みながら相互の長所を生かし、より良いものを作る ために建設的な共同作業を展開したほうが、より多くの人たちにとって幸福な結果をもたらす ことができるのではないでしょうか。  そして私は、そうした両者の溝を少しでも埋めるために、官民の間をもっと頻繁に行き来す る人たちが増えるべきではないかと感じています。いわゆる「新しい公共」という概念では、 公共を担うのは官だけではない、とされています。しかし現実問題として、民からは官がどう 政策決定をしているのかさっぱり見えない、官は民を政策決定プロセスから排除するという 中で、「ともに担う」ことなどできない。もっと、政策決定プロセスを知っている民間人、現場を 知っている官僚が増えるべきではないでしょうか。  私一人が入ったり出たりしたところで、全体に及ぼす影響は微々たるものです。ゼロかもし れません。本来ならば、NPOなどの市民団体の意見を政策決定プロセスに反映させる仕組 みができあがる中で、もっとシステマティックに解決されるべき課題と思います。しかし、それ はまだない。私や自殺対策のNPO法人ライフリンクの清水康之さんが、いわば「一本釣り」 されて内閣府参与となったのは、とりあえず現場の意見を汲み上げるための方策という点で 過渡的・実験的な性格を持っていると思っています(一人だけポチャンと官僚の中に投げ込 まれて、さあやってみろ、というのは矛盾の凝縮体でもあと思いますが)。できれば私は、そう した中で、官民関係(内外関係)をもっと見通しやすくするために、「入ったり出たり」がそんな に特別なことではないようにしたいし、前例が乏しいなら前例を作りたい。それぞれの知見と ノウハウは、本来は双方にとって有益なはずだと思うからです。 3、今後  以上のことから、今後についても、政府が貧困問題についてどういう方針を持つかによって 決めるというのが、私にとっては自然な結論と感じます。  あたりまえですが、私は政権にとって外部の人間であり、大きな方針やそれに基づく具体的 な課題設定は、政府が決めるべきものです。それが選挙を通じて国民から国政を付託されて いる政府の責任でもあり、主体性でしょう。そして、その課題について個別具体的に協力する かしないかを判断するのが、私の主体性です。  年末年始対応を経て、私が関わっていた緊急雇用対策本部の貧困・困窮者支援チームと しては、年末年始に大量に年を越せない人が生まれないような通年対応が課題だと結論づ けました。また私個人としても、とりわけ、(1)低所得者向けの住宅政策と(2)真に生活保護 の手前に位置する第二のセーフティネットの構築、寄り添い型の人的サービスの確立が必 要だと提案しました。  政府が、自らの判断で、それらを取り組むべき“課題”と位置づけ、かつアドバイスを求めて くれるなら、再びその“課題”を遂行するために喜んで協力させていただくし、他の“課題”を 設定して、その“課題”の遂行のために他の人のアドバイスを必要とするなら、それもそれで まったくかまわない。私にとって大事なことは貧困問題が改善することであり、在野であろうと 政府の立場であろうと、それぞれにできることとできないことがある以上、またどちらの立場 になろうと社会活動も政策提言もともにやっていく以上、参与であるかどうかが決定的な意味 を持つとは思えないからです。  最近、どんな立場になっても、やっているのは結局「隅(コーナー)のないオセロのようなもの だ」と感じるようになりました。オセロでは、隅(コーナー)を取れば、一気に多くの石(コマ)を パタパタとひっくり返すことができます。外にいるときは中に入ればそれができるような気がし、 中にいるときは外に出たほうがもっと思い切ったことができるような気がする。しかし、おそら くはどちらも幻想で、現実はどこにいようと「隅(コーナー)のないオセロ」なのだと思います。 一気にどんとひっくり返せるような魔法はなく、一個ずつ地道に反転させていくしかない。  現在、私はそのように思っています。 ……………………………………………………………………………… From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Mar 6 13:03:23 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 6 Mar 2010 13:03:23 +0900 Subject: [CML 003231] =?iso-2022-jp?B?SkFOSkFOGyRCO0M7fjVZNCkkSEg/RjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOSk6bhsoQg==?= Message-ID:  日本インターネット新聞社は2010年3月1日に市民メディアJANJANの暫時休刊を発表した。同じく市民メディアのオーマイニュース(オーマイライフ)もツカサネットネット新聞も2009年に休刊、終了しており、市民メディアを取り巻く環境の厳しさを改めて実感した。  それでもJANJANの暫時休刊には大きな驚きを覚える。JANJANは2010年初にシステムをリニューアルし、新たなドメインも取得した。僅か3ヶ月で休刊することが予想できたならばリニューアルは不自然である。暫時休刊は想定外の事情による苦渋の決断であると推察する。 http://www.janjannews.jp/archives/2815388.html  ここで思い出される言葉は2009年9月26日の市民記者懇談会に出席した市民記者からの「市民メディアを潰したいと考える勢力が、ご意見板を荒らすなどの工作をしている」との問題提起である(「市民記者懇談会に参加し、『ご意見板』について考えた」)。市民記者による情報発信が都合悪いと考える層からの工作である。  現実にリニューアルで、ご意見板の投稿を市民記者以外からも可能にした結果、誹謗中傷を目的とした荒らしが増加した。その結果として、「有力記者の記事も減少しているように見える」と指摘された(「【オムニバス】「悪貨が良貨を駆逐」したのか? 「ご意見板」の減少」)。これは市民メディアを潰したい勢力の思い通りの展開である。  そして暫時休刊の告知記事「『JANJAN』休刊のお知らせ」にも、休刊を歓迎するような悪意ある投稿が複数なされている。どこまで組織化されているかは議論の余地があるものの、JANJANが陰湿な敵意に直面していたことは確かである。  この陰湿さは近年の反動的な工作活動の特徴である。在特会(在日特権を許さない市民の会)に代表されるように市民運動的な装いをとりつつ、数の力を利用した暴言などによる恫喝・攻撃が行われている。JANJANへの攻撃も同じ文脈で位置付けることができる。  この点でJANJANの暫時休刊はタイミング的にも非常に残念である。ご意見板の荒らしが激化し、投稿を控える記者も出ていると指摘された中での暫時休刊は、反動工作を増長させかねない。救いは暫時休刊後も既存記事の公開を続けるとしていることである。この点はオーマイニュースやツカサネットネット新聞とは異なる点であり、大いに期待する。  また、市民記者からJANJAN継続についての様々な提言がなされていることも心強い。市民記者は情報発信する存在である。沈黙してしまったら、敵の思う壺である。むしろ、攻撃を受ければ一層激しく情報発信することが記者魂である。私も、どのような形であれ、今後も情報発信を続けていくつもりである。 参考:  市民記者懇談会に参加し、「ご意見板」について考えた  http://www.news.janjan.jp/media/0909/0909260822/1.php 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sat Mar 6 16:47:31 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sat, 6 Mar 2010 16:47:31 +0900 (JST) Subject: [CML 003232] =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFPH5KVSRORVpDTzlYRn4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZGfDQpJTIlcyVAJSQ1LTt2GyhC?= Message-ID: <20100306074731.60236.qmail@web4103.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 日刊ゲンダイの記事を、杉並の方が個人ニュースで発信してい ます。 http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44905 現地を訪れたことのあるジャーナリスト・横田一氏はこう言う 。 「辺野古周辺は、すでに基地が来ることを前提に開発が進んで いる。予算を当て込んで、ハコモノが次々と造られ、ゲートボ ール場まであります。防衛庁や防衛族議員にとって、基地移転 は格好の利権。辺野古沿岸の埋め立てに使う砂利の利権をはじ め、九州地区にまで及ぶ巨大な利権の温床になっています」 記事が事実で、辺野古移設を推進する国会議員が沖縄住民に苦 痛にみちた生活を強いる一方で、利権を漁っているとしたら、 言語道断です。 厳しく処罰されるべきです。 さもあり得そうな記事なので、事実確認をしてみようかと思っ ています。 もしどなたか情報をお持ちの方がいたら、教えていただけない でしょうか? 以下、転載部分 記事の中のポイントを四つ以下に転載します。 1.「1月の名護市長選では基地移設反対派が当選しましたが、 いくら沖縄県民が反対しても移転先は辺野古で決まりでしょう 。 地移転を当て込んで先行投資している勢力がいるからです」( 政界事情通) 2.「沖縄の土地をめぐっては小沢幹事長が購入していることが 一部で報じられた。これは資産公開で明らかになっているが、 問題は隠れてコッソリ買っている連中だ」 3.「公安当局と防衛庁調査部が秘密裏に調べた結果、辺野古周 辺の土地を購入している政界関係者は、小沢氏以外に少なくと も9人いた。 当局は購入時期や面積、購入価格など詳細なデータを持ってい るが、今のところ、この“9人リスト”は封印されている。 いずれも別人の名義にしてあったり、間にいくつも業者をカマ せるなどして本人の名前が表に出ないよう巧妙にカムフラージ ュされています」 (公安関係者) 4.「問題の「9人リスト」には、守屋と近かった政治家を中心 に自民党の防衛族議員がゾロゾロだ。防衛庁長官を経験したN とKとI、 官房長官経験者のN、特命大臣として沖縄問題などを担当した T、首相秘書官の立場で官邸を仕切ったIと、自民党だけで計 6人。 他には、民主党の現職閣僚MとK、国民新党のSの名も挙がっ ているという -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Mar 6 18:21:40 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 6 Mar 2010 09:21:40 +0000 Subject: [CML 003233] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCROMmZCOTtSIVg0WjlxSjsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWcbKEIxMDAbJEJHLyFZPEw/P0U4ISJKczlwGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  本日の件名写真展の参加者は延べ120余人でした。「朝日新聞朝刊千葉版を見て来た」と言われる方が多く、やはり「マスコミの力、影響力は大きいな」と、つくづく感じました。千葉市や習志野市、四街道からも来られました。四街道などは電車で我孫子まで来ると4回乗り換えなければならず都内へ行くよりもよっぽど時間がかかるのですけど・・・  この方は、韓国語サークルを主宰していらっしゃって「5月に四街道公民館で写真展をやりたいので貸し出しをお願いします」ということでした。この106枚の写真を「あびこ平和ネットが作成したと誤解!? してらっしゃって「我孫子では凄い力を持った市民団体があるんですねぇ」と感動されていました(笑)ので、これは「『韓国併合100年』市民ネットワーク」からお借りしたものであることをお話し、誤解を解いておきました。    「『韓国併合100年』市民ネットワーク」では、「『韓国併合』100年、写真展セット」の貸し出しを行っていますので、写真展を開きたいとお考えの方は以下をクリックして貸し出し要綱をご覧ください。 http://www.nikkan100.net/  以下、本日は10人の方が感想を書いてくださったので紹介します。 *一つの国の文化を消失させて、知らぬ顔をして日本の繁栄を謳歌していたことが恥ずかしいです。誰も教えてくれなかった歴史、どうか、これからも発掘し、光を当て続けてください。感動しました。 *何年という年を一つ一つの写真に入れてください。「大正とか昭和という年号」でいえば何年かも西暦と併用して書いてないと、私のような年齢のものにはピンときません。(増田注:私など、元号の使用は天皇の臣下として服従することを意味するものと拒否感が強いのですけど、ずっと、元号で物事を考え慣れ親しんでてきた日本人には、やはり、西暦と併記したほうが親切かもしれませんね) *隣の国である韓国と日本の問題について、いろいろと教えられることが多かった。じっくり見るために写真集ができるとほしいです。 *戦争の悲しさとか、日本人の理不尽さがとても詳しく展示してあって、自分らが教科書で学んでこなかったことなどが、中国・朝鮮半島など戦争をさせられた側の視点で書かれているので、とてもよく分かった。 *豊富な写真で勉強になりました。1910年から現在までの通した写真と説明はあまり見ませんので、この写真展のたくさんの写真が一冊の写真集になれば買いたいと思います。 *いい勉強になりました。(「市民活動フェアーのチラシを見てきた」とアンケートに書かれた方ですが、常磐線我孫子から利根川を隔てた隣町の茨城県取手市から来られた在日の方のようです) *今朝の朝日新聞の記事を読んで興味を持ち、見学させていただきました。知らない事実がたくさんあり、ビックリしました。日韓友好のためにこれらの知識を役立てたいと思います。 *めったに見られない資料がたくさん掲示されていて参考になりました。特に安重根の3枚の写真が良かったです。今年は韓国に行けたら、ぜひ、行きたいと思っています。 *朝日新聞の記事を見て来た。朝鮮について、よく「近くて遠い国」という表現が使われる。今日の展示を見て、そのことが良く分かったような気がする。学校教育では明治以降が皆無と言ってよいほど教えられていない。日本にとっても韓国にとっても明治以降の歴史が、今日の日本と朝鮮半島に大きな亀裂を作った大きな要因となっている。(以前にも秀吉の朝鮮侵略があるが、江戸時代の朝鮮通信使によって若干、解消されたと思う)  近現代史の学習の必要性を痛感した。 *東京の「『韓国併合100年』市民ネットワーク」の集会で机の上におかれた写真を見ていたが、やはり、パネルに張ってあったほうが見やすい。 From ichiju1 at yahoo.co.jp Sat Mar 6 19:04:28 2010 From: ichiju1 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj5FRCEhMGw8eRsoQg==?=) Date: Sat, 6 Mar 2010 19:04:28 +0900 (JST) Subject: [CML 003234] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7ZCQ/JEEkT0QrQS8zWDk7JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg5Yjk7TDU9fjI9IVlAKUVZJE5CUD5dJEgkOSRrJDMkSCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNWEkYSReJDkhVyRYJE47P0YxJE4kKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: <20100306100428.62106.qmail@web3802.mail.bbt.yahoo.co.jp> 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 文部科学大臣 川端 達夫 様 <NGOと市民の共同要請> 私たちは朝鮮学校を 「高校無償化」制度の対象とすることを求めます  私たちは、多民族・多文化社会の中ですべての子どもたちに学ぶ権利の保障を 求めて活動するNGOであり市民です。  新政権のかかげる「高校無償化」制度においては、政権発足当初より各種学校 である外国人学校についてもその範囲に含むことが念頭におかれ、昨秋、文部科 学省が財務省に提出した概算要求でも朝鮮学校などの外国人学校を含めて試算さ れていました。  ところが今年2月、法案の国会審議を目前にしたこの時期、新聞各紙では「中 井拉致問題担当相が、4月から実施予定の高校無償化に関し、在日朝鮮人の子女 が学ぶ朝鮮学校を対象から外すよう川端達夫文部科学相に要請、川端氏ら文科省 の政務三役が検討に入った」(2月21日)、「鳩山首相は25日、高校無償化で、 中井洽拉致問題担当相が朝鮮学校を対象から外すよう求めていることについて 『ひとつの案だ。そういう方向性になりそうだと聞いている』と述べ、除外する 方向で最終調整していることを明らかにした」(2月26日)と報道されています。  しかし、日本 人拉致問題という外交問題解決の手段として、この問題とはまったく無関係であ る日本に生まれ育った在日三世・四世の子どもたちの学習権を「人質」にするこ とは、まったく不合理であり、日本政府による在日コリアンの子どもたちへの差 別、いじめです。このようなことは、とうてい許されることではありません。  朝鮮学校排除の理由として「教育内容を確認しがたい」との説明もなされてい ますが、これは、『産経新聞』2月23日付けの社説「朝鮮学校無償化排除へ知恵 を絞れ」にも見られるように、朝鮮学校排除のために追加された名目にすぎませ ん。  朝鮮学校は地方自治体からの各種学校認可や助成金手続きの際、すでにカリキ ュラムを提出していることからも、「確認しがたい」との説明はまったく事実に 反します。また、日本 のほぼすべての大学が朝鮮高級学 校卒業生の受験資格を認めており、実際に多くの生徒が国公立・私立大学に現役 で進学している事実からも、朝鮮 高級学校が、学校教育法第1条が定める日本 の高等学校(以下「1 条校」という)と比べても遜色ない教育課程を有していることを証明しています。  そもそも、1998年2月と2008年3月の日本弁護士連合会の勧告書が指摘してい るとおり、民族的マイノリティがその居住国で自らの文化を継承し言語を同じマ イノリティの人びととともに使用する権利は、日本が批准している自由権規約 (第27条)や子どもの権利条約(第30条)において保障されています。また、人 種差別撤廃条約などの国際条約はもとより、日本国憲法第26条1項(教育を受け る権利)および第14条1項(平等権)の各規定から、朝鮮学校に通う子どもたち に学習権(普通教育を受ける権利、マイノリティが自らの言語と文化を学ぶ権利) が保障されており、朝鮮学校に対して、日本の私立学校あるいは他の外国人学校 と比べて差別的な取扱いを行なうことは、そこに学ぶ子どもたちの学習権・平等 権の侵害であると言わざるを得ません。  「高校無償化」制度の趣旨は、家庭の状況にかかわらず、すべての高校生が安 心して勉学に打ち込める社会を築くこと、そのために家庭の教育費負担を軽減し、 子どもの教育の機会均等を確保するところにあるはずです。  朝鮮学校は、戦後直後に、日本の植民地支配下で民族の言葉を奪われた在日コ リアンが子どもたちにその言葉を伝えるべく、極貧の生活の中から自力で立ち上 げたものです。いま朝鮮学校に通う子どもたちには朝鮮籍のみならず、韓国籍、 日本国籍の子どもたちも含まれており、日本の学校では保障できていない、民族 の言葉と文化を学ぶ機会を提供しています。  このような朝鮮学校に対して、1条校と区別するだけではなく、他の外国人学 校とも区別して、「高校無償化」制度の対象から除外する取り扱いは、マイノリ ティとして民族の言葉・文化を学ぼうとする子どもたちから中等教育の場を奪う ものであり、在日コリアンに対する民族差別に他なりません。  去る2月24日、ジュネーブで行なわれた国連の人種差別撤廃委員会の日本政府 報告書審査では、委員たちから「朝鮮学校は、税制上の扱い、資金供与、その他、 不利な状況におかれている」「すべての民族の子どもに教育を保障すべきであり、 高校無償化問題で朝鮮学校をはずすなど差別的措置がなされないことを望む」 「朝鮮学校だけ対象からはずすことは人権侵害」などの指摘が相次ぎ、朝鮮学校 排除が国際社会の基準からすれば人権侵害であることはすでに明らかになってい ます。  外国籍の子も含めてすべての子どもたちに学習権を保障することは、民主党が めざす教育政策の基本であるはずです。私たちは、朝鮮学校に通う生徒を含めた すべての子どもたちの学習権を等しく保障するよう強く求めます。 2010年3月10日 <呼びかけ>外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク(代表 :田中 宏) 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2−3−18−52 在日韓国人問題研究所 電話03-3203-7575(佐藤) 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7−5−3 斎藤ビル4階 みどり共同法律事 務所 電話03-5925-2831(張) 〒657-0064 神戸市灘区山田町3−1−1 神戸学生青年センター 電話078-851-2760(飛田) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ 【共同要請への賛同のお願い】 ◇私たちはこの間、外国籍の子どもたちの学習権を保障するためのさまざまな取 り組みを行なってきました。そして昨年9月誕生した新政権に対しても、朝鮮学 校や韓国学校、中華学校、ブラジル学校、ペルー学校など200校以上になるすべ ての外国人学校の処遇改善を求めてきました。 ◇新政権が「高校無償化」制度を提起し、その中に外国人学校を対象としたこと は、画期的なことです。しかし、朝鮮学校だけこの制度から除外しようとするこ とは、憲法および国際人権諸条約に違反するものであり、朝鮮学校に通う子ども たちの心を踏みにじるものです。 ◇この共同要請書に、多くのNGO・市民団体・労組・諸団体および個人に名前 を連らねてもらい、3月11日、政府に提出すると共に、海外の人権団体などに送 付します。 ○要請書に賛同される団体・個人は、3月10日正午までに、団体名か個人名を、 英語表記を併記して、下記のEメールアドレスまでお知らせください。  school@econ-web.net(外国人学校ネット) ○また、賛同された団体は、各団体のウェブやMLで、この共同要請を広く発信 していってください。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Mar 6 21:32:41 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 6 Mar 2010 21:32:41 +0900 Subject: [CML 003235] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpVTG44RTx+SlUkTkVaQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVhGfiEmRnw0KSUyJXMlQCUkNS07dhsoQg==?= References: <20100306074731.60236.qmail@web4103.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <9A7E5C10FDD54DC88EB853C9F60A1D5F@neccomputer> 増田都志美さん 増田さんの紹介される日刊ゲンダイの記事で指摘されている「こっそり辺野古の土地を購入し ていた『政治家9人』」の問題はきわめて重要で、今後さらに追究されなければならない問題で あろう、と私も思います。 しかし、この記事の「沖縄の土地をめぐっては、小沢幹事長が購入していることが一部で報じ られた。これは資産公開で明らかになっているが、問題は、隠れてコッソリ買っている連中だ」 というレトリックについてひとこと指摘しておく必要を私は感じます。この件についてほかのML に書きましたので、その該当部分を以下転載させていただこうと思います。 ━━━━━━━━━━━ くだんの日刊ゲンダイの記事は、「沖縄の土地をめぐっては、小沢幹事長が購入していること が一部で報じられた。これは資産公開で明らかになっているが、問題は、隠れてコッソリ買っ ている連中だ」というものです。この記事が「資産公開もせず他人名義で分からないようにこっ そり辺野古の土地を購入していた『政治家9人』を問題にして」いる記事であることは明らかで すが、同時に上記の記事のコンテキスト(文脈)では「資産公開で明らかになっている」小沢氏 の沖縄の土地購入は問題ではない、とも読めるようにも書かれています。一種のサブリミナル 効果をねらった書き方です。そういう記事を無批判に紹介することに私は違和を感じます。 上記の書き方は、一義的な意味の確定が求められる論文などの論理的な文章法では忌避さ れる書き方です。その書法を日刊ゲンダイの記事は意図的にとっているように思われます。 正当な書き方とはいえません。日刊ゲンダイは自民党政権時代から自民党の悪政を「斬る」 ことはあっても、民主党を「斬る」ことはありませんでした。日刊ゲンダイは上記の意味でこれ まで民主党応援団の役割を担ってきましたし、いまも担っています。これは私の日刊ゲンダイ 評価です。私の見るところTHE JOURNALというインターネット紙も2大政党論の立場を保持し (そういう立場からいまは民主党を支持している)、日刊ゲンダイ紙とほぼ同様の傾向を持っ ています(このことはTHE JOURNAL紙(http://www.the-journal.jp/)を見れば明瞭です。同 編集部のTwitter紹介議員欄には自民党議員と民主党議員のものしかありません)。日刊ゲ ンダイを引用する場合は注意が必要だ、というのが私の見方です。 ━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "増田 都志美" To: "CML 投稿アドレス" Sent: Saturday, March 06, 2010 4:47 PM Subject: [CML 003232] 辺野古周辺の土地購入・日刊ゲンダイ記事 > 静岡・増田です。 > 日刊ゲンダイの記事を、杉並の方が個人ニュースで発信してい > ます。 > http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44905 > > 現地を訪れたことのあるジャーナリスト・横田一氏はこう言う > 。 > 「辺野古周辺は、すでに基地が来ることを前提に開発が進んで > いる。予算を当て込んで、ハコモノが次々と造られ、ゲートボ > ール場まであります。防衛庁や防衛族議員にとって、基地移転 > は格好の利権。辺野古沿岸の埋め立てに使う砂利の利権をはじ > め、九州地区にまで及ぶ巨大な利権の温床になっています」 > > 記事が事実で、辺野古移設を推進する国会議員が沖縄住民に苦 > 痛にみちた生活を強いる一方で、利権を漁っているとしたら、 > 言語道断です。 > 厳しく処罰されるべきです。 > > さもあり得そうな記事なので、事実確認をしてみようかと思っ > ています。 > もしどなたか情報をお持ちの方がいたら、教えていただけない > でしょうか? > > > > 以下、転載部分 > > 記事の中のポイントを四つ以下に転載します。 > > 1.「1月の名護市長選では基地移設反対派が当選しましたが、 > いくら沖縄県民が反対しても移転先は辺野古で決まりでしょう > 。 > 地移転を当て込んで先行投資している勢力がいるからです」( > 政界事情通) > > 2.「沖縄の土地をめぐっては小沢幹事長が購入していることが > 一部で報じられた。これは資産公開で明らかになっているが、 > 問題は隠れてコッソリ買っている連中だ」 > > 3.「公安当局と防衛庁調査部が秘密裏に調べた結果、辺野古周 > 辺の土地を購入している政界関係者は、小沢氏以外に少なくと > も9人いた。 > 当局は購入時期や面積、購入価格など詳細なデータを持ってい > るが、今のところ、この“9人リスト”は封印されている。 > いずれも別人の名義にしてあったり、間にいくつも業者をカマ > せるなどして本人の名前が表に出ないよう巧妙にカムフラージ > ュされています」 > > (公安関係者) > 4.「問題の「9人リスト」には、守屋と近かった政治家を中心 > に自民党の防衛族議員がゾロゾロだ。防衛庁長官を経験したN > とKとI、 > 官房長官経験者のN、特命大臣として沖縄問題などを担当した > T、首相秘書官の立場で官邸を仕切ったIと、自民党だけで計 > 6人。 > 他には、民主党の現職閣僚MとK、国民新党のSの名も挙がっ > ているという > > > -------------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sat Mar 6 21:58:51 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sat, 6 Mar 2010 21:58:51 +0900 (JST) Subject: [CML 003236] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpVTG44RTx+SlUkTkVaQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVhGfiEmRnw0KSUyJXMlQCUkNS07dhsoQg==?= In-Reply-To: <9A7E5C10FDD54DC88EB853C9F60A1D5F@neccomputer> Message-ID: <20100306125851.87936.qmail@web4110.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 お説ごもっとも。 この記事は、小沢氏を支持するかたからの転送です。 私にも見解はありますが、今は差し控えています。 辺野古の民意が基地にNO!をつきつけているわけです。 その事実こそ、何よりも重い共有課題だと思っています。 とにもかくにも、明らかになっていない事実を明らかにするこ とが最優先、ということでそのまま転送しました。 直接東本さんのメールとは関わりのないことですが、以下 付け加えます。 朝鮮学校の問題と辺野古の問題、私の発信が雑多に思われるか もしれませんが、根幹はひとつです。 説明はしせんが。 私はすべてのこどもたちの将来と、共生共存が可能な平和未来 のためなら、手段の好き嫌いを問いません。 方法と理念が一致する範囲でのことですが、何でもやります。 一生の時間は限られていますので。 運動を分断する事は容易で、共闘することがいかに難しいかは 、皆様がたがよくご存知かと思います。 私自身の内部に分断意識を持ち込めば、それこそ東西、南北、 全ての分断を克服することは不可能であると思っています。 私自身の内部に、民主主義を可能にする精神を鍛え続けなけれ ばならないと自戒している次第です。 どうぞ皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 --- higashimoto takashi wrote: > 増田都志美さん > > 増田さんの紹介される日刊ゲンダイの記事で指摘されている 「こっそり辺野古の土地を購入し > ていた『政治家9人』」の問題はきわめて重要で、今後さら に追究されなければならない問題で > あろう、と私も思います。 > > しかし、この記事の「沖縄の土地をめぐっては、小沢幹事長 が購入していることが一部で報じ > られた。これは資産公開で明らかになっているが、問題は、 隠れてコッソリ買っている連中だ」 > というレトリックについてひとこと指摘しておく必要を私は 感じます。この件についてほかのML > に書きましたので、その該当部分を以下転載させていただこ うと思います。 > > ━━━━━━━━━━━ > くだんの日刊ゲンダイの記事は、「沖縄の土地をめぐっては 、小沢幹事長が購入していること > が一部で報じられた。これは資産公開で明らかになっている が、問題は、隠れてコッソリ買っ > ている連中だ」というものです。この記事が「資産公開もせ ず他人名義で分からないようにこっ > そり辺野古の土地を購入していた『政治家9人』を問題にし て」いる記事であることは明らかで > すが、同時に上記の記事のコンテキスト(文脈)では「資産 公開で明らかになっている」小沢氏 > の沖縄の土地購入は問題ではない、とも読めるようにも書か れています。一種のサブリミナル > 効果をねらった書き方です。そういう記事を無批判に紹介す ることに私は違和を感じます。 > > 上記の書き方は、一義的な意味の確定が求められる論文など の論理的な文章法では忌避さ > れる書き方です。その書法を日刊ゲンダイの記事は意図的に とっているように思われます。 > 正当な書き方とはいえません。日刊ゲンダイは自民党政権時 代から自民党の悪政を「斬る」 > ことはあっても、民主党を「斬る」ことはありませんでした 。日刊ゲンダイは上記の意味でこれ > まで民主党応援団の役割を担ってきましたし、いまも担って います。これは私の日刊ゲンダイ > 評価です。私の見るところTHE > JOURNALというインターネット紙も2大政党論の立場を保持 し > (そういう立場からいまは民主党を支持している)、日刊ゲ ンダイ紙とほぼ同様の傾向を持っ > ています(このことはTHE > JOURNAL紙(http://www.the-journal.jp/)を見れば明瞭で す。同 > 編集部のTwitter紹介議員欄には自民党議員と民主党議員の ものしかありません)。日刊ゲ > ンダイを引用する場合は注意が必要だ、というのが私の見方 です。 > ━━━━━━━━━━━ > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > ----- Original Message ----- > From: "増田 都志美" > To: "CML 投稿アドレス" > Sent: Saturday, March 06, 2010 4:47 PM > Subject: [CML 003232] > 辺野古周辺の土地購入・日刊ゲンダイ記事 > > > > 静岡・増田です。 > > > 日刊ゲンダイの記事を、杉並の方が個人ニュースで発信して い > > ます。 > > > http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44905 > > > > > 現地を訪れたことのあるジャーナリスト・横田一氏はこう言 う > > 。 > > > 「辺野古周辺は、すでに基地が来ることを前提に開発が進ん で > > > いる。予算を当て込んで、ハコモノが次々と造られ、ゲート ボ > > > ール場まであります。防衛庁や防衛族議員にとって、基地移 転 > > > は格好の利権。辺野古沿岸の埋め立てに使う砂利の利権をは じ > > > め、九州地区にまで及ぶ巨大な利権の温床になっています」 > > > > > 記事が事実で、辺野古移設を推進する国会議員が沖縄住民に 苦 > > > 痛にみちた生活を強いる一方で、利権を漁っているとしたら 、 > > 言語道断です。 > > 厳しく処罰されるべきです。 > > > > > さもあり得そうな記事なので、事実確認をしてみようかと思 っ > > ています。 > > > もしどなたか情報をお持ちの方がいたら、教えていただけな い > > でしょうか? > > > > > > > > 以下、転載部分 > > > > 記事の中のポイントを四つ以下に転載します。 > > > > > 1.「1月の名護市長選では基地移設反対派が当選しましたが 、 > > > いくら沖縄県民が反対しても移転先は辺野古で決まりでしょ う > > 。 > > > 地移転を当て込んで先行投資している勢力がいるからです」 ( > > 政界事情通) > > > > > 2.「沖縄の土地をめぐっては小沢幹事長が購入していること が > > > 一部で報じられた。これは資産公開で明らかになっているが 、 > > 問題は隠れてコッソリ買っている連中だ」 > > > > > 3.「公安当局と防衛庁調査部が秘密裏に調べた結果、辺野古 周 > > > 辺の土地を購入している政界関係者は、小沢氏以外に少なく と > > も9人いた。 > > > 当局は購入時期や面積、購入価格など詳細なデータを持って い > > > るが、今のところ、この“9人リスト”は封印されている。 > > > いずれも別人の名義にしてあったり、間にいくつも業者をカ マ > > > せるなどして本人の名前が表に出ないよう巧妙にカムフラー ジ > > ュされています」 > > > > (公安関係者) > > > 4.「問題の「9人リスト」には、守屋と近かった政治家を中 心 > > > に自民党の防衛族議員がゾロゾロだ。防衛庁長官を経験した N > > とKとI、 > > > 官房長官経験者のN、特命大臣として沖縄問題などを担当し た > > > T、首相秘書官の立場で官邸を仕切ったIと、自民党だけで 計 > > 6人。 > > > 他には、民主党の現職閣僚MとK、国民新党のSの名も挙が っ > > ているという > > > > > > -------------------------------------- > > Get the new Internet Explorer 8 optimized for > Yahoo! JAPAN > > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sat Mar 6 22:09:18 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sat, 6 Mar 2010 22:09:18 +0900 (JST) Subject: [CML 003237] =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0jVyNQI04jMyEmIzIjMCROPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkSCVRJWwhPCVJPSpOOzhlISIwSjI8JE46RSQ3JCwkIiRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kOSEjGyhC?= Message-ID: <20100306130918.95685.qmail@web4110.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 私が転送するのも変なんですけど。 こちらに発信がありませんので。 転送・転載歓迎です。 高田健です。 以下の件、転送・転載をお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− WPN3・20の集会とパレード終了後、以下の催しがありま す。 ■「ヘリ基地反対協共同代表・安次富浩さんを囲んで 普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対への思いを聴く」 日時:3月20日(土)18:00〜 場所:浜松町海員会館(JR浜松町駅から竹芝桟橋方面へ徒歩 3分) 会場費カンパのお願いあり。 主催:WORLD PEACE NOW ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From kmasuoka at jca.apc.org Sat Mar 6 22:46:58 2010 From: kmasuoka at jca.apc.org (Ken Masuoka) Date: Sat, 6 Mar 2010 22:46:58 +0900 Subject: [CML 003238] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEJDQxskQkpzRjshShsoQjMvNCkg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlVSUhJWshPCU4JWMkR0BoRTdALTBbPm9BfTJDIVchIUpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzM7SE1RJE5OdDI9JSYlaSVzQ0YkSiRJJCw4NjB4JCsbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100306224658.4dcab70b.kmasuoka@jca.apc.org> 嘉指さま・皆様: BBCに基づいた記事がアルジャジーラにあったものを 日本語にしてましたので、ご参考までにご案内いたしま す。 http://teanotwar.seesaa.net/article/142796948.html ---- ファルージャで新生児欠損症が増えているのは米軍が用いた兵器のせい アルジャジーラ http://www.aljazeera.com/news/articles/34/US-arms-raise-birth-defects-in-Fallujah.html 2010年3月4日 イラクの医師と親たちは、米軍がファルージャの作戦で非通常兵器を 用いたことにより、高い率で新生児欠損症を引き起こしていると米軍 を批判した。 BBCは、4日(木曜日)、報道の中で、2004年にファルージャのレジス タンスを米軍が攻撃して以来、毎日、先天性欠損症が2例か3例観察さ れるようになったというファルージャの病院と住人のコメントを紹介 している。 しかしながら、米軍は、ファルージャ地域で先天性欠損症が増えてい ることを示す公式報告は知らないと述べ、米軍は常に交戦地帯に住ん でいる住人の公衆衛生問題を「極めて真剣に」捉えているとの公式声 明を繰り返した。 米軍医療システム広報部長マイケル・キルパトリックは、即席爆発装 置の不発弾を含め不発弾を危険として認識しているとしながら、「環 境問題が特定の健康問題を引き起こしていることを示した調査はこれ までに一つもない」と述べている。 地元の人々は米軍が戦闘の際に用いた兵器が原因だとしているが、最 近イラクに米国の資金で作られた病院の医師たちは問題を公言するこ とに恐れをなしている。 けれども、BBCに話をした小児科医は、一日に先天性欠損症が2、3例 あるので1年で約 1000例になると述べている。そのほとんどは心臓の 問題であるという。 医師たちは、この問題の原因を6年前に米軍がファルージャに用いた 先端兵器にあるとしているが、ファルージャの人々がそれ以来飲料水 を採っている河にブルドーザーで廃棄された、損壊した建物の瓦礫を 調べることで原因の解明はさらに進むだろう。 ----------------- -- Ken Masuoka From pencil at jca.apc.org Sun Mar 7 00:26:16 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 7 Mar 2010 00:26:16 +0900 Subject: [CML 003239] =?iso-2022-jp?B?IDMuMjcbJEIhISVRJWwlOSVBJUohVkVaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08kTkZ8IVdPIkJTPTgycSRYGyhC?= Message-ID: <33626E6F-C1F9-404A-8B0C-62148E1EA76F@jca.apc.org> JAPAC集会案内 [転送歓迎] ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■□  3.27 パレスチナ「土地の日」連帯集会  □■ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 3月30日「土地の日」は、イスラエルの土地収奪に対して、 1976年の大抵抗から続いている抗議の日です  ●日時:3月27日(土);13:00[開場]-17:00  ●会場:文京区民センター/3F (文京区本郷4-15/地下鉄:三田線・春日駅直上、 丸ノ内;南北線・後楽園駅徒歩5分、JR:水道橋駅徒 歩13分)  ● 資料費:500円  *集会内容*  ◆映画*13:20-13:50;「GOODBYE BASSEM」 ('09年4月、催涙弾の頭部直撃で殺されたビリン村リー ダーの録/HAMSAFilms/27min)  ◆報告(’09年10月パレスチナ訪問メンバー)* 14:00-14:50; 「ヘブロン、ビリン、ゴランなど」  ◆発言/討論*15:00-16:45 *ラマラ市の西約10キロのビリン村では、土地を奪われていることに 抗議して、毎 週金曜日、イスラエルの警戒所に対して抗議デモが行われ、非暴力直接 行動の国際連 帯運動の象徴ともなっている。昨年初頭には、デモ隊からイスラエル軍 に投石を行う グループがいたが、デモ参加者が捕まえるとアラブ村民に化けたイスラ エルの警官た ちだった。09年にはデモ参加者の米国人も直撃弾で重傷を負い、後に 死亡している。 *「土地の日」3月30日は、イスラエルによる土地収奪に対して、パ レスチナ民衆 がゼネストで抗議、イスラエル人反戦派の一部も参加する大規模な抵抗 運動が76年 に起きた。イスラエルはリーダーたちの逮捕、暗殺、テロなどでこれを 徹底弾圧。以 降、「大抵抗」に連帯するために毎年、続いている「抗議の日」です。 パレスチナ現 地だけでなく、欧米諸国でも同時に連帯集会が毎年開催されています。 *パレスチナの土地の収奪は今も続き、ガザ地域は完全ゲットーと化し て、医薬品は もとより食糧不足が住民を日々苦しめています。一人でも多くの日本の 人々に、この 惨状を伝え、「虐殺」「占領」「不正」に抗議の声をあげていきましょう 参考URL http://www.ne.jp/asahi/japac/tky/ 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sun Mar 7 05:53:02 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sun, 7 Mar 2010 05:53:02 +0900 (JST) Subject: [CML 003240] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpkQi0hIURJNWE3P0p9SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: <20100306125851.87936.qmail@web4110.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <20100306205302.97196.qmail@web4114.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田補足です。  理念と方法論についてです。 理念で一致できる範囲での方法論、ということですが、方法に おいて「他者を徹底的に追及する」ことが闘うということでは ないはずです。 自説を相手に強要するような方法はとらないよう、私は心がけ ています。 他者を追及し、攻撃することで自説を展開すれば、相互に展望 を見失い共倒れになる。 「北朝鮮孤立化政策」にも共通するのではないか、と思います 。 マルコムXとキング牧師の方法論の差異「統合型」か「分離型 」でしたでしょうか?そのような差異もあるかとは思います。 まず他者の尊厳を認め、相手の意思をよく確認する、そこから 自己主張をするように、私は気をつけています。 私は「金子みすず」的運動方式、と自分で呼んでいます。 力に頼らず、数に頼まず、ひとりひとりが個人であって、同時 に普遍的存在である。個人の生活歴が同時に歴史でもある。 そういうことを、常に念頭においています。 「何のために闘うのか」私は自問自答しつづけています。 僭越なるメールやもしれませんが、どうぞご理解いただきたく 、お願いします。 --- 増田 都志美 wrote: > 静岡・増田です。 > お説ごもっとも。 > この記事は、小沢氏を支持するかたからの転送です。 > 私にも見解はありますが、今は差し控えています。 > > 辺野古の民意が基地にNO!をつきつけているわけです。 > その事実こそ、何よりも重い共有課題だと思っています。 > とにもかくにも、明らかになっていない事実を明らかにする こ > とが最優先、ということでそのまま転送しました。 > > 直接東本さんのメールとは関わりのないことですが、以下 > 付け加えます。 > > 朝鮮学校の問題と辺野古の問題、私の発信が雑多に思われる か > もしれませんが、根幹はひとつです。 > 説明はしせんが。 > > 私はすべてのこどもたちの将来と、共生共存が可能な平和未 来 > のためなら、手段の好き嫌いを問いません。 > 方法と理念が一致する範囲でのことですが、何でもやります 。 > 一生の時間は限られていますので。 > > 運動を分断する事は容易で、共闘することがいかに難しいか は > 、皆様がたがよくご存知かと思います。 > > 私自身の内部に分断意識を持ち込めば、それこそ東西、南北 、 > 全ての分断を克服することは不可能であると思っています。 > 私自身の内部に、民主主義を可能にする精神を鍛え続けなけ れ > ばならないと自戒している次第です。 > > どうぞ皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 7 08:31:26 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 7 Mar 2010 08:31:26 +0900 Subject: [CML 003241] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkTkZ8JCskaSMxIzVHLyEiNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVQhPj9AOE0hIT9MOlIkSEl8Nj0kcjJOJCYbKEIgIDMvNw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVBsoQg==?= Message-ID: <20100307083126148565000027f7@nxev11mp03.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 当日の案内になりすみません。 神戸市役所センター合唱団が制作し、 1996年4月に初演し、歌い続けてきた 阪神大震災組曲「1995年1月17日」 が 京響市民合唱団により京都で全曲演奏されます。 ご都合つきましたら、ぜひおききください。 入場料無料、先着、定員405人 ですので、 聞きに来られる場合は、念のため、早めに来られたほうがよいと思います。 あの日から15年、京都‐神戸 震災と復興を歌う 日時  2010年3月7日(日) 午後1時30分 開場        午後2時 開演 場所  京都市北文化会館ホール (地下鉄烏丸線・北大路駅下車すぐ)  入場  無料(定員405名) 講演「震災を振り返って」  田中嘉治(神戸市役所センター合唱団団長) パネルディスカッション 演奏  阪神大震災鎮魂組曲「1995年1月17日」         (森村誠一原詩 池辺晋一郎作曲) 第1 激震 第2 慟哭 第3 生還 第4 手紙 第5 ボランティアがやってきた 第6 南っ子新聞 第7 私の息子 第8 わが街よ永遠に   指揮  山本収(神戸市役所センター合唱団常任指揮者)   ピアノ  小林千恵(京響市民合唱団ピアニスト)   出演   京響市民合唱団+神戸市役所センター合唱団 お問い合わせ  京都市北文化会館 電話075-493-0567 主催 京都市・京都市北文化会館(財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)・京響市民合唱団 京都市地域文化会館フランチャイズ団体市民公開事業 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From 1926723 at jcom.home.ne.jp Sun Mar 7 12:51:26 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 7 Mar 2010 12:51:26 +0900 Subject: [CML 003242] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5VjpCISZFbDV+IVsbKEIz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIzMRskQkZ8IVY0WEVsQmc/TDpSISZEK0EvP001VDsmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYkYiQmJFIkSCREJE4hVkJnNVU7djdvIVchV0Z8NFokTj13GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC0kSE5yO0skcjlNJCgkazJxGyhC?= Message-ID: <20100307035126.DRCR2280.smtp21.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> 下記の件、私も会員の「日韓の女性と歴史を考える会」が主催します。 以前にも投稿をしましたが、再びお知らせします。 Kameda <第10回公開学習会のご案内> 関東大震災・朝鮮人虐殺・もうひとつの「大逆事件」              〜現場からの授業実践に取り組んで〜 講師 中條克俊さん 1923年に発生した関東大震災直後の1 朝鮮人虐殺事件、2 金子文子・朴烈事件、3 亀戸事件、4 福田村事件、5「甘粕事件」の五つの大きな社会問題を教材化した授業実践を報告していただきます。講師が独自に作成した「社会科だより」番号1から16を綴じ込んだ手作りテキスト「関東大震災・朝鮮人虐殺・もうひとつの大逆事件」を用意し、「自分の頭で考えて、自分の言葉で発言しよう」と子どもたちに呼びかけました。授業のねらいを大きく三つに定め、A関東大震災直後の五つの事件について事実を理解することができたか。Bその五つの事件から何を学んだか。C歴史認識を深め、人権意識を高めることができたか、の三点に絞りました。 授業内容につながる発問を事前に全部で37問用意しました。「社会科だより」の各テーマに沿って自分の考えをまとめて、意見交換=討論を試みました。歴史学の成果に学び、教員も含めてみんなで一緒に考えることが中学生の歴史認識=朝鮮・韓国認識を深めていき、未来志向の意見を生みだしていくことに注目していただきたいと存じます。歴史学と歴史教育の協働にかかわる問題でもある点をも提示していただきます。 日 時  2010年3月31日(水)午後6:15〜8:45 場 所  東京ボランティア・市民活動センター 会議室A        〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1  セントラルプラザ10階   【最寄り駅】JR飯田橋(西口)、地下鉄飯田橋(B2b出口)        いずれも徒歩2〜3分程度   参加・資料代   500円(当会会員は、無料)        講師紹介  1956年東京新宿生まれ。新宿区立淀橋第七小学校、淀橋中学校に学び、淀橋浄水場跡地に 超高層ビルが林立していく様を毎日眺めながら育つ。埼玉大学経済学部経済学科卒業。 1981年より埼玉県公立中学校教員(社会科)となり現在にいたる。著書に『中学生たちの風船爆弾』(1995年、さきたま出版会)『君たちに伝えたい、朝霞そこは基地の街だった。』(2006年、梨の木舎)などがある。当会・運営委員。 主催 日韓の女性と歴史を考える会 連絡先 小金井市貫井北町4−1−1 東京学芸大学李修京研究室 電話・FAX 042−329-7266 Eメール nikkanjosei@mbn.nifty.com From otasa at nifty.com Sun Mar 7 14:13:30 2010 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 07 Mar 2010 14:13:30 +0900 Subject: [CML 003243] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojNBsoQi8bJEIjNyFbIVZGfEpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjFMQSFXJE4+LU1oJEgjMiMwIzEjMDsyNUQxIUEqNXMbKEI=?= Message-ID: <4B9335FA.6090408@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 第3回活憲政治セミナーのご案内です。ご参加よろしくお願いします。 太田光征 沖縄の米軍基地をめぐっては、普天間問題が国外移設や県外移設ではなく、沖縄県内の辺野古陸上案に急速に誘導されつつあります。いつの間にか5月期限というあまり根拠のないプレッシャーによって、新政権も急速に「根本的でない解決」に向かおうとしています。 高江ヘリパッド建設でのフェンス設置作業の強行、民主党閣僚(防衛相や官房長官など)による沖縄への基地押しつけの表明、米軍と民間団体を一体化させる鳩山総理の「友愛ボート」構想など、このままでは政権交代の意味が失われてしまうと思います。 「沖縄と基地」は平和運動の重要な結集軸の1つであり、平和選挙共同を成功させるうえでも鍵を握っているといえるでしょう。 そこで今回の第3回活憲政治セミナーでは、東京新聞編集委員の半田滋氏をお招きして「日米同盟」と今夏の参議院選挙などをテーマに講演していただくことにしました。ぜひご参加ください。 記 日 時:4月7日(水)18:30〜20:50(開場18:00) テーマ:「日米同盟」の将来と2010参議院選挙 論点1  普天間問題と日本政府としての解決策 論点2  「日米同盟」の将来はどうあるべきか 論点3  2010参議院選挙に市民はどう関わるべきか 講 演: 半田 滋氏(東京新聞編集委員) 講演の後はフロアをまじえたディスカッション 会 場:東京都港区 港勤労福祉会館 第1洋室     (東京都港区芝5丁目18番2号)     JR田町駅西口右折 徒歩5分     地下鉄浅草線・三田線三田駅(A7出口) 徒歩1分 http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/syoko/kinro/index.html      参加費:500円 主 催:「平和への結集」をめざす市民の風    E-mail: join@kaze.fm     URL: http://kaze.fm/ From maeda at zokei.ac.jp Sun Mar 7 15:33:08 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sun, 07 Mar 2010 15:33:08 +0900 Subject: [CML 003244] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtNM0shQWJDRCROQDxMQCEhRCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQS8zWDk7JHIhVjliOTtMNT1+Mj0hVyROQlA+XSRLGyhC?= Message-ID: <4B9348A4.5070901@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月7日 弁護士の任意団体である自由法曹団の声明です。 ************************** 朝鮮学校を「高校無償化」の対象とすることを求める声明  現在、政府内で、朝鮮学校を「高校無償化」の対象外としようとする動きが本格化している。  報道によれば、文部科学省の計画では「高校無償化」の対象に朝鮮学校も含まれており、法案も特に朝鮮学校を除外するような文言は含まれていなかった。  ところが本年2月20日になって、中井洽拉致問題担当大臣が川端達夫文部科学大臣に対して朝鮮学校を対象からはずすように要請したことが明らかとなった。2月23日、川端文部科学大臣は記者会見で、昨年末中井拉致問題担当大臣から朝鮮学校は除外するよう要請を受けたこと、拉致問題を解決するということの状況の中で朝鮮学校を対象にするのかと言われたことを明らかにした。そして、「高校無償化」の対象となるかどうかの判断の中に、外交上の配慮やあるいは教育の中身に関してのことが判断の材料になるものではないとコメントした。  それにもかかわらず、2月25日、鳩山由紀夫総理大臣は、記者の質問に対して、「朝鮮学校がどういうことを教えているのか、必ずしも指導内容が見えない中で、中井氏の考え方は一つある。そういう(除外の)方向になりそうだと聞いている」と述べた。 そもそも、朝鮮学校に対し、日本の私立学校あるいは他の外国人学校と比べて差別的な取り扱いをすることは、子どもの権利条約、人種差別撤廃条約及び国際人権規約などの国際法規等に反するものであり、朝鮮学校に通う子どもたちに対する人権侵害である。更に、「高校無償化制度」は、家庭の状況にかかわらず、全ての高校生等が安心して勉学に打ち込める社会を築くこと、そのために家庭の教育費負担を軽減し、子どもの教育の機会均等を確保するところにある。事務処理上の便宜上、学校設置者が代理人として就学支援金を受領する間接給付方式をとるものの、就学支援金の直接の利益享受主体は、授業料が軽減される子どもとその家庭である。このような制度趣旨からすれば、朝鮮学校を、各種学校である他の外国人学校ともことさら区別して、「高校無償化」制度の対象から除外する取り扱いには、多くの法的問題点があると言わざるを得ない。また、すでに多くの国公立大学、私立大学が朝鮮学校を卒業した生徒に大学受験資格を認めていることからしても、教育内容を理由に朝鮮学校を他の高校と区別し、対象から外す根拠はない。  しかも、朝鮮学校を対象外とする動きの根底には、拉致問題が思うように進まないことから北朝鮮に圧力をかけようという思惑があることは明らかである。このような政治的な問題を、子どもの教育に持ち込むことは、許されてはならないことである。  私たち自由法曹団は、朝鮮学校を「高校無償化」の対象に含めることを強く求める。 2010年3月5日 自由法曹団 団 長  菊池 紘 From pencil at jca.apc.org Sun Mar 7 17:25:54 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 7 Mar 2010 17:25:54 +0900 Subject: [CML 003245] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCFWQG8+bCRHJW8layVEJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEJpbiAbJEJJWTszGyhC?= Message-ID: <5AE0588B-9E36-426A-8A36-B8B285132E28@jca.apc.org> 小倉利丸さんのBlogから昨日以下の映画「戦場でワルツを」で トークライブ講演に出られたようです。 映画は3月12日までです。 http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/ details.php?bid=57 今回は、初日6日の14:15の回終映後 (16:00〜)、富山大学の経済学部教授・小倉利丸氏による、パレ スチナ・イスラエル・レバノンの 背景を分かりやすく解説するトークライブを開催!!  しかも入場無料!! この機会にパレスチナ問題の理解を深めてみ てはいかがでしょう!? ○トークライブ 場所:富山市フォルツァ総曲輪 ライブホール 日時:16:00〜17:00 講師:小倉利丸(富山大学経済学部教授) 富山でのイベント。「戦場でワルツを」についての評価は、パレスチナ 側とイスラエル側で大きく分かれていると思う。 占領する側のイスラエル国内で制作され た作品であるというこ とは、日本がかつて植民地支配した国・地域への戦争責 任にどのような表現を与え得てきたのか、という問題とも重ね合わせて 考える重要 なきっかけとなるとおもう。 2月に金沢で上映された際には、岡真理さんがトークイベントに登場し たことと比べると、いかにも役不足ではあるけれ ど、参加し たみなさんが今なお続いているパレスチナに対する イスラエルの占領問題を考えるきっかけとなればと思う。 映画「戦場でワルツを」 場所:富山市フォルツァ総曲輪 ライブホール  http://www.tmo-toyama.com/forza-sogawa/  3/6(土)〜3/12(金)  14:15〜15:50  18:30〜20:05  3/13(土)〜3/19(金)  12:50〜14:25 入場料:一般1,500円(木曜は一律1,000円)     シニア1,000円(月曜は900円)     会員1,000円 ※水曜日定休 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sun Mar 7 17:50:19 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sun, 7 Mar 2010 17:50:19 +0900 (JST) Subject: [CML 003246] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1Xj04MnEhVjliOTtMNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaSRORCtBLzNYOTskTyQ6JDckcjV2JDUkSiQkIVckTiQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <20100307085020.43257.qmail@web4113.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 緊急集会のお知らせです。転送歓迎 「高校無償化からの朝鮮学校はずしを許さない!緊急集会」に 集まってください!! 静岡方面在住の皆様!参加をお願いします。 日時 明日3月8日(月)    午後3:15 場所 産経会館にて 主催・9条ネット静岡・ 侵略上映委員会 森 正孝 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Mar 7 22:15:25 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 7 Mar 2010 13:15:25 +0000 Subject: [CML 003247] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCROPEw/P0U4SnM5cCF1GyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo/N0o5SnNGO0U+OlwhWzJmQjk7UiEiIVY/PyROT0IyciFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFg8TD8/RTghITRaOXFKOzlnIzEjMCMwRy8hISUiJTUlUiUzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAhJiVeJSQlPyUmJXNAaU1VSEcbKEI=?= In-Reply-To: References: <14F6FE61-247A-428E-AA98-BFFD9E30A365@jcom.home.ne.jp>, Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  我孫子市での「『韓国併合100年』写真展」朝日記事がウェブにもアップされたことを教えてくださった方がいます。以下です。私は地方版はウェブには載らないものと思い込んでいたんですけど、そんなことはないんですね。 http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001003060003  さて、本日の我孫子での「『韓国併合100年』写真展」には120人弱の参加があり、2日間で延べ240人参加です。本日も上記「朝日記事を見て」という方が多かったです。やはり「こんなふうに展示で見ても、直ぐに忘れてしまうから、あとでじっくり見て考えられるように写真集を作ってください」という声がとても多かったです。写真集ができればいいですね!  以下、本日の参加者の感想です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *写真の説明を読み、初めて勝海舟が進歩的だったのを知りました。今まで保守的な人だと思っていました。勝が言うように「日本の文化は朝鮮から渡って来た」のに、逆に朝鮮を差別するとは、なんたることか・・・私はこれからも平和憲法を守り、隣国と仲良くしていきたい。 *とても内容があり、良かったです。 *たくさんの資料を集められたことが、本当にすばらしいと思いました。私にとって近現代史は学校で習った記憶がなく、点として社会人になってからの知識でした。今回のような事実(写真としての)を見せていただけて、日韓の関係の流れが少しだけ理解できたこと、戦争について深く考えられたことは、とてもすばらしい体験になりました。  若い人たちにしっかりこういう事実を知らせていくことが大切ですね。日本は過去をきちんと国民に知らせ、加害を与えた国に謝罪し、世界の中で認められる国にしなくてはなりません。しかし、現在、全て逆方向に動いていることに不安を感じます。 *新聞記事を見て来ました。写真資料等、よく、こんなに集めたと思いました。 *(朝日記事を見て、父子で来られ、じっくり全て見てらっしゃった方) ・お父さんの感想・・・これを期に、もっとこういう資料を見に行きたいと思う。 ・息子さん(中学生くらいかな)・・・今まであまり知らなかったことや日本と朝鮮の歴史について知ることができた。 *充実した展示でしたが、もう少し、現在の在日朝鮮人の問題にも触れてほしかったです。「紅白歌合戦」は、実は「在日歌合戦である」ということは、ふつうの日本人にはショックかもしれません。スポーツ・文化に占める在日の重みを考えさせる部分があれば、若い人たちにも、もっとアピールできるかも・・・もっとも、カムアウトしていない在日の人たちには迷惑かな? *これらの歴史事実は後世に語り継がなければいけないかな、と思いました。決して忘れてはいけないですね。 *話でだけ聞いていた、日本の韓国に対する種々の関係が、実際の写真資料を見て、本当に大変な関係だったのだ、と実感できた。ぬぐってもぬぐいきれない過去の関係にもかかわらず、とりあえず、現在、韓国の繁栄もあり、表面的にはその大変な過去が大きく問題にはされていない世の中にはなっているが、根は深いものがあるので、日本は常に過去について考えていかなければいけないのだと思った。  大切な資料を貸し出してくださった関係の方々に感謝! *豊富な原資料を見て驚きました。何枚かは書物で見たことはありますが、多くは初めて見るものでした。写真説明の掲示も説得的で、これらは一見の価値があると思います。「韓国併合100年」の今年にふさわしい展示でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  この他、高齢の女性の方が朝鮮神宮の写真を見て「手が少し不自由になり感想は書けないけど、私は父の仕事の関係で女学校まで朝鮮で育ったので、あの朝鮮神宮の石段を毎月1日と15日、一番下から上まで歩いて参拝させられて、それから女学校へ行かなければならないのが辛かったわ」と話されました。  「『韓国併合100年』市民ネットワーク」の会員で、我孫子の隣町の柏にお住まいの吉川・千葉県議にもおいでいただきました。でも、実は私も吉川県議も、お互いの顔を忘れていて(笑)、でも「確かにどこかで見た顔だ」とお互いに感じていたので、話しているうちにお互いを思い出したのでした(笑)。  「次は柏市で『写真展』を開きます!」ということになれば・・・ From h-yosikawa at jcom.home.ne.jp Sun Mar 7 23:00:28 2010 From: h-yosikawa at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNUhAbiRSJG0kNxsoQg==?=) Date: Sun, 7 Mar 2010 23:00:28 +0900 Subject: [CML 003248] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQktcRnwkTjxMPz9FOEpzOXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXUbKEIgGyRCIVo/N0o5SnNGO0U+OlwhWzJmQjkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1IhIiFWPz8kTk9CMnIhVyRYPEw/P0U4ISE0WjlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjs5ZyMxIzAjMEcvISElIiU1JVIlMyVgISYlXiUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8lJiVzQGlNVUhHGyhC?= References: <14F6FE61-247A-428E-AA98-BFFD9E30A365@jcom.home.ne.jp>, Message-ID: <000e01cabdfe$8b2856e0$030ba8c0@computer> 犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田さんへ 本日は、我孫子市内で開催された韓国併合100年の写真展で 久しぶりの再会でした。不覚にも増田さんの顔を見て、 「どこかで見た・・・」といいうことで失礼しました。 昨年は、千葉県議会の同会派の川本幸立県議と一緒に 訪韓して、イ・デスさんたち市民団体との交流や地方議会などを 学習しましたが、まだまだ私たち日本人は日韓の歴史を勉強しなくては いけないと感じました。今回の写真展は、その意味でも、多くの 方々に見てもらいたい内容でした。柏でも写真展を企画したいと 思います。増田さん・・・ありがとうございました。 2010年3月7日 吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会) ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Sunday, March 07, 2010 10:15 PM Subject: [CML 003247] 本日の写真展報告& 【新聞報道転載】我孫子、「真の和解」へ写真展 韓国併合100年 アサヒコム・マイタウン千葉版 > > 皆様 >  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。 > >  我孫子市での「『韓国併合100年』写真展」朝日記事がウェブにもアップされたことを教えてくださった方がいます。以下です。私は地方版はウェブには載らないものと思い込んでいたんですけど、そんなことはないんですね。 > > http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001003060003 > > >  さて、本日の我孫子での「『韓国併合100年』写真展」には120人弱の参加があり、2日間で延べ240人参加です。本日も上記「朝日記事を見て」という方が多かったです。やはり「こんなふうに展示で見ても、直ぐに忘れてしまうから、あとでじっくり見て考えられるように写真集を作ってください」という声がとても多かったです。写真集ができればいいですね! > >  以下、本日の参加者の感想です。 > > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > *写真の説明を読み、初めて勝海舟が進歩的だったのを知りました。今まで保守的な人だと思っていました。勝が言うように「日本の文化は朝鮮から渡って来た」のに、逆に朝鮮を差別するとは、なんたることか・・・私はこれからも平和憲法を守り、隣国と仲良くしていきたい。 > > *とても内容があり、良かったです。 > > *たくさんの資料を集められたことが、本当にすばらしいと思いました。私にとって近現代史は学校で習った記憶がなく、点として社会人になってからの知識でした。今回のような事実(写真としての)を見せていただけて、日韓の関係の流れが少しだけ理解できたこと、戦争について深く考えられたことは、とてもすばらしい体験になりました。 > >  若い人たちにしっかりこういう事実を知らせていくことが大切ですね。日本は過去をきちんと国民に知らせ、加害を与えた国に謝罪し、世界の中で認められる国にしなくてはなりません。しかし、現在、全て逆方向に動いていることに不安を感じます。 > > *新聞記事を見て来ました。写真資料等、よく、こんなに集めたと思いました。 > > *(朝日記事を見て、父子で来られ、じっくり全て見てらっしゃった方) > ・お父さんの感想・・・これを期に、もっとこういう資料を見に行きたいと思う。 > ・息子さん(中学生くらいかな)・・・今まであまり知らなかったことや日本と朝鮮の歴史について知ることができた。 > > *充実した展示でしたが、もう少し、現在の在日朝鮮人の問題にも触れてほしかったです。「紅白歌合戦」は、実は「在日歌合戦である」ということは、ふつうの日本人にはショックかもしれません。スポーツ・文化に占める在日の重みを考えさせる部分があれば、若い人たちにも、もっとアピールできるかも・・・もっとも、カムアウトしていない在日の人たちには迷惑かな? > > *これらの歴史事実は後世に語り継がなければいけないかな、と思いました。決して忘れてはいけないですね。 > > *話でだけ聞いていた、日本の韓国に対する種々の関係が、実際の写真資料を見て、本当に大変な関係だったのだ、と実感できた。ぬぐってもぬぐいきれない過去の関係にもかかわらず、とりあえず、現在、韓国の繁栄もあり、表面的にはその大変な過去が大きく問題にはされていない世の中にはなっているが、根は深いものがあるので、日本は常に過去について考えていかなければいけないのだと思った。 > >  大切な資料を貸し出してくださった関係の方々に感謝! > > *豊富な原資料を見て驚きました。何枚かは書物で見たことはありますが、多くは初めて見るものでした。写真説明の掲示も説得的で、これらは一見の価値があると思います。「韓国併合100年」の今年にふさわしい展示でした。 > > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > >  この他、高齢の女性の方が朝鮮神宮の写真を見て「手が少し不自由になり感想は書けないけど、私は父の仕事の関係で女学校まで朝鮮で育ったので、あの朝鮮神宮の石段を毎月1日と15日、一番下から上まで歩いて参拝させられて、それから女学校へ行かなければならないのが辛かったわ」と話されました。 > >  「『韓国併合100年』市民ネットワーク」の会員で、我孫子の隣町の柏にお住まいの吉川・千葉県議にもおいでいただきました。でも、実は私も吉川県議も、お互いの顔を忘れていて(笑)、でも「確かにどこかで見た顔だ」とお互いに感じていたので、話しているうちにお互いを思い出したのでした(笑)。 > >  「次は柏市で『写真展』を開きます!」ということになれば・・・ > > From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Sun Mar 7 23:59:13 2010 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Sun, 7 Mar 2010 23:59:13 +0900 Subject: [CML 003249] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyFXGyhCMTAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9FbDMkOVRGMDxCOVQwUTB3MnFOKSRBPmUkMj04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnFKczlwGyhC?= Message-ID: 名古屋@山本です。 昨日、「韓国併合」100年東海行動実行委員会の立ち上げ集会を120名の参加で 行いました。 はじめに主催者を代表して世話人代表の磯貝良治さんから挨拶があり、続いて 韓国問題研究所代表の康 宗憲さんの「「韓国併合100年」−現在の問題を考える という演題の基調講演がありました。 康さんの講演は、安重根はなぜ伊藤博文を射殺したかという話からはじまり、 *日本政府が主張する「併合」条約の合法性 *日本の戦争と平和日韓国交正常化(日韓条約」の教訓 *朝鮮半島の平和体制と日朝国交正常化の項目で理路整然と示唆に富む話をされました。 若干の質疑の後、名古屋三菱女子勤労挺身隊訴訟を支援する会、旧日本軍の性的被害女性を支える会 笹島労働組合、岐阜地下壕研究会、在日韓国民主統一連合愛知本部、蓮池透講演会実行委員会 三千里鐵道、不戦へのネットワーク、東海民衆センターの各団体からのアピールがありました。 続いて、あいち朝鮮中高級学校の元校長先生と中学生小学生の姉妹から、高校無償化排除問題の アピールと鳩山首相あての手紙の朗読があり、以下の鳩山首相と川端文部科学大臣あての要請書を 集会参加者一同で採択しました。 今後の活動として、リーフレットの作成や街頭行動、写真展・映画上映会の開催、フィールドワーク などを随時行いながら、8月にはシンポジウムや集会などを企画していくことを提起して集会を終えました。 立ち上がったばかりの東海行動ですが、4月・5月6月と関係団体の企画も呼びかけられています。 「草の根植民地主義」の克服に向け、活動をしていきますので、皆さんの参加・賛同をお願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・要請書・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内閣総理大臣 鳩山由紀夫様 文部科学大臣 川端達夫様 高校授業料無償化制度から朝鮮学校を排除することに反対する要請書 高等学校の授業料無償化は民主党のマニフェストで示され、来年度予算の中でも国民の関心が高い施策です。 そして今国会で高校無償化法案として議論されています。そのような中、新聞報道によれば、鳩山由紀夫首相 は2月26日、高校授業料無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかについて記者から問われ、「日本人と国 交のある国の人が優先されることは、それほど無理のない話」、「国交のない国だから、どういう教科内容かも 調べようがない」「同じように扱うことが日本国民にとって望ましいかどうかという議論は行わなければいけない」 などと述べ、対象に含めることに否定的な見解を示されました。  私たちは、今回の発言に驚くと共に大きな怒りを覚えます。高校授業料無償化制度から朝鮮学校を排除する のは明らかな差別です。朝鮮民主主義人民共和国に対して経済制裁していることと、朝鮮学校で学ぶ子どもた ちを制度から排除することは全く関係がありませんし、合理的根拠もありません。国連で定められた様々な人権 に関する条約や規約から見ても制度からの排除は差別です。例えば子どもの権利条約をみてみると28条1C項 において「すべての適当な方法により、能力に応じ、すべての者に対して高等教育を利用する機会が与えられる ものとする。」と定め、高等教育における利用機会の均等を条約締約国に義務づけています。  そもそも今回の法案では、授業料無償化は学校教育法に定められた「各種学校」にも適用されることが想定され、 朝鮮学校はその各種学校に位置付けられています。また、全国各地に朝鮮学校は存在し、その教育内容の確認 はすぐにでもできます。 そもそも朝鮮学校は、植民地支配下で民族の言葉を奪われ、戦後の様々な弾圧を受けながらも、民族の文化や 歴史を教えようと在日韓国朝鮮人が血のにじむような努力によって作ってきたものです。私たちは朝鮮学校で学 び、また学んだ生徒がスポーツや文化芸術をはじめ医療や福祉など日本社会のあらゆる分野で活躍しているこ とを知っています。そして今も多くの親や関係者が学校運営を支えていることも知っています。  これからの日本社会はますますグローバル化ということを背景にした社会になっていきます。そのような中で様 々な文化を尊重し様々な民族の人々と共に生きていく社会、排除をしない社会の構築が必要です。 私たちは鳩山首相に対して、朝鮮学校を高校無償化の対象から排除しないように強く求めます。また川端文科相 に対して、朝鮮学校を対象にしていた方針を変更しないことを要請します。 私たちは、鳩山首相が1月29日の施政方針演説の冒頭で次のように訴えられたことを記憶にとどめています。 最後にその発言を引用します。 『未来を担う子どもたちが、自らの無限の可能性を自由に追求していける、そんな社会を築いていかなければな りません。』 2010年3月6日 「韓国併合」100年東海行動立ちあげ集会参加者一同                                       「韓国併合」100年東海行動実行委員会 名古屋市昭和区鶴舞3−8−10  労働文化センター2階 筺052-731-7517 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 我正在使用免?版 SPAMfighter 我?是一个?有五百六十万用?的与垃圾?件作?的社区。 SPAMfighter 迄今已?帮我阻止了 22170 垃圾?件。 在?里下? SPAMfighter: http://www.spamfighter.com/len ??版本没有上述信息 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Mar 8 00:40:01 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 8 Mar 2010 00:40:01 +0900 Subject: [CML 003250] =?iso-2022-jp?B?GyRCPmU0WDg2SC9BSztfJSslZCVDJS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmIhIT5lNFg4NkgvJHI5TSQoJGs5LUVnIzIjMEJlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4ycSEmMixFRE9CPHkkNSRzJCskaSROQUokKCFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjZbNV4lTyVzJTklSCEhJU8lQSRONDMzYyF1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmU0WDg2SC8hdzIsRUQkRyQ5GyhC?= Message-ID: <274408169D294E3C926A774765B54748@neccomputer> 上関原発阻止カヤック隊の一員、上関原発を考える広島20代の会・岡田和樹さんからの訴え の転送です。BCCで送信させていただきます。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp Fw: 緊急ハンスト ハチの干潟&上関原発@岡田です ……………………………………………………………………………… 緊急アピール [原発よりも命の海を!中電前72時間ハンスト] ※ 転送よろしくお願いします。 ハチの干潟の岡田和樹です。 昨年9月から半年にわたり、山口県上関でカヤックに乗って地元の人たちと 「原発建設反対」の意思表示をしてきました。山口県や中国電力に対しても 申し入れをし、話し合いを求めましたが、聞き入れてもらえません。 そんな中、中国電力は強硬に作業を進めています。昨年の11月8日には 作業員から取り押さえられ暴行を受け、5日間も入院しました。 僕は原発を背負って生きたくはありません。現地の美しい自然や文化を受け継ぎたいです。 ただそれだけ、ささやかな願いなのです。 しかし、現在も中国電力は、権力と利権を使って強硬に工事を進めていこうとしています。 その中国電力に対して、僕に出来る最大限の意思表示として、 3月11日12:00から広島市・中国電力本社前で72時間の ハンガーストライキを決意しました。 「原発よりも 命の海を!!」のスローガンのもと 上関原発建設に対して、Noをしめします。 広島の様々な人たちが協力をしてくださり、「ハンストをサポートする会」も 立ち上がりました。 予定としては、 11日12:00から中国電力へ申し入れ・ハンスト宣言文・アピール・座り込み開始 18:30キャンドルウォーク 12日・13日も18:30からキャンドルウォーク 14日12:00終了です。 72時間張り付いてのハンガーストライキですが、 のぞきたいかたも、座り込みを一緒に数時間でもしていただける方も 大歓迎です。たくさんの参加をお待ちしています。 なお、今後の計画や現地情報については 「ハンストをサポートする会」が作成する予定のブログにて 案内を出したいと思います。アドレスは以下の通りです。 明日以降に情報が掲載されます。 http://ameblo.jp/nonukes-hunst/ ■□■□■□■ カンパよろしくお願いします。 ■□■□■□■ また、僕自身中電の暴行事件を告訴しており、さらに中電からは4800万円の損害賠償 を請求されており、2つの裁判があります。今後、各地をまわって現地の様子や不当な裁判について 訴えていきたいと考えています。しかし、交通費や通信費などの資金が不足しています。 必死に頑張りたいと思っています。 すみませんが、個人に対しての活動カンパ ご協力よろしくお願いします。      口座:3069271 広島銀行・三原西支店 名義:オカダカズキ ※カンパされた方は、お手数ですが、名前・連絡先をメールにてご連絡ください。 ■□■□■□■ カンパよろしくお願いします。 ■□■□■□■ ★☆★☆★☆★☆ 以下ハンスト宣言文(案) 僕は瀬戸内海沿岸で生まれ育ちました。 小さいころから美しい海辺があるのが当たり前でした。 その海辺が見る見るうちに失われているのを目の当たりにしてきました。 山口県の上関町で中国電力さんが建設を進めている原子力発電所は、奇跡的に残されてきた瀬戸内海最後の楽園を壊します。悠々と泳ぎまわるスナメリたちの行き場がなくなります。それだけではなく放射性物質や温暖化の原因である大量の熱廃水を常に流し、瀬戸内海全域・日本全域にまで影響を与えていくことでしょう。ましてや、原爆の放射能によって傷ついたヒロシマから、原爆と同じエネルギーによって生みだされる電力を作ることを促進する中国電力さんは、僕たち広島県民とは大きな溝を作ることです。原子力の平和利用はあり得ません。原子力と共存はできません。 そんな僕たちの声に中国電力さんは耳を傾けてくれません。 昨年9月から半年に渡り、僕は建設予定地の海上でシーカヤックに乗って、地元の人たちや全国から集まった同じ思いの若者たちと原発反対の意思表示をしてしました。申し入れや協議を拒否された僕たちに残された方法は、現地での直接行動しかありませんでした。しかし、中国電力はそこでも強硬に工事を推し進めようとしました。僕は昨年11月8日に中国電力の指示のもと動いている下請け業者らに、無理やり押さえ付けられて暴力をふるわれました。その後、地元の祝島の人たちに助けられ緊急搬送され、5日間も入院をしました。中国電力さんはそのことに対して謝罪もしていません。 僕は、自分の将来のため・次の世代のため・日本の民主主義のため、そして現地の人たち・命の海のためにも原発がないほうがよいと思います。すぐに工事を中止して、別の方法を僕たち市民や、中国電力の消費者と模索する道を作るべきです。僕は一人の人間として、72時間のハンガーストライキを決意しました。これが今できる僕の最大限の意思表示です。 どうか、全国のみなさんも上関原発に思いを巡らせて下さい。この行動にご理解とご協力をよろしくお願いします。 敬具 ******************************************* ハチの干潟調査隊 代表 市民ひがた交流会 干潟探検家 上関原発を考える広島20代の会 呼びかけ人 岡田 和樹 【OKADA kazuki】23歳 729-2251 広島県三原市幸崎町久和喜3045-1 ( E-mail) earth_166@hotmail.com (携帯) 080-3882-2372 (携帯) 080-5625-6959 (※通じにくい場合はこちらへ) (携帯mail) namekujiuo@n.vodafone.ne.jp (ハチの干潟調査隊)http://www.geocities.jp/pipipopo227/index.html (市民ひがた交流会)http://higataow.blog.shinobi.jp/ (上関原発を考える広島20代の会)http://hiroshima20.jugem.jp/ ******************************************* ……………………………………………………………………………… From pw30engine at yahoo.co.jp Mon Mar 8 05:27:59 2010 From: pw30engine at yahoo.co.jp (japan guide) Date: Sun, 7 Mar 2010 12:27:59 -0800 Subject: [CML 003251] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cSEhJDMkJiQkJCYlSyVlITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkkYiQiJGokXiQ5ISEjMSElGyhC?= Message-ID: <000801cabe34$afd85e50$a9848304@D5YW1981> 故意も含め、多分日本で聞かされていなかも、と思えるニュースなど。 よかったらどうぞ。 --------- ロスアンゼルスでは市議会が賛成9、反対3で承認し、ビヤゴライザ市長も追加削減として7月1日までに市職員3000人をレイオフにすると発表したそうだ。 しかし警察削減については、市長は反対の立場だそうです。 ---------------- (別のロスのニュースとして) 「バス乗客組合」(一般市民がバスに乗るということで、ただグループを作っているだけ)、が市営バスの料金を20%値上げするという事で、その前に抗議として、市議会での公聴会を要求。 * 地下鉄、バスは市営。現在の料金、1回乗車はともかく区間自由の一定料金の1ドル25、1日オールデイパスは5ドル。関心するのは全路線が車椅子でどこでもいけるようにしていること。またハンディキャップと呼ぶのはダメ、ディサビリティと呼ばなければならないそうだ。(ディサビリティと62歳以上の料金は55セント)。電車への自転車持ち込みもOK、バスは2台までは載せられる装置有り。日本ではちょっと考えれらえないと思うが、地下鉄駅には自動切符販売機は置いてあるが、駅員なし、改札口なし。では皆ただ乗りか!というとそれをするにはリスクあり。時々シェリフ達が電車の中、出入り口でぬきうちチェックをし、不正乗車に対しては、違反切符だ。罰金120ドル程度を払うか、異議があれば、裁判所に出頭ということになる。たまに載ると、捕まり切符を貰っている人、自分の番がこないうちに、次の駅であわてて降りる人などを見る。  もし興味があれば http://metro.net/ へ 左Maps & Timetables へ行き、Bus & Metoro Rail を開くとカバーされている殆ど全路線の地図がでます(ただし、PDF 1MB!)。 ------------- 2月17日のニュースとして、 親が不法滞在外国人で、米国で生まれた子供であっても、その子供に市民権(米国国籍)をこれからは与えないようにする「自動市民権廃止法案」なるものが下院で議論が始まったそうだ。 ジョージア州の下院議員が提出し、論議が活発になってきているそうだ。 この法案では市民権取得には   どちらかの親が市民権を持っている事   親が永住権を持っている事   どちらかの親が兵役についている事 以上の最低ひとつを条件としている。 ある世論調査では69%が賛成。 しかし1868年改正された14修正憲法に反し、憲法精神にも反するという意見もあるそうだ。 ---------- カルフォルニア州不法滞在外国人 ( Illegal immigrants )にかかる年間費用として、Los Angeles Times 2009年7月10日の記事によると 教育費 公立学校への入学時のビザは不問なので、不法滞在生徒数は不明。Pew Hispanic Cnter という団体によれば、不法滞在学生は30万人で 2300億円。 刑務所 19000人が不法滞在者。834億円。ロス全域だけでは、370から550億円程度。 医療費 780000人にかかったのは703億円。うち486億円は救急に。 1980年代の法律によって、不法滞在低所得者であっても他の医療などを受ける事ができるという理由だという事だ。 親は不法滞在だが、子供は米国生まれの子供48000人に支払われる生活保護月472ドルを5年間だけに限定すると、77億円が節約できるという提案も今あるそうだ。また親が不法滞在ということで、他の支払いなどもを止めると年間640億円の節約(save) ができるとしている。 しかし彼らが払う税金、例えば消費税、ガソリン税、不動産税、労働から発生する年金、所得税などがあり、年金局に入る額は全国で2007年で1兆2000億円が入っているという見積もりだそうだ。 (親がいつまでも永住権を取得できない場合に、親は不法滞在米国生まれの子供は警察官とかのケースもあるが、それに驚かないのが日本と少し違うようだ。) ----------------- テネシー州の州知事は財政難解消のために州公務員1000人削減が避けられないと明らかにしたそうだ。 ------------ LABOR DEPT.が特に農業関係で一時入国し働けるH−2A というビザがあるそうだが、ゲストワーカービザと呼ぶらしい。 L.A. Times によると、 2009年の申請数 103955人だが80%に当たる86014人が許可を得たそうである。 しかし労働法に違反するとして、Labor 局とHomeLand Secuirty 局に対しても10軒程の訴訟ありということだ。 --------------- IRS は日本でいう国税庁のようなもの。 今年は自営業、裕福層などを中心に税務監査を強化するそうだ。 昨年は140万人の調査をしたそうで、これは10年ぶりに多い数。 所得に比べ、旅行、高価自動車購入に多くを支払った自営業者は標的、また海外に口座を持っているのも標的、20万ドル(2000万円)を超える裕福層が監査を受ける比率はそれ未満層と比較して50%高い、そうだ。 ---------------- (少し古いが去年) 10月11日隔週発行 日本語雑誌創刊20周年記念として 櫻井よし子氏講演会。 タイトルは「日本人の美しさ」in ロスアンゼルス でした。 チケット価格 A席20ドル B席30ドル 第二部は 冷泉彰彦(この人誰だか?)との対談 主催 GLORY SUN  共催 4つ(ふたつは) 日本語TV局18.2     とJAL 日本航空  (対談のが後でその雑誌に転載されてiいた。) 「日本の歴史を知らない人は、日本人になり切っていないんですね。 私たちが本当に純日本人になるには、歴史を知らなければならない。 聖徳太子がどんな人物だったとか、こんなに長い間語り継がれているのはなぜだろうとか、そこから素晴らしがどんどん見えてきますよね。」 以下は私のただの意見: (どうもこの人達の価値観は違う!こうすれば、美しき良き日本人になれるなんておせっかいのようだし、バカにされたとは思わないのかな。) ----------------- (これは日本のことだが) 琉球の米軍基地候補地問題については、米国のニュースには全くでてきません。海などを埋め立ててしまい軍事基地を作るなどとは、誰も知りません。 海の様子20分程度の映像と作り、米国の全国大学などで見せるツアーしたり、国務長官の娘を琉球に呼ぶとか、もし基地作ったら同じくらい米国の国立公園にコンクリートで作れの条件、とかできないのかと思ったり ...です。 -----------------以上。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From muto at jca.apc.org Mon Mar 8 16:03:59 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 08 Mar 2010 16:03:59 +0900 Subject: [CML 003252] =?iso-2022-jp?B?Si1GbGFzaDE0NTogGyRCSkY5cSQsJT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQkRyUiJTglIjpHQmckTkxPNTw3Mzt2MWk9LCRyMys7TxsoQg==?= Message-ID: <4B94A15F.3060806@jca.apc.org> ーー【APA‐Jフラッシュ No.145】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎年日本が関わっている、このアジア最大の軍事演習の存在が日本では一般常 識となっていません。 「安全保障は米国にお任せ」でなく、適切な情報の把握と判断のために、何が 進行中かを知ろうとする、自律した社会の構成員であるべきですね。 (M) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国がタイでアジア最大の模擬軍事演習を開始 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2月1日(月) 【タイ・ラヨーン】2月1日、米軍が太平洋地域で最大の模擬軍事演習を開始 した。これは、タイ、日本、インドネシア、シンガポール、そして今回は韓国 の部隊も加わっての、毎年の演習訓練である。 タイ東部のラヨーン県で行われた開会式で、米国大使のエリック・G・ジョン は、今年29年目を迎える「コブラゴールド訓練」は「多国籍合同の見本的な 行事となった」と語った。 ジョン大使は聴衆に向けて「タイで行われる我々のもっとも主要な訓練である この演習を、米国は引き続き、アジアにおける平和と安全保障の維持という米 軍の責務の重要な象徴とみなしている」と話した。 同大使は、韓国がこの行事に参加することを歓迎した。演習は、タイ全域で、 6カ国からの陸・海・海兵隊・空軍の参加を得て、2月11日まで行われる。 同大使によると、この演習の狙いは、共同の平和維持活動とともに、人道的な 災害対応である。大使は、2004年に起こった津波に対する救援活動の例を 挙げ、この演習が災害に対する最大級の備えを提供すると述べた。 「我々の各々の軍隊がお互い『共に』行動することを学び、助けを求める声に 応え、彼らの任務が必要とされる日のために本番さながらの訓練をする必要性 は高い」。 また大使は、「コブラゴールドは太平洋地域での米軍最大の演習であり、そし て実際、アジアで行われるこの種の演習として最大級であるゆえに、我々は今 後の演習日程に参加していくすべての国々の貢献を歓迎する」と語った。 全部で20カ国以上からの代表が参加、あるいは、オブザーバー参加、支援す ることになるだろう、と同大使は加えた。 タイと米国は長期にわたっての同盟国であるが、2006年にタイで起きたク ーデター後、米国からタイへの巨額の軍事支援は一時停止された。2007年 12月の総選挙後、支援は再開されている。 ─────────────────────────────────── 出典:世界反基地ネットワークMLより(2010年2月1日) 翻訳協力:miho_tree(APA‐J翻訳チーム) 翻訳チェック:石原みき子 監修:APA‐Jデスクチーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  翻訳ボランティアいつでも大募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ APA‐Jニュースフラッシュの翻訳を手伝って下さる協力者、いつでも募集 中です。我もという方はこちらまで → ppsg@jca.apc.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Mar 8 17:00:25 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 8 Mar 2010 08:00:25 +0000 Subject: [CML 003253] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI0GyRCMnM/eUpCNmE4PUJlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0s5VjpCIVYwQkpdPnJMcyRIRTc5RCFXGyhC?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を。  件名講座を以下で行います。ご都合のつく方は、どうぞ、おいでください! ●日時:3月13日(土)18:00〜20:00 ●場所:アンサンブル荻窪 http://mappage.jp/popup/popmap.php?X=2.4368238534938&Y=0.62309466329625&L=12&KanriNo=13115S000042&init=yes ●内容:「サンフランシスコ条約・旧安保条約に昭和天皇は、いかなる役割を果たしのたか?」 ●第3回講座は「昭和天皇の『全責任発言』のなぞを解く」でした。その感想・意見をご紹介します。  「真実を語ったらクビ」で、九段中を分限免職された増田都子元教諭が、杉並区の市民を対象に近現代史講座を始めた。その3回目は上記のタイトルで行われたが、まさしく胸のすくようなスッキリした「真実」が語られた。  B4・3枚裏表印刷の教材プリントは、1964年出版『マッカーサー回想録』からの引用で始まる。  天皇は「私は、国民が戦争遂行にあたって政治、軍事両面で行なったすべての決定と行動に対する全責任を負う者として、私自身をあなたの代表する諸国の裁決にゆだねるためおたずねした」と言った。私は大きい感動に揺すぶられた。…この勇気に満ちた態度は私の骨の髄までも揺り動かした。(1945月9月27日、第1回マッカーサー・昭和天皇会見)  しかし、授業の最後に示された結論から言うと、天皇のこの言葉は後付けのフィクションだったのだ。  2002年10月に、情報公開制度により外務省の『公式文書』が開示された。  (朝日新聞記者開示請求→外務省非開示決定→不服審査申立→審査会開示を求める答申、という経過に1年半要している)  10月17日『朝日新聞』夕刊に掲載された全文の中に、「戦争責任」発言は全く見当たらない。  「此ノ戦争ニ付テハ、自分トシテハ極力之ヲ避ケ度イ考デアリマシタガ戦争トナルノ結果ヲ見マシタコトハ自分ノ最モ遺憾トスル所デアリマス」  この言い訳じみた言葉だけである。  (『公式文書』全文をネット上で見ることはできないようだ。全文は小森陽一『天皇の玉音放送』五月書房に引用されている。もちろん『朝日新聞縮刷版』でも見ることが出来る。)  その後も天皇戦争責任自認発言についての「論争」は、通訳が勝手に削除したのではないかとか一部で続いているようだが、『公式文書』に載っていないという事実は重い。この時点で決着がついている。  ではこの天皇戦争責任自認発言は、誰が何のために「捏造」をしたのか。  増田さんの授業プリントでは、1945/9/27の会見から、天皇が何を語ったのか、その後の報道など内外の様々な記録が引用され、検証が試みられている。    おおむね、1948/11/12東京裁判で東条ら7人に死刑判決が出る以前のものは、「国民への責任転嫁」か「東条への責任転嫁」の論調である。(中略)  ところが、55年以降になると一変して「全責任を負う」一色になっていく。(中略)そして、64年出版の『マッカーサー回想録』で、フィクションが確立することになる。    天皇の人柄が高潔であるという美談は、日本人的感性に訴えて、天皇を美化することに大いに貢献してきたことは間違いない。でも後付けの作り話はもうお終いだ。  天皇は自ら「戦争の全責任を負う」などと語ったことは一切なかった。    では仮に、天皇が「戦争の全責任を負う」と、本当に言ったとしたらどうなるか。「天皇の戦争責任論争」にキッパリ終止符が打たれるだろう。天皇には戦争責任がある。何より天皇自身が「戦争責任」を自らの言葉で認めたのだから。右翼の論客諸氏も、天皇の戦争責任を前提として、その責任の取り方があれでよかったのかを論じなければならなくなるだろう。  そもそも、天皇の「自責発言」と、「天皇に戦争責任なし」は、相互に両立しえない立場である。授業では、連合国はなぜ天皇の戦争責任を追及しなかったかについても、様々な資料に基づいて分析があった。  私の理解では、マッカーサーが最優先したのは「占領統治の成功」であって、天皇制など二の次だったのだろう。東西対立の中で、ソ連を押さえ込もうとするマッカーサーと、共産主義嫌いな昭和天皇とが意気投合したとも言える。要するに「政治的思惑」の中で、連合国側からの天皇の戦争責任は見逃されることになったのだ。  しかし、外国からは責任を追及されなかったとしても、対内的なの「戦争責任」はどうなったのだろう。連合国側に対しては「諸国の裁決にゆだねる」と恭順の意を表しつつ、国民に向けては謝罪の一つもないというのは、指導者の人格として誉められたものだろうか。天皇の「自責発言」があったとしても、戦勝国から免罪してもらうためのものであったとしたら、自己保身のための外向けのポーズでしかなかったことになる。  歴史教育は「客観的事実」に基づくことが根本である。『公式文書』に載っていない天皇の言葉をあたかも事実であるかのように「人物コラム」に載せている扶桑社の歴史教科書は検定をやり直すべきだろう。そうでなければ「歴史」の看板を外して「物語」とでも看板を掛け替えるべきだ。  大変有意義な授業であった。こんなすてきな授業を聞けなくなった区立の中学生達は本当に気の毒である。 From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Mon Mar 8 18:21:43 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Mon, 8 Mar 2010 18:21:43 +0900 (JST) Subject: [CML 003254] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjZbNV49ODJxIVY5Yjk7TDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4yPSQrJGkkTkQrQS8zWDk7JE8kOiQ3JHI1diQ1JEokJCFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= In-Reply-To: <20100307085020.43257.qmail@web4113.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <20100308092143.51679.qmail@web4114.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 集会は終了してしまいましたが、主催団体名がちがっていまし たので、訂正します。 主催は「韓国強制併合100年静岡共同行動」です。 関係者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした 。 --- 増田 都志美 wrote: > 静岡・増田です。 > 緊急集会のお知らせです。転送歓迎 > > 「高校無償化からの朝鮮学校はずしを許さない!緊急集会」 に > 集まってください!! > > 静岡方面在住の皆様!参加をお願いします。 > > 日時 明日3月8日(月) >    午後3:15 > > 場所 産経会館にて > > 主催・9条ネット静岡・ 侵略上映委員会 > > 森 正孝 > > > > -------------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! > JAPAN > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From forum212002 at yahoo.co.jp Mon Mar 8 23:39:15 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Mon, 8 Mar 2010 23:39:15 +0900 (JST) Subject: [CML 003255] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiM5ZiROIVg9NTQpNmJNS0Z8IVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskNENtTFwkchsoQg==?= Message-ID: <20100308143915.64069.qmail@web3607.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。  イラク戦争問題に関心あるMLや個人にBCCに送信しています ので、重複ありましたらご容赦ください。  昨年末からずっと私個人は、「イラク戦争なんだったの?! 」+「おおさか社会フォーラム」モードで、3/20イラク戦争開 戦7年の節目までそんな感じですが。  今週の『週刊金曜日』の特集記事は、 小泉の 「イラク戦争支持」を問うhttp://www.kinyobi.co.jp/backnum/tokushu/tokushu_kiji.php?no=1020   で、私もコミットしている「イラク戦争の検証を求めるネット ワーク」 http://isnn.tumblr.com/ も少し紹介されてます。  また、今号の『金曜日』の「市民運動掲示板」には、下記13 日@京都のイベントが告知されています。  次号には、下記にある、おおさか社会フォーラムワークショ ップの案内が掲載予定です。  4/4には高遠菜穂子さんのトークイベントもありますが、4/23 (金)夕方@大阪で、高遠さん招聘のファルージャ市民の証言 をメインにした「イラク戦争なんだったの?!市民検証集会」 も計画中です。  「もう一つの大阪、もう一つの世界は可能だ!」 おおさか社会フォーラム http://osaka.socialforum.jp/ はじめ、多様性ある市民社会のオルタナティブで、「もう一つ の世界」を模索していきましょう! 以下転送転載歓迎!! --------------------------------------------------- 市民社会フォーラムのご案内 ■協賛企画   イラクの子どもたちの小さな絵  3/13(土)19:00〜@京都.カフェバラン  詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3541 ■共催企画(3/22) おおさか社会フォーラム ワークショップ     アフガン・イラク戦争   −日本の関与・わたしたちの責任− 詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3527 ■第54回例会  高遠菜穂子さんトークイベント    4/4(日)@大阪・北新地サンボア 詳細は後記または、http://civilesocietyforum.com/?eid=3582 ----------------------------------------------------   □■市民社会フォーラム協賛企画のご案内■□ □ ◆ ○ ー ▲ ▽ the eve of white day     イ ラ ク の 子 ど も た ち の         小 さ な 絵      @ カ フ ェ パ ラ ン the eve of white day ○ ◇ ◆ ー ○ ■ 日 時 ◇ 3月13日(土) 19:00−21:00 場 所 ◇ カフェ パラン Cafe Phalam       JR山陰本線嵯峨野線・地下鉄東西線「二条」東出 て千本通東側歩道に渡りスグ       京都バス・市バス・JRバス「二条駅前」の真ん前 。       京都市中京区西ノ京北聖町24(千本御池上ル  新二条ビル1F        参加費 ◇ 1000円(ワンドリンク付) 定 員 ◇ 30名様  ※人数把握のため、下記までご連絡頂け ると助かります。 連絡先:e-mail:smaeno@gaia.eonet.ne.jp TEL:090-5977-3201 (前野) ○趣 旨 イラクの子どもたちが描いた絵の小さな展覧会をいたします。 何が描かれてあるのか、 みなさまと一緒にゆっくりと鑑賞し たいと思います。 絵を通して、大切なものが見つかるかもしれません。 あの「戦争」からもうすぐ7年になります。今もつづく現状に 思いをはせながら、参加された方がたと、たくさんお話ができ ればと願っています。  ぜひお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。 ○相澤恭行さん(PEACEON代表)、モハメッド・ヌーリ・シャ キルさん(イラク人医師)も展覧会に参加してみなさんとお話 する予定です。 ※都合によりシャキルさんが参加できなくなる可能性がありま す。その際は、ご了承ください。 ○チャリティーをします!  パラン特製のお菓子をJIM-NETのイラクの子どもの絵に包ん だチャリティーをご用意いたしています(1ケ500円)。  この売上はJIM-NETによる白血病のイラクの子どもたちの医 療支援活動に寄付します。皆様のご支援を宜しくお願いします 。 共 催:JIM-NETボランティアチーム☆NARA☆      フレンズ・オブ・マーシー・ハンズ 協 賛:イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西      市民社会フォーラム ========================= ■□■ 市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■  おおさか社会フォーラム ワークショップ        アフガン・イラク戦争     −日本の関与・わたしたちの責任− 日 時 3月22日(月・祝)13:30〜16:00 会 場 エルおおさか7階709 「対テロ」戦争ってなに?人道支援ってなに? アフガン侵攻から9年。イラク侵攻から7年。 「911事件」以降、「対テロ」を名目とした米国主導の戦争は いまも続いています。 ワークショップでは、「アフガンの戦争被害や難民キャンプの 現状」、 「イラク戦争の検証を求める世界の動き」、「イラク空自輸送 実績の分析」についての報告をもとに、 同盟国として関与した日本の責任とわたしたちが果たすべき役 割について、 参加者みなさんで意見交流をします。ぜひご参加を。 ■パネル報告 .▲侫ン最新報告−日本責任と果たすべき役割     西谷 文和 (「イラクの子どもを救う会」代表) ◆屮ぅ薀戦争の検証委員会」設置を求める動き     志葉 玲 (「イラク戦争の検証を求めるネットワー ク」事務局長) 3示資料からわかる「イラク空自」空輸活動の実態     大垣 さなゑ (元「イラク派兵差止裁判をすすめる 会」世話人) ●コーディネーター兼コメンテーター       池住 義憲 (元「自衛隊イラク派兵差止訴訟の会 」代表) 共 催   イラクの子どもを救うおおさか市民基金   イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西   イラクの子どもを救う会   しなやかな平和のつばさ   市民社会フォーラム   JIM-NETなら   フレンド・オブ・マーシーハンズ 【お問い合わせ先】イラク戦争の検証を求めるネットワーク関 西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com  市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com    ※「おおさか社会フォーラム」については、「おおさか社会フ ォーラム」ブログをご覧ください。   http://osaka.socialforum.jp/ ■エル・おおさか アクセス  地図URL http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html  ●京阪.地下鉄谷町線「天満橋駅」西300m   ●京阪.地下鉄堺筋線「北浜駅」東500m   ●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」東1,200m   ●JR東西線「大阪天満宮駅」南850m ======================== ■□■市民社会フォーラム第54回例会のご案内■□■    見る、聞く、知る、イラクの今と私たち     高遠菜穂子さんトークイベント        @北新地サンボア 日 時 4月4日(日)15:00start 14:00open(〜17:00) 会 場 北新地サンボアバー 参加費 1,000円(1ドリンク付)  定員60人 主 催 市民社会フォーラム 共 催 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西  戦争で疲弊したイラクの人々を支援されている高遠菜穂子さ んを、創業1918年のバー「北新地サンボア」にお招きし、イラ クの現実と日本の私たちの関わりについてトークいただきます 。  お申し込みなしでもご参加いただけますが、人数把握のため 事前申し込みいただければ助かります。  市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com  または  サンボアバー n-shintani@samboa.co.jp まで  ■会場アクセス 北新地サンボアバー  JR東西線・北新地駅・1番出口徒歩1分  地図URL http://www.samboa.co.jp/profile/index.html  大阪市北区曽根崎新地1-9-25玉美ビル1F  【Tel/Fax】06(6344)5945 ■高遠菜穂子(たかとお なほこ)さん   1970年 北海道千歳市生まれ。麗澤大学外国学部卒。 2000年より、インド、タイ、カンボジアの孤児院.エイズホス ピスを手伝う。 03年イラク初入国以来NGOと共に、病院調査.医薬品運搬. 学校建設・ストリートチルドレンの自立支援に関わる。 04年4月17日、4回目のイラク入国時に、ファルージャ近郊でイ ラク武装グループに拘束される。 現在、バクダッドで薬物依存に走り始めた路上生活の子どもた ちに「自立支援プロジェクト」として、職の斡旋などを行った り、ファルージャの破壊された学校を再建するファルージャ再 建プロジェクト」をイラク人と共にすすめている。 「イラクホープネットワーク」メンバー。 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」呼びかけ人。 著書は、『愛しているって、どう言うの? 生きる意味を探す 旅の途中で』(文芸社)、『戦争と平和 それでもイラク人を 嫌いになれない』(講談社)。    ========================= -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From pencil at jca.apc.org Mon Mar 8 23:52:45 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Mon, 8 Mar 2010 23:52:45 +0900 Subject: [CML 003256] =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lYyVzJVchJiU3JWUlbyVWGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <8AE0BF6D-9FD5-4BFE-BF1A-E1BB0EEB9F58@jca.apc.org> 夜8時のNHKニュースを聞いていて防衛相の北沢の「 普天 間基地をキャンプ・シュワブに移転する。」とい ういかにも自 民党に媚びを売るのが民主党としての希望なのかみたいに聞こえたが、 あれっと思ってよく聞くと2度3度と出て来る「 キャン プ・シュワブ に、」というアナウンサーの言葉に私は、「 お いおい、そこって辺野古ではないのかい、」と明らかに人心をかく乱さ せようというような、あるいはわれわれ 国民の低賃金でしぼら れるだけしぼられてくたくたで帰宅して210円のわずか1合 の安酒でぼうっとした脳味噌をここぞとばかりに麻痺させようというよ うな 悪意に満ちた欺瞞的な報道に携わるもののやってはいけな いことを虫も殺さないような大人しい見るからにNHKの職員とし ては極めて従順なタイプのアナウン サーに繰り返しそう説明さ せていたのだが。このニュース枠のなかでは徹底して一度たりも「  キャンプ・シュワブ 」が「 辺野古沿岸部、」と隣接してい て 現在、国民の目を逸らして置いて強引に急ピッチでこそこそ と建設を続行している辺野古の浜辺の沖合いの米国空軍用のV字 型滑走路の海上新基地と連動してい ることをもっと国民に分か りやすく説明しろよ、お前ら報道マンとして恥ずかしくないのか。国会 議員たちがこぞって辺野古周辺の土地を買い漁り、すでにいわ ゆるハコモノのゼネコンのボーリング場も出来上がっているという日刊 ゲンダイの 3月5日のニュースをなぜ夜8時の NHKニュースは取り上げないのか。それはお前らのNHKがあやしげ なペテン師共がよってたかって国家権力の大本営発表 を巧妙に いかにも民主的な記者たちによって書かれたものとして心のすみで善意 が声も出せずに泣きながら読み上げる以外に生きて行く手段を持たない からに過 ぎないのだ。愚かしくも哀れな小羊たちよ。冗談じゃ ないよ、ふざけるな、なめるんじゃあないよと言いたい。 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 9 00:49:07 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 9 Mar 2010 00:49:07 +0900 (JST) Subject: [CML 003257] =?iso-2022-jp?B?My8zMCAbJEIhSjJQIUtCaBsoQiA4IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM5cU8iMn4zVyVRJVYlaiVDJS8hJiVVJSkhPCVpJWAhViUwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0hPCVQJWskSk9IQUgkXyRIRnxLXCROTHIzZCFXIUpFPjpcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <20100308154908.98002.qmail@web2507.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 第8回国連改革パブリック・フォーラム「グローバルな枠組みと日本の役割」 が3月30日(火)に開催されるとのことですので、ご案内を転載させていただきます。 なお先日転載させていただきましたが、このパブリック・フォーラムに先立って 3月19日にはプレフォーラムが開かれるそうです。 第8回 国連改革パブリックフォーラム 「グローバルな枠組みと日本の役割」 プレ・セミナー(3月19日) http://www.ngo-jvc.net/unreform/news/post_33.html 両方とも別々に事前申込が必要で、申し込み先も異なります。 3月30日(火)のパブリックフォーラムの方の詳細は、以下のウェブサイトを ご覧ください。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/pf_1003.html 第8回国連改革パブリック・フォーラム 「グローバルな枠組みと日本の役割」  国際社会が直面する様々な問題の解決に向けて、国連の改革をどのように 進め、その中で日本はどのような役割を果たしていくべきなのでしょうか。 「国連改革を考えるNGO連絡会」と外務省は、国連創設60周年に当たる2005年 より7回にわたり国連改革パブリック・フォーラムを開催し、開発、人権、平和構築、 軍縮といったテーマについて、NGO、政府、国際機関、大学・研究機関、企業、 メディア、ユースなど幅広い関係者の参加を得て意見交換を行ってきました。 これまでの成果は、外務省及び国連改革を考えるNGO連絡会のウェブサイトに 掲載しています。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un_kaikaku/ http://www.ngo-jvc.net/unreform/  8回目となる今回は、昨年末にコペンハーゲンで国連気候変動枠組条約第15回 締約国会議(COP15)が開催され、本年は生物多様性条約第10回締約国会議 (COP10)が日本で開催されること、またオバマ米国大統領の「核兵器のない世界」 の演説を機に核軍縮の機運が世界的に高まっていることも踏まえ、日本が更なる 国連改革に向けてどのように取組を進めていくべきなのか、議論を深めたいと 考えています。  これまで本フォーラムに御参加頂いた皆様のみならず、国連や日本が取り組む グローバルな諸課題に関心をお持ちの皆様の積極的な御参加をお待ちしており ます。 1.日時  2010年3月30日(火曜日)13時00分〜18時00分 2.場所  JICA地球ひろば・講堂  〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24  電話番号:03-3400-7717(代表)  東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分  http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html 3.プログラム 時間 内容 13時00〜13時10分 開会の挨拶  黒田かをり(国連改革を考えるNGO連絡会)  紀谷昌彦(外務省総合外交政策局国連企画調整課長 13時10分〜15時10分 セッション1「グローバルな意思決定枠組みのあり方: 気候変動、開発、人権の視点から」 [司会] 上村英明(市民外交センター) [パネリスト]  足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES))  高橋清貴(日本国際ボランティアセンター/恵泉女学園大学)  遠藤和也(外務省国際協力局気候変動交渉官)  調整中(外務省国際協力局地球規模課題総括課) 15時10分〜15時20分 休憩 15時20分〜16時50分 セッション2「軍縮と安全保障」 [司会] 川崎哲 (ピースボート) [パネリスト]  遠藤誠治(成蹊大学教授)  黒崎輝(福島大学准教授)  鈴木秀雄(外務省軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課長) 16時50分〜17時00分 休憩 17時00分〜18時00分 セッション3「総括討議」 [司会・総括] 星野俊也(大阪大学大学院教授) [パネリスト]  上村英明(市民外交センター/恵泉女学園大学)  高山瑤子(ピースボート)  羽田浩二(外務省総合外交政策局審議官) 18時00分 閉会 ※プログラム、出席者等は予告なく変更される場合もございますので予め御了承 願います。 4.参加方法  参加御希望の方は、氏名(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号/ファックス /電子メール)を明記の上、3月26日(金曜日)までに、下記事務局まで電子メール ないしファックスにてお申し込み下さい。なお、特別の場合を除いては、事務局側 からの返信はございませんので御了承下さい。 5.注意事項 ●参加には、事前登録を御願いいたします。当日受付の際にお名前を確認させて 頂きますので、十分な時間的余裕をもってお越し下さい。 ●会場の講堂内への飲食物の持ち込みは御遠慮願います。 6.  主催:国連改革を考えるNGO連絡会、外務省  後援:国際協力NGOセンター(JANIC) 7.問い合わせ・申し込み先(事務局)  日本国際ボランティアセンター(JVC)  「パブリック・フォーラム窓口」  担当:高橋、莫  電話:03-3834-2388 ファックス:03-3835-0519  電子メール:unreform8@auone.jp  いっしょに国連:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/together-un/index.html --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 9 01:02:28 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 9 Mar 2010 01:02:28 +0900 (JST) Subject: [CML 003258] =?iso-2022-jp?B?S0FKQTMgGyRCN245VjpCGyhCIDMvMjAg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFWiFLIVZNez1YP0MkZiQrJGokTkNPISI0WjlxISZGbjMkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNF8kRzlNJCgka0Z8S1wkSDRaOXEhXSVJJWklXiFWSVRMRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTXs9WD9DIVckTzI/JHJFQSQoJEYkJCRrJE4kKyFXJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIhISEhGyhC?= Message-ID: <20100308160228.10320.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっています、韓国・朝鮮についての勉強会やピースツアー、 日本の中の韓国・朝鮮文化と歴史地を歩みながら、相互理解と市民交流を 促進するために活動しているKAJA(Korea And Japan Alternative learning group)では、毎月、勉強会・講座を行っていますが、3月のKAJA講座のご案内 をさせていただきます。 会員以外でも参加できますが、参加されます方は、必ず事前にメールで、 groupkaja@yahoo.co.jpまでご連絡ください。 韓国併合100年&光州民主化運動30周年を考える2010年KAJA連続講座 3月 李舜臣ゆかりの地、韓国・南海岸で考える日本と韓国          −ドラマ「不滅の李舜臣」は何を伝えているのか 日本では「文禄・慶長の役」といわれる豊臣秀吉による朝鮮侵略。韓国では「壬辰・丁酉倭乱」と呼ばれる国の大難の時期に、朝鮮水軍を率いて国を救った李舜臣将軍。「忠武公」と呼ばれているように、国に忠誠を尽くした英雄として、韓国人誰もが取り上げる「偉人伝」の第一番目を飾っている。しかし、「人間」李舜臣は実 際どういう人物であったのか?いつから国のための英雄としてソウルの真ん中に銅像まで建てられるようになったのか?韓国のドラマで李舜臣はどういうに描かれているのか? 韓国併合100年を迎え、さらにその300年以上前に朝鮮の国土を蹂躙し、物質的・文化的・人的に多大な損害を与えたいわゆる朝鮮出兵の時期に、日朝両国の歴史に大きな影響を及ぼした李舜臣を中心に、日本と朝鮮半島の過去と現在を考えてみます。 (参考資料:ドラマ「不滅の李舜臣」(KBS,2004年))  日時 3月20日(土) 14時〜17時  会場 PP研  詳しくは下記に 昨年12月の会場と同じです  講師 李泳采(恵泉女学園大学教員) 資料代 700円 部屋があまり広くありませんので、参加希望の方は必ず申し込みをお願いします。groupkaja@yahoo.co.jp 4−5月のスタディツアー参加予定の方はぜひご参加を!  PP研=ピープルズ・プラン研究所 の案内 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 【住所】〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3信生堂ビル2F 【地下鉄から】 ◎地下鉄有楽町線「江戸川橋駅」1-b出口徒歩5分 google mapの地図 ◎地下鉄東西線「早稲田駅」1番出口徒歩15分 ◎地下鉄東西線「神楽坂駅」2番出口徒歩15分 [江戸川橋駅(有楽町線)からの行き方] 江戸川橋駅1-b出口を出て、左手にマクドナルド、ドトールコーヒー、ファミリーマートなどを順に見ながら大通り(新目白通り)を5分ほど歩くと、「一休橋入り口」という交差点があります。そこを左に曲がって、道路の左側にある3つ目のビルです。1階は「ミヤ校正」さん、2階がピープルズ・プラン研究所です。※江戸川橋駅 は、改札から1-bの出口までに3分かかります。 KAJA(Korea And Japan Alternative learning group) とは KAJA会は映像で韓国社会と韓国語を学ぶ市民講座で集まった人々が中心に、定期例会の形式で勉強会をし、韓国・朝鮮へのピースツアー、日本の中の韓国・朝鮮文化と歴史地を歩みながら、相互理解と市民交流を促進することを目的として設立したグループです。会の意義に同意する人であれば誰でも自由にメンバーに加入できま す。 ホームページ:http://kaja-group.org/ Eメール:groupkaja@yahoo.co.jp   KAJA事務局 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Tue Mar 9 01:30:12 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 9 Mar 2010 01:30:12 +0900 Subject: [CML 003259] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFMMSROMmFIPj90JCxEK0EvM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTtMNT1+Mj09fDMwJHI7WTt9JDckRiQkJGs7djxCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs7ZCQ/JEEkTyRJJCZOKSRBOH4kKyQmJCsbKEI=?= Message-ID: <930B7E139D414EF686994F5A74772AC4@neccomputer> 普天間「移設」問題、外国人地方参政権問題、民法改正問題など目白押しの公約違反(状態)が 続いているわけですから予想されていたこととはいえ、民主党の支持率が急落しています。JNN の調査では37.7%、NHKの調査では38%、共同通信の調査では36%まで支持率が急落し ています。 ■内閣支持率37.7%に低下、JNN調査(JNN 2010年3月8日) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4373602.html ■NHK世調 内閣支持率38%(NHK 2010年3月8日) http://www3.nhk.or.jp/news/k10013063181000.html ■内閣支持が続落36% 58%が民主過半数望まず(共同通信 2010年3月7日) http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030701000298.html が、そのことは当然としても由々しい世論調査結果があります。上記のJNN調査では朝鮮学校 無償化除外問題に関しても調査をしていますが、無償化の対象に朝鮮学校を含めるべきかどう かについて聞いたところ半数を超える人たちが「含めるべきでない」と答えたということです。私た ちの国の人々の人権意識がここまで歪んでしまっているとは目も当てられない現実といわなけれ ばなりませんが、悲観ばかりもしておられません。朝鮮学校無償化除外問題に関してはすでに多 くの個人、団体が憂慮と批判の声明を発表していますが、さらにさらに、そして早急に、この憂慮 と批判の声を大きくしていく必要があるように思います。高校授業料の無償化から朝鮮学校を除 外するなどという憲法にも国際人権規約などの諸規定にも明らかに反する非人道的な事態を現 出させるようなことがあっては断固ならないように思います。 そういう意味からこれまで発表された朝鮮学校無償化除外問題に関する個人、各団体の憂慮と 批判声明を仮ブログをつくってまとめてみました。すでにこれだけの批判声明が出揃っているこ と(まだまだたくさんあると思いますが)を私たちは力にして、さらにさらに批判の声を高めていき ましょう。 【朝鮮学校無償化除外問題 法律家・団体の意見】 2010年3月4日 第二東京弁護士会・会長声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199729.html 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビュー「京郷新聞」記事 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199945.html 2010年3月6日 高校無償化、朝鮮学校排除反対で332人の弁護士が意見書で連署!(「レイバーネット」記事) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200313.html 2010年3月5日 日弁連会長声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200467.html 2010年3月5日 自由法曹団声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200651.html 【朝鮮学校無償化除外問題 市議会の意見】 2010年3月3日 小金井市議会意見書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200763.html 2010年3月4日 国立市議会要望書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/201119.html 【朝鮮学校無償化除外問題 市民(有志)、市民団体の意見】 2010年2月25日 「朝鮮学校外し」が妥当でない数々の理由 奥村悦夫 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/202946.html 2010年3月1日 ヒューマンライツ・ナウ声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/203243.html 2010年3月3日 「子どもはお国のためにあるんじゃない!」市民連絡会声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/204827.html 2010年3月3日 北海道有志の要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/212850.html 2010年3月4日 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213010.html 2010年3月4日 長崎在日朝鮮人の人権を守る会声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213207.html 2010年3月5日 「韓国併合」100年 日韓市民ネットワーク・関東要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213337.html 2010年3月7日 子どもの権利条約を読む会要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213641.html 【朝鮮学校無償化除外問題 韓国有志の意見】 2010年3月5日 真実と未来,国恥100年事業共同推進委員会声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/215149.html 【朝鮮学校無償化除外問題 その他】 2010年3月6日 朝鮮学校の高校無償化の件を通して、「日本の内なる差別」に向かい合う。(村野瀬玲奈の秘書課広報室) *このもんだいについてのブログ上のさまざまな意見を収集していて参考になります。 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/216040.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Tue Mar 9 08:50:39 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Tue, 09 Mar 2010 08:50:39 +0900 Subject: [CML 003260] =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lYyVzJVchJiU3JWUlbyVWJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFJEckOSEqGyhC?= Message-ID: <20100309084253.0C60.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 政府が検討しているといわれる「キャンプ・シュワブ陸上案」ですが、辺野古で はないかのような報道がされがちです。 「キャンプ・シュワブも辺野古じゃないか」というご指摘がありましたが、まさ にそうですね。 その件と、これまでの経緯などについて簡単に書きました。 http://anpo50.seesaa.net/ ぜひ、ご活用ください。 「辺野古には基地を絶対に造らせない」という思いは、キャンプ・シュワブであっ ても同じです。 そして、陸上に造るのですから事故の危険性や爆音の被害は増しますし、政府や 防衛庁(当時)が言っていた「海の上に基地を造れば、騒音も少なくなりますし、 事故の時も海に落ちますから安心ですよ〜」という説明と矛盾します。 -- 小林アツシ From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Mar 9 10:21:16 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 9 Mar 2010 01:21:16 +0000 Subject: [CML 003261] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xOJklURnMxWyEmNi9AKU8rRi8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPSEiSVRFdkg9N2gkSzg2OXBDREA8TEAbKEI=?= In-Reply-To: <8954A16235564F03B76B06F791686D37@miyuki2009pc> References: <8954A16235564F03B76B06F791686D37@miyuki2009pc> Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  以下、転送許可を得ましたので、ご紹介します。裁判所は「何でも『日韓請求権協定』を持ち出せばいい」と考えているとしか思えませんが、被害者が納得できるはずはありません。  「おまえたちこそが歴史によって裁かれるのだ。」という言葉が、ズッシリと胸に響きます。やはり『慰安婦』問題同様、立法解決実現の道を求めるしかないようです。首都圏の方でご都合がつきましたら、ぜひ、後尾にあります3月12日の院内集会への参加をお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > 予想されとはいえ、日韓請求権協定によって原告の訴えを棄却するという不当判決。原告団は裁判所の構内に座り込み、怒りと悔しさで司法を糾弾しました。 > > 裁判所は警察を呼び、原告たちの両手両足をつかんで強制的に排除するという暴挙に出ました。裁判所前で抗議の集会をし、弁護団の記者会見に合流しました。 > > 9日の不二越全国集会に備え、原告のみなさんは休みました。 > > 詳しい報告は明日したいと思います。原告団の声明を送ります。 > > 9日は不二越正門前で10時半から追悼式、1時から全国集会です。ぜひ参加してください。 > > [http://ka101w.kaw101.mail.live.com/mail/SafeRedirect.aspx?hm__tg=http://207.46.66.39/att/GetAttachment.aspx&hm__qs=file%3d0783320e-e058-47a8-b2d4-0fbf2455610a.jpg%26ct%3daW1hZ2UvanBlZw_3d_3d%26name%3dY2xpcF9pbWFnZTAwMi5qcGc_3d%26inline%3d1%26rfc%3d0%26empty%3dFalse%26imgsrc%3dcid%253a7537FD4976F243E8B60B77DF6BC84983%2540miyuki2009pc&oneredir=1&ip=10.24.14.8&d=d280&mf=32&a=01_75ea0dac4eabca141f4afdd323cb8be736394eedf70274d487c7e5efaa2d4490] > >         声 明       > > 本日の高裁「棄却」判決を徹底弾劾する。 > > 提訴から7年。我々の決意は、もはやいささかも揺るがない。植民地支配・企業の戦争責任を追及して闘い続けることを宣言する。明日の富山不二越行動は、その第一弾である。 > > 歴史の真実を覆い隠すことはできない。皇民化教育によって本名も言葉も奪った。「勉強できる」とだまして連れてきて、軍需工場で重労働を強いた。これらは、ほかならぬ日帝と不二越が、我々に対して犯した戦争犯罪である。 > > すでに4人の仲間が亡くなった。居直り続けるなら、我々は未来永劫不二越を許さない。そして、韓国はもとより、世界がその門から、反省なき戦犯企業を閉め出すであろう。未来への扉は固く閉ざされ、二度と不二越のために開かれることはない。おまえたちこそが歴史によって裁かれるのだ。 > > 我々は、真の謝罪と補償がなされるまで、命の限り闘う。民族の怒りと恨を胸に、何度でも門前に立つ。 > > 不二越は歴史を直視し、真摯に反省せよ! >                             2010年3月8日     第2次不二越訴訟原告団 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3月12日、東京行動 ● 12時〜13時に院内集会(衆議院第2議員会館第3会議室)を行います。既に、今までからご存じの方は院内集会に直接行って受付をして下さい。 初めて参加の方は「午前11時45分地下鉄“国会議事堂前”4番出口」に待ち合わせに来て下さい。      From donko at ac.csf.ne.jp Tue Mar 9 12:38:19 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 09 Mar 2010 12:38:19 +0900 Subject: [CML 003262] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lQyVGJEskaCRrTypFNz4mREkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnwkSzkzNUQkciEqGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    アジア共同行動(AWC)からの行動要請です。  http://www.awcjapan.org/index.html    日本では親日家の保守派として高く評価されている韓国の李明博大統領は、小 泉純一郎前首相と同様、露骨な大企業優遇政策をとっています。    チューインガムやチョコレートで有名な大企業のロッテの会長、辛格浩(重光 武雄)は、李明博大統領の友人です。    李明博はその友人の「友情」に報いるため、前政権が許可を出さなかった巨大 テーマパーク「第2ロッテワールド」の建設を認可しました。    ソウル市松坡(ソンパ)区蚕室(チャムシル)駅周辺に建設が予定されている この「第2ロッテワールド」は、テーマパークと123階建ての超高層ビル(本 館)と9棟の付属施設からなる巨大施設です。    この「第2ロッテワールド」の建設予定地で、20年間以上営業してきた露天 商の人々が追い出されそうになっています。何の保証もせずに、ロッテは韓国政 府をバックにして、露天商の人々を力ずくで追い出すつもりです。 0   日本以上にリーマンショックによる金融恐慌の打撃が深刻な韓国において、生 きる場所を奪われそうになっている人々がいます。    ロッテ本社に、抗議のファックスを送る行動要請です。    (ここから)   -------転送転載 大歓迎! 【緊急】韓国ロッテによる露天商屋台の強制撤去の中止を求める緊急抗議FAX 行動のお願い 韓国での「第二ロッテワールド」建設に関連し、ロッテ資本はいまにも、開発予 定地の周辺で10人の露天商が営んできた屋台を強制撤去しようとしています。 生活基盤を根こそぎ奪う攻撃に対して、露天商の側は徹底抗戦の構えであり、実 際に強制撤去が強行されれば昨年1月に発生した龍山惨事のように死傷者が出る 可能性も高くあります。2008年7月のG8洞爺湖サミット反対現地闘争をと もに闘ったキム・フンヒョンさん(元全貧連議長)もこの場で屋台を営む露天商 の一人として、決死の覚悟で抵抗するとともに、事態を広く知らせロッテ資本に 抗議することを日本の人々にも呼びかけています。事態は緊迫しており、ロッテ 資本に対する緊急の抗議FAXを呼びかけます。文末に抗議FAXの雛形を載せ ていますのでご活用ください。 ■抗議先■ FAX:03-3378-6199((株)ロッテ広報室) 電話:03-3375-1211(代)(一般の方からのお問い合わせ先 (株)ロッテ) ■問題の背景■ ロッテ資本は、ソウルの松坡(ソンパ)区において、現在ある大規模テーマパー ク・ロッテワールドに加えて、123階建ての超高層ビル(本館)と9棟の付属 施設からなる「第二ロッテワールド」の建設工事を進めている。この建設計画は、 90年代後半に発表されたが、航空安全問題や周辺の交通環境への影響が懸念さ れ、韓国政府はいったんはこの計画を不許可とした(2007年7月)。しかし、 ロッテグループの辛格浩(シン・ギョクホ)会長と親しい李明博が07年12月 に大統領に就任すると、再び建設計画が動き出し、2009年4月、李明博政権 は前政権の不許可方針を撤回し、建設計画の許可を決定した。 建設計画の対象となる松坡(ソンパ)区蚕室(チャムシル)駅周辺では、10人 の露天商が20年間にわたって屋台を営み、生計を立ててきた。彼らはこれまで も数度にわたってロッテ資本や松坡区による強制撤去の危機に直面してきたが、 その度に実力で抵抗し、自らの生活基盤を守り抜いてきた。しかし、李明博政権 が「第二ロッテワールド」建設に許可を与えたことによって、彼らの前に再び強 制撤去の危機が訪れている。蚕室の露天商は新しく結成された露天商の全国組織 「民主露天商全国連合」の会員たちと共に、断固とした抵抗に立ち上がっている。 ロッテ資本は何の生活保障も提示しないまま露天商たちを力ずくで追い出そうと している。昨年8月にロッテ側は露天商たちに工事計画を説明し、対話で解決する ポーズを見せた。これに対して露天商側は、営業している場所を二つに分けて片 方ずつ順番に工事する、あるいは、近くの場所に屋台を移転するなど具体的な対 案を提示してきた。しかしロッテ側は並行して強制撤去のための仮処分訴訟を準 備しており、露天商側の提案を拒否した。つまり、話し合いのポーズを見せなが ら、裏では強制撤去の準備を着々と進めていたのだ。 大企業の利益のために露天商たちの生活基盤を奪い、生存権を破壊するというよ うなことを許してはならない。これはまた、資本の利益のために民衆を犠牲にす る李明博政権とその新自由主義政策の非道な本質を示すものである。キム・フン ヒョン元全貧連議長はまた、現在の強制撤去攻撃と今年11月のソウルでのG2 0会議との関係を指摘している。すなわち、近辺にG20関連の重要施設があり、 蚕室の露天商たちの屋台がそれに対する闘争の拠点になることを政府は恐れてい るのだと。 事態は緊迫している。2月20日、ロッテ側が提訴した仮処分訴訟について、裁 判所は「自主的撤去」(裁判所の執行官の参与の下での強制撤去)を決定した。 これに対して、ロッテ資本は再度「代替執行」許可を裁判所に申請し、3月4日 にそれは許可された。すでに現場周辺にはクレーン車など工事車両が配置され、 いつ強制撤去の攻撃が具体的になされてもおかしくない状況だ。露天商側は「わ れわれの闘争は今から死ぬことを覚悟して始めなければならない」と訴え、現在 屋台が営業している場所を死守すると宣言している。強制撤去を中止させ、民衆 の生存権を守りぬくために、行動に立ち上がろう。 ■抗議文の雛形 ロッテ会長 辛格浩(重光武雄)殿 ソウル・蚕室での露天商屋台への強制撤去策動を中止せよ!  韓国での第二ロッテワールド建設に関連して、現在進められている蚕室駅周辺 の露天商屋台に対する強制撤去策動に強く抗議し、その中止を求めます。  韓国ソウル特別市松坡(ソンパ)区蚕室(チャムシル)駅周辺では約10人の 露天商が20年以上にわたって屋台を営んできました。ところが御社は、現在進 めている第二ロッテワールド建設工事を理由に、何の生活保障もせぬままこの露 天商たちを力ずくで追い出そうとしています。このような御社の姿勢に強い憤り をおぼえざるを得ません。  露天商たちは「われわれの闘争は今から死ぬことを覚悟して始めなければなら ない」と訴え、自らの生活と生存をかけて現在屋台が営業している場所を死守す ると宣言しています。それは生存権を守り抜くための正当な行動です。  昨年1月に同じソウル市内で、再開発の名の下に強制撤去が行われ、これに抵 抗した地域住民5人が死亡した「龍山惨事」と呼ばれる悲惨な事件が起こりまし た。露天商たちの生存権を踏みにじり、あくまでも強制撤去に踏み出せば、第二 ロッテワールドの敷地内で同じようなことが起こりえます。人々の血の犠牲のう えに造られたテーマパークに行きたいと思うような人など一人もいません。  露天商たちの生活と生存権を踏みにじる強制撤去策動をいますぐ中止すること を求めます。 2010年3月 日 氏名/団体名: 連絡先: (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From vfa01742 at nifty.com Tue Mar 9 13:00:52 2010 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Tue, 09 Mar 2010 13:00:52 +0900 Subject: [CML 003263] Fw: [du-list] Irish depleted uranium ban bill gets warm reception at second reading Message-ID: <71CABF3D1C4F2Dvfa01742@nifty.com> 劣化ウラン研究会の山崎です。 2007年ベルギー(2009年6月21日発効)、コスタリカ(現在審議中)に引き続 き、アイルランドでも劣化ウラン禁止法の審議が始まっています。 ニュージーランドでも同様の法律制定の過程にあり、世界の劣化ウラン禁止の 動きは着実に前進をしています。 -----------------------転送元のメール----------------------- From: CADU Office Reply-To: du-list@yahoogroups.com To: du-list@yahoogroups.com Subject: [du-list] Irish depleted uranium ban bill gets warm reception at second reading Irish depleted uranium ban bill gets warm reception at second reading A draft bill that would ban the use of uranium in all non-nuclear weapons in Ireland has received a positive cross-party response from Senators during its Second Stage reading in the Irish Senate. The draft bill, entitled: Prohibition of Depleted Uranium Weapons Bill 2009, was originally submitted last July by Chairman of the Irish Green Party, Senator Dan Boyle. If passed into law, the bill would deliver a general prohibition on the use, manufacture, sale, transport and testing of all non-nuclear uranium weapons on Irish territory. ICBUW warmly welcomes both the tone and quality of the discussions, in particular we are delighted by the early signs of what appears to be a consensus for action and an acknowledgement of Ireland's potential international role, like Belgium, as an early adopter of arms control legislation. While technically a parliamentary debate, the discussions on March 3rd showed that there was not only a wide understanding of the potential health problems associated with the use of uranium weapons, but there was also a broad cross party consensus in support of the bill. Read more: http://www.bandepleteduranium.org/en/a/321.html -- *Campaign Against Depleted Uranium* Bridge 5 Mill 22a Beswick Street Ancoats Manchester UK M4 7HR Telephone: +44 (0)161 273 8293 Fax: +44 (0)161 273 8293 Email:info@cadu.org.uk Web: www.cadu.org.uk From muto at jca.apc.org Tue Mar 9 13:41:33 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 09 Mar 2010 13:41:33 +0900 Subject: [CML 003264] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIzLzI3GyRCIVslOCUnJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAhPCRIJTslLyU3JWUlIiVqJUYlIyE9IT06JzB5N2wxbzJIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjJAKUVZJEhAODs6Q2Y/NDxnNUEkck4lJGwkRhsoQg==?= Message-ID: <4B95D17D.20400@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 「家族」とはいったい何なのか? 絶対なくてはならないものなのか? 家族がな くなったら、人間はどうやって生きていく? 「家族の崩壊」が叫ばれるいま、 「ジェンダー」と「セクシュアリティ」の視点からこの問題に切り込む集まりを もちます。皆さまぜひご参加を。 ★ピープルズ・プラン研究所:オルタキャンパス「OPEN」★ <多様な生を保障する「連帯社会」のために>  2010年のピープルズ・プラン研究所のオルタキャンパス「OPEN」は、新春ス タート。月に一度のゆっくりペースで「連帯社会」について考えます。動き始め た政治の中で、いままでつながっていなかった人びととつながり、顔の見えない 遠くの人びととも実はつながっていることを確かめ、グローバル化の中で格差が 広がるこの社会を、誰にとっても、少しでも住みやすいものにするための「連 帯」です。民主党政権で緒についた政策を具体的かつ建設的に批判しながら、そ れをちょっとだけ超える社会の、人間関係についてのアイディアを、一緒に育て ていきませんか? ****************************************************** 第3回:2010年3月27日(土) ジェンダーとセクシュアリティ    ――婚姻血縁家族制度と生産中心主義を離れて ****************************************************** <発言者>尾辻かな子(前大阪府議会議員、レインボーネットワーク代表)      青山薫(ピープルズ・プラン研究所共同代表)  未婚・非婚・少子化が「問題」となって久しい日本社会。しかし「家族の崩 壊」を嘆くにはあたらない。同性カップルやシェアハウス、老年の恋など、旧来 の家族に代わる新しい絆が、私たちの間にはすでに結ばれ始めているのだから。 ジェンダーとセクシュアリティは、人間関係をめぐる政治にそんな発想の転換を 提供します。お楽しみに! ◆日時:3月27日(土)14時〜17時 ※終了後、簡単な交流会あり。 ◆場所:ピープルズ・プラン研究所 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ◆参加費(事前申込み不要) 会員1000円/非会員1200円/貧乏人(自己申告)800円 ◆連絡先 ピープルズ・プラン研究所(PP研) 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org □■━━━━━━━━━■□   4回目以降のご案内 □■━━━━━━━━━■□ ■第4回:4月24日(土)  労働と教育――「働くのが怖い」とは   <発言者>鴨桃代(全国コミュニティ・ユニオン連合会会長)        小倉利丸(ピープルズ・プラン研究所運営委員)  大卒の3割が定職につけない今、内定をいくつも取る学生と取れない学生の二 極化も進んでいる。どれだけ自己投資するか、売り込める自分をつくりあげる か、競争は子どもの頃から。これに乗れないのも、だから自己責任だ。「働くの が怖い」とは、そんな「落ちこぼれ」の静かな抵抗。さて、「甘ったれんな!」 とあなたは思いますか? ■第5回:5月29日(土)【22日(土)に変更の可能性あり】  生存権の保障――ベーシック・インカムの可能性   <発言者>山森亮(同志社大学教員)        白川真澄(『季刊ピープルズ・プラン』編集長)  ワーキングプア、ハウジングプア、病院に行けない子どもたち、貧困率 15.7%。人びとの生存権を危機に陥れている現実。このなかで、いま、ベーシッ ク・インカムが大きな関心を呼んでいる。給付付き税額控除の導入も、検討され ている。働こうとしない人にも、なぜ所得保障をするの? 財源はどうするの? ホットな論争点を取り上げる。 ■第6回:7月3日(土)  環境という問題――経済・文明・ライフスタイル   <発言者>古沢広祐(國學院大学教員)        辻信一(ナマケモノ倶楽部) 「エコ」という言葉を聞かない日もないし、「エコ」という名がつかない商品 も珍しい。「エコ」で経済成長を続けようという発想が主流になっている。どこ か、おかしい。脱成長の経済とは? 新しい自然観と文明のパラダイムとは? 望 ましいライフスタイルとは? 環境という問題をいくつかの切り口からラディカ ルに問い直す。 ※全体のご案内はこちらにも。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/open/index.php?content_id=2 From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Tue Mar 9 17:55:53 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Tue, 9 Mar 2010 17:55:53 +0900 (JST) Subject: [CML 003265] =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISMzISYjOEpzOXAhISMzN24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzlGfElVQEUyLD83SjlEKzQpIzIjN0xMISE5Yjk7TDU9fjI9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTshVj18MzAhVyRkJGEkRhsoQg==?= Message-ID: <20100309085553.28817.qmail@web4102.mail.ogk.yahoo.co.jp> 2010年3月9日付静岡新聞朝刊27面 高校無償化 朝鮮学校「除外」やめて 静岡・増田です。 3・8「高校無償化からの朝鮮学校はずしを許さない!緊急集 会」は、成功裏に終了しました。ありがとうございました。 行動は、民主党県連に申し入れたあと、記者会見。その後、集 会。最後に社民党への申し入れを行いました。 翌日の9日には、静岡新聞をはじめ、県内全紙でしっかり記事 掲載されました。 以下、静岡新聞記事より 2010年3月9日付静岡新聞朝刊27面 高校無償化 朝鮮学校「除外」やめて 県内関係者ら 民主県連へ申込書  県内の朝鮮学校関係者や有志でつくる「韓国「併合」100 年・静岡共同行動実行委員会」は8日、高校授業料無償化の対 象から朝鮮学校を排除しないよう鳩山由起夫首相らに求める申 込書を民主党県連などに提出した。在日朝鮮人や韓国人23人 を含む82人呼びかけ人に名を連ねた。  県内には小中学校に相当する静岡朝鮮中級学校(静岡市駿河 区)がある。全校生徒・児童は25人。毎年3〜4人が中級部 を卒業し、愛知県の愛知朝鮮中高級学校の高級部などに進学し ている。大学卒業後は大半が静岡県内で就職するという。  静岡朝鮮学級学校長の朱寧春さんが一個人として申し入れに 参加。県庁で会見し「朝鮮学校の教育は日本の教育と同等であ り、無償化排除の論議は残念。学ぶ権利や子ども達の未来が外 交上の問題で左右されてはならない」と訴えた。  呼びかけ人代表の森正孝さんは「偏見があり、朝鮮学校の実 態が正しく理解されていない。日本人社会がより心豊かに多民 族と共存していくためにも、今回の問題を相互理解を深めるき っかけにしたい」と話した。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Mar 9 18:50:00 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 9 Mar 2010 18:50:00 +0900 Subject: [CML 003266] =?iso-2022-jp?B?GyRCPTtCcEAvOnYkTkU+NDkkciRhJDYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDk5cTJxPTgycRsoQg==?= Message-ID: 『住宅政策の転換をめざす国会集会』 ☆ 湯浅 誠氏 「住宅問題」を語る ☆ 内閣府参与を務めた湯浅誠氏は、3月5日付の辞職にあたってのコメントの中で、「私個人としても、とりわけ、…秉蠧声垳けの住宅政策と⊃燭棒験菠欷遒亮蠢阿飽銘屬垢訛茖欧離察璽侫謄ネットの構築、寄り添い型の人的サービスの確立が必要だと提案しました」と述べています。この「低所得者向けの住宅政策」を含めた住宅の諸問題について派遣村等の経験を踏まえて語っていただきます。 ☆住宅セーフティネットの実現に向けての政策提言☆  湯浅氏の講演を受けて、わが国の住宅セーフティネットの実現に向けて、「社会住宅政策」という新たな提言を行い、国政や国政選挙の場でこうした提言を取り上げてもらい、住宅政策の転換をめざすことを目標とした院内集会です。多くの方々のご参加を。   〔日 時〕2010年4月16日(金)午後1時30分〜午後4時30分 〔場 所〕 衆議院第2議員会館・第1会議室 (定員100名)        (午後1時から第2議員会館受付ロビーで通行証を配布します)   〔集会内容〕 1.講 演 「公設派遣村の教訓と住宅政策、住宅運動に望むもの」          湯浅 誠 氏(反貧困ネットワーク事務局長、NPOもやい事務局長) 2.提 言 「住宅セーフティネットの実現をー社会住宅政策の提言」          塩崎賢明 氏(神戸大学教授、日本住宅会議理事長) 3.各党国会議員のあいさつ 4.住宅関係各団体からの報告と発言 http://www12.atpages.jp/hayariki/n/6080.htm 市民メディアHAYARIKIベータ版 http://hedo.at.infoseek.co.jp/m/ 東急リバブル、虚偽広告でお詫び http://www12.atpages.jp/hayariki/n/22147.htm 最寄り駅から4割も遠くなったブランズシティ守谷 http://hedo.at.infoseek.co.jp/m/home/moriya.html From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Mar 9 22:26:34 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 9 Mar 2010 22:26:34 +0900 Subject: [CML 003267] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSwlNkl1Oj8ycj18JE4kPyRhJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0lKiVzJWklJCVzJSIlLyU3JWclcxsoQg==?= Message-ID: <転送歓迎> ☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆ 140万人のガザ住民を窒息状態から救おう! アムネスティ・オンラインアクション「ガザ封鎖を解除するために」   ☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆ 2008年から2009年にかけたガザ紛争から1年あまりが過ぎました。 イスラエル軍による封鎖によって粉々にされたガザ地区の復興の道は閉ざされ、 140万人余りの住民の生活は窒息状態にあります。 アムネスティ・インターナショナルはイスラエル政府に対し、占領者として 守るべき法的義務に従い、一日も早く封鎖を解除することを求めています。 あなたもぜひ、イスラエルのネタニヤフ首相に対し、 燃料や食料、建築資材などの必需品が制限なくガザに搬入できるよう封鎖を解除し、 管理下にあるすべての検問所を直ちに開放するよう求めるアピールを送ってください。 ◆オンラインアクションに参加する↓   http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=2933 ************************************************************************** アムネスティ・インターナショナル日本 広報担当:野 田 幸 江 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2 共同ビル4F TEL:03-3518-6777 FAX:03-3518-6778 E-mail:yukie@amnesty.or.jp ホームページ:http://www.amnesty.or.jp/ ◎【AIアクションニュース】は、1〜2カ月に1回程度配信予定です。 新しいアクションのお知らせを毎回ご希望される方および配信の停止は お手数ですが上記メールアドレスまでご連絡ください。 ◎アムネスティのサポーターも募集中!  http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=113 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp Tue Mar 9 23:26:52 2010 From: i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp (IMAI Yasuko) Date: Tue, 9 Mar 2010 23:26:52 +0900 Subject: [CML 003268] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIzLzEzGyRCIUpFWiFLIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElbSVzISYlWSVzJXQlJyVLJTklRiUjTWhGfDlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycRsoQg==?= Message-ID: <8844EA9EB41541649B81505EAFC747E8@neccomputer> イマイジンです。 近づきましたので、再送させていただきます。 反シオニズムの立場に立つ政治学者、メロン・ベンヴェニスティ氏 来日講演会を、ミーダーン<パレスチナ・対話のための広場>主催 で行います。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 メロン・ベンヴェニスティ氏来日講演シリーズ企画を末尾に掲載しました。 あわせて転送・転載をお願いいたします。 【転送・転載歓迎】 ========================================================           メロン・ベンヴェニスティ来日講演   パレスチナの〈ユダヤ化〉――破壊と収奪の歴史を透視する ======================================================== [日時]2010年3月13日(土)     開場・受付開始/13時30分     開始/14時 終了予定/17時 [講演] “Tortured landscape: Settlement and dispossession      in the Holy Land” (虐げられた風景:聖地における入植と収奪) (日本語逐次通訳あり) [参加費]1,000円 [場所] 東京麻布台セミナーハウス大会議室 東京都港区麻布台1-11-5 大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス [アクセス] 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から:1番出口から東京タワー方向に上 り坂を直進、徒歩5分 http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html 都営大江戸線「赤羽橋」駅から:徒歩8分 都営三田線「御成門」駅から:徒歩10分 http://kenshu.e-joho.com/azabudai/map.html ■一瞬で破壊される家屋、根こそぎなぎ倒されてゆくオリーブの樹。 何度私たちは、こうした映像を目にしてきたことでしょう。 それはその家や土地の持ち主の長年の蓄積や未来への展望を一瞬にして打 ち砕く暴力であるばかりでなく、パレスチナの文化や歴史全体の破壊に向 けたプロジェクトの表現でもあります。イスラエルのブルドーザーは、個 々の家屋やオリーブの樹を破壊し根こそぎにすることによってパレスチナ の風景全体を破壊し、同時に人びとの記憶やアイデンティティを奪い続け てきました。風景とは、パレスチナの地で人びとが農作業を行ない、踊り 、食べ、祈り続けてきた生活のいとなみのすべてによって作られたものだ からです。すさまじい破壊の後、ある土地は囲い込まれ朽ちるままにされ 、ある土地には全く異質な建造物が建てられ、そこにヘブライ語の名前が 一方的に与えられました。パレスチナの歴史に思いをはせようとする人び とにとっても、それぞれの入植地やバイパス道路の下に眠るかつての光景 をありありと思い浮かべることは、もはや困難になっています。 このたび私たちミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉は、イスラ エル建国前のパレスチナの丘や木立を原風景として育ち、シオニストの地 理学者であった父の仕事を批判的に継承してきた政治学者、メロン・ベン ヴェニスティ氏を迎えることになりました。パレスチナの〈ユダヤ化〉政 策の内側を長年にわたり目撃しつつ、次第に批判を強め鋭く対峙するよう になった同氏の証言は、徹底的にパレスチナを破壊し収奪してきた現在の イスラエル国家の地図の向こうに、パレスチナの原風景を垣間見せてくれ るのではないでしょうか。それは、現在なお続く〈ユダヤ化〉をくい止め、別 の未来への可能性が確かにあると考えるための一歩にほかなりません。  その一歩をともに踏み出したいと考える方々に、参加を呼びかけたいと 思います。 ■メロン・ベンヴェニスティ(Meron Benvenisti) 1934年エルサレム生まれ。政治学者。ヘブライ大学を卒業し、ハーヴァー ド大学で博士号取得。1971年から78年までエルサレム副市長を務め、東エ ルサレムを管轄した。父ダヴィド・ベンヴェニスティはイスラエル建国当 時の高名な地理学者であり、シオニズムの立場からの「愛郷教育」の基盤 を作り上げた一人。1982年に「西岸地区データベース・プロジェクト」を 立ち上げ、ヨルダン川西岸地区のパレスチナ社会におけるイスラエルの入 植のインパクトを、人口・経済状況・土地所有などの観点から大規模に調 査。また2000年に刊行された主著“Sacred Landscape”において、父親世 代の地理学者らの功罪を批判的に検証する作業を行なう。現在は明確に反 シオニズムの立場に立ち、二民族一国家を支持する立場から、「ハアレツ 」紙上で論陣を張る。書著は他に、“Intimate Enemies: Jews and Arabs in a Shared Land”(1995年)、“City of Stone: The Hidden History of Jerusalem”(1998年)など多数。 [主催]ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉 [共催]東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究 センター」(UTCP) [連絡先] 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1 東京ボランティア・市民活動センター メールボックスNo.114 ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉 [TEL]090-6498-6448 [URL]http://midan.exblog.jp/ [メールアドレス]midan_filastine@excite.co.jp [郵便振替口座]00160-9-353912(口座名義:ミーダーン) ------------------------------------------------------ * * * ■3月12日(金)15時〜20時、比較都市学国際シンポジウム「都市とユダヤ性」  第一部:15時〜17時30分   佐藤貴史/菅野賢治/赤尾光春   司会 合田正人(明治大学)  第二部:18時30分〜20時   メロン・ベンヴェニスティ講演「エルサレム――聖火の都市」(英語/通訳あり)   司会 早尾貴紀(東京大学UTCP)  会場:明治大学駿河台キャンパス大学会館8階会議室  主催:明治大学大学院文学研究科/共催:UTCP ■3月13日(土)14時〜17時、ミーダーン市民講演 「パレスチナの〈ユダヤ化〉ーー破壊と収奪の歴史を透視する」 (日本語通訳あ り)  会場:東京麻布台セミナーハウス大会議室  入場料:1000円  主催:ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉/共催:UTCP  http://midan.exblog.jp/13720602/ ■3月15日(月)16時〜18時 UTCP講演  講演: “Jews and Arabs: Intimate Enemies” (英語/通訳なし)  会場:東京大学駒場キャンパス18号館コラボレーションルーム3  http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2010/03/post_80/ ■3月16日(火)14時〜17時 UTCP対談   「パレスチナとアイヌ、入植と征服の歴史比較」 (日本語通訳あり)  メロン・ベンヴェニスティ×上村英明(通訳:岡田泰平)  会場:東京大学駒場キャンパス18号館コラボレーションルーム3  http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2010/03/post_80/ 【参考】メロン・ベンヴェニスティ氏について  http://palestine-heiwa.org/note2/201003051238.htm  http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/blog/2010/01/post-313/ ======================================================== From donko at ac.csf.ne.jp Wed Mar 10 01:29:03 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 01:29:03 +0900 Subject: [CML 003269] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZDTiRrM1ohVyRHQ04ka0Z8S1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JDtLGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送転載歓迎。    NHK教育の「知る楽」の「歴史は眠らない」が、近現代日本の「貧困の歴史」 を放送しています。講師は、新自由主義の非人間性を激しく批判してきた経済評 論家、内橋克人です。    NHK教育    知る楽 歴史は眠らない     「”貧困国家”日本の深層」 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html# 第1回 明治の貧困と闘った男    3月2日 22時25分〜22時50分 3月9日 5時35分〜6時  第2回 「格差社会」の始まり 3月9日 22時25分〜 22時50分  3月16日 5時35分〜6時 第3回 見えなくなった貧困  3月16日 22時25分〜 22時50分   3月23日 5時35分〜6時 第4回 自己責任論の克服に向けて 3月23日  22時25分〜 22時50分     3月30日 5時35分〜6時  「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一の矛盾に満ちた貧困との取り組み、 「大日本帝国」の貧困層の声をすくい上げ、対策を訴え続けた草間八十雄(くさま やそお)、高度経済成長の光に覆われて見えなくなった山谷の貧困層、そして、小 泉構造改革で吹き荒れた「自己責任」による貧困隠しの実態を放送します。  この番組で内橋は、「貧困は自己責任によるもの」という言説が、実は明治維 新以来、一貫して日本社会に流れていることを明らかにしています。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From teraoter at mint.ocn.ne.jp Wed Mar 10 01:45:57 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Wed, 10 Mar 2010 01:45:57 +0900 Subject: [CML 003270] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANSFkQmgbKEIyGyRCPCFJVEZzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMVtBSj5ZJE4bKEIzGyRCN244NjlwQ0RBbTdoNS85VEYwGyhC?= Message-ID: <4B967B45.2060203@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 件名の総決起行動中、12日(金)東京行動での 不二越本社行動の場所に誤りがありますのでお知らせします。 誤:品川駅近く 汐留・不二越本社(住友ビル)へ 正:新橋駅近く 汐留・不二越本社(汐留住友ビル)へ 汐留住友ビル:東京都港区東新橋1-9-2 * 都営地下鉄大江戸線・新交通ゆりかもめ - 汐留駅直結 * 都営浅草線・東京地下鉄銀座線・JR各線 - 新橋駅より徒歩7分 地図 http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/company/map/tokyo.html http://www.mapion.co.jp/m/35.65907222_139.76347222_10/ わかりにくいですが、JR新橋駅汐留口を出て、 2階回廊伝いに行くことができます。 宜しくお願い致します。 転送転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 <<3月12日、東京行動>> ● 12時〜13時に院内集会(衆議院第2議員会館 第3会議室)を行います。 ● 東京本社への申し入れ行動。 院内集会後はすぐ原告4人、院内集会参加者は、品川駅近く                       ▲新橋 汐留・不二越本社(住友ビル)へ移動します。 神奈川セテイ・ユニオンの10人が汐留・住友ビルに    ▲シティユニオン 向かいます。ここで院内集会参加者と合流します。 「午後2時から午後3時」まで1時間の「本社申し入れ」 行動を行います。 ※内閣へ申し入れした原告、支援者も「本社申し入れ」に 合流します。 ※ 原告団6人と韓国支援者2人、北陸連絡会・有志の方は、 早朝8時半から住友ビル不二越本社へビラ配布を独自に 行います。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Mar 10 01:40:35 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 01:40:35 +0900 Subject: [CML 003271] =?iso-2022-jp?B?GyRCQCQzJkdAQ09BaEMlQG8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    世界の穀物倉庫と呼ばれていたアメリカが、地球温暖化による砂漠化の進行で、 今まで通りの穀物の輸出が困難になると予想されています。    それを見越して、各国が国境を越えて農地を奪い合っています。    韓国はロシアで、インドはアフリカで広大な農地を買収して巨大農場を作って います。00    食料を自給できる能力がありながら、その能力を自ら捨て、大量の食料を輸入 している日本は、その流れに遅れを取っています。    国境を越える農地争奪戦を、NHKスペシャルが放送します。    NHK総合    NHKスペシャル    「ランドラッシュ〜世界農地争奪戦〜」 放送日   3月11日(木) 放送時間 午前1:30〜午前2:20 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2010-03-10&ch=21&eid=33485 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Mar 10 02:04:31 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 02:04:31 +0900 Subject: [CML 003272] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVtObCRORWcbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    「世界遺産」は、美しい物、人を感動させる物ばかりではありません。  人類が犯した犯罪の証であるものもあります。     広島の原爆ドーム、アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所跡と並ぶ、 「負の世界遺産」であるガンビアの「ジェームズ島と関連遺跡」と、セネガルの ゴレ島をNHK番組「世界遺産への招待状」が取り上げます。     NHK総合    世界遺産への招待状「西アフリカ 奴隷の島にルーツを求めて」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2010-03-12&ch=21&eid=34275   放送日 3月12日(金) 放送時間 午後4:05〜午後4:50  セネガルとガンビアは、16〜19世紀にかけて、ヨーロッパが世界に対して 犯した犯罪である奴隷貿易の拠点となりした。 ガンビアにあるジェームズ島は その拠点でした。この島は、アレックス・ヘイリーの小説「ルーツ」の舞台にな りました。「ルーツ」の主人公、クンタ・キンテはこのジェームズ島からアメリ カへ連行されたのです。    セネガルとガンビアは、アフリカ大陸で一番西に位置するため、最短距離で南 北アメリカ大陸・カリブ海へ奴隷を「輸出」するのに好都合でした。西アフリカ 各地で狩り集められた多くの人々が鎖につながれて、奴隷船に押し込められ、運 ばれていきました。南北アメリカ大陸・カリブ海諸国に住むアフリカ系の人々の ほとんどは、この奴隷貿易で「輸出」された奴隷の子孫です。あの故マイケル・ ジャクソンの先祖も、アフリカのどこかから鎖につながれてアメリカへ連行され ました。M・ジャクソン自身は、奴隷積み出しの拠点だったセネガルのゴレ島を 訪問して、大きなショックを受けたとのことです。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Wed Mar 10 06:43:38 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 06:43:38 +0900 Subject: [CML 003273] =?iso-2022-jp?B?My4xMiBOSEsbJEIhWEZ8S1wkTiEiJDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkKyRpIVkhViRJJCYkSiRrRnxKRjRYNzghVyRLOzIyQyQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kOSEjGyhC?= Message-ID: <20100310064302.C5A9.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載はご自由にどうぞ】 私事ですが、3月12日にNHKの生番組に参加することになりましたので、お知 らせさせていただきます。 -------- 3月12日(金) 22:00〜23:29(生放送) NHK総合テレビ『日本の、これから』 「どうなる日米関係 同盟50年の節目」 http://www.nhk.or.jp/korekara/ -------- 1月に私のブログからリンクしてあるメールフォームを使って、NHKのディレクター の一人からメールが来ました。 おそらく、私がブログで、DVD『どうするアンポ』を制作中だと書いていたのを ネットで検索して見つけてくれたのだと思います。 http://atsukoba.seesaa.net/article/138792169.html 「先行アンケートに協力してほしい」とのことでした。私はそのころ『どうする アンポ』の最後の追い込み作業に入っていてあまり時間はなかったのですが、よ り有意義な番組になるようにと思いアンケートに協力しました。 その後、3月になってNHKのディレクターから電話がかかってきました。会って話 をしたところそのディレクターは信頼できる人物かなと思いました。その時は、 他に出演依頼をするべき人がいるだろうから自分が出演することはまず無いだろ うと思っていましたが、「こいつはベラベラ喋るからテレビ向きだ」と思われた のか、数日後、出演依頼が来ました。 「一般市民」約20名と「この問題に関する有識者」らを合わせて約25名が出演す るそうです。 1時間半の生放送ですから、私を含めた「一般市民」約20名がどれだけ喋る時間 を与えられるのかよくわかりません。以前、米軍再編をテーマにした同番組では 司会者の作為的な進行が気になっていました。 私は、日常的に米軍基地の被害に遭っているわけでもなく、米軍基地に抗議する 活動を積極的にしているわけでもなく、研究者として豊富な知識や経験を持ち合 わせているわけでもありません。 米軍基地の問題を取り上げたテレビ番組やDVDのディレクターをやったものの一 介の取材者にすぎない私が、生放送の番組できちんと喋れるのかどうか、あまり 自信はありません。(ちなみにこの番組では生放送中のスタジオに資料やパソコ ンは持ち込めない決まりになっています。) また、こうした番組に出演することにはプラスの側面だけではなくマイナスの側 面もあります。 しかし、せっかくの機会ですので、これまでの経験や調査でわかったこと、自分 なりに考えていることを少しでも伝えられればと思っています。 -- 小林アツシ From a-koike at jca.apc.org Wed Mar 10 08:30:39 2010 From: a-koike at jca.apc.org (KOIKE Akira) Date: Wed, 10 Mar 2010 08:30:39 +0900 Subject: [CML 003274] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jRyNPJEg7VEwxJE42JkYxTVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEEbKEI=?= Message-ID: <20100310082655.8711.77DE5D52@jca.apc.org> こいけです。  「高校無償化」制度で、朝鮮学校をこの制度から除外しようとの動きがあり ます。 外国人学校ネット「外国人学校ネット」より「NGOと市民の共同要請」が出 ましたので転送します。 ====================================================================== NGOと市民の共同要請 (賛同し、転載します。ご協力をお願いいたします。) 「高校無償化」制度から朝鮮学校を外すことに対して、NGOと市民の共同緊急要 請を出すことになりました。ぜひ団体、個人で賛同してください。また、お知 り合いの方に広く呼びかけてください。時間がありません。以下、長文ですが 要請文です。  要請書に賛同される団体・個人は、3月10日正午までに、団体名か個人名を、 英語表記を併記して、下記のEメールアドレスまでお知らせください。  school@econ-web.net(外国人学校ネット)      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 文部科学大臣 川端 達夫 様 <NGOと市民の共同要請> 私たちは朝鮮学校を 「高校無償化」制度の対象とすることを求めます  私たちは、多民族・多文化社会の中ですべての子どもたちに学ぶ権利の保障 を求めて活動するNGOであり市民です。  新政権のかかげる「高校無償化」制度においては、政権発足当初より各種学 校である外国人学校についてもその範囲に含むことが念頭におかれ、昨秋、文 部科学省が財務省に提出した概算要求でも朝鮮学校などの外国人学校を含めて 試算されていました。  ところが今年2月、法案の国会審議を目前にしたこの時期、新聞各紙では 「中井拉致問題担当相が、4月から実施予定の高校無償化に関し、在日朝鮮人 の子女が学ぶ朝鮮学校を対象から外すよう川端達夫文部科学相に要請、川端氏 ら文科省の政務三役が検討に入った」(2月21日)、「鳩山首相は25日、高校 無償化で、中井洽拉致問題担当相が朝鮮学校を対象から外すよう求めているこ とについて『ひとつの案だ。そういう方向性になりそうだと聞いている』と述 べ、除外する方向で最終調整していることを明らかにした」(2月26日)と報 道されています。 しかし、日本人拉致問題という外交問題解決の手段として、 この問題とはまったく無関係である日本に生まれ育った在日三世・四世の子ど もたちの学習権を「人質」にすることは、まったく不合理であり、日本政府に よる在日コリアンの子どもたちへの差別、いじめです。このようなことは、と うてい許されることではありませ ん。  朝鮮学校排除の理由として「教育内容を確認しがたい」との説明もなされて いますが、これは、『産経新聞』2月23日付けの社説「朝鮮学校無償化排除へ 知恵を絞れ」にも見られるように、朝鮮学校排除のために追加された名目にす ぎません。  朝鮮学校は地方自治体からの各種学校認可や助成金手続きの際、すでにカリ キュラムを提出していることからも、「確認しがたい」との説明はまったく事 実に反します。また、日本 のほぼすべての大学が朝鮮高級学校卒業生の受験資 格を認めており、実際に多くの生徒が国公立・私立大学に現役で進学している 事実からも、朝鮮高級学校が、学校教育法第1条が定める日本の高等学校(以 下「1 条校」という)と比べても遜色ない教育課程を有していることを証明し ています。  そもそも、1998年2月と2008年3月の日本弁護士連合会の勧告書が指摘して いるとおり、民族的マイノリティがその居住国で自らの文化を継承し言語を同 じマイノリティの人びととともに使用する権利は、日本が批准している自由権 規約(第27条)や子どもの権利条約(第30条)において保障されています。ま た、人種差別撤廃条約などの国際条約はもとより、日本国憲法第26条1項(教 育を受ける権利)および第14条1項(平等権)の各規定から、朝鮮学校に通う 子どもたちに学習権(普通教育を受ける権利、マイノリティが自らの言語と文 化を学ぶ権利)が保障されており、朝鮮学校に対して、日本の私立学校あるい は他の外国人学校と比べて差別的な取扱 いを行なうことは、そこに学ぶ子ども たちの学習権・平等権の侵害であると言わざるを得ません。  「高校無償化」制度の趣旨は、家庭の状況にかかわらず、すべての高校生が 安心して勉学に打ち込める社会を築くこと、そのために家庭の教育費負担を軽 減し、子どもの教育の機会均等を確保するところにあるはずです。  朝鮮学校は、戦後直後に、日本の植民地支配下で民族の言葉を奪われた在日 コリアンが子どもたちにその言葉を伝えるべく、極貧の生活の中から自力で立 ち上げたものです。いま朝鮮学校に通う子どもたちには朝鮮籍のみならず、韓 国籍、日本国籍の子どもたちも含まれており、日本の学校では保障できていな い、民族の言葉と文 化を学ぶ機会を提供しています。  このような朝鮮学校に対して、1条校と区別するだけではなく、他の外国人 学校とも区別して、「高校無償化」制度の対象から除外する取り扱いは、マイ ノリティとして民族の言葉・文化を学ぼうとする子どもたちから中等教育の場 を奪うものであり、在日コリアンに対する民族差別に他なりません。  去る2月24日、ジュネーブで行なわれた国連の人種差別撤廃委員会の日本政 府報告書審査では、委員たちから「朝鮮学校は、税制上の扱い、資金供与、そ の他、不利な状況におかれている」「すべての民族の子どもに教育を保障すべ きであり、高校無償化問題で朝鮮学校をはずすなど差別的措置がなされないこ とを望む」「朝鮮学校だけ対象からはずすことは人権侵害」などの指摘が相次 ぎ、朝鮮学校排除が国際社会の基準からすれば人権侵害であることはすでに明 らかになっています。  外国籍の子も含めてすべての子どもたちに学習権を保障することは、民主党 がめざす教育政策の基本であるはずです。私たちは、朝鮮学校に通う生徒を含 めたすべての子どもたちの学習権を等しく保障するよう強く求めます。 2010年3月10日 <呼びかけ>外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク(代 表:田中 宏) 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2−3−18−52 在日韓国人問題研究所 電話03-3203-7575(佐藤) 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7−5−3 斎藤ビル4階 みどり共同法律 事務所 電話03-5925-2831(張) 〒657-0064 神戸市灘区山田町3−1−1 神戸学生青年センター 電話078-851-2760(飛田) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 共同要請への賛同のお願い ◇私たちはこの間、外国籍の子どもたちの学習権を保障するためのさまざまな 取り組みを行なってきました。そして昨年9月誕生した新政権に対しても、朝 鮮学校や韓国学校、中華学校、ブラジル学校、ペルー学校など200校以上になる すべての外国人学校の処遇改善を求めてきました。 ◇新政権が「高校無償化」制度を提起し、その中に外国人学校を対象としたこ とは、画期的なことです。しかし、朝鮮学校だけこの制度から除外しようとす ることは、憲法および国際人権諸条約に違反するものであり、朝鮮学校に通う 子どもたちの心を踏みにじるものです。 ◇この共同要請書に、多くのNGO・市民団体・労組・諸団体および個人に名 前を連らねてもらい、3月11日、政府に提出すると共に、海外の人権団体など に送付します。 ○要請書に賛同される団体・個人は、3月10日正午までに、団体名か個人名を、 英語表記を併記して、下記のEメールアドレスまでお知らせください。  school@econ-web.net(外国人学校ネット) ○また、賛同された団体は、各団体のウェブやMLで、この共同要請を広く発信 していってください。             ネオダダへの模索 俳句写真ブログ               『火群』: http://sandino.asablo.jp/blog/ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / 世界子ども通信「プラッサ」 mailto:a-koike@jca.apc.org (Home) praca@jca.apc.org (Office) 小池 彰 URL: http://www.jca.apc.org/praca/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ We begin "Step by Step" From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Mar 10 10:04:11 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 10 Mar 2010 10:04:11 +0900 Subject: [CML 003275] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQj13QC08KzFSNDEkTj9NOCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPSRyO1kxZyQ5JGsycSEhODY5cEtcP00/UkxkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUobKEIzGyRCN24bKEI0GyRCRnwhS0w1O3Y9Kk47GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckXiQ3JD8bKEI=?= Message-ID: <5801204E480C4819871D14DB47D55C71@neccomputer> 札幌地裁で行われた 女性自衛官の人権裁判、原告本人尋問とその後のシンポジウムが3月4日に行われました。 ■わいせつ行為「了解せず」 空自セクハラ訴訟 原告女性証言(北海道新聞 2010年3月4日、同5日更新) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/218825.html 女性自衛官の人権裁判を支援する会からそのときの模様のご報告が届きましたので転送させていただきます。 http://jinken07.dtiblog.com/blog-entry-2.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… 女性自衛官人権裁判に心を寄せていただいている皆様へ こんにちは。 女性自衛官の人権裁判を支援する会・共同代表の影山あさ子です。 日頃からの皆さまのご支援に感謝します。 原告本人尋問(3月4日)無事終了しましたのでご報告いたします。 ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。 (次回は、5月13日(木)13:15〜です。 結審です。) 辛い事件の記憶を詳細にたどる事になるこの本人尋問が、原告にとって、辛い長い日になるであろう事は、提訴の時点から、予想されていましたが、多くの皆さまの温かいご支援とご協力に支えられ、しっかり乗り越えることができました。 本当に、ありがとうございました。 小さい法廷にしていただいた事、衝立の設置、随時休憩を入れること、原告代理人席に看護師が着席すること、防衛省・自衛隊関係者・司法修習生を原告の視界に入れない事など、裁判所にも多くの配慮をしていただけたことは、とても有難いことでした。 小さい法廷にして頂いた結果、当日は、傍聴券が10枚しかありませんでしたが、抽選に並ばれた方は70名を超えていました。 一人でも多くの支援者を傍聴席に入れるため、抽選に参加してくださったみなさん、原告の支えとなる人が傍聴席に座れるようご協力いただいたみなさんん、そして、原告へ支援を寄せ続けてくださったみなさん、本当にありがとうございました。 辛い証言でしたが、涙を流しながらも、最後まで、しっかりがんばり通した原告の証言は、本当に立派でした。 小樽で海上自衛隊の「たちかぜ裁判」の証人尋問が同じ日に開かれる事を機に、この日の夜は、「女性自衛官人権裁判」「たちかぜ裁判」「さわぎり 裁判」「浜松基地人権裁判」の弁護団・関係者が一同に会する自衛官の人権裁判シンポジウムが札幌市内で開かれました。 日中から、私たちの裁判の傍聴に来てくださった原告・支援者の方々もおられました。 弁護団にとっても、支援者にとっても、もちろん原告にとっても、こうした出会いが、また、力になってゆくものと思います。 今後とも引き続き、ご支援をお願いいたします。 ★次回公判は5月13日(木) 13:15〜です。 これで、結審になる見通しです。 使われる法廷、抽選の有無など詳細は、おってご連絡いたします。 原告の好きなオレンジ色を身に着けて、どうぞ、応援・傍聴にお越し下さい。 ★署名は4月末までに 1月末に、支援する会通信を出したときに、署名は結審予定の4月一杯を目処にとお願いしましたが、そのとおりとなりました。頑張りましょう。 署名用紙は、支援する会のHP(ブログ)からダウンロードできます。 http://jinken07.10.dtiblig.com/ ★北海道新聞の記事。 ↓↓ わいせつ行為「了解せず」 空自セクハラ訴訟 原告女性証言 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/218825.html 女性自衛官の人権裁判を支援する会 共同代表 影山あさ子 ++++++++++++++++++++++++++++++++++ 女性自衛官の人権裁判を支援する会 (共同代表 影山あさ子・清水和恵・竹村泰子) http://jinken07.10.dtiblig.com/ jinken07@hotmail.co.jp 〒060-0042 札幌市中央区大通西12丁目 北海道合同法律事務所気付  011-231-1888 Fax 011-281-4569 ……………………………………………………………………………… From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Mar 10 11:12:02 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 10 Mar 2010 11:12:02 +0900 Subject: [CML 003276] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEIyMDEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW0ycSROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <04413b664f304a2c787f41b1c671463e@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 2001年2月に発足した「レイバーネット日本」(現会員数430名)は、今年10年目の節目を迎えますが、 14日(日)に2010総会を開催します。一般のかたも参加自由ですので、関心のあるかた、ぜひご参加ください。 特別企画として、大阪レイバーフェスタ3分ビデオ上映と「毎日新聞」記者・東海林智さんの 「報道ノウハウ」が聞ける「報道入門」の講演があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●レイバーネット日本2010総会  発足以来10年目をむかえるレイバーネット日本の総会を下記のとおり、開催します。会員だけでなく、非会員も参加できます。レイバーネットをつくるの はあなたです。二部では、「毎日新聞」労働記者として大活躍の東海林智さんの講演もあります。 とき 3月14日(日)13.30 開場      <第一部>     14時  レイバーフェスタ大阪の3分ビデオ上映  14時半〜15時半 総会(経過報告&ディスカッション)     <第二部> 特別企画「報道入門〜何をどう書いたらいいか」  15時半〜16時半  東海林智さん(毎日新聞記者・著書「貧困の現場」「派遣村」)を講師に報道の意味や問題点、実際の取材・報告記事のノウハウなどを学びます。  *終了後、懇親会 場所:琉球センター・どぅたっち(JR駒込駅東口2分)    地図↓ http://vpress.la.coocan.jp/do-tizu.html 参加費:会員無料(非会員・一般 500円) 主催 : レイバーネット日本   TEL03-3530-8588  labor-staff@labornetjp.org ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Wed Mar 10 12:14:57 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Wed, 10 Mar 2010 12:14:57 +0900 Subject: [CML 003277] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSFBMDlURjAkSyEiQj8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kTiQ0OzIyQyRyISobKEI=?= Message-ID: <20100310121456.4625.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 緊急の行動です。広めて下さい。 チラシがまける人はご連絡下さい。 チラシを添付で送ります。 【緊急に呼びかけます】(転送・転載歓迎) ================== 首相官邸前行動に、多くのご参加を! ================== 辺野古への基地建設を許さない実行委員会です。 ☆緊急に呼びかけます☆ 首相官邸前行動に、多くのご参加を! 今こそ、沖縄の民意を最優先すべきです 名護市辺野古への基地建設断念を求めます 「キャンプ・シュワブ陸上案」も論外です 普天間基地の無条件返還を求めます 【行動日程】 ● 3月12日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ● 3月19日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ● 3月26日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ※ 辺野古では、毎週金曜日にキャンプ・シュワブ第1ゲート前で座り込みを始めました。 ※ 各自「申し入れ書」、「要請書」を持ち寄ってください(個人、団体を問いません)。 ※ 26日には、緊急署名(第1回目)の提出もおこないます。 ● 4月5日(月)18:30〜 市ヶ谷・防衛省前行動 ※ 定例ですが、重大な時期です。ここにも、できるだけ多くの参加を呼びかけます。 ● 緊急署名(第2回目)の提出行動の日程は未定 【上記の行動に、遠くで参加が困難な方へ】 ● 「申し入れ書」、「要請書」を政府に送って下さい。 ● ご自分の選挙区の議員にも「申し入れ書」、「要請書」を送って下さい。 【経過の、ほんの一部】 ◆ 沖縄の悲願は「基地のない平和な島の実現」です。  何度も繰り返し、十分すぎるほど沖縄の民意は示されてきました。  全国の私たちには、その実現のために行動する責任があります。 ◆ 2月24日、沖縄県議会決議があがり、41すべての市町村長が県内たらい回し にNO!を表明した矢先に、こともあろうに沖縄1区選出の下地幹郎議員(国民新 党)からキャンプ・シュワブ陸上案が出され、平野官房長官、北沢防衛大臣など 一部の閣僚が、同陸上案を軸に「県内移設」を進める動きを加速させています。 ◆ 3月6日、下地氏は支援者の前で「本土に基地を受け入れる素地がないから」 と説明しましたが、支援者から「県民がせっかく県外移設で一致した。県外でOK しないというなら、沖縄もOKしちゃいけない」という発言が出て拍手が湧きまし た。 ◆ 同じく6日、川内博史議員(民主党・超党派の沖縄島米軍基地問題議員懇談 会会長)は「名護市への移転は中止し、グアム移転までは負担軽減して普天間飛 行場を使用」することを鳩山首相に提言しました。 ◆ 7日、小沢一郎幹事長(民主党)は「沖縄県議会が全会一致で国外・県外移 設の意見書を可決したのに、県内とすることができるわけがない」と発言。その 後「移設先は政府に任せる」と発言しています。 ◆ 8日、名護市議会は決議「陸上案反対」を可決。8日の政府検討委員会では、 委員がそれぞれ提案を出しただけ。  これからです。どんな状況になっても私たちは言い続けましょう。  「沖縄の民意を踏みにじってはなりません」と。 【キャンプ・シュワブ陸上案は最悪】 ◆ 1996年に日本側が出した陸上案を米軍が拒否したものです。 ローレス元米国防副次官は「シュワブ沿岸案以外の県内案は、在日米軍撤退につ ながる」と発言しています。 ◆ 多数ある小山を平らにすれば、赤土が流出し、川や海を破壊します。 ◆ オスプレーの騒音、墜落事故の危険など辺野古集落などへの影響(久辺3区 が猛反発)。 ◆ 赤土の流出、騒音などの被害は、ジュゴンやサンゴその他、海の動植物に 多大な悪影響を及ぼします。 ◆ 最初に500mのヘリパッドを造るというのは、アセスメント逃れの悪質な やり方です。 【申し入れ書の送り先】 ● 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 様 ・郵送:〒100-0014 千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html ● その他の閣僚や、ご自分の選挙区の議員にも送って下さい。 【緊急署名への、更なる取り組みにもご協力を】 ※ 署名用紙は、辺野古実のブログからダウンロードできます。 ************************* 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* -- FURUSHO From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Mar 10 13:24:35 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 13:24:35 +0900 Subject: [CML 003278] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?ODEbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjMbJEIhJRsoQjEw?= Message-ID: <466823D0598A4A37AB042F051ED40304@MOURIM> ■春の訪れを告げる水仙 http://ameblo.jp/rv9084/ ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今回の戦争で英雄的な兵士と記者はどこにいるのか? デーブ・リンドルフ 1968年、チャーリー中隊のウィリアム・カリー中尉が部下の兵士たちに、ベトナムのミライ(ソンミ村)に住む 400人の女性や子ども、老人を強姦し、重傷を負わせ、殺戮するよう命じまた促したとき、英雄的に彼を止め、 彼とその上官を裁判に賭けようとした人が少なくとも4人いた。 今日、アフガニスタンではソンミ村虐殺が再現している。 12月26日、クナル州で、11歳から18歳の生徒・学生、そして彼らを訪れていた12歳になる近くの羊飼いの少年 が、手錠をはめられ、処刑形式で殺されたのである。 悲しいことに、パイロット、ヒュー・トンプソンのような良心ある信念を持った兵士がこれらの少年たちを救お うとすることもなかった。 ジュネーブ条約のとで、捕虜を処刑するのは戦争犯罪である。それにもかかわらず米軍率いる部隊あるいは恐ら く米軍兵士か傭兵は、クナル州で12月26日、9人の捕虜に手錠を嵌めて処刑したのである。15歳未満の子どもを 殺すのは戦争犯罪である。それにもかかわらず、この事件では、11歳の少年一人と12歳の少年一人が捕虜になっ た戦闘員として手錠を嵌められ、処刑されたのである。死者の中には12歳が他に二人、15歳が一人いた。ジュ ネーブ条約のもとで、これらは極刑に値する犯罪である。そして米国はジュネーブ条約加盟国である。犯罪を隠 蔽することも、指揮系統の最上層部に至るまで、犯罪である。 http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ JNN世論調査結果 授業料無償化の対象に朝鮮学校も含めるべき? 含めるべきだ 35% 含めるべきでない 53% (答えない・わからない) 12% http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20100306/q6-1.html http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20100306/q1-1.html ■3/4の「高校無償化からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊急集会」は会場に入りきれない700人の参加で、 熱気あふれる集会となりました。動画です。 http://www.youtube.com/user/todajimusho http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/6/6fMXPEE79rY ■高校無償化は何のためか 新たな差別生む 「朝鮮学校除外」 東京朝鮮中高級学校の高校3年生が卒業を前に取り組んだ無償化除外反対の街頭署名には、2日間で5000人 の署名が寄せられました。慎吉雄校長は「本当に多くの日本の人が、署名だけでなく、大きな声援を送ってくれ た」と喜びを語ります。国際人権規約にも逆行し、教育に新たな差別をもたらす朝鮮学校除外は、許されませ ん。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-09/2010030904_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 我々の海兵隊を本土に帰還させよ パット・J・ブキャナン 2010年2月2日 旧ソビエトの例外をのぞき、この10年間の米国ほど国力と影響力が相対的に衰退した国は、これまでほとんどな かった。我々は現在2つの戦争に張り付いていて、世界のいたるところで嫌われていて、、累計赤字が国内総生 産の100%になろうとしているこのときでも、国内総生産の10%の赤字を毎年更新中である。 ユーラシアから我々自身の大陸へ、我々の国へと、戦略的に退却することは避けられない。それを始めようでは ないか。まず海兵隊を沖縄から取り除くようにとの日本の求めに喜んで同意して、本土からもまた米軍が撤退す ることを日本人がねがっているかどうか、丁寧に尋ねてみることで。 http://www.anatakara.com/petition/bring-our-marines-home.html ■新基地 陸上案に抗議 名護市議会が全会一致 「普天間の危険移すだけ」 意見書可決 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-09/2010030901_01_1.html ■徳之島も新基地ノー 3町長出席 島民600人集う http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-09/2010030901_05_1.html ■社会リポート 沖縄 「米軍既存基地への移転」反対なかった? 防衛相発言に異議 恩納村民 当時、村あげて抗議した http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-05/2010030515_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ガザ封鎖解除のために―オンラインアクション アムネスティ・インターナショナルはイスラエル政府に対し、占領者として 守るべき法的義務に従い、一日も早く封鎖を解除することを求めています。 あなたもぜひ、イスラエルのネタニヤフ首相に対し、 燃料や食料、建築資材などの必需品が制限なくガザに搬入できるよう封鎖を解除し、 管理下にあるすべての検問所を直ちに開放するよう求めるアピールを送ってください。 ◆オンラインアクションに参加する↓ http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=2933 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ NGO共同声明 : ガザ紛争に関する国連決議に日本政府が賛成票を投じたことを歓迎 私たちは、日本政府が同決議を支持し賛成票を投じたことを歓迎します。そして、イスラエルおよびパレスチナ 双方が決議に則った「独立した信憑性の高い調査」を遅滞なく実施するよう、日本政府が双方に働きかけるよう 求めます。 今回の決議には、11月の決議で棄権した日本、フランス、英国、ギリシャ、ケニアなど22カ国が賛成票を投じま した。このことは、ガザ紛争下における深刻な国際人権法違反や人道法違反、戦争犯罪に対して、説明責任と正 義の実現が必要であるという認識が広まったものと言えます。 http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=766 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日米密約に関する有識者委員会報告書の詳報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-158996-storytopic-3.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 政治活動制限 教員特例法に罰則検討 首相、北教組問題受け (03/04 06:46)  鳩山由紀夫首相は3日の参院予算委員会で、北教組幹部らが逮捕された民主党の小林千代美衆院議員(道5 区)陣営の政治資金規正法違反事件に関連し、教員の政治活動を制限した教育公務員特例法について「罰則規定 も含めて真剣に検討したい」と述べ、刑事罰の定めがない同法の改正を検討する意向を表明した。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/218703.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 北・東富士陸自演習場 米軍が優先使用権 年間最大270日 米解禁文書で判明  米軍と自衛隊が共同使用している陸上自衛隊の北富士演習場(山梨県)と東富士演習場(静岡県)について、 米軍が年間最大270日優先使用できる密約を日米間で交わしていたことが、機密指定解除された米軍文書「在 日米軍コマンドヒストリー・1965年版」で明らかになりました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-04/2010030401_02_1.html ■日本政府は日米地位協定2条4項bに基づく米軍と自衛隊の共同使用基地について、「わが方が主で、米軍が 従」「一応時間的にいえば、1年のうち半数以上、向こう(米軍)が使用するのは主客転倒」(1971年2月 27日、中曽根康弘防衛庁長官)などと説明しています。これが、同条項に関する政府統一見解とされていま す。  しかし、米軍は表向き、北富士・東富士両演習場を「解放」して自衛隊に管理権を移しつつ、実際は占領時代 からの優先使用権を確保していたのです。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-04/2010030402_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今年102歳!旧日本軍の従軍医、70年以上たった今も地域医療に貢献―山東省済南市 岡山県出身の山崎さんは1937年、29歳の時に旧日本軍・赤柴部隊の従軍医として中国・山東省済南市へわたっ た。その数か月後、山崎さんは部隊を離脱。その理由について、「戦争での殺戮に嫌気が差して脱走した」との 説や、「山崎さんは部隊で違反行為を犯しし、罪を免れるために脱走した」との説もあるという。だが山崎さん 自身、部隊離脱の経緯については口を閉ざして語らない。しかしその後、日本へ戻らず同市に残り、70年以上に もわたって医療活動を続けている。その理由について、山崎さんは「(終戦後に)中国は日本に一銭も要求しな かった。その恩に報いているため」と答える。 http://netallica.yahoo.co.jp/news/113240 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ シリーズ NHK教育「”貧困国家”日本の深層」 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html#  NHK教育の「知る楽」の「歴史は眠らない」が、近現代日本の「貧困の歴史」 を放送しています。講師は、新自由主義の非人間性を激しく批判してきた経済評 論家、内橋克人です。 第2回 「格差社会」の始まり 3月9日 22時25分〜 22時50分  3月16日 5時35分〜6時 第3回 見えなくなった貧困  3月16日 22時25分〜 22時50分   3月23日 5時35分〜6時 第4回 自己責任論の克服に向けて 3月23日  22時25分〜 22時50分     3月30日 5時35分〜6時  「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一の矛盾に満ちた貧困との取り組み、 「大日本帝国」の貧困層の声をすくい上げ、対策を訴え続けた草間八十雄(くさま やそお)、高度経済成長の光に覆われて見えなくなった山谷の貧困層、そして、小 泉構造改革で吹き荒れた「自己責任」による貧困隠しの実態を放送します。  この番組で内橋は、「貧困は自己責任によるもの」という言説が、実は明治維 新以来、一貫して日本社会に流れていることを明らかにしています。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 『どうするアンポ』上映会での声 3月3日、DVD『どうするアンポ』の東京上映会はお陰様で大成功でした。 70名近い方にご参加いただき、上映終了後の客席からの声も熱い内容が多かった です。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003170.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「北教組への狙い撃ち弾圧を許すな!」という主張への私の疑問 上記で紹介した無党派市議の方が指摘されるように 「そもそも思想信条の違いのある構成員の いる労組を特定政党の候補者の 支持の決定をして選挙に動員することは常識はずれの強制行 為」だという労働組合運動の原点に立ち返って、 この問題の本質を考えてみるべきだろう、 と私 は思います。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003153.html 私もそう思います。毛利 ■カネも票も労組丸抱え 小林議員陣営への北教組違法献金 民主党の選挙実態 使途も不明 問われる体質 ヤミ金1600万円 裏口座で管理 1人5〜10票・1000円の献金 演説会動員も http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-09/2010030915_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「日の丸・君が代」 鳩山政権は強制方針を見直せ 教育は「命令」ではない  鳩山由紀夫首相は昨年11月の予算委員会で自民党議員の質問に答え、「日の丸・君が代の指導をかえる所存 はない」と答弁しました。思想・良心の自由、教育の自主性を擁護する立場とは相いれない姿勢といわなければ なりません。  教育は命令ではありません。子どもたちを主役に、自主的に卒業式、入学式のあり方を決められるようにする ことこそ、教育の場にもっともふさわしいものです。自公政権と交代した鳩山政権に、「日の丸・君が代」強制 を見直すことをつよく求めます。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-07/2010030702_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ベーシックインカム・ソウル宣言 2010年1月27日採択 ソウルベーシックインカム国際会議 ここには、19世紀の奴隷制度廃止、20世紀の普通選挙権の実現に相当する21 世紀の歴史的なプロジェクトとし て、ベーシックインカムの導入を提案する人達がいます。 ベーシックインカムとは、社会の全構成員一人ひとりに無条件で給付される所得です。資産調査や労働要件など は一切課されません。ベーシックインカムは、選別的で、給付対象外者が残ってしまう現在の福祉制度を超え た、全員一律的な福祉制度のパラダイムを完成させる装置であり、完全雇用の幻影や資本主義者による賃金労働 の宣伝とは一線を画した、労働社会再構築のための促進策です。ベーシックインカムは、他のあらゆることを現 金の送金に取って代えようとする試みではなく、再配分システムのちょっとした改善によって他の様々な可能性 を阻もうとする試みでもありません。ベーシックインカムの全員一律的な性格は、他のタイプの現金給付方式と 比べて抜きん出た新しいパワーを与えるものであり、今までにない様々な可能性を感じさせてくれます。 http://mirainet.exblog.jp/12259602/#12259602_1 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【読書案内】歴史事実から目そらす     『司馬遼太郎の歴史観』  中塚明著 たかがドラマじゃないか、とも言いうる。しかし、そう楽観できないのが、昨今の日本社会の、草の根的な右傾 化だ。だからこそ、「国民的作家」司馬遼太郎の歴史観を、事実・実証をもって反ばくする知識と歴史観を多く の人が持たなければならないだろう。   本書は、日本社会で暮らす私たちに、「司馬史観」を超えて、朝鮮半島・日本・アジアにつながる歴史の見 方を問い直し、これからの歩みを見定める知恵を与えてくれる。 http://www.korea-htr.com/jp/171180/117613da.htm □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 検察審査会への申立てが兵庫県内で急増 神戸新聞 (2010/03/06 08:30) 検察審査申し立て急増 県内2月、例年の3倍  2006年から4年間の月平均受理件数11件に対し、今年2月は34件と3倍以上に。専門家は「明石歩道橋 事故の起訴議決などの報道を通じ、制度が浸透したのではないか」と話している。 果たしてほかの都道府県でも同様なのか気になるところである。 http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51352149.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 再び許すな・東京大空襲〜第29回追悼碑巡り 2010年3月7日東京下町で反戦平和を祈り、二度と大空襲起こしてはならないという強い意志を込め、空襲で亡く なられた方を慰霊するため建立された追悼碑を巡り、犠牲者を供養した。 http://video.labornetjp.org/Members/fishuseman/videos/tuito.wmv/view □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Wed Mar 10 14:08:36 2010 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Wed, 10 Mar 2010 14:08:36 +0900 Subject: [CML 003279] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkAkMyZHQENPQWhDJUBvGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100310140834.5CA8.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 この番組制作に協力した農業情報研究所(WAPIC)のウェブサイトにこの番組に 対して「偏った情報で国民をミスリードするNHKの大罪 「ランドラッシュ」に 寄せて」というコメントが載ってますのでご参考までに。 http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/opinion/landgrab_nhk_special_2010.htm 全文はウェブサイトでご覧ください。 > NHKが煽る危機感をバネに有機堆肥を売り込もうという商魂は非難しようと思 > わない。しかし、この危機感にどんな根拠があるというのだろうか。 > 生産に関して言えば、現在の収穫量だけで90億以上の人を養うことができると > いうことだ。世界全体の穀物増産の困難を理由とする「食料危機論」には根拠 > がない。必要なのは、FAO自身が指摘するように、「不均衡と不平等に取り組 > み、必要とする食料への世界中のすべての人々のアクセスと、貧困を減らし・ > 自然資源の拘束を考慮する方法での食料生産の実行を確保する適切な社会経済 > 的フレームワーク」である 農業情報研究所(WAPIC)は: http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/index.html > 当研究所は2000年に国立国会図書館 (NDL)調査及び立法考査局(調査局)を > 定年退職した北林寿信(「プロフィール」参照)が一人で運営しております。 > 海外の事情を十分に、また適切に知らされていない日本国民 の情報ギャップ > を多少なりとも補い、適切な行動の選択に資したいというのがこのボランティ > ア活動の動機です From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Mar 10 14:47:28 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 10 Mar 2010 14:47:28 +0900 Subject: [CML 003280] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJYUU3NFZMZEJqIVchIUNPODUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI00jTCRHJE4xfUl8PXE0ShsoQiAbJEIhQRsoQkZ3OiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjxDTzBGOkc/N0hHJE9GfD1QQDhCZiRKJEkkSxsoQjY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXY3biRLM0hCZxsoQg==?= Message-ID: <5BE3746BDE49489E8189DF52479C5FD2@neccomputer> 以下、「普天間問題(下地案最新版)」に関しての地元MLでのおふたりの会話(往復メール)を ご紹介させていただきたいと思います。普天間の県内移設はもちろん、国内移設も国外移設も 「沖縄の負担」を軽減するどころか、そのことを理由にして市民を欺く利権絡みの詐妄の案でし かない、という認識がおふたりの会話の底流にはあるように思います。おふたりのうちのひとり はSさん、もうおひとりはOさんとさせていただきます。 Oさんは「昨日、沖縄から帰ってき」たばかりだ、と言います。そのOさんの発信の中に北谷町 砂辺の自治会長さんからうかがったという「『痛みを他の人に分ける』というようなことは、痛み を持つ者も、分けられる者も望むはずがない。なぜ、痛みをなくすことに力を注がないのか」と いう言葉が記されていました。ハッとしました。ほんとうにそうだと思いました。私たちはふつう に生きてきて、「痛み」というものはまさにそういうものだということをよく知っています。痛みは 「転移(移設)」などではなくなりません。痛みの因そのものを剔抉しないことには決してなくなり はしないのです。実に平明、明晰なご指摘だと思いました。また、その北谷町砂辺の自治会長 さんのご発言に沖縄人としての矜持のようなものを感じました。 事実、下記の琉球新報と共同通信の電話世論調査(琉球新報、2009年8月24日付)を見ても、 沖縄の人たちは決して「本土」への痛みの移設などを望んでいないことは明瞭です。普天間 飛行場の移設手法を聞いた問いへの沖縄の人たちの回答は次のようなものでした。 「普天間飛行場の移設手法について、県内全体では『海外に撤去』が最多の48・5%を占め た。『嘉手納基地に統合』の10・9%が続き、『辺野古への移設に賛成』は10・1%、『国内の どこかへ移設』は7・1%、『下地島空港へ移設』は1・2%だった」(同上) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-148883-storytopic-3.html 「下地島空港へ移設」というケースを除外して「本土」移設を望む人の声よりも沖縄県内移設 の方を望む人の声の方が大きいのです。左記は、沖縄県民が相対として「本土」への痛みの 移設など望んでいないことの証左といってよいものでしょう。同記事によれば、この「本土」へ の痛みの移設を望まない沖縄の人たちの声は2005年の調査でも基本的に同じです。 沖縄の人たちの相対としての本意は米軍基地という「痛みをなくすこと」自体にある、と見て よいのだと私は思うのです。 以下、地元MLからの転載です。   東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp 第一信: ……………………………………… From: "S" Sent: Monday, March 08, 2010 9:21 AM Subject: 下地案最新版は日出生台などに6ヶ月に拡大 Sです。 下地議員の新提案の引用を、琉球新報から一部、最後に貼り付けます。 この下地という議員は、過日訪問先のグアムでもグアムの上院議員に向かって、 「沖縄に残る以上の海兵隊がグアムに移転しないことを約束する」という、何の権限もない不適切発言をテキト〜にしていました。 意味不明の発言をつくる不明瞭思考は、今回もっと全面的になっています。 県外の訓練移転先として、日出生台、東富士、大村、岩国、三沢、関西をあげており、ここに戦闘機の離発着を含み、 6ヶ月ずつ訓練を移転するそうです。 (嘉手納の離発着訓練を減らすことと、日出生台などでの訓練を6ヶ月に拡大することとの関連性は何でしょう?) 高江ヘリパッド(6つ)以外に、キャンプ・シュワブにもヘリパッドを1つと、1500mの滑走路。 しかも普天間は返還はせず15年閉鎖。その後、海兵隊をすべて沖縄から移転。 (日米安保はいいんですか?1万人は必要といっていた岡田外相発言は?) 地位交渉はこれから「交渉開始」。(もう自民党時代から開始しているはずじゃなかったのですか?) 国外の訓練移転は、グアムと北マリワナとフィリッピン。(フィリッピンに聞いてみたんですか?) なにやら国内と国外でやたら「拡大」しまくっています。 この人は、地元の家族が建設業かなにか、とどこかにありました。 利権がらみの提案であるとしか受け止められないのに、厚顔無恥のこれらの提案。 先日は元CIA局員で、今は不動産業を含む多種業の実業家リチャード・ローレンスが来日して、 辺野古案でなければ日米関係が危うい、との威嚇。 日本と米国の建設利権が沖縄とグアムによってたかっている構図が想像できます。 冷静に考えれば、基地問題でも原発問題でも、自然保護よりも開発景気をという地元意見はあるわけですが、 「沖縄のことは自分が一番わかっている」風の下地議員の偽善性やら不明瞭思考に惑わされてしまいます。 もっとストレートに、経済優先、と言えばいいのにと感じます。 非難のメールを浴びせましょう。民主党・国民新党とのCCでメールする方が効果的だと思います。 http://www.mikio.gr.jp/opinion/index.html(下地議員の意見箱) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100307-00000007-ryu-oki 普天間・国民新案 海兵隊撤退で協定 下地氏が2案説明:3月7日10時20分配信 琉球新報 ―国民新党の下地幹郎国対委員長(衆院議員)は6日、那覇市のパシフィックホテル沖縄で支持者を対象にした会合を開き、米軍普天間飛行場移設で国民新がまとめた「暫定嘉手納基地騒音低減案」「暫定キャンプ・シュワブ陸上案」の2案を説明した。両案とも在沖海兵隊を15年で国外撤退させるための暫定措置とし、それまでの間、県外・国外での訓練移転を増やすことで基地負担を軽減する。普天間飛行場は返還ではなく10年間閉鎖する。海兵隊の15年期限は日米で協定を締結する。 嘉手納案は外来機訓練をなくすことを前提に、普天間のヘリ23機を移駐させる。離着陸回数は7・6万回から3・6万回へと半減させる。シュワブ陸上案は1500メートルの滑走路を山側に造る。普天間の訓練移転のためのヘリパッドも建設する。  これらを実現するための条件として(1)在沖海兵隊15年後撤退(2)県外・国外への訓練移転を6カ月に拡大(3)日米地位協定の抜本改定の交渉開始―などを挙げる。― ……………………………………… 第一信へのOさんの返信: ……………………………………… From: "O" Sent: Tuesday, March 09, 2010 10:45 PM Subject: Re: 下地案最新版は日出生台などに6ヶ月に拡大 S様 昨日、沖縄から帰ってきました。 下地はすでに自民党員時代にぽしゃった案を国民新で出しています。 すでに受注済みのゼネコン関係者でもあります。 ホワイトビーチ案にしても、「ダメだったから、辺野古へ」というのが 彼らの主張でした。しかし、Sさんもご指摘の通り、かなり前から 米は辺野古(当時の資料では久志(くし)湾)を計画していただけの話です。 SACO合意も、別段「負担軽減」が大儀名分ではありません。単なる 基地の新鋭化と広域化に過ぎないのです。沖縄の方々にとっては 周知のことで、あきれ返っています。振興策も箱物ばかりで、あとの管理に 金がかかりすぎ、国の金に頼れば頼るほど、ふるさとは荒むことを体感しています。 だから名護新市長が生まれましたし、県議会での全会一致決議も行われました。 現地では、「辺野古への移設はない」という読みでほぼ一致しています。 海兵隊は米でも「お荷物」です。軍関係者が海兵隊の存続のために 躍起になっているようなものです。 北谷町砂辺の自治会長さんにも会ってきました。 「痛みを他の人に分ける」というようなことは、痛みを持つ者も、分けられる者も 望むはずがない。なぜ、痛みをなくすことに力を注がないのか、と言っていました。 タクシーの運ちゃんは、「アメリカで失業している若い者を海兵隊に志願させて、 日本に送り、日本の『思いやり予算』で金を払っている。『思いやり』をなぜ 日本の若者に注がないのか。」と怒りを持って嘆いていました。 問題はその先です。5月結論の前に、沖縄でも大きな動きが予定されているようです。 大分を含む九州北部の各地でも、連動した取り組みが必要だと思っています。 ……………………………………… 第二信(Oさんの返信への返信): ……………………………………… From: "S" Sent: Wednesday, March 10, 2010 12:59 AM Subject: : 下地案最新版は日出生台などに6ヶ月に拡大 Oさま 現地報告と裏事情、大変よく分かりました、ありがとうございます。 さすがに現地に行くと、いろいろ見えますね。 タクシーの人もよくわかっている、頼もしい感じがしました。 ところが5月ではなくなりつつあります、今月末に民主党が案を出せば、 あまり動かなくなるように思います、なぜなら米国がすぐ蹴る案はださないでしょうから。 今日広瀬知事が、日出生台移転拒否声明を出しました。当然ですが、あとで 撤回しないでほしい、と思います。 築城はないとおもいますが、岩国、大村などは危ないでしょうね、日出生台も危ないですね。 北海道は米軍が「田舎なのでいきたくない」といったとか。あきれます。 だから早めにとりかからねばなりませんね。 今グアムを視察しているNGO関係者などの報告が楽しみです。 とにかく、いろんなところがメッセージをどんどん出すことかもしれませんね。 原発もにわかに動き始めてきています。 民主党にはまったく、こんない裏切られるとは思いませんでしたね。 それでは。 S ……………………………………… From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Mar 10 15:44:52 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 10 Mar 2010 15:44:52 +0900 Subject: [CML 003281] =?iso-2022-jp?B?GyRCM1g9LDJxISclNyUqJUslOiVgJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSpfYSEiJWYlQCVkP00kTjUvODsbKEI=?= Message-ID: 松元@パレスチナ連帯・札幌、学習会のお知らせです。 ●テーマ:シオニズムの終焉、ユダヤ人の起源 ●日時:3月17日(水)午後6時〜8時30分 ●場所:エルプラ環境研修室機蔽暴共同参画センター2F:北8西3) ●上映:ユダヤ人のアイデンティティ(広河隆一アーカイブス・パレスチナ1948NAKBAより) ●無料:会場・資料代として若干のカンパ ●主催:パレスチナ連帯・札幌(011−882−0705松元) ユダヤ人国家を称するイスラエルは、今かつてない危機に瀕しています。それは建国の理念の中枢にあったシオニズムが根底からゆらいでいるからです。そして聖書時代から連綿と受け継がれてきたという「ユダヤ人神話」も、キリスト教世界の「発明」であることが歴史的検証によって明らかにされつつあります。 神がユダヤ人に託したという「土地なき民に、民なき土地を」のスローガンの根拠であった聖書そのものが、最新の考古学革命によって事実と異なるものであることが証明されています。 さらにモロッコやエチオピアなど北アフリカからイスラエルに流入したブラック・ジュー(オリエント・ユダヤ人=ミズラヒーム)の存在によって、あるいはロシア系移民の大量流入によって「ユダヤ人の定義」であるイスラエル帰還法はすでに骨抜きになってしまいました。 建国を担ったアシュケナージ(東ヨーロッパ・ユダヤ人)の出自が、ローマ帝国以来の離散の民(ディアスポラ)ではなく、ハザール帝国の末裔であることも明らかにされています。 さらに建国以来利用してきたホロコーストを神話化する言説も、現行のイスラエル批判を「反ユダヤ主義」ときめつけ「ホロコーストを否定する」と非難するやりかたに、正統派ユダヤ教徒が世界各地でシオニストによる迫害に遭うといった逆説まで生まれています。 ようするにシオニズムとホロコーストを二枚看板にしたイスラエルのアイデンティティが崩れ去ろうとしているのです。イスラエルはこの危機をどのように乗り越えるか?これまでの歴史同様、ありもしない捏造によってイラン攻撃に打って出るか、それとも過去を振り返り現在を糺して他者(パレスチナ人)との共存の道を歩もうとするのか、その分水嶺はなにも対岸のことではない。過去を反省せず、軍国主義と人種主義を地で行く植民国家イスラエルと日本、そしてアメリカは何をやらかそうとしているのか。 DVDの内容は、聖書考古学/聖書学/遺伝子学/ユダヤ教とユダヤ人/国家と宗教/オリエント系ユダヤ人/ハザール帝国のユダヤ人/ユダヤ人の起源。シュロモー・サンドなど学者・ジャーナリストへのインタビュー。 注:このたび4月には、シュロモー・サンド著『ユダヤ人の起源―歴史はどのように創作されたのか』(こうき社刊、ランダムハウス講談社発売、3800円)が刊行され、近々、平凡社からは、ヤコフ・ラプキン著『トーラーの名において―シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史』(平凡社、5400円)が刊行されます。前者は歴史的なユダヤ人およびシオニズム批判。後者は、ユダヤ教学からみたシオニズム運動およびイスラエル批判。お二人ともユダヤ人。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Mar 10 15:57:08 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 10 Mar 2010 15:57:08 +0900 Subject: [CML 003282] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cSFWNX42Pz83SjkhVzUtO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5Ee0A1GyhC?= Message-ID: 韓国「京郷新聞」記事の訂正です。松元@さっぽろ 3月5日に配信した「日本の在日朝鮮人差別政策―韓国「京郷新聞」記事より(転送)」に京郷新聞記者による間違いがありました。本文4段落目の「師岡康子弁護士も日本弁護士連合会会員資格でこの会議に参加した。」というのは、インタビューをした記者自身による思い込みで書いてしまったようです。師岡さんは、日弁連の会員資格で参加したものではありません。このことは、記事を翻訳された蔡鴻哲氏も了解され訂正しています。 ご面倒でしょうが、下記の記事が正しいものですので周知していただくとありがたく存じます。 _________________________________ 「京郷新聞」記事を翻訳してご紹介します。 「日本の在日朝鮮人差別政策が明らかになった」 UNCERDに参加した師岡康子弁護士へのEメールインタビュー 先月24〜25日、スイスジュネーブで開かれたUN人種差別撤廃委員会(UNCERD) の日本政府報告審査会議では、在日朝鮮人たちに対する差別問題が主要案件として論議された。 日本の民主党政府が高校授業料無償化に朝鮮学校だけ除くことを検討中の状況なので、この会議はたいへん注目された。 日本政府はこの度会議に15人の公務員を派遣し、国際社会で人権後進国としてのイメージが刻印されないようあらゆる力を注いだ。 在日朝鮮人の教育問題を中心に日本国内移住民の人権擁護活動をして来た師岡康子弁護士もこの会議に参加した。 イギリスに滞在中の師岡弁護士(イギリスロンドン大客員研究員)は最近、京郷新聞とのEメールインタビューで、《日本政府が高校授業料無償化に朝鮮学校だけ除こうとすることは自分の言葉と文化を学ぼうとする在日朝鮮人の子供たちの学習権の平等な保障に違反する差別》と明らかにした。 師岡弁護士は、《民主党政権が教育においては国籍にかかわらずすべての子供たちが教育を受ける権利があるという見解を表明し、授業料無償化対象にブラジル学校・中華学校など民族学校を含めながらも朝鮮学校だけを排除したら自民党政権と変わらない民族差別主義政権であると評価するしかない》と言った。 朝鮮学校排除問題が《鳩山政権に対する日本市民社会の評価を左右する決定的分岐点》だというのだ。 彼女は《在日朝鮮人に対する日本政府の差別及び日本社会の差別的態度を見ると、北朝鮮に対する外交問題という「仮面」をかぶっているが、本質的には植民地時代から続いている植民地主義に根を置いた民族差別だ》と言った。 この問題は中井日本拉致問題担当長官が4月実施予定である高校授業料無償化方針と関連して、朝鮮学校を排除してくれと文部科学省に要請し、公になった。 師岡弁護士は日本政府はこの度の会議で、《この問題に対しては今後の国会審議などを見ながら慎重に対応する》というふうに煙に巻いたと伝えた。 UNCERDの日本審査総括担当者であるパトリック・ソンベリー委員など、この会議の委員たちは在日朝鮮人の問題を含めて高位公務員の朝鮮人差別発言、日本国籍取得時漢字使用制限などで民族名を尊重しない問題、地方参政権問題、最高裁判所が在日朝鮮人の弁護士を調整委員として認めない問題などを指摘したと伝えた。 UNCERDは3月中に最終見解を発表する予定だ。 師岡弁護士は、《委員たちの質問と意見を見る時、日本政府の在日朝鮮人関連政策が国際法基準に照らして人権侵害であると同時に差別という点が明らかになった》と明らかにした。 彼女は日本政府が2003年、朝鮮学校卒業生たちに対する国立大入試受験資格を制限しようとした時に対立して戦った人物だ。 また同じ年、東京都が東京朝鮮第2初級学校(枝川朝鮮学校)を相手に、運動場敷地を都に返還して4億円の使用料を支払えと訴訟を起すと朝鮮学校側弁護人として活動した。 UNCERDは、2007年に韓国社会で使われる単一民族・純血などの用語が人種差別の素地があると指摘した事がある。 韓国は1978年、日本は1995年に「人種差別撤廃条約」に加入した。(終) ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Mar 10 16:44:26 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 10 Mar 2010 16:44:26 +0900 Subject: [CML 003283] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANRsoQjogGyRCOXFMMSROMmEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD4/dCQsRCtBLzNYOTtMNT1+Mj09fDMwJHI7WTt9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiQkJGs7djxCJEs7ZCQ/JEEkTyRJJCZOKSRBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOH4kKyQmJCsbKEI=?= References: <930B7E139D414EF686994F5A74772AC4@neccomputer> Message-ID: <6C51A02557314B6EA71E6D18BFDDE8DA@neccomputer> 下記の2010年3月9日付発信の拙記メール記事中の「 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビ ュー『京郷新聞』記事」は、札幌市にお住まいの松元保昭さん(パレスチナ連帯・札幌代表)がC ML 003216(2010年3月5日付)に発信された記事を転載させていただいたものでした。 ■日本の在日朝鮮人差別政策―韓国「京郷新聞」記事より(転送)(CML 003216 2010年3月5日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003161.html 同記事の筆者の松元さんがCML 003282「韓国『京郷新聞』記事の訂正」(2010年3月10日付)で 上記の記事を訂正されていますので、同記事の訂正に準じて下記の拙記記事の該当部分も訂 正させていただきたいと思います。 松元さんの訂正後の記事は下記のとおりです。 ■韓国「京郷新聞」記事の訂正(CML 003282 2010年3月10日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003227.html よろしくお願いします。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "higashimoto takashi" To: "市民のML" Sent: Tuesday, March 09, 2010 1:30 AM Subject: [CML 003259] 国民の過半数が朝鮮学校無償化除外を支持している事実に私たちはどう立ち向かうか > 普天間「移設」問題、外国人地方参政権問題、民法改正問題など目白押しの公約違反(状態)が > 続いているわけですから予想されていたこととはいえ、民主党の支持率が急落しています。JNN > の調査では37.7%、NHKの調査では38%、共同通信の調査では36%まで支持率が急落し > ています。 > > ■内閣支持率37.7%に低下、JNN調査(JNN 2010年3月8日) > http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4373602.html > ■NHK世調 内閣支持率38%(NHK 2010年3月8日) > http://www3.nhk.or.jp/news/k10013063181000.html > ■内閣支持が続落36% 58%が民主過半数望まず(共同通信 2010年3月7日) > http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030701000298.html > > が、そのことは当然としても由々しい世論調査結果があります。上記のJNN調査では朝鮮学校 > 無償化除外問題に関しても調査をしていますが、無償化の対象に朝鮮学校を含めるべきかどう > かについて聞いたところ半数を超える人たちが「含めるべきでない」と答えたということです。私た > ちの国の人々の人権意識がここまで歪んでしまっているとは目も当てられない現実といわなけれ > ばなりませんが、悲観ばかりもしておられません。朝鮮学校無償化除外問題に関してはすでに多 > くの個人、団体が憂慮と批判の声明を発表していますが、さらにさらに、そして早急に、この憂慮 > と批判の声を大きくしていく必要があるように思います。高校授業料の無償化から朝鮮学校を除 > 外するなどという憲法にも国際人権規約などの諸規定にも明らかに反する非人道的な事態を現 > 出させるようなことがあっては断固ならないように思います。 > > そういう意味からこれまで発表された朝鮮学校無償化除外問題に関する個人、各団体の憂慮と > 批判声明を仮ブログをつくってまとめてみました。すでにこれだけの批判声明が出揃っているこ > と(まだまだたくさんあると思いますが)を私たちは力にして、さらにさらに批判の声を高めていき > ましょう。 > > > > 【朝鮮学校無償化除外問題 法律家・団体の意見】 > 2010年3月4日 第二東京弁護士会・会長声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199729.html > 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビュー「京郷新聞」記事 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199945.html > 2010年3月6日 高校無償化、朝鮮学校排除反対で332人の弁護士が意見書で連署!(「レイバーネット」記事) > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200313.html > 2010年3月5日 日弁連会長声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200467.html > 2010年3月5日 自由法曹団声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200651.html > > 【朝鮮学校無償化除外問題 市議会の意見】 > 2010年3月3日 小金井市議会意見書 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200763.html > 2010年3月4日 国立市議会要望書 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/201119.html > > 【朝鮮学校無償化除外問題 市民(有志)、市民団体の意見】 > 2010年2月25日 「朝鮮学校外し」が妥当でない数々の理由 奥村悦夫 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/202946.html > 2010年3月1日 ヒューマンライツ・ナウ声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/203243.html > 2010年3月3日 「子どもはお国のためにあるんじゃない!」市民連絡会声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/204827.html > 2010年3月3日 北海道有志の要請書 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/212850.html > 2010年3月4日 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク要請書 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213010.html > 2010年3月4日 長崎在日朝鮮人の人権を守る会声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213207.html > 2010年3月5日 「韓国併合」100年 日韓市民ネットワーク・関東要請書 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213337.html > 2010年3月7日 子どもの権利条約を読む会要請書 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213641.html > > 【朝鮮学校無償化除外問題 韓国有志の意見】 > 2010年3月5日 真実と未来,国恥100年事業共同推進委員会声明 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/215149.html > > 【朝鮮学校無償化除外問題 その他】 > 2010年3月6日 朝鮮学校の高校無償化の件を通して、「日本の内なる差別」に向かい合う。(村野瀬玲奈の秘書課広報室) > *このもんだいについてのブログ上のさまざまな意見を収集していて参考になります。 > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/216040.html > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Mar 10 17:26:50 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 17:26:50 +0900 Subject: [CML 003284] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSFBMDlURjAkSyEiQj8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kTiQ0OzIyQyRyISohVkpVTG44RSRYJE40cENPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3pAXyRyNXYkNSRKJCQ8QjlUMFEwdzJxIVckKyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE42WzVeJE44RiRTJCskMRsoQg==?= Message-ID: (転載歓迎) 全国のみなさんへ ●「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」からの緊急の呼びかけ    首相官邸前行動に、多くのご参加を!  今こそ、沖縄の民意を最優先すべきです  名護市辺野古への基地建設断念を求めます  「キャンプ・シュワブ陸上案」も論外です  普天間基地の無条件返還を求めます                 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【行動日程】 ● 3月12日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ● 3月19日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ● 3月26日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ※ 辺野古では、毎週金曜日にキャンプ・シュワブ第1ゲート前で座り込みを始め ました。 ※ 各自「申し入れ書」、「要請書」を持ち寄ってください(個人、団体を問い ません)。 ※ 26日には、緊急署名(第1回目)の提出もおこないます。 ● 4月5日(月)18:30〜 市ヶ谷・防衛省前行動 ※ 定例ですが、重大な時期です。ここにも、できるだけ多くの参加を呼びかけ ます。 ● 緊急署名(第2回目)の提出行動の日程は未定 【上記の行動に、遠くで参加が困難な方へ】 ● 「申し入れ書」、「要請書」を政府に送って下さい。 ● ご自分の選挙区の議員にも「申し入れ書」、「要請書」を送って下さい。 3月5日(金)、キャンプ・シュワブ第1ゲート前行動 【経過の、ほんの一部】 ◆ 沖縄の悲願は「基地のない平和な島の実現」です。何度も繰り返し、十分す ぎるほど沖縄の民意は示されてきました。全国の私たちには、その実現のために 行動する責任があります。 ◆ 2月24日、沖縄県議会決議があがり、41すべての市町村長が県内たらい回しに NO!を表明した矢先に、こともあろうに沖縄1区選出の下地幹郎議員(国民新党) からキャンプ・シュワブ陸上案が出され、平野官房長官、北沢防衛大臣など一部 の閣僚が、同陸上案を軸に「県内移設」を進める動きを加速させています。 ◆ 3月6日、下地氏は支援者の前で「本土に基地を受け入れる素地がないから」 と説明しましたが、支援者から「県民がせっかく県外移設で一致した。県外で OKしないというなら、沖縄もOKしちゃいけない」という発言が出て拍手が湧きま した。 ◆ 同じく6日、川内博史議員(民主党・超党派の沖縄島米軍基地問題議員懇談会 会長)は「名護市への移転は中止し、グアム移転までは負担軽減して普天間飛行 場を使用」することを鳩山首相に提言しました。 ◆ 7日、小沢一郎幹事長(民主党)は「沖縄県議会が全会一致で国外・県外移設 の意見書を可決したのに、県内とすることができるわけがない」と発言。その後 「移設先は政府に任せる」と発言しています。 ◆ 8日、名護市議会は決議「陸上案反対」を可決。8日の政府検討委員会では、 委員がそれぞれ提案を出しただけ。これからです。どんな状況になっても私たち は言い続けましょう。  「沖縄の民意を踏みにじってはなりません」と。 【キャンプ・シュワブ陸上案の問題点】 ◆ 多数ある小山を平らにすれば、赤土が流出し、川や海を破壊します。 ◆ オスプレーの騒音、墜落事故の危険など辺野古集落などへの影響(久辺3区が 猛反発)。 ◆ 赤土の流出、騒音などの被害は、ジュゴンやサンゴその他、海の動植物に多 大な悪影響を及ぼします。 ◆ 最初に500mのヘリパッドを造るというのは、アセスメント逃れの悪質なやり 方です。 【申し入れ書の送り先】 ● 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 様 ・郵送:〒100-0014 千代田区永田町2-3-1   首相官邸 ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html ● その他の閣僚や、ご自分の選挙区の議員にも送って下さい。 【緊急署名への、更なる取り組みにもご協力を】 ※ 署名用紙は、辺野古実のブログからダウンロードできます。 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 問い合わせ先:090-3910-4140(一坪)Tel/Fax 03-5275-5989(市民のひろば) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html チラシ作成 2010-03-09 From nkazashi at gmail.com Wed Mar 10 19:21:51 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Wed, 10 Mar 2010 19:21:51 +0900 Subject: [CML 003285] =?utf-8?B?My8yN++8iOWcn++8ieOAjOOCt+ODs+ODneOCuA==?= =?utf-8?B?44Km44Og77ya44Kk44Op44Kv5oim5LqJ44Gn5L2/44KP44KM44Gf6Z2e5Lq6?= =?utf-8?B?6YGT5YW15Zmo44CN77yI5pa877ya5p2x5Lqs56We55Sw77yP5piO5rK75aSn?= =?utf-8?B?5a2m77yJ?= Message-ID: 皆様  ご存じのように、3月20日、イラク戦争開始から7 周年を迎えます。イラク戦争の検証に向けた試みの 一つとして、下記のようなシンポジウムが3月27日、 東京の明治大学で開催されます。東京近辺に在住の 方、奮ってご参加ください。  より詳しい趣旨説明など、追ってお知らせさせて いただきます。    草々    嘉指信雄 ーーーーーー  3月27日(土) 神田駿河台(千代田区) 【シンポジウム】 クラスター爆弾から劣化ウラン 弾へ 〓イラクで使われた非人道兵器〓 ・日時:3月27日(土) 14:00〓17:00(13:30開場) ・会場:明治大学リバティタワー 1133教室 ・パネリスト:佐藤真紀(JIM-NET)、清水俊弘(JCBL) 、 嘉指信雄(ICBUW) ・ 参加費:500円(資料代) ・お問い合わせ:JIM-NET(03-6228-0746) ・ 共催:JIM-NET、JCBL、ICBUW、現代史研究会 From h.nagaiwa at gmail.com Wed Mar 10 20:11:54 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 20:11:54 +0900 Subject: [CML 003286] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDMuMTIgTkhLGyRCIVhGfEtcJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkMyRsJCskaSFZIVYkSSQmJEoka0Z8SkY0WDc4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckSzsyMkMkNyReJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: <20100310064302.C5A9.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> References: <20100310064302.C5A9.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> Message-ID: <4831e6711003100311h7dc7952ag86e57fb1ae0f65a0@mail.gmail.com> あつこばさん、 長岩です。 僕が原告の安保条約無効確認訴訟は、最高裁上告を見送りました。 今日、佐藤秋雄さんが原告を務める安保条約無効確認相模原訴訟口頭弁論期日開廷しました。 【お願い】 安保条約無効確認を本人訴訟で訴えている愚者が少なからず存在することを発言して戴けませんか? 長岩 均 2010年3月10日6:43 小林アツシ : > 【転載はご自由にどうぞ】 > > 私事ですが、3月12日にNHKの生番組に参加することになりましたので、お知 > らせさせていただきます。 > > -------- > 3月12日(金) > 22:00〜23:29(生放送) > NHK総合テレビ『日本の、これから』 > 「どうなる日米関係 同盟50年の節目」 > http://www.nhk.or.jp/korekara/ > -------- > > 1月に私のブログからリンクしてあるメールフォームを使って、NHKのディレクター > の一人からメールが来ました。 > おそらく、私がブログで、DVD『どうするアンポ』を制作中だと書いていたのを > ネットで検索して見つけてくれたのだと思います。 > http://atsukoba.seesaa.net/article/138792169.html > > 「先行アンケートに協力してほしい」とのことでした。私はそのころ『どうする > アンポ』の最後の追い込み作業に入っていてあまり時間はなかったのですが、よ > り有意義な番組になるようにと思いアンケートに協力しました。 > > その後、3月になってNHKのディレクターから電話がかかってきました。会って話 > をしたところそのディレクターは信頼できる人物かなと思いました。その時は、 > 他に出演依頼をするべき人がいるだろうから自分が出演することはまず無いだろ > うと思っていましたが、「こいつはベラベラ喋るからテレビ向きだ」と思われた > のか、数日後、出演依頼が来ました。 > > 「一般市民」約20名と「この問題に関する有識者」らを合わせて約25名が出演す > るそうです。 > 1時間半の生放送ですから、私を含めた「一般市民」約20名がどれだけ喋る時間 > を与えられるのかよくわかりません。以前、米軍再編をテーマにした同番組では > 司会者の作為的な進行が気になっていました。 > > 私は、日常的に米軍基地の被害に遭っているわけでもなく、米軍基地に抗議する > 活動を積極的にしているわけでもなく、研究者として豊富な知識や経験を持ち合 > わせているわけでもありません。 > 米軍基地の問題を取り上げたテレビ番組やDVDのディレクターをやったものの一 > 介の取材者にすぎない私が、生放送の番組できちんと喋れるのかどうか、あまり > 自信はありません。(ちなみにこの番組では生放送中のスタジオに資料やパソコ > ンは持ち込めない決まりになっています。) > > また、こうした番組に出演することにはプラスの側面だけではなくマイナスの側 > 面もあります。 > しかし、せっかくの機会ですので、これまでの経験や調査でわかったこと、自分 > なりに考えていることを少しでも伝えられればと思っています。 > > > -- > 小林アツシ > > > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Mar 10 20:07:44 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 10 Mar 2010 20:07:44 +0900 Subject: [CML 003287] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglaCU/PCtGMDxWISZLLUVEPk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0s8UkQ5JE48VTphJE83QSRAJDEkKxsoQg==?= Message-ID:  プリウスのブレーキ欠陥など大規模リコール問題でトヨタ自動車の豊田章男社長は日本や米国、中国で謝罪した。電子制御スロットルの欠陥の有無など未解決の問題は残っているものの、豊田社長の率直な謝罪は一応の評価を受け、トヨタ・バッシングは以前よりは落ち着いた。     ところが、豊田社長の謝罪は形だけと思わせるようなトヨタの動きが報道された。トヨタは社内文書を米議会の調査官に渡した内部告発者の元従業員について、精神疾患の経歴があり、仕事ぶりが良くないという評価を受けていたという文書を報道陣に配布する予定とする(「トヨタ、反撃に動く」)。     トヨタは内部告発者を貶めるという手段を選ばない戦術に出た。精神疾患の経歴は事実ならばセンシティブな個人情報の暴露であり、虚偽ならば中傷である。ここには保身に走る組織の醜悪さしか存在しない。問題は内部告発者ではなく、社内文書に書かれている内容である。内部告発者を攻撃することは論点そらしにしかならない。社内文書に書かれている内容が事実であるから、告発者を貶めることしかできないということになる。 http://www.janjannews.jp/archives/2841396.html  日本でもトヨタは内部告発を潰し、告発者に冷たい仕打ちで報いている。全トヨタ労働組合の若月忠夫氏らは2006年の時点でコスト削減と生産拡大を追及するあまり安全性が疎かになっていると警告したが、無視された。この経緯はThe Los Angeles Timesによって報道された(Toyota workers raised safety concerns with bosses in 2006 memo)。     品質保証部門の歴代3部長が業務上過失傷害容疑で書類送検されたハイラックスの欠陥放置を受けて作成された全トヨタ労働組合「リコール問題についての要請書」(2006年10月3日)では「競争の名のもとに、安全な車づくりに欠かせない過程が結果的に軽んじられて見切り発車されているのではないか」と指摘する。これは現在の大規模リコール問題で指摘されていることと同じである。     若月氏は堤工場(愛知県豊田市)で残業中に倒れて急死した従業員の過労死認定訴訟などトヨタの労働問題に精力的に取り組む人物であるが、日本では大規模リコール問題との関連付けての報道はなされていない。日本でも報道されていない内容を米国のメディアが報道するところに、トヨタ問題に対する米国社会の真剣さが感じられる。     トヨタが内部告発者の人格攻撃に走るならば、トヨタの告発潰しの実態を明るみに出すことが有効な対抗策となる。安全性を犠牲にして利益を優先する企業体質は労働者にとっても消費者にとっても敵である。そのような企業は米国人にとっても日本人にとっても有害である。日米の労働運動・消費者運動がトヨタ問題で連帯できる点は大きい。(林田力) 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From muto at jca.apc.org Wed Mar 10 20:39:40 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 10 Mar 2010 20:39:40 +0900 Subject: [CML 003288] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIzLzIwGyRCIVsyI0VENHAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08kYiQkJGkkSiQkISobKEIgGyRCO1RMMThyTi4kTj04JCQbKEI=?= Message-ID: <4B9784FC.2070608@jca.apc.org> 【転載歓迎、重複ご容赦】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 3月20日、標記の集会を開きます。私も発言者のひとりです。 集いのタイトルを「横田基地『は』いらない」ではなく、「横田基地『も』いら ない」としたところに、沖縄だけではなく、ヤマトの基地も撤去すべきだという 願いが表れています。ぜひご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 横田基地もいらない! 市民交流の集い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なぜ、普天間や横田は65年間も居座っているのか? なぜ、自衛隊航空総隊司令部が横田基地にやってくるのか? 横田基地のミサイル防衛は「抑止力」なのか? 私たちの目で、横田基地を徹底的に考えましょう! ◆日時:2010年3月20日(土)午後1時半〜4時 ◆場所:福生市民会館小ホール JR青梅線牛浜駅より徒歩5分 http://www.city.fussa.tokyo.jp/guide/map/cultural/88vtda0000004446.html ◆資料代:200円 第一部 シンポジウム「横田基地もいらない」  島田清作(「市民のひろば・憲法の会」世話人)  山口響(ピープルズ・プラン研究所)  寉田〔つるた〕一忠(「横田基地の撤去を求める西多摩の会」事務局長) 第二部 横田基地撤去をめざす活動報告  横田基地に対する労働団体の取り組み  ロープ張り事件の少年たちの逮捕問題  横田基地の学習集会や冊子発行活動など  横田基地騒音に対する訴訟後の新たな取り組み   などなど…… <主催> 横田基地もいらない! 市民交流の集い実行委員会 <連絡先> 東京土建多摩西部支部 042-546-1577 松山清 042-552-2045 島田清作 042-525-8244 岩田克彦 0428-22-6273 From ynntx at ybb.ne.jp Wed Mar 10 22:12:26 2010 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Wed, 10 Mar 2010 22:12:26 +0900 Subject: [CML 003289] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkUCRpJDckJDEnRVQ1XEpbOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO04hIkZ8SltPIjJxRDlFdkEqISohKiEqISohKiEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohKhsoQg==?= Message-ID: <3A3A3A13073C4F2E89BCA0F0DBA3165F@yabutab1e6f5e6> 藪田です。 すばらしい宇都宮弁護士会長当選!!!!!!!!市民のための日弁連をつくりたいとの当選の弁を述べられました。こういう人こそ弁護士のトップに立つべきです。 -------------------------------------------------------------- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100310-OYT1T01018.htm?from=main4 「風通しの良い日弁連に」宇都宮・次期会長抱負  異例の再投票になって注目を集めた日本弁護士連合会(日弁連)の会長選は10日、多重債務問題などで知られる宇都宮健児氏(63)が、東京や大阪の弁護士会の主流派が推した山本剛嗣氏(66)を破って当選を決めた。  「日弁連の改革」を訴え、全国52の弁護士会のうち大阪、愛知を含む46会を制した宇都宮氏は同日夜、東京・霞が関の弁護士会館で記者会見し、「若手や地方の意見を聞きながら、風通しの良い市民のための日弁連を作りたい」と抱負を述べた。  「自分は、これまでの会長と比べると異例の候補者だったが、全国の会員の決断に敬意を表したい」  “市民派弁護士”として知名度の高い宇都宮氏は、当初の予想を覆して1436票差で再投票を勝ち抜いた喜びを表すと、選挙戦を振り返って「今までの司法改革について一回立ち止まって点検し、見直しをする必要があるとの思いを全国の多くの弁護士が抱いている」と総括した。 (略) From nkazashi at gmail.com Thu Mar 11 01:04:05 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Thu, 11 Mar 2010 01:04:05 +0900 Subject: [CML 003290] =?utf-8?B?44Ki44Or44K444Oj44K444O844Op57aa5aCx77yI?= =?utf-8?B?My8xMCnvvJrjg5XjgqHjg6vjg7zjgrjjg6PjgaflhYjlpKnmgKfnlbDluLg=?= =?utf-8?B?5oCl5aKX?= Message-ID: <12BD2526-3453-4029-824C-7F59F0257633@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい]  皆様  ファルージャでの先天性異常の急増に関する、ア ルジャジーラによる続報です。考えられる原因とし て白燐弾・劣化ウラン弾など、米軍によって使用さ れた兵器が問題にされています。ご参考までに。        http://english.aljazeera.net/programmes/rizkhan/ 2010/03/20103107149294910.html           嘉指信雄     NO DU ヒロ シマ・プロジェクト                    http:// www.nodu-hiroshima.org/ 『ウラン兵器なき世界をめざして〓ICBUWの挑戦 〓』(合同出版、2008) From y_matsu29 at ybb.ne.jp Thu Mar 11 08:51:21 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 11 Mar 2010 08:51:21 +0900 Subject: [CML 003293] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROQlAlJCU5JWklKCVrQC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOnYkTkU+NDkkcjVhJGEkaz1wTD4kciEqGyhC?= Message-ID: <2EF13997E5A24352AC415C4A071329F5@your65ce3791a7> 再度、署名のお願いです(転送歓迎)  松元@パレスチナ連帯・札幌 民主党・社民党・国民新党連立政権に対して日本の中東政策の抜本的な転換を求める「ガザ虐殺を繰り返させないための共同声明」に署名をお願いします。 サイトhttp://palestine-forum.org/doc/2009/gaza.htmlの「賛同者ページに進む」から「賛同する」をクリックすると署名ができます。(詳細はサイトへ) 1. ガザの民衆に平和と公正の保障を! (1)イスラエルのガザ侵攻に対する公正な裁きを求めてください。 (2)ガザ地区封鎖の即時解除を要請してください。 (3)ハマース政権との協議を開始してください。 2. 入植地・隔離壁の完全撤収を! (1)「全占領地からの撤退」原則を明確にしてください。 (2)入植地における生産物の禁輸措置をとってください。 (3)「隔離壁」に関するハーグ勧告の履行を求めてください。 3. 占領終結に寄与するパレスチナ支援を! (1)「平和と繁栄の回廊」構想の抜本的見直しを検討してください。 (2)ヨルダン渓谷等における入植地建設および家屋破壊の即時中止を要請してください。 (3)移動制限撤廃に向けたさらなる働きかけをしてください。 4. イスラエルのアパルトヘイト体制に対する適切な国際圧力を! (1)イスラエルを「ユダヤ人国家」として認めないでください。 (2)イスラエルに対して核兵器の廃棄を求めてください。 (3)イスラエルとの軍事協力を一切拒否してください。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From black_mariategui at yahoo.co.jp Thu Mar 11 10:55:00 2010 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (Nakamura Ken) Date: Thu, 11 Mar 2010 10:55:00 +0900 Subject: [CML 003294] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9ODJxMEZGYiFbGyhCIDMvMTIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY8Qjg9JDckaCQmISpHSTgvSyEkTkg0S1wyfkA1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEIgGyRCIUpCZzplIUsbKEI=?= Message-ID: <009401cac0bd$dc5ec230$0203a8c0@computername> みなさま 中村です。 集会が近づいてきたので再告知します。 ぜひご参加ください。(転送・転載もお願いします) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  3・12 実現しよう! 派遣法の抜本改正  ― 共同行動・大阪 結成・決起集会 ― _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 日時:3月12日(金)午後6時半〜 場所:エルおおさか/南館大ホール(5F) 発言:西谷敏さん(近畿大学法科大学院教授)    「労働者派遣法改正の焦点」    各政党からアピール    派遣で働く当事者など発言 会場代・資料代:500円 <会場へのアクセス>  地下鉄/京阪「天満橋」駅より、西へ徒歩5分  http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜ 大量に切り捨てられてきた派遣労働者。 派遣労働の廃止を求めてきた労働組合やユニオンなどが 労働者の切実な声に向き合い、 ついに派遣労働が規制されようとしています。 しかしながら、鳩山連立政権の政策合意を受けて 厚生労働省の労働政策審議会が12月28日に出した答申は、 現在の連立政権が昨年6月に上程した派遣法改正案から 大きく後退する内容になっています。 このままでは派遣労働者への法的保護が実現されません。 大阪でも、派遣法の抜本改正をめざす 労働者と労組の共同行動を結成するとともに、 今後の法案作成・審議に併せた取り組みをともに進めましょう! 奮ってご参加ください。 -- 労働者派遣法の抜本改正をめざす共同行動・大阪 連絡先 労働組合なにわユニオン(naniwa@jca.apc.org)  http://www.jca.apc.org/~naniwa/ 派遣労働ネットワーク・関西  http://homepage2.nifty.com/haken-nk/ 大阪市中央区内本町1−2−13 ばんらいビル602 市民オフィス内 TEL 06−6942−0219 FAX 06−6942−0278 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Mar 11 21:22:24 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 11 Mar 2010 21:22:24 +0900 Subject: [CML 003295] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQ5JFAkaSQ3JCQxJ0VUNVwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSls4bjtOISJGfEpbTyIycUQ5RXZBKiEqISohKiEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohKiEqISobKEI=?= In-Reply-To: <3A3A3A13073C4F2E89BCA0F0DBA3165F@yabutab1e6f5e6> References: <3A3A3A13073C4F2E89BCA0F0DBA3165F@yabutab1e6f5e6> Message-ID: > すばらしい宇都宮弁護士会長当選!!!!!!!! 私も宇都宮弁護士の当選を喜ぶ一人です。 宇都宮健児氏、日弁連会長選挙当選の要因 http://www.janjannews.jp/archives/2856556.html 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From kenkawauchi at nifty.com Thu Mar 11 21:42:23 2010 From: kenkawauchi at nifty.com (Kensaku Kawauchi) Date: Thu, 11 Mar 2010 21:42:23 +0900 Subject: [CML 003296] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEpGRjFMQSFXJE4+LU1oJEgbKEIy?= =?iso-2022-jp?B?MDEwGyRCOzI1RDEhQSo1cxsoQg==?= Message-ID: <201003111231.o2BCUuF9027847@userg508.nifty.com>   私の参加している「平和への結集」をめざす市民の風は、東京新聞編集委員の半 田滋氏をお招きし、「日米同盟」の将来と2010参議院選挙につき講演と討論の夕 べ=第3回活憲政治セミナーを開催することにしました。今年は1960年の安保闘争か ら50年目にあたります。ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。 記 日 時:4月7日(水)18:30〜20:50(開場18:00) テーマ:「日米同盟」の将来と2010参議院選挙 論点1  普天間問題と日本政府としての解決策 論点2  「日米同盟」の将来はどうあるべきか 論点3  2010参議院選挙に市民はどう関わるべきか 講 演: 半田 滋氏(東京新聞編集委員) 講演の後はフロアをまじえたディスカッション 会 場:東京都港区 港勤労福祉会館 第1洋室     (東京都港区芝5丁目18番2号)     JR田町駅西口右折 徒歩5分     地下鉄浅草線・三田線三田駅(A7出口) 徒歩1分 http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/syoko/kinro/index.html      参加費:500円 主 催:「平和への結集」をめざす市民の風    E-mail: join@kaze.fm     URL: http://kaze.fm ………………………… 河内謙策 Kensaku Kawauchi Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801 Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706 email: kenkawauchi@nify.com From ma.star at nifty.com Thu Mar 11 23:31:25 2010 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Thu, 11 Mar 2010 23:31:25 +0900 Subject: [CML 003297] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFaJCpDTiRpJDshW0JoGyhCNDg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM7VEwxN3tLITlWOkIhISFWMzA5cT9NJE5DT0p9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzJALzgiJEg3e0shIVckKk9DISdFRENmISE5KCQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMbKEI=?= Message-ID: <11FAD54E39C94CF29A6B40DBF0D9F4C3@your45f351a331> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 *重複送信ご容赦下さい。*転送は大歓迎です。よろしくお願いします。 ************************************ 第48回市民憲法講座  「外国人の地方参政権と憲法」  お話:田中 宏さん (定住外国人の地方参政権を実現させる日・韓・在日ネットワーク 共同代表) 定住外国人の地方参政権の問題が、具体化へ向けて動き始めています。1995年、 最高裁は、外国籍住民に地方参政権を付与することは憲法上禁止されるものでは ないと判示しました。しかし一方で、日本においては排外主義的な反対論も根強 くあるのが現状です。今回の講座では、定住外国人の地方参政権を実現させるた めに取り組んでこられた田中宏さんにお話をお聞きします。ぜひご参加下さい。 日時:2010年3月27日(土)6時半開始 場所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会  TEL 03-3221-4668   FAX 03-3221-2558 ************************************ From donko at ac.csf.ne.jp Thu Mar 11 23:55:06 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Thu, 11 Mar 2010 23:55:06 +0900 Subject: [CML 003298] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkIiQ1JF4kNyQ1IVckLExcTikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJERIVkFIJEAkQyQ/GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    私が送りました「世界農地争奪戦」[CML:003272]に対して、大畑豊さん  [CML:003279]が、この番組は問題があることを指摘してくださいました。    私もこの番組を見て、大畑さんが紹介した農業情報研究所(WAPIC)のHPんの コメントと同じ思いをいだきました。    「なんだ、この番組は。結局、日本は一刻も早く外国の農地をどんどん買って 農場にすべし、と言ってるようなものではないか。植民地主義まるだしじゃない か」   と。    問題は、食料が世界中の国々へ公平な形で行き渡らず、日本のようにカネがあ る国だけに食料が持ち込まれることです。それをこの番組は言いませんでした。    「日本よ、もっとあさましくなれ」と言っているようなものでした。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp From donko at ac.csf.ne.jp Fri Mar 12 00:35:26 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 00:35:26 +0900 Subject: [CML 003299] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYlQCVkP00lTyU2ITwlazUvODsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGIkSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    松元さんが送った「シオニズムの終焉、ユダヤ人の起源」[CML:003281]につい てです。    私はシオニズムは人種差別的できわめて問題があるイデオロギーであると思っ ていますし、イスラエルがパレスチナに対してやっていることは許されることで はないと思っています。    そのシオニズムの問題について学習会をすることは良いことだと思いますけれ ど、その案内のメールについてこれは問題があるのでは、と思う箇所があります。    「建国を担ったアシュケナージ(東ヨーロッパ・ユダヤ人)の出自が、ローマ 帝国以来の離散の民(ディアスポラ)ではなく、ハザール帝国の末裔であること も明らかにされています。」    この文です。    アシュケナージ(西、東ヨーロッパ系ユダヤ人)は、7世紀から10世紀にかけて カスピ海の北からコーカサス、黒海沿いに存在し、ユダヤ教に改宗したハザール (Khazar)帝国の末裔である。ローマ帝国に滅ぼされ、離散を強いられたパレス チナのユダヤ人とは無関係である、としばしば言われる説です。    「ユダヤ人という民族は存在するが、ユダヤ人という人種は存在しない」と言 われるように、ユダヤ人はヘブライ語とユダヤ教の信仰を徹底的に厳格に守る一 方、多くの民族と混血を繰り返してきました。ユダヤ人と言っても、肌や眼、容 貌が全く違う人が大勢います。ユダヤ人は「雑種」と呼ばれるほどです。ユダヤ 教に改宗した民族集団もありました。    トルコ系民族の可能性が指摘されているハザール帝国が、ユダヤ教に改宗した ことは、いくつかの文献で明らかになっています。しかし、この国に関する資料 では、ユダヤ教の他にイスラーム教やキリスト教、精霊信仰をする者がいたこと が記録されています。建国当初から、他民族、他宗教国家であったことも記録に あります。国民全員がユダヤ教徒になったわけではありません。    そして、このハザール帝国に関する記録は皆断片的で、敵対していたアラブや ロシア側の資料しか今のところありません。きわめて資料が乏しいのです。です ので、アシュケナージがユダヤ教に改宗したハザール人の末裔であるとは断定で きないのが現状です。    また、仮にその通りだとしても、千年前以上の話です。ユダヤ教に改宗して1 000年以上たてば、もうユダヤ人としか言いようがありません。1000年前 以上に日本に朝鮮半島や中国から日本に移住して住んでいれば、もう日本人であ るとした言いようがないと同じです。    「あなたの先祖は1000年前に朝鮮半島から日本に移住したから、純粋な日 本人ではない」   と言うのと同じではないでしょうか。  ユダヤ人ハザール起源説を強調すれば、トンデモ論をもてあそぶのと同じにな るのでは、と思います。    シオニズムの問題点は大いに学習し批判すべきと思います。しかし、私に言わ せれば怪しげな論をもとにユダヤ人起源説を論じるのは、それこそシオニストに 突っ込まれる危険性があると思います。     坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp From kojis at agate.plala.or.jp Fri Mar 12 01:04:29 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 01:04:29 +0900 Subject: [CML 003300] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJxsoQjMbJEIhJhsoQjEz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdIVZGfEtcJE4lOCUnJXMlQCE8Sj9FeSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyNALiRIMl1CaiRyQW1FQDghJDkkayFXGyhC?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。直前ですが、NGO「ヒューマンライツ・ナウ」からの 案内を転送します。 ……………………… 転送歓迎 ……………………………………………… 民法改正、女性差別撤廃条約選択議定書批准など、ジェンダー平等実現の ための動きが活発化しています。 3月13日(土)に日本学術会議が主宰するシンポジウム 「日本のジェンダー平等の達成と課題を総点検する―CEDAW(国連女性差別 撤廃委員会)勧告2009を中心に―」が開催されます。 ヒューマンライツ・ナウから、理事長の阿部浩己(人権に関して報告)、事務局長 の伊藤和子(国際法に関して報告)が報告者として発言します。 コーディネーターは上野千鶴子氏、 メッセージは福島瑞穂 少子化・男女共同参画担当大臣、 阿部、伊藤以外の発言者は朝日新聞編集委員の竹信三恵子氏、弁護士の 吉岡睦子氏、大阪大学教授の牟田和恵氏、討論者は京都大学教授の伊藤 公雄氏、東京大学教授の大沢真理氏、衆議院議員の小宮山洋子氏です。 詳細は下記ポスターをご参照ください。 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/85-s-1-1.pdf よろしければぜひご参加いただきたく、ご案内いたします。   ヒューマンライツ・ナウ事務局 http://www.ngo-hrn.org/ ……………………………………………………………………………………… ◆以下のヒューマンライツ・ナウによる「高校授業料無償化政策からの朝鮮  学校除外に反対する緊急の要請書」は、国際人権条約の視点からの明確  な批判がなされており、参考になります。(杉原)            → http://hrn.or.jp/activity/topic/post-53/ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Mar 12 01:37:55 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 12 Mar 2010 01:37:55 +0900 Subject: [CML 003301] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyGyRCPCFJVEZzMVtBSj5ZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE5KT5sQTA5VEYwSnM5cCRIRWw1fjlURjBNPURqGyhC?= Message-ID: <4B991C63.9080705@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 北陸連絡会の中川さんからの、9日の富山不二越工場での 抗議行動の報告と、東京行動とその後の予定のメールを 転送します(写真は削除しました)。 また、12日の東京行動のスケジュールについては、 11日午後11時に私に入った情報で修正してあります。 転送転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中川です。 雪の降りしきる中で、午前中の追悼式と午後の全国集会を やり抜きました。 原告団は不二越正門前で昨日の不当判決を弾劾し、謝罪と 補償を勝ち取る決意を今日の行動で身をもって示しました。 (不二越は正門を閉め、警備員を配置して「退去通告」を くり返していました) 全国集会の司会は土居さん。明日の高裁判決を控えた七尾の 原告の皆さんも駆けつけてくださり、日本の戦争責任を徹底 追及して、勝利するまでともに闘うと発言され、原告たちと 固い握手を交わされました。全国からは、関釜・名古屋三菱 ・東京麻糸の各支援の方、山田昭次さん・谷川透さん・関西 生コンの方などから連帯の挨拶をいただきました。都合で 参加できない共同代表の李龍海さんは、詩でアピールが 寄せられました。雪のため遅れた共同代表の漆崎さんも 挨拶されました。 集会のあと、原告団6人は不二越の全ての門に立つことを 宣言しました。そして、トラックが主要に出入りする南門に 立ち、社長面会を要求して、体を張って闘い抜きました。 トラックが渋滞する中、不二越は南門も閉め、警備員を配置し、 富山県警も20人以上原告を排除するために動員されましたが、 原告団は一歩も退かず闘い抜きました。 今日は体の芯から冷えるような厳しい寒さでした。その中で、 原告団の皆さんが靴がびしょぬれになり、髪も雪に濡れても、 不二越に対して65年間積もった怒りを全身で表現している 姿を見て、私自身も問われる思いがしました。原告団とともに、 明日以降の闘いを全力でやり抜きたいと思います。 原告団は、この間の激しい闘いで風邪と足腰の痛みが激しい です。それでも、決して休もうとはされないし、むしろ 私たちを気遣ってくださいます。原告の皆さんと連帯すると 言えるような闘いをやりたいと思います。明日は午後2時から、 東別院での集会に参加します。ぜひ皆さんご参加を お願いします。 (8日の行動については、新聞各紙・テレビで報道されました) <<3月12日、東京行動>> ●12時〜13時に院内集会(衆議院第2議員会館第3会議室)を 行います。  既に、今までからご存じの方は直接、院内集会に直接行って 受付をして下さい。 初めて参加の方は「午前11時45分地下鉄“国会議事堂前” 4番出口」に待ち合わせに来て下さい。 ※院内集会中に7人だけ国会への別行動をします。 「12時45分〜13時00分」に民主党・今野東副幹事長と 国会議事堂・民主党控室(山田昭次、支援者3人、原告団 代表2人。通訳:民団中央本部役員の合計7人)は国会内に 要請書を持って向かいます。 ●東京本社への申し入れ行動。 院内集会後はすぐ原告4人、院内集会参加者は、新橋駅近く 不二越本社(汐留住友ビル)へ移動します。 神奈川シティユニオンの10人が汐留住友ビルに向かいます。 ここで院内集会参加者と合流します。 「午後2時から午後3時」まで1時間の「本社申し入れ」 行動を行います。 ※内閣へ申し入れした原告、支援者も「本社申し入れ」に 合流します。 ※ 原告団1人と韓国支援者2人、北陸連絡会・有志の方は、 早朝9時半から汐留住友ビル・不二越本社へビラ配布を独自に 行います。 ▲原告団は、12日の東京行動以後は、再度、富山に向かい 帰国するまで、次の予定です。  ”堝鷄柬楴匚場への門前行動を連日にわたって 取り組みます。(疲労もあり日程・時間帯は変動します。 事務局に問い合わせ下さい) ◆”抻碍弍勅垓┣颪悗凌修憩れを行います。(不二越 井村会長は、不二越会長も経営者協会も辞任しました。 県経営者協会・役員に不二越から新たに入っています)。 富山県知事への申し入れを行います。 富山での小集会に参加。その他、富山駅街宣を予定。 ----------------------------------------------------- From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Fri Mar 12 02:28:43 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 02:28:43 +0900 (JST) Subject: [CML 003302] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkR7QDUbKEIgOiAbJEI5cUwxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4yYUg+P3QkLEQrQS8zWDk7TDU9fjI9PXwzMCRyO1k7fRsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiQkJGs7djxCJEs7ZCQ/JEEkTyRJJCZOKSRBOH4kKyQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCsbKEI=?= In-Reply-To: <6C51A02557314B6EA71E6D18BFDDE8DA@neccomputer> Message-ID: <20100311172843.439.qmail@web4104.mail.ogk.yahoo.co.jp> 東本さん。 静岡・増田です。 いつもありがとうございます。 私もあちこち賛同したり、声明を検証してみたりしているうち に、辺野古問題、「日韓強制併合100年」企画の賛同も重なり 、整理が大変になってきてしまいました。 イラク検証問題も逼迫しています。 タイミング的に東本さんの仮ブログは、大変ありがたく、感謝 します。 私も以上の問題につき、政治的責任を追及するつもりでおりま すが、懸念するところがありまして、スレしました。 今までの政治的追求手段は、「政権与党」に対するに在野の人 びと、政党からの追求、という図式が常套手段でした。 私は民主党のような雑多な寄り合い所帯は、組織として整合性 を保持するのは難しかろうと予測しますし、もともと特定政党 を支持するということはありませんでした。 ただ、鳩山政権は「与党VS野党」の追求図式よりも、もっと本 質的な追求をしたほうが方法論としては妥当と思われます。 民主党が多数を失った後、これをも想定して活動すべきと思い ます。 アメリカ民主党政権、オバマを追及することは、大変分かりや すいのですが、その後、共和党の巻き返しがあっては歴史的後 退が余儀なくされてしまいます。 ですので、そもそもの差別的教育制度を推進してきた政治的、 官僚的実体にきちんと抗議すべきと考えております。 今回の朝鮮学校の件は、鳩山首相と文部科学省には「要請」「 激励」をおくりました。 公安委員長の中井洽議員には「抗議」です。 ここは区別すべき根拠があります。 さらに、教育基本法を改悪した安倍元首相の責任は大でしょう 。 また、1995年10月の川崎市立看護学校短大で「人道的見地から 朝鮮学校卒業生にも受験資格を認める」とした川崎市の決定に 対して、当時の文部省は「朝鮮学校卒業生には日本の公立大学 受験資格を認めない。大学検定も看護婦試験受験資格も認めな い。一部の公立大学が受験資格を認めてきたが、今後は認めな いよう指導する。」と発言し、教授会に圧力をかけた文部省の 「指導力」こそが、現在も続いていることこそが問題なのだと 思います。 (思想膿漏の引用ですけど。正式名称は「人権ウオッチング」 ですが。) さらに「阪神教育闘争」、1948年GHQの指示にもとづく文部省 通達「朝鮮人設立学校取り扱いについて」こそが本来的な問題 の発生根拠なのだとおもいます。 「在日の権利を許さない会」と読むべき「在特会」の朝鮮学校 攻撃もこのような脈絡で考えるならば、追求は「鳩山政権」に とどまるべきではないと私は考えています。 戦後、日本の傾斜生産方式による産業育成を強制したものがな んであったのか、高度経済成長を可能にした経済効果がなにに よってもたらされたのか、この経済パイの最大分配を飴にして 、日本基地化政策を強制してきたアメリカの権力実体はなんで あったのか。 これらを検証し、根本的な追求をもしていかなければ、今年の 夏以降がしんどくなると予測されます。 現実の諸問題は、根幹で連なっていて、現状的には全てが細か いピースのように組み合わさっているので、俯瞰したところを 書きますと、雑多な送信がより雑多になってしまいます。 申し訳ありません。 自己顕示のために送信しているわけではありませんで、要請を 出したあとこそが、たたかいどころ、ということでスレさせて いただきました。 今後ともよろしくお願いします。 九州地域の皆様には、多々ありがとうございました。 原発、なんとかしたいですね! --- higashimoto takashi wrote: > 下記の2010年3月9日付発信の拙記メール記事中の「 > 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビ > ュー『京郷新聞』記事」は、札幌市にお住まいの松元保昭さ ん(パレスチナ連帯・札幌代表)がC > ML > 003216(2010年3月5日付)に発信された記事を転載させてい ただいたものでした。 > > ■日本の在日朝鮮人差別政策―韓国「京郷新聞」記事より( 転送)(CML > 003216 2010年3月5日) > http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003161.html > > > 同記事の筆者の松元さんがCML > 003282「韓国『京郷新聞』記事の訂正」(2010年3月10日付 )で > 上記の記事を訂正されていますので、同記事の訂正に準じて 下記の拙記記事の該当部分も訂 > 正させていただきたいと思います。 > > 松元さんの訂正後の記事は下記のとおりです。 > > ■韓国「京郷新聞」記事の訂正(CML > 003282 2010年3月10日) > http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003227.html > > よろしくお願いします。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > ----- Original Message ----- > From: "higashimoto takashi" > > To: "市民のML" > Sent: Tuesday, March 09, 2010 1:30 AM > Subject: [CML 003259] > 国民の過半数が朝鮮学校無償化除外を支持している事実に私 たちはどう立ち向かうか > > > > > 普天間「移設」問題、外国人地方参政権問題、民法改正問題 など目白押しの公約違反(状態)が > > > 続いているわけですから予想されていたこととはいえ、民主 党の支持率が急落しています。JNN > > > の調査では37.7%、NHKの調査では38%、共同通信 の調査では36%まで支持率が急落し > > ています。 > > > > > ■内閣支持率37.7%に低下、JNN調査(JNN 2010 年3月8日) > > > http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4373602.html > > ■NHK世調 > 内閣支持率38%(NHK 2010年3月8日) > > http://www3.nhk.or.jp/news/k10013063181000.html > > > ■内閣支持が続落36% 58%が民主過半数望まず(共同 通信 2010年3月7日) > > > http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030701000298.html > > > > > が、そのことは当然としても由々しい世論調査結果がありま す。上記のJNN調査では朝鮮学校 > > > 無償化除外問題に関しても調査をしていますが、無償化の対 象に朝鮮学校を含めるべきかどう > > > かについて聞いたところ半数を超える人たちが「含めるべき でない」と答えたということです。私た > > > ちの国の人々の人権意識がここまで歪んでしまっているとは 目も当てられない現実といわなけれ > > > ばなりませんが、悲観ばかりもしておられません。朝鮮学校 無償化除外問題に関してはすでに多 > > > くの個人、団体が憂慮と批判の声明を発表していますが、さ らにさらに、そして早急に、この憂慮 > > > と批判の声を大きくしていく必要があるように思います。高 校授業料の無償化から朝鮮学校を除 > > > 外するなどという憲法にも国際人権規約などの諸規定にも明 らかに反する非人道的な事態を現 > > > 出させるようなことがあっては断固ならないように思います 。 > > > > > そういう意味からこれまで発表された朝鮮学校無償化除外問 題に関する個人、各団体の憂慮と > > > 批判声明を仮ブログをつくってまとめてみました。すでにこ れだけの批判声明が出揃っているこ > > > と(まだまだたくさんあると思いますが)を私たちは力にし て、さらにさらに批判の声を高めていき > > ましょう。 > > > > > > > > 【朝鮮学校無償化除外問題 法律家・団体の意見】 > > 2010年3月4日 第二東京弁護士会・会長声明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199729.html > > > 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビュー「京郷新聞」記 事 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199945.html > > > 2010年3月6日 高校無償化、朝鮮学校排除反対で332人の 弁護士が意見書で連署!(「レイバーネット」記事) > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200313.html > > 2010年3月5日 日弁連会長声明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200467.html > > 2010年3月5日 自由法曹団声明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200651.html > > > > 【朝鮮学校無償化除外問題 市議会の意見】 > > 2010年3月3日 小金井市議会意見書 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200763.html > > 2010年3月4日 国立市議会要望書 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/201119.html > > > > > 【朝鮮学校無償化除外問題 市民(有志)、市民団体の意見 】 > > > 2010年2月25日 「朝鮮学校外し」が妥当でない数々の理由  奥村悦夫 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/202946.html > > 2010年3月1日 ヒューマンライツ・ナウ声明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/203243.html > > > 2010年3月3日 「子どもはお国のためにあるんじゃない!」 市民連絡会声明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/204827.html > > 2010年3月3日 北海道有志の要請書 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/212850.html > > > 2010年3月4日 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現す るネットワーク要請書 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213010.html > > 2010年3月4日 長崎在日朝鮮人の人権を守る会声明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213207.html > > > 2010年3月5日 「韓国併合」100年 日韓市民ネットワーク ・関東要請書 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213337.html > > 2010年3月7日 子どもの権利条約を読む会要請書 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213641.html > > > > 【朝鮮学校無償化除外問題 韓国有志の意見】 > > > 2010年3月5日 真実と未来,国恥100年事業共同推進委員会声 明 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/215149.html > > > > 【朝鮮学校無償化除外問題 その他】 > > > 2010年3月6日 朝鮮学校の高校無償化の件を通して、「日本 の内なる差別」に向かい合う。(村野瀬玲奈の秘書課広報室) > > > *このもんだいについてのブログ上のさまざまな意見を収集 していて参考になります。 > > > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/216040.html > > > > > > 東本高志@大分 > > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > > > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Mar 12 06:24:19 2010 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 12 Mar 2010 06:24:19 +0900 Subject: [CML 003303] =?iso-2022-jp?B?My4xMyAbJEI9ODJxISEbKEI2MBskQkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJKXUYuQWgkTjdQODMkKyRpGyhC?= In-Reply-To: <20100311172843.439.qmail@web4104.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <20100311172843.439.qmail@web4104.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <201003112124.o2BLOJbT002938@omx11.ms.so-net.ne.jp> 新しい反安保行動をつくる実行委員会です。 日米安保の問題性をいくつかの角度から検証する連続学習会の第1回目が直前に迫りました。 改めてご案内します。 (重複お許しください) **************************** 「60年安保50年 もうやめよう!日米安保条約 連続学習会 **************************** 第1回 3月13日(土)「60年安保闘争の経験から」 報 告:塩川喜信(ちきゅう座)+加藤克子(立川自衛隊監視テント村) 日 時:3月13日(土) 午後6:00開場(6:30開始) 場 所:文京区民センター 3C (地下鉄春日・後楽園駅すぐ) 資料代:500円 ちなみに、60年安保闘争当時、塩川さんは、前全学連委員長として、 加藤克子さんは、6.15の国会突入で亡くなられた樺美智子さんと同級生で、反安保闘争を闘っています。 なお、2回以降は以下です。 ------------------------------------------------------------- 第2回 「米軍被害の実情から──地位協定の問題点」  報告:芦澤礼子(米軍人・軍属による事件被害者を支える会関東)  日時:4月3日(土) 午後6時/場所:文京区民センター・3C 第3回 「日米安保体制と違憲判決──砂川からイラク派兵」  報告:山口 響(ピープルズ・プラン研究所)  日時:5月1日(土) 午後6時/場所:文京区民センター・3C 第4回 「反安保の論理を検証する」  報告:天野恵一+国富建治(いずれも反安保実)  日時:5月29日(土) 午後6時/場所:文京区民センター・3C ------------------------------------------------------------- 主催:新しい反安保行動をつくる実行委員会 千代田区三崎町3-1-18 近江ビル4F 市民のひろば気付 FAX:03-5275-5989 From yasuaki29 at gmail.com Fri Mar 12 10:28:06 2010 From: yasuaki29 at gmail.com (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 12 Mar 2010 10:28:06 +0900 Subject: [CML 003304] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVmJUAlZD9NJU8lNiE8JWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNS84O0BiJEskRCQkJEYbKEI=?= References: Message-ID: <5A60E346704047E1A9D9F4C991620B9F@your65ce3791a7> 坂井貴司さま ご指摘、ありがとうございます。たしかに断定的に言い過ぎています。しかし、アシュケナージは「ユダヤ人」ではないとは言っていませんし、問題群の一部を示唆したもので、「主張」ではありません。おっしゃる「ユダヤ人ハザール起源説を強調すれば、トンデモ論をもてあそぶのと同じになるのでは、」というご指摘はまったくそう思います。 お騒がせしてすみませんでした。 私自身は無論素人で、むかし史料典拠のないハザール帝国の訳書を読んだくらいでよく分かってはいません。むしろ下記のシュロモ・サンドの著書が刊行される機会に、札幌でも学習会をしようと呼びかけた次第です。 松元保昭 ------------転送・転載歓迎------------------------- ユダヤ人の起源 −−歴史はどのように創作されたのか 1960年代イスラエル、共に反占領運動を行った 広河隆一の同志であり親友である シュロモー・サンドの著書 『ユダヤ人の起源 -歴史はどのように創作されたのか』 イスラエルでベストセラーとなった本書の日本語訳 出版記念イベント 古代ユダヤ人の子孫はパレスチナ人なのではないか? 創られた歴史を語る! 【日時】4月1日(木) 開場:18時30分/開演:19時/閉演:21時20分 【会場】文京シビックホール 小ホール (地下鉄春日駅・御楽園駅徒歩3分) 【内容】 ●アーカイブス版DVD「NAKBA(ナクバ)」より 「ユダヤ人のアイデンティティ」上映 (監督:広河隆一)      ●板垣雄三氏(東京大学名誉教授)による講演      ●広河隆一(DAYS JAPAN編集長)による      『ユダヤ人の起源』(シュロモー・サンド著)      解説・講演                ●DVD『DIGNITY(ディグニティ)』パレスチナ編上映 (写真:広河隆一/音楽:青柳拓次) 【入場料】500円(予約制) 【ご予約・お問い合せ】 広河隆一事務所  FAX:03-3322-0353 E-mail: hiropress@daysjapan.net 【共催】広河隆一事務所/DAYS JAPAN シュロモー・サンド(ユダヤ人・テルアビブ大学教授)の新著「ユダヤ人とは誰か」には次のような衝撃的な内容が書かれています。 聖書はいつ書かれたのか。その記述はどこまで史実と合致するのか?  ダビデやソロモンの王国ははたして実在したのか? イスラエルの考古学発掘調査は何を明らかにしたか? ユダヤ人はローマに追放されて2000年間の離散をしたというが、それを否定する史料が多いのはなぜか。 イエメン、北アフリカ、カスピ海一帯で、改宗したユダヤ人の王国が誕生したのはなぜか。 ナチスが殺したユダヤ人たちは、ユダヤ「民族」ではなく、ユダヤ教に改宗した人々だった可能性はあるのか? イスラエルを建国したユダヤ人たちは、どこから来たのか? 聖書時代のユダヤ人の血をひく人々は実はパレスチナ人である可能性が高いという説が、 初代イスラエル首相や2代イスラエル大統領の著作に書かれているというのは、本当か? そのことについてイスラエルの遺伝子学者たちも示唆しているのは本当か? それでは現在のパレスチナ問題とは この本はイスラエルで出版され、19週にわたりベストセラーを続け、フランスでも賞を受けました。 さらに英語版に続き、世界でセンセーションを巻き起こしながら、13か国語に翻訳中です。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ ----- Original Message ----- From: "坂井 貴司" To: Sent: Friday, March 12, 2010 12:35 AM Subject: [CML 003299] ユダヤ人ハザール起源説について >  坂井貴司です。 >   >  松元さんが送った「シオニズムの終焉、ユダヤ人の起源」[CML:003281]につい > てです。 >   >  私はシオニズムは人種差別的できわめて問題があるイデオロギーであると思っ > ていますし、イスラエルがパレスチナに対してやっていることは許されることで > はないと思っています。 >   >  そのシオニズムの問題について学習会をすることは良いことだと思いますけれ > ど、その案内のメールについてこれは問題があるのでは、と思う箇所があります。 >   >  「建国を担ったアシュケナージ(東ヨーロッパ・ユダヤ人)の出自が、ローマ > 帝国以来の離散の民(ディアスポラ)ではなく、ハザール帝国の末裔であること > も明らかにされています。」 >   >  この文です。 >   >  アシュケナージ(西、東ヨーロッパ系ユダヤ人)は、7世紀から10世紀にかけて > カスピ海の北からコーカサス、黒海沿いに存在し、ユダヤ教に改宗したハザール > (Khazar)帝国の末裔である。ローマ帝国に滅ぼされ、離散を強いられたパレス > チナのユダヤ人とは無関係である、としばしば言われる説です。 >   >  「ユダヤ人という民族は存在するが、ユダヤ人という人種は存在しない」と言 > われるように、ユダヤ人はヘブライ語とユダヤ教の信仰を徹底的に厳格に守る一 > 方、多くの民族と混血を繰り返してきました。ユダヤ人と言っても、肌や眼、容 > 貌が全く違う人が大勢います。ユダヤ人は「雑種」と呼ばれるほどです。ユダヤ > 教に改宗した民族集団もありました。 >   >  トルコ系民族の可能性が指摘されているハザール帝国が、ユダヤ教に改宗した > ことは、いくつかの文献で明らかになっています。しかし、この国に関する資料 > では、ユダヤ教の他にイスラーム教やキリスト教、精霊信仰をする者がいたこと > が記録されています。建国当初から、他民族、他宗教国家であったことも記録に > あります。国民全員がユダヤ教徒になったわけではありません。 >   >  そして、このハザール帝国に関する記録は皆断片的で、敵対していたアラブや > ロシア側の資料しか今のところありません。きわめて資料が乏しいのです。です > ので、アシュケナージがユダヤ教に改宗したハザール人の末裔であるとは断定で > きないのが現状です。 >   >  また、仮にその通りだとしても、千年前以上の話です。ユダヤ教に改宗して1 > 000年以上たてば、もうユダヤ人としか言いようがありません。1000年前 > 以上に日本に朝鮮半島や中国から日本に移住して住んでいれば、もう日本人であ > るとした言いようがないと同じです。 >   >  「あなたの先祖は1000年前に朝鮮半島から日本に移住したから、純粋な日 > 本人ではない」 >   > と言うのと同じではないでしょうか。 > >  ユダヤ人ハザール起源説を強調すれば、トンデモ論をもてあそぶのと同じにな > るのでは、と思います。 >   >  シオニズムの問題点は大いに学習し批判すべきと思います。しかし、私に言わ > せれば怪しげな論をもとにユダヤ人起源説を論じるのは、それこそシオニストに > 突っ込まれる危険性があると思います。 >   >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Mar 12 10:45:17 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 12 Mar 2010 10:45:17 +0900 Subject: [CML 003305] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZEK0EvM1g5OyEiMGxFPkw1PX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj0kWCFXIUo7OjdQIUskTzhtSnMhIiFWRCtBLzNYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTshIkw1PX4yPT18MzAkWCFXIUpEK0Z8IUshIiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkJiROJFskcyRIJCYkTiRIJDMkbSROJGgkJiRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhSiRPJCwkZiQkISIkRyQ5JCwhSyEjGyhC?= Message-ID: 「朝鮮学校、一転無償化へ」、という昨日11日に報道された産経新聞の記事は、高校授業料の朝鮮 学校無償化除外に反対してきた私たち市民にとっては大変喜ばしく、インパクトのある記事でした。 「政府が今国会で審議中の高校授業料無償化法案の対象に、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連) の指導下にある各種学校、朝鮮学校を含める方向で検討を進めていることが10日、分かった。鳩山 由紀夫首相はいったんは除外する方針を示唆したが、政府関係者によると、首相と川端達夫文部科 学相は9日の会談で、無償化の対象として適用することでおおむね一致した」(産経新聞 2010年3月 11日 01:18) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003110119000-n1.htm しかし、他社の下記の一連の報道を見る限り、どうやらこの産経の報道は誤報であったようです。 ■首相、朝鮮学校無償化「決めていない」(日本経済新聞 2010年3月11日 17:13) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100311ATFS1100I11032010.html 「鳩山由紀夫首相は11日朝、高校授業料の実質無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかについ て『そんなこと全然決めていない。外国人学校の場合は、高校に類する課程か客観的に判断しなけ ればならない。そのすべがあるかないかで決める』と述べた。首相公邸前で記者団の質問に答えた」 ■朝鮮学校の無償化、首相「法案成立後に判断」(読売新聞 2010年3月11日 20時31分) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100311-OYT1T00885.htm 「鳩山首相は11日、高校授業料の実質無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかについて、『まず 高校無償化の法案を上げてから、文部科学相が省令で決定する。その後になることは間違いないが、 ある程度時間がかかるのではないか』と述べ、衆院で審議中の関連法案の成立後に判断する考えを 示した」 ■高校無償化:朝鮮学校無償化、首相「客観的基準を」(毎日新聞 2010年3月12日 東京朝刊) http://mainichi.jp/life/edu/news/20100312ddm002010050000c.html 「鳩山由紀夫首相は11日、高校無償化法案の対象に朝鮮学校を含めるかどうかについて『大事な のは、(朝鮮学校の課程が)高校の課程に類するかどうかという判断。政府が勝手に決めることはで きないので、客観的な基準を作るのが必要だ』と述べ、法案成立後、有識者などによる基準づくりを 検討する考えを示した。 ■朝鮮学校、無償化除外へ 文科省「教育内容の確認困難」(朝日新聞 2010年3月12日 4時26分) http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201003110535.html 「鳩山内閣は11日、4月に実施予定の「高校無償化」をめぐり、全国の朝鮮学校を制度の対象から 除外する方針を固めた。拉致問題が解決しないことから閣内にも除外を求める声があり、日本の高 校に準じた教育が行われていることを確認できる国同士の正式なルートがない以上、他の学校と同 等に扱うことはできないと判断したという」 しかし、また、上記の産経の報道は(現段階において)結果として誤報であった、といわなければなり ませんが、一面の真実を穿っているところがあるのではないか。すなわち、「政府関係者によると、 首相と川端達夫文部科学相は9日の会談で、無償化の対象として適用することでおおむね一致した」 という部分。この問題について、政府の判断は揺れに揺れている。政府内 (文科省を含む) には一 方において「朝鮮学校も無償化すべきだ」という意見が論理的にも数的にも無視しえないほど根強く 存在している、という「事実」を暗に示しえている記事であるようにも思います。 「朝鮮学校無償化除外」反対!!、の世論をもっともっと大きくしていきましょう。 この問題について対応を間違えることの重大性を鳩山内閣、民主党に気づかせましょう!! 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From mgg01231 at nifty.ne.jp Fri Mar 12 11:44:06 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Fri, 12 Mar 2010 11:44:06 +0900 Subject: [CML 003306] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlQyUvJWwlQyVIIVZKODI9JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCQ/JD8kKyQkJEokcyRGJCIkaiQoJEokJCEqJWwlJCVQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlTRsoQg==?= Message-ID: 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 「労働情報」最新号(787号・3/15付)で、ブックレット「文化のないたたかいなんてありえない!レイバーネット」が 書評で紹介されました。筆者は、石川源嗣さん。以下、「労働情報」編集部の了解をえて全文紹介します。なおタイトルはこちらで付けました。ブックレット (500円)の詳細・申込みは、 http://www.labornetjp.org/news/2009/LNbooklet2 からどうぞ。 ------------------------------------------------ ●ブックレット「文化のないたたかいなんてありえない!レイバーネット」  巨大な情報媒体に成長したレイバーネットの魅力                    石川 源嗣  レイバーネット日本からパンフレット『文化のないたたかいなんてありえない!』が発行された。  レイバーネットとは、「『労働運動をベースに社会を変えたい』という思いの人々がネットワークをつくり、生みだした『運動メディア』である」(松原 明)。  レイバーネットは発足以来9年間、日々の運動ニュース、ユニオンYes!キャンペーン、レイバーフェスタ、ユニオンチューブ、3分ビデオ、風刺漫画、 ワーキングプア川柳などなど運動とサイトでの多様な情報発信を精力的に続け、今やサイトを1日数千人が閲覧するという巨大な運動情報媒体に成長してい る。  レイバーネットを育て、共に歩んできた人がそれぞれの思いを込めてレイバーネットの過去・現在・未来を熱く語っているのがこのパンフレットだ。読み応 えがあり、考えさせられる。  新会員のおがわともこさんは、レイバー映画祭で『人間を取り戻せ!〜大久保製壜闘争の記録』と出会い、「わたしは一生反差別の活動家として闘うことを 決意した」と宣言するが、その前半で自らのきつい労働の日々を赤裸々に語ることで、その決意の必然性と説得力を強く感じ、読む人に感動を与えずにおかな い。  だから、レイバーネットのサイトを見て、「労働運動は大切だ」と思って労働組合に入る人たちが増えていくことが、レイバーネットの今後の課題だという 河添誠さんの主張に強い共感を覚える。そのためには労働組合の活動家がまずレイバーネットに加入することが必要だろう。  ちなみに、今は誰も覚えていないが、2001年2月10日レイバーネット日本の設立総会でパネルディスカッションが開かれたが、そのパネリストは法政 大学大原社研の鈴木さん、白木屋・魚民で飲まない会の河添さん、JCA-NETの安田さん、ジャパンユニオンの私だった。その時の詳細な情報がレイバー ネットのサイトには残されている。膨大なデータの蓄積もレイバーネットの強みと言える。(全国一般労働組合全国協議会副委員長) ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Mar 12 12:14:07 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 12 Mar 2010 12:14:07 +0900 Subject: [CML 003307] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYlQCVkP00kTjUvODshPU5yO0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kSSROJGgkJiRLQU86biQ1JGwkPyQrIUpFPkF3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: ------------転送・転載歓迎------------------------- ユダヤ人の起源 −−歴史はどのように創作されたのか 1960年代イスラエル、共に反占領運動を行った 広河隆一の同志であり親友である シュロモー・サンドの著書 『ユダヤ人の起源 -歴史はどのように創作されたのか』 イスラエルでベストセラーとなった本書の日本語訳 出版記念イベント 古代ユダヤ人の子孫はパレスチナ人なのではないか? 創られた歴史を語る! 【日時】4月1日(木) 開場:18時30分/開演:19時/閉演:21時20分 【会場】文京シビックホール 小ホール (地下鉄春日駅・御楽園駅徒歩3分) 【内容】 ●アーカイブス版DVD「NAKBA(ナクバ)」より 「ユダヤ人のアイデンティティ」上映 (監督:広河隆一)      ●板垣雄三氏(東京大学名誉教授)による講演      ●広河隆一(DAYS JAPAN編集長)による      『ユダヤ人の起源』(シュロモー・サンド著)      解説・講演                ●DVD『DIGNITY(ディグニティ)』パレスチナ編上映 (写真:広河隆一/音楽:青柳拓次) 【入場料】500円(予約制) 【ご予約・お問い合せ】 広河隆一事務所  FAX:03-3322-0353 E-mail: hiropress@daysjapan.net 【共催】広河隆一事務所/DAYS JAPAN シュロモー・サンド(ユダヤ人・テルアビブ大学教授)の新著「ユダヤ人とは誰か」には次のような衝撃的な内容が書かれています。 聖書はいつ書かれたのか。その記述はどこまで史実と合致するのか?  ダビデやソロモンの王国ははたして実在したのか? イスラエルの考古学発掘調査は何を明らかにしたか? ユダヤ人はローマに追放されて2000年間の離散をしたというが、それを否定する史料が多いのはなぜか。 イエメン、北アフリカ、カスピ海一帯で、改宗したユダヤ人の王国が誕生したのはなぜか。 ナチスが殺したユダヤ人たちは、ユダヤ「民族」ではなく、ユダヤ教に改宗した人々だった可能性はあるのか? イスラエルを建国したユダヤ人たちは、どこから来たのか? 聖書時代のユダヤ人の血をひく人々は実はパレスチナ人である可能性が高いという説が、 初代イスラエル首相や2代イスラエル大統領の著作に書かれているというのは、本当か? そのことについてイスラエルの遺伝子学者たちも示唆しているのは本当か? それでは現在のパレスチナ問題とは この本はイスラエルで出版され、19週にわたりベストセラーを続け、フランスでも賞を受けました。 さらに英語版に続き、世界でセンセーションを巻き起こしながら、13か国語に翻訳中です。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Fri Mar 12 13:08:48 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 13:08:48 +0900 (JST) Subject: [CML 003308] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNEKyROPzdKOTUtO3YkKiRoJFMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGsbKEIgMTAgGyRCO34kThsoQiBOSEsgGyRCQW05Z0hWQUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE43bxsoQg==?= Message-ID: <20100312040848.27817.qmail@web4106.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 今朝の新聞記事および夜10時のNHK総合番組の件。 記事は、鳩山首相の発言、自民党文部部会決議、さらに愛国心 を市の条例に入れようとする浜松市議会決議、に関するもので す。 鳩山首相は、「無償化問題」に対して、形式的中立性を見せて います。「拉致問題への制裁目的」とは言わず、「客観的基準 」を判断根拠とする、と言明しています。問題は、そのような 「客観的基準」をどこにもとめようとしているのか。その方向 性を危惧しています。 自民党の文部科学部会は、はっきりと「朝鮮学校はずし」を決 議しました。 安倍内閣において2006年10月10日の閣議決定された教育再生会 議は、2008年1月31日に最終報告を提出し解散しました。 けれど、「創氏改名」強制による「国籍取得」の非人道性に、 全く無感覚な自民党は、さらに「愛国心」教育を強化しようと しています。 地方では、すでに自民党が多数を占める議会で反動がはじまっ ています。浜松市では、「こども育成条例」に、「愛国心」の 記述を加えようとしています。 以下、新聞記事部分です。 日本経済新聞10年3月12日付朝刊2面記事 高校無償化「客観基準を」  鳩山由紀夫首相は11日、高校の実質無償化で朝鮮学校を対象 に含めるかについて「総合的に判断すべきだ。客観的に『高校 の課程に類する過程』だと言えるか言えないかだ。政府が勝手 に決めることもできない。何らかの客観的な基準を作ることが 必要だ」と首相官邸で記者団の質問に答えた。  「朝鮮学校を対象外に」  自民党の文部科学部会と拉致問題対策特別委員会は11日、朝 鮮学校を「高校授業料無償化法案」の対象とすべきではないと の決議をまとめた。 静岡新聞‘10年3月12日付朝刊29面記事 浜松市子ども条例「国を愛する心」追加  市議会委員会修正案を可決  浜松市が制定を目指している「こども育成条例」をめぐり、11 日の市議会厚生保健委員会で基本理念などを変更した修正案が 可決された。修正案は新たに「国を愛する心をはぐくむことが できる環境づくり」などの記述が盛り込まれ、委員からは「な ぜ浜松の条例にわざわざ愛国心を入れるのか」といった反対意 見や慎重論も飛び出した。  修正案は最大会派の自民党浜松が提出した。これまで多くの 市民がかかわって作成してきた原案の内容を評価する声が多い ながらも、多くの市議は賛成に回った。  一方、「もう少し時間をかけて議論したほうがいい」(市民 クラブ)とする意見もあり、共産党の市議は「ナショナリズム ととらえられるような文言は避けるべき」と強く反発した。提 案した自民党浜松の市議らは「国際教育の原点として必要」と 理解を求めた。  このほか、原案で役割を規定している「こども・子育て支援 団体」については、「自主的な活動をしている団体に義務を課 すのはどうか」として、行政とのつながりが強い団体という意 味を強めて「子ども育成団体」などと変更した。子ども条例を めぐっては、県弁護士会や市民団体が「『こどもの権利』の理 念を反映すべき」「条例制定の意義が不明確」といった意見書 を市に提出するなど意見が割れている。条例案は2月議会最終 日の24日本会議で、委員長の報告を経て採決する。 NHK「日本の、これから 今考えよう日米同盟」 本日3月12日(金)夜10時から、NHKで「日本の、これから 今 考えよう日米同盟」に櫻井よしこ氏と姜尚中氏、田中均氏にM/ グリーン氏が出演する予定です。「櫻井よしこ」と聞くだけで 、瞬間的に血圧が上がってしまうのですが、予測される司会者 の質問と彼女の主張に、姜尚中氏がどう反駁していくか、注視 したいと思っています。 日米同盟と「愛国心」の強制、排外主義、ナショナリズム。 「どうするアンポ」のDVDディレクター、小林あつし氏も出演 するそうです。 援護しないとしんどそうな展開が予想されます。意見を募集し ています。 ファックスは 03(5455)7777です。 大変長文のメール、ご容赦願います。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From prolegomena at hotmail.co.jp Fri Mar 12 16:00:40 2010 From: prolegomena at hotmail.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCT0lIeEJzGyhC?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 16:00:40 +0900 Subject: [CML 003309] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlPUgsSTQkcj1SJFkkazRYQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjU8eBsoQiAbJEJNezFRT0IbKEIgGyRCIVpEK0EvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI1aTNYOTtMNT1+Mj0kSyREJCQkRiFbGyhC?= Message-ID: http://news24.jp/articles/2010/03/12/07155189.html# 無償化から朝鮮学校外すべき〜RENK代表(日テレNEWS24) < 2010年3月12日 2:45 >  脱北者支援などを行っている市民団体「RENK」李英和代表が11日、東京・霞が関で記者会見し、「高校の授業料無償化の対象から朝鮮学校を外すべきだ」と強く主張した。李代表は朝鮮学校で使われている教科書を示しながら、「メディアの皆さんも入手困難な、人目に触れさせたくない教科書を使っていること自体おかしい」などと指摘した。 【映像】(WMV) http://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=100312008 >「メディアの皆さんも入手困難な、人目に触れさせたくない教科書を使っていること自体おかしい」などと指摘した。 李英和の言っていることはウソ八百である。 朝鮮高級学校は、周辺地域の人々向けに公開授業もやっているし、 そこで授業内容や教科書の閲覧も確認もできる。 おまけに日本の高校との交流も行われている。 直接依頼して学校へ出向けば、教科書も閲覧・入手は出来る。 そもそも毎年、使用する教科書の見直しはあるとしても 高級学校の卒業生に依頼すればすぐに入手も閲覧もできるではないか。 【御参考】 そこが知りたいQ&A−「無償化」制度の朝鮮学校除外は何が問題? http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/03/1003j0312-00008.htm  ※韓国学校の考え方は調査中。 From newneuron at hotmail.co.jp Fri Mar 12 16:11:04 2010 From: newneuron at hotmail.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCT0lIeEJzGyhC?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 16:11:04 +0900 Subject: [CML 003310] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlPUgsSTQkcj1SJFkkazRYQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjU8eBsoQiAbJEJNezFRT0IbKEIgGyRCIVpEK0EvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI1aTNYOTtMNT1+Mj0kSyREJCQkRiFbGyhC?= Message-ID: http://news24.jp/articles/2010/03/12/07155189.html# 無償化から朝鮮学校外すべき〜RENK代表(日テレNEWS24) < 2010年3月12日 2:45 >  脱北者支援などを行っている市民団体「RENK」李英和代表が11日、東京・霞が関で記者会見し、「高校の授業料無償化の対象から朝鮮学校を外すべきだ」と強く主張した。李代表は朝鮮学校で使われている教科書を示しながら、「メディアの皆さんも入手困難な、人目に触れさせたくない教科書を使っていること自体おかしい」などと指摘した。 【映像】(WMV) http://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=100312008 >「メディアの皆さんも入手困難な、人目に触れさせたくない教科書を使っていること自体おかしい」などと指摘した。 李英和の言っていることはウソ八百である。 朝鮮高級学校は、周辺地域の人々向けに公開授業もやっているし、 そこで授業内容や教科書の閲覧も確認もできる。 おまけに日本の高校との交流も行われている。 直接依頼して学校へ出向けば、教科書も閲覧・入手は出来る。 そもそも毎年、使用する教科書の見直しはあるとしても 高級学校の卒業生に依頼すればすぐに入手も閲覧もできるではないか。 【御参考】 そこが知りたいQ&A−「無償化」制度の朝鮮学校除外は何が問題? http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/03/1003j0312-00008.htm  ※韓国学校の考え方は調査中。 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Mar 12 16:38:50 2010 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (bara) Date: Fri, 12 Mar 2010 16:38:50 +0900 Subject: [CML 003311] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUmJT1ILEk0JHI9UiRZJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhCZzY1PHgbKEIgGyRCTXsxUU9CGyhCIBskQiFaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzliNWkzWDk7TDU9fjI9JEskRCQkJEYhWxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <9D23A93A8DF746AF893093DC2EC80EF4@BARAKURA> 産経新聞が、RENKの提供する資料を元に 「積極的」にキャンペーン中です。 「敬愛する金総書記」107回、日米に敵対…朝鮮学校「現代朝鮮史」/産経 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100311/edc1003112329007-n1.htm 朝鮮学校無償化、総連が各校に“獲得”を指示 金総書記の意向受け/産経 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100312/edc1003120120001-n1.htm 「救う会」も・・・・ 朝鮮学校の驚くべき実体・元統一戦線部幹部が公開/救う会全国協議会ニュース ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2010.03.11)参考情報・元統一戦線部幹部が 公開した朝鮮学校の驚くべき実体  救う会は元統一戦線部幹部である張真晟氏が韓国のインターネットニュースで公開した、 朝鮮学校の驚くべき実体に関する小論を張氏の了解の下で全文翻訳した。  それによると、朝鮮学校は、対日政治工作部門の指導を受けて金日成、金正日父子神格化 の政治教育を行っている。通常の外国人学校とは異なり、北朝鮮政府の教育省の下ではなく、 労働党の工作機関である統一戦線部の管轄下にある。教育機関というより対外工作機関ある いは工作要員養成機関に近い。  また、朝鮮学校の教科書は統一戦線部101連絡所で作成されている同連絡所ではその教科 書を自分たちの業績として展示しているなどの驚くべき事実が明らかにされている。  参考情報として、西岡力・救う会会長代行が作成した「朝鮮学校への国庫支援をなすべ きでない理由」とともに張真晟氏の小論の全訳を掲載する。   ■ 朝鮮学校への国庫支援をなすべきでない理由  西岡力(救う会会長代行) ・ 本来ならば、全ての各種学校への支援はすべきでない。学校教育法上の高校としての 基準を満たすことを高校無償化の基準とすべきだからだ。ちなみに、韓国学校は基準を満 たしている。 ・ 政府案のように一部各種学校まで支援を広げるとしても、朝鮮学校はふさわしくない。 他の外国人学校などとは以下のごとく性格が根本的に異なるからである。 1 朝鮮学校を含む総連の全ての活動は北朝鮮の金正日の指導に従っている。総連は日本 に住む朝鮮人の自治組織、相互扶助組織ではなく、北朝鮮の金正日の意志に従う出先機関 である。 2 我が国は北朝鮮と国交を持たず、国家承認もしていない。その上、現在拉致、核、ミ サイル問題で制裁を実施している。 3 朝鮮学校は、対日政治工作部門の指導を受けて金日成、金正日父子神格化の政治教育 を行っている。通常の外国人学校とは異なり、北朝鮮政府の教育省の下ではなく、労働党 の工作機関である統一戦線部の管轄下にある。教育機関というより対外工作機関あるいは 工作要員養成機関に近い(統一戦線部元幹部の証言参照)。 4 朝鮮学校の教科書は統一戦線部101連絡所で作成されている同連絡所ではその教科書を 自分たちの業績として展示している(統一戦線部元幹部の証言参照)。 5 政府は破壊活動防止法に基づき総連の活動を監視している。韓国では総連は「反国家 団体」とされ、加盟者は最高死刑までの処罰の対象である。 以上 ■ 元統一戦線部幹部が公開した朝鮮学校の驚くべき実体 北朝鮮政権が朝鮮学校の教科書を作っている 朝鮮総連が日本政府の高校無料化恩恵を受けようとするなら金父子肖像画をおろして金正 日神格化教育を放棄しなければならない。 張真晟 (チャン・ジンソン) 元北朝鮮労働党統一戦線事業部幹部  最近、日本政府が立法を推進中の高校学費無料化対象から在日本朝鮮人総連合会(朝鮮 総連)系列の学校を除く方案を検討するや、北朝鮮が労働新聞を通じて強く反発した。教 育の問題を反総連、反共和国政策としたという北朝鮮の非難は、ある意味では正しい。  なぜなら朝鮮学校は教育の純粋性が排除されたイデオロギー学校、すなわち北朝鮮の統 治イデオロギーに服従できる人力の養成機関であるからだ。まず、朝鮮学校の教科書から して教育の欺瞞だ。朝鮮学校の教科書は総連自体で編纂されるのではなく、朝鮮大学校で 作成した草案が北朝鮮に送られて修正され、決済を受けている。  北朝鮮でのそのような過程は、内閣の教育省でなく労働党の工作機関である統一戦線事 業部(統戦部)101連絡所が主管している。その理由は、朝鮮総連の行政上の管理と細か い指導を統戦部が専門的に担当しているからだ。日本国内の一部専門家らは姜周一(康寛 周)部長の党対外連絡部が、朝鮮総連を管轄していると間違って診断しているが、実際に は、対外連絡部は工作レベルでの部分的指導と活用だけが可能であり、全体的な行政指導 は韓国に対する赤化統一戦線構築の次元で統戦部が総括している。  平壌市中区域蓮洞に位置した101連絡所は統戦部の文化部門であり、過去には朝鮮総連の 月刊雑誌「シデ」(朝鮮語)を専門に担当する部署があった。そのような経験と技術を土 台に101連絡所では朝鮮総連の現在の活動課業と目的までを反映させて教科書原稿を修正、 補完した後、813連絡所に伝達する。 101連絡所ではそのように作られた朝鮮学校の教科書 を総連の新聞や雑誌とともに展示している。  101連絡所と同じ区域中に位置する813連絡所は統一戦線部の出版部門であり、完成された 原稿から教科書見本を作り朝鮮総連に伝達する。朝鮮総連はそれを日本で印刷するのだ。統 戦部がこのように完ぺきなシステムを作り上げたのは、すべての決定事項を決裁書唯一批准 制度に依存する党原則により金正日の最終サインを受けるためであり、唯一指導管理次元で 法的強制性を付与するためだ。(北朝鮮では、全ての決定を決済するのはただ金正日だけで あり、金正日の決済があってはじめて決定に法的根拠と強制力が生まれる。このやり方を唯 一指導体制と呼ぶ・訳註)  日本に対する現実感覚が欠落しているという朝鮮総連側の異見が提起されたことも一、二 回ではない。しかし、市場国家では自律性が尊重されるがイデオロギー国家では強制性のみ があるだけだ。 結局、朝鮮学校の教育は北朝鮮の命令教育だ。 だから、教育費も当然金正 日が責任を負うべきで日本政府が負担する事案ではない。  その上、朝鮮学校で学生たちが巧妙に洗脳されている主体的な民族性とは、本当は北朝鮮 だけの主体である金父子神格化、すなわち反日から始まる金日成の個人の革命史であり、金 正日政権につながる封建世襲教育だ。日本の過去と現在はもちろん未来とも全く関係ない金 父子肖像画をかけておいて、世界で最も失敗した北朝鮮を称賛、崇拝させる、このような非 教育的な場所が果たして学校と言えるのか。  また、朝鮮総連が平等の原則から、無償支援を要求するのも言語道断だ。実際は民族差別 こそ朝鮮総連の最大の目的であり使命ではないのか。在日同胞らから日本への帰化と同化を 組織的に遮断して、金日成民族の自負心だけを持つように強要してきたのではないか。平等 は尊重と理解、協力を前提とする。  しかし、朝鮮総連の総司令官の金正日は2002年、労働党宣伝煽動部に全党、全民を対象に 米国、日本、韓国を百年の宿敵とする教育を強化せよと指示した。これは隠された秘密では なく労働新聞でも日本を百年の宿敵として堂々と書いているくらいの北朝鮮の公開的な対日 敵対政策だ。  このように北朝鮮と現在の日本との関係は、ただ国交がない程度ではなく、敵対関係であ り、そのため朝鮮総連に対する日本政府の厳しい政策は差別でなく、まだ反省しない拉致国 家と国民に対する区別であるだけだ。  朝鮮総連が日本政府の高校無料化の恩恵を受けようとするならば、傘下学校の金父子肖像 画をおろして金正日神格化教育を放棄しなければならない。その選択だけが日本社会で暮ら していける最小限の良心であり面目だ。 [http://www.chogabje.com 2010-03-06 ] 翻訳・救う会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ●救う会全国協議会ニュース 発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会) TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp ----- Original Message ----- 差出人: "鷲尾拓" 宛先: 送信日時: 2010年3月12日 16:11 件名: [CML 003310] ウソ八百を述べる関大教授 李英和 【朝鮮高級学校無償化について】 From prolegomena at hotmail.co.jp Fri Mar 12 16:45:47 2010 From: prolegomena at hotmail.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCT0lIeEJzGyhC?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 16:45:47 +0900 Subject: [CML 003312] =?iso-2022-jp?B?GyRCV3MwVUUqJEpKc0Y7IVpEK0EvOWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTs8eDZITkFMNT1+Mj0hWxsoQg==?= Message-ID: http://news24.jp/articles/2010/03/12/07155189.html# 無償化から朝鮮学校外すべき〜RENK代表(日テレNEWS24) < 2010年3月12日 2:45 >  脱北者支援などを行っている市民団体「RENK」李英和代表が11日、東京・霞が関で記者会見し、「高校の授業料無償化の対象から朝鮮学校を外すべきだ」と強く主張した。李代表は朝鮮学校で使われている教科書を示しながら、「メディアの皆さんも入手困難な、人目に触れさせたくない教科書を使っていること自体おかしい」などと指摘した。 【映像】(WMV) http://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=100312008 >「メディアの皆さんも入手困難な、人目に触れさせたくない教科書を使っていること自体おかしい」などと指摘した。 この文言だけを見ると、李英和氏の言っていることはウソ八百である。 朝鮮高級学校は、周辺地域の人々向けに公開授業もやっているし、 そこで授業内容や教科書の閲覧も確認もできる。 おまけに日本の高校との交流も行われている。 直接依頼して学校へ出向けば、教科書も閲覧・入手は出来る。 そもそも毎年、使用する教科書の見直しはあるとしても 高級学校の卒業生に依頼すればすぐに入手も閲覧もできるではないか。 李英和氏の主張の根拠は、 高級学校で使用されている教科書『現在朝鮮史』には いまだに金日成、金正日礼賛の内容があるから、であるが、 果たしてこの教科書も入手困難なのであろうか? 【御参考】 そこが知りたいQ&A−「無償化」制度の朝鮮学校除外は何が問題? http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/03/1003j0312-00008.htm  ※韓国学校の考え方は調査中。 From kenpou at annie.ne.jp Fri Mar 12 16:57:54 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 16:57:54 +0900 Subject: [CML 003313] =?iso-2022-jp?B?V09STEQgUEVBQ0UgTk9XIDMuMjA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYjk5PzdIRxsoQg==?= Message-ID: <20100312165753.DEA3.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WPNです。 既報ですが、1週間後に迫りましたので、更新版をお送りします。複数のMLに 送ります。重複された方、ごめんなさい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【転送・転載歓迎】 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20               沖縄から基地をなくそう    イラク・アフガンから外国軍の撤退を     パレスチナ占領をやめさせよう \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_      《武力で平和はつくれない》  ■日時:3月20日(土)開場12:00 開会13:00     パレード出発15:00(雨天決行) ■会場:芝公園4号地(JR「浜松町」徒歩12分、地下鉄三田線「御成門」徒歩2分、地下鉄大江戸線「赤羽橋」徒歩2分) 地図参照→ http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map001.html ■パレードコース(予定):芝公園4号地→増上寺前→大門→浜松町駅→旧芝離宮横児童公園(解散地点) ◎発言:「イラク戦争を検証する」志葉玲 (ジャーナリスト)/「パレスチナ問題」大河内秀人(パレスチナ子どものキャンペーン)/「アフガニスタンの現状」谷山博史(JVC)/「沖縄・普天間基地問題」安次富浩(名護・ヘリ基地反対協) ◎歌・演奏:寿[kotobuki](http://www.kotobuki-nn.com/index.php?blogid=1)、MUSE BAND(http://www.geocities.jp/museunion/) ★パレード終了後、安次富さんとの懇談会を行います。 「ヘリ基地反対協共同代表・安次富浩さんを囲んで普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対への思いを聴く」 ■日時:3月20日(土)18:00〜 ■場所:浜松町海員会館(JR浜松町駅から竹芝桟橋方面へ徒歩3分……パレード解散地点そば) ※会場費カンパのお願いあり。 ■主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/  来る3月20日でイラク戦争開始以来7年になります。この間、米軍等の多国籍軍に占領されたイラクでは数十万人とも百万人とも言われる市民が殺され、国内外の難民・避難民も数百万人に達しています。当初米国がイラク侵攻を正当化するために掲げていた「サダム・フセイン政権とテロ組織との関係」や「大量破壊兵器の存在」がウソだったことが明らかになりましたが、イラクの「民主化」の名のもとにいまだ戦争・占領は続いています。 「テロとの戦い」を掲げたブッシュ政権に代わってオバマ大統領が誕生し、イラクからの撤退を明言しましたが、米兵や軍事物資の空輸など戦争協力を行った日本の自衛隊など多くの国が撤退する中、米軍は今も撤退することなく占領を続けているというのが現状です。  一方、オバマ大統領は就任直後の09年3月にアフガニスタンへの2万1000人の増派を発表しましたが、戦争の泥沼化はパキスタンを巻き込んで一層深刻となり、ますます市民への被害は拡大しています。しかしオバマ大統領は、09年12月に再び3万人増派と2011年7月の撤退開始を発表しました。私たちはこの決定を憂慮します。米軍の増派は、そのままアフガニスタン市民の被害増大を意味するからです。これ以上市民の犠牲を出さないため、米政府はイラク・アフガンから即時撤退をするべきです。  また、イラク戦争・アフガン戦争という二つの戦争に日本に駐留する米軍が参戦しているという事実は重大です。日米安保条約第6条(基地の許与)の「極東」条項を無視する形で、第7艦隊の艦船や沖縄駐留の海兵隊などがイラク・アフガン戦争に参加しています。2004年のイラク・ファルージャ攻撃では、在沖縄海兵隊の主力第3海兵師団など5000人を派兵し、50人が死亡し221人が負傷しているのです。ということは、どれほどのイラク市民が被害を受けたのかを考えたとき想像を絶するものがあります。  このような「日米同盟」や「安全保障」の名のもとに、世界中に軍隊を送り込み市民の殺傷を続ける役割を持った基地などどこにもいりません。「普天間基地」をどこに移設させるのかではなく、基地そのものがいらないのです。  この「テロとの戦い」という自らの戦争行動を正当化する論理は、パレスチナの地にも及んでおり、イスラエル軍によるガザ侵攻・住民虐殺とも無関係ではありません。イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区に対する攻撃で1300人以上の死者を含め7000人以上の市民が被害を受けてから1年が経ちましたが、未だガザ地区の封鎖や東エルサレムを中心とする占領地への入植は続いています。イスラエルはパレスチナ占領をやめ、真に公正で永続的な和平をすべての当事者とともに受け入れるべきです。  私たちは、イラク、アフガニスタン、パレスチナをはじめ、世界中のあらゆる戦争をなくすため、そして沖縄から基地をなくすため、「武力で平和はつくれない」という声をあげたいと思います。ぜひご参加ください。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 《賛同者・賛同団体募集》 「WORLD PEACE NOW 3.20」の賛同者・賛同団体を募集します。賛同される場合は、賛同費(個人・団体とも1口1,000円…何口でも)を下記口座にお振り込みください。 ◎郵便振替口座 00110-6-610773 ◎口座名「1.18集会」※通信欄に「3.20賛同」とお書きください。 ※FAX、メールであらかじめ賛同の意思表示をされる場合は、下記フォームに必要事項を記入の上、お送りください。 名前(団体名): ────────────────────────── 住所: ───────────────────────────── 電話:           FAX:          ───────────────────────────── メール:                ─────────────────── ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/ ●電話連絡先:許すな!憲法改悪・市民連絡会03(3221)4668/アジア太平洋平和フォーラム(APPF)03(3252)7651/日本消費者連盟03(5155)4765/ピースボート03(3363)8047/平和をつくり出す宗教者ネット03(3461)9363 ●住所連絡先:東京都千代田区三崎町2-21-6-301市民連絡会気付 FAX03(3221)2558/メール:info@worldpeacenow.jp −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ---------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Mar 12 17:09:44 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 17:09:44 +0900 Subject: [CML 003314] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMyIzBGfCUkJWklLzMrQG8bKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzc8fkcvISEhISNXI08jUiNMI0QheRsoQiAbJEIjUCNFI0EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0MjRSF5I04jTyNXISEhSkohMiwhSxsoQg==?= Message-ID: <201003120809.AA13096@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記の集会、ご参加よろしくお願いします。        **** ご案内 **** 3月20日 イラク開戦 7周年       WORLD☆PEACE☆NOW(福岡)  〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜       集会とデモ   〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 イラク・アフガン・パレスチナに平和を!! ■日 時: 3月20日(土)14時〜15時20分  集会                15時30分〜天神一周 デモ   ■場 所: 福岡市天神 警固公園   ■呼びかけ:アフガン・イラク戦争を阻止する実行委員会                                 ■連絡先:080−6420−6211(青柳)   ☆米軍よ、イラクから撤退せよ! ☆アフガン増派を許すな! ☆沖縄から基地をなくそう! ☆パレスチナ人民大虐殺を許すな! ☆ソマリア沖の海上自衛隊派兵反対!  来る3月20日でイラク戦争開始以来7年になります。この間米軍等の多国籍軍に占領されたイラクでは数十万人との百万人とも言 われる市民が殺され、国内外の難民も数百万人に達しています。当初米国がイラク侵攻を正当化するために掲げていた「サダム・フセ インとテロ組織の関係」や「大量破壊兵器の存在」がウソだったことが明らかになりましたが、イラクの「民主化」の名のもとにいま だ戦争・占領は続いています。「テロとの戦い」を掲げたブッシュ政権に代わってオバマ大統領が誕生しイラクからの撤退を明言しま したが米兵や軍事輸送の空輸など戦争協力を行った日本の自衛隊など多くの国が撤退する中、米軍は今も撤退することなく占領を続け ているという現状です。 一方、オバマ大統領は就任直後の09年3月にアフガニスタンへの21000人の増派を発表しましたが、戦争の泥沼化はパキスタン を巻き込んで一層深刻となり、ますます市民への被害は拡大しています。しかしオバマ大統領は09年12月再び3万人増派と011 年7月の撤退開始を発表しました。私たちはこの決定を憂慮します。米軍の増派はそのままアフガニスタン市民の被害増大を意味する からです。これ以上市民の犠牲を出さないために、米政府はイラク、アフガンから即時撤退をするべきです。   また 、イラク戦争、アフガン戦争という2つの戦争に日本に駐留する米軍が参戦しているという事実は重大です。日米安保条約第6条 (基地の供与)の「極東」条項を無視する形で第7艦隊の艦船や沖縄駐留の海兵隊などイラク・アフガン戦争に参加してい。2004 年のイラク・フャルージャ攻撃は在沖縄海兵隊の主力第3海兵師団など5000人を派兵し、50人が死亡、211人が負傷している のです。ということはどれほどのイラク市民が被害をうけたかを考えると想像を絶するものがあります。このような「日米同盟」や安 全保障」の名のもとに世界中に軍隊を送り込み、市民の殺傷を続ける役割をもった基地などどこにもいりません。 「普天間基地」をどこに移設させるかではなく、基地そのものがいらないのです。                        この「テロとの戦い」という自らの戦争行動を正当化する論理は、パレスチナの地にも及んでおり、イスラエル軍によるガサ侵攻・住 民虐殺と無関係ではありません。 イスラエルによるパレスチナ・ガサ地区に対する攻撃で1300人以上の死者を含め7000人以上の市民が被害を受けてから1年 が経ちましたが、未だガサ地区の封鎖や東エレサレムを中心とする占領地への入植が続いています。イスラエルはパレスチナ占領をや め真に公正で永続的な和平をすべての当事者とともに受け入れるべきです。 私たちはイラク・アフガニスタン、パレスチナをはじめ世界中のあらゆる戦争をなくすため、そして沖縄基地をなくすため、声をあ げたいと思います。是非ご参加ください。 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From sei.watanabe at livedoor.com Fri Mar 12 17:11:36 2010 From: sei.watanabe at livedoor.com (Sei Watanabe) Date: Fri, 12 Mar 2010 17:11:36 +0900 Subject: [CML 003315] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkXyReJDskcyEiNFYwYyRDJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzNETCRiJWEhPCVrJHJBdyRDJEYkNyReJDckPyQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8bKEI=?= References: <20100312165753.DEA3.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: すみません、間違って3通もメールを送ってしましたした。 From mail at saypeace.org Fri Mar 12 19:10:01 2010 From: mail at saypeace.org (=?ISO-2022-JP?B?TlBPGyRCSyE/TSU7JSQlVCE8JTklVyVtJTglJyUvJUgbKEI=?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 19:10:01 +0900 Subject: [CML 003316] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYzSyROJEokJEAkMyYhIktMRWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlOCUiIVcbKEIgGyRCJHI1YSRhJGs5cTpdPXBMPiUtJWMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlWiE8JXMhKhsoQg==?= In-Reply-To: References: <20100312165753.DEA3.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: <4B9A12F9.6030108@saypeace.org> 失礼いたします。私は若者で運営する平和NGOセイピースプロジェクトのスタッ フです。 セイピースプロジェクトでは、今年5月にニューヨークの国連本部で開催される NPT再検討会議に向けて、核兵器廃絶と北東アジアの非核化を求める署名を集 めています。1月から下北沢や原宿などの路上で、定期的に署名集めを行ってい ます。 今回、それに加えて、WEB上での署名キャンペーンを開始しました。 やり方は簡単です。名前と住所を入力してクリックするだけ。1クリックであな たの声が国際政治に届きます。 ぜひご協力をお願いします! *********SAY-Peace PROJECT presents*********** *「核のない世界、北東アジア」 を求める国際署名キャンペーン!* http://www.saypeace.org/actve/npt-sig_ja.rhtml ************************************************ いま、世界中で広がる「核兵器を廃絶すべきだ」の声。 そのなかで今年5月、今後の核軍縮の方向性を決定する、とても重要な国際会議 がニューヨークの国連本部で開かれます。5年に一度開かれる「NPT(核不拡 散条約)再検討会議」です。 私たち10代、20代の若者でつくるセイピースプロジェクトでは、来るべき会議に 向けて、国際署名を開始しました。この「被爆国」日本、そしてアジアから世界 の非核化を実現していくために、核兵器のない世界、そして北東アジアの非核化 を求める市民の声を、国連に届けましょう! 現在、下北沢をはじめ街頭での署名集めを定期的に行っていますが、まだまだ目 標数には足りません。まだ署名をされていない方は、ぜひ署名をお願いします。 また、メーリングリストなどを通して、お知り合いの方に、この取り組みを広く お知らせくださればと思います。 皆さんのご協力をお願いいたします。 ■NPT再検討会議って?  核拡散防止条約(NPT : Nuclear Non-Proliferation Treaty)は核兵器の拡散 防止と核軍縮を目指す国際条約です。現在約190ヶ国が加盟しており、数ある軍 備管理・軍縮条約の中でも最も加盟国の多い条約です。NPTは、条約の運用状況 を検討するために5年ごとに加盟国による会議を開催しています。それがNPT再検 討会議です。オバマ政権発足後初めて開かれる今年の再検討会議は、これまでに なく世界中の注目を集めています。 ■送付先その他 集められた署名は、NPO法人セイピースプロジェクトが5月にニューヨークで開催 されるNPT再検討会議に提出します。 ■署名はコチラから↓ http://www.saypeace.org/actve/npt-sig_ja.rhtml ■協力 NPO法人ピースデポ ■お問合せ・署名送り先: NPO法人セイピースプロジェクト 事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C TEL:03-6802-4231 MAIL:mail@saypeace.org HP:http://www.saypeace.org/ From kenpou at annie.ne.jp Fri Mar 12 20:16:17 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 20:16:17 +0900 Subject: [CML 003317] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiM1ISYjMzd7SyE9ODJxIXUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzFLfD9NNmQ6QiVRJWwhPCVJGyhC?= Message-ID: <20100312201615.646B.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 今年の憲法集会のご案内です。転送/転載よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 生かそう憲法!輝け9条! 歩みつづけて10年 5・3憲法集会&1万人銀座パレード 日時:5月3日(月)13:30〜 場所:日比谷公会堂 スピーチ:    伊藤真さん(伊藤塾塾長)    田中優子さん(法政大学教授)    福島瑞穂さん(社会民主党党首)    市田忠義さん(日本共産党書記局長) 語りと朗読:市原悦子さん(俳優) 入場無料・手話通訳あり 主催:5・3憲法集会実行委員会 連絡先:03-3221-4668 ------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From muto at jca.apc.org Fri Mar 12 20:28:49 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 20:28:49 +0900 Subject: [CML 003318] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI0LzMbJEIhWzMkSjxCYiUwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlYDBcRT4hJjg9Q09ENDo6SnM5cDJxGyhC?= Message-ID: <4B9A2571.6040800@jca.apc.org> ピープルズ・プラン研究所の山口です。 以下の集まりを緊急に持ちます。お忙しいかとは思いますが、首都圏近辺の皆さ ま、ぜひおいでください。事前申込み不要です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「移転先」・グアムで起こっていること ――海兵隊移転に関する現地調査報告会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  2006年に日米両政府が合意した米軍再編の「ロードマップ」によって、沖縄か らグアムへ8000人規模の米海兵隊部隊が移転することが決まりました。また最近 では、米普天間基地航空部隊の移転先をグアムにすべきだという議論も出てきて います。  グアムを「移転先」とすることに賛成するにせよ反対するにせよ、まずは、 「移転先」で何が起こっているのかを知らねばなりません。グアムではどんな米 軍再編が計画されているのか。それに対して、グアムの人びとはどう考えている のか。グアムの歴史の中で、米軍の存在はどういう意味を持ってきたのか。  2月14日から25日にかけてグアム現地を調査してきた越田清和と山口響の2人 が、緊急に報告会を開きます。日本人の知っている「観光地」イメージとは違 う、グアムの現実をお伝えしたいと思います。ぜひお集まりください。 ◆日時:2010年4月3日(土)14:00〜17:00 ◆場所:ピープルズ・プラン研究所 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ◆報告  越田清和(さっぽろ自由学校「遊」)  山口響(ピープルズ・プラン研究所) ◆資料代:500円(事前申込み不要) ※この調査は、NPO法人「高木仁三郎市民科学基金」からのご支援により、行われ ているものです。 http://www.takagifund.org/ <主催・お問合せ先> ピープルズ・プラン研究所(PP研) 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 E-mail: ppsg@jca.apc.org URL: http://www.peoples-plan.org/jp <関連の文献> 『季刊ピープルズ・プラン』連載 海兵隊グアム移転――誰のための負担軽減なのか http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=32 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=44 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Mar 12 20:29:04 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 12 Mar 2010 20:29:04 +0900 Subject: [CML 003319] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIhWjJ+QmohWxsoQjogGyRCQX0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUQkNSRzJFghJ0wxPGdFKiRKQC88I0YuQWgkTjJdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmokciRJJDMkSzx9WkwkNSQ7JGskWSQtJCshIiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkJkxkQmokSyREJCQkRhsoQg==?= References: <20100311172843.439.qmail@web4104.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: 増田さんがCML 003302で私に問うておられる問題は、現在の民主的な政治闘争の課題をどこに 収斂させるべきか、という問題だろうと思います。また、この問題を具体的な現実の政治課題として 換言すれば、現鳩山政権及び同政権の中枢を支える政党としての民主党をどのように評価するべ きか、という問題ということにもなるのだろうと思います。 大切な問題提起だと思いますが、この課題について、私は増田さんといささか認識を異にします。 増田さんは「鳩山政権は『与党VS野党』の追求図式よりも、もっと本質的な追求をしたほうが方法 論としては妥当と思われます。民主党が多数を失った後、これをも想定して活動すべきと思います」 と言われます。増田さんが左記でおっしゃりたいことは、「アメリカ民主党政権、オバマを追及する ことは、大変分かりやすいのですが、その後、共和党の巻き返しがあっては歴史的後退が余儀な くされて」いる。私たちの国において同様の戦術上の誤りを繰り返すべきではない、ということなの でしょう。さらに増田さんの左記の論をもう少し噛みくだいていえば、私たちは自民党よりも増しな 「民主党が多数を失った」後々のことを考えて民主党批判はほどほどに控えるべきである。私たち が批判、「抗議すべき」主体は「そもそもの差別的教育制度を推進してきた政治的、官僚的実体」 としての前自民党政権及び官僚守旧勢力である、というご主張のように見受けられます。 私の見るところ、増田さんの上記の考え方と同様の考え方をしている人は少なくありません。私が CML 003100(2010年2月23日付)で述べたいわゆる「まだ政権交代したばかりのよちよち歩きの 民主党をなんとかして守ってやりたい、というある種民主党に対する保護者的な」立場からの消極 的民主党支持論とでもいうべきものです。 しかし、私は、増田さんのご認識を含む上記の認識には、ご本人がそのことに自覚的か否かとい う違いはあるとは思いますが、私たちの国の政治情勢を、自民党にあらずんば民主党、民主党に あらずんば自民党、とまるで私たちの国の政党には自民党と民主党しか存在していないかのよう な2大政党制のフレームの内でしか見ることができない政治認識上の重大な欠陥、あるいは錯誤 が含まれているように思います。だから、「民主党が多数を失った」ら自民党政治にバックラッシュ してしまうのではないか、という発想にとどまってしまうことにもなるのだろうと思います。 しかし、現実には私たちの国の政党には少数勢力とはいえ共産党や社民党などなども存在します。 民主党がかつての自民党政治といっこうに変わらない政治を行おうとしている、と私たちが判断す るのであれば、自民党政治へのバックラッシュを懸念するのではなく、共産党や社民党などの革新 勢力に私たちは一票を投じる行為、革新勢力をもっともっと確実に大きくする行為に出ればよいの だと私は思うのです。そういう有権者としてあまりにもあたり前で基本的な投票行為のあり方を、共 産党はイデオロギー政党でしかない、社民党は小さな小さな存在でしかない、などなどのもっともら しい理由をつけて、私たちはとうの昔に忘れ去ってしまった、あるいは大切なものの遺失であること の痛みさえも感じずに置き去りにしてきてしまったのではないでしょうか? 民主党中心政府の鳩山政権が本質的に保守的な右顧左眄の政治を繰り返す政党でしかないこと を私たちはいま見定めつつあります。そうしたいまこそ、私たちは、基本的には同質の保守政治の 交代劇を合理化する論理でしかない2大政党制の論理のくびきから脱却し、真の革新政治の実現 のためにはなにをすべきか。その方策を見つけ出すべき時期にきているように私は思います。 また、きょう発表された時事通信の世論調査によれば、鳩山内閣の内閣支持率は30.9%とさら にさらに続落しています。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031200641 しかし、世論というものは、反面保守的な傾向を保持しています。数字になって表れているほど一 気に変化するものではない(内閣支持率というものはそもそも上がったり下がったりを繰り返すも のです)、というのが私の理解です。そういうわけですから、民主党の支持率は下がりに下がって も、自民党政治にバックラッシュ、というところまでは決して行かないだろう、というのが私の読み です。事実、これほどの民主党の敵失があっても自民党の支持率もいっこうに回復するきざしは ありません。世論から自民党はとっくの昔に見放されてしまっているのです。私たちが民主党を 批判してちょうどよい按配になるかな、という私の読みもあります。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "増田 都志美" To: "市民の ML" Sent: Friday, March 12, 2010 2:28 AM Subject: [CML 003302] Re: 訂正 : 国民の過半数が朝鮮学校無償化除外を支持 している事実に私たちはどう立ち向かうか > 東本さん。 > 静岡・増田です。 > いつもありがとうございます。 > 私もあちこち賛同したり、声明を検証してみたりしているうち > に、辺野古問題、「日韓強制併合100年」企画の賛同も重なり > 、整理が大変になってきてしまいました。 > イラク検証問題も逼迫しています。 > タイミング的に東本さんの仮ブログは、大変ありがたく、感謝 > します。 > > 私も以上の問題につき、政治的責任を追及するつもりでおりま > すが、懸念するところがありまして、スレしました。 > > 今までの政治的追求手段は、「政権与党」に対するに在野の人 > びと、政党からの追求、という図式が常套手段でした。 > 私は民主党のような雑多な寄り合い所帯は、組織として整合性 > を保持するのは難しかろうと予測しますし、もともと特定政党 > を支持するということはありませんでした。 > > ただ、鳩山政権は「与党VS野党」の追求図式よりも、もっと本 > 質的な追求をしたほうが方法論としては妥当と思われます。 > 民主党が多数を失った後、これをも想定して活動すべきと思い > ます。 > アメリカ民主党政権、オバマを追及することは、大変分かりや > すいのですが、その後、共和党の巻き返しがあっては歴史的後 > 退が余儀なくされてしまいます。 > > ですので、そもそもの差別的教育制度を推進してきた政治的、 > 官僚的実体にきちんと抗議すべきと考えております。 > > 今回の朝鮮学校の件は、鳩山首相と文部科学省には「要請」「 > 激励」をおくりました。 > 公安委員長の中井洽議員には「抗議」です。 > ここは区別すべき根拠があります。 > > さらに、教育基本法を改悪した安倍元首相の責任は大でしょう > 。 > また、1995年10月の川崎市立看護学校短大で「人道的見地から > 朝鮮学校卒業生にも受験資格を認める」とした川崎市の決定に > 対して、当時の文部省は「朝鮮学校卒業生には日本の公立大学 > 受験資格を認めない。大学検定も看護婦試験受験資格も認めな > い。一部の公立大学が受験資格を認めてきたが、今後は認めな > いよう指導する。」と発言し、教授会に圧力をかけた文部省の > 「指導力」こそが、現在も続いていることこそが問題なのだと > 思います。 > (思想膿漏の引用ですけど。正式名称は「人権ウオッチング」 > ですが。) > さらに「阪神教育闘争」、1948年GHQの指示にもとづく文部省 > 通達「朝鮮人設立学校取り扱いについて」こそが本来的な問題 > の発生根拠なのだとおもいます。 > > 「在日の権利を許さない会」と読むべき「在特会」の朝鮮学校 > 攻撃もこのような脈絡で考えるならば、追求は「鳩山政権」に > とどまるべきではないと私は考えています。 > > 戦後、日本の傾斜生産方式による産業育成を強制したものがな > んであったのか、高度経済成長を可能にした経済効果がなにに > よってもたらされたのか、この経済パイの最大分配を飴にして > 、日本基地化政策を強制してきたアメリカの権力実体はなんで > あったのか。 > > これらを検証し、根本的な追求をもしていかなければ、今年の > 夏以降がしんどくなると予測されます。 > > 現実の諸問題は、根幹で連なっていて、現状的には全てが細か > いピースのように組み合わさっているので、俯瞰したところを > 書きますと、雑多な送信がより雑多になってしまいます。 > 申し訳ありません。 > > 自己顕示のために送信しているわけではありませんで、要請を > 出したあとこそが、たたかいどころ、ということでスレさせて > いただきました。 > > 今後ともよろしくお願いします。 > 九州地域の皆様には、多々ありがとうございました。 > > 原発、なんとかしたいですね! > > > > > --- higashimoto takashi wrote: > >> 下記の2010年3月9日付発信の拙記メール記事中の「 >> 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビ >> ュー『京郷新聞』記事」は、札幌市にお住まいの松元保昭さ > ん(パレスチナ連帯・札幌代表)がC >> ML >> 003216(2010年3月5日付)に発信された記事を転載させてい > ただいたものでした。 >> >> ■日本の在日朝鮮人差別政策―韓国「京郷新聞」記事より( > 転送)(CML >> 003216 2010年3月5日) >> > http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003161.html >> >> >> 同記事の筆者の松元さんがCML >> 003282「韓国『京郷新聞』記事の訂正」(2010年3月10日付 > )で >> 上記の記事を訂正されていますので、同記事の訂正に準じて > 下記の拙記記事の該当部分も訂 >> 正させていただきたいと思います。 >> >> 松元さんの訂正後の記事は下記のとおりです。 >> >> ■韓国「京郷新聞」記事の訂正(CML >> 003282 2010年3月10日) >> > http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003227.html >> >> よろしくお願いします。 >> >> >> 東本高志@大分 >> taka.h77@basil.ocn.ne.jp >> >> ----- Original Message ----- >> From: "higashimoto takashi" >> >> To: "市民のML" >> Sent: Tuesday, March 09, 2010 1:30 AM >> Subject: [CML 003259] >> 国民の過半数が朝鮮学校無償化除外を支持している事実に私 > たちはどう立ち向かうか >> >> >> > >> 普天間「移設」問題、外国人地方参政権問題、民法改正問題 > など目白押しの公約違反(状態)が >> > >> 続いているわけですから予想されていたこととはいえ、民主 > 党の支持率が急落しています。JNN >> > >> の調査では37.7%、NHKの調査では38%、共同通信 > の調査では36%まで支持率が急落し >> > ています。 >> > >> > >> ■内閣支持率37.7%に低下、JNN調査(JNN 2010 > 年3月8日) >> > >> http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4373602.html >> > ■NHK世調 >> 内閣支持率38%(NHK 2010年3月8日) >> > http://www3.nhk.or.jp/news/k10013063181000.html >> > >> ■内閣支持が続落36% 58%が民主過半数望まず(共同 > 通信 2010年3月7日) >> > >> http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030701000298.html >> > >> > >> が、そのことは当然としても由々しい世論調査結果がありま > す。上記のJNN調査では朝鮮学校 >> > >> 無償化除外問題に関しても調査をしていますが、無償化の対 > 象に朝鮮学校を含めるべきかどう >> > >> かについて聞いたところ半数を超える人たちが「含めるべき > でない」と答えたということです。私た >> > >> ちの国の人々の人権意識がここまで歪んでしまっているとは > 目も当てられない現実といわなけれ >> > >> ばなりませんが、悲観ばかりもしておられません。朝鮮学校 > 無償化除外問題に関してはすでに多 >> > >> くの個人、団体が憂慮と批判の声明を発表していますが、さ > らにさらに、そして早急に、この憂慮 >> > >> と批判の声を大きくしていく必要があるように思います。高 > 校授業料の無償化から朝鮮学校を除 >> > >> 外するなどという憲法にも国際人権規約などの諸規定にも明 > らかに反する非人道的な事態を現 >> > >> 出させるようなことがあっては断固ならないように思います > 。 >> > >> > >> そういう意味からこれまで発表された朝鮮学校無償化除外問 > 題に関する個人、各団体の憂慮と >> > >> 批判声明を仮ブログをつくってまとめてみました。すでにこ > れだけの批判声明が出揃っているこ >> > >> と(まだまだたくさんあると思いますが)を私たちは力にし > て、さらにさらに批判の声を高めていき >> > ましょう。 >> > >> > >> > >> > 【朝鮮学校無償化除外問題 法律家・団体の意見】 >> > 2010年3月4日 第二東京弁護士会・会長声明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199729.html >> > >> 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビュー「京郷新聞」記 > 事 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199945.html >> > >> 2010年3月6日 高校無償化、朝鮮学校排除反対で332人の > 弁護士が意見書で連署!(「レイバーネット」記事) >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200313.html >> > 2010年3月5日 日弁連会長声明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200467.html >> > 2010年3月5日 自由法曹団声明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200651.html >> > >> > 【朝鮮学校無償化除外問題 市議会の意見】 >> > 2010年3月3日 小金井市議会意見書 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200763.html >> > 2010年3月4日 国立市議会要望書 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/201119.html >> > >> > >> 【朝鮮学校無償化除外問題 市民(有志)、市民団体の意見 > 】 >> > >> 2010年2月25日 「朝鮮学校外し」が妥当でない数々の理由 >  奥村悦夫 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/202946.html >> > 2010年3月1日 ヒューマンライツ・ナウ声明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/203243.html >> > >> 2010年3月3日 「子どもはお国のためにあるんじゃない!」 > 市民連絡会声明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/204827.html >> > 2010年3月3日 北海道有志の要請書 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/212850.html >> > >> 2010年3月4日 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現す > るネットワーク要請書 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213010.html >> > 2010年3月4日 長崎在日朝鮮人の人権を守る会声明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213207.html >> > >> 2010年3月5日 「韓国併合」100年 日韓市民ネットワーク > ・関東要請書 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213337.html >> > 2010年3月7日 子どもの権利条約を読む会要請書 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213641.html >> > >> > 【朝鮮学校無償化除外問題 韓国有志の意見】 >> > >> 2010年3月5日 真実と未来,国恥100年事業共同推進委員会声 > 明 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/215149.html >> > >> > 【朝鮮学校無償化除外問題 その他】 >> > >> 2010年3月6日 朝鮮学校の高校無償化の件を通して、「日本 > の内なる差別」に向かい合う。(村野瀬玲奈の秘書課広報室) >> > >> *このもんだいについてのブログ上のさまざまな意見を収集 > していて参考になります。 >> > >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/216040.html >> > >> > >> > 東本高志@大分 >> > taka.h77@basil.ocn.ne.jp >> > >> > >> > > > -------------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > From nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp Fri Mar 12 23:15:53 2010 From: nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp (nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp) Date: 12 Mar 2010 23:15:53 +0900 Subject: [CML 003320] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYycjhbJDUkbCQ/JGlARzZiJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPykkKCFXJEg4QCQkSnwkRCEiJW8hPCUrITwlOiUzITwlVxsoQig=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTys2KCU7JXMlPyE8O3Y2SENEGyhCKRskQiRyISI1diQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kJCQxJF4kOyRzISMbKEIoGyRCRT46XDQ/N14bKEIp?= Message-ID: <20100312141553.45628.qmail@mail.goo.ne.jp> CMLの皆様、転載と注目を、よろしくお願いします。 ●ボランティアセンターのYさん事件・仮処分申し立ての審尋(審理)六回目があります。 職場の労働組合の書記長のYさんは、 名古屋市の施設で、指定管理者であるNPO法人ワーカーズコープ(労協センター事業団)が運営する なごやボランティアNPOセンターを解雇になりました。 解雇理由は、センターで発生した情報流出事件の責任を一方的に押し付けられ、監禁査問されても 「自分がやったと認めないことを」理由に解雇されるという無茶なものでした。 情報量出事件以前にも、Yさんらの労組との間で労使紛争が紛糾しており、 8名ほどの職場に、本部からほぼ同数の「援軍」がやってきたり、 Yさんは、大幅なシフト削減により家賃を払えずホームレス化してしまったり、 わけの分からない事件が多発していたさなかの出来事でした。 Yさんは現在、監禁による後遺症に苦しみながらも、解雇撤回と地位確認の仮処分申し立てを行っていま す。 3月16日、11時00分から地方裁判所にて、第六回目の審尋(審理)があります。 応援してくださる方は、11時少し前に、名古屋地方裁判所の2階ロビーにお越しください。 仮処分の審理は1時間ほどで終了し、2階のロビーにて報告を行いますので、その時刻にお越しいただい ても結構です。 *:なお、今回の相手「NPO法人ワーカーズコープ(労協センター事業団)」とは、 現在国会で話題になっている『協同労働の協同組合法(労協法案)』の対象となる 「労働者協同組合(ワーカーズコープ)」の中で日本でもっとも大きな組織です。要注意です。 ●今回まで仮処分のあらすじ… Yさん側は、不当な組合つぶし、シフト削減を行い、情報流出事件の責任を一方的におしつけた、 NPO法人ワーカーズコープに対してNPO法人ワーカーズコープに対して、解雇の無効と職場復帰を求めて 提訴しました。 NPO法人ワーカーズコープは解雇の理由として… 労働契約ではなくて「集団的自己雇用関係で」である、 名古屋市に発禁を求められた情報誌をYさんが勝手に発行した、 Yさんは職場会議を無断欠席した、Yさんは態度が悪い、などをあげてきました。 ところが、ワーカーズコープ側からの証拠資料には、名古屋市による情報誌禁止の話もなく、 情報誌を勝手に発行した話も、他の職員の話でした。 Yさんが「従わなかった」業務命令は、実は女性差別的の内容であり、 Yさん以外の現場職員の反発によって霧散してしまっていたものでした。 無断で欠席したとされる会議は、業務ではなく「QCサークル(*)」のようなものでした。 Yさん側は、Yさん自身による詳細な事実を記した供述書を提出するとともに、 ふれあいユニオンの酒井徹氏の供述書、NPOセンターの利用者による供述書も提出しました。 Yさんの供述書は「組み合い潰し」「脳内出向」などをはじめ、 ワーカーズコープが名古屋市の指定管理の施設内で、いかに無茶な運営をしているのかを述べたもので した。 前回の第五回審尋には、ワーカーズコープ側は当局側の職員KY氏を伴って登場、Yさん側は酒井徹氏が参 加しました。 そして、ワーカーズコープは驚くべき主張を展開します。 Yさんはインターネット上で、別名でワーカーズコープを誹謗中傷しており迷惑している、との主張を行 いました。 ところが、そのように主張するKY職員こそが、かつてインターネット上で匿名で労組の誹謗中傷を展開 したり、 センターの利用者にたいして、勤務中に労組の悪口を吹聴する、などのことをしていた職員なのでした 。 さらに、ワーカーズコープ側は「組み合い潰し」で増員組として登場した本部職員に供述書を提出させ 、 Yさんの仕事振りを非難、さらには、ワーカーズコープの監禁査問によって精神病となったYさんにたい して 「ほんとうに病気かどうか疑わしい」などと主張させました。 もっとむごいことに、組合潰しのシフト削減によって家を失い、監禁査問のよって病気になり、 生活保護でなんとか生活するYさんにたいして 「生活保護があるのだから、賃金の仮払いは必要ない(解雇されたせ税金で食え?)」という事を言い放っ たのでした。 これに大しては、Yさんも弁護士も絶句。 「社会的使命」があるはずのNPOの主張とは思われない内容に、困惑の色が隠せませんでした。 次回の審尋では、証拠提出も終わり、双方共に、最後の反論を展開する予定です。 みなさまのご注目を、よろしくお願いいたします。 ●ボランティアセンターのYさん事件・仮処分審尋第六回 日時:3月16日11時00分から 場所:名古屋地方裁判所…11時少し前に、名古屋地方裁判所の2階ロビーにお越しください。 *:QCサークル活動 トヨタ自動車で行われていた時間外活動。 生産現場の従業員が勤務時間外にグループで生産性向上などに取り組むQC(品質管理)サークル活動 。自主的な活動とされながら、生産現場の従業員約4万人の全員参加が原則となっていて、活動の成果 は人事評価の対象となっている。このため、位置づけが不明確で、サービス残業の温床となっていた。 2007年11月の名古屋地裁がQCサークル活動についても「業務と判断するのが相当」との判断を 示した。 関連記事 JANJAN記事・なごやボランティアNPOセンター問題: ・「首を切られたら税金で食え」というワーカーズコープ 2010年03月10日 さとうしゅういち (http://www.janjannews.jp/archives/2844963.html) ・Yさん=さとうしゅういち? ワーカーズコープが驚愕の主張 2010年03月09日 さとうしゅういち (http://www.janjannews.jp/archives/2842626.html) ・NPOセンター労組書記長解雇事件、経営側の矛盾点 2010年03月08日 さとうしゅういち (http://www.janjannews.jp/archives/2835208.html) ・「ボランティアNPOセンター」労組書記長解雇事件、ついに第5回審尋へ 2010年02月15日 さとう しゅういち (http://www.janjannews.jp/archives/2610557.html) ・なごやボランティア・NPOセンター労組書記長解雇事件、第3回審尋 2010年01月07日 さとうしゅ ういち (http://www.janjannews.jp/archives/2181711.html) ・「なごやボランティアNPOセンター」労組書記長解雇事件、第2回審尋 2009/11/11 さとうしゅう いち (http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911102939/1.php ・「なごやボランティアNPOセンター」労組書記長解雇事件、第1回審尋(2) 2009/10/15 さとうし ゅういち (http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910141606/1.php) ・「なごやボランティアNPOセンター」労組書記長解雇事件、第1回審尋 2009/10/13 さとうしゅう いち (http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910121561/1.php) ・解雇された組合書記長、NPO法人ワーカーズコープを提訴 2009/10/06 さとうしゅういち (http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910051242/1.php) ・なごやボランティアセンター「ホームレス職員」に懲戒解雇強要 2009/06/23 さとうしゅういち (http://www.news.janjan.jp/area/0906/0906215505/1.php) ・ホームレス支援のアルバイト職員自身がホームレスに 2009/06/10 さとうしゅういち (http://www.news.janjan.jp/area/0906/0906074685/1.php) ・なごやボランティア・NPOセンター 当局の大掃除で大混乱 2009/04/13 さとうしゅういち (http://www.news.janjan.jp/area/0904/0904111351/1.php) ●ボランティアセンターのYさんを支える会・準備会 460-0024 名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山303 名古屋ふれあいユニオン気付 TEL:052-679-3079 FAX: 052-679-3080 nagoya_vnpo_mondai@mail.goo.ne.jp ブログ http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/ mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4594401 当会ではカンパ・賛同人を募集しています。カンパ個人一口1000円。会報も発行予定。 郵便振替 00800-8-126554 名古屋ふれあいユニオン(「Yさんを支える会」とお書き下さい) 準備会呼びかけ人・酒井徹(名古屋ふれあいユニオン運営委員長) From donko at ac.csf.ne.jp Fri Mar 12 23:41:22 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 12 Mar 2010 23:41:22 +0900 Subject: [CML 003321] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYlQCVkMSJLRU9AJEtHLkNmJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD9IPz5KJCskaRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    松元保昭様[CML:003304]、大変ご丁寧なお返事をしていただき、ありがとうご ざいます。    私が[cml:00329]「ユダヤ人ハザール起源説について」を送ったのは、私がかつ てユダヤ陰謀論に熱中した反省からです。    中学生のころ、私は、宇野正美の「ユダヤが解ると世界が見えてくる」などユ ダヤ陰謀論を本を読みふけっていました。石油ショックなどは世界支配を企むユ ダヤ人の陰謀である、と扇情的に書かれた本を読んで、世界情勢を判ったつもり になっていました。ユダヤ人ハザール起源説もそのころ知りました。フリーメイ ソンという悪の秘密結社(笑)が暗躍していると本気で信じていました。    (「フリーメイソン」とは、社会的地位が高い男性の親睦組織です。平等を掲 げていたため、かつて差別されていたヨーロッパのユダヤ人たちが数多く入会し ました。そのため、反ユダヤ主義者たちから、世界支配を企むユダヤ人の秘密結 社と誹謗されました)    高校生になったころは、さすがにそのばかばかしさに気付いて、ユダヤ陰謀論 を信じなくなりました。そのかわり、「ユダヤ人とは何だろう。どんな人たちだ ろうか」と、ユダヤ人に関する「まともな」本を読み、中東情勢に関心を抱くよ うになりました。    それで一つ判ったことは、日本人の多くはユダヤ人に関する正確な知識が乏し いため、ユダヤ陰謀論などのトンデモ論が入り込みやすいということです。例え ば、イザヤ・ベンダサンこと山本七平が、嘘八百を並べ立ててユダヤ人と日本人 の比較論を述べた「ユダヤ人と日本人」(1970年 山本書店 現在は角川文 庫)というクズ本がベストセラーになった例があります。100万部以上売れた この本は、ユダヤ人に対する間違った知識を植え付けてしまいました。この本が いかにデタラメであるかを徹底的に追求したのが、「にせユダヤ人と日本人」 (浅見定雄著 朝日文庫)です。この本はおすすめです。    「ユダヤ人とはどのような民族なのか、ユダヤ教とはどんな宗教なのか」   と知る本としては、  「フォー・ビギナーズ・シリーズ 100 ユダヤ教」  チャーレス・スズラックマン 文・絵/中道久純 訳  現代書館  http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0100-7.htm    を強くお勧めします。イラスト中心の本著は、ユダヤ人とユダヤ教に関する正 確な知識をわかりやすく提供してくれます。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From kojis at agate.plala.or.jp Sat Mar 13 01:33:55 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 01:33:55 +0900 Subject: [CML 003322] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJz0sO1ZMbiRHQ0ZMdDhLQ2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOSkkWCEqRVpNSyRLNls1Xj89JDdGfiRsIXU7VEwxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc6RSROPTtMMUBiTEAycRsoQg==?= Message-ID: <8CDAD51FAF9E427C9041F6A359B81CC9@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 NHK「日本の、これから」の知人はじめ反戦市民の奮闘に大いに 励まされました。お疲れ様でした! パトリオットミサイルはいらない!習志野基地行動実行委員会から のメールを直前ですが転送します。(なお、文中に「カタールのPAC 3」とありますが、PAC2の可能性もあり不明です。念のため。) ………………………………転送歓迎/重複失礼………………………………… こんばんは 習志野演習場に来年度着工予定だった大型弾薬庫が、3月15日にも着工されようとしています。(建築確認書の着工日が3月15日です) ●習志野演習場は、住宅密集地にあり、弾薬庫が作られることでの地域住民への影響は、明らかにされていません。(町会の説明会開催要求も拒否しています) ●私たちが昨年2月に防衛省の担当職員からおこなったヒアリング調査のときには、「弾薬庫は21トンなので、火薬類取締法からいけば470メートルの保安距離」「法を遵守します」と言っていましたが、倉庫を複数建設することで、「保安距離は10トンクラスの360メートルで良い」と、法をねじまげて着工しようとしています。 ●同じ敷地内に、パック3が配備されています。カタールでは、同じパック3が原因不明の発射事故を起こしています。 ●この敷地は、旧陸軍の毒ガス訓練校「習志野学校」があったところで、演習場の外(すぐ南側)から、今年、埋設投棄されていた毒ガス弾が発見されました。敷地内にもまだ埋まっている可能性があります。 ●地震などのときの緊急避難所となっていて、地域の住民が、大型地震のときにテントなどをはって避難して、余震で爆発する可能性はないのか、と訊いたところ、答えがかえってきませんでした。 ↓ こんな危険な弾薬庫を、作る理由は・・・? 「特殊作戦群」(日本の海兵隊)の「即応力」が必要だから、とのこと。 つまり、すぐに戦闘できる態勢にしておきたいということ。 私たちは、弾薬庫の計画を撤回するよう申し入れ行動をおこないます。 また、市民主催の住民説明会をおこないます。 【説明会のおおまかな内容】 ◎演習場の所在地である船橋市、習志野市、八千代市の市議会や、県議会での対応について、防衛省のヒアリングの内容について。 ◎中央即応集団の役割について。 ◎保安距離の問題。演習場内に470メートル離れた場所はありません! ◎一昨年の東京都調布市での不発弾発見時の対応について。アルバニアでの弾薬庫爆発事故について。 ぜひ、ご参集ください。 また、お知り合いにおひろめください。 月日:3月13日(土) 申し入れ行動:13時半より 習志野駐屯地正門前 説明会:15時半より 習志野台公民館(新京成習志野駅から徒歩10分) From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Mar 13 01:36:28 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 01:36:28 +0900 Subject: [CML 003323] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRBsoQiAbJEJMLzJCTU0hIRsoQlJl?= =?iso-2022-jp?B?OiAbJEIiIyFaQ0dFKj04MnE4K0o5Tz8kPSROIzEhQTswGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGY0RDlWMWkycSFbIUpFRENmJDUkc0o4IUskckZJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkRyEiRjAyaCRiJDQ+UjJwJEckOSEjIUojMSFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRExMXBsoQg==?= References: <177A6F0F8AA94F9699EC1A2101F5AE6D@YasusukeTakaPC> Message-ID: <00c301cac202$2f98d9f0$1501a8c0@test01bed37e56> 中田様  田口です。遅くなってすみません。  中田さんから教えて頂いたこの動画ですが、↓ > 三井さん祝い会14:国士の方(氏名聞き取れず失礼)5: > http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/40/zIFcOpTlj2o 田中さんに見てもらいましたが、ここで発言なさっているかたと くだんの軍刀氏とは別人とのことでした。  戸田ひさよしさんの網頁(ホームページ)は前に見てスゴイ人がいるなあと思ったことがありますが、今もこのような動画の公開をなさっておられるのですね。情報、ありがとうございました。  三井さんがどこまで私利私欲を捨てて本気なのか私には判断が出来ませんが、様々な人達が反権力で連携できればよいと思います。  上の動画で見ると高そうなホテルで懇親会をなさっておられますが、三井さんはお金持ちなのでしょうね。  田口 From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sat Mar 13 01:58:51 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 01:58:51 +0900 (JST) Subject: [CML 003324] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFJlIBskQiFaMn5CaiFbGyhCIDog?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQX1FRCQ1JHMkWCEnTDE8Z0UqJEpALzwjRi5BaCROMl0bKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmokciRJJDMkSzx9WkwkNSQ7JGskWSQtJCshIiRIJCQkJkxkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmokSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <20100312165851.39190.qmail@web4111.mail.ogk.yahoo.co.jp> 増田です。 長文、読んでくださってありがとうございます。 ごもっともです。 二大政党制での闘争、という図式は、私にはありません。 私は、抗議=「政権与党のみを即追求」という方法について、 私見をのべようとしました。民主党への抗議を控えようとか、 民主党を擁護しよう、などという発想から申し上げたわけでは ありません。 問題の根源が「自民党のみにある」などと考えているわけでは ありません。 自民党を批判する以上に、民主党は「寄席集まり所帯」であっ て自民党以上に悪質な右翼サイドがあるのはもう、これはいう までもない。 「政権追求」というより、広範な諸権力の実体を追求していく べき、という意味で申し上げました。 政党政治=民主主義制度、ということではありませんから。 言葉足らずで、東本さんが解釈されたのは、最もだと思います 。すみませんでした。 東本さんのメールに返信したのは、東本さんに噛み付きたかっ たから、というわけでは全くありません。 含意もありまして、申し訳ありません。 政治的追求手段につきましては、これ以上は、CML上ではお答 えできないのが残念ですけど。 敢ていえば、闘争課題は収斂されるべき問題ではなく、雑多に 取り組まれるべきと考えております。 現実的課題は、個別的現象を対象とします。 変革の理論は、本質的な普遍性を追及します。 そんな程度の発信でした。 私は、発展的である限り、批判をいただく事はありがたく思っ ています。「何を言いたいのか、よくわからない!」でしょう が、どうぞご容赦下さい。 東本さんのメールは、いつも事実検証が重視されていて、私は 敬服しております。 今後ともよろしくお願いします。 --- higashimoto takashi wrote: > 増田さんがCML > 003302で私に問うておられる問題は、現在の民主的な政治闘 争の課題をどこに > 収斂させるべきか、という問題だろうと思います。また、こ の問題を具体的な現実の政治課題として > 換言すれば、現鳩山政権及び同政権の中枢を支える政党とし ての民主党をどのように評価するべ > きか、という問題ということにもなるのだろうと思います。 > > 大切な問題提起だと思いますが、この課題について、私は増 田さんといささか認識を異にします。 > > 増田さんは「鳩山政権は『与党VS野党』の追求図式よりも、 もっと本質的な追求をしたほうが方法 > 論としては妥当と思われます。民主党が多数を失った後、こ れをも想定して活動すべきと思います」 > と言われます。増田さんが左記でおっしゃりたいことは、「 アメリカ民主党政権、オバマを追及する > ことは、大変分かりやすいのですが、その後、共和党の巻き 返しがあっては歴史的後退が余儀な > くされて」いる。私たちの国において同様の戦術上の誤りを 繰り返すべきではない、ということなの > でしょう。さらに増田さんの左記の論をもう少し噛みくだい ていえば、私たちは自民党よりも増しな > 「民主党が多数を失った」後々のことを考えて民主党批判は ほどほどに控えるべきである。私たち > が批判、「抗議すべき」主体は「そもそもの差別的教育制度 を推進してきた政治的、官僚的実体」 > としての前自民党政権及び官僚守旧勢力である、というご主 張のように見受けられます。 > > 私の見るところ、増田さんの上記の考え方と同様の考え方を している人は少なくありません。私が > CML > 003100(2010年2月23日付)で述べたいわゆる「まだ政権交 代したばかりのよちよち歩きの > 民主党をなんとかして守ってやりたい、というある種民主党 に対する保護者的な」立場からの消極 > 的民主党支持論とでもいうべきものです。 > > しかし、私は、増田さんのご認識を含む上記の認識には、ご 本人がそのことに自覚的か否かとい > う違いはあるとは思いますが、私たちの国の政治情勢を、自 民党にあらずんば民主党、民主党に > あらずんば自民党、とまるで私たちの国の政党には自民党と 民主党しか存在していないかのよう > な2大政党制のフレームの内でしか見ることができない政治 認識上の重大な欠陥、あるいは錯誤 > が含まれているように思います。だから、「民主党が多数を 失った」ら自民党政治にバックラッシュ > してしまうのではないか、という発想にとどまってしまうこ とにもなるのだろうと思います。 > > しかし、現実には私たちの国の政党には少数勢力とはいえ共 産党や社民党などなども存在します。 > 民主党がかつての自民党政治といっこうに変わらない政治を 行おうとしている、と私たちが判断す > るのであれば、自民党政治へのバックラッシュを懸念するの ではなく、共産党や社民党などの革新 > 勢力に私たちは一票を投じる行為、革新勢力をもっともっと 確実に大きくする行為に出ればよいの > だと私は思うのです。そういう有権者としてあまりにもあた り前で基本的な投票行為のあり方を、共 > 産党はイデオロギー政党でしかない、社民党は小さな小さな 存在でしかない、などなどのもっともら > しい理由をつけて、私たちはとうの昔に忘れ去ってしまった 、あるいは大切なものの遺失であること > の痛みさえも感じずに置き去りにしてきてしまったのではな いでしょうか? > > 民主党中心政府の鳩山政権が本質的に保守的な右顧左眄の政 治を繰り返す政党でしかないこと > を私たちはいま見定めつつあります。そうしたいまこそ、私 たちは、基本的には同質の保守政治の > 交代劇を合理化する論理でしかない2大政党制の論理のくび きから脱却し、真の革新政治の実現 > のためにはなにをすべきか。その方策を見つけ出すべき時期 にきているように私は思います。 > > また、きょう発表された時事通信の世論調査によれば、鳩山 内閣の内閣支持率は30.9%とさら > にさらに続落しています。 > http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031200641 > > しかし、世論というものは、反面保守的な傾向を保持してい ます。数字になって表れているほど一 > 気に変化するものではない(内閣支持率というものはそもそ も上がったり下がったりを繰り返すも > のです)、というのが私の理解です。そういうわけですから 、民主党の支持率は下がりに下がって > も、自民党政治にバックラッシュ、というところまでは決し て行かないだろう、というのが私の読み > です。事実、これほどの民主党の敵失があっても自民党の支 持率もいっこうに回復するきざしは > ありません。世論から自民党はとっくの昔に見放されてしま っているのです。私たちが民主党を > 批判してちょうどよい按配になるかな、という私の読みもあ ります。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > ----- Original Message ----- > From: "増田 都志美" > To: "市民の ML" > Sent: Friday, March 12, 2010 2:28 AM > Subject: [CML 003302] Re: 訂正 : > 国民の過半数が朝鮮学校無償化除外を支持 > している事実に私たちはどう立ち向かうか > > > > 東本さん。 > > 静岡・増田です。 > > いつもありがとうございます。 > > > 私もあちこち賛同したり、声明を検証してみたりしているう ち > > > に、辺野古問題、「日韓強制併合100年」企画の賛同も重な り > > 、整理が大変になってきてしまいました。 > > イラク検証問題も逼迫しています。 > > > タイミング的に東本さんの仮ブログは、大変ありがたく、感 謝 > > します。 > > > > > 私も以上の問題につき、政治的責任を追及するつもりでおり ま > > すが、懸念するところがありまして、スレしました。 > > > > > 今までの政治的追求手段は、「政権与党」に対するに在野の 人 > > びと、政党からの追求、という図式が常套手段でした。 > > > 私は民主党のような雑多な寄り合い所帯は、組織として整合 性 > > > を保持するのは難しかろうと予測しますし、もともと特定政 党 > > を支持するということはありませんでした。 > > > > > ただ、鳩山政権は「与党VS野党」の追求図式よりも、もっと 本 > > > 質的な追求をしたほうが方法論としては妥当と思われます。 > > > 民主党が多数を失った後、これをも想定して活動すべきと思 い > > ます。 > > > アメリカ民主党政権、オバマを追及することは、大変分かり や > > > すいのですが、その後、共和党の巻き返しがあっては歴史的 後 > > 退が余儀なくされてしまいます。 > > > > > ですので、そもそもの差別的教育制度を推進してきた政治的 、 > > 官僚的実体にきちんと抗議すべきと考えております。 > > > > > 今回の朝鮮学校の件は、鳩山首相と文部科学省には「要請」 「 > > 激励」をおくりました。 > > 公安委員長の中井洽議員には「抗議」です。 > > ここは区別すべき根拠があります。 > > > > > さらに、教育基本法を改悪した安倍元首相の責任は大でしょ う > > 。 > > > また、1995年10月の川崎市立看護学校短大で「人道的見地か ら > > > 朝鮮学校卒業生にも受験資格を認める」とした川崎市の決定 に > > > 対して、当時の文部省は「朝鮮学校卒業生には日本の公立大 学 > > > 受験資格を認めない。大学検定も看護婦試験受験資格も認め な > > > い。一部の公立大学が受験資格を認めてきたが、今後は認め な > > > いよう指導する。」と発言し、教授会に圧力をかけた文部省 の > > > 「指導力」こそが、現在も続いていることこそが問題なのだ と > > 思います。 > > > (思想膿漏の引用ですけど。正式名称は「人権ウオッチング 」 > > ですが。) > > > さらに「阪神教育闘争」、1948年GHQの指示にもとづく文部 省 > > > 通達「朝鮮人設立学校取り扱いについて」こそが本来的な問 題 > > の発生根拠なのだとおもいます。 > > > > > 「在日の権利を許さない会」と読むべき「在特会」の朝鮮学 校 > > > 攻撃もこのような脈絡で考えるならば、追求は「鳩山政権」 に > > とどまるべきではないと私は考えています。 > > > > > 戦後、日本の傾斜生産方式による産業育成を強制したものが な > > > んであったのか、高度経済成長を可能にした経済効果がなに に > > > よってもたらされたのか、この経済パイの最大分配を飴にし て > > > 、日本基地化政策を強制してきたアメリカの権力実体はなん で > > あったのか。 > > > > > これらを検証し、根本的な追求をもしていかなければ、今年 の > > 夏以降がしんどくなると予測されます。 > > > > > 現実の諸問題は、根幹で連なっていて、現状的には全てが細 か > > > いピースのように組み合わさっているので、俯瞰したところ を > > > 書きますと、雑多な送信がより雑多になってしまいます。 > > 申し訳ありません。 > > > > > 自己顕示のために送信しているわけではありませんで、要請 を > > > 出したあとこそが、たたかいどころ、ということでスレさせ て > > いただきました。 > > > > 今後ともよろしくお願いします。 > > 九州地域の皆様には、多々ありがとうございました。 > > > > 原発、なんとかしたいですね! > > > > > > > > > > --- higashimoto takashi > wrote: > > > >> 下記の2010年3月9日付発信の拙記メール記事中の「 > >> 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビ > >> > ュー『京郷新聞』記事」は、札幌市にお住まいの松元保昭さ > > ん(パレスチナ連帯・札幌代表)がC > >> ML > >> > 003216(2010年3月5日付)に発信された記事を転載させてい > > ただいたものでした。 > >> > === 以下のメッセージは省略されました === -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Mar 13 03:44:42 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 12 Mar 2010 18:44:42 +0000 Subject: [CML 003325] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMhVklURnMxWyFXNi9AKU8rRi8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUo+WSEiMSFGYj04MnEhJktcPFI/PSQ3Rn4kbDlURjAhZEpzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAbKEI=?= Message-ID: 皆様 「おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超!? 長文、ご容赦を。  第二次大戦中、朝鮮半島から女子挺身隊としてたくさんの少女たちを日本に連れてきて工場などで強制労働をさせながら賃金も支払わなかったため、謝罪と賠償を求めていくつかの訴訟が起きました。  その提起された戦後補償裁判で最後となる不二越株式会社(中心は富山工場)を相手取った裁判で、3月8日名古屋高裁金沢支部は「日韓協定で解決済み」と請求棄却の不当判決が出しました。原告たちは雪の降りしきる中で工場前での抗議行動をした後、昨12日、上京され、件名行動をしました。  以下、私のメモと脳みそ記憶で報告します(つまり、完全に正確ではありません)。 <午後12時より衆議院第2議員会館での院内集会>  原告5名の方と支援者たち、国会議員(&秘書)で、数えたわけではありませんが、全部で40人くらいでしょうか・・・ ●山田昭次・立教大学名誉教授の挨拶  私は日韓条約反対運動をしましたが、その時を思ったら気が重いです。あの頃は強制徴用者の痛みは理解していなかったからです。70年代から、この問題の調査を始めました。一番の心の痛みは強制労働させられた上に虐待され、どこで死亡したかも分からない方々がいることです。  川崎日本鋼管で1942年の春、労務の差別発言があり、「帰国要求」争議がありました。二人の韓国人が「独立運動の扇動」という罪で検挙されました。一人はチュンチョン、一人はカンファド出身でした。チュンチョンの人は帰国してないことが確認されました。そこで横浜検察庁に調査を要求しましたが「判決原本がない」というのです。今も行方不明のまま・・・遺族の方々の心は、どうでしょうか。  関東大震災の時もそうでした。警察は遺体を隠して渡さない・・・こういう歴史が延々と続いてきたのです。日本政府は調べようとしません。われわれも要求してこなかったのです。今年は「韓国併合」100年に当たり、なんとか、前進させたいです。 ●事務局の中川美由紀さんから  原告たちは80歳から83歳です。当時は12、13歳でした。6人の原告が来日されましたが、富山の不二越前抗議行動などで一人、体調が悪くなり、現在、5人で上京されています。  不二越では韓国から女性1090人、男性540人を働かせましたが、そのうち23人が原告となっています。不二越は幼い女の子を働かせ、賃金不払いの上、親からもらって持ってきた小遣いも取り上げられました。当時、殴られたために耳が聞こえなくなった人もいます。  不二越をはじめとする「徴兵・徴用労働者の問題」は「日本人の問題」として解決していきたいと思います。 ●国会議員から * 石毛えい子・衆議院議員(民主党)  この不二越裁判は「戦後補償」最後の裁判ですが、上告しても残念ながら結論は変わらないでしょう。三菱重工(女子挺身隊)判決でも強制労働等の実態は認めても「日韓請求権協定で解決済みだから解決策は立法府で」ということでした。  われわれ立法府にいるものも、これは十分に受け止めているつもりです。厚生年金脱退手当金が99円という、子どものお小遣いにも満たない額には唖然とします。皆様のお気持ちは「腹わたが煮えくり返る」から、絶望的な気持ちになられるでしょう。  われわれ立法府の民主党は政治がいろいろあり、なかなか(前進)できていませんが、志を同じくするものが集まり、一緒に歩ませていただきたいという決意でおります。私は(原告の)皆さんより、ちょっとだけ若いのですが(と声を張り上げたので笑いが起こる)敗戦の時、小学校1年生でした。皆さんと同時代人として受け止め、強制労働問題を解決したいと思います。お互いに体を大切にしてがんばりましょう。 * 神本美恵子・参議院議員(民主党)  私は福岡出身です。麻生炭鉱の遺骨収集問題にかかわり、日本軍慰安婦問題についての法案にも取り組んできました。皆さんはご高齢になられ、だまされて連れて来られ、身体的後遺症だけでなく、心にも深い傷を負われていることと思います。この点は元慰安婦の方々も同じです。  去年、政権交代しました。「厚労省は今までは炭鉱の遺骨収集を本気でやろうとしていないのではないか」と野党時代は国会で追及しました。今度の政権交代で「戦後処理全般について、政府として謝罪し、支払うべきものは支払う」ということをしたいと思っています。そのために、石毛さんを事務局長として「戦後補償を考える国会議員連盟(準備会)」を立ち上げようということになっています。 * 工藤仁美・衆議院議員(民主党)  子どもの時に連れて来られて80歳を過ぎるまで問題解決をしていないことを、日本人の一人として恥ずかしく感じています。私は去年当選したばかりですが、石毛議員や神本議員と一緒にやっていき、みんなで笑いえるようになるように努力していきたいと思います。 * 郡和子・衆議院議員(民主党)  予算委員会審議のために遅れてしまい、申し訳ありません。新政権に変わりましたから、積み残していた課題に一生懸命取り組みたいと思っています。 ● 原告から * 全玉南(チョン・オンナム)さん  足が痛みますので、座ったままで失礼します。私は小学校6年の卒業の時、先生から(女子挺身隊として日本に)行くように言われ安喜洙(アン・ヒス)さんなど含めて50人で来ました。来る途中、一人があまりに辛くて逃げました。その友達の消息は今も分かりません。それからは、逃げられないように監視が厳しくなりました。  (不二越の工場の)機械でケガをし、今も指が変形しています。(祖国に帰って)17歳になって安喜洙さんと看護婦になって働こうと思いました。でも、工場の機械で使う油を飲んで肺の炎症が起こり、その傷跡が原因で看護婦にはなれませんでした。  当時のことで言いたいことは山ほどありますが、母からもらった小遣いや洋服を、日本が敗戦する時に避難するので、何も持ち出せませんでした。大村ミツコ(漢字が分からないのでカタカナに)という名前の先生が「預かっていて、帰国する時に返します」という約束でした。「一ヶ月の休暇」といって避難させられていたときに祖国が解放されました。  今も身体が痛いですが、一番痛いのは心です。私たちをどうか、助けてください。 * 柳贊伊(ユ・チャンイ)  私が不二越女子挺身隊に行こうと思ったのは「白い帽子で白いエプロン」をして工場で働いている写真をたくさん見せてもらったからです。「お金が稼げるし、ミシン技術も身につくし、やりたい勉強もできる」とウソばかり言われました。幼くて(疑うことを知らず)本当のことだと思って日本に来ました。実際に来て全部ウソだと分かりました。  良い話だと思って友達も誘いました。幼かったので、家を出て日本に行く時は(期待で)ワクワクしました。下関の旅館に着いたら引率の先生が待っていました。その先生は、歌を歌ったり話をしたりして私たちの機嫌を良くして言いました。「親からもらったお金は先生に預けなさい。友達に盗られるといけないから。いつでも言えばお金をおろして渡しますし、帰る時には返します」というので、50人が全員、先生にお金を渡しました。 (働き出したら)食べ物が少なくおなかがすいてたまらないのでパンでも買いたいと「お金を下ろしてください」と頼んだら、「オマエタチ、何イッテイルカーッ? 前線ノ兵隊ノコトヲ考エテイルカノカー?」(ここだけ日本語だったので)と怒鳴られました。  そこで考えてウソをつくことにしました。「お箸が折れたので、買いたいから」それで1回はお金をおろしてもらいましたが、2回目からは駄目でした。  日本が敗戦していたことも教えられず、日本引き上げの時は50名が2班に分けられ、私は「北朝鮮に工場ができるから、そこに行きなさい」ということで、大きな船に詰め込まれ1週間かかってチョンジンに行きました。旅館も何もないところだったので小学校の校舎に入りました。でも「工場はまだできていないから一カ月の休暇を与えるから家に帰れ。工場ができたら、また連絡する」と言われました。 「お母さんのところに帰れる」と嬉しかったのですが、お金も何もありません。安喜洙さんが分団長だったので、「何もなくては帰れません」と先生のところに行き、何か書いた紙をもらい、それで列車に乗ってプサンに行き、そこから乗り換えてマサンの故郷に帰りました。15日後に祖国は解放されました。  でも、私は「日本に働きに行っていた」ということは(周囲の人たちに)今でも言えないのです。(「対日協力者」と見られる、ということからでしょうね・・・) * 金明培(キム・ヨンベ)さん  私は妻の遺志を継ぎ、原告になっています。妻は生きている時、私に言いました。「(不二越の工場では)軍隊のようで、厳しい労働をさせられ、常におなかがすいていました。実家から持っていったものを市場で売って豆を買って食べました。」  でも、この裁判は全て負けました。賃金は支払われていないのに・・・負けた理由は韓日基本条約です。この問題は人道的な面で考えないと解決できません。その点で国会議員の方に動いてもらって感謝しています。  今年は韓国合併(「ごうへい」と発音)100年になります。不公平な条約により韓国は植民地となりました。植民地からの解放は人道でなく、原爆で日本が負け、無理やり解決できたんです。原爆が落ちていなかったら、今の世の中はどうなっていただろうかと考えたりします。  韓日協定もまた、不公平でした。韓国側から10個要求したら駄目で、5個要求したら1個だけ認められたものです。それなのに裁判はいつも韓日協定が持ち出されます。不公平な条約が原因で、いつも駄目になる。  新しい政権の国会議員は「人道的解決」を求めてくれるのではないかと期待しています。原爆より大きな力で働いてほしいです。そして、その力の源は「正義」だと思います。そこに23名の原告は希望を持ちます。 * 安喜洙(アン・ヒス)さん・・・原告団長で、最初に簡単な挨拶の後、今野東・民主党副幹事長に要請に行かれていたので、ちゃんとしたお話しは最後になりました。綺麗な色白の肌をした品のある女性で、とても80歳には見えません。さぞ、利発な少女だったことでしょう。  13歳の時、小学校の卒業の後すぐ、校長先生と担任の先生、男の人が二人来て、(不二越工場の)活動写真を見せられました。そして「仕事をしながら生け花も習える」といわれました。父は怖かったので言えなかったから、お母さんに話したら「絶対に行くな」といわれました。  でも、従妹と二人で母をだまし、同じ学校からは5名、全部で50名で日本に来ました。そして不二越の寮に入りました。2階まで雪が積もるのです。毛布一枚、敷き毛布が一枚しかなく、寒くて眠れず、友達と抱き合って寝ました。母の言葉を思い出し辛い思いでした。  日本に来て(1年と1カ月の間)休んだのは2日間です。訓練や教育もなしで、いきなり旋盤の仕事をしなければなりませんでした。機械に水道のパイプのようなものが付いていて、その中の油を吸い上げる必要があり、何回飲み込んでしまったか分かりません。  ベアリング300個のノルマがありましたが、一生懸命働いて400個作りました。班長が嬉しくて背中をたたいてくれました。お昼に出てくるのはいつも握り飯1個でした。間食もなく過酷な仕事をしました。寮に帰って夕食はご飯と味噌汁とタクアンだけです。  部屋によって人数が違うので。ご飯のを入れた器の紙に「何室・何人分」と書いてありましたが、身体の大きい人が先にとってしまい、小さい人は少量の器しか取れません。大きい人は先生にばれないように、器を積もった雪に落としました。春になったら、それが何個も出てきました(笑いが起こる)。  給料は一回も、もらったことがありません。先生に尋ねると「2年後に帰る時に、全額貯金したものを渡します」といわれました。 (ここで時間となり、タクシーで次の汐留住友ビルの中にある不二越本社に向かいました。タクシーを待つ間、国会前で、普天間基地撤去を求めて座り込み行動をしていらっしゃる「九条改憲阻止の会」の皆様にご挨拶!・・・つまりは「会員なのに協力できなくって、ごめんなさい。」と言い訳を!?) <不二越本社「申し入れ」行動>  院内集会終了後、原告を含め20名くらい(たぶん)で、汐留住友ビルに行きました。なんとも立派な豪華ビルで、大理石の床は鏡のようにピッカピカ・・・上を歩く人の姿が床にカラーで写る!? ので、感動しました。  ということはどうでもいいので・・・ビルの10何階かにある不二越本社は事前に「申し入れにいきます」と通知してあったにもかかわらず・・・というか、あったから、というべきでしょうか・・・ビルの受付の人に「(不二越本社からは)『おことわりしてください』といわれています」と伝えさせるのです。  ようするに、原告たちは不二越本社の人の、一人の姿はおろか、声さえ聞けません。そしてエレベーターの入り口にはガードマンが5〜6人、仁王立ちしています。不二越本社の人たちは一体、何が怖いのでしょうか? 原告の「申し入れ」書を受け取る(「受ける」のではないのです)ぐらいすることが、なぜ、できないのでしょうか?  仕方がないので、原告も含め私たちは、ビル1階のピッカピカの床に、亡くなった原告たちの写真を掲げて、座り込みを行いました。受付の人は親切で、高齢の原告たちのために椅子を出してくれました。通りすがりの人々が、たいへん、注目してくれました。中2階からは4、5人の私服の人たちも私たちを注目していましたが・・・何のため?  1時間くらい座り込みをしたあと、小集会をここで行い、最後にマイクを使って「不二越は出てこーい!」「不二越は謝罪しろー!」と何度もシュプレヒコール・・・ガードマンや受付の人たちが、これを静止する形(仕事上、せざるをえませんね)で何度もやってきましたが「あと、ちょっとだから」と、こちらも何度も言って、そのつど声を張り上げ、コブシを突き出し、目的を終えてから引き上げました。  高齢の原告たちは富山に帰った後、また、不二越工場前で連日、抗議行動されるということです。どうか、体調を崩されませんように! どうか、好天でありますように!  そして、私たち日本人は、民主党国会議員の方たちが頼もしいことを言ってくださっていますので、それぞれの場で、「大日本帝国の侵略と植民地支配」清算のために努力していきましょう! 金明培さんの素晴らしい言葉を胸に! 「力の源は正義!」 From maeda.junichi at nifty.com Sat Mar 13 07:29:39 2010 From: maeda.junichi at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQTBFRBsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWMwbBsoQg==?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 07:29:39 +0900 (JST) Subject: [CML 003326] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyMxIzAjMEcvIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI3XiQoJEZPIkIzOVY6QiRyMyskLSReJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <19481184.7821268432979538.maeda.junichi@nifty.com> 「韓国併合100年」を迎えて 連続講座を開きます。 非戦の市民講座 第10回・第11回連続講座です。 ぜひお誘い合わせの上、ご参加下さい・ http://blog.livedoor.jp/hisen_shimin/ 日清・日露両戦争を経て、日本は武力により1905年韓国に「保護条約」を押しつけ、1 910年にはついに「韓国併合」を行いました。 しかし戦後65年を経た今も、日本の朝鮮半島侵略と植民地支配の精算は未だに行わ れず、鳩山政権が掲げる「アジア共同体」形成の大きな障害となっています。日本国憲 法第9条の実現にとっても、朝鮮半島における冷戦構造の解体と平和構築は不可欠の課 題です。 「韓国併合」から100年を迎えた今年こそ私たちは、侵略と植民地支配の過去に向き 合い、その精算に踏み出さなければなりません。 第10回講座:2010年4月18日(日) 13時30分〜16時(開場:13時15分) 会場:サンスクエア堺(JR阪和線・堺市駅下車すぐ)第1会議室 ゲスト:朴一(ぱく・いる)さん (大阪市立大学大学院経済研究科教授) テーマ:「韓国併合100年 植民地支配の精算とは何か」 資料代:1000円 第11回講座:2010年5月30日(日) 13時30分〜16時(開場:13時15分) 会場:サンスクエア堺(JR阪和線・堺市駅下車すぐ)第1会議室 ゲスト:康宗憲(かん・じょんほん)さん (韓国問題研究所代表、早稲田大学アジア研究機構客員教授) テーマ:「韓国併合100年 日朝国交正常化をめざして」 資料代:1000円 From QZF01055 at nifty.ne.jp Sat Mar 13 10:15:51 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 10:15:51 +0900 Subject: [CML 003327] =?iso-2022-jp?B?PBskQjpGQXcbKEI+GyRCIVY8c0FqNDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRSFBMDlURjAhVyRLISJCPyQvJE4kNDsyMkMkciEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0hSkpVTG44RTxCIUskKyRpJE42WzVeJE44RiRTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskMRsoQg==?= Message-ID: (転載・転送大歓迎) 全国のみなさんへ ●「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」(辺野古実)からの緊急の呼び かけ    今こそ、鳩山政権に「沖縄の民意に応えよ」と、みんなで強く要求しましょう!  「首相官邸前行動」に、多くのご参加を!   私たちは、普天間基地の無条件返還を求め、海であれ、陸であれ、沖縄県内へ の移設に 断固として反対します                 辺野古への基地建設を許さない実行委員会  3月8日、政府・与党の沖縄基地問題検討委員会に社民党と国民新党が普天間 基地の移設先案を提出しました。平野内閣官房長官はそれらの提案を政府が引き 取り、隠されたままの政府案を含めて非公開の協議を行ない、今月(3月)中に 移設先を決めるとのべています。私たちの目の届かない「水面下」の密室談合で 移設先が決められようとしています。  かつて日米間で合意したキャンプ・シュワブ沿岸域案に加え、キャンプ・シュ ワブ陸上案、さらにホワイトビーチと津堅島の間の海域や勝連半島沖の宮城島南 側海域を埋め立てて滑走路を建設する案などが政府内で有力と報道されています。  しかし、1月24日の名護市長選では辺野古基地建設に反対する稲嶺進氏が当 選し、2月24日、沖縄県議会において全会一致で「普天間基地の県内移設に反 対する」政府あて意見書が採択されるなど、「沖縄の民意」は明瞭に【県内移設 を絶対に許さない】というものです。  ところが、平野官房長官は名護市長選の結果について「斟酌しなければならな い理由はない」と記者会見でのべるなど、「基地のない平和な島」を求める切実 な「沖縄の民意」をまったく無視して「県内移設」を強行する意志をあらわにし ています。  このままでは、またもや新しい米軍基地が沖縄に強要されてしまいます。もう 時間がありません。今こそ鳩山政権に「県内移設」を断念させる市民の行動が必 要です。  3月12日の第1回緊急行動には約70人が参加し、2つの市民団体が首相官 邸に「政府は〈県内移設〉を断念せよ」と申し入れました。  【第2回緊急行動は3月19日(金)】です。午後6時半に首相官邸向かいの 国会記者会館前に集まって下さい。事態は切迫しています。もはや一刻の猶予も 許されません。あなたが駆けつけて下さるよう、心から訴えます。 【行動日程】 ●第2回緊急行動 3月19日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会 館前集合 ●第3回緊急行動 3月26日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会 館前集合 ※ 辺野古現地では、毎週金曜日にキャンプ・シュワブ第1ゲート前で座り込みを 続けています。 ※ 緊急行動には、できるだけそれぞれの「申し入れ書」、「要請書」を持ち寄 ってください(個人、団体を問いません)。 ◆3月26日の第3回緊急行動は、1回目の緊急署名(本文末尾参照)提出も行 なう最大規模の行動を予定しています。 ● 4月5日(月)18:30〜 市ヶ谷・防衛省行動 ※ 月例行動ですが、北沢防衛大臣にも「県内移設断念」を強く要求しなければ なりません。非常に重大な時期です。この行動にも、できるだけ多くの参加を呼 びかけます。 ● 2回目の緊急署名提出行動の日程は未定です。 【上記の行動に参加が困難な方へ】 ● 「申し入れ書」、「要請書」を政府に送って下さい。 ● ご自分の選挙区の議員にも「申し入れ書」、「要請書」を送って下さい。 【申し入れ書の送り先】 ● 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 ・郵送:〒100-0014 千代田区永田町2-3-1    首相官邸 ・メール(首相官邸「ご意見募集」)http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html ● その他の閣僚や、ご自分の選挙区の議員にも送って下さい。 ◆◆私たちは鳩山首相に「沖縄の民意に応えてください」と要請する緊急署名運 動を進めています。緊急署名運動にも、どうかご協力下さい。 ※ 署名用紙は、辺野古実のブログからダウンロードできます。   http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 問い合わせ先:090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)         Fax 03-5275-5989(市民のひろば)        http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sat Mar 13 11:07:00 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 11:07:00 +0900 Subject: [CML 003328] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlLSVjJXMlVyEmJTclZSVvJVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTiY+ZTBGIVckTyEiJEokPCVAJWEkSiROJCsbKEI=?= Message-ID: <20100313105722.E28D.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 昨日のNHK『日本の、これから』の生放送は無事に終わりました。 激励やアドバイスをしてくださった皆さん、番組をご覧いただいた皆さん、あり がとうございました。 番組の中では普天間基地の「移設」に関して議論する時間が少なかったので、言 いたかったけど言えなかったことがありました。 この間、日本政府は「キャンプ・シュワブ陸上案」を軸に検討しているというよ うな報道がされていました。また、移設案が頓挫した場合、辺野古での「キャン プ・シュワブ沿岸案」に戻るのではないかなどという見方も一部で出ているよう です。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031100762 そこで、「キャンプ・シュワブ陸上案」「キャンプ・シュワブ沿岸案」がなぜダ メなのかということを以下に書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/ 皆さんにはすでにご存じのことかもしれません。ですが、昨日の放送を見て私の 名前などで検索しブログを見てくれる人が少しはいるのではないかと思い、原点 に帰って「辺野古での基地建設はダメ!」ということを少しでも広く伝えていき たいです。 私のブログには昨夜からイヤガラセの書き込みが多いですが、そんなものにひる んでいる場合ではありませんね。 ぜひ、ご活用ください。 -- 小林アツシ From half-moon at muj.biglobe.ne.jp Sat Mar 13 11:45:42 2010 From: half-moon at muj.biglobe.ne.jp (half-moon) Date: Sat, 13 Mar 2010 11:45:42 +0900 Subject: [CML 003329] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTskLCQ/JEkkQyQ/NmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnEbKEI=?= Message-ID: <20100313114556.LACUAC15F018.0F10CA51@muj.biglobe.ne.jp>  半月城です。  北朝鮮による日本人拉致問題などにからめて、「高校無償化」問題で朝鮮学校をは ずそうとする動きには、私も納得できません。  これまで朝鮮学校などに対する差別は、多くの人の努力によって相当改善され、日 本政府も国連人権委員会でやっとある程度の申し開きが出来るまでになりましたが、 今回の動きはそうした改善の流れに逆行するものです。  かつて、日本で外国人学校に対する深刻な差別として大学受験資格問題がありまし た。長い間、朝鮮学校やアメリカンスクールなどの高校卒業生は、日本の大学への受 験資格すら与えられませんでした。理由は外国人学校は、洋裁学校などと同じ資格の 各種学校であり正規の高校(一条校)ではないとの理由でした。  こう書くと、それなら大学受験資格が得られる大検(大学入学資格検定試験)をと れば問題ないと思われる方がおられるかも知れませんが、昔はそれすら日本の中学校 (一条校)卒業生でないと受験できませんでした。信じがたい話です。  そのため、中・高一貫教育の外国人学校卒業生が日本の大学を受験するためには、 昼間は民族高校に通いながら、夜間は日本の通信制高校で学んで受験資格を得るしか 道はありませんでした。そうまでして日本の大学へ進学した努力家もいましたが、遊 び盛りの高校生にとっては試練の日々がつづいたことでしょう。  ただし、大学の中にはまれに温情で受験を認めた私立大学もありました。そうした 大学を一校でも増やすべく、外国人学校は長年にわたって地道な努力を根気強く積み 重ねました。  その甲斐あって、私立大学のみか、やがて公立大学も受験を認め始めるようになり ました。この段階に到達するのにざっと数十年はかかったでしょうか。実に長い道の りでした。  しかし、国立大学は文部省の指導のもと、頑として外国人学校生の受験を認めませ んでした。認めないのは、受験生が文部省の定めた高校のカリキュラムを受けていな いという理由のためではありません。  というのも、そうしたカリキュラムを受けていない外国の高校卒業生には国立大学 の受験資格があったので、カリキュラムが理由でないことは明らかです。理由は朝鮮 学校いじめと言っても過言ではありません。文部省は徹頭徹尾、朝鮮学校を敵視して きたのでした。その歴史は古く、GHQ占領軍の時代にまで遡ります。  終戦直後、在日朝鮮・韓国人は解放された祖国への帰国をも視野に入れ、子どもに 自国の言葉や歴史を教えるための寺子屋、ないしはささやかな学校を全国に設立しま した。その数は小学校541校、中学校7校に達しました。  ところが、それらの母体である朝連(在日本朝鮮人連盟)が左傾化するにつれ、冷 戦で反共政策に固まったGHQから敵視されるようになりました。  1947年7月、GHQは朝鮮学校に対し、朝鮮語を正規教科の追加科目としてのみ認 め、それ以外は文部省指示に従えとの命令を出しました。これは同化教育の復活であ り、朝鮮学校としては受け入れがたい内容でした。  それでも民族教育を何とか守りたいという一心で、朝鮮学校の1/4にあたる12 8校は文部省の認可を得るべく苦労して許可申請を提出しました。結果は、わずかに 1校(白頭学院)が認められたのみで、他は翌年すべて強制的に閉鎖させられまし た。そのため、私もやむなく日本の小学校へ転校を余儀なくされました。  以後、朝連や韓国系の民団は、次善の策として政府の認可が不要で、各都道府県知 事の認可で済む各種学校として民族学校を母国の援助も得て設立するようになりまし た。これは先に述べたように、例外を除いて大学受験資格は認められませんでした。  やがてこの問題に転機が訪れました。関係者がこの問題を国連へ訴えたところ、 「子どもの権利条約委員会」がその訴えを認め、1998年6月「コリアン出身の児童の 高等教育施設へのアクセスについて特に懸念する」との勧告を日本政府へ出しまし た。  外圧を受けた文部省は、翌年やっと外国人学校生にも大検の受検を認めるようにな りました。これは大きな前進した。そこへさらに日本の国際化が追い風になりまし た。といっても、追い風は単純な追い風ではありませんでしたが。日本政府はそれほ ど甘くはありません。  追い風というのは外的な要因であり、経済大国になった日本に対する外国からの投 資の増加でした。これにともなって、中長期的に日本に滞在する外国人が増え、その 子どもの教育が重視されるようになりました。その対応として政府は2002年に総合規 制改革会議の答申を受け、国立大学への大学受験資格を認める方向で「インターナ ショナルスクール(IS)卒業生の進学機会の拡大」を閣議決定しました。  しかし、翌年、文部省はISをアメリカンスクールなど欧米系の高校に限定し、中 華学校などアジア系などを除くとする方針を発表しました。これは、まさか文部省は 露骨な人種差別をするはずはないだろうという大方の予想に反するものでした。  アジア系に対する露骨な人種差別には自民党からも批判がでるほど悪評でした。ま た、京都大学は文部省の方針に抗し、朝鮮高校卒業生に受験資格をいち早く認めまし た。中央の権威に是々非々で臨む精神はなおも健在なようでした。  こうした批判に押され、文部省はしぶしぶ全ての外国人学校卒業生に国立大学受験 資格を認めざるを得ませんでした。こうして外国人学校の長年の悲願がやっと達成さ れたのでした。ここまで来るのに実に半世紀もの時間がかかりました。  以上のような朝鮮学校を狙い打ちにした文部省の差別政策は依然として続いている のが現状です。そのあおりで日本の友好国である韓国やアメリカが設立した各種学校 ももちろん朝鮮学校と同様の扱いにされ、数々の制約を受けています。たとえば、校 舎を改築する際に寄付金を拠出しても免税扱いにならないとか、こまかい点をあげれ ばきりがありません。  文部省の政策の根底には、日本国内でのマイノリティー教育を積極的に認めようと しないスタンスがあります。日本はアメリカの日本人学校など、世界中で日本語によ る民族教育を実施していますが、日本国内では朝鮮学校の民族教育を抑圧してきたの が実状です。その悪しき伝統が今回、高校無償化問題で頭をもたげてきたようです。  先日、テレビ朝日であるコメンテーターが、朝鮮高校に対する授業料実質無償化の 問題は「国民の税金」を使うだけに慎重にすべきであると、産経新聞ばりの発言をし ていました。「国民の税金」で非納税者の外国人に恩恵をほどこすのなら、それもた しかに一理はありましょう。  そのコメンテーターは無知なのか、あるいは意図的なのか、朝鮮学校生徒の親も納 税者であることを無視しているようです。こうした発想がこれまで政府の外国人政策 を支えてきたといえましょう。  在日外国人の義務は日本人と同等に、権利は外国人を理由に最小限にとどめるとい うというのが政府の基本方針ですが、これに異議を唱えた人は少数であり、そのた め、教育問題に限らず、在日外国人に数々の制度的差別が露骨におこなわれてきまし た。  それは「差別問題」と一括りされるような次元ではないかも知れません。1960年 代、在日外国人というと大半が韓国・朝鮮人でしたが、その対応を法務省の池上努検 事は在日韓国・朝鮮人へのガイドブック『法的地位200の質問』(1965)でこのよ うに述べました。        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  外国人は自国以外の他国に住む「権利」はないのである。だからどんな理由をつけ ても(国際法上はその理由すらいらないとされている)追い出すことはでき る。・・・・  国際法上の原則からいうと「煮て食おうが焼いて食おうが自由」なのである。        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  日本による植民地支配などの歴史的経緯はともかくとして、日本で生まれ育った子 孫すら外国人なので日本に住む権利はないというのが当局の公式な主張でした。  しかも、その「外国人」のほとんどは、私のように法務府の一局長通達(注)に よって、ある日突然に日本人から外国人にされてしまった人たちでした。  一方、池上発言からすると、私などはこれまで日本で焼かれずに生きてこられたの ですからありがたいことで、民族差別などは序の口です。なんとか民族差別には馴 れっこになってしまった私ですが、欲をいえば願いがひとつあります。  江戸っ子とは、江戸に三代つづけて住んではじめて江戸っ子といえるそうですが、 私の孫は四世になります。その孫が4,5年後には高校生になりますが、その子が民 族的に何ら制度的・構造的な差別を受けることなく、日本国の住民として高校生活や その後の人生をエンジョイできるような世の中になることを願ってやみません。 (注)半月城通信<朝鮮分断と国籍選択> http://www.han.org/a/half-moon/hm060.html#No.388 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Sat Mar 13 12:42:14 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Sat, 13 Mar 2010 12:42:14 +0900 Subject: [CML 003330] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JCwkPyRJJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD82bEZxGyhC?= References: <20100313114556.LACUAC15F018.0F10CA51@muj.biglobe.ne.jp> Message-ID: <001101cac25f$2cd63d40$b543010a@LocalHost> 半月城さま みなさまの努力に頭が下がります。私たちの知らないこともいっぱいありました。 私は、隣国や在日の人たちと仲良くしないと、日本にとってまったく不幸な時代に突 入するのではと心配をしています。 助成賛成の賛同者を募るときに、朝鮮学校に助成をしてもそれが子どもたちに使われ ないで、朝鮮民主主義共和国に送られてしますのでは? ということを言う人がいま した。その辺についてはどう説明したら良いのでしょうか?よろしかったら教えて下 さい。   佐藤袿子 ----- Original Message ----- From: "half-moon" To: ; Sent: Saturday, March 13, 2010 11:45 AM Subject: [CML 003329] 朝鮮学校がたどった苦難 >  半月城です。 >  北朝鮮による日本人拉致問題などにからめて、「高校無償化」問題で朝鮮学校を は > ずそうとする動きには、私も納得できません。 >  これまで朝鮮学校などに対する差別は、多くの人の努力によって相当改善され、 日 > 本政府も国連人権委員会でやっとある程度の申し開きが出来るまでになりました が、 > 今回の動きはそうした改善の流れに逆行するものです。 > >  かつて、日本で外国人学校に対する深刻な差別として大学受験資格問題がありま し > た。長い間、朝鮮学校やアメリカンスクールなどの高校卒業生は、日本の大学への 受 > 験資格すら与えられませんでした。理由は外国人学校は、洋裁学校などと同じ資格 の > 各種学校であり正規の高校(一条校)ではないとの理由でした。 >  こう書くと、それなら大学受験資格が得られる大検(大学入学資格検定試験)を と > れば問題ないと思われる方がおられるかも知れませんが、昔はそれすら日本の中学 校 > (一条校)卒業生でないと受験できませんでした。信じがたい話です。 >  そのため、中・高一貫教育の外国人学校卒業生が日本の大学を受験するために は、 > 昼間は民族高校に通いながら、夜間は日本の通信制高校で学んで受験資格を得るし か > 道はありませんでした。そうまでして日本の大学へ進学した努力家もいましたが、 遊 > び盛りの高校生にとっては試練の日々がつづいたことでしょう。 > >  ただし、大学の中にはまれに温情で受験を認めた私立大学もありました。そうし た > 大学を一校でも増やすべく、外国人学校は長年にわたって地道な努力を根気強く積 み > 重ねました。 >  その甲斐あって、私立大学のみか、やがて公立大学も受験を認め始めるようにな り > ました。この段階に到達するのにざっと数十年はかかったでしょうか。実に長い道 の > りでした。 > >  しかし、国立大学は文部省の指導のもと、頑として外国人学校生の受験を認めま せ > んでした。認めないのは、受験生が文部省の定めた高校のカリキュラムを受けてい な > いという理由のためではありません。 >  というのも、そうしたカリキュラムを受けていない外国の高校卒業生には国立大 学 > の受験資格があったので、カリキュラムが理由でないことは明らかです。理由は朝 鮮 > 学校いじめと言っても過言ではありません。文部省は徹頭徹尾、朝鮮学校を敵視し て > きたのでした。その歴史は古く、GHQ占領軍の時代にまで遡ります。 > >  終戦直後、在日朝鮮・韓国人は解放された祖国への帰国をも視野に入れ、子ども に > 自国の言葉や歴史を教えるための寺子屋、ないしはささやかな学校を全国に設立し ま > した。その数は小学校541校、中学校7校に達しました。 >  ところが、それらの母体である朝連(在日本朝鮮人連盟)が左傾化するにつれ、 冷 > 戦で反共政策に固まったGHQから敵視されるようになりました。 >  1947年7月、GHQは朝鮮学校に対し、朝鮮語を正規教科の追加科目としてのみ 認 > め、それ以外は文部省指示に従えとの命令を出しました。これは同化教育の復活で あ > り、朝鮮学校としては受け入れがたい内容でした。 >  それでも民族教育を何とか守りたいという一心で、朝鮮学校の1/4にあたる1 2 > 8校は文部省の認可を得るべく苦労して許可申請を提出しました。結果は、わずか に > 1校(白頭学院)が認められたのみで、他は翌年すべて強制的に閉鎖させられまし > た。そのため、私もやむなく日本の小学校へ転校を余儀なくされました。 > >  以後、朝連や韓国系の民団は、次善の策として政府の認可が不要で、各都道府県 知 > 事の認可で済む各種学校として民族学校を母国の援助も得て設立するようになりま し > た。これは先に述べたように、例外を除いて大学受験資格は認められませんでし た。 >  やがてこの問題に転機が訪れました。関係者がこの問題を国連へ訴えたところ、 > 「子どもの権利条約委員会」がその訴えを認め、1998年6月「コリアン出身の児童 の > 高等教育施設へのアクセスについて特に懸念する」との勧告を日本政府へ出しまし > た。 > >  外圧を受けた文部省は、翌年やっと外国人学校生にも大検の受検を認めるように な > りました。これは大きな前進した。そこへさらに日本の国際化が追い風になりまし > た。といっても、追い風は単純な追い風ではありませんでしたが。日本政府はそれ ほ > ど甘くはありません。 >  追い風というのは外的な要因であり、経済大国になった日本に対する外国からの 投 > 資の増加でした。これにともなって、中長期的に日本に滞在する外国人が増え、そ の > 子どもの教育が重視されるようになりました。その対応として政府は2002年に総合 規 > 制改革会議の答申を受け、国立大学への大学受験資格を認める方向で「インターナ > ショナルスクール(IS)卒業生の進学機会の拡大」を閣議決定しました。 > >  しかし、翌年、文部省はISをアメリカンスクールなど欧米系の高校に限定し、 中 > 華学校などアジア系などを除くとする方針を発表しました。これは、まさか文部省 は > 露骨な人種差別をするはずはないだろうという大方の予想に反するものでした。 >  アジア系に対する露骨な人種差別には自民党からも批判がでるほど悪評でした。 ま > た、京都大学は文部省の方針に抗し、朝鮮高校卒業生に受験資格をいち早く認めま し > た。中央の権威に是々非々で臨む精神はなおも健在なようでした。 >  こうした批判に押され、文部省はしぶしぶ全ての外国人学校卒業生に国立大学受 験 > 資格を認めざるを得ませんでした。こうして外国人学校の長年の悲願がやっと達成 さ > れたのでした。ここまで来るのに実に半世紀もの時間がかかりました。 > >  以上のような朝鮮学校を狙い打ちにした文部省の差別政策は依然として続いてい る > のが現状です。そのあおりで日本の友好国である韓国やアメリカが設立した各種学 校 > ももちろん朝鮮学校と同様の扱いにされ、数々の制約を受けています。たとえば、 校 > 舎を改築する際に寄付金を拠出しても免税扱いにならないとか、こまかい点をあげ れ > ばきりがありません。 >  文部省の政策の根底には、日本国内でのマイノリティー教育を積極的に認めよう と > しないスタンスがあります。日本はアメリカの日本人学校など、世界中で日本語に よ > る民族教育を実施していますが、日本国内では朝鮮学校の民族教育を抑圧してきた の > が実状です。その悪しき伝統が今回、高校無償化問題で頭をもたげてきたようで す。 > >  先日、テレビ朝日であるコメンテーターが、朝鮮高校に対する授業料実質無償化 の > 問題は「国民の税金」を使うだけに慎重にすべきであると、産経新聞ばりの発言を し > ていました。「国民の税金」で非納税者の外国人に恩恵をほどこすのなら、それも た > しかに一理はありましょう。 >  そのコメンテーターは無知なのか、あるいは意図的なのか、朝鮮学校生徒の親も 納 > 税者であることを無視しているようです。こうした発想がこれまで政府の外国人政 策 > を支えてきたといえましょう。 > >  在日外国人の義務は日本人と同等に、権利は外国人を理由に最小限にとどめると い > うというのが政府の基本方針ですが、これに異議を唱えた人は少数であり、そのた > め、教育問題に限らず、在日外国人に数々の制度的差別が露骨におこなわれてきま し > た。 >  それは「差別問題」と一括りされるような次元ではないかも知れません。1960年 > 代、在日外国人というと大半が韓国・朝鮮人でしたが、その対応を法務省の池上努 検 > 事は在日韓国・朝鮮人へのガイドブック『法的地位200の質問』(1965)でこの よ > うに述べました。 >        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− >  外国人は自国以外の他国に住む「権利」はないのである。だからどんな理由をつ け > ても(国際法上はその理由すらいらないとされている)追い出すことはでき > る。・・・・ >  国際法上の原則からいうと「煮て食おうが焼いて食おうが自由」なのである。 >        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− > >  日本による植民地支配などの歴史的経緯はともかくとして、日本で生まれ育った 子 > 孫すら外国人なので日本に住む権利はないというのが当局の公式な主張でした。 >  しかも、その「外国人」のほとんどは、私のように法務府の一局長通達(注)に > よって、ある日突然に日本人から外国人にされてしまった人たちでした。 > >  一方、池上発言からすると、私などはこれまで日本で焼かれずに生きてこられた の > ですからありがたいことで、民族差別などは序の口です。なんとか民族差別には馴 > れっこになってしまった私ですが、欲をいえば願いがひとつあります。 >  江戸っ子とは、江戸に三代つづけて住んではじめて江戸っ子といえるそうです が、 > 私の孫は四世になります。その孫が4,5年後には高校生になりますが、その子が 民 > 族的に何ら制度的・構造的な差別を受けることなく、日本国の住民として高校生活 や > その後の人生をエンジョイできるような世の中になることを願ってやみません。 > > (注)半月城通信<朝鮮分断と国籍選択> > http://www.han.org/a/half-moon/hm060.html#No.388 > > > From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Mar 13 14:28:15 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 13 Mar 2010 14:28:15 +0900 Subject: [CML 003331] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWM5Yjk7TDU9fjI9IWREK0EvM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTs9fDMwJE8+ckxzMGNIPyFKRT5BdyFLGyhC?= Message-ID: <714D75A513AA435C93C33FC92FCD41A7@your65ce3791a7> <高校無償化>朝鮮学校除外は条約違反 人種差別撤廃委員会 高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するのは、日本が1995年に締結した人種差別撤廃条約違反に当たるとして、条約の国際監視・審査機関である人種差別撤廃委員会が、15日にも日本政府に対し、改善を勧告する見通しになった。  12日まで約1カ月間開かれていた同委員会では、2月24、25両日に9年ぶりに日本に対する審査も行われた。議題はアイヌ民族・在日外国人・被差別部落・琉球諸島など。  勧告に法的拘束力はないが、同委員会は条約解釈の権限を持ち、各国を監視する最高機関。規定によると、各国は2年ごとの審査に向け、勧告内容の改善状況を報告しなければならない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-mai-pol ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 13 19:57:22 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 19:57:22 +0900 Subject: [CML 003332] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMxIzQ8UjJxSl0+YyROJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJCRLJDQ7MjJDJC8kQCQ1JCQhKjNGNGsyaCROJCokOSQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkSSQzJG0hKiEhQmc6ZRsoQg==?= Message-ID: <201003131957228268150000368d@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 国・地方自治体の責任で すべての人に必要な福祉・医療・介護を! 3・14社会保障の集い が、明日3/14日曜、大阪で行われます。 そのお勧めどころも教えていただきました。 案内とともにお知らせします。 一人では救えない支えられない、限りがある ので みんなの力を集めることで、支えていく、 そのために税金をはじめみんなができる力を出し合い、 行政に願いを託しているというのに、 切り捨てることを仕事として、 ではそのみんなから 集まった力はどこに使われているのか 毎年3万人以上の自殺者が続く、施設など必要な援助を受けるための待機者が何百万人もあふれる中 平然と何千億円もする武器が買われることが続いている これは、みんなで支えていくという願いとは逆ではないかと思います。 みんなで支えていくという願いを実現するために 国・地方自治体の責任で すべての人に必要な福祉・医療・介護を は大事だと私は思いました。 関西をはじめ多くの人にぜひお知らせください。 お勧めどころと案内を転載します。 転送・転載歓迎 国・地方自治体の責任で すべての人に必要な福祉・医療・介護を! 3・14社会保障の集い にご参加ください!各企画のおすすめどころ みなさまへ 奥森@公的保障の会です。 3・14社会保障のつどいが近づいてきました。 案内を再送しますので、ぜひ多くの方のご参加をお願いします。 また、ぜひお知り合い、社会保障・社会福祉関係の方にひろめてください。 お願いします。 ++++++++++++++++++++++++ 3・14社会保障つどいのお勧めどころデス。 ●中村健吾さん講演 社会的排除とは・・・・  近年,欧米においては,所得や消費の側面から論じられることが多かった貧困を, 社会的排除という新しい概念でとらえる動きが活発である。 また,社会的排除をなくすこと(社会的包摂)を政策の目標として掲げることも少なくない。 フランスでは,反排除法(1998年)が制定,イギリスでは社会的排除室が内閣府に設置(1999年)され,欧州委員会(EC)は,2000年のリスボン欧州理事会にて,「貧困と社会的排除に抗するナショナル・アクション・プラン (National Action Plans for Social Inclusion)」を設定することを加盟国に義務付けた。 しかし,日本においては,社会的排除が政策決定の場で論じられることはほとんどないと言ってよい。 一部の研究者を除いては,「社会的排除―包摂」の概念は理解されておらず,政治家や政策立案の立場にいるものでさえ,「聞いたことはあるが,よく意味がわからない」というのが現状であろう。(阿部 彩・「日本における社会的排除の実態とその要因」から)  中村健吾さんの講演では、「現代の貧困と社会的排除」と題して、 社会的排除に付いての基本的な視点をお話いただき、日本における反貧困・社会保障拡充の闘いの課題・展望を考えていきます。 ●分科会のお勧め − 市町村に福祉総合まどぐちの設置を!  3月10日、西宮市議会の厚生常任委員会で、「福祉総合相談窓口」設置の請願が全会一致採択されました。 本会議も採択される見込みです。 新自由主義政策のもと、自治体においても福祉切り捨て・解体がすすみ、 介護保険における地域包括支援センターに代表されるように、 本来地方自治体として住民の福祉要求に応えなければならないセクションがアウトソーシングされ公的責任が放棄されています。  市町村に福祉総合窓口を設置させていく取り組みは、 市民参加による福祉総合サービス、トータルサポートの実現に向けた一歩であり、 地方自治体に公的責任を果たさせていく重要な取り組みです。  西宮での取り組みの成果を確認し、福祉総合相談窓口を実効性のアルものとして豊かに作りだしていく方針を討議します。 − 介護保険10年を検証する! 第1弾  介護保険がスタートして10年。 介護の社会化を目玉に2000年に導入された介護保険は、 2003年、06年、2009年の改定でその本質が明らかになってきました。 それは福祉の保険化による、公的責任の放棄、介護サービスの市場化でした。  介護保険10年を概括し、介護現場から様々な問題点を指摘します。 そして、必要な人に必要な介護を保障するために、保険ではなく公的介護保障を実現しなければならないことを考えていきます。 − 生活保護 大阪市の有期保護提案を斬る  大阪市の平松邦夫市長は9日、就労可能な生活保護受給者について「3〜5年の期限は当たり前だと思う」と述べ、保護期間を一定の年限で打ち切る「有期保護制度」を導入するべきだとの見解を示した。 市議会民生保健委員会での答弁。 市長は「本当に困った人をしっかり支えることを前提に、働ける人は自立に向け目標を持つことが大事」と、就労支援策とセットにした導入の意義を強調。 「法改正が必要で、議論しなければならない課題だ」とした。  (以下略)(2010/03/09 22:12 共同通信)  有期保護が貧困問題の解決にならないことは、アメリカの事例をみれば明らかです。AFCD(要扶養児童家庭扶助)が5年有期のTANF(貧困家庭一時扶助)に変えられた結果、扶助の受給者は7割減りましたが、貧困は解消されたわけではありませんでした。 TANFからも排除され、より貧困になった家庭が増加したにすぎません。 有期保護はますます貧困を広げるだけです。  基調報告に加え、もと福祉事務所で働いていた方にも参加していただき、大阪市の提言の評価とどう闘うかを討議していきたいと思います。 <案内> ***************************************** 国・地方自治体の責任で すべての人に必要な福祉・医療・介護を! 3・14社会保障の集い3/14 ***************************************** ● 2010年3月14日(日)10:00開始16:30終了予定 ● エルおおさか南館10階会議室( 京阪・地下鉄天満橋駅下車) ● 参加費一般800円、割引料金あり ● プログラム  10:00 基調報告( 実行委員会から)     講演 「現代の貧困と社会的排除」中村健吾さん( 大阪市立大学教授)  13:00 月桃の花歌舞団ステージ  13:45 分科会       (1)市町村に福祉総合窓口の設置を       (2)介護保険10年を検証する       (3)生活保護〜 大阪市の有期保護提案を斬る  16:00 分科会報告・今後の取り組み方針・まとめ ●詳しくは↓ こちらをみてください  http://hanhinkon.exblog.jp/ ●(主催) 社会保障解体に反対し公的保障を実現させる会●       tel:090-8232-1664       e-mail:hanhinkon@excite.co.jp       blog:http://hanhinkon.exblog.jp/ ● 講演  「現代の貧困と社会的排除」   中村健吾さん(大阪市立大学大学院経済学研究科教授)    なぜ21世紀になっても貧困が問題となるのか?  中村健吾さんには、「現代の貧困と社会的排除」についての基本的視点をお話していただきます。貧困と社会保障を考える上で役立つこと間違いなし。ぜひご参加ください! ● 呼びかけ  民主党政権は、自公政権の社会保障政策を見直し、所得制限をつけない子ども手当の創設など、新たな福祉政策を実行しようとしています。 所得制限をつけない子ども手当は、「所得制限有り」が当たり前の日本において、普遍主義的な政策として評価できます。 では、他の福祉施策はどうでしょうか?  民主党政権は、利用者に1割負担を強いる障害者自立支援法の廃止と、応能負担を原則とする新法の検討を始めました。 つまり、障がい者は、食事やトイレの介護など「生きていく上で必要な支援」についても、応能負担させられるのです。 障がい者の権利条約を引き合いに出すまでもなく、障がいゆえに必要な支援は、当然無料にすべきです。  このことを見ても、民主党政権には明確な理念がなく、福祉政策には一貫性がないことが理解できます。 私たちは、社会保障・福祉政策を民主党政権に任せる事はできません。 これまでのように 経済的弱者を排除する社会保障制度ではなく、 国と地方自治体の責任で、 すべての人に 必要な福祉・医療・介護が保障される仕組みに 転換させることが必要です。  3/14社会保障の集いにご参加ください。 社会保障システムを作り替える、新しい社会保障運動をともに大きく作りだしていきましょう。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sat Mar 13 19:59:02 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRCEhTC8yQhsoQg==?=) Date: Sat, 13 Mar 2010 19:59:02 +0900 Subject: [CML 003333] =?iso-2022-jp?B?ICAgGyRCIXo+LkA+OW46SCQ1JHMhJhsoQkJT?= =?iso-2022-jp?B?MTEgSU5zaWRlT1VUIBskQjgiTk8kSCVhJUclIyUiGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCRPQE02RjMkTjxCQlYbKEIgKDEpIBskQkU+NS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckLSQ/JGghQRsoQiAbJEIhehsoQg==?= Message-ID: <7EA2FBBD5C744C76B79A72A3B50F7A2B@YasusukeTakaPC> 1)■Re: 【独断的集会見聞録その1〜三井環講演会】に関して、 中田です。   田口様 わざわざお返事ありがとうございました。 なるほど別人だったのですね。わかりました。 それから 私が3月2日にお知らせしました、このホテルからの動画は、 周りのみなさんで設定された、「三井環さんを囲んで放談・交流会」なんだそうです。 水に落ちた犬を叩け!の、モラルもなくなった日本社会です。 でも、励まそうという、みなさんのこういった気持ちは、 荒んだ現代社会の中で、 私には、なんだかほっと心が温まる思いがします。  >  上の動画で見ると高そうなホテルで懇親会をなさっておられますが、    三井さんはお金持ちなのでしょうね 三井さんがお金持ちなのか、撮影された会場のホテルから、 判断できることなのか、どうなのか、、、私にはわかりかねますねー(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- ■ブログ【緑と青のカッパ道】さんから、ネットで最近見つけましたので、 2)みなさまへ、下記追加して、動画をご紹介させていただきます。 ↓ ★ 小西克哉さん・BS11 INsideOUT 権力とメディア 世論誘導の実態 (1) 転記できたよ〜★ http://bell-kappa.at.webry.info/201003/article_6.html 内容は、しっかりしてます。どうぞご参考に!。 <ブログより抜粋>  ====<貼り付け>=== 、、検察の「リーク」とは・・・・「風を吹かす」というらしいがね、 しかし・・・ひどすぎるなぁ。 この国の、このマスコミ、この検察・・・・・。 今日も北海道の検察がぞろぞろご出動されていたがね、 ナンデマスコミ各社はカメラ構えてその場で待っておられるわけなのか???まず、 そんな当たり前のことを考えて見ましょうネェ。、、、、 ====<貼り付け終わり>=========                          以上です。 ************************************************************************************ ----- Original Message ----- From: "田口" To: "市民のML" Sent: Saturday, March 13, 2010 1:36 AM Subject: [CML 003323] 中田 妙佳様 Re: ■【独断的集会見聞録その1〜三井環講演会】(田中さん文)を読んで、動画もご紹介です。(1)通目 > 中田様 >  田口です。遅くなってすみません。 >  中田さんから教えて頂いたこの動画ですが、↓ > >> 三井さん祝い会14:国士の方(氏名聞き取れず失礼)5: http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/40/zIFcOpTlj2o > > 田中さんに見てもらいましたが、ここで発言なさっているかたと くだんの軍刀氏とは別人とのことでした。 >  戸田ひさよしさんの網頁(ホームページ)は前に見てスゴイ人がいるなあと思ったことがありますが、今もこのような動画の公開をなさっておられるのですね。情報、ありがとうございました。 >  三井さんがどこまで私利私欲を捨てて本気なのか私には判断が出来ませんが、様々な人達が反権力で連携できればよいと思います。 >  上の動画で見ると高そうなホテルで懇親会をなさっておられますが、三井さんはお金持ちなのでしょうね。  田口 > > From half-moon at muj.biglobe.ne.jp Sat Mar 13 22:47:33 2010 From: half-moon at muj.biglobe.ne.jp (half-moon) Date: Sat, 13 Mar 2010 22:47:33 +0900 Subject: [CML 003334] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JCwkPyRJJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD82bEZxGyhC?= In-Reply-To: <001101cac25f$2cd63d40$b543010a@LocalHost> Message-ID: <20100313224748.WAGMAC15F036.0F30CA51@muj.biglobe.ne.jp> 佐藤袿子様  朝鮮学校から北朝鮮へお金がいくことはまずあり得ません。 逆に朝鮮学校は北朝鮮から援助金をもらっていることが公になっています。 もし母国の援助がなかったら、外国人学校はアメリカンスクールのように授業料を高 額にしないとやっていけません。そうなると朝鮮学校ではますます生徒が集まらない ことでしょう。 半月城 -----Original Message----- From: cml-bounces+half-moon=muj.biglobe.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+half-moon=muj.biglobe.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of Keyko Sato Sent: Saturday, March 13, 2010 12:42 PM To: 市民のML Subject: [CML 003330] Re: 朝鮮学校がたどった苦難 半月城さま みなさまの努力に頭が下がります。私たちの知らないこともいっぱいありました。 私は、隣国や在日の人たちと仲良くしないと、日本にとってまったく不幸な時代に突 入するのではと心配をしています。 助成賛成の賛同者を募るときに、朝鮮学校に助成をしてもそれが子どもたちに使われ ないで、朝鮮民主主義共和国に送られてしますのでは? ということを言う人がいま した。その辺についてはどう説明したら良いのでしょうか?よろしかったら教えて下 さい。   佐藤袿子 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sun Mar 14 09:03:59 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 09:03:59 +0900 Subject: [CML 003335] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhGfEtcJE4hIiQzJGwkKyRpIVkbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVAxaSRyPzYkakpWJEMkRhsoQg==?= Message-ID: <20100314090040.47B3.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 先日、皆さんからも激励等をいただいたNHKの番組『日本の、これから』につい て、私なりに振り返ってみた文章を書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/143589156.html テレビ番組制作の裏側や、生放送の番組に出演する際のテクニック(?)など、ご 参考にしていただける部分もあるかと思います。 よろしくお願いいたします。 -- 小林アツシ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 14 09:43:46 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 09:43:46 +0900 Subject: [CML 003336] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSwlNiEhTy9GSTdgJE4kNDBGRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMiMxRnwhITktRWchSxsoQg==?= Message-ID: <201003140943460094150000723b@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/) を通して 京都で 包囲壁の頭上から絨毯爆撃されるガザの人びとの、声なき声を伝えたい! その想いを、それぞれの肉声にかえて演じられた舞台 が 広島で再演されることを教えていただきました。 京都で生まれた種が 飛んでゆき、ガザの声が広がっていくことをとても心強いと思います。どんどん広がるとともに、いろいろな形で伝えていくこともどんどんこころみることも広がってほしいと思います。 中国地方をはじめ、多くの人にお知らせください。 3/13土曜受信。 転載します。 転送・転載歓迎 [civilsocietyforum21] ガザ 朗読劇のご案内(21日 広島) --- みなさま、 京都の岡真理です。 昨年9月11日、京都の出町柳のカフェ・かぜのねで上演した、 つばめクラブ・プロデュース、へいわのための朗読集団「国境なき朗読者たち」による 朗読劇「The Message from Gaza ガザ 希望のメッセージ」が来る21日(日)、 さらにパワーアップして、広島で再演されます! ガザの芝居をヒロシマで上演できることに役者一同、感動しています。 精一杯演じます。 広島のみなさま、ご都合よろしければ、ぜひ、観にいらしてください。 以下、つばめクラブの敏腕プロデューサー、安藤栄里子からの案内をお送りします。 おか まり 転送大歓迎。 ***************************************************** 親愛なるみなみなさま 昨年、京滋の市民有志「つばめクラブ」が立ちあげた へいわをめざす朗読集団「国境なき朗読者たち」。 2009年9月11日、朗読劇『ガザ 希望へのメッセージ』(脚本・演出=おか まり)を 京都の出町柳のカフェ「かぜのね」で上演。7人+照明さんで初舞台を踏みました。 ほとんどのメンバーが芝居経験ゼロという素人集団ではありますが、 包囲壁の頭上から絨毯爆撃されるガザの人びとの、声なき声を伝えたい! その想いを、それぞれの肉声にかえて初の舞台を演じたのでありました。 この舞台を見てくださった方々から噂の種が風に乗って舞い上がりました。 その種はいま、全国各地に静かに広がろうとしています。 震災を経験した神戸では、プロの演出家の手によって劇団「どろ」さんによって演じられました。 被爆の地、ヒロシマまで運ばれた種もあり、 このほど、つばめクラブ、プロデュースの「国境なき朗読者たち」に 再演の依頼が届いたのです。 オファーをくださったのは、東京外国語大学。 文部科学省による委託事業<http://japan-middleeast.jp/>で 「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業:中東とアジアをつなぐ新たな地域概念・共生関係の模索」という ワッペンがついています。 つまり、「事業仕分け」でザクザク切られた貴重な国費予算から、 捻出した予算で、この「ガザ 希望のメッセージ」の再演をプロデュースしてくださるという。 日時は、3月21日(日)14:00-18:00 場所は、広島市内のフェアトレードカフェ・パコ  (詳細は末尾に) この3月の連休、つばめ劇団(「国境なき朗読者たち」)は、いざ、ヒロシマへ遠征公演の旅に出ます。 再演に向けて、ベイルート帰りのオニ座長による猛練習も再開しました。 ニューヨークに居を移したメンバーらの穴を埋めるべく、 役者にも新たな顔ぶれが加わり、また大きな進化を遂げております。 どうぞ、この挑戦をともに見守り、再演の成功を応援くださいますよう、 つばめ劇団プロデューサーの一人として心よりお願い申し上げます。 あんどうえりこ拝 以下、主催者からいただいた詳細メールです。 ================= 中東カフェ@広島 「ライブ! fromパレスチナ:ヒップホップと朗読で聞く「中東紛争」の現実(リアル)」 イラク戦争の開始から7年。 自衛隊がイラクを去り、オバマ政権になって、戦争の記憶は私たちの生活から薄れつつあります。しかし、中東では相変わらず、戦火がやむことはありません。一年前の2009年は、イスラエルによる激しいガザ攻撃で幕を明けました。イスラエルには強硬派のネタニヤフ政権が誕生し、ガザでは相変わらずイスラエルによる封鎖が続いています。 攻撃と封鎖で窒息させられそうな、ガザのパレスチナ人たち。 彼らは一体、どのような生活を送っているのでしょうか? そのビビッドな姿を、音楽と朗読劇を通じて知り、感じるイベントを、今回「カフェ・パコ」にて企画しました。名づけて“ライブ! from パレスチナ@広島”。多くの方々のご来場をお待ちしております。 日時:3月21日(日)14:00-18:00 会場:カフェ・パコ (広島市中区大手町3-8-3) 参加費:無料(ただし会場側に飲み物代をお支払い下さい) お問い合わせ:フェアトレードカフェ・パコ(特定非営利活動法人ピースビルダーズ) Tel 082-247-0645  e-mail:paco@peacebuilders.jp 【プログラム】 Part I  14:00-15:30 ラップで伝える「占領地」の抵抗:映「Slingshot Hip Hop」に見るパレスチナの若者像 講師:山本薫(東京外国語大学助教) あの「Slingshot Hip Hop」が広島に来る! ニューヨークをベースに活動するアラブ系アメリカ人アーティスト・映画監督、ジャッキー・リーム・サッロームさんが2008年に撮ったこの映画は、イスラエル領内やガザ地区のパレスチナ人ラップミュージシャンたちの生活に密着したドキュメンタリーです。昨年12月、サッロームさんを東京と京都に招いて上映したときには、会場の倍の観客が集まり、急遽上映回数を増やすほどの、超人気を博しました。登場するラッパーたちの音楽の力強さと共に、その背景として語られる抑圧されたパレスチナの歴史、不条理なまでに劣悪な社会環境、次世代に託す彼らの希望のメッセージが、観る者の胸を熱くすることは間違いありません。映画を題材に、アラブ文学の専門家、山本薫さんが解説します。[映画は英語字幕版の部分上映になります] Coffee Break + Arab Sweets! Part II 16:00-18:00朗読劇 「The Message from Gaza− ガザ 希望のメッセージ−」 出演 「国境なき朗読者たち」+解説 岡真理(京都大学教授) (岡さんからのメッセージ): 「昨年、暮れから1月にかけて、ガザがイスラエルに攻撃されました。150万もの人々を出口のない空間に閉じ込めて袋のねずみ状態にして一方的に破壊し殺戮する。そんな信じられない攻撃にガザの人びとは3週間にわたり見舞われたのです。1400もの命が奪われ、大勢の人々が傷つきました。破壊と虐殺のなかで、みずからの命を賭して、今、そこで起きていることを世界に知らせようとした人たちがいました。そこには、この現実を知れば、人は決してこんなことを許しはしないという思いがこめられています。ガザから私たちに向けて発せられた希望のメッセージを聞きとどけたい、そんな思いでこの朗読劇を作りました。その思いを多くの方と分かち合えれば幸いです」 総合司会:酒井啓子(東京外国語大学教授) 主催:東京外国語大学「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業:中東とアジアをつなぐ新たな地域概念・共生関係の模索」(文部科学省委託事業 http://japan-middleeast.jp/) 共催:特定非営利活動法人ピースビルダーズ 文部科学省科学研究費補助金基盤研究[A] 「現代中東・アジア地域における紛争・国家破綻と社会運動」(代表者 酒井啓子) ================ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kuni.y at alpha.ocn.ne.jp Sun Mar 14 10:55:59 2010 From: kuni.y at alpha.ocn.ne.jp (kuni.y at alpha.ocn.ne.jp) Date: Sun, 14 Mar 2010 10:55:59 +0900 (JST) Subject: [CML 003337] =?utf-8?B?56ys77yX77yQ77yR5Zue44Ki44Oz44Od44KS44Gk?= =?utf-8?B?44G244Gb77yB44Gh44KH44GG44Gh44KT44OH44Oi44CBMy8xNeOAgO+8kQ==?= =?utf-8?B?77yZ77ya77yR77yQ772e?= Message-ID: <185838828.12598211268531759073.JavaMail.root@mz-cb001p> 第701回アンポをつぶせ!ちょうちんデモ 日時:3月15日(月) 午後7時10分 スタート 集合場所;吉祥寺駅北口、武蔵野公会堂前、丸井脇 コース: 吉祥寺から三鷹駅南口(JA付近)までの南コースです。 大ガードの前を通って、井の頭公園のわきの道を進み万助橋をわたり、狐久窪を右折、いろいろとおって、最後に三鷹駅前通りに右折して入ります。     約 1時間20分弱、雨天決行 プラカード、ちょうちんは それなりに用意されていますが、御自分のものでもちろん結構です。 特に伝えたいメッセージがあれば、宣伝カーから訴えることもできます。 前段・後段集会はありませんが、終了後"食べ物村"で交流会があります。 連絡先:アンポをつぶせ!ちょうちんデモの会、谷島光治       mitsuha(at)parkcity.ne.jp       (at)は @ にしてください ご参考 700回の様子 http://red.ap.teacup.com/kysei4/126.html From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 14 12:09:18 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 14 Mar 2010 12:09:18 +0900 Subject: [CML 003338] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IBskQiMzN24jMiMxRnxGbjV+MUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMmg6VyFKQmc6ZSFLJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者)です。南京映画祭(大阪)のお知らせを転載します。 http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 --- 去年の12月に史実を守る会で南京映画祭を開催しましたが3月21日は大阪であります。 ぜひご参加ください。 レイバーネットより http://www.labornetjp.org/labornet/EventItem/1267489402806staff01 大阪で南京大虐殺の映像をいっきょに上映! 3月21日(日)『南京映画祭』 いよいよ開催します。ぜひ来て下さい! 場所:エルおおさか(府立労働センター)南館ホール 主催:南京大虐殺60カ年大阪実行委員会 13:00〜『南京NANKING』 サンダンス映画祭香港映画祭受賞作品。 日本では右翼を恐れ配給会社の辞退により未公開 15:05〜『南京―引き裂かれた記憶』 今年度、アジア有数の香港国際映画祭招待作品。 10余年に渡る加害と被害の執念の調査 16:40〜スペシャルトーク。 『YASUKUNI』の李纓監督と『南京引き裂かれた記憶』制作者とのトーク 17:35〜『映像が語る真実 中国からの証言』 江蘇TV局制作の日本未公開のドキュメンタリー映像 18:40〜『アイリス・チャン〜THE RAPE OF NANKING』 カナダトロントアルファ制作のアイリスチャンを追った作品。日本未公開 ※ 1作品800円の入れ替え制です。スペシャルトークは参加券があれば無料です。 ※ 問い合わせは 同実行委員会まで 電話:090−9986−0972 松岡環[マツオカタマキ]さん 1947年生まれ、元小学校教員。銘心会南京友好訪中団団長、南京大虐殺60ヵ年全 国連絡会共同代表 「南京戦 閉ざされた記憶を尋ねて―元兵士102人の証言」などの著者 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Sun Mar 14 13:25:54 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Sun, 14 Mar 2010 13:25:54 +0900 Subject: [CML 003339] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpKVjt2TS1GcSQmJDQkNiQkJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPxsoQg==?= Message-ID: <000501cac32e$70e44340$b543010a@LocalHost> 半月城様 失礼な質問にもかかわらずお返事いただき有難うございました。よく考えてみれば分 かることでしょうが、事実をよく知らない人の間でまことしやかに話させることは、 自分の頭で考えない日本人にとっては、洗脳されやすいのかもしれません。 日本人の半数以上が、朝鮮学校への助成金反対と世論調査に出るということは、よく 事実を知らない上に、反朝鮮宣伝を受けているということかも知れません。 その上、ほとんどの日本人がというより私がということですが、世界人権規約とか差 別撤廃条約などを血肉とすることが出来ず、自分とは違う世界のことという意識が強 いので、具体的な問題に照らして考えることが出来ません。そのために変な質問をし てしまいましたが、悪しからず。お許しください。お返事有難うございました。    佐藤袿子    From QZF01055 at nifty.ne.jp Sun Mar 14 15:00:24 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 15:00:24 +0900 Subject: [CML 003340] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9AbyROO2tFQCEmJD0kTiM5IzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFINzszQC84IiRPIVYyLUZsJE5MMTBVIVckSzF+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkaCEqGyhC?= Message-ID: (転載歓迎) 反戦の視点・その94 鳩山政権は「沖縄の民意」に応えよ!               井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)  普天間基地問題(後注参照)をめぐる「沖縄の民意」は、すでに余すところな く表明されている。私の友人のウチナーンチュ(沖縄人)は最近こういう趣旨の メールを送ってきた。  「沖縄は、この国にかろうじて残っている民主的な手段を使って声を上げてき た。日本政府はこれ以上沖縄に何を言えというのか。」  2008年7月の沖縄県議会における政府あて「名護市辺野古沿岸域への新基 地建設に反対する」意見書、昨年2009年8月30日の衆院選の結果(沖縄4 選挙区で自民党全敗・比例九州ブロックでも敗退、沖縄を足場とする当選5議員 全員が「普天間基地の辺野古移設反対」を表明)、本年1月24日の名護市長選 で辺野古への基地建設に反対する稲嶺進候補の当選、2月24日の沖縄県議会に おける〈全会一致〉による政府あて「県内移設反対」意見書採択、3月8日の名 護市議会における〈全会一致〉による政府あて「キャンプ・シュワブ陸上案反対」 意見書採択……。  2月24日の沖縄県議会での意見書採択直後に行なわれた琉球新報社のアンケー トでは、沖縄県内41全市町村長が「県内移設」に反対を表明し、その後も竹富 町議会と石垣市議会が「県内移設反対」の決議を上げている……。  これ以上、米軍基地はいらない、基地の県内たらいまわしをやめよ、県内移設 絶対反対、移設するなら県外・国外へ……これが「沖縄の民意」である。不透明 なところはいささかもない、まったく鮮明な民意である。  ※ 注 筆者はあえて「普天間基地問題」という表現を用い、「普天間移設問題」 とはしない。理由は同基地を押しつけられている宜野湾市民は「普天間基地の即 時閉鎖・返還」を求めているのであり、どこかへの「移設」を要求しているので はないからである。「世界一危険な」普天間基地は撤去させるしかない。それに そもそも「移設」を言い出したのは日米両政府であって沖縄の人びとではない。 撤去こそ普天間問題を解決する唯一の方法であり、侵略の拠点はどこにもあって はならないのだから、筆者は「移設」を前提とする表現を用いない。  だが、「地域主権の確立」をマニフェストに掲げて政権交代を果たした鳩山政 権に、「沖縄の民意」に応える気配はない。閣僚の最近の言動は、それどころか、 「沖縄の民意」を踏みにじり「県内移設」を強行する意志をあらわにしている。  その最たるものが、先の名護市長選の結果について「斟酌しなければならない 理由はない」と記者会見で言い放った平野博文内閣官房長官の超暴言である。沖 縄出身議員でつくる「うるの会」に追及されて、とりあえず「市長選で示された 民意を尊重する」と言い直したものの、それがまったく口先だけの釈明であった ことは、3月8日の名護市議会意見書採択についてのべた次の発言で明らかであ る。  〈決議はあっても、その決議を超えてやっていただかないとならない場合はあ る。〉  昨年末設置された政府・与党の沖縄基地問題検討委員会は現行案(キャンプ・ シュワブ沿岸域案)「以外の」案を検討するはずだった。だが平野長官はいつの まにか、検討委を社民・国民新両党が単にそれぞれの案を「提出する場」に矮小 化し、検討はしないことにしてしまった。3月8日に開かれた検討委では、社民 ・国民新両党がそれぞれの案を平野長官に渡し、それでおしまい、案をめぐる検 討(協議)は行なわれなかった。しかも長官は両案を引き取ったあとは「水面下」 で調整し3月中に政府案を決めると表明している。あとは密室の談合で決まって いくのだ。実際官邸はその談合には駐米日本大使館や外相を除く外務官僚は関与 させないと表明している。  最近の沖縄関係閣僚の発言はすでに「県内移設」モードである。前原沖縄担当 相は早くも移設を受け入れてくれれば振興金を出すと公言している。北沢防衛相 もキャンプ・シュワブ陸上案推進を隠さない。鳩山首相も「ゼロベース」を強調 し、現行案も視野に入れていることを繰り返し表明している。北沢防衛相は現行 案はだめと米国政府に繰り返し伝えているとのべているが、政府首脳が移設先を 「県内移設」に絞り込み、その枠内で政府案を決めようとしている以上、キャン プ・シュワブにまたがって辺野古沖海域と大浦湾を埋め立てる現行案が選定され ることは十分あり得る。だからこそ稲嶺名護市長が「海も陸も辺野古移設に反対」 と強く表明しているのだ。陸上案有力という報道だけで政府の動きを即断するの は現段階では危険である。ホワイトビーチ案や勝連半島沖案も慎重に凝視すべき である。私たちにとって問題の核心は「県内移設を許さない」ことだ。  政府は沖縄の民主的手段による「反乱」に直面している。だからこそ平野長官 が「斟酌無用」超暴言に続けて「法律的」に対応するケースもあるとのべたのだ。 海上基地建設阻止に向けて辺野古現地でボーリング調査を阻む非暴力直接行動が 続いていたとき、防衛庁(当時)は掃海母艦「ぶんご」を沖縄海域に派遣して基 地建設に反対する人びとをあからさまに恫喝した。平野長官は事実上、県内の移 設先現地で住民があくまで抵抗するなら、自衛隊や県警機動隊を出動させると宣 言したのである。米海兵隊新基地の「県内移設」は日本政府にとってすでに治安 問題である。  平野長官の「斟酌無用」超暴言が伝えられたとき、友人の名護市民は「もはや 暴動か独立運動しかない」と言い切った。政府内でキャンプ・シュワブ陸上案が 有力という報道に接した沖縄のある牧師は「琉球処分を繰り返すなら、私たちは 日本を沖縄から追い出します」と表明した。  琉球処分以来連綿と続いてきた日本政府による沖縄差別をこれ以上許してはな らない。今は文字通りの正念場である。「本土」の私たち一人ひとりの行動が求 められている。立ち上がり、声を上げよう!! 【付記】筆者が参加している「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」は下 記のように首相官邸前緊急行動と鳩山首相に「沖縄の民意に応えよ」と求める署 名運動を呼びかけている。読者の参加を心からお願いしたい。 ◆全国のみなさんへ◆ ●「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」(辺野古実)からの緊急の呼び かけ    今こそ、鳩山政権に「沖縄の民意に応えよ」と、みんなで強く要求しましょう!  「首相官邸前行動」に、多くのご参加を!   私たちは、普天間基地の無条件返還を求め、海であれ、陸であれ、沖縄県内へ の移設に 断固として反対します                 辺野古への基地建設を許さない実行委員会  3月8日、政府・与党の沖縄基地問題検討委員会に社民党と国民新党が普天間 基地の移設先案を提出しました。平野内閣官房長官はそれらの提案を政府が引き 取り、隠されたままの政府案を含めて非公開の協議を行ない、今月(3月)中に 移設先を決めるとのべています。私たちの目の届かない「水面下」の密室談合で 移設先が決められようとしています。  かつて日米間で合意したキャンプ・シュワブ沿岸域案に加え、キャンプ・シュ ワブ陸上案、さらにホワイトビーチと津堅島の間の海域や勝連半島沖の宮城島南 側海域を埋め立てて滑走路を建設する案などが政府内で有力と報道されています。  しかし、1月24日の名護市長選では辺野古基地建設に反対する稲嶺進氏が当 選し、2月24日、沖縄県議会において全会一致で「普天間基地の県内移設に反 対する」政府あて意見書が採択されるなど、「沖縄の民意」は明瞭に【県内移設 を絶対に許さない】というものです。  ところが、平野官房長官は名護市長選の結果について「斟酌しなければならな い理由はない」と記者会見でのべるなど、「基地のない平和な島」を求める切実 な「沖縄の民意」をまったく無視して「県内移設」を強行する意志をあらわにし ています。  このままでは、またもや新しい米軍基地が沖縄に強要されてしまいます。もう 時間がありません。今こそ鳩山政権に「県内移設」を断念させる市民の行動が必 要です。  3月12日の第1回緊急行動には約70人が参加し、2つの市民団体が首相官 邸に「政府は〈県内移設〉を断念せよ」と申し入れました。  【第2回緊急行動は3月19日(金)】です。午後6時半に首相官邸向かいの 国会記者会館前に集まって下さい。事態は切迫しています。もはや一刻の猶予も 許されません。あなたが駆けつけて下さるよう、心から訴えます。 【行動日程】 ●第2回緊急行動 3月19日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会 館前集合 ●第3回緊急行動 3月26日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会 館前集合 ※ 辺野古現地では、毎週金曜日にキャンプ・シュワブ第1ゲート前で座り込みを 続けています。 ※ 緊急行動には、できるだけそれぞれの「申し入れ書」、「要請書」を持ち寄 ってください(個人、団体を問いません)。 ◆3月26日の第3回緊急行動は、1回目の緊急署名(本文末尾参照)提出も行 なう最大規模の行動を予定しています。 ● 4月5日(月)18:30〜 市ヶ谷・防衛省行動 ※ 月例行動ですが、北沢防衛大臣にも「県内移設断念」を強く要求しなければ なりません。非常に重大な時期です。この行動にも、できるだけ多くの参加を呼 びかけます。 ● 2回目の緊急署名提出行動の日程は未定です。 【上記の行動に参加が困難な方へ】 ● 「申し入れ書」、「要請書」を政府に送って下さい。 ● ご自分の選挙区の議員にも「申し入れ書」、「要請書」を送って下さい。 【申し入れ書の送り先】 ● 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 ・郵送:〒100-0014 千代田区永田町2-3-1    首相官邸 ・メール(首相官邸「ご意見募集」)  http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html   ● その他の閣僚や、ご自分の選挙区の議員にも送って下さい。 ◆◆私たちは鳩山首相に「沖縄の民意に応えてください」と要請する緊急署名運 動を進めています。緊急署名運動にも、どうかご協力下さい。 ※ 署名用紙は、辺野古実のブログからダウンロードできます。   http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 問い合わせ先:090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)         Fax 03-5275-5989(市民のひろば)        http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html From donko at ac.csf.ne.jp Sun Mar 14 15:34:32 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 15:34:32 +0900 Subject: [CML 003341] =?iso-2022-jp?B?GyRCPEwlYSRHJWklJiVrJDUkcyRyMX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWckNyRoJCYhKhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    携帯電話についているカメラで写真を撮ってメールに添付して送る写メを使っ て、無実の罪で2年間拘束されているメキシコんのラウルさんを応援する行動で す。    アムネスティ・インターナショナルの行動です。    「メキシコ:ラウル・ヘルナンデスさんの釈放を!」  http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=2994    メキシコのゲレロ州では、警察や地方ボスによる先住民族や市民運動への脅迫 や襲撃事件が続発しています。    同州で活動している「メファア先住民族団体」(OPIM)のメンバーであるラウ ル・ヘルナンデスさんは、2008年4月17日、身に覚えのない殺人事件の犯人として 逮捕され、現在に到るまで拘束されています。裁判は開かれていません。先住民 族運動に対する迫害であることは明らかです。    ラウル・ヘルナンデスさんの釈放を求めて、    Todo El Mundo esta obserbando a Usted.  「世界中があなたを見守っています」   などと書いたメッセージボードを持って撮影した写メをラウルさんが収監されて いる刑務所へ送る行動です。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sun Mar 14 15:51:15 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sun, 14 Mar 2010 15:51:15 +0900 Subject: [CML 003342] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWOWI5O0w1PX4yPSFXQTwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1YkckQrQS8zWDk7JEtFLE1RJDkkayQzJEgkcjVhJGEka0JnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1g2NTB3JE5NV0BBPXEbKEI=?= Message-ID: <4B9C8763.6060909@mint.ocn.ne.jp> 寺尾@元名工大です。 水野直樹さん・駒込武さんからのメールを転送します。 「元大学教員の方でもご賛同いただけます。ただ、『職位』の部分に 『元』というのは記していただいた方がよいかと思います。」 とのことです。 急を要します。明日3月15日までに、このメールへの返信でなく 宛先 msk_univ@yahoogroups.jp へ賛同メールをお送りください。       (↑@マークを半角にしてください) 転送転載歓迎。お知り合いに転送してくだされば幸いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  「高校無償化」の就学支援対象から朝鮮学校を除外しないように求める 大学教員の要請書を作成しました。  要請書をお読みいただき、ご賛同いただけるようでしたら、3月15日 (月)までに下記の要領にて、 メールでお送りください(事の緊急性に 鑑み、期日までに届いた分を16日(火)には提出したいと考えています。 短い期間ですがご了承ください)。 宛先: msk_univ@yahoogroups.jp        (↑@マークを半角にしてください) お名前: 所属大学: 職位(任意): メッセージ(任意): *提出する署名にはお名前と所属大学のみを記します。職位(教授、 准教授、非常勤講師等)はデータの客観性を担保するために念のために 確認させていただくものです。不記入でもけっこうです。 すでにいくつもの声明が出されていますが、今回の呼びかけは 「大学教員として」という立場からのものです。この場合の 「大学教員」は広く「大学の教育・研究に携わる者」として、常勤、 非常勤、有期雇用などの区別を問わないこととします。もちろん国籍や 居住地も問いません。 *メッセージをご記入いただいた場合、政府に提出するとともに、報道 関係者に公開する可能性があることをご了解ください。不記入でも けっこうです。 *最新情報は下記ブログにて更新予定です。要請書のPDFファイルも 下記からダウンロードできます。  http://d.hatena.ne.jp/mskunv/ ********************************************************************            2010年3月13日 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 文部科学大臣 川端達夫 様 内閣官房長官 平野博文 様 「高校無償化」措置を朝鮮学校に適用することを求める大学教員の要請書  「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に 関する法律」案(以下、「高校無償化」法案)が国会で審議される状況の 中、鳩山内閣が朝鮮学校高級部(以下、朝鮮高級学校)をその適用対象から 除外する方針を固めたとの報道がなされています。私たちは、大学の教員と して教育・研究に携わる者の立場から、朝鮮高級学校のみを適用の対象外と することに反対します。  現在、少なからぬ朝鮮学校出身者が国・公・私立大学において学んでいま す。私たちは、大学の「国際化」という観点から、朝鮮学校出身者を含め て、多様な民族的・文化的バックグラウンドを持つ人びとが相互に対話でき る空間を創造することこそが、大学人の責務と考えています。2月末には国 連人種差別撤廃委員会において朝鮮学校の除外は人権保護の観点から問題が あるという見解が表明されましたが、「子どもの権利条約」(1994年日本批 准)において「民族上、宗教上もしくは言語上の少数者、または先住民が存 在する国においては、当該少数者または先住民に属する子どもは、自己の集 団の他の構成員とともに、自己の文化を享受し、自己の宗教を信仰しかつ実 践し、または自己の言語を使用する権利を否定されない」(第30条)と定め ていることを思い起こす必要があります。私たちは、教育の理念は、「子ど もの権利条約」や「人種差別撤廃条約」に示された普遍的な人権に基礎づけ られねばならないと考えます。  高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するとすれば、すでに公立学校・私 立学校にくらべて大きな経済的負担を強いられている朝鮮学校の関係者に、 さらに大きなハンディキャップを課すことになります。くわえて高校無償化 の財源を特定扶養控除の圧縮によって確保することになれば、朝鮮学校生徒 の保護者にとってはむしろ負担増となります。個々人の出自や信条にかかわ らず、多様なルートで高等教育にアクセスする機会が日本社会に在住するす べての若者に等しく保障されねばならないと私たちは考えます。  朝鮮高級学校の除外案が、「拉致」問題と朝鮮学校とを結びつける発想か ら出てきていることは明らかです。外交ルートで教育内容を確認できるかど うかという基準は、朝鮮学校の排除という方針を別のことばで表現したもの に過ぎません。また、政府が第三者評価組織を設け、朝鮮高級学校の教育内 容が「高校の課程に類する課程」であるかどうかを判断するとの報道もあり ますが、すでに多くの国立大学が高等学校専修課程の基準(修了に必要な総 単位時間数2590単位時間以上、普通教科の総単位時間数420単位時間以上) を準用して朝鮮学校の入学資格を認め、文科省もこれを認めてきた以上、こ れはすでに解決済みの問題です。つまり今回の政府案は、外交上で解決され るきことがらを教育問題に不当にすり替えるものに他なりません。  のみならず、私たちは、朝鮮高級学校の排除が、今日の日本における排外 主義的な風潮と軌を一にしていることを憂慮しています。近年、在日朝鮮人 に対して公然と差別的な言動を行なう動きが現れています。最近では、数名 のグループが京都の朝鮮初級学校に押しかけて、「朝鮮学校を日本から叩き 出せ」などの罵詈雑言を浴びせる出来事が起こりました。朝鮮学校除外を主 張する日本政府および政治家の姿勢は、そうした排外主義的・暴力的な行為 の裏付けにすらなりうるものであり、鳩山首相が所信表明演説で述べた「友 愛」の精神を自ら投げ棄てるに等しいものです。  私たちは、鳩山由紀夫内閣総理大臣および川端達夫文部科学大臣、平野博 文内閣官房長官に対し、高校無償化制度について、朝鮮高級学校を含む全て の外国人学校を対象とする制度とするよう強く求めます。 呼びかけ人(3月13日現在、あいうえお順) 板垣竜太(同志社大学)、鵜飼哲(一橋大学)、内海愛子(早稲田大学)、 駒込武(京都大学)、坂元ひろ子(一橋大学)、高橋哲哉(東京大学)、 外村大(東京大学)、冨山一郎(大阪大学)、仲尾宏(京都造形芸術大 学)、中野敏男(東京外国語大学)、藤永壮(大阪産業大学)、三宅晶子 (千葉大学)、水野直樹(京都大学)、米田俊彦(お茶の水女子大学) From donko at ac.csf.ne.jp Sun Mar 14 16:00:59 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 16:00:59 +0900 Subject: [CML 003343] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCFWJSIlakNPOXYkTiRoJCYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEozOSFXGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    2008年6月22日、NHK総合テレビ「NHKスペシャル 沸騰都市 第3回 ダ ッカ」は、マイクロクレジットなどを使って自力で豊かになろうとしているバン グラデシュの貧困層の姿を紹介しました。かつて、想像を絶する貧困と飢餓に苦 しみ、先進国からの援助でかろうじて生きていた貧しい人々が、「もう援助はい らない。自分自身の力で豊かになってやる」と猛烈な勢いで商売や労働に励む姿 は感動的でした。    しかし、この映画は「貧困層が主役の経済成長」という奇蹟の影に隠れた闇を 照らしています。    4月10日から東京の渋谷アップリンクで上映されます。    「アリ地獄のような街」 シュボシシュ・ロイ監督  http://www.arijigoku.net/    ダッカに行けば豊かになれる、ダッカは奇蹟の街だ、という話を信じて、バン グラデシュの農村から大勢の子どもたちがダッカに流れ込んでいます。  主人公のラジュもその一人です。一人でダッカに来たラジュは、路上生活を送 りますが、ストリートチルドレンのボスであるイアシンの命令を受けて、詐欺や 窃盗、強盗などの犯罪を犯すようになります。ついには麻薬の売人になります。 一方、路上に捨てられた少女ククは、イアシンの元で売春をします・・・。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From pencil at jca.apc.org Sun Mar 14 16:11:54 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 16:11:54 +0900 Subject: [CML 003344] =?iso-2022-jp?B?My4zMBskQjBLQyNIPTdoNS1HMCEmMSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmI9ODJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= In-Reply-To: <4B9784FC.2070608@jca.apc.org> References: <4B9784FC.2070608@jca.apc.org> Message-ID: 長船青治@<9条改憲阻止の会>&<パレスチナに献花を> です。 件名で院内集会が開催されますのでご案内いたします。 フライヤーを入手しましたので下記URLよりダウンロードできる ようにして置きます。 時・3月30日(火)PM1:30〜4:30 所・衆議院第1議員会館第1会議室 主催・伊達判決を生かす会 http://www.geocities.co.jp/aki28479/date330.pdf 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From muto at jca.apc.org Sun Mar 14 16:20:20 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 16:20:20 +0900 Subject: [CML 003345] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg1KDQpJVQhPCVXJWslOiEmJVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklcyFZGyhCNDkbJEI5ZiFjSDc7M0AvOCJGQz04IWRIL0dkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= Message-ID: <4B9C8E34.30805@jca.apc.org> 【重複ご容赦。転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口と申します。 以下のように、『季刊ピープルズ・プラン』49号を発行しました。 特集テーマは「迷走する鳩山政権――スジを通せ!」、小特集は「オルタナティブ 社会を構想する」です。「冬号」といいつつ、刊行が遅くなりまして、申し訳あ りません。 目次は、以下のURLをご覧ください。また、このメールの下の方にも貼り付けて あります。一部原稿はウェブからも読めます。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/index.php?id=53 ご入用の方は、以下のフォームを使って、ppsg@jca.apc.org までご注文くださ い(このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『季刊ピープルズ・プラン』49号を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※『季刊ピープルズ・プラン』のバックナンバーについては、以下をご覧くださ い。1年以上前のものについては、割引販売実施中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/ ************************************************** 『季刊ピープルズ・プラン』第49号(2010年冬号) 定価1300円+税 A5版184ページ 発行:ピープルズ・プラン研究所、発売:現代企画室 <特集:迷走する鳩山政権――スジを通せ!> ◆特集にあたって(白川真澄) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd4/index.php?id=20 ◆鳩山政権とは何か、どこに立っているのか――自民党レジームの崩壊と民主党の 浮遊(武藤一羊) ◆沖縄は新政権にどう向き合うか(安次富浩) ◆「常用」と「専門」で穴だらけの派遣労働の原則禁止(竹信三恵子) ◆貫けるか、「暮らしが第一」の姿勢――鳩山内閣の経済政策(山家悠紀夫) ◆民主党政権下の貧困対策の展望と反貧困運動の課題(村田悠輔) ◆これ以上の政治の怠慢は許されない――中国人強制連行・強制労働事件判決の 「付言」に見る心ある裁判官達の苦悩と政治家の責任(内田雅敏) ◆外国人の地方参政権について――これは外国人への権利の付与の問題なのか(崔 勝久) ◆非ブッシュ賞――バラック・オバマのノーベル平和賞受賞演説(C・ダグラス・ラ ミス) <小特集:オルタナティブ社会を構想する> ◆ピープルズ・プラン研究所11・1シンポジウム/動き始めた政治のなかで社会を ほんとうに変えるために(稲葉剛/栗田隆子/山口響/ひびのまこと) ◆世界社会フォーラム・首都圏(WSF2010 in TOKYO)分科会/ジェンダー視点か らオルタナティブ社会を考える(鈴木ふみ/青山薫/船橋邦子) ◆脱成長の経済へ――成長戦略はいらない(白川真澄) ◆エコロジー経済学の視点で見た社会経済の現状と展望(青木秀和) 【リレー書評2】蓮池透・太田昌国『拉致対論』(長澤淑夫) 【リレー書評2】小熊英二『1968』(加納実紀代) 《短期集中連載》海兵隊グアム移転――誰のための負担軽減なのか(3)(山口響) 【シリーズ】うちなーだより40 「アメとムチ」を終わらせる(由井晶子) 【シリーズ】アジアのムラから見た世界24 政治家たちのカーニバルが開幕した (大橋成子) 【シリーズ】只今闘病中−−読書ノート2 ガンジーの〈非暴力〉と戦後思想) 天野恵一) ◇書評 *武者小路公秀編『人間の安全保障』(天野恵一) *中西新太郎・高山智樹編『ノンエリート青年の社会空間』(平塚眞樹) *橘木俊詔・山森亮『貧困を救うのは社会保障改革かベーシックインカムか』 (宮部彰) *上原成信編著『那覇軍港に沈んだふるさと』(鳥山淳) 【研究会報告】 オルタナティブ提言の会(山口響) オルタキャンパス「OPEN」 第1回「民衆の安全保障」と軍隊−−日米安保と東 アジアの平和(岩間健太郎) From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 14 16:37:58 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 14 Mar 2010 16:37:58 +0900 Subject: [CML 003346] =?utf-8?B?44Km44Oo44Km44Oo6KmQ5qy677yI5aSW5Zu95Lq6?= =?utf-8?B?5Y+C5pS/5qip5Y+N5a++44Gu5Yuf6YeR6KmQ5qy677yf77yJ?= Message-ID: 外国人参政権に反対するネット右翼の間で募金詐欺批判が起きています。 http://www31.atwiki.jp/netouyovision/ 募金163万を集めた街頭ビジョンでの参政権周知運動、誰も知らない間に「放映しました」 ●mixiの人権法コミュで「街頭ビジョンで反対動画流したら?」の声 ↓ ●"保守活動を営利事業に"を標榜する(株)フロンティア・ジャパンが声を上げる ↓ ●企画実現のために、みんなでフロンティア・ジャパンに募金を送ろう ↓ ●「2/7、渋谷109ビジョンで動画放映、同時イベントも実施」と発表される ↓ ●日本会議が協賛に名を連ねる ↓ ◎1,624,497円の募金が集まる ↓ ●イベント前日、ビジョン運営会社から放映拒否の内容証明が届き、企画中止に ↓ ●ν速にスレが立つ ↓ ◎2/9 フロンティア・ジャパンがビジョン運営会社と協議するも進展なし ↓ ↓ ご報告 平成22年3月5日〜3月11日までの一週間、六本木の大型ビジョンで 本プロジェクトの放映を致しました。諸般の事情により、事後の報告 となりましたことをお詫び致します。今後とも、都内の大型ビジョンで 本プロジェクトの放映に鋭意取り組んでまいります。 http://pds.exblog.jp/pds/1/201002%2F15%2F50%2Ff0212950_16977.jpg http://frjp.exblog.jp/ http://fr-jp.jp/vision.html 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From td02-hrq at kh.rim.or.jp Sun Mar 14 17:02:59 2010 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Sun, 14 Mar 2010 17:02:59 +0900 Subject: [CML 003347] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMyIzElNyVzJV0lOCUmJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUgjMiMxQCQ1KiROJF4kQSRFJC8kaiRIQmc/TDpSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNUcvIUkkWCROOzIyQyROJCo0aiQkJEckOSEjGyhC?= References: <20100309085553.28817.qmail@web4102.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <04a701cac34c$c396a100$0200a8c0@J> 2010年3月15日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 3・21シンポジウム“21世紀のまちづくりと大震災15年”への参加のお願いです。 標記のシンポジウムを再度、ご案内します。ご案内の重複はご容赦下さい。 ■プログラムの【研究報告】を2本増やしました。 ■『大震災15年と復興の備え』はシンポジウムの当日、会場に到着予定です。 ■全国の都道府県・市町村にもご案内致しました。申し込みが相次いでいます。 ■カリフォルニア大学の研究者の方からもお申し込みがありました。 ご参加いただきますようお願い申し上げます。 3月20日(土)までにメールまたはファクスでお申し込み下さい。転送・転載をお願い致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○趣 旨:阪神・淡路大震災15年の復興過程を検証する『大震災15年と復興の備え』を3月中旬に 出版するのを機に、その検証報告とともに今後の災害復興の備えに役立つ内容を提起する。 ○日 時:2010年3月21日(日) 午後1時〜4時30分       ○会 場:神戸松蔭女子学院大学213教室(2号館1階)        657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町1−2−1        JR六甲道または阪急六甲下車、神戸市バス36にて六甲台南口下車すぐ ○内 容:シンポジウム“21世紀のまちづくりと大震災15年”    【開会挨拶】  西川 榮一(神戸商船大学名誉教授・代表理事)       【歓迎挨拶】  郡司 隆男(神戸松蔭女子学院大学学長)       【記念講演】 “21世紀のまちづくりと震災・環境問題”           宮本 憲一            (立命館大学政策科学部客員教授・元滋賀大学学長・大阪市立大学名誉教授)      【特別報告】 1.神戸のまちづくりと賀川豊彦              松井美穂子(神戸松蔭女子学院大学都市生活専攻・池田 清ゼミ4回生)       2.「震災犠牲者聞き語り調査」について              中北 衣美(神戸大学大学院工学研究科塩崎研究室・修士課程1年生)      【研究報告】 “大震災15年と復興の備え”     1.大震災の15年           塩崎 賢明(神戸大学大学院工学研究科教授)      2.「阪神・淡路復興計画」事業費の検証             −16.3兆円は何に使われたのか−           増田   紘(兵庫県自治体問題研究所事務局長)         3.災害復興法制            津久井 進(兵庫県弁護士会災害復興等支援委員会委員長) 【質疑・討論】 【閉会挨拶】   塩崎 賢明(神戸大学大学院工学研究科教授・代表理事) ○参加費:1000円(資料代)、学生は500円、その他事情により割引可 ○規  模:150人        ○主  催:兵庫県震災復興研究センター        神戸大学塩崎賢明研究室 ○後  援:神戸松蔭女子学院大学 ○備 考:3月20日(土)までにメールまたはファクスで申し込んで下さい。       シンポジウム終了後、喫茶・こもれび(2号館地下)に会場を移して懇親会(5時〜6時30分)       を開催します。懇親会参加のお申し込みも、併せてお願い致します。 【事務局】 兵庫県震災復興研究センター 650-0027神戸市中央区中町通3-1-16 サンビル201号 TEL:078-371-4593/FAX:078-371-5985 携帯:090-5658-5242 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ From vfa01742 at nifty.com Sun Mar 14 17:41:07 2010 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sun, 14 Mar 2010 17:41:07 +0900 Subject: [CML 003348] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZyRHP0xFWRsoQjUbJEI8ZSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08/TDg2SC8kT0RkO18kOyQ6GyhC?= Message-ID: <76CAC35217224Cvfa01742@nifty.com> 午後5時8分頃、福島県沖で地震発生、深さ約40キロ おそらく逆断層型の地震 楢葉町で震度5弱観測 北緯37.7東経141.9 マグニチュード6.6 モーメントマグニチュード6.4 福島第一原発、第二原発共に運転継続中 運転基数は第一が6号機以外の5基 第二原発が2号機以外の3基 停止していないとのNHKの報道(午後5時15分現在) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Mar 14 17:46:03 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 14 Mar 2010 17:46:03 +0900 Subject: [CML 003349] =?iso-2022-jp?B?GyRCTFw8aD8/PVMkNSRzIVYbKEJOSEs=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROISIkMyRsJCskaSEhJCQkXjlNJCgkaCQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxKRkYxTEEkcjgrJEYhVyRyRkkkcyRHGyhC?= References: <20100314090040.47B3.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> Message-ID: <35C425D48B2749E3A2D1E8F7B1477488@neccomputer> 沖縄在住の作家の目取真俊さんがご自身のブログ「海鳴りの島から」に「NHK日本の、これから いま考えよう日米同盟を見て」という文章を書かれています。 ■NHK「日本の、これから いま考えよう日米同盟」を見て(海鳴りの島から 2010年3月13日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/08425113c4bae4bd08c5dd29601b4eaf 私は最近、目取真俊さんのこのブログをよく見ます。目取真さんという信頼できる作家の眼で見た 沖縄・普天間問題についての最新の情報と実に的確な(と、私には思える)情勢分析が日々更新 され、書き込まれているからです。 上記の記事のほかに目取真さんの最近の記事にはたとえば次のようなものがあります。どの記事 もとても切れ味のよい情勢分析です。 ■沖縄基地問題検討委員会の提案(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月10日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/bce9a870585f90473601bf2a11ff29d0 ■キャンプ・シュワブ陸上案に反対する名護市議会意見書・抗議決議(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月8日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/bfbd1c6dd1b2ece625df3ef0905a1c5a ■有権者を愚弄する下地幹郎議員(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月6日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/1bae3a7385bb4bd1ab2be36b0abb13be?fm=rss ■民主党と下地幹郎議員の画策(目取真俊 海鳴りの島から 2010年2月16日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/d092bfd07814879cd1d322d27c2a2eb7 ■沖縄における自衛隊強化の問題(目取真俊 海鳴りの島から 2010年1月15日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/e2474e411428c63b1a1a9284008c994a ■下地島空港への小沢発言(目取真俊 海鳴りの島から 2010年1月4日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/29a380cd493ecdea8226212d43e0fb17 そのように私の信頼する目取真さんの文章ですが、冒頭に掲げておいた記事について、私とし て一点気になる記述がありました。次のような目取真さんの認識の部分です。 「それは現在行われている普天間基地の『移設』先をめぐる議論を見ても明らかだ。総論賛成 だが各論反対、といういつものパターンが繰り返され、沖縄の『負担軽減』は必要だが、自分た ちが生活する地域に『移設』して負担を担うのは反対だ。『国外移設』では米軍による抑止力が 失われるので、沖縄県内での「移設」=たらい回しをやればいい、という論法がまかり通ってい る」 目取真さんは、「沖縄の『負担軽減』は必要だが、自分たちが生活する地域に『移設』して負担 を担うのは反対だ」というヤマトゥに住む日本人の主張に地域エゴイズムの思想を見出してい るように見受けられますが、たしかにそういう思想の持ち主は少なくありません。いや、そういう 思想の持ち主の方が「世間」という現実においては残念ながら多数派だと見てよいでしょう。 しかし、地元移設に反対する人々の思想及び論理は、そうした地元エゴイズム一色に還元さ れうるものでは決してありません。地元移設に反対する人々の思想及び論理は、もう一面にお いて、あってはならない侵略の拠点はどこにもあってはならない。普天間基地の無条件の即時 閉鎖・撤去と辺野古移設断念を求める、という安保条約制定の時代から長年にわたって確固 とした思想を構築してきた市民の主張の謂いでもあるはずなのです。その主張には平和を希 求し続けよう、という篤い志はあっても、地元エゴイズムの思想は皆無というべきです。そのふ たつの思想と志の違いを混同することがあってはならないだろう、と思うのです。 また、沖縄の人々も、沖縄に米軍基地が集中していることの痛みをヤマトゥに「移設」しような どということは決して望んでいないようにも思います。すでに述べていることの繰り返しになりま すが(CML 003280)、先日私の地元の有志7人が沖縄各地を激励訪問したとき、北谷町砂辺 の自治会長さんは次のようにおっしゃったといいます。「『痛みを他の人に分ける』というような ことは、痛みを持つ者も、分けられる者も望むはずがない。なぜ、痛みをなくすことに力を注が ないのか」。この北谷町の自治会長さんの言は、もちろん自治会長さんおひとりの言でしかあ りませんが、沖縄の人々が痛みの「本土移設」を望んでいないことのひとつの証左でもあるだ ろう、と私は思います。 さらに統計的なことをいえば、これは目取真さんがご自身のブログ記事の中でも紹介されて いることでもありますが(「普天間基地撤去のために」2009年8月25日付)、琉球新報と共同 通信が電話世論調査で普天間飛行場の移設手法についての県民の意志をアンケートした ところ「海外に撤去」が最多の48・5%を占めた一方で、「嘉手納基地に統合」は10・9%、 「辺野古への移設に賛成」』は10・1%、「国内のどこかへ移設」は7・1%だったといいます。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-148883-storytopic-3.html 上記のアンケート調査でも、「本土」移設を望む人の声よりも沖縄県内移設の方を望む人の 声の方が大きいということがわかるように思います。上記2社が合同で行った2005年の アンケート調査でもほぼ同様の結果が出ています。左記は、沖縄県民が、もちろん相対とし てという但し書きが必要でしょうが、「本土」への痛みの移設などは望んでいないことの統計 的な証左といってよいものだと思います。そして、上記で述べたヤマトゥの平和への志という 意味で地元移設に反対する人々の思想及び論理とも相応するものです。 目取真さんは、上記記事の結論の部分で、「ヤマトゥに住む日本人はまず、日米安保体制 維持のために沖縄に米軍基地負担を集中させてきた自らの差別と暴力、政治的欺瞞を直 視すべきなのだ」と揚言します。しかし、ヤマトゥに住む日本人の主張を地域エゴイズムの 主張である、と理解する限りにおいて左記のように揚言しても、ヤマトゥに住む人々の共感 を得ることはできないだろう、と私は思います。左記の揚言が、「あってはならない侵略の 拠点はどこにもあってはならない」という思想のゆえの地元移設反対論であることを理解し た上での揚言であれば、沖縄とヤマトゥのあらたな連携の芽も芽生えてくるに違いない、と も思います。 しかし、目取真さんの怒りは理解できます。 以下、目取真俊さんの「NHK日本の、これから いま考えよう日米同盟を見て」の転載です。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… ■NHK「日本の、これから いま考えよう日米同盟」を見て(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月13日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/08425113c4bae4bd08c5dd29601b4eaf  12日の夜10時からNHKで「日本の、これから いま考えよう日米同盟」という市民参加の討論 番組をやっていた。その中でひとりの市民が、日米安保について国民投票をやったらどうか、と発 言していた。「日米同盟の深化」に賛成する立場のようだったが、この人は自らが住む地域で米軍 基地の負担を担うことを覚悟してそう主張しているのか、と番組を見ながら思った。  仮に国民投票をやったとして、日米安保体制支持の投票を行う日本人の大多数は、自らが生活 している地域で米軍基地の負担を担ってもいなければ、これから先も担おうとは考えないだろう。 沖縄や佐世保、岩国、横須賀、横田、厚木、三沢など、すでに米軍基地がある地域に負担は任せ て、自分たちは〈米軍の抑止力によって保たれる日本の安全〉とやらを享受しようという、虫のいい 発想で投票するのは目に見えている。  それは現在行われている普天間基地の「移設」先をめぐる議論を見ても明らかだ。総論賛成だ が各論反対、といういつものパターンが繰り返され、沖縄の「負担軽減」は必要だが、自分たちが 生活する地域に「移設」して負担を担うのは反対だ。「国外移設」では米軍による抑止力が失われ るので、沖縄県内での「移設」=たらい回しをやればいい、という論法がまかり通っている。  「沖縄の負担軽減」という言葉を口にすれば、あたかも沖縄のことを考えているかのように見える。 だが、その言い方の中にはすでに「沖縄の負担」は前提となっている。「沖縄の負担軽減」という言 い方が繰り返されれば繰り返されるほど、日米安保体制における「沖縄の負担」は自明のこととし て国民の意識に刷り込まれ、その「軽減」だけを論じればいいかのように問題が矮小化されていく。 そうやってヤマトゥに住む大多数の人々が負担を担わずにすませている問題は不問に付され、隠 蔽されていくのだ。  ひと頃「安保ただ乗り論」というのがあった。12日のNHKの番組でも、日本の安全のために米軍 が血を流してくれている、という趣旨の発言をする人がいたが、そうやって日米安保の片務性を強 調をする人たちは、自分たちが負担を担っていないという認識をいちおうは持っているわけだ。しか し、だから自分たちも負担しよう、「沖縄の負担軽減」のために基地機能の一部でも肩代わりしよう、 という議論にはならない。  せいぜいが、米軍にもっと協力して「集団的自衛権行使」に踏み切りましょう、自衛隊の海外派兵 も進めましょう、という議論になるだけだ。そのときも議論の端々から、日米安保の負担を担って犠 牲になるのは自衛隊員だけにしてほしい、自分の生活に影響が出るのは嫌だ、という虫の良さが 垣間見える。  12日のNHK番組「日本の、これから いま考えよう日米同盟」でも何名か「沖縄の負担軽減」を 口にする人がいたが、では具体的にどうするか、と議論が展開されこることはなかった。本来なら いま日米安保体制について考えるなら、普天間基地「移設」問題を避けては通れないはずだ。おそ らく、番組制作担当者と出演者との間で、深入りしない、という確認がなされていたのだろう。  だが、いま直面している最大の問題を回避して、何が「いま考えよう日米同盟」か。日米安保条約 改定から50年がたった現在、沖縄とヤマトゥの間に生じている米軍基地や日米安保体制について の認識の落差を正視しないで、「日米同盟」についていくら議論しても的を射た議論はできないだろ う。というよりヤマトゥに住む日本人はまず、日米安保体制維持のために沖縄に米軍基地負担を集 中させてきた自らの差別と暴力、政治的欺瞞を直視すべきなのだ。 ……………………………………………………………………………… From maeda at zokei.ac.jp Sun Mar 14 21:39:30 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 14 Mar 2010 21:39:30 +0900 Subject: [CML 003350] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCFdIzEjMhsoQg==?= In-Reply-To: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> References: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月14日 「グランサコネ通信12」をブログに掲載しました。人種差別撤廃委員会の日本 政府への勧告要旨が公表されています。 http://www.maeda-akira.net/ From forum212002 at yahoo.co.jp Sun Mar 14 21:49:45 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Sun, 14 Mar 2010 21:49:45 +0900 (JST) Subject: [CML 003351] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTxSMnElVSUpITwlaSVgJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100314124946.77005.qmail@web3609.mail.tnz.yahoo.co.jp>  市民社会フォーラムの岡林です。BCCにて送信しています。 重複あればご容赦ください。  来週開催の「おおさか社会フォーラム」 http://osaka.socialforum.jp/ でのワークショップはじめ、例会やあらたな共催・協力企画を ご案内させていただきます。 以下転送転載歓迎!! --------------------------------------------------- 市民社会フォーラムのご案内 ■共催企画(3/22) おおさか社会フォーラム ワークショップ     アフガン・イラク戦争   −日本の関与・わたしたちの責任− 詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3527 ■協力企画 ジュビリー・エクアドル代表デルファ・マンティーラさんに聞 く 「小さな国エクアドルの大きな挑戦」   3/23(火)@ひと・まち交流館京都 詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3648 ■共催企画  西谷文和さん(ジャーナリスト)取材報告会    3/27(土)@大阪市立中央青年センター 詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3691 ■第54回例会  高遠菜穂子さんトークイベント    4/4(日)@大阪・北新地サンボア 詳細は後記または、http://civilesocietyforum.com/?eid=3582 ■協力企画  きくちゆみさん講演会 「平和省」の魅力と可能性    4/17(土)@神戸市立勤労会館 詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3649 ■共催企画  イラク戦争なんだったの?!市民検証集会    4/23(金)@エルおおさか 詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3692     ---------------------------------------------------- ■□■ 市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■  おおさか社会フォーラム ワークショップ        アフガン・イラク戦争     −日本の関与・わたしたちの責任− 日 時 3月22日(月・祝)13:30〜16:00 会 場 エルおおさか7階709 「対テロ」戦争ってなに?人道支援ってなに? アフガン侵攻から9年。イラク侵攻から7年。 「911事件」以降、「対テロ」を名目とした米国主導の戦争は いまも続いています。 ワークショップでは、「アフガンの戦争被害や難民キャンプの 現状」、 「イラク戦争の検証を求める世界の動き」、「イラク空自輸送 実績の分析」についての報告をもとに、 同盟国として関与した日本の責任とわたしたちが果たすべき役 割について、 参加者みなさんで意見交流をします。ぜひご参加を。 ■パネル報告 .▲侫ン最新報告−日本責任と果たすべき役割     西谷 文和 (「イラクの子どもを救う会」代表) ◆屮ぅ薀戦争の検証委員会」設置を求める動き     志葉 玲 (「イラク戦争の検証を求めるネットワー ク」事務局長) 3示資料からわかる「イラク空自」空輸活動の実態     大垣 さなゑ (元「イラク派兵差止裁判をすすめる 会」世話人) ●コーディネーター兼コメンテーター       池住 義憲 (元「自衛隊イラク派兵差止訴訟の会 」代表) 共 催   イラクの子どもを救うおおさか市民基金   イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西   イラクの子どもを救う会   しなやかな平和のつばさ   市民社会フォーラム   JIM-NETなら   フレンド・オブ・マーシーハンズ 【お問い合わせ先】イラク戦争の検証を求めるネットワーク関 西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com  市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com    ※「おおさか社会フォーラム」については、「おおさか社会フ ォーラム」ブログをご覧ください。   http://osaka.socialforum.jp/ ■エル・おおさか アクセス  地図URL http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html  ●京阪.地下鉄谷町線「天満橋駅」西300m   ●京阪.地下鉄堺筋線「北浜駅」東500m   ●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」東1,200m   ●JR東西線「大阪天満宮駅」南850m ======================== ■□■市民社会フォーラム第54回例会のご案内■□■    見る、聞く、知る、イラクの今と私たち     高遠菜穂子さんトークイベント        @北新地サンボア 日 時 4月4日(日)15:00start 14:00open(〜17:00) 会 場 北新地サンボアバー 参加費 1,000円(1ドリンク付)  定員60人 主 催 市民社会フォーラム 共 催 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西  戦争で疲弊したイラクの人々を支援されている高遠菜穂子さ んを、創業1918年のバー「北新地サンボア」にお招きし、イラ クの現実と日本の私たちの関わりについてトークいただきます 。  お申し込みなしでもご参加いただけますが、人数把握のため 事前申し込みいただければ助かります。  市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com  または  サンボアバー n-shintani@samboa.co.jp まで  ■会場アクセス 北新地サンボアバー  JR東西線・北新地駅・1番出口徒歩1分  地図URL http://www.samboa.co.jp/profile/index.html  大阪市北区曽根崎新地1-9-25玉美ビル1F  【Tel/Fax】06(6344)5945 ■高遠菜穂子(たかとお なほこ)さん   1970年 北海道千歳市生まれ。麗澤大学外国学部卒。 2000年より、インド、タイ、カンボジアの孤児院.エイズホス ピスを手伝う。 03年イラク初入国以来NGOと共に、病院調査.医薬品運搬. 学校建設・ストリートチルドレンの自立支援に関わる。 04年4月17日、4回目のイラク入国時に、ファルージャ近郊でイ ラク武装グループに拘束される。 現在、バクダッドで薬物依存に走り始めた路上生活の子どもた ちに「自立支援プロジェクト」として、職の斡旋などを行った り、ファルージャの破壊された学校を再建するファルージャ再 建プロジェクト」をイラク人と共にすすめている。 「イラクホープネットワーク」メンバー。 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」呼びかけ人。 著書は、『愛しているって、どう言うの? 生きる意味を探す 旅の途中で』(文芸社)、『戦争と平和 それでもイラク人を 嫌いになれない』(講談社)。 ======================== ■□■ 市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■  イラク戦争なんだったの?! 市民検証集会 日時 4月23日(金)18:30開始(18:00開場)〜20:30 会場 エルおおさか6階大会議室(定員200人)  地図URL http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html ■パネル報告 ,覆失、イラク戦争の検証が必要か?   高遠菜穂子さん(イラク支援ボランティア) ▲侫.襦璽献秡躪況發亮汰   ワセックさん(ファルージャ市民) 要請中 ドイツのイラク「参戦」とその後   木戸衛一さん(大阪大学教員)  「大義のない戦争」「石油のための戦争」として、世界中で 反対の声が上がったにも関わらず、2003年3月20日、強行され たイラク戦争。日本でも、盛り上がる戦争反対の世論を無視し 、当時の小泉首相が戦争支持を表明しました。  自衛隊のイラク派遣も行われましたが、2007年4月17日に名 古屋高裁で憲法違反の判決が下されました。  開戦から7年、違憲判決から2年を経て、イラク戦争の検証 を求める動きが高まっています。  昨年、イギリスやオランダでイラク戦争の独立検証委員会が 設置されたことを受け、日本でも「イラク戦争の検証を求める ネットワーク」が立ち上がりました。有志の国会議員も応え、 すでに80人余りが「イラク戦争検証を行うべき」との議員署名 に賛同しています。  今回の集会では、日本政府に対して検証と総括を求める意義 を考えるとともに、市民の立場から、自衛隊の戦争協力の実態 、イラクの人々に与えた人道被害の実相などについて、検証を 行います。 共 催   イラクの子どもを救うおおさか市民基金   イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西   イラクの子どもを救う会   しなやかな平和のつばさ   市民社会フォーラム   JIM-NETなら   フレンド・オブ・マーシーハンズ 【お問い合わせ先】 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西  regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com 市民社会フォーラム  civilesocietyforum@gmail.com ======================== 市民社会フォーラム HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/ MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159 メール civilesocietyforum@gmail.com -------------------------------------- -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp Sun Mar 14 22:17:24 2010 From: nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp (nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp) Date: 14 Mar 2010 22:17:24 +0900 Subject: [CML 003352] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMSROQDwkSztZJCgkaSRsJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQhRCRKJDQkZCEmJVwlaSVzJUYlIyUiGyhCTlBPGyRCJTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlPyE8QTAkSyRGISI5MzVEQGtFQTNoRjAhIxsoQig=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XDQ/N14bKEIp?= Message-ID: <20100314131724.55171.qmail@mail.goo.ne.jp> Yさんを支える会より、最新の情報をお届けします。 *この事件の流れや詳細は下記をご覧下さい。 『名古屋ボラんぽセンター連続解雇事件』のインフォメーション http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/f2104d4bf5463d37693ccdd889a9d1e2 【拡散希望】「解雇されたら税金で食え」と言い放つワーカーズコープ(労協センター事業団)を許すな ! http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/92de8f616ccd534390a76fc734118390 --- ●市民の声に支えられつつ…なごや・ボランティアNPOセンター前にて、抗議宣伝活動 http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/ab4bd4f0498d9d03fc56a11fb2066369 3月14日昼、Yさんを支える会の仲間は、 なごや・ボランティアNPOセンター前にて抗議宣伝活動をしました。 この日の天候はよく晴れていましたが、 日曜日ということもあって、 オフィス街の中心部にあるNPOセンターの前は人通りは、チラホラある程度でした。 道路を挟んだ反対側の白川公園には、サーカスのテントが張られており、 そちらのお客が多いようでした。 Yさんを支える会の仲間とYさんは、往来の皆さんの前で、メガホンをもって訴えました。 『市民の場所であるNPOセンターでは、異常な事態が発生しています。』 『Yさんの20万以上あった賃金は、8万円台にまでカットされました。一方で労組つぶしのために、10人 足らずの職場にほぼ同数の職員が増員されました。』 『そして、賃金が半減した理由は「経営上の理由」などどいう理屈が、理解できるでしょうか?』 『Yさんは生活保護基準以下の生活を半年以上強いられました。Yさんは霞を食べて生きているわけでは ないのでホームレスになってしまいました』 『ホームレス職員となったYさんに対して、ワーカーズコープは自分達のミスをおしつけて解雇しました 。』 『さらに裁判の場では「雇用契約ではない」などと言い出しました。雇用していないのに、何故解雇で きるのでしょうか?』 『ワーカーズコープは、裁判で賃金の支払いを求めるYさんに対して、Yさんは生活保護で食えばよい、 などと言い出しています。』 『派遣切りなどで話題になっている極悪企業ですら、そこまでの開き直りはしません。とても恥ずかし い話です。』 『生活保護は市民のみなさんの税金です。ワーカーズコープは皆さんの税金で事件をごまかそうとして います。』 『Yさんは協働労働を信じて働きました。ですが常勤化は反故にされ、賃金は半減、用意された出向先に は仕事がなく、 ホームレスに追い込まれ、監禁査問され、病気になり、一方的に解雇され、病気は嘘だといわれ、税金 で食えといわれました。』 『税金の無駄遣いをなくすために、みなさんの注目をお願いします。』 抗議宣伝活動を開始してしばらくたつと、NPOセンターで開催される集会などに参加するために、 名古屋の市民運動の顔役のような人たちや、NPOセンターの常連客の人たちも多数通りががり、 チラシは飛ぶようにはけて行きました。 『Yさん、最近見ないので心配していたけど、元気かい?』 『以前から注目しとったんだわ。がんばってちょう』 『最近、名古屋市の施設の一般入札での圧力か何かが議会で質問までされとったね。ここの事件も関係 あるんかや?』 などと、Yさんに励ましの声をかけてくれます。 奇抜なチラシが功を奏してでしょうか、センターの利用者ではない通行人の皆様にとっても非常に反応 がよく、 200枚用意したチラシはあっという間になくなりました。 意外なことに、外国人の家族連れの方もチラシを何枚かもらっていきました。 北欧から来られたご家族は、日本語は読めないそうですが、化猫の絵が古い時代のもので面白いので、 NPOセンターの事件のこととセットで、日本での出来事として、母国に持ち帰って皆に見せるそうです。 ●ボランティアセンターのYさん事件・仮処分審尋(審理)第六回 日時:3月16日11時00分から 場所:名古屋地方裁判所…11時少し前に、名古屋地方裁判所の2階ロビーにお越しください。 3月16日、11時00分から地方裁判所にて、第六回目の審尋(審理)があります。 応援してくださる方は、11時少し前に、名古屋地方裁判所の2階ロビーにお越しください。 仮処分の審理は1時間ほどで終了し、2階のロビーにて報告を行いますので、 その時刻にお越しいただいても結構です。 ●ボランティアセンターのYさんを支える会・準備会 460-0024 名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山303 名古屋ふれあいユニオン気付 TEL:052-679-3079 FAX: 052-679-3080 nagoya_vnpo_mondai@mail.goo.ne.jp ブログ http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/ mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4594401 当会ではカンパ・賛同人を募集しています。カンパ個人一口1000円。会報も発行予定。 郵便振替 00800-8-126554 名古屋ふれあいユニオン(「Yさんを支える会」とお書き下さい) 準備会呼びかけ人・酒井徹(名古屋ふれあいユニオン運営委員長) From QZF01055 at nifty.ne.jp Mon Mar 15 11:32:11 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Mon, 15 Mar 2010 11:32:11 +0900 Subject: [CML 003353] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVePXBMPhsoQiAbJEIyLUZsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MMTBVJEsxfiQoJEYkLyRAJDUkJCFbJEshIiRJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkKyEiJDQ2KE5PJHIhKiEqGyhCKBskQkJoGyhCMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCElIiVUITwlayFLGyhC?= Message-ID: 【転送・転載大歓迎】 《緊急アピール》 【緊急署名 沖縄の民意に応えてください】に、どうか、ご協力を!!                  辺野古への基地建設を許さない実行委員会  鳩山政権は普天間基地を「沖縄県内」に移設しようとしています。  3月8日、政府・与党の沖縄基地問題検討委員会に社民党と国民新党が普天間 基地の移設先案を提出しました。平野内閣官房長官は、それらの提案を政府が 「引き取り」、隠されたままの政府案を含めて非公開の協議を行ない、「今月 (3月)中に移設先を決める」とのべています。私たちの目の届かない「水面下」 の密室談合で移設先が決められようとしているのです。  かつて日米間で合意したキャンプ・シュワブ沿岸域案に加え、キャンプ・シュ ワブ陸上案、さらにホワイトビーチと津堅島(つけんじま)の間の海域や勝連 (かつれん)半島沖の宮城島南側海域を埋め立てて滑走路を建設する案などが政 府内で有力と報道されています。  しかし、1月24日の名護市長選では辺野古基地建設に反対する稲嶺進氏が当 選し、2月24日、沖縄県議会において〈全会一致〉で「普天間基地の県内移設 に反対する」政府あて意見書が採択され、沖縄県内の41市町村長全員が「県内 移設」に反対する(琉球新報社のアンケート)など、「沖縄の民意」は明瞭に 【県内移設を絶対に許さない】というものです。  ところが、平野官房長官は名護市長選の結果について「斟酌しなければならな い理由はない」と記者会見でのべるなど、「基地のない平和な島」を求める切実 な「沖縄の民意」をまったく無視して「県内移設」を強行する意志をあらわにし ています。平野長官は自治体議会の「決議を超えてやって(移設先を受け入れて) いただく」とまで公言しているのです。  私たちは鳩山首相に対し「沖縄の民意」に応えるよう、強く要請しなければな りません。  みなさん、事態は極度に切迫しています。「緊急署名」にご協力下さい。これ までに寄せられた署名は3月15日現在、4299筆、うち団体は35筆です。 署名はまず第1回分を、3月26日(金)、鳩山首相に提出します。 どうかよろしくお願いします。あなたの声を鳩山首相に!! 【緊急署名 沖縄の民意に応えてください】─メール署名の呼びかけ─   ■ 辺野古への基地建設断念と普天間基地の無条件返還を求めます ■   ● 署名は鳩山内閣総理大臣に提出します。 ◆鳩山首相への要請事項◆  1.今こそ、沖縄の民意を最優先してください。  2.名護市辺野古への「移設計画」を断念してください。  3.普天間基地の無条件返還を実現してください。 ◆要請の趣旨◆ 沖縄の悲願は、一貫して「基地のない平和な島」の実現です。  1995年9月、沖縄で起きた米兵によるレイプ事件に対する島ぐるみの怒りに直 面して、日米両政府は96年4月、普天間飛行場の「返還」を合意しました。しか しそれは、沖縄本島東海岸沖に代替基地(海上施設)を新設することでした(同 年12月、SACO最終報告)。◆96年9月の沖縄県民投票では、89%が「基地の整理 ・縮小」を求める意思を明確に示しました。◆さらに97年12月の名護市民投票で は、過半数が「辺野古への海上ヘリ基地建設NO!」を表明しました。  しかし、自民党政権は、沖縄の頭越しに辺野古への基地建設を強行しようと、 莫大な経済振興資金をもって沖縄の人々を懐柔しようとしました。◆それに対し 2008年7月、沖縄県議会は「辺野古への新基地建設に反対する」意見書を採択、 日本政府、米政府、沖縄県知事に突きつけました。◆09年8月の衆院選では、沖 縄県の選挙区・比例区で自民党・公明党が全敗し、◆今年1月24日の名護市長選 挙では「辺野古・大浦湾の美しい海に新たな基地は造らせない」と主張した稲嶺 進候補が当選しました。  数々の世論調査でも、沖縄の世論は一貫して「普天間の県外・国外移設」が多 数を示してきました。沖縄の民意が「基地の新設」にも「県内移設」にも絶対反 対であることは、今や誰の目にも明らかです。  私たちは、鳩山政権が「沖縄の民意」を正面から受け止め、実現すべきことを、 鳩山首相に対して強く要請します。                 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【メールによる署名の方法】 ◆署名は個人・団体(グループ)を問いません。  ○ 署名していただける方は、氏名と住所をお知らせ下さい。  ○ 団体(グループ)署名の場合は事務所の所在地ないし連絡先を記して下さ い。    ※ 氏名と住所および団体名とその所在地・連絡先はネットで決して公表 いたしま     せん。  ● 署名の連絡先は次の通りです。     henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com    上記メールアドレスは署名専用です。  ◆署名の提出 【第1次署名提出は3月26日(金)】 鳩山首相への第1次署名提出は、3月26日(金)です。その後も署名運動 を続けますが、平野内閣官房長官は「3月中に政府案を決める」と明言している ので、3月26日の第1次署名提出は非常に重要です。  集約作業に時間がかかるので、26日以前に、できるだけ早めにメールでのご 連絡をお願いします。メール署名は手書きの署名とともに、鳩山首相に提出しま す。 【ご協力のお願い】署名される方にお願いします。このメールをみなさんの友人 やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリングリストやそれぞれ のブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろしくお願いします。  ◆〔個人情報の保護について〕  署名者の氏名と住所および署名団体名とその事務所の所在地や連絡先をインター ネット上で公表することはありません。ただし署名の件数については、署名簿の 提出後、手書きの署名数と合わせて、みなさんに報告します。 ●辺野古への基地建設を許さない実行委員会(辺野古実)  問い合わせ先:090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)        Fax 03-5275-5989(市民のひろば) 辺野古実のURL http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html From nkazashi at gmail.com Mon Mar 15 13:56:41 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 15 Mar 2010 13:56:41 +0900 Subject: [CML 003354] =?utf-8?B?44Kk44Op44Kv5oim5LqJ44KS6ICD44GI44KLIA==?= =?utf-8?B?44Cc5bqD5bO244Go44Kk44Op44Kv44Gu44OS44OQ44Kv44KS6YCa44GX44Gm?= =?utf-8?B?44Cc44CAIEZ3ZDogW25vZHVwcm9qZWN0XVswMzU2Nl0gMy4xOOS4i+WMlw==?= =?utf-8?B?5rKi44Gu44Kk44OZ44Oz44OI44Gn44GZ44CC6YCf5aCx77yB5LyK6Jek5Y2D?= =?utf-8?B?5bCL44GV44KT44GM5Y+C5Yqg77yB?= References: <20100315124723.8970.DF6E6A4F@jca.apc.org> Message-ID: <0C01635F-0B7C-467B-B9E5-49A82D1F1CB0@gmail.com> ご参考までに。 Begin forwarded message: > From: maki > Date: March 15, 2010 12:51:11 PM JST > To: noduproject@yahoogroups.jp, cadu-jp@yahoogroups.jp > Subject: [noduproject][03566] 3.18下北沢のイベントです。 > 速報!伊藤千尋さんが参加! > Reply-To: noduproject@yahoogroups.jp > > [noduproject]グループの掲示板に投稿があったこと > を、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 【転送歓迎】 > 皆様、昨日メールしました下北沢のイベントです > が、朝日新聞の伊藤千尋さんが > 特別ゲストとして、登壇していただき、コスタリ > カの平和運動も紹介していただ > きながらディスカッションに加わっていただくこ > とになりました。 > 乞うご期待。 > > > 3月18日(木)下北沢(世田谷区) > 【講演】 イラク戦争を考える 〜広島とイラクの > ヒバクを通して〜 > イラク戦争から7年。戦争は本当に終結したので > しょうか? > 03年の開戦以前からイラクを見続けてきた佐藤真紀 > JIM-NET事務局長と、広島で > 被爆された経験を持つ山田玲子さんを招き、戦争 > の本質を検証します。そして、 > 朝日新聞の伊藤千尋さん(コスタリカ平和の会・ > 共同代表)が特別ゲストで、参 > 加が決定! > > ■山田玲子さん >  佐藤真紀 >  伊藤千尋さん(特別ゲスト) > ■ 日時:3月18日(木) 19:00〜21:00(18:30開場) > ■ 会場:北沢タウンホール 3階ミーティングルー > ム  アクセスは⇒こちら > ■ 参加費:500円(資料とお茶代) > ■ お申し込み・お問い合わせ:angel★zat.att.ne.jp > (★を@に変えて送信してください。) (当日の参加 > も可) > ■ 主催:JIM-NET ■ 協力:イラク戦争の検証を求 > めるネットワーク > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ > Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp > > > ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html > ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html > ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/ > 3.html  > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されて > いる方です。 > > From nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp Mon Mar 15 15:17:11 2010 From: nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp (nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp) Date: 15 Mar 2010 15:17:11 +0900 Subject: [CML 003355] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokNCRkJVwlaSVzJUYlIyUiISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jUCNPJTslcyU/ITxBMCRHOTM1RDlURjAbKEIgKGphbmphbg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs3RzpcJDUkbCReJDckPxsoQik=?= Message-ID: <20100315061711.28783.qmail@mail.goo.ne.jp> Yさんを支える会より、最新の情報をお届けします。 *この事件の流れや詳細は下記をご覧下さい。 『名古屋ボラんぽセンター連続解雇事件』のインフォメーション http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/f2104d4bf5463d37693ccdd889a9d1e2 【拡散希望】「解雇されたら税金で食え」と言い放つワーカーズコープ(労協センター事業団)を許すな ! http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/92de8f616ccd534390a76fc734118390 --- http://www.janjannews.jp/archives/2882994.html なごやボランティア・NPOセンター前で抗議行動2010年03月15日労働・雇用愛知 酒井徹 「常勤」約束直後に勤務シフト激減 ■抗議の男性を解雇  名古屋市の「なごやボランティア・NPOセンター」で非常勤職員として働いていた男性(35歳) が、いきなり勤務シフトを激減された上、これに抗議していたところ解雇されたとして地位保全などを 求める仮処分を名古屋地裁に申し立てている問題で、男性職員と筆者を含むその支援者が3月14日に センター前で抗議・宣伝行動を行なった。 「なごやボランティア・NPOセンター」前で訴える筆者。NPO法人ワーカーズコープは、日雇労働 者の労組・「全日自労」の仕事起こし運動に起源を持つ。「働ける者にはカネより仕事を」という先輩 方の誇り高い理念を投げ捨てる暴言は許せない!」と批判。  当初は常勤職員とほぼ同様、フルタイムで勤務していた男性は、「直前には上司から『これからは常 勤職員としてがんばってもらう』と声をかけられていたにもかかわらず、いきなり勤務シフトを削減さ れ、それまで月20万円あった給料が8万円にまで激減した」と主張。それに対して、指定管理者とし て同センターを名古屋市から委託されて運営している「NPO法人ワーカーズコープ」は、男性を常勤 職員にする旨の話をしたことは認めつつ、「酒席でのこと」であるとしてその責任を認めていない。    収入が激減した男性は医者にもかかれず持病が悪化。アパートの家賃も払えなくなり、一時ホームレ ス状態となったあと、生活保護を受給して今に至っている。   ■生活保護で生活できるから訴えを認める必要はない!?  NPO法人ワーカーズコープ側は現在、裁判の主張書面の中で、男性が仮払いを求めている解雇直前 の賃金が生活保護費を下回っていることを理由に、たとえ男性の主張が認められても賃金を仮払いする 必要性はないとの主張を行ない、「不当解雇のツケを市民・納税者に押しつけるものだ」と大きな波紋 を呼んでいる。    法人側の主張は次の通りである。    《本件申立が認められるに至った場合でも,その仮払いされた金額の分だけ生活保護費が減額される のみで、現在債権者(筆者注:=男性)が受給している金額よりも多くの金員が債権者の手元に入るわ けではない。すなわち、本件申立が認められようと却下されようと、債権者の経済状態に変化は生じな いのである。  したがって、賃金の仮払いを求める本件申立ては、「債権者に生ずる著しい損害又は急迫の危険を避 けるためこれを必要とするとき」(民事保全法23条2項)には該当せず、保全の必要性は認められな い。〔注1〕》  これに対して男性側は、「こんなひどい主張は聞いたことがない。人を不当解雇しておいて、『税金 でメシ食わしてもらえるんだからいいじゃないか』と開き直っているに等しい。自分は好きこのんで生 活保護費以下の賃金になったのではない。本来ワーカーズコープが払うべき給料を払わないから生活保 護を受けざるを得ないようになっただけなのに」と憤りをあらわにする。    「私がもらっている生活保護費は本来市民の税金です。確かにこの裁判に私が勝っても、そのお金で それまでにもらった生活保護費を名古屋市に返還することになるだけですので、私にとっては1円の得 にもならないことは事実です。けれど、だからといって、本来給料を払うべきワーカーズコープが給料 を払わず、その分税金で穴埋めされるような状態が許されるわけではありません」。    名古屋地裁での仮処分裁判はまもなく結審を迎える予定だ。男性とその支援者は、仮処分での勝利と 早期復職の実現を目指し、「なごやボランティア・NPOセンター」前での利用者・市民への働きかけ を今後強めてゆく方針だ。    〔注1〕上記のNPO法人ワーカーズコープの主張に対しては、男性の代理人である名古屋共同法律 事務所の森弘典弁護士が以下のように反論している。  《これは使用者としての雇用責任を顧みない主張と言うほかない。  そもそも生活保護費を下回る平均賃金しか受け取れないようになったのは、債務者(筆者注:=NP O法人ワーカーズコープ)が債権者(筆者注:=男性)のシフトを削減したからである。債務者がシフ ト削減をしたため、債権者は働いて得た収入により生活することができなくなってしまい、居住してい たアパートの賃料が支払えず、ホームレス状態となってしまったのである。  しかも、債務者は自ら債権者を解雇しておきながら、債権者は生活保護費を受給しているから本件申 立てが認められようと却下されようと債権者の経済状態に変化は生じないと主張しているが、生活保護 が受給できているからこそ、債権者は何とか生活できているのであって、債権者の主張は国、自治体の 負担、ひいては国民の負担の下に自らの責任を免れるものと言うほかない。生活保護では他の法律また は制度による保証、援助等を受けることができる者または受けることができると推定される者について は、極力その利用に努めさせることとされており(他法他施策の優先、生活保護法4条2項)、生活保 護が賃金支払いに優先されるべきものではない。このような主張が通るのであれば、使用者は労働者を 不当解雇したとしても労働者が生活保護を受給しさえすれば仮払いする必要がないこと、つまり、その 責任を国、自治体、ひいては国民が負担しなければならないことになる。》   ◇記者の「ブログ」「ホームページ」など  酒井徹の日々改善  http://imadegawa.exblog.jp/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Mon Mar 15 17:33:58 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Mon, 15 Mar 2010 17:33:58 +0900 Subject: [CML 003356] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowbEl0RHtANSFbSD9AbyROO2sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUAhJiQ9JE4jOSM0ISFINzszQC84IiRPIVYyLUZsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MMTBVIVckSzF+JCgkaCEqGyhC?= Message-ID: (転載歓迎) 【「反戦の視点・その94」の訂正】 3月14日に発信した「反戦の視点・その94 鳩山政権は「沖縄の民意」に 応えよ!」に事実関係の誤りがありました。その部分を以下のように訂正します。 間違いをご指摘下さった方に感謝するとともに、読者にお詫びします。               井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ◆誤記の部分  政府は沖縄の民主的手段による「反乱」に直面している。だからこそ平野長官 が「斟酌無用」超暴言に続けて「法律的」に対応するケースもあるとのべたのだ。 海上基地建設阻止に向けて辺野古現地でボーリング調査を阻む非暴力直接行動が 続いていたとき、防衛庁(当時)は掃海母艦「ぶんご」を沖縄海域に派遣して基 地建設に反対する人びとをあからさまに恫喝した。平野長官は事実上、県内の移 設先現地で住民があくまで抵抗するなら、自衛隊や県警機動隊を出動させると宣 言したのである。米海兵隊新基地の「県内移設」は日本政府にとってすでに治安 問題である。 ◆訂正  政府は沖縄の民主的手段による「反乱」に直面している。だからこそ平野長官 が「斟酌無用」超暴言に続けて「法律的」に対応するケースもあるとのべたのだ。 2007年5月、辺野古新基地建設のための環境アセスメント事前調査を強行す るため、防衛省は海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」を沖縄海域に派遣して基地建 設に反対する人びとをあからさまに恫喝した。  平野長官は「法律的」対応発言によって、沖縄県内の移設先で住民があくまで 新基地建設に抵抗するなら、自衛隊や県警機動隊を出動させると宣言したのであ る。米海兵隊新基地の「県内移設」は日本政府にとってすでに治安問題である。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Mar 15 20:25:18 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 15 Mar 2010 20:25:18 +0900 Subject: [CML 003357] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnM7UjZMQG5FbENPNmgkXiRBJEUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kajYoNUQycSQsREQ+cD8zOjo3azJMJHJKczlwGyhC?= Message-ID:  東京都世田谷区の住民団体「二子玉川東地区まちづくり協議会」(飯泉善一郎会長)が2010年3月13日に玉川町会会館にて集会を開催し、東京都議会に提出していた陳情の審査結果を報告した。  協議会は二子玉川東地区第1種市街地再開発事業(主に第2期事業)に住民の声を反映させることを目的として結成された団体である。協議会会長・にこたまの環境を守る会事務局長・二子玉川の環境と安全を取り戻す会代表の連名で1138筆の署名を集めて「二子玉川東第2地区第一種市街地再開発事業に関する陳情」(2009年12月15日付)を都議会に提出した。陳情内容は第2期事業の事業認可の審査にあたり、再開発組合が住民の意見を十分聞くように事業者を指導すること、住民と再開発組合が話し合う場を調整するように世田谷区に働きかけることの2点である。  2010年2月22日に都議会都市整備委員会で陳情が審査され、継続審査となった。自民党と公明党の2会派が継続審査を主張したためである。一方、委員会で行われた栗下善行議員(民主党)と大島よしえ議員(日本共産党)の質問によって二子玉川再開発の問題が改めて浮き彫りになった。  栗下議員は再開発に対する周辺住民の生活環境への影響が大きいと指摘した。2005年の第1期事業の事業計画認可時も多数の反対意見が意見書として提出されたが、取り上げられずに住民は納得していないとする。住環境の悪化に加え、多額の税金投入にも反対意見が強い。  石川進・民間開発担当部長は再開発で使われる税金の内訳を答弁した。それによると補助金は国202億円、都6億円、世田谷区167億円の計375億円で、これに公園・道路の整備費用が加わり、トータルで700億円になる。二子玉川再開発は世田谷区だけでなく、都民・国民にとっても利害関係のある問題である。  石川部長は再開発組合に話し合いを働きかけ、説明会を開催させたと答弁したが、栗下議員は「形式的な働きかけを行っても住民は納得していないから今回の陳情となった」と批判する。住民は説明だけでなく、計画の変更を求めており、都職員は権限の許される範囲内で都の株主である住民のためにベストを尽くす姿勢を忘れないで欲しいと注文した。 http://www.janjannews.jp/archives/2882906.html  大島議員は「現地を見たが、水とみどりのまちとは異質なものになっている」と指摘した。その上で第2期事業計画案に対する意見書の内容説明を求めた。答弁によると、199通の意見書が提出された。  賛成意見は僅か8通(ホテルや映画館などを期待)で、残りの191通は反対意見である。日影被害、風害、景観の喪失、環境悪化、道路・鉄道の混雑激化、税金投入などを理由として、事業計画の抜本的見直しを求めた。この答弁を受け、大島議員は「住民の意見の価値、重みを受け止めるべき」と注文した。  都議会では2009年の都議選によって民主党が第一党になり、自民党・公明党が過半数割れした。この状況から協議会では陳情採択に期待を抱いていたために、継続審査という結果には失望を隠せなかった。一方で民間施行の再開発事業は再開発組合対住民という民間対民間の問題として政治は一方に肩入れすべきではないという意識が依然として根強い中で、都議会で再開発の問題点が具体的に議論されたことは変化である。  石川部長は「今後も区と再開発組合に住民と話し合うように指導する」「199通の意見書をしっかり審査する」と答弁した。この答弁を言葉だけで終わらせず、住民の意見を街づくりに反映させるために、協議会では今後の主張で活用していくことを確認した。 関連記事:  二子玉川第2地区再開発事業計画縦覧と住民陳情  http://www.janjannews.jp/archives/2235623.html 市民メディアは言論を守る闘いの最前線 http://www.janjannews.jp/archives/2864082.html トヨタ自動車の大規模リコール問題の課題 http://www.janjannews.jp/archives/2869880.html 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Mon Mar 15 22:02:18 2010 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Mon, 15 Mar 2010 22:02:18 +0900 Subject: [CML 003358] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlUSVsJTklRiUjJUokSzglMlYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQjMbJEI3bhsoQjE5GyRCRnwkTkA8IWQbKEI=?= Message-ID: <002a01cac43f$be74a660$3b5df320$@co.jp> mkimpoです。 転送・転載歓迎。 -------------------------------------------- <パレスティナに献花を!3月19日の声> 2010年3月19日(金) 6:30 p.m. JR市ヶ谷駅前集合 7:00 p.m. イスラエル大使館へ向け出発 http://www.mkimpo.com/palestina/ -------------------------------------------- 私たちは月に1度、第3金曜日(原則)にJR市ヶ谷駅前に集まって、 イスラエル大使館への抗議行動をつづけています。 次回は3月19日(金)に実施します。 ハンドマイクを用意しますので、皆さんの声をイスラエル大使館に届けませんか。 時間の都合のつく方は、メッセージ、プラカード等をもって、JR市ヶ谷駅前にお集ま りください (もちろん手ぶらで気軽に立ち寄っていただいてかまいません)。 目印にパレスティナの旗を立てています。 あるいは直接イスラエル大使館前までお集まりください。 ---------------------------------------------------------------------- 【おまけ(最近の写真から)】 Galleria Kamex 画像掲示板 http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/imgboard.cgi ムキンポの忍者ブログ http://mkimpo.blog.shinobi.jp/ Also Sprach Mkimpo Kid http://www.mkimpo.com/diary/ 2010年3 月13日(土) Burma's Human Rights Day 『ビルマ人権の日』デモ行進 http://www.mkimpo.com/diary/2010/free_burma_10-03-13.html 2010年3月13 日(土) ネットカフェ規制反対!! 警察主導の不穏で不安な治安対策に異議あり!  新宿繁華街デモ http://www.mkimpo.com/diary/2010/shinjuku_10-03-13.html 2010年3月7日(日) [NO-VOX]国際連帯フォーラム 屋外集会・デモ http://www.mkimpo.com/diary/2010/no_vox_10-03-07.html 2010 年3月6日(土)〜7日(日) International Women's Day 2010 2010 国際女性(婦人)デー http://www.mkimpo.com/diary/2010/intl_womens_day_10-03-06.html 2010年2月27日(土) 新宿署はとんでもない! 高円寺路上大パーティざまあみろデモ http://www.mkimpo.com/diary/2010/koenji_10-02-27.html 2010 年2月26日(金) 麻生邸リアリティツアー事件国家賠償請求訴訟団結成 提訴・デモ・会見 http://www.mkimpo.com/diary/2010/state_compensation_10-02-26.html 2010年2月21 日(日) 「日の丸・君が代」の強制をはね返す2.21神奈川集会とデモ http://www.mkimpo.com/diary/2010/yokohama_10-02-21.html ------------------------ mkimpo kid http://www.mkimpo.com/ ------------------------ -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From kojis at agate.plala.or.jp Mon Mar 15 22:23:14 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Mon, 15 Mar 2010 22:23:14 +0900 Subject: [CML 003359] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJxsoQjMbJEIhJhsoQjIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlJCVpJS9Ab0FoMj8kQCRDJD8kThsoQiE/?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVczK0BvJCskaRsoQjcbJEJHLxsoQiAbJEI4IT5aGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdJTglJiVgGyhC?= Message-ID: <27E5E871008A4D2C91C35327A845138A@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司です。 イラク戦争を検証するシンポの案内を転送します。 ------------以下転送・転載歓迎---------------- ◆「イラク戦争なんだったの !?」   開戦から7年 検証シンポジウム  「大義のない戦争」「石油のための戦争」として、世界中で 反対の声が上がったにも関わらず、2003年3月20日、強行 されたイラク戦争。日本でも、盛り上がる戦争反対の世論を 無視し、当時の小泉首相が戦争支持を表明しました。  あれから7年、日本の検証を求める動きが全国各地で 高まりつつあります。昨年、イギリスやオランダでイラク戦争 の独立検証委員会が設置されたことを受け、私たちは同年 11月、「イラク戦争なんだったの!?―イラク戦争の検証を求め るネットワーク」を立ち上げました。  有志の国会議員も応え、すでに80人余りが「イラク戦争検 証を行うべき」との議員署名に賛同。岡田外相も国会で、 検証を行いたいとの意向を明らかにしました。  イラク戦争の検証は、日米同盟や憲法論議、国際社会の 中での役割、そして私達の税金の使われ方など、今後の 日本のあり方を問う上でも、重要ではないでしょうか。   このたび、私たちは、“日本での検証を実現するためには 何が必要か?” “検証すべきことは何か?” “検証を経て、 私たちは何を求めていくのか?”などを、各分野の専門家と ともに議論するシンポジウムを開催いたします。  7年前のあの日、少しでも「おかしい」と感じた方々、昨年の 政権交代で何かが変わるかも、と思った方々、ぜひ、本シン ポジウムにご参加下さい。 【日時】2010年3月21日(日) 17時から19時半 【場所】明治大学リバティータワー1F・1012教室 http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html (千代田区神田駿河台1-1) 【主な内容予定】 ・イラクの現状  (佐藤真紀/JIM−NET、高遠菜穂子/イラク支援ボランティア) ・国際法の観点からのイラク戦争の問題点   (東澤靖/日弁連国際人権問題委員会委員長、HRN理事) ・イラク人道復興支援の問題点  (高橋清貴/日本国際ボランティアセンター) ・イギリスとオランダのイラク戦争検証委員会について   (スピーカー交渉中) ・自衛隊派遣の問題点  (川口創/イラク自衛隊派兵差止訴訟弁護団)   *敬称略 【問合せ&詳細】 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 HP:http://isnn.tumblr.com/ メール:regretiraqwar☆gmail.com(☆は半角@に換えてください) 電話連絡先:090-9328-9861(志葉) From nrc07479 at nifty.com Mon Mar 15 23:56:31 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Mon, 15 Mar 2010 23:56:31 +0900 Subject: [CML 003360] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwhVjRaOXFKOzlnPnJMcyFXJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGQkJEQ+JDkjNCEmIzEjOCU3JXMlXSROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <09594ADE8EA04901BF3A08E0F1B745F3@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。  *BCCおよび複数のMLに送ります。転送・転載歓迎。 8月22日に予定されている「韓国併合」100年を問い直す「日韓市民共同宣言大会」に向けた取り 組みの一環として、4・18シンポジウムが企画されています。 テーマは、「韓国併合」が有効・合法、無効・不法に行われたのか、という問題です。 日本政府は一貫して「韓国併合」を有効(合法)とする立場を固辞し続け、65年日韓条約もこの立 場を押し通したまま締結し、今日に至るもこの立場を変えていません。 もちろん朝鮮半島の人々は、これを当初から無効・不法とし、日本による「強制占領」だと主張して います。私たちは、こうした現実と向き合う必要があります。 数年前に、岩波の雑誌『世界』誌上でこの問題をめぐり日韓学者による論争が繰り広げられました が、今回のシンポでは、この論争で「韓国併合」無効・不法論の論陣を張った李泰鎮・ソウル大名 誉教授と笹川紀勝・明大教授をパネリストに迎え、在日歴史学者の姜徳相さんとともにつっこんだ 検証・討議がなされると思います。 主催は、私たち「2010年運動」も参加する「韓国強制併合100年共同行動」日本実行委員会で す。多くの皆様のご参加を呼びかけます。   *****************************************************    4・18 シンポジウム    問い直そう!「韓国併合条約」    ―朝鮮植民地化から100年 東アジアの平和と共生をめざしてー   ***************************************************** ◇ 日時:4月18日(日)午後2時〜5時(開場 1時30分) ◇ 場所:全水道会館大会議室(JR水道橋駅から徒歩3分)         http://www.tokyo-csw.org/comittee/kenshuu_2004_0610b.html ◇ パネリスト   李泰鎮さん(イ・テジン=ソウル大学名誉教授、著書「東大生に語っ             った韓国史」「国際共同研究 韓国併合と現代」     笹川紀勝さん(明治大学教授、著書「韓国併合と現代」「自由と天皇             制」等)     姜徳相さん(在日韓人歴史資料館館長、著書「朝鮮人学徒出陣」等) ◇ 参加費 700円(学生500円) ◇ 主催 「韓国強制併合100年共同行動」日本実行委員会  今年は「韓国併合」100年。しかし、いまだに「韓国併合」が適法だったのか違法だったのか、無効 だったのか有効だったのか、その評価は日本の中で定まっていません。  こんなことで日韓関係は「未来志向」で発展していくのでしょうか?  「韓国併合」100年という地点に立ってもう一度「韓国併合条約」を問い直してみよう、そんな趣旨 で4月18日にシンポジウムを開催します。日韓の研究者によって「韓国併合」を歴史的、法的に検 証していきます。是非、ご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・ さる1月31日、東京において、200名をこえる参加の下で「韓国強制併合100年共同行動」日本実行 委員会が結成されました。  同実行委員会は、韓国強制併合から100年を迎える今年、8月22日(日本)、8月27〜29日(韓 国)での日韓市民共同宣言大会の開催を中心に、今なお清算されていない植民地支配の清算と 平和な東アジアを実現していくために、日韓の様々な団体の協力・共同で、日本政府への要請や キャンペーンを展開していこうとするものです。今回の企画は、その第1弾です。 皆様の積極的な 協力・参加をお願いします。 From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 16 01:51:26 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 16 Mar 2010 01:51:26 +0900 (JST) Subject: [CML 003361] =?iso-2022-jp?B?My8yMSAbJEIhSkZ8IUshVkAkMyY3UDpRGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjI5MiROJWElKyVLJTolYCRIMFVMIyFXIUpFbDV+Sj9PQkFPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQiQ9TiFKGyhCIFNQQ1QgGyRCIUtCaCM0MnMhSyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100315165127.50233.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 東京平和創造塾(SPCT)第4回のご案内をさせていただきます。 <東京平和創造塾(SPCT)第4回「世界経済恐慌のメカニズムと意味」のご案内> 東京平和創造塾(SPCT)第4回 「世界経済恐慌のメカニズムと意味」 講師:建部正義さん(中央大学教授)  日時:3月21日(日) 午後1時〜4時 会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、     地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分) 地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap    http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm 参加費:1000円 ※講座の終了後、午後4時から講師を囲んで懇話会を行います。 内容:現下の経済危機は世界恐慌と呼ぶに値する。そのメカニズムを「カジノ型 金融資本」をキーワードにして解明し、資本制経済の現局面の特徴をえぐり出す。 それは、1929年の大恐慌に相応するものである。80年前にはファシズムと 戦争の道に転げ落ちてしまったが、今度はそうさせてはならない。経済構造を 資源浪費型から持続可能な成長へ、所得配分の公平と福祉社会の実現、金融 機関への規制・監督の強化などが求められている。共生と連帯の意識が成長 することが大切である。その道に社会主義が展望できるであろう。  講師による講演だけでなく、その後の質疑応答、討論を活発に行うことを望んで います。 参考論文:「世界大恐慌と現代資本主義の歴史的位相」(『プランB』第22号=        2009年8月号)   東京平和創造塾(SPCT)の今後の予定 第5回 2010年5月16日(日) 午後1時〜4時 <東京都政はどうなっているのか> 講師:福士敬子さん(都議会議員(自治市民’93)) 内容:2009年7月の都議会選挙で民主党が第1党になり、石原都政は どうなるのか。築地市場移転は? 新銀行東京は? 激戦を勝ち抜き 4期目の当選を果たした「自治市民’93」の福士敬子都議が、新しい 都議会の実態を明らかにし、都政の当面する課題を提起する。都政 への関心を高めよう。 東京平和創造塾(SPCT)とは  人間と自然が大切にされ、非核と平和を世界に発信する活憲都市・ 東京を創りあげていくために、憲法第9条(戦争放棄)と第25条(生存権) が貫かれ、市民自治のためには第92条(地方自治)が、労働運動では 第28条(勤労者の権利)が活かされなくてはなりません。それらの課題を 横断的に連携することが求められています。その第一歩として、さまざまな 立場を越えて率直に学びあい、語り合う場として「東京平和創造塾」を開講 されました。  今期は、 第1回目の9月20日(日)から始まり、隔月ですでに3回の講座 を行い、次回第4回目を含めてあと2回の計5回を予定しています。塾生 として通して参加することもできますが、1回ごとの参加も可能です。 東京平和創造塾(SPCT) School for Peace Creation in Tokyo 〒113-0033 東京都文京区本郷2-6-11-301        TEL.03-5840-8525 URL http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/spct.html --------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News From mshmkw at tama.or.jp Tue Mar 16 11:56:19 2010 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 16 Mar 2010 11:56:19 +0900 Subject: [CML 003362] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBXT1JMRCBQRUFDRSBOT1cg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElayVeJSwbKEIgVm9sLjc4?= Message-ID:                          [TO: CML, keystone, rml, pmn] (改行位置等若干変更) ----------------------------------------------------------------------------- Date: 15 Mar 2010 09:10:04 +0900 Subject: WORLD PEACE NOW メルマガ  戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20- Vol.78 From: info@worldpeacenow.jp ━━━━━━━━━━━ まるごと 転送 大 歓 迎 ━━━━━━━━━━━ WORLD PEACE NOW ニュース Vol.78 2010/3/15 最新情報・解除->>  http://www.worldpeacenow.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。 「非戦」・「非暴力」・「イラク占領認めない」・「日本の協力認めない」 WORLD PEACE NOW メルマガチームです。 今年もやります。いよいよ今週3/20。 いっしょに作りましょう! 関連イベントも 3/21 ほかございますので、そちらもぜひ! ★★★戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20 @3/20 ★イラク戦争検証シンポジウム(仮)@3/21 ★生かそう憲法!輝け9条! 歩みつづけて10年 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20               沖縄から基地をなくそう    イラク・アフガンから外国軍の撤退を     パレスチナ占領をやめさせよう \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_      《武力で平和はつくれない》  ■日時:3月20日(土)開場12:00 開会13:00     パレード出発15:00(雨天決行) ■会場:芝公園4号地(JR「浜松町」徒歩12分、地下鉄三田線「御成門」徒歩2分、 地下鉄大江戸線「赤羽橋」徒歩2分) 地図参照→  http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map001.html ■パレードコース(予定):芝公園4号地→増上寺前→大門→浜松町駅→旧芝離宮横 児童公園(解散地点) ◎発言: 「イラク戦争を検証する」志葉玲 (ジャーナリスト) 「パレスチナ問題」大河内秀人(パレスチナ子どものキャンペーン) 「アフガニスタンの現状」谷山博史(JVC) 「沖縄・普天間基地問題」安次富浩(名護・ヘリ基地反対協) ◎歌・演奏: 寿[kotobuki] http://www.kotobuki-nn.com/index.php?blogid=1 MUSE BAND http://www.geocities.jp/museunion/ ★パレード終了後、安次富さんとの懇談会を行います。 「ヘリ基地反対協共同代表・安次富浩さんを囲んで普天間基地撤去・辺野古新基地建 設反対への思いを聴く」 ■日時:3月20日(土)18:00〜 ■場所:浜松町海員会館(JR浜松町駅から竹芝桟橋方面へ徒歩3分……パレード解 散地点そば) ※会場費カンパのお願いあり。 ■主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/  来る3月20日でイラク戦争開始以来7年になります。この間、米軍等の多国籍軍に 占領されたイラクでは数十万人とも百万人とも言われる市民が殺され、国内外の難民・ 避難民も数百万人に達しています。当初米国がイラク侵攻を正当化するために掲げて いた「サダム・フセイン政権とテロ組織との関係」や「大量破壊兵器の存在」がウソ だったことが明らかになりましたが、イラクの「民主化」の名のもとにいまだ戦争・ 占領は続いています。 「テロとの戦い」を掲げたブッシュ政権に代わってオバマ大統領が誕生し、イラクか らの撤退を明言しましたが、米兵や軍事物資の空輸など戦争協力を行った日本の自衛 隊など多くの国が撤退する中、米軍は今も撤退することなく占領を続けているという のが現状です。  一方、オバマ大統領は就任直後の09年3月にアフガニスタンへの2万1000人の増派 を発表しましたが、戦争の泥沼化はパキスタンを巻き込んで一層深刻となり、ますま す市民への被害は拡大しています。しかしオバマ大統領は、09年12月に再び3万人増 派と2011年7月の撤退開始を発表しました。私たちはこの決定を憂慮します。米軍の 増派は、そのままアフガニスタン市民の被害増大を意味するからです。これ以上市民 の犠牲を出さないため、米政府はイラク・アフガンから即時撤退をするべきです。  また、イラク戦争・アフガン戦争という二つの戦争に日本に駐留する米軍が参戦し ているという事実は重大です。日米安保条約第6条(基地の許与)の「極東」条項を 無視する形で、第7艦隊の艦船や沖縄駐留の海兵隊などがイラク・アフガン戦争に参 加しています。2004年のイラク・ファルージャ攻撃では、在沖縄海兵隊の主力第3海 兵師団など5000人を派兵し、50人が死亡し221人が負傷しているのです。ということは、 どれほどのイラク市民が被害を受けたのかを考えたとき想像を絶するものがあります。  このような「日米同盟」や「安全保障」の名のもとに、世界中に軍隊を送り込み市 民の殺傷を続ける役割を持った基地などどこにもいりません。「普天間基地」をどこ に移設させるのかではなく、基地そのものがいらないのです。  この「テロとの戦い」という自らの戦争行動を正当化する論理は、パレスチナの地 にも及んでおり、イスラエル軍によるガザ侵攻・住民虐殺とも無関係ではありません。 イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区に対する攻撃で1300人以上の死者を含め7000 人以上の市民が被害を受けてから1年が経ちましたが、未だガザ地区の封鎖や東エル サレムを中心とする占領地への入植は続いています。イスラエルはパレスチナ占領を やめ、真に公正で永続的な和平をすべての当事者とともに受け入れるべきです。  私たちは、イラク、アフガニスタン、パレスチナをはじめ、世界中のあらゆる戦争 をなくすため、そして沖縄から基地をなくすため、「武力で平和はつくれない」とい う声をあげたいと思います。ぜひご参加ください。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 《賛同者・賛同団体募集》 「WORLD PEACE NOW 3.20」の賛同者・賛同団体を募集します。賛同される場合は、賛 同費(個人・団体とも1口1,000円…何口でも)を下記口座にお振り込みください。 ◎郵便振替口座 00110-6-610773 ◎口座名「1.18集会」※通信欄に「3.20賛同」とお書きください。 ※FAX、メールであらかじめ賛同の意思表示をされる場合は、下記フォームに必要 事項を記入の上、お送りください。 名前(団体名): ────────────────────────── 住所: ───────────────────────────── 電話:           FAX:          ───────────────────────────── メール:                ─────────────────── ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/ ● 電話連絡先: 許すな!憲法改悪・市民連絡会03(3221)4668 アジア太平洋平和フォーラム(APPF)03(3252)7651 日本消費者連盟 03(5155)4765 ピースボート03(3363)8047 平和をつくり出す宗教者ネット03(3461)9363 ●住所連絡先: 東京都千代田区三崎町2-21-6-301市民連絡会気付 FAX03(3221)2558/ メール:info@worldpeacenow.jp \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 関連イベント \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ ★イラク戦争検証シンポジウム(仮)@3/21  7年前の3月、世界中で人々が反対の声を上げたにも関わらず、 強行されたイラク戦争。開戦の理由にされた大量破壊兵器は無く、 多くのイラクの人々とアメリカやイギリス等の兵隊たちがそれぞれ たった一つしかない命を落とし、家族や友人たちは嘆き悲しみ続け ている…日本の私たちも、自衛隊や多額のお金をつぎ込んで“参戦” してしまった…あの戦争はいったいなんだったのか。このまま、うや むやにしていいの?!  そう、うやむやにしていいわけがありません。「イラク戦争の検証を 求めるネットワーク」では、明治大学軍縮平和研究所 との共催で、 イラク戦争の検証についての、シンポジウムを開催します。 日時:2010年3月21日 午後5時から7時半 場所:明治大学リバティータワー1F http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html (千代田区神田駿河台1-1) 主な内容: ・イラクの現状(JIM?NET佐藤真紀、高遠菜穂子) ・イギリスとオランダのイラク戦争検証委員会について  (スピーカー交渉中) ・国際法の観点からのイラク戦争の問題点  (東澤靖・国際刑事弁護士会理事) ・自衛隊派遣の問題点(川口創弁護士) ・イラク人道復興支援の問題点(JVC 高橋清貴) *敬称略 問合せ&詳細: 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 http://isnn.tumblr.com/ e-mail:regretiraqwar@gmail.com 電話連絡先/090-9328-9861(志葉) mixi/http://mixi.jp/view_community.pl?id=4672442 twitter/http://twitter.com/isnn_ \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ ★生かそう憲法!輝け9条! 歩みつづけて10年 5・3憲法集会&1万人銀座パレード 日時:5月3日(月)13:30? 場所:日比谷公会堂 スピーチ: 伊藤真さん(伊藤塾塾長) 田中優子さん(法政大学教授) 福島瑞穂さん(社会民主党党首) 市田忠義さん(日本共産党書記局長) 語りと朗読:市原悦子さん(俳優) 入場無料・手話通訳あり 主催:5・3憲法集会実行委員会 連絡先:03-3221-4668 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 3.20 桃色ゲリラ再結集!! http://renaart.exblog.jp/13900920/ 「WPNから生まれた桃色ゲリラが映画化「桃色のジャンヌダルク」3/27公開」 http://www.momoirojeanne.com/ @people @people @people (転送歓迎) @people @people @people ***************************************************************** http://worldpeacenow.jp お問い合わせ:info@worldpeacenow.jp From mshmkw at tama.or.jp Tue Mar 16 12:43:40 2010 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 16 Mar 2010 12:43:40 +0900 Subject: [CML 003363] =?iso-2022-jp?B?W3Btbl0oIBskQkVsNX4bKEIgKSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglIiVhJWolKyE9QG9BaCQ5JGs5cSROP00kUyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVklSCE8JS8lJCVZJXMlSBsoQg==?= Message-ID: [TO: CML, keystone, rml]       (from 『民衆のメディア・メーリングリスト』 改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Mon, 15 Mar 2010 23:14:44 +0900 Subject: [pmn-ml 15963] 『アメリカ―戦争する国の人びと』トークイベント 本田孝義です。転載歓迎です。 -------------------------------------------------------------- ドキュメンタリー映画『アメリカ―戦争する国の人びと』が3月20日からポレポレ東 中野(東京)で公開されます。この公開に合わせまして、下記のように連日Eプログラ ム上映終了後に、藤本幸久監督がゲストを迎えて、トークを行います。ぜひ、足をお 運びください 上映詳細:http://www.mmjp.or.jp/pole2/america.html 3月20日(土) 19:10の回上映後  ゲスト : 結純子(女優・演出家 ひとり芝居『地面の底が抜けたんです』『道行 きのえにし』他) 3月21日(日) 19:10の回上映後  ゲスト : 橘家扇三(噺家) 3月22日(月) 19:10の回上映後  ゲスト : 山本英夫(フォトグラファー『沖縄・辺野古”生きている”って伝えた い』) 3月23日(火) 19:10の回上映後  ゲスト : 森住卓(フォトジャーナリスト 写真集『セミパラチンスク』『イラク 湾岸戦争の子供たち』) アフガニスタン取材報告 3月24日(水) 19:10の回上映後  ゲスト : 小林アツシ(映像作家『基地はいらない、どこにも』『軍事工場は、今』 『どうするアンポ』他) 3月25日(木) 19:10の回上映後  ゲスト : 本田孝義(映像作家『科学者として』『ニュータウン物語』『船、山に のぼる』) 3月26日(金) 19:10の回上映後  ゲスト : 若松孝二(映画監督『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』、『キャタ ピラー』) 3月27日(土)15:15の回上映後  ゲスト : 三宅勝久(ジャーナリスト『自衛隊員が死んでいく』『自衛隊という密 室』) 3月28日(日) 15:15の回上映後  ゲスト : 藤本幸久監督&影山あさ子(本作プロデューサー) Q&A 3月29日(月) 15:15の回上映後  ゲスト : 須田木綿子(東洋大学社会学部教授『素顔のアメリカNPO−貧困と向き合っ た8年間』) 3月30日(火) 15:15の回上映後  ゲスト : 藤本幸久監督 Q&A 3月31日(水) 15:15の回上映後  ゲスト : 中村剛(ギタリスト 『アメリカ〜』登場人物の元・海兵隊員 アレン・ ネルソンCD『Answer Question and Blues』) 4月1日(木) 15:15の回上映後  ゲスト : 土屋トカチ(映像ディレクター『フツーの仕事がしたい』) 4月2日(金) 15:15の回上映後  ゲスト : 保坂展人(前衆議院議員) 4月3日(土)10:20の回上映後  ゲスト : 佐藤真紀(日本イラク医療ネットワーク事務局) 最新イラクレポート 4月4日(日) 10:20の回上映後  ゲスト : 志葉玲(ジャーナリスト『たたかう!ジャーナリスト宣言−僕の観た本 当の戦争』) 4月5日(月) 10:20の回上映後  ゲスト : 岡本厚(岩波書店『世界』編集長) 普天間基地「移設」問題とは何か 4月6日(火) 10:20の回上映後  ゲスト : 比嘉真人(『やんばるからのメッセージ』制作者)        沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設問題を語る!『やんばるからのメッ セージ(10分版)』上映とトーク 4月7日(水) 10:20の回上映後  ゲスト : 藤本幸久監督 Q&A 4月8日(木) 10:20の回上映後  ゲスト : 谷山博史(日本国際ボランティアセンター代表)  最新アフガニスタ ンレポート 4月9日(金) 10:20の回上映後  ゲスト : 藤本幸久監督 Q&A 4月10日(土)19:10の回上映後  ゲスト : 土井敏邦(ジャーナリスト『沈黙を破る』) 4月11日(日)〜16日(金) 19:10の回上映後  ゲスト : 藤本幸久監督 Q&A From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Tue Mar 16 15:24:55 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Tue, 16 Mar 2010 15:24:55 +0900 Subject: [CML 003364] =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUxRzJxJHIkPCRSMyskJCRGJC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAkNSQkISohWCRJJCYkOSRrJSIlcyVdIVkbKEI=?= Message-ID: <20100316151819.EE3C.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 DVD『どうするアンポ』の上映会が続々と決まってきました! しかし、まだまだ上映会が企画されていないエリアもたくさんありますし、一度 の上映では都合が付けられなくてご覧になれない方もいらっしゃると思います。 DVD『どうするアンポ』をご購入いただいた方は、営利を目的としていたり、100 人以上の大規模な上映でなければ、どんどん上映していただいてけっこうです。 よろしければ、日時や会場などを教えていただければ、ブログ等に掲載させてい ただきます。 上映日程がカレンダー付きで日付順に確認できる専用ブログを作りました。 http://anpo-jyouei.seesaa.net/category/7785625-1.html です。 今のところ決まっている日程は以下です。 3月22日(月・休)静岡 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100322-1.html 3月25日(木)大分 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100325-1.html 3月27日(土)浜松 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100327-1.html 3月28日(日)信州岡谷 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100328-1.html 4月3日(土)岐阜県大垣市 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100403-1.html 4月3・4日(土・日)東京(3日の上映作品は未定。4日のイベントで小林がトー クゲスト出演) http://anpo-jyouei.seesaa.net/article/143225518.html 4月25日(日)東京国立 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100425-1.html 5月23日(日)東京飯田橋 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100523-1.html 6月19日(土)東京平和映画祭 http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100619-1.html -- 小林アツシ From pencil at jca.apc.org Tue Mar 16 19:12:50 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Tue, 16 Mar 2010 19:12:50 +0900 Subject: [CML 003365] =?iso-2022-jp?B?GyRCPnAkMSRKJCQkPjxSTDFFXhsoQg==?= Message-ID: <1121D81F-7AAB-4A25-860C-820257A922B3@jca.apc.org> 長船です。 9条改憲阻止の会・MLとCMLおよびPMN-MLにマルチポ ストします。 重複して受信されるかたにはお詫びします。 3月14日付けの有料Blog「天木直人のブログ」に件名の記 事が目にとまり、消えてしまうまえに またテキスト化して貼付けておきます。どちらかというと個人的には福 島瑞穂党首のフアンなのですが。 ~~~~~~~ ここから転載 ~~~~~~~~~~     3月12日の参院予算委員会で福島瑞穂大臣が自衛隊出身の佐藤正久議 員に詰め寄られたらしい。 「自衛隊は合憲ですよね」と。 答えに窮した福島大臣は、最後は「内閣の方針に従う。自衛隊は違憲で はない」と憮然として答えたという。 それを大手新聞が面白おかしく書き立てている。 今や私は誰よりも強い護憲論者である。 この福島社民党党首の対応ぶりに腹立たしさを禁じえなかった。 憲法9条もさぞかし泣いていることだろう。 たかが一佐あがりの一年生議員に天下の護憲政党の党首がこの体たらく でどうする。 ダメ社民党でも護憲政党だ。なんとか応援しなくてはいけない。 福島大臣は佐藤議員をこう一喝すべきだったのだ。 「そんなおろかな質問をするものではない。あなたは日本の戦後史を知 らないのか。 憲法9条が出来た時は自衛隊など想定されていなかった。もちろんその 時は違憲だ。 なにしろ吉田茂総理さえも、憲法9条は自衛のための戦争まで禁ずると 答弁したくらいだ。 しかし朝鮮動乱が起きて米国が自衛隊を作らせた。冷戦が本格化して米 国が自衛隊を強化しろと命じた。 そんな自衛隊であったが、その後半世紀をへて、災害救助などで活躍す る自衛隊を国民は受け入れた。 日本を守ってくれる自衛隊であると信じて自衛隊を尊敬している。 そのような自衛隊の存在を私は否定しない。 しかし、今の自衛隊は違憲状態にある。一昨年4月の名古屋高裁の判決 でも、バクダッド空輸は明白な違憲だと断じた。 それよりも何よりも、今の自衛隊は米国の戦争に加担させられ、その手 駒として使われている。 情けないとは思わないのか。日本を守るはずの専守防衛の自衛隊が、米 国のために命がけで戦地に赴く。 あなたはそんな事でいいと本気で思っているのか。 国民を裏切っていると思わないのか。 ところで、あなたは、サマワに派遣された時に「駆けつけ警護」をする つもりだったとかつてテレビで発言した。 あえて巻き込まれなければ正当防衛にならないからそうするのだ、と話 した。 その思いは今も変わらないのか。この国会の場で国民に向かってもう一 度答えるがいい。 憲法99条に基づく国会議員の憲法遵守義務を知らないような者に、合 憲かどうかの質問を私にする資格はない。 「いや、あなたは国会議員を続ける資格はない」 ~~~~~~転載ここまで~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From pencil at jca.apc.org Tue Mar 16 19:41:04 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Tue, 16 Mar 2010 19:41:04 +0900 Subject: [CML 003366] =?iso-2022-jp?B?GyRCPGpKfCQ3JEc0biRZJEokJCFWO1IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkYjxqRXYhVxsoQg==?= Message-ID: <3CCA691E-5F1D-4E07-926C-99C32E88F73B@jca.apc.org> 長船です 9条改憲阻止の会・MLとCMLおよびPMN-ML、川辺川を 守る県民の会・MLにマルチポストします。 重複して受信されるかたにはお詫びいたします。 3月15日に件名で阿部知子議員のメルマを読み、国会の中で「政 調」復活を望むというような 私には「あれっ?」と思うような事態が、すでに何ヶ月も経過している ように理解される。 謂わば、密室にちかい政府民主党政権幹部会議においてすべての政策が 独断的に決定進行されている というように読めるのだが。私の勘違いであれば良いのですが。 /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/ 社民党衆議院議員・小児科医・阿部知子のメールマガジン \^o^/「カエルニュース」 367号 2010/3/15 \^o^/ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/    ★☆手放しで喜べない「子ども手当」☆★ 去る3月12日の金曜日に、衆議院厚生労働委員会で 「2010年度 子ども手当法案」が新政権発足後はじめて強行採決された。  「私たちの未来である子どもの育ちを社会全体で支える」とい う主旨の法案で、そもそも与・野党の対立になるようなものでは ないはずである。しかしこれを「参議院選挙目当てのバラマキ法 案」と批判してきた野党自民党の対応は冒頭から対決的であった し、一方、守勢の与党民主党も法案としての矛盾を問われてもこ れに正面から答弁しようとする姿勢に乏しかった。  結果、議論はかみ合わず、連立与党の一員である社民党や野党 の公明党・共産党・みんなの党などの質疑にも政府として十分な 答弁はなく、とにかく成立を急ぐのみの委員会運営となった。  2011年度からは満額支給すれば2万6千円、予算も 5兆4千億円と いう巨額な支出となる。防衛費を上回り、公共事業費(5兆 7千億 円)に近づく。子ども施策全体として見ても現金給付は充実する が、その一方で保育・医療・教育・福祉などの現物給付はかえっ て予算不足に陥り、「子育ち支援」とはほど遠いものになりかね ない。  まして今回の法案は政権交代直後で、その財源の確保が十分で はなく、これまでの児童手当に一部上乗せして子ども手当とせざ る得なかったなどの制約もある。今回は若い子育て世代への応援 として早急に支給するとしても、来年度はまず本格実施ありきで はなく、その制度設計も含めて今後一年間の中で再検討すべきも のと考える。  従来の児童手当と同様に、在日外国人の祖国に残してきた子ど もさんに支給されたり、養護施設や里親などでは子ども自身では なく子どもを預けている親の方に給付されたり(3万人で今年は約 40億円)することは、子ども・子育ち支援という理念から外れて いる。また給付額が大きくなる分、より矛盾は拡大する。 そもそも年金3万円以下で暮らす高齢の女性が100万人いる 日本の 現状で、子ども一人当たり2万6千円と打ち出すことに本当 に社会 的合意が得られるのかどうか、政権としてしっかり考える必要が あるのではないか。  一方、貧困と格差の広がる中、給食費や修学旅行費用に事欠く 子ども達にもっと支援をすべきだという声もあり、現金給付より も保育や医療の充実を望む若い親御さん達の声も強い。新政権は こうした声にもっと謙虚に耳を傾けるべきである。  2大政党の対立によって重要な政策が数の論理で押し切られた り、 政治の手段としてしか見なされかねない事態が生じていると言わ ざるを得ない。社会が子どもを支えるという考え方には、多くの 国民からの支持がある。その「子ども手当」が、新政権による初 の強行採決という扱い方をされたことは本当に悲しむべきことで ある。  連立与党といいながら、3党の間でほとんどお互いの政策論議の 場がない現状も含めて、責任政党としての民主党にはもっと緻密 な政策点検を期待したいし、またそうした役割を担うべくぜひと も政調を復活してもらいたい。与党と政府の一体化という方針が 粗雑な政策に帰結するのでは、あまりにも国民が不幸ではないか。 阿部知子 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◎ 編集・発行: 阿部知子事務所 ★登録申込・解除、HP: http://www.abetomoko.jp/ ◇ ご意見・お問い合わせ: info@abetomoko.jp ■当ニュースに掲載された記事は自由に転載・再配布できます。 但し、抜粋・改変によるものは禁じます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Mar 16 21:21:37 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 16 Mar 2010 21:21:37 +0900 Subject: [CML 003367] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXEAvSVwkWCROSHNGcT04Q2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT05cU8iP008bzo5SkxFMUdRMFEwdzJxJEcbKEI=?= Message-ID: <7A4F8A5828B1406D96D35DD7B04C44A2@your65ce3791a7> 「高校無償化」 除外はおかしい   国連人種差別撤廃委員会で 日本政府への非難集中 (江頭節子・弁護士) 「高校無償化」から朝鮮学校だけを外すというニュースに、国連の人種差別撤廃条約委員会の委員はどう反応したか。ジュネーブでの見聞を報告したい。  日本は人種差別撤廃条約を批准しており、定期的に国内の人種差別撤廃への取り組みを国連に報告する。条約委員会は、政府報告書および国内NGOの報告書をもとに、日本政府代表団と対話を行い(俗に「審査」と呼ばれる)、その結果を最終見解として発表する。  日本政府は2008年8月、実質2回目の政府報告書を提出した(条約上は2年毎に提出することになっているのだが、サボり続けて第3〜第6回分をまとめて出したのである)。前回は2000年1月に第1〜第2回分を出しているから、実に8年ぶりであった。  これに対して国内NGOも精力的に報告書を委員会に提出。それらを踏まえての審査が2月24〜25日、スイスのジュネーブで行われた。このように、政府もNGOも審査の何カ月も前から入念に準備した報告書について、何とか審査および最終見解に盛り込んでもらおうと思うわけであるが、「高校無償化」の朝鮮学校外しが国内で報じられたのは審査の直前。事前に報告書に盛り込んでいるNGOはもちろんなかった。しかも、当日のロビーイングのため渡航を予定していた在日本朝鮮人人権協会のメンバーのビザが間に合わず、在日朝鮮人当事者はジュネーブにいない状況。「外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク」より参加した師岡康子さんが、審査直前のわずかな時間に、多忙な委員の一部に対して急遽この問題を訴えただけだった。  もともと日本の人種差別問題のうち、在日朝鮮人の教育問題は委員たちの関心が高い分野である。前回2001年の最終見解でも、「在日コリアン学生が高等教育へのアクセスについて不平等な取り扱いを受けていることに懸念を有する」と指摘されている。今回も、NGO事前提出の報告書には朝鮮学校への財政支援の乏しさ、大学入試資格差別、税制上の差別などが詳述されており、これらの問題について、委員から日本政府代表団に質問や批判が相次いだ。「非一条校への財政援助が少ない。税制上も差別がある」(ソーンベリー委員、イギリス)、「朝鮮学校への嫌がらせが続いている」(ドゥ・グート委員、フランス)、「南北コリアの学校が、他の学校と同等なのに大学入試資格が同等でないことについて、私は受け入れられない。生徒への嫌がらせや攻撃に対する処罰もない。日本とノースコリア政府の関係が悪化しているが、北のミサイルが日本に住んでいる朝鮮学校の子どもたち、罪もない子どもたちに影響するのはおかしい。朝鮮学校だけ税制上控除が認められないのは差別だ」(ディアコム委員、ルーマニア)などなど。  そして注目すべきは、「高校無償化」からの朝鮮学校外しについて、事前の報告書がなかったにもかかわらず、委員らが敏感に反応したことである。「ウェブサイトで日本の新聞を見た。教育費支援法案について、閣僚が朝鮮学校を外せと言っている。日本の新聞が社説でこれを批判している。この件はどうなっているのか。差別的扱いがなされないよう望む」(アフトノモフ委員、ロシア)、「朝鮮学校を無償化から外すということを日本の新聞の社説が批判していた。子どもの学習権の侵害だ」(カリ・ツァイ委員、グアテマラ)。  日本政府代表団の答弁は「国会審議を見守る」というだけであり、人種差別と断固闘うという政府の意思は全く見出すことができなかった。  この原稿を書いている3月12日にも、委員会の最終見解が出されるであろう。「無償化」からの朝鮮学校外しは、国際人権水準に照らしても全く受け入れられない差別であることは明白である。  (江頭節子・弁護士) ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From maeda at zokei.ac.jp Tue Mar 16 22:08:24 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 16 Mar 2010 22:08:24 +0900 Subject: [CML 003368] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBbZXJkLW5ldDowMDgyN10g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVEpbOG47TjJxMnFEOUA8TEAbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100316130824.00003255.0345@zokei.ac.jp> ----- Original Message ----- 件名: [erd-net:00827] 京都弁護士会会長声明 送信日時: 2010年03月16日(火) 21:16:28 送信者: "金東鶴" 宛先: Undisclosed-Recipient:;@misml202d.rakuten.co.jp > 【転送大歓迎、重複御免】 > 京都弁護士会でも会長声明が出ました。多くの弁護士はどこかの知事とは違っ て、ちゃ > ん > とした見識を持っているのでしょう。金東鶴 > > http://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=471 > > > > なお、先日ご紹介した東京弁護士会会長声明のアドレスが途中で切れていまし た。 > こちらをご覧下さい。 > http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Mar 16 23:03:43 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 16 Mar 2010 23:03:43 +0900 Subject: [CML 003369] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMSVhJUclIyUiGyhCSEFZQVJJS0k=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUokTyRkJGokLSFLMytAXxsoQg==?= Message-ID: 市民メディアHAYARIKI(はやりき、ハヤリキ)は市民が記者となる市民発の投稿型インターネット新聞です。HAYARIKIは社会に対する反論の「は」、真実を貫く「槍」、記者の「き」を組み合わせた造語です。オーマイニュース(オーマイライフ)ツカサネット新聞、janjanと休刊相次ぐ市民メディアの火を消さないために受け皿になることを目指します。 マスコミュニケーションはマスメディアが一方的に情報を押し付けるコミュニケーションとしては歪んだものでした。商業メディアが広告主である大企業に都合の悪い事実を報道しないということも起こりえます。この点で市民が記者になる市民メディアの登場は画期的であり、その果たす役割には大きなものがあります。HAYARIKIもマスメディアの一方的な情報提供に対する市民からの反論の場を提供します。 市民メディアHAYARIKIでは市民記者からの記事を募集しています。記事の投稿はhayariki規約を御確認の上、「hayarikiorgアットマークgmail.com」宛てに記者名を付してメールでお願いします。 http://hayariki2010.seesaa.net/ http://hedo.at.infoseek.co.jp/m/ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Wed Mar 17 01:42:12 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 01:42:12 +0900 (JST) Subject: [CML 003370] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cTYvQCkhWEo7OWchWRsoQiAxMDAg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hJkBFMiw2JkYxOVRGMCEhIUojMSMwIzBHLzYmRjE5VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUs4RiRTJCskMT9NISY7P0YxJFgkTiQqNGokJBsoQg==?= Message-ID: <20100316164212.7346.qmail@web4107.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 呼びかけ、賛同へのお願いです。 私も呼びかけ人になっています。緊急の要請のため、呼びかけ 人氏名の公表については可・不可を確認する時間がなく、記載 してありませんが主に静岡市、焼津市、藤枝市、浜松市、袋井 市などに在住する市民が呼びかけ人になっています。 以下、転送歓迎です。 韓国強制『併合』100年・静岡共同行動 (100年共同行動 ) 呼びかけ人・賛同へのお願い 「韓国強制併合」100年の今年、全国各地で行動が取り組ま れています。 静岡県でも、市民による共同行動を立ち上げました。 すでに報告しましたが、3月5日に第一回会合が開かれ、同8 日には「高校無償化からの朝鮮学校はずし」緊急抗議集会、政 党への申し入れを行いました。  3月5日現在、静岡県下の在日韓国・朝鮮人22名、日本人60人 計82名が「100年共同行動」の呼びかけ人になっています。 第2回呼びかけ人会議は 4月29日 16:00 静岡労政 会館を予定しています。 会としての詳細、今後の予定等はこれから話し合って決定して いきます。 多くの皆様の参加、賛同をお願いします。 氏名 (あれば所属) 住所 ( )呼びかけ人になる ( )賛同人になる。 氏名の公表(可) (不可) 以上記入の上  mama1985@herb.ocn.ne.jp (暫定代表 森 正孝)まで送信してください。 今後の予定 ●講演「韓国併合100年と日朝正常化」    講師 清水澄子さん(朝鮮女性と連帯する日本婦人連絡 会代表) ※ 日時 3月24日(水) ※ 時間 午後6時から ※ 場所 静岡もくせい会館 ※ 主催 日朝友好静岡県民会議 協賛 100年共同行動 ●学習会「日本と朝鮮・韓国との友好はみんなの願い」    提起者 森正孝さん「植民地主義の克服に向けて」        玄正男さん「ピョンヤン宣言と在日の立場」       ※ 日時 4月24日(土)       ※ 時間 午後1時30分から4時       ※ 場所 静岡産業経済会館 第2会議室       ※ 主催 静岡日朝友好の会 協賛 「100年 共同行動」 ●シンポジウム「昭和の日」に考える!!天皇訪韓問題と朝鮮 人強制労働     提起者 森正孝さん 「天皇訪韓問題をどう考えるか ・天皇制と植民地支配」        竹内康人さん 「静岡県では朝鮮人がどのよう に強制労働させられたか」       ※ 日時 4月29日(土)       ※ 時間 午後1時30分から       ※ 場所 静岡労政会館5回展示室       ※ 主催 映画「侵略」上映委員会  協賛「1 00年共同行動」     韓国強制「併合」100年・静岡共同行動  声明 2O1O年の歴史的節目を日本・在日・朝鮮半島の真の和解・友好 ・平和の転機に!!        本年2010年は、日本が朝鮮半島を植民地にした「韓国『併合 』条約」から、ちょうど100周年を迎えます。また、敗戦から65 年、日米新安保条約から50年・・と歴史の大きな節目を迎えて います。 折から、鳩山政権は「東アジア共同体構想」を外交の柱にすえ 「日本が、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大な損 害と苦痛を与えた後、60年以上もたった今もなお、真の和解が 達成されたとは必ずしも考えられていない」(APEC/シンガポー ル演説)と述べています。この演説を見る限り、鳩山政権は「 アジアとの真の和解」を達成するかのように思われます。しか し、今日まで未だそのように方向は、全く見ることはできませ ん。 私たちは本年2010年を、朝鮮侵略の過去の歴史をしっかりと直 視・清算し、同時に日本国内で現在進行する歴史歪曲・排外主 義的な動きとも対峙する中で、在日・日・朝鮮半島の人々との 真の和解・友好・平和の転機にしなければならないと考えます 。 そこで私たちは、以下のようなアピールを発し、多くの人々に この運動への参加を呼びかけます. 1、過去を直視しよう!・・・問われる歴史認識 明治維新から間もない日清・日露戦争は、朝鮮をめぐる日・清 ・露による争奪戦でした。この過程で日本は、日本から距離を おこうとした王妃・閔妃(明成皇后)を殺害し、三度にわたる日 韓協約(第二次日韓協約=ウルサ保護条約では外交権を奪い)を 経て、とうとう1910年8月22日、日本軍と憲兵警察の軍事的脅 迫の下で「韓国併合条約」を強制締結させました。その第一条 では「韓国(大韓帝国)皇帝は日本天皇に朝鮮統治権を譲渡する 」とされました。その後、独立を求める朝鮮民衆の3,1独立運 動を弾圧し、約6000人もの人々を虐殺、その4年後の関東大震 災下では、独立運動への“報復”とも言われる数千人もの在日 朝鮮人虐殺が行われました。こうして、わずかばかり残ってい た「大正デモクラシー」は崩れさり、日本はこれを契機に軍国 主義ファシズムへの道に突入して行くことになったのです。 1931年の「満州事変」に始まった中国侵略から東南アジア侵略 への“15年戦争”の遂行は、植民地となった朝鮮を抜きには不 可能でした。朝鮮は日本の大陸侵略の兵站基地(軍隊の補給・ 輸送基地)として、最大限“活用”されていきました。日本の 戦争に協力させるための皇民化(天皇の臣民となる)政策=創氏 改名・日本語の強制・神社参拝や強制連行・強制労働、軍隊「 慰安婦」や日本兵としての徴兵・徴用、そして食糧・資源の収 奪などが行われました。まさに、近代日本の歴史は朝鮮侵略の 歴史に裏打ちされていると言っても過言ではありません。しか し、これらの事実は歴史教科書から少なくなり、政府による事 実究明も行われていないのが現状です。 2、過去の清算(克服)に取りくもう! ・・今も続く被害者の苦 しみ こうした植民地支配の清算も未だ終わっていません。そればか りか、日本では「朝鮮統治は合法であった」、「日本の統治は 朝鮮の近代化に役立った」との考えが横行し、軍隊「慰安婦」 、強制行の被害者、徴兵・徴用、サハリン残留韓国人、厚生年 金支給問題、徴用被爆者問題、BC級戦犯問題、「靖国神社」合 祀問題などの問題は未解決のままとなっています。つい最近、 「99円の年金脱退金」に怒る元強制労働を強いられた女性のこ とが大きく報道されました。また、5000人の朝鮮人がサイパン などの南洋諸島へ強制徴用され、約50人の被害者が生存してい ることが、新たにわかりました。在ソウル日本大使館前では、900 回目の元「日本軍『慰安婦』」のハルモニ(おばあさん)たちの 抗議集会が開かれたことも伝えられています。今もなお、心と 体に癒されない傷を負った多くの人々がいることを、私たちは 決して忘れることはできません。 ドイツでは「その世代だけでなく、後の世代も歴史に対する責 任を負わなければならない」との政府見解が出され、『追憶・ 責任・未来』補償基金が設立されました。2030年までナチス被 害者へ補償し続ける(総額610億ユーロ)ことが約束・実行され ています。まさに、「過去の克服」が外交の最優先課題に掲げ られているのです。 私たちは、鳩山政権が本当に「アジアとの真の和解」を言うな らば、被害事実の究明と被害者たちへ謝罪・賠償を直ちに行う ことを求めます。 3、もう一つの戦後責任の克服を!・・南北朝鮮分断の責任と日 朝正常化 日本には、もうひとつの戦後責任が残されています。それは 戦後の南北分断です。ヨーロッパでは敗戦国・ドイツが東西に 分断されましたが、アジアでは同じ敗戦国・日本が分断される ことはなく、日本の侵略を受け苦しみ抜いた末、抗日闘争でこ れを打倒した側の朝鮮半島の人々が南北に分断され敵対しあう という、歴史上全く理不尽なことがまかり通りました。その直 接の責任は、米ソ両大国にありますが、植民地支配した日本に その根本的な原因があることは言を待ちません。その結果、朝 鮮戦争(今年はちょうど60年目)では同民族同士が殺しあうとい う悲劇を強制されました。この時も日本は、米軍の朝鮮出撃基 地として利用され、分断固定・南北敵対に大きな役割を果たし ました。「拉致」問題 (それ自体は認められることではありま せんが)も、この分断・敵対関係の中で生起したことを忘れて はなりません。 そして、今日もなお朝鮮半島は分断と緊張状態が続き、世界史 の中では類を見ない長期間の「撃ち方止め」の休戦(準戦時状 態)が続いています。私たちは、一刻も早くこの異常な状態を 終わらせ、朝鮮半島の平和と統一に寄与することを、私たちの 責任としても実行しなければなれません。そのためにも、「休 戦協定」を「平和協定」へ移行させるための国際的世論を巻き 起こすとともに、まず、日本政府が朝鮮民主主義人民共和国と の正常化交渉を再開させ日朝国交樹立へ向けて、今日の異常な 事態の克服に努力することを強く求めます。 4、排外主義と歴史歪曲を許さず、人権を守りぬこう! 今日「新しい歴史教科書をつくる会」(つくる会)や「在日特権 を許さない市民の会」(在特会)などの右翼排外主義の勢力も跋 扈(ばっこ)する時代となっています。彼らは、暴力的に朝鮮学 校を襲撃したり、ネットで、聞くに堪えない汚い言葉を吐き、 外国人特に韓国・朝鮮人・中国人を「特亜」と呼び、猛然と排 斥運動を呼びかけています。鳩山政権の中井拉致担当相を中心 とした“朝鮮高校を高校無償化から排除する”動きもこれらと 軌を一つにしています。私たちは、強い警戒心を持ってこうし た右翼排外主義ナショナリズムの動きに断固として反対し、在 日コリアンの人権を守りぬく努力をしていかなければならない と思います。 ❏そこで、私たちはこの一年をかけて静岡県下で、日・ 在日コリアン共同して、次の行動を行います。 …鮮半島と日本の歴史や在日コリアンの現状についての学習 会、韓国からゲストを招いて交流会の開催 ◆崙本は朝鮮・韓国に何をしたのか」のパネル展示会 「植民地主義からの訣別と反省・謝罪」の国会決議・政府声 明や自治体への要請行動 つ鮮高校の高校無償化排除を止めさせ、民族教育や在日コリ アンの人権を守る行動 ザ制労働をした静岡県下の企業への事実究明・謝罪・補償の 要求行動  ➅映画上映や文化交流を行うとともに、過去の清算と日 本・朝鮮半島の友好の旨を記す記念碑の建設を検討する -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Wed Mar 17 08:36:26 2010 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Wed, 17 Mar 2010 08:36:26 +0900 Subject: [CML 003371] =?iso-2022-jp?B?GyRCPThDRDwrN2ghIjczNFhNPzpvPXwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDdFODwoISE5cU4pTnI7S0wxQi9HbkoqNFskSzItRmxIP0gvGyhC?= In-Reply-To: <1121D81F-7AAB-4A25-860C-820257A922B3@jca.apc.org> References: <1121D81F-7AAB-4A25-860C-820257A922B3@jca.apc.org> Message-ID: <20100317083621.4E2E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 東京新聞、その他の記事です。 全文はウェブサイトでご覧ください。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010031602000211.html > 集団自決、軍関与削除し展示 国立歴史民俗博物館に沖縄反発 > 2010年3月16日 夕刊 > 千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館に十六日、常設展示室「現代」がオープン > した。しかし、沖縄戦の集団自決について、日本軍の指示や命令に言及せずに > 展示するため、沖縄の市民団体が反発。歴史認識をめぐって、議論を呼びそう > だ。 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-16_4546/ > 歴博展示室で内覧会 きょう一般公開 館側「誠実に対応」 > 2010年3月16日 09時42分 > >  【千葉】国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が沖縄戦「集団自決(強制集 > 団死)」の記述から軍人の指示や命令の文言を削除した問題で、同博物館は1 > 5日午後、パネルを展示する新設展示室「現代」の内覧会を開いた。展示室は > 16日から一般公開される。館の責任者は内外からの意見を踏まえ、早急にリ > ニューアル委員会を開き、今後の対応を考える姿勢を強調した。 琉球新報 > 軍関与の記述削除の展示始まる 歴博、沖縄戦「集団自決」で > 2010年3月16日 > >  太平洋戦争末期に起きた沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)をめぐり、旧 > 日本軍の関与を示す記述を解説文から削除した国立歴史民俗博物館(千葉県佐 > 倉市)の新常設展示室「現代」が16日、オープンした。 大畑豊 From q-ko at sea.plala.or.jp Wed Mar 17 09:33:10 2010 From: q-ko at sea.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5OUyEhNVc4eBsoQg==?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 09:33:10 +0900 Subject: [CML 003372] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GQzJxJE47cTZiODsbKEI/?= Message-ID: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> 札幌の小林です 未確認情報ですが、排外主義差別集団の在特会の資金源の一つが、 在特会のホームページに誰かがアクセスするとスポンサーからお金が入る仕組みを作っているそうです。 在特会の情報にあまりアクセスしない方が良いとおもわれます。 必要な場合は、誰か担当者を決めてやるようにしては如何でしょうか ******************************** 小林久公 q-ko@sea.plala.or.jp 061-2273 札幌市南区豊滝442-90 FAX 011-596-5848 携帯電話 090-2070-4423 From shk.fukui at nifty.com Wed Mar 17 09:41:49 2010 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Wed, 17 Mar 2010 09:41:49 +0900 Subject: [CML 003373] =?iso-2022-jp?B?My8xORskQiEhRnxKW08iJE4xIUZiPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhJzlxRmI/TTgiNSE0WEBfTikkcjxCOD0kOSRrJD8kYSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= Message-ID: <4BA0254D.8010306@nifty.com> 人権市民会議の福井と申します。 直前になりますが、19日に日弁連主催で標記の院内集会が行われます。 事前申し込みが必要だそうですので、こちらでも情報提供をさせていただきま す。なお、申込書は下記サイトにアップされています。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/100319.html 国内人権機関は夫婦別姓、在日外国人参政権と共に、反対勢力から「日本解体三 法」としてターゲットにされています。民主党はやっと実現する気になったよう には見えますが、参政権が流れ、民法改正もなかなか進まない現状を見ると、こ れも先延ばしされるかもわかりません。ですので、ぜひこれが必要なのだという 市民の声をあげていく必要があると思っています。そのためにもこうした集会に はたくさんの方に参加していただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 転送・転載 歓迎です! *********** 院内集会 国内人権機関設立を実現するために! 千葉景子法務大臣の就任記者会見で、国内人権機関の設立が、実現すべき課題の 一番目に挙げられました。 また、2010年2月3日の参議院本会議では、鳩山由紀夫内閣総理大臣が、政 府からの独立性を持った人権救済機関の創設をできる限り早期に図りたい旨、答 弁したところです。 日弁連でも、政府から独立した国内人権機関の設立が喫緊の課題であると認識 し、その実現に向けた取組みを行っています。 つきましては、日弁連の提案する制度要綱についてのご説明及び今後の展望につ いての意見交換をさせていただきたく、院内集会を開催することといたしました。 みなさま、ふるってご参加ください。 日時 2010年3月19日(金)12:00〜13:30 場所 参議院議員会館第1会議室 (会場地図) (千代田区永田町一丁目7番1号) 地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅(4番出口) 地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅(1番出口) 地下鉄銀座線・南北線「溜池山王」駅(5番出口) 参加費等 参加無料・事前申込制 プログラム(予定) 1 開会挨拶 行田博文 会員(日弁連副会長) 2 早急な国内人権機関の設立を目指して〜パリ原則に基づく機関を!〜 未定 (国内人権機関実現委員会委員) 3 講演 山崎公土 氏(人権市民会議代表兼神奈川大学教授) 4 質疑応答  5 閉会挨拶 藤原精吾 会員(国内人権機関実現委員会委員長) 申込方法 下記申込書をご参照の上、FAX(03−3580−2896)にてお申し込み下 さい。 申込書(PDF形式・31kB) 主催 日本弁護士連合会 問合せ先 日本弁護士連合会 人権第一課 TEL:03−3580−9500/FAX:03−3580−2896 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Wed Mar 17 10:42:44 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 10:42:44 +0900 Subject: [CML 003374] =?iso-2022-jp?B?GyRCOyVLWiRHIVgkSSQmJDkkayUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV0hWT5lMUchKhsoQg==?= Message-ID: <20100317103728.AF72.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 いま、知った情報ですが、明後日、札幌で上映があるそうです。 以下、転載します。 ↓ここから転載 -------------- 3月19日北海道、安保小学習会 「どうするアンポ 〜日米同盟と私たちの未来〜」DVD試写会 日本平和委員会と日本電波ニュース社が企画・製作した「どうするアンポ〜日米同盟と私たちの未来〜」(43分)を試写します。 ◎日時:2010年3月19日(金)     開場18:15、開会18:30、終了20:30(予定) ◎場所:北海道高校教職員組合センター4階大会議室     (札幌市中央区南大通西12丁目) ◎参加費 無料 ◎主催:北海道平和委員会(定員100名) ◎連絡先:北海道平和委員会(北区北6条西6丁目第3山崎ビル3階)  http://www10.ocn.ne.jp/~dhi/introduction.htm ※次回取り扱ってほしいテーマ、題材、自分の体験を発表したい方募集しています。 -------------- ↑転載ここまで P.S. 昨日、「4月4日のイベントで小林がトークゲスト出演」と書きましたが、3日 に変更になりそうです。 -- 小林アツシ From kenpou at annie.ne.jp Wed Mar 17 11:23:57 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 11:23:57 +0900 Subject: [CML 003375] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkTiReJF4yfjd7PGpCMyQtSyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5FYDdrMnI9fCEmO1w5VCRPJEckLSRKJCQhKiM0ISYjNjZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4xIUZiPTgycRsoQg==?= Message-ID: <20100317112355.696E.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 緊急に下記、院内集会の提案をさせて頂きます。転送・転載にご協力をお願いし ます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− このまま改憲手続き法の凍結解除・施行はできない!4・6緊急院内集会 日時:4月6日(火)午後2時(開城)から3時半まで 場所:衆議院第2議員会館第3会議室 お話:小沢隆一さん(慈恵医科大学教授・憲法学) 呼びかけ団体:アンポをつぶせ!ちょうちんデモの会/憲法を生かす会/日本山妙法寺/VAWW−NETジャパン/ふぇみん婦人民主クラブ/平和を実現するキリスト者ネット/平和をつくり出す宗教者ネット/許すな!憲法改悪・市民連絡会/ (連絡先)03−3221−4668 kenpou@annie.ne.jp ★当日は、小沢さんから30分ほどの問題提起をして頂いた上、各国会議員や市民の発 言を行います。 ★ご存じかも知れませんが、5月18日の改憲手続き法との関連で、新たな重要 問題が浮上しております。ぜひ以下のブログの記事を参考にしてください。 http://web-kenpou.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-58ee.html http://web-kenpou.cocolog-nifty.com/blog/cat5755554/index.html ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Mar 17 12:12:37 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 17 Mar 2010 12:12:37 +0900 Subject: [CML 003376] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTtMNT1+Mj09fDMwTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmohJyMzN24jN0Z8MEo5XyROOEQ/TSEiM0ZDREJOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5NK044JEhIY0g9QDxMQCROPlIycBsoQg==?= Message-ID: <13C51DCA53274A85A811DC2FB17A8C41@neccomputer> BCC送信。重複ご容赦ください。 昨日の16日、高校無償化法案が民主、社民、国民新の与党3党と公明、共産両党の賛成で衆院を 通過しました。高校無償化法の制定自体はまだまだ積み残しの課題は多いものの喜ばしいことです。 が、政府は「焦点の朝鮮学校については当面は無償化の対象から外す」方針のようです(朝日新聞、 2010年3月16日付)。何度も何度も繰り返し述べていることですが、今回の鳩山内閣のこの方針は、 同党のマニフェストにも、憲法にも、国際人権規約などの国際法規の諸規定にも反するきわめて非 人道的な逆ネジの方針といわなければなりません。非常に残念なことです。 ■高校無償化法案、衆院を通過 朝鮮学校は対象外(朝日新聞 2010年3月16日) http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201003160257.html しかし、朝鮮学校は来年度当初の高校授業料無償化の対象外にはなるものの、「政府は、朝鮮学 校を無償化の対象とするかどうかについて、来月以降、有識者などによる諮問機関を新たに設け、 その提言を踏まえ判断することにして」(NHK、3月16日放送)いるということです。したがって、同制 度からの朝鮮学校の排除が《確定》してしまった、ということではありません。同諮問機関の答申の ありようによっては朝鮮学校が同制度の対象校に含まれる可能性は依然として大きく残ります。さ まざまな報道からは政府部内にも、文科省内にも、同制度からの朝鮮学校排除の不当性を指摘す る声は決して小さいものではないことが読み取れるからです。ここで諦めてしまうのは禁物です。不 当、不条理な「高校授業料無償化からの朝鮮学校排除は許せない!!」の声をさらにさらに大きく していきましょう。 先に私は、朝鮮学校無償化除外問題に関して、3月7日時点までに発表された個人、各団体の憂 慮と批判声明を仮ブログをつくってご紹介させていただきました。その後さらに法律家団体や個人 を含む批判声明、あるいは所感が相次いでいます。さらにその後の憂慮・批判声明について下記 に紹介させていただこうと思います。ご参照いただければ幸いです。 ………………………………………………… *下記の仮ブログ「朝鮮学校排除問題」カテゴリーのURLからお入りください。 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/folder/144615.html?m=lc&p=1 【朝鮮学校無償化除外問題:法律家・団体の意見】 大阪弁護士会・会長声明(2010年3月10日) 東京弁護士会・会長声明(2010年3月11日) 京都弁護士会会長声明(2010年3月16日) 【朝鮮学校無償化除外問題:大学教員の意見】 「高校無償化」措置を朝鮮学校に適用することを求める大学教員の要請書(案)(2010年3月14日) 【朝鮮学校無償化除外問題:国連人種差別撤廃委員会関係】 【毎日新聞】高校無償化:朝鮮学校除外は条約違反 人種差別撤廃委員会(2010年3月13日) 【毎日新聞】クローズアップ2010:朝鮮学校無償化、決断先送り 「制裁」「平等」板挟み(2010年3月13日) 江頭節子弁護士 国連人種差別撤廃委員会報告(2010年3月16日) 【朝鮮学校無償化除外問題:個人の所感】 半月城通信 朝鮮学校がたどった苦難(2010年3月10日) 彦坂諦さんの某MLでの「朝鮮学校排除問題について」の返信から(2010年3月14日) 【朝鮮学校無償化除外問題:記事】 【朝日新聞】高校無償化法案、衆院を通過 朝鮮学校は対象外(2010年3月16日) ………………………………………………… 参考:3月7日時点までの個人、各団体の憂慮と批判声明 ………………………………………………… 【朝鮮学校無償化除外問題 法律家・団体の意見】 2010年3月4日 第二東京弁護士会・会長声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199729.html 2010年3月4日 師岡康子弁護士インタビュー「京郷新聞」記事 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/199945.html 2010年3月6日 高校無償化、朝鮮学校排除反対で332人の弁護士が意見書で連署!(「レイバーネット」記事) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200313.html 2010年3月5日 日弁連会長声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200467.html 2010年3月5日 自由法曹団声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200651.html 【朝鮮学校無償化除外問題 市議会の意見】 2010年3月3日 小金井市議会意見書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/200763.html 2010年3月4日 国立市議会要望書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/201119.html 【朝鮮学校無償化除外問題 市民(有志)、市民団体の意見】 2010年2月25日 「朝鮮学校外し」が妥当でない数々の理由 奥村悦夫 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/202946.html 2010年3月1日 ヒューマンライツ・ナウ声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/203243.html 2010年3月3日 「子どもはお国のためにあるんじゃない!」市民連絡会声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/204827.html 2010年3月3日 北海道有志の要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/212850.html 2010年3月4日 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213010.html 2010年3月4日 長崎在日朝鮮人の人権を守る会声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213207.html 2010年3月5日 「韓国併合」100年 日韓市民ネットワーク・関東要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213337.html 2010年3月7日 子どもの権利条約を読む会要請書 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/213641.html 【朝鮮学校無償化除外問題 韓国有志の意見】 2010年3月5日 真実と未来,国恥100年事業共同推進委員会声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/215149.html 【朝鮮学校無償化除外問題 その他】 2010年3月6日 朝鮮学校の高校無償化の件を通して、「日本の内なる差別」に向かい合う。(村野瀬玲奈の秘書課広報室) *このもんだいについてのブログ上のさまざまな意見を収集していて参考になります。 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/216040.html ………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Wed Mar 17 13:02:56 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 13:02:56 +0900 Subject: [CML 003377] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcJE4hIiQzJGwkKyRpIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolcyVHJV4lcyVJO2tEMBsoQg==?= Message-ID: <20100317130251.C2FF.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 先日、放送された『日本の、これから「いま考えよう日米同盟」』ですが、 3月22日までに以下で315円を払えばネットで観られるようです。 https://www.nhk-ondemand.jp/missedProgram/detail/5/0/ https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010015026SC000/index.html 恥ずかしい気もしますが、どうしても観たいという方に情報としてお知らせいた します。 -- 小林アツシ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Wed Mar 17 14:02:11 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 14:02:11 +0900 (JST) Subject: [CML 003379] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj5lMUcycSRyJDwkUjMrJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkLyRAJDUkJCEqIVgkSSQmJDkkayUiJXMlXSFZGyhC?= In-Reply-To: <20100316151819.EE3C.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> Message-ID: <20100317050211.81546.qmail@web4111.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 小林さん、NHKの放送、見ました。小林さんの持ち味がしっか り出ていて、とてもよかったです。姜尚中氏よりはるかに、沖 縄のオバア、オジイの怒りが伝わっくる発言でした。 さすがのディレクター、「餅は餅屋」ですね。 ところで、ごめんなさい、静岡なんですけど、会場の都合で延 期になってしまいました! 決まり次第、ご連絡します。 大勢の方が見てくれて、沖縄、基地のあるところの抱える深刻 な問題、アンポ条約のおかしさ、不条理を、心から納得しても らえるよう、私も願っています。 お疲れ様でした。ありがとうございました。 --- 小林アツシ wrote: > 【転載歓迎】です。 > > DVD『どうするアンポ』の上映会が続々と決まってきました ! > > しかし、まだまだ上映会が企画されていないエリアもたくさ んありますし、一度 > の上映では都合が付けられなくてご覧になれない方もいらっ しゃると思います。 > > DVD『どうするアンポ』をご購入いただいた方は、営利を目 的としていたり、100 > 人以上の大規模な上映でなければ、どんどん上映していただ いてけっこうです。 > > よろしければ、日時や会場などを教えていただければ、ブロ グ等に掲載させてい > ただきます。 > > 上映日程がカレンダー付きで日付順に確認できる専用ブログ を作りました。 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/category/7785625-1.html > です。 > > 今のところ決まっている日程は以下です。 > > 3月22日(月・休)静岡 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100322-1.html > > 3月25日(木)大分 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100325-1.html > > 3月27日(土)浜松 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100327-1.html > > 3月28日(日)信州岡谷 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100328-1.html > > 4月3日(土)岐阜県大垣市 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100403-1.html > > 4月3・4日(土・日)東京(3日の上映作品は未定。4日のイ ベントで小林がトー > クゲスト出演) > http://anpo-jyouei.seesaa.net/article/143225518.html > > 4月25日(日)東京国立 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100425-1.html > > 5月23日(日)東京飯田橋 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100523-1.html > > 6月19日(土)東京平和映画祭 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100619-1.html > > -- > 小林アツシ > > > > -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From dongwcat at photo-patrone.org Wed Mar 17 15:26:20 2010 From: dongwcat at photo-patrone.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkcyQwJGobKEI=?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 15:26:20 +0900 Subject: [CML 003380] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpfRkMycSROO3E2Yjg7GyhCPw==?= In-Reply-To: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> References: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> Message-ID: <6425F29EF03645BDA1C52F81E8C48E96@donguriPC> 岩崎@北九州です どうも在特会のサイトがたびたびサイバー攻撃にあっているようです たとえばPingのみのアクセスにお金をだすスポンサーがいるのでしょうか。 攻撃に困った在特会の世論操作かも知れませんね。 --- Original Message ----- From: 小林 久公 To: CML ML ; all-rentai@yahoogroups.jp ; 慰安婦全国行動ML ; 「慰安婦」連絡会ML ; 真相ネット会員 ; 強制連行全国ネット ; 北海道フォーラムML Sent: Wednesday, March 17, 2010 9:33 AM Subject: [CML 003372] 在特会の資金源? 札幌の小林です 未確認情報ですが、排外主義差別集団の在特会の資金源の一つが、 在特会のホームページに誰かがアクセスするとスポンサーからお金が入る仕組みを作っているそうです。 在特会の情報にあまりアクセスしない方が良いとおもわれます。 必要な場合は、誰か担当者を決めてやるようにしては如何でしょうか ******************************** 小林久公 q-ko@sea.plala.or.jp 061-2273 札幌市南区豊滝442-90 FAX 011-596-5848 携帯電話 090-2070-4423 From q-ko at sea.plala.or.jp Wed Mar 17 09:33:10 2010 From: q-ko at sea.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5OUyEhNVc4eBsoQg==?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 09:33:10 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> ***removed*** From dongwcat at photo-patrone.org Wed Mar 17 15:26:20 2010 From: dongwcat at photo-patrone.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkcyQwJGobKEI=?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 15:26:20 +0900 Subject: ***removed*** In-Reply-To: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> References: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> Message-ID: <6425F29EF03645BDA1C52F81E8C48E96@donguriPC> ***removed*** From dongwcat at photo-patrone.org Wed Mar 17 15:26:20 2010 From: dongwcat at photo-patrone.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkcyQwJGobKEI=?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 15:26:20 +0900 Subject: ***removed*** In-Reply-To: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> References: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> Message-ID: <6425F29EF03645BDA1C52F81E8C48E96@donguriPC> ***removed*** From maeda at zokei.ac.jp Wed Mar 17 17:19:21 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 17 Mar 2010 17:19:21 +0900 Subject: [CML 003382] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCFdIzEjMxsoQg==?= In-Reply-To: <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> References: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月17日 グランサコネ通信13をブログにあっぷしました。人種差別撤廃委員会の日本政 府への勧告が公表されました。 http://www.maeda-akira.net/ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Mar 17 17:42:21 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 17 Mar 2010 17:42:21 +0900 Subject: [CML 003383] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY6X0ZDMnEhVyFWOVRGMCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl08aSFXIVZBcCROOixKXTxpIVckSyREJCQkRkosGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQE8kNyQ/JCQkLyREJCskTjUtO3YbKEI=?= Message-ID: <384404E7C31D42E3B0EDF577227C7063@neccomputer> BCC送信。重複ご容赦ください。 「在特会」はどのようにして生まれたのか? 「在特会」の資金源はどこから? 私のまわりで最近よく耳にする疑問です。「在特会」の資金源の問題はともかくとして、「在特会」は どのようにして生まれたのか、という疑問に応える記事を3本ご紹介させていただこうと思います。 ひとつは朝日新聞マイタウン愛知記者の「新「保守」(上・中・下)というルポ記事。 ■資料:ルポ 新「保守」(上) ●右翼超える「市民の会」(朝日新聞マイタウン愛知 2010年3月15日) http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001003150010 ■資料:ルポ 新「保守」(中) ●ネット発 危うい動員(朝日新聞マイタウン愛知 2010年3月16日) http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001003160005 ■資料:ルポ 新「保守」(下) ●不安の時代に根張る(朝日新聞マイタウン愛知 2010年3月17日) http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001003170004 もうひとつは、「新しい歴史教科書をつくる会」に集う人々の実体を明らかにした『〈癒し〉のナショ ナリズム』(小熊英二・上野陽子著、慶大出版会)の著者のひとりの上野陽子さんのフィルドワー クを取材した朝日新聞「文化欄」(2002年6月19日付)に掲載された「『普通の市民』任じる静かな 保守 ―話題の『〈癒し〉のナショナリズム』―」という藤生京子記者の記事。 ■資料:「アンチ左翼」意識で結ばれる“草の根保守”(藤生京子記者 朝日新聞文化欄 2002年6月19日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/513055.html 3つ目は「改憲潮流と右翼イデオロギーの現在」と題された太田昌国さんの記事。 ■改憲潮流と右翼イデオロギーの現在(太田昌国 現代企画室「状況20〜21」 2009年9月15日) http://www.jca.apc.org/gendai/20-21/2009/kaiken.html 太田さんは上記の論攷の「光景1」の末尾で「こうして、日本における『右翼イデオロギーの現在』 を見るうえで、一九八八年の天皇『下血』騒動に始まり、東西冷戦構造の消滅・ソ連東欧社会主 義圏の崩壊に象徴される一九九〇年代初頭までの内外状況を視野に入れておくこと――進歩 派と左翼がなすすべもなく立ち竦んでいた時期に、右翼は、国内と世界における状況を見極め、 実に巧みにこれを利用したことを見ておくことが必要だろう。/右翼の台頭が、進歩派や左翼の 『立往生』や『沈黙』と背中合わせであることを自覚しておくことは、こうして、決定的に重要なこと なのだ」と記されています。 朝日新聞の藤生記者は上記『〈癒し〉のナショナリズム』の著者の上野さんの眼に託して草の根 保守の思想の源泉を次のように見ています。 「持ち前の人なつっこさですぐに溶け込んだ上野さんが見たのは、どこにでもいるホワイトカラー の人々、堅苦しい政治運動とはほど遠い「サークル的」雰囲気だった/彼らを共同体としてつな いでいたものが『アンチ左翼』意識だ。左翼、市民運動家、人権主義、マスコミ、官僚、中国とい った攻撃対象に挑みかかる。といってナショナリスティックにすぎる言動はノー。天皇万歳を叫ぶ 古典的な右翼を苦手とする意見もあった。/運動より仕事や家事という本業を大切にする個人 主義、過激さを敬遠すること、皇太子の子どもの誕生を祝う程度の戦後世代の平均的な天皇観 しか持ち得ないこと」 私として上記の分析につけ加える用意はいまありません。ただ、上記の資料をご参考に供したい と思います。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From mabui1101 at nifty.com Wed Mar 17 18:36:06 2010 From: mabui1101 at nifty.com (mabui-cinecoop) Date: Wed, 17 Mar 2010 18:36:06 +0900 Subject: [CML 003384] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQkJGgkJCRoNFhAPj1pOHgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMysbKEI=?= In-Reply-To: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> References: <953385B20A934618982482EA9F0A818E@hisatomo> Message-ID: <000001cac5b5$44e63350$ceb299f0$@com> どうか3月21〜22日は、世界とつながつた初めての試み おおさか社会フォーラムにお出かけください。すでに海外から 30人をこす代表の参加が予定されています。二日間のもり沢山さん の企画から、最新映画の上映をご案内させていただきます。 ◇       ◇        ◇        ◇         ◇ One Shot One Kill(一撃必殺)〜 兵士になるということ』が間もなく、関西初公開です。  すでに沖縄公開とほぼ時を同じくして、カトマンズ国際映画祭、イスタンブール 国際トキュメンタリー映画祭の正式出展作品に選ばれました。  ◇イラク占領がつづく最中、アメリカの海兵隊初年兵キャンプに日本映画人として   初めてカメラをすえました。一人のうら若い少年が、何故、とのようにソル ジャーに   なるのかに迫りながら、軍隊とは何かを静かに広く問いかけます。  ◇この作品が、おおさか社会フォーラム参加企画として、初めて関西で上映されま す。   『君はブートキャンプを見たか』。見終わった時、きっとイラク戦争〜アフガニ スタン   派兵、そして揺れ動く沖縄の基地問題と日本の進路がきっと違う角度でみえてく るで   しょう。3月22日、藤本監督とともに会場で皆さんをお待ちします。    ◇上映予定・3月22日 10時開場 エル大阪本館5F 研修室    ◇入場料はおおさか社会フォーラム参加協力券があれば、二日間どの企画にも     参加できます。参加協力券または当日精算券は下記までご連絡ください。                            (木村 記) マブイ・シネコープ Tel・Fax 06-6786-6485 (MA)mabui1101@nifty.com (Blog)http://mabui1948.seesaa.net/ From dongwcat at photo-patrone.org Wed Mar 17 19:41:11 2010 From: dongwcat at photo-patrone.org (=?utf-8?B?44Gp44KT44GQ44KK?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 19:41:11 +0900 Subject: [CML 003385] =?utf-8?B?44CM5pyd6a6u5a2m5qCh44Gh44KD44KT44Go44G/?= =?utf-8?B?44Gm44CN6auY5qCh54Sh5YSf5YyW44KS5rGC44KB44KL5YyX5Lmd5bee?= =?utf-8?B?5biC5rCR6ZuG5Lya?= Message-ID: 岩崎@北九州です 次の集会を行うようになりました 「朝鮮学校ちゃんとみて」 高校無償化を求める北九州市民集会 と き:2010 年4 月8 日(木) 午後6 時開場 6 時30 分 開会〓8 時30 分 ところ:北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」 5 階小セミナールーム ◎パネルディスカッション 「子どもたちの学ぶ権利を保障し、 朝鮮学校の無償化対象を実現するために」 内岡貞雄さん(元高校教員) 後藤たづ子さん(朝日新聞記者) 南川健一さん(解放同盟書記長) 裵東録さん(学校公演 語り部) 主催:在日外国人への差別を許さない!北九州市民会議 連絡先:090-9579-1588(内岡) : 090-1195-6789(伊藤) すべての子ども達に差別や偏見とは無縁に人権が守られる、そんな暮らしを ◆ 4 月から「高校無償化」が実施されることになります。鳩山由紀夫首相は「客観的な基 準を決めていく、何らかのシステムが必要である」として朝鮮学校を除外するか第三者機関 の判断に委ねるとしました。しかし、首相は中井洽拉致問題担当相が朝鮮学校を対象から外 すよう求めていることについて、「除外する方向で最終調整をしている」ことを明らかにし ており、また、「国交のない国だから、どういう教科内容かも調べようがない。同じように 扱うことが望ましいかどうかという議論はしなければならない。結論はまだ決めていない が、常識的には、日本人と国交のある国の方々が優先されることは、それほど無理のない話 ではないか」と発言し、一貫して朝鮮学校を無償化の対象外とする考えのようです。「第三 者機関」云々は、朝鮮学校を当面除外することを目的に作られた仕組みと思われます。 ◆ こうした首相の発言は政治や外交上の思惑で朝鮮学校を高校無償化の対象から外そうと するものであり、絶対に認めるわけにはゆきません。同時に、首相発言は同法案の「子ども たちの学ぶ権利をいかに保障するかという理念」「何人にも後期中等教育の機会を保障しよ うとする趣旨」に真っ向から反するものであり、新たに深刻な差別をうむことになります。 鳩山首相は施政方針演説で、「世界中の子どもたちが、(中略)差別や偏見とは無縁に人権が 守られる、そんな暮らしを国際社会の責任として、すべての子どもたちに保障していかなけ ればならない」と述べています。首相は、こうした格調高い声明が机上の空論だけにならぬ よう「言葉の重み」を自覚していだだきたいと思います。 ◆ 私たちは朝鮮学校が高校無償化の対象として適用されるよう強く訴えます。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Mar 17 20:31:32 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 17 Mar 2010 20:31:32 +0900 Subject: [CML 003386] =?iso-2022-jp?B?RndkOhskQiUwJWklcyU1JTMlTURMPy4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCMxIzAhXSMxIzMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100317113132.000015DF.0020@zokei.ac.jp> > --- > 拝復、京都:細川です。 > 前田さま、グランサコネ通信、たいへん勉強になりますし、何より心強いです。 > ありがとうございます。 > >> 早速、ツイートいたしました。 > https://twitter.com/ngalyak/status/10614094807 > > #racism 国連人種差別撤廃委員会の日本政府への勧告(2010年3月16日)英語 速報版 http://bit.ly/d5GTPk ★日本語解説(前田朗さん)はこちら → http://bit.ly/aMxOQl > > -- > 細川弘明 拝 https://twitter.com/ngalyak > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > From maeda at zokei.ac.jp Wed Mar 17 20:40:39 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 17 Mar 2010 20:40:39 +0900 Subject: [CML 003387] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFPIjQrOXAkcjx1JDEkRiROJV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklMyVfM0Y8UiROSnNGOxsoQg==?= In-Reply-To: <954FA9C62FD84CC4B1F71FF756BC04B9@J3034> References: <3a96bfe21003152057y6394e26aw981c9462c7b21d8c@mail.gmail.com> <20100316083229.00002074.0158@zokei.ac.jp> <954FA9C62FD84CC4B1F71FF756BC04B9@J3034> Message-ID: <20100317114039.0000163C.0503@zokei.ac.jp> 今日の国連勧告を受けての各社の報道をスクラップしました。 朝鮮学校無償化除外の動きに懸念 国連人種差別撤廃委 【朝日新聞2010年3月 17日4時11分】 【ロンドン=橋本聡】ジュネーブにある国連の人種差別撤廃委員会は16日夜 (日本時間17日未明)、日本の人権状況についての見解をまとめた報告書を公 表し、朝鮮学校を高校無償化の対象から除外する動きについて「懸念」を表明し た。  国際的な差別問題の専門家18人でつくる同委員会は人種差別撤廃条約に基 づき、加盟国の人権状況を審査。日本の審査は2001年以来9年ぶりとなる。  朝鮮学校の除外問題については「子どもたちの教育に差別的な影響を及ぼす 行為」の一つとして言及し、在日コリアンや中国人の子弟の学校が「公的支援や 補助金などの面で差別的扱いを受けている」と指摘。朝鮮学校の生徒らへの嫌が らせが続いていることにも懸念を示した。  委員会はまた、被差別部落の問題について「就職や結婚などで差別が続いて いる」とし、部落問題を担当する公的機関がないことを批判。インターネット上 の差別的な書き込みを防ぐことを含む幅広い対策を政府に勧告した。  一方、北海道のアイヌの人たちを政府が先住民と認めたことは歓迎したが、 アイヌの代表が地位向上の施策作りに十分かかわっていないと指摘し、生活状況 調査をするよう強く求めた。沖縄については「琉球語や民族性、歴史、文化が独 特」と認めたうえで、基地の過密配置に言及。政府に対し、アイヌ語や琉球語を 義務教育で教えるべきだと勧告した。  この見解について、NGO「外国人学校ネットワーク」は「勧告に反して朝 鮮学校外しを強行するなら、国際的批判を浴びるだろう」との声明を出した。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 朝鮮学校除外に懸念表明=高校無償化で−国連委の対日審査報告【時事通信  2010/03 /17-06:14】  【ジュネーブ時事】国連の人種差別撤廃委員会は16日、日本での人種差別 撤廃条約の実施状況を検証した報告書を公表した。報告書は、高校の授業料を実 質的に無償化する新制度の対象から、朝鮮学校を除外するよう求める意見が出て いることに対し、「子供の教育に差別的な影響を与える行為」として、懸念を表 明した。  2月に開かれた審査会合の討議を踏まえて作成された報告書は、日本政府に 対し、外国人学校や各種学校について実態調査を実施するよう勧告。教育機会を めぐる差別が生じることがないよう適切な措置を求めた。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 高校無償化:国連委、朝鮮学校除外に懸念を表明【毎日新聞 2010年3月17日 11時6分】  【ジュネーブ伊藤智永】国連の人種差別撤廃委員会(事務局・ジュネーブ) は16日、欧州本部で2月下旬に行った対日審査の最終所見を発表した。所見は、 朝鮮学校など外国人学校への公的支援における差別待遇が、子供の教育に与える 影響に懸念を表明した。  所見は、日本政府が高校無償化で朝鮮学校を除外するのは人種差別に当たり、 人種差別撤廃条約の「教育に関する権利の平等保障義務」に違反していると警告 し、改善を勧告したものだ。  また、日本で朝鮮学校の生徒らに対する嫌がらせや攻撃、インターネットな どを通じた人種差別的な表現が依然として続いていることにも懸念を表明し、政 府に善処を促した。  政府は2年後と定められた次の審査までに、改善状況を報告しなければなら ない。  所見はこのほか、アイヌ民族▽在日外国人▽被差別部落▽沖縄などの差別問題を 多岐にわたり指摘している。  同委員会は人種差別撤廃条約を解釈し、各国を監視する最高機関。日本は9 5年に同条約を批准した。委員は各国の国際法や人権問題の有識者18人で構成 され、日本も人選に同意した。規定では、各国は2年ごとに審査を受けるが、日 本の審査は9年ぶり2度目だった。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 高校無償化 排除の論理そぐわない(北海道新聞社説 3月17日)  高校授業料無償化法案が衆院を通過した。  これにより公立高校で授業料を徴収しない実質無償化制度が、4月から導入 される見通しとなった。私立高校生には「就学支援金」を支給し授業料の負担を 軽減する。  しかし、焦点となっていた朝鮮学校を支援対象に含めるかどうかの結論は先 送りされた。  政府は今後、第三者機関を設け、朝鮮学校の教育内容を審査した上で適否を 判断する方針だが、教育に排除の論理はそぐわない。分け隔てのない支援を求め たい。  法案は、無償化の対象に専修学校や各種学校を含めている。朝鮮学校は他の 外国人学校と同じく各種学校に位置づけられ、文部科学省は朝鮮学校も含めて予 算を計上していた。  ところが、中井洽(ひろし)・拉致問題担当相が、北朝鮮制裁の観点から朝 鮮学校を対象から外すよう文科省に要請。鳩山首相もこれに理解を示したことか ら、除外の動きが急速に具体化した。  文科省は、無償化の目的として「すべての意志ある高校生等が安心して勉学 に打ち込める社会の実現」を掲げている。  教育支援の有無を拉致問題とからめるのは筋違いだろう。鳩山首相が常々口 にする「友愛」の理念ともかけ離れているのではないか。  日本の高校に当たる朝鮮高級学校は、札幌も含め全国に10校あり、約2千 人が学んでいる。  民族教育を重視し、朝鮮史などの授業を行うほか、日本で生活する上で必要 な知識を習得できるよう日本の高校に準ずるカリキュラムを組んでいるという。  首相は「国交のない国だから、教科内容を調べようがない」というが、ほと んどの大学は朝鮮高級学校の卒業生に受験資格を認めている。  高体連など各種スポーツ大会にも出場し、活躍している。高校生同士や地域 との交流は深まっている。  支援を受けたければ日本の高校に進学すればいい、という意見もあるかもし れない。  しかし、民族の歴史、言語、文化を子供に学ばせたいという思いは、国籍、 民族の違いを超えて共通のものだろう。朝鮮学校には朝鮮籍だけでなく、韓国籍 の生徒も数多く通学している。  朝鮮学校を支援対象から外そうとする政府の動きは、国連人種差別撤廃委員 会でも取り上げられた。差別的措置に対しては、国際社会から非難される懸念も ある。  拉致問題を早期に解決しなければならないのは、いうまでもない。それは6 カ国協議など外交の場でしっかりと、取り組んでもらいたい。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 『除外しないで』訴え 朝鮮学校の高校無償化 子どもたちが署名活動 【東 京新聞 記事 2010年3月17日】  朝鮮学校も高校無償化の対象になるよう求めて、立川市錦町四の西東京朝鮮 第一初中級学校を卒業したばかりの子どもたち二十六人が十六日、JR立川駅で 署名活動をした。  子どもたちは十四日に同校を卒業。四月からは二十人が北区の東京朝鮮中高 級学校の高級部に進み、六人も他の高校に通う予定。こどもたちは「高校の無償 化から除外しないでください」と帰宅途中のサラリーマンや主婦に訴えていた。  署名活動は同校を支援している市民組織「ウリの会」が実施。これまで国立 市や府中市など多摩地域で千三百十人分の署名を集めたという。署名は鳩山由紀 夫首相と川端達夫文部科学相に提出する。  署名呼び掛けに参加した生徒の一人は「僕たちは日本語を話し、日本の音楽 を聴いて、日本のテレビを見て育った。ルーツは違うけど、日本人と変わらない。 朝鮮学校が無償化されないのは差別だ」と話した。 (西川正志) ----------------------------------------------------------------------- ---------- 「外国人学校と差設ける必要ない」 朝鮮学校無償化で兵庫知事が見解 【産 経2010.3.16 22:57】  高校の授業料無償化をめぐる朝鮮学校への対応について、兵庫県の井戸敏三 知事は16日、「外国人学校と差を設ける必要はないと考えている」と述べ、他 の専修学校や各種学校と同等に県の補助金については支出する考えを明らかにし た。  県は、これまで運営費の補助となる「振興費補助金」を外国人学校や専修学 校に支給する際、朝鮮学校も含めており、高校授業料無償化が実現した場合、外 国人学校や専修学校に加え、朝鮮学校も「普通高校に準じた機能を果たしている」 として、普通高校の生徒への県の補助金(世帯年収に応じ1人当たり12万〜3 万円)の半額を生徒に支給する方針。  一方、朝鮮総連との関係を絶つことなどを補助の条件に提示した大阪府の橋 下徹知事の考え方については、「(補助金支給を)拉致問題と引き換えにするよ うなことではない」と牽制(けんせい)した。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 子ども手当と高校無償化 居住地重視で問題広がる 【産経新聞2010.3.16 21: 20】 -朝鮮学校先送り-  高校授業料無償化法案には施行3年後の見直しなどの付則がつけられたが、 それは法案が制度設計も審議も不十分で生煮えだったことの裏返しだ。自公政権 が19年に教育3法を改正した際には、中央教育審議会で約30時間もの審議を 積み重ねたが、今回は中教審も経ていない。  民主党のマニフェストは無償化の意義について「家庭の状況にかかわらず、 すべての意志ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会をつくる」と記す。だ がすでに授業料が免除されている約20万の低所得世帯は、特定扶養控除が縮減 される分、家計負担が増えるという矛盾もある。  また、就学支援金の支給対象が「日本国内に住所を有する者」となっており、 在住外国人にも支給する点は世界的にも異例。その一方で、外国の在外教育施設 に通う日本人高校生に支援はなく本末転倒といえる。  「国民」「国籍」という概念が軽んじられており、ある文科省職員は「(民 主党が野党時代に国会提出した)日本国教育基本法案は『何人(なんびと)』に も学ぶ権利を保障するよう求めていると、政務三役から再三、指導された」と打 ち明ける。  金日成、金正日父子への個人崇拝教育を行う朝鮮学校への支給の是非は第三 者機関で客観的基準を作る方針が打ち出され、最終的な結論は先送りとなった。  「出すにしろ出さないにしろ批判が起こる。支持率が数ポイント下がりかね ず、参院選が終わるまで結論は出ないのではないか」  政府関係者からは、こんな見方も飛び出している。(桑原雄尚、小田博士) ----------------------------------------------------------------------- ---------- 朝鮮学校に兵庫県が独自助成 井戸知事会見 【神戸新聞 2010/03/16 23:04】  兵庫県は16日、朝鮮学校に対し、県独自の授業料軽減補助金を新たに支給 する方針を明らかにした。私立高校生への授業料助成を朝鮮学校を含めた外国人 学校に拡充し、2010年度予算案に盛り込んだ。政府が朝鮮学校を高校無償化 の対象とすべきか議論していることについて、井戸敏三知事は同日の会見で「対 象から外すべきではない」と述べた。  県は公立高校授業料無償化に伴い、従来から実施していた私立高校生への授 業料補助の対象を10年度から拡充。専修学校や外国人学校なども対象に含めた。 県単独の支給額は私立高校生の2分の1とし、世帯収入に合わせて1万5千〜6 万円を予定している。  井戸知事は「朝鮮学校とほかの外国人学校と差を設ける必然性は、本県とし てはない」とし、「拉致問題の解決と引き替えにするような事柄ではない」と述 べた。県教育課によると、国が朝鮮学校を支給対象から外しても、県単独の補助 金分は支給する予定という。  県内唯一の神戸朝鮮高級学校(神戸市垂水区、272人)の許敬教頭は「県 の判断には、生徒も保護者も勇気づけられる。大学の入学資格がある朝鮮学校を もっと分かってほしい」と話している。 (中島摩子) ----------------------------------------------------------------------- ---------- 高校無償化と九州朝鮮学校 【RKB毎日放送03/16 19:18】 高校の授業料無償化で、政府は朝鮮学校を対象から外そうとしています。 鳩山総理は、日本の高校教育にふさわしい教育課程と確認できなければ除外す る方針を示しています。 朝鮮学校の授業内容に実際に問題があるのか、北九州の九州朝鮮学校を取材し ました。 いまだに爪あとを残す日韓併合から100年を迎えた今年。 戦前から朝鮮半島との玄関口として知られる下関市で、抗議活動が行われてい ました。 朝鮮学校で、日本の高校に当たる高級部が、授業料無償化の対象から外れよう としているためです。 北九州市の九州朝鮮高級学校には、幼稚園から中学まで併設され、高級部には およそ100人が通っています。 今では、制服はチマチョゴリだけでなく、ブレザーも選ぶことができます。 金日成・金正日親子の肖像画がなく、授業が朝鮮語でなければ、日本の学校の 風景と違いはありません。 民主党は、衆院選の目玉政策の一つに、高等学校の授業料無償化を掲げていま した。 当初、政府は朝鮮高校と同じ外国人学校も含め、無償化の対象にしていました。 ところが拉致担当の中井大臣が、「経済制裁をしている国の国民なので、充分 考えて欲しい」と発言。 鳩山総理は判断を先送りし、第3者機関に委ねる方針を示唆しました。 朝鮮学校は、生徒の授業料だけでは運営費の半分もまかなえていません。 福岡県などから補助金こそ受けていますが、卒業生の寄付や朝鮮総連を通じた 北朝鮮からの支援に頼っています。 もちろん北朝鮮による拉致問題、ミサイルなどの事件は容認できるものではあ りません。 そのため朝鮮学校では反日的な教育をしていると見られ、無償化への壁となっ ているのです。 民族教育は現代社会の授業で学びます。 実は、生徒は年々、北朝鮮籍ではなく韓国籍が増え、6割を超えています。 朝鮮高級学校は九州に1校しかないため、9人が親元を離れ、寮生活をおくって います。 授業料は高級学校で月額3万5,000円。 寮費を含めると、月に8万円をこえます。 李華綺さんの部屋を見せてもらいました。 今月7日、高級部の卒業式が行われ、35人が巣立ちました。 孫さんは今年、アビスパ福岡に入団します。 拉致問題をどう受け止めているのでしょうか。 白さんは朝鮮大学校に進学します。 北朝鮮をどう思っているのでしょうか。 高校の授業料無償化は本来、全ての子どもたちに教育のチャンスを与えたいと の発想から始まっています。 朝鮮人ではない私にとって、北朝鮮への崇拝は理解できないところもあります が、少なくとも生徒が勉強したいという気持ちは日本の高校生と同じです。 高校無償化法案は、きょう衆議院を通過しました。 朝鮮学校について鳩山内閣は、教育内容を検証する第三者機関を4月中に発足さ せるとしています。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 朝鮮学校の無償化求め母親らが集会 【TBS NEWS 16日17:33】 高校無償化の法案で、朝鮮学校がいったん対象外となったことについて全国の 朝鮮学校に通う学生の母親らが集会を開き、対象に含めるよう求めました。  集会には、全国の朝鮮学校に通う学生の母親らおよそ300人が集まり、4 月から始まる高校無償化法案に朝鮮学校も対象として含めるよう改めて要望しま した。  16日に衆議院を通過した高校無償化の法案は、来月1日から施行される見 通しですが、朝鮮学校を対象とするかどうかは今後、第三者機関で議論されるこ とになっています。集会に参加した母親からは、「第三者機関で検討しているう ちに、世論が沈静化して忘れ去られるのではないか」などの意見も出されました。 ----------------------------------------------------------------------- ---------- 高校無償化 朝鮮学校にも適用を 笠井議員要求 “韓国でも除外批判” 【しんぶん赤旗 2010年3月16日】  日本共産党の笠井亮議員は15日、衆院拉致問題特別委員会で、高校無償化 の対象から朝鮮学校を除外しないよう求めるとともに、政府の姿勢をただしまし た。中井洽拉致問題担当相は「拉致問題があるなかでどうか」などと述べ、同学 校除外の立場をあらためて表明。一方、岡田克也外相は、高校課程に類するかど うかが無償化適用の判断基準であり、「外交上の観点で判断しない」と述べまし た。  中井担当相はこれまで、北朝鮮の拉致問題などを理由に無償化からの朝鮮学 校除外を主張してきました。笠井氏は、「責任のない子どもたちに報復まがいの ことをするのは論外だ」と批判しました。  笠井氏は、4日に韓国・ソウルで約50の民間団体が集会を開き、朝鮮学校 を無償化対象に含めるよう求める声明を採択し、韓国紙「ハンギョレ新聞」が1 1日付社説で、日本の植民地支配の遺産である「在日同胞への各種差別」の撤廃 を主張するなど、韓国でも朝鮮学校除外の動きが批判されていることを紹介しま した。  これに対し中井氏は「(拉致問題を)一刻も早く解決してもらうために、日 本人が当然とるべき行動をとる。当たり前のことだ」と、朝鮮学校に税金を使う ことに反対の立場を表明。笠井氏は「『当たり前』ということ自体、拉致問題と 高校無償化をことさらに結びつけ、人権侵害を助長しかねない」と述べたうえで、 外交に絡めるべきでない問題を絡めれば、逆に拉致問題解決に障害をもたらすと 指摘しました。  笠井氏は、「私たちは拉致問題を厳しく批判し、もっとも早くから解決に努 めてきた。人権をいうなら、この問題を絡めるべきではない」と強調しました。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Mar 17 21:38:03 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 17 Mar 2010 21:38:03 +0900 Subject: [CML 003388] =?iso-2022-jp?B?GyRCNmJBLENlSX47djdvSC9JPSRORWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4lMyVfJWUlSyVGJSMhPCRHJE9KOD1xTi49UCRiGyhC?= Message-ID:  マンション管理会社大手の東急コミュニティーが2010年3月15日に金銭着服事件を発表した。同社が管理受託する13の分譲マンション管理組合において、同社従業員が管理組合の金銭を着服・私的流用し、管理組合会計報告書の改ざんをしていた。着服・私的流用した従業員は3名、被害総額は約360万円とする。  同社は2004年頃にも管理組合の財務文書を流出される事故を起こしていた。流出した文書は同社東京東支店が管理を受託していたハ××東陽町管理組合(江東区千石)の財務文書で、具体的には以下のとおりである。  ・組合管理台帳預金口座一覧  ・三井住友銀行宛残高証明依頼書兼預金口座振替依頼書  ・UFJ銀行宛残高証明依頼書  ・東京三菱銀行宛残高証明依頼書兼預金口座振替依頼書 http://www.janjannews.jp/archives/2896250.html  これらの文書により、ハ××東陽町管理組合の預金口座開設金融機関名や預金残高、当時の管理組合理事長宅の住所や電話番号が分かってしまう。  これらの文書は同社東支店からハ××東陽町管理組合に送付されるべきものであるが、同じく同社東京東支店に管理を受託していた別のマンションの管理組合(ア××東陽町、江東区東陽)に送付され、そのままになっていた。私がア××東陽町管理組合理事長となり、管理組合内の文書を精査したことで文書流出が判明した(2006年1月17日)。  しかし、文書流出発覚後の同社の対応は遅かった。管理組合理事会では文書流出についての説明を求めたが、同社担当者は中々説明しようとはしなかった。2006年2月16日の理事会では同社からの回答文が説明になっていないために再提出を要求した(理事会議事録参照)。  再三の説明要求を経て、同社がア××東陽町管理組合に文書で報告したのは3カ月後の2006年4月19日であった。しかも、「当時の担当者が、すでに退職している関係から調査は不可能であり、何卒ご容赦頂きたく」と言うだけで、文書流出の詳細は不明のままである。  ア××東陽町管理組合は文書の流出先であって、文書流出の被害者ではなかった。そのためにア××東陽町管理組合では、これ以上の追及はせず、文書流出はウヤムヤになってしまった。この文書流出事件で見られた自社の問題を積極的に調査し、再発防止につなげようとしない企業体質が今回の金銭着服事件につながっているように感じられる。  この文書流出事件と並行して、より大きな問題がア××東陽町管理組合では発覚した。同社が管理委託契約書通りに業務を実施していない問題である。具体的には宅配ボックスの点検回数(契約書上は年4回であるが、実際は1回のみ)、ホームセキュリティー業務の専有部分の侵入警戒が行われていないなどである(理事会議事録参照)。これら東急コミュニティーへの不信が重なり、ア××東陽町管理組合は2007年に別の管理会社に管理を委託することにした。(林田力) 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口 http://www.mynewsjapan.com/reports/1101 From ichiju1 at yahoo.co.jp Wed Mar 17 22:22:05 2010 From: ichiju1 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj5FRCEhMGw8eRsoQg==?=) Date: Wed, 17 Mar 2010 22:22:05 +0900 (JST) Subject: [CML 003389] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJYUU3NFZCKDt+SkQ6PyEiSlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44RSFKMyQhJk4mIUskZCRhJG0hIjMkSjxCYiQkJGkkSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVc2WzVeMFU4KzktOXAxP0YwJEs7P0YxJHIbKEI=?= Message-ID: <20100317132206.59267.qmail@web3804.mail.bbt.yahoo.co.jp> -------------------------------------------------------------------------------- 沖縄の痛みを、全ての人びとの痛みとして、みんなで受けとめよう! 「普天間即時閉鎖、辺野古(海・陸)やめろ、海兵隊いらない」緊急意見広告 沖縄・緊急意見広告運動の活動内容    -------------------------------------------------------------------------------- ○ 新聞掲載広告で訴える内容について 「趣意書」の趣旨に沿って、「沖縄の痛みを、全ての人びとの痛みとしてみんなで受けとめよう!日米両政府よ、沖縄の、全国の民の声を聞け!」「普天間基地即時閉鎖、辺野古(海・陸)やめろ、海兵隊いらない」を主軸に、日米安保の見直し、軍事力によらない平和の構想の創造、日米平和友好条約への対話と交渉を訴えます。 ○ 広告の掲載紙、時期、賛同金の目標 鳩山政権の「5月末期限」を見据えて、5月に国内紙(朝日新聞を予定)への掲載をめざします。目標額は1000万円です。 (掲載時期は5月16日の普天間包囲を目処にします。実際の意見広告の文面及び大きさは、今後の政治状況にあわせ、賛同金の集約とともに確定します。政治情勢の急展開によっては意見広告の掲載時期を変更する場合もありますことをご承知下さい。) ○ 賛同金と期限 賛同金は、個人 1口1000円、一口以上。      団体 1口5000円、一口以上。 期限は、4月25日 必着。 ○ 賛同金の送り方 振替用紙にて郵便局から送金していただきます。 振替口座 名義:「意見広告」      番号:00920−3−281870 ○ ネット上でも賛同を受け付けます メールアドレス:okinawaikenkoukoku@berita.jp 日刊ベリタのご協力を得て、ホームページなどを開設しました。 ホームページアドレス:http://www2.nikkanberita.com/okinawaiken/ ○ 広告掲載の時期、予定原稿及び予定紙は、ホームページにてお知らせいたします。 ○ 意見広告掲載後に、報告集会を何らかの形式で開催する予定です。 (関西と東京で、諸運動との共同を大切にして、具体化します。) -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Thu Mar 18 00:44:02 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Thu, 18 Mar 2010 00:44:02 +0900 Subject: [CML 003390] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSFBME8iQjM5MzVEOVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkSyQ0OzIyQyRyISohSkJoIzJIRyFLGyhC?= Message-ID: <20100318004402.5036.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 首相官邸前行動の緊急呼びかけ(第2版)です。 じっとしていられないほどの気持ちを抱いているのは、皆さん、同じ気持ちでは ないでしょうか。 最大のピンチな状況の時に、いつも思うのは、現地の人たちの行動ほど、絶望を 超えていると思うのです。 つまり遠くにいる人ほど、絶望のあまり、やれることを見失いがちだということ。 私の反省も込めて、です。 下記の行動を手がかりにして、やれることは何でもやりましょう。 あなたの創意工夫で、やれることを見つけてください。 官邸前に集まれる人は、ぜひ集まってください。 【緊急に呼びかけます】 (転送・転載歓迎) ================== 首相官邸前連続抗議行動にご参加を! ================== (2010-03-17第2版) 辺野古への基地建設を許さない実行委員会です。 ☆緊急に呼びかけます☆ 今週、来週が危ない! 政府案作成の責任者は「県内」へひた走っている!? 首相官邸前連続抗議行動にご参加を! 「キャンプ・シュワブ陸上案」も「勝連半島沖埋立案」も許してはいけない キャンプ・シュワブ第1ゲート前座り込み(毎週金曜日)に連帯しよう すべての沖縄県内新基地建設・移設を阻止しよう 普天間基地の無条件返還を実現しよう 沖縄の怒りが、マグマのように噴き上がっています 沖縄の民意を踏みにじってはなりません 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【行動日程】 ● 3月19日(金)18:30〜 第2回 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ● 3月26日(金)18:30〜 第3回 首相官邸前向かいの国会記者会館前集合 ※ 各自「申し入れ書」、「要請書」を持ち寄ってください(個人、団体を問 いません)。 ※ 26日には、緊急署名(第1回目)の提出もおこないます。 ※ 12日、第1回首相官邸前行動には、緊急の呼びかけでしたが、約70名が集ま り、怒りの声をあげました。 ● 4月5日(月)18:30〜 市ヶ谷・防衛省前行動 ※ 定例ですが、重大な時期です。 北沢防衛大臣にも、「県内移設、断念」を強く、要求しなければなりません。 ここにも、できるだけ多くの参加を呼びかけます。 ● 緊急署名(第2回目)の提出行動の日程は未定です。 【上記の行動に参加が困難な方へ】 ● 「申し入れ書」、「要請書」を政府に送って下さい。 ● ご自分の選挙区の議員にも「申し入れ書」、「要請書」を送って下さい。 【なぜ、今さら沖縄県内案が次々に出てくるのか!】 ◆ 3月8日、政府の検討委員会で出された提案を、平野官房長官は受け取り、 密室で検討を始めました。3月中に移設先を決めると言います。「案をちゃんと 示してほしい」と要求した阿部知子議員(社民)に平野官房長官は、「政府案が 決まったら、『ここはダメ』とは言わないでほしい」と釘を刺したことに驚き、 怒りが湧いてきます。 ◆ 沖縄1区選出の下地幹郎議員(国民新党)からキャンプ・シュワブ陸上案が 出て、水面下で画策されていた嘉手納統合案、ホワイトビーチ(勝連沖埋立)案 など、ありとあらゆる県内移設案が噴出。前政権時代に検討されていた諸案が息 を吹き返しています。当然、どの地域も猛反発。宜野座村、北中城損、座間味村 が次々に反対の議会決議を上げ、続いて那覇市議会も「鳩山政権に公約の遵守・ 県内移設の断念」を求める意見書を採択しました。 ◆ モズクの産地である勝連沖は、アセスに3年以上、工期に7年以上かかると 言われます。 ◆ 沖縄県外でも移設先に上がったすべての自治体は猛反発しています。県外に 移すことが困難なら、沖縄県内でたらい回しすることは、なおさら許されません。 だから普天間基地は無条件に返還すべきだと要求する条件は、プロセスとしても 十分揃ったはずです。 ◆ 繰り返し何度も、十分すぎるほど沖縄の民意は示されてきました。 ◆ 沖縄では、4月17日(土)に、再び、大規模な県民大会が開かれる予定です。 【日米軍事同盟はいらないという声をあげよう】 ◆ 沖縄県民の基地負担は増加するばかり。またも2台のトレーラーが救急病院の 玄関先に突っ込み、これで何度目か!米軍は約束を守ったためしがない! とい う怒りが噴出しています。嘉手納でもかつてない規模で日米合同訓練がおこなわ れ、嘉手納町民を怒らせました。 ◆ 沖縄から県外5箇所に移転した在沖縄米海兵隊の実弾射撃訓練は、2月に日出 生台でかつてないほど大規模でおこなわれ、地元民は怒りの声をあげました。 ◆ 基地の周辺住民、とりわけ沖縄県民に犠牲を強いながら維持し続けてきた 「日米軍事同盟」は要りません。そういう議論を巻き起こすチャンスではありま せんか。 ◆ 辺野古現行案の中で指摘されていた軍港は、アメリカがほしかったものの一 つです。また、陸上案の1500mはもちろん、500m案でも沖縄県のアセス条例に 引っかかることを県職員が指摘しました。しかしヘリポートではなくヘリパッド だとして違法な解釈をし、アセス逃れをする危険も、依然として残されています。 【申し入れ書の送り先】 ● 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 様 ・郵送:〒100-0014 千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ・メール(首相官邸「ご意見募集」)http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html ● その他の閣僚や、ご自分の選挙区の議員にも送って下さい。 ● 緊急署名への更なる取り組みにもご協力をください。署名用紙は辺野古実の Webページからダウンロードできます。 ************************* 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話 090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX 03-5275-5989(市民のひろば) ************************* -- FURUSHO From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Thu Mar 18 01:57:23 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Thu, 18 Mar 2010 01:57:23 +0900 (JST) Subject: [CML 003391] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiEhNls1XiRORHtANSRyJCobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNGokJCQ3JF4kOSEqISo0WjlxNi9AKSFYSjs5ZyFZGyhCIDEwMCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hJkBFMiw2JkYxOVRGMCEhIUojMSMwIzBHLzYmRjE5VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUs4RiRTJCskMT9NISY7P0YxJFgkTiQqNGokJBsoQg==?= Message-ID: <20100317165723.90444.qmail@web4110.mail.ogk.yahoo.co.jp> 転載可 静岡・増田です。 至急の訂正です。 以下の但し書きを忘れました!! ●呼びかけ人、賛同人は静岡県在住者に限ります。 関係者の皆様、ご迷惑をおかけしました。 もし県外在住の方ですでにご連絡くださった方には、まことに 申し訳ありませんでした。 ごめんなさい!! ああ!!またやっちゃった!!! --- 増田 都志美 wrote: > 静岡・増田です。 > 呼びかけ、賛同へのお願いです。 > 私も呼びかけ人になっています。緊急の要請のため、呼びか け > 人氏名の公表については可・不可を確認する時間がなく、記 載 > してありませんが主に静岡市、焼津市、藤枝市、浜松市、袋 井 > 市などに在住する市民が呼びかけ人になっています。 > 以下、転送歓迎です。 > > > 韓国強制『併合』100年・静岡共同行動 (100年共同行 動 > ) > 呼びかけ人・賛同へのお願い > > 「韓国強制併合」100年の今年、全国各地で行動が取り組 ま > れています。 > 静岡県でも、市民による共同行動を立ち上げました。 > すでに報告しましたが、3月5日に第一回会合が開かれ、同 8 > 日には「高校無償化からの朝鮮学校はずし」緊急抗議集会、 政 > 党への申し入れを行いました。  > 3月5日現在、静岡県下の在日韓国・朝鮮人22名、日本人60 人 > 計82名が「100年共同行動」の呼びかけ人になっています 。 > 第2回呼びかけ人会議は 4月29日 16:00 静岡労 政 > 会館を予定しています。 > 会としての詳細、今後の予定等はこれから話し合って決定し て > いきます。 > 多くの皆様の参加、賛同をお願いします。 > > > 氏名 (あれば所属) > > 住所 > > ( )呼びかけ人になる > ( )賛同人になる。 > > 氏名の公表(可) (不可) > > 以上記入の上  mama1985@herb.ocn.ne.jp (暫定代表  森 > 正孝)まで送信してください。 > -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From forum212002 at yahoo.co.jp Thu Mar 18 07:45:14 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Thu, 18 Mar 2010 07:45:14 +0900 (JST) Subject: [CML 003392] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFPkF3RT46XDQ/N14hWyUkJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS9Ab0FoIzdHLyEiOCE+WiRyNWEkYSRrQCRPQCRyOS0kMiRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <20100317224516.11132.qmail@web3601.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。  以下転送転載歓迎 ======================= イラク戦争7年、検証を求める世論を広げよう!  イラク戦争なんだったの!?―イラク戦争の検証を求めるネッ トワーク事務局長の志葉玲です。 この間、多忙でなかなかご報告ができませんでしたが、いくつ か大きな進展がありました。  まず、有志の国会議員で集めていた議員署名は、呼びかけ議 員含め84筆に達しました。これは衆参あわせた議員総数の1割 以上で、決して少ない数ではないでしょう。本来、民主党はこ の間、イラク戦争に反対し続けてきたのですから、もっと署名 が増えても良いかとも思いますが、やはり参院選に向け、私達 が声を上げていくことが重要かと思います。  すでに多くの方々から、ロビイング代行依頼を受け、そのほ とんどの依頼は、実際に議員の事務所を訪れ、主に政策秘書へ 資料を渡したり、説明したりするなど、対応させていただきま した。  時間の確保が大変ですが、引き続き、本キャンペーンは続行 します。皆さんもぜひ、このキャンペーンの普及へご協力下さ い。 *みんなで永田町を動かそう!! ロビイング代行アクション http://isnn.tumblr.com/post/404013843  そして、もう一つ重要なことは、ついに岡田克也外務大臣が 公の場で、日本のイラク戦争支持・支援について検証と責任追 及について言及 したことです。 *イラク戦争への関与検証=小泉政権の対応問題視−外相 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031000902  質問してくれたのは阪口直人議員と服部良一議員。これまで のような民主党内部の会合や非公式の場ではなく、国会でその 意向が確認できたことは、非常に大きな進展だと思います。阪 口議員、服部議員に感謝ですね☆  そして、社民党の福島みずほ党首からも、力強いメッセージ をもらうことができました! http://www.youtube.com/watch?v=_xZrWrtwcm8  またメディアの中での検証ムードも盛り上がりつつあります 。 朝日新聞社説「イラク戦争検証―日本も国家の責務として」 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak35/msg/447.html 北海道新聞「イラク戦検証 日本も英国にならって」 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/219411.html 中日新聞社説「イラク戦争検証 欧州から学ぶべきもの」 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030502000048.html 中日新聞(東京新聞) 社説(週のはじめに考える)2010年3 月14日 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031402000053.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010031402000098.html 西日本新聞社説「イラク戦争 英国の検証を見習いたい」 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/152406  共同通信も、「検証イラク戦争7年 上・中・下」と立て続 けに特集記事を配信、特に下では、有志の議員や我々検証ネッ トワークのことも報じています。  こうした動きにさらに弾みをつけるため、開戦7年目となる 今月20日前後のイベントを盛り上げることや賛同者を増やすこ とが重要です。以下、盛りだくさんですが、ご参照下さい! -------------------------------------------------- ◆イベントにご参加を!  イラク戦争何だったの!?では、3.20イラク開戦7年を節目 に、世論喚起のためのイベントを全国各地で企画・協力してい ます。友人・知人の方をお誘いの上、是非、ご参加いただけれ ば幸いです。 ♪下記イベントの詳細は http://isnn.tumblr.com/post/447436735/7  イベント情報は全て、転載・転送大歓迎です。告知協力、よ ろしくお願い致します。 【東京】 ★イラク戦争を考える〜広島とイラクの被爆を通して〜 3/18(木)19:00〜21:00@北沢タウンホール・3階ミーティン グルーム ・参加費500円(資料代、お茶代) 第一部〜JIM-NET事務局長・佐藤真紀から イラクの医療支援の様子と劣化ウラン弾の被害について 第二部〜広島で被爆された山田玲子さんから ご自身の体験を語っていただきます。 ・申し込み angel@zat.att.ne.jp 当日参加も可 ・主催 JIM-NET ・協力団体 イラク戦争の検証を求めるネットワーク ★戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20 3/20(土)13:00〜@芝公園4号地 (事務局長の志葉が報告) ★「イラク戦争 何だったの !?」 開戦から7年 検証シンポジウム 3/21(日)17:00〜19:30@明治大学リバティータワー 【主な内容予定】 ・イラクの現状 (佐藤真紀/JIM−NET、高遠菜穂子/イラク支援ボランティア ) ・国際人道法の観点からのイラク戦争の問題点 (東澤靖/日弁連国際人権問題委員会委員長、HRN理事) ・イラク人道復興支援の問題点 (高橋清貴/日本国際ボランティアセンター) ・イギリスとオランダのイラク戦争検証委員会について (スピーカー交渉中) ・自衛隊派遣の問題点 (川口創/イラク自衛隊派兵差止訴訟弁護団) 問合せ&詳細「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 / e-mail:regretiraqwar☆gmail.com(☆は半角@に換えてくだ さい) 電話連絡先/090-9328-9861(志葉) ★シンポジウム クラスター爆弾から劣化ウラン弾へ 〜イラクで使われた非人道兵器〜 3/27日(土)14:00〜17:00@明治大学リバティタワー ・パネリスト 佐藤真紀(JIM-NET)、清水俊弘(JCBL) 、嘉指信雄(ICBUW) ・ 参加費:500円(資料代) ・お問い合わせ:JIM-NET(03-6228-0746) ・ 共催:JIM-NET、JCBL、ICBUW、現代史研究会 ★4月21日17時〜 「元国連査察団委員長ハンス・ブリクス氏が語るイラク開戦 の真実」(仮) *議員会館での開催を予定。詳細はHPで続報を掲載します。 【名古屋】 ★米英のイラク攻撃開始から7年 〜イラク戦争は終わっていない − 自衛隊イラク派兵を検証する − 3/20(土)13:30〜16:30@名古屋YWCA 参加費500円(資料代) ・報告:空輸活動の検証から見えたもの 大垣さなゑ(関西訴訟原告) 川口創弁護士(自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団事務局長) ・ビデオメッセージ イラク人医師からのメッセージ アドナンさんとイブラヒムさん ・講演:イラク派兵と自衛隊の変貌 半田滋さん(東京新聞編集委員) 主催: 自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団・元原告有志 問合せ・連絡先:名古屋第一法律事務所 (電話:052-211-2236 担当川口、安田) ★どうする安保 平和的生存権を活かす 4・17 イラク訴訟違憲判決2周年集会 4/17(土)13:30〜16:30@ウインクあいち 主催:自衛隊イラク派兵差止訴訟全国弁護団連絡会議・元原告 有志 連絡・問い合わせ先:名古屋第一法律事務所  (電話:052-211-2236 担当川口、安田) 【長野】 ★高遠菜穂子イラク報告会 「命に国境はない〜イラク戦争とは何だったのか?〜」 3/22(月)13:30〜@千曲市戸倉創造館 協力券:500円 ※高校生以下無料 主催:千曲市九条の会/憲法九条を守る坂城町の会 ★高遠菜穂子イラク報告会 「命に国境はない〜イラク戦争とは何だったのか?〜」 3/24(水)19:00〜@松本市勤労者福祉センター 協力券/500円 ※高校生以下無料 主催:憲法九条を守り広げる松本地域連絡会 【石川】 ピースウォーク金沢 http://pwkanazawa.com/ 3/20(土)13:30〜@石川県中央公園 【富山】 ★地上から戦争をなくすための平和共同アクション★ 3/20(土)14:00〜@CiC前広場 【大阪】 ★3・21イラク開戦7年・普天間基地即時撤去大阪平和行進 ピース・ウォーク from 沖縄を迎えて 3/21(日)17:00〜扇町公園(北区民センターとなり) ・呼びかけ:おおさか社会フォーラム実行委員会有志 連絡先:市民共同オフィス SORA Tel:06−7777−4935 ★おおさか社会フォーラム ワークショップ アフガン・イラク戦争−日本の関与・わたしたちの責任− 3/22(月・祝)13:30〜16:00@エルおおさか ・パネル報告 アフガン最新報告−日本責任と果たすべき役割 西谷文和(「イラクの子どもを救う会」代表) 「イラク戦争の検証委員会」設置を求める動き 志葉玲(「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局長 ) 開示資料からわかる「イラク空自」空輸活動の実態 大垣さなゑ(元「イラク派兵差止裁判をすすめる会」世話人) ・コーディネーター兼コメンテーター 池住義憲(元「自衛隊イラク派兵差止訴訟の会」代表) ・お問い合わせ先 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関 西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com ※「おおさか社会フォーラム」URL http://osaka.socialforum.jp/ ★市民社会フォーラム第54回例会 見る、聞く、知る、イラクの今と私たち 高遠菜穂子さんトークイベント@北新地サンボア 4/4(日)15:00〜17:00)@北新地サンボアバー 参加費 1,000円(1ドリンク付) ・連絡先 市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com ★イラク戦争なんだったの?!市民検証集会 4/23(金)18:30〜20:30@エルおおさか ・パネル報告(予定) なぜ今、イラク戦争の検証が必要か? 高遠菜穂子さん(イラク支援ボランティア) イラク空自輸送活動を検証する 梅田章二さん(元イラク自衛隊派遣差止訴訟弁護団) ファルージャ総攻撃の実相 ワセックさん(ファルージャ市民) ドイツのイラク「参戦」とその後 木戸衛一さん(大阪大学教員 ・問合わせ先 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com 【福岡】 ★戦争も基地もいらない3・20WORLD PEACE NOW ! 「イラク・アフガンから外国軍の撤退を、 自衛隊の海外派兵・ミサイルパトリオット配備反対福岡県集会 」 3/20(土)13:30分〜@福岡県中小企業振興センター 主催:平和・人権・環境福岡県フォーラム 戦争への道を許さない福岡県フォーラム ※呼びかけ人の高遠菜穂子さんが出演します。 -------------------------------------------------- ◆賛同人を1000人にしましょう!  賛同者の皆さんの知人・友人の方にも、イラク戦争何だった の!?のことをお伝えいただき、ご賛同もらえますよう、お願い していただけませんか? 3月20日イラク戦争7年までには、賛同人1000人越えを目 指しています。 賛同案内文は以下のリンクをご参照下さい。 http://isnn.tumblr.com/post/281450444 -------------------------------------------------- ◆活動費カンパのお願い  当ネットワークは、団体や個人の会費などの収入なしで、趣 旨に賛同いただける皆様の募金によって運営されます。 特に3月、4月は各イベントやイラク人ゲストの招聘などで、お 金がかかります。 つきましては、1口1,000円以上のカンパを郵便振替にてお振り 込みいただければ幸いです。 <活動資金カンパ (1口1,000円以上) 振り込み先> * 郵便振替の場合 口座番号:00230−6−116390 口座名:イラク戦争の検証を求めるネットワーク * 他金融機関からの振込みの場合 ゆうちょ銀行 当座預金 店番:029 口座番号:0116390 口座名:イラク戦争の検証を求めるネットワーク 以上、ご協力のお願いでした。今後とも、応援いただけますよ う、ご期待申し上げます。 **::::::◆********:::::*******:::::◆: 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-24 第二大島ビル303 e-mail regretiraqwar●gmail.com(●は@) 電話連絡先 090-9328-9861(志葉 公式サイト http://isnn.tumblr.com/ mixi http://mixi.jp/view_community.pl?id=4672442 twitter http://twitter.com/isnn_ ****◆:::::*******::::::::::*:::◆:::**** satuumayumi@yahoo.co.jp, yoichi-41@bca.bai.ne.jp, kashima@nayoro.ac.jp, fukaq@kis-net.ne.jp, jv4y-hys@asahi-net.or.jp, walumono0328@gmail.com, kamino@ezweb.ne.jp, ishioka1@amigo2.ne.jp, h-mitsuy@po1.oninet.ne.jp, zxd01342@nifty.com, momon@r4.dion.ne.jp, nyonyomura@gmail.com, m.namboku@helen.ocn.ne.jp, terashige@gmail.com, l.korisu-club.80.ion@ezweb.ne.jp, fujithid@yahoo.co.jp, saito@arknets.com, fumiko.311024@ezweb.ne.jp, nagataka@kud.biglobe.ne.jp, koi919tnk@yahoo.co.jp, hiroeabe@livedoor.com, haz00870@wood.odn.ne.jp, kita0618@lapis.plala.or.jp, mamalith@nifty.com, massan-4893@maia.eonet.ne.jp, takakazu595@maia.eonet.ne.jp, y-suruga@tkz.bbiq.jp, miyahar2@gol.com, nozawa_shin1@j03.itscom.net, konkon@c-kasai.itsudemo.net, cometomama@ezweb.ne.jp, 40empn@livedoor.com, ruriblve@gmail.com, yashkoba720@ares.eonet.ne.jp, shinjinnken@yahoo.co.jp, kmll2340@yahoo.co.jp, bochi@kojitsudo.com, mandaramm@yahoo.co.jp, brooklin-city@softbank.ne.jp, takahira@ezweb.ne.jp, bump-asikung-are@hecn.zaq.ne.jp, jimnet_nara@yahoo.co.jp, samaeno@gaia.epnet.ne.jp, horirenji@hotmail.com, kuvashi2005@mail.ne.jp, fzl02603@nifty.com, hakio@mua.biglobe.ne.jp, QYQ00415@nifty.com, niblue_gekkouyoku02in06yoiyoi17@yahoo.co.jp, fksmh2006@bigfoot.com, fumiko.311024@ezweb.ne.jp, emikoike@angel.email.ne.jp, generation_of_1985@yahoo.co.jp, tsuboi-4@pd6.so-net.ne.jo, wakuwakuragyo@yahoo.co.jp, tayuta14@yahoo.co.jp, z@maekawa.com, nova244@softbank.ne.jp, kenpou-tibanet@miracle.ocn.ne.jp, kanji.tone@nifty.com, morinoerigasha@gmail.com araki@zb.ztv.ne.jp nanagei@nanagei.com yamanet@clovernet.ne.jp y-nose-994@ezweb.ne.jp -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From forum212002 at yahoo.co.jp Thu Mar 18 07:59:33 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Thu, 18 Mar 2010 07:59:33 +0900 (JST) Subject: [CML 003393] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKk9NJFMkSER7QDUhWyUkJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS9Ab0FoIzdHLyEiOCE+WiRyNWEkYSRrQCRPQCRyOS0kMiRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <20100317225933.28328.qmail@web3601.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。さきほど末尾にメールアドレスが間違ってコピー されておりましが。お手数ですが削除いただき、下記に差し替 えお願いいたします。  大変申し訳ありませんでした。 以下転送転載歓迎 ====================== 【転送転載歓迎】イラク戦争7年、検証を求める世論を広げよ う!  イラク戦争なんだったの!?―イラク戦争の検証を求めるネッ トワーク事務局長の志葉玲です。 この間、多忙でなかなかご報告ができませんでしたが、いくつ か大きな進展がありました。 まず、有志の国会議員で集めていた議員署名は、呼びかけ議員 含め84筆に達しました。これは衆参あわせた議員総数の1割以 上で、決して少ない数ではないでしょう。本来、民主党はこの 間、イラク戦争に反対し続けてきたのですから、もっと署名が 増えても良いかとも思いますが、やはり参院選に向け、私達が 声を上げていくことが重要かと思います。 すでに多くの方々から、ロビイング代行依頼を受け、そのほと んどの依頼は、実際に議員の事務所を訪れ、主に政策秘書へ資 料を渡したり、説明したりするなど、対応させていただきまし た。 時間の確保が大変ですが、引き続き、本キャンペーンは続行し ます。皆さんもぜひ、このキャンペーンの普及へご協力下さい 。 *みんなで永田町を動かそう!! ロビイング代行アクション http://isnn.tumblr.com/post/404013843 そして、もう一つ重要なことは、ついに岡田克也外務大臣が公 の場で、日本のイラク戦争支持・支援について検証と責任追及 について言及 したことです。 *イラク戦争への関与検証=小泉政権の対応問題視−外相 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031000902 質問してくれたのは阪口直人議員と服部良一議員。これまでの ような民主党内部の会合や非公式の場ではなく、国会でその意 向が確認できたことは、非常に大きな進展だと思います。阪口 議員、服部議員に感謝ですね☆ そして、社民党の福島みずほ党首からも、力強いメッセージを もらうことができました! http://www.youtube.com/watch?v=_xZrWrtwcm8 またメディアの中での検証ムードも盛り上がりつつあります。 朝日新聞社説「イラク戦争検証―日本も国家の責務として」 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak35/msg/447.html 北海道新聞「イラク戦検証 日本も英国にならって」 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/219411.html 中日新聞社説「イラク戦争検証 欧州から学ぶべきもの」 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010030502000048.html 中日新聞(東京新聞) 社説(週のはじめに考える)2010年3 月14日 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031402000053.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010031402000098.html 西日本新聞社説「イラク戦争 英国の検証を見習いたい」 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/152406 共同通信も、「検証イラク戦争7年 上・中・下」と立て続け に特集記事を配信、特に下では、有志の議員や我々検証ネット ワークのことも報じています。 こうした動きにさらに弾みをつけるため、開戦7年目となる今 月20日前後のイベントを盛り上げることや賛同者を増やすこと が重要です。以下、盛りだくさんですが、ご参照下さい! -------------------------------------------------- ◆イベントにご参加を! イラク戦争何だったの!?では、3.20イラク開戦7年を節目に 、世論喚起のためのイベントを全国各地で企画・協力していま す。友人・知人の方をお誘いの上、是非、ご参加いただければ 幸いです。 ♪下記イベントの詳細は http://isnn.tumblr.com/post/447436735/7 イベント情報は全て、転載・転送大歓迎です。告知協力、よろ しくお願い致します。 【東京】 ★イラク戦争を考える〜広島とイラクの被爆を通して〜 3/18(木)19:00〜21:00@北沢タウンホール・3階ミーティン グルーム ・参加費500円(資料代、お茶代) 第一部〜JIM-NET事務局長・佐藤真紀から イラクの医療支援の様子と劣化ウラン弾の被害について 第二部〜広島で被爆された山田玲子さんから ご自身の体験を語っていただきます。 ・申し込み angel@zat.att.ne.jp 当日参加も可 ・主催 JIM-NET ・協力団体 イラク戦争の検証を求めるネットワーク ★戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20 3/20(土)13:00〜@芝公園4号地 (事務局長の志葉が報告) ★「イラク戦争 何だったの !?」 開戦から7年 検証シンポジウム 3/21(日)17:00〜19:30@明治大学リバティータワー 【主な内容予定】 ・イラクの現状 (佐藤真紀/JIM−NET、高遠菜穂子/イラク支援ボランティア ) ・国際人道法の観点からのイラク戦争の問題点 (東澤靖/日弁連国際人権問題委員会委員長、HRN理事) ・イラク人道復興支援の問題点 (高橋清貴/日本国際ボランティアセンター) ・イギリスとオランダのイラク戦争検証委員会について (スピーカー交渉中) ・自衛隊派遣の問題点 (川口創/イラク自衛隊派兵差止訴訟弁護団) 問合せ&詳細「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 / e-mail:regretiraqwar☆gmail.com(☆は半角@に換えてくだ さい) 電話連絡先/090-9328-9861(志葉) ★シンポジウム クラスター爆弾から劣化ウラン弾へ 〜イラクで使われた非人道兵器〜 3/27日(土)14:00〜17:00@明治大学リバティタワー ・パネリスト 佐藤真紀(JIM-NET)、清水俊弘(JCBL) 、嘉指信雄(ICBUW) ・ 参加費:500円(資料代) ・お問い合わせ:JIM-NET(03-6228-0746) ・ 共催:JIM-NET、JCBL、ICBUW、現代史研究会 ★4月21日17時〜 「元国連査察団委員長ハンス・ブリクス氏が語るイラク開戦 の真実」(仮) *議員会館での開催を予定。詳細はHPで続報を掲載します。 【名古屋】 ★米英のイラク攻撃開始から7年 〜イラク戦争は終わっていない − 自衛隊イラク派兵を検証する − 3/20(土)13:30〜16:30@名古屋YWCA 参加費500円(資料代) ・報告:空輸活動の検証から見えたもの 大垣さなゑ(関西訴訟原告) 川口創弁護士(自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団事務局長) ・ビデオメッセージ イラク人医師からのメッセージ アドナンさんとイブラヒムさん ・講演:イラク派兵と自衛隊の変貌 半田滋さん(東京新聞編集委員) 主催: 自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団・元原告有志 問合せ・連絡先:名古屋第一法律事務所 (電話:052-211-2236 担当川口、安田) ★どうする安保 平和的生存権を活かす 4・17 イラク訴訟違憲判決2周年集会 4/17(土)13:30〜16:30@ウインクあいち 主催:自衛隊イラク派兵差止訴訟全国弁護団連絡会議・元原告 有志 連絡・問い合わせ先:名古屋第一法律事務所  (電話:052-211-2236 担当川口、安田) 【長野】 ★高遠菜穂子イラク報告会 「命に国境はない〜イラク戦争とは何だったのか?〜」 3/22(月)13:30〜@千曲市戸倉創造館 協力券:500円 ※高校生以下無料 主催:千曲市九条の会/憲法九条を守る坂城町の会 ★高遠菜穂子イラク報告会 「命に国境はない〜イラク戦争とは何だったのか?〜」 3/24(水)19:00〜@松本市勤労者福祉センター 協力券/500円 ※高校生以下無料 主催:憲法九条を守り広げる松本地域連絡会 【石川】 ピースウォーク金沢 http://pwkanazawa.com/ 3/20(土)13:30〜@石川県中央公園 【富山】 ★地上から戦争をなくすための平和共同アクション★ 3/20(土)14:00〜@CiC前広場 【大阪】 ★3・21イラク開戦7年・普天間基地即時撤去大阪平和行進 ピース・ウォーク from 沖縄を迎えて 3/21(日)17:00〜扇町公園(北区民センターとなり) ・呼びかけ:おおさか社会フォーラム実行委員会有志 連絡先:市民共同オフィス SORA Tel:06−7777−4935 ★おおさか社会フォーラム ワークショップ アフガン・イラク戦争−日本の関与・わたしたちの責任− 3/22(月・祝)13:30〜16:00@エルおおさか ・パネル報告 アフガン最新報告−日本責任と果たすべき役割 西谷文和(「イラクの子どもを救う会」代表) 「イラク戦争の検証委員会」設置を求める動き 志葉玲(「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局長 ) 開示資料からわかる「イラク空自」空輸活動の実態 大垣さなゑ(元「イラク派兵差止裁判をすすめる会」世話人) ・コーディネーター兼コメンテーター 池住義憲(元「自衛隊イラク派兵差止訴訟の会」代表) ・お問い合わせ先 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関 西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com ※「おおさか社会フォーラム」URL http://osaka.socialforum.jp/ ★市民社会フォーラム第54回例会 見る、聞く、知る、イラクの今と私たち 高遠菜穂子さんトークイベント@北新地サンボア 4/4(日)15:00〜17:00)@北新地サンボアバー 参加費 1,000円(1ドリンク付) ・連絡先 市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com ★イラク戦争なんだったの?!市民検証集会 4/23(金)18:30〜20:30@エルおおさか ・パネル報告(予定) なぜ今、イラク戦争の検証が必要か? 高遠菜穂子さん(イラク支援ボランティア) イラク空自輸送活動を検証する 梅田章二さん(元イラク自衛隊派遣差止訴訟弁護団) ファルージャ総攻撃の実相 ワセックさん(ファルージャ市民) ドイツのイラク「参戦」とその後 木戸衛一さん(大阪大学教員 ・問合わせ先 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西 regretiraqwar(あっとまーく)gmail.com 【福岡】 ★戦争も基地もいらない3・20WORLD PEACE NOW ! 「イラク・アフガンから外国軍の撤退を、 自衛隊の海外派兵・ミサイルパトリオット配備反対福岡県集会 」 3/20(土)13:30分〜@福岡県中小企業振興センター 主催:平和・人権・環境福岡県フォーラム 戦争への道を許さない福岡県フォーラム ※呼びかけ人の高遠菜穂子さんが出演します。 -------------------------------------------------- ◆賛同人を1000人にしましょう! 賛同者の皆さんの知人・友人の方にも、イラク戦争何だったの!? のことをお伝えいただき、ご賛同もらえますよう、お願いして いただけませんか? 3月20日イラク戦争7年までには、賛同人1000人越えを目 指しています。 賛同案内文は以下のリンクをご参照下さい。 http://isnn.tumblr.com/post/281450444 -------------------------------------------------- ◆活動費カンパのお願い 当ネットワークは、団体や個人の会費などの収入なしで、趣旨 に賛同いただける皆様の募金によって運営されます。 特に3月、4月は各イベントやイラク人ゲストの招聘などで、お 金がかかります。 つきましては、1口1,000円以上のカンパを郵便振替にてお振り 込みいただければ幸いです。 <活動資金カンパ (1口1,000円以上) 振り込み先> * 郵便振替の場合 口座番号:00230−6−116390 口座名:イラク戦争の検証を求めるネットワーク * 他金融機関からの振込みの場合 ゆうちょ銀行 当座預金 店番:029 口座番号:0116390 口座名:イラク戦争の検証を求めるネットワーク 以上、ご協力のお願いでした。今後とも、応援いただけますよ う、ご期待申し上げます。 **::::::◆********:::::*******:::::◆: 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-24 第二大島ビル303 e-mail regretiraqwar●gmail.com(●は@) 電話連絡先 090-9328-9861(志葉 公式サイト http://isnn.tumblr.com/ mixi http://mixi.jp/view_community.pl?id=4672442 twitter http://twitter.com/isnn_ ****◆:::::*******::::::::::*:::◆:::**** -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Mar 18 08:11:46 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 18 Mar 2010 08:11:46 +0900 Subject: [CML 003394] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?ODIbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjMbJEIhJRsoQjE4?= Message-ID: <3E6617B149504151945A0E101A4DA3C4@MOURIM> ■特別企画 ☆ 癒しのメジロ君 http://ameblo.jp/rv9084/ ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「沖縄の民意に応えてください 辺野古への基地建設断念と普天間基地の無条件返還を求める 緊急署名」のお願い 第2次集約 2010年3月31日(水) 署名用紙の印刷はこちら http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/NNBJ_0217urgentsign.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 再掲   「美ら海・沖縄に基地はいらない!」         日米の市民・NGOの共同キャンペーン    〜みんなの力でアメリカの大手新聞に意見広告を出そう!〜 今の政治情勢を考えると、何としても3月中には意見広告を出したいと 思います。関心を持って下さりそうな方に転送して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 ピースボート 野平晋作 【転送・転載大歓迎!】 ◆賛同金振込先◆  (個人1口1000円〜、団体1口3000円〜)    振込口座番号:ゆうちょ銀行 00840−0−198250    口座名義:  JUCOネットワーク    *銀行振込の場合  ゆうちょ銀行 089−当座 −0198250 ───────────────────────────────── 詳しくはこちら↓ http://www.jelf-justice.org/jucocampaing-ad.htm □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ガザ封鎖1000日 医療滞り500人死亡 労働人口の8割失業 イスラエル軍不発弾 深刻 ガザ地区に住むジャマル・フダリ弁護士は、現地メディアに、「封鎖の継続によって適切な医療措置が施されず に住民500人が死亡し、地区内経済の破たんで実質労働人口の8割を占める14万人が失業状態にある」と述 べています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-13/2010031307_01_1.html ■新入植地拡大を非難 米副大統領 イスラエル計画に 中東和平交渉 波乱の出足 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-11/2010031107_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 北デノミ後に数千人の餓死者発生、人権団体が主張 イ局長は、北朝鮮・朝鮮労働党の中央経済政策検閲部が1月初めから26日までに住民の実態調査を実施した結 果、飢えによる死亡の報告が2000件以上、餓死直前だという報告が5660件以上あったと明らかにした。 配給がほぼ無く食糧難は深刻で、1月中旬から北朝鮮全域で餓死者が増え始めたという。  2008年の春窮期(春に穀物が不足する期間)の場合は農民の餓死が多数発生したのに対し、ことしは主に 商売に頼ってきた都市労働者が犠牲になっているとした。2月20日現在、北朝鮮当局の追加把握によると、餓 死者は平安道・順川、徳川、平城の順で多く、数千名に達している。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2010/03/16/0300000000AJP20100316004000882.HTML □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ どうする?新米軍基地 全国投票のご報告 沖縄普天間基地に代わる新米軍基地は   国内につくる      沖縄県内            437 (10%)     沖縄以外の県          515 (12%)   国内のどこにもつくらない    2872 (65%)   わからない              622 (14%)     計                4446  想像以上に「国内のどこにもつくらない」が多数を占めました。 沖縄の2大紙が、この全国投票の結果を紹介してくれました。 本土の住民も沖縄に押し付けることを決して望んでいないことを 伝えることができてよかったです。 http://sinbk.exblog.jp/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 1020ヘクタール人工島を提案 勝連沖案の概要判明2010年3月16日 米軍普天間飛行場移設の勝連半島沖埋め立て案  【東京】米軍普天間飛行場移設をめぐり、地元経済界関係者から政府側に伝えられた勝連半島沖埋め立て案 は、うるま市浜比嘉島の沖合1300メートルのリーフ内に約1021ヘクタールを埋め立てて人工島を造成 し、航空自衛隊那覇基地や米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の機能も併せ持つ集約案であることが15日までに分 かった。滑走路は3000メートル1本と3600メートル2本の計3本を擁し、人工島は架橋で浜比嘉島と宮 城島にそれぞれ接続させる。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159280-storytopic-3.html 関西国際空港と同じくらいのすさまじく大きいものとのことです。毛利 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 有事の核持ち込み排除できず 衆院外務委で岡田外相2010年3月17日  岡田克也外相は17日午前の衆院外務委員会で、有事の際に日本の安全を確保するためには、米軍による核持 ち込みは排除できないとの認識を示した。非核三原則は堅持するとした上で「核搭載米艦船の一時寄港を認めな いと、日本の安全が守れないならば、そのときの政権が命運をかけてぎりぎりの決断をし国民に説明すべきだ」 と述べた。関係閣僚が、核持ち込みの可能性に言及するのは異例だ。  日米両政府は1960年の安保条約改定時に交わした交換公文などで、米軍の核持ち込みは「事前協議」の対 象にすると規定している。安保条約上、核持ち込みを制限する規定はなく、同盟国の米側から日本を守るとして 申し入れがあった場合、これを拒否するのは困難との見方が強い。米国による「核の傘」への依存と非核三原則 の矛盾があらためて浮き彫りになった。 http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-3.html 核持ち込み、将来容認も…外相「緊急時に決断」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100317-OYT1T00448.htm ■米海兵隊、66年に岩国で核兵器一時保管 元米大使特別補佐官 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159333-storytopic-3.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ イラク戦争への関与検証=小泉政権の対応問題視−外相  岡田克也外相は10日午後の衆院外務委員会で、米国のイラク攻撃を支持し自衛隊を派遣した自公政権の一連 の対応について「どこか(の時点)で検証したい」と表明した。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010031000902 ■参院民主 イラク派遣を検証へ 参議院民主党は、イラク戦争で、アメリカの武力行使を支持し、イラクの復興支援に自衛隊を派遣した、当時の 小泉内閣の判断には問題があったのではないかとして、政策審議会に作業チームを設置し、独自に検証を始める ことになりました。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174281000.html# ■予告 どうする安保 平和的生存権を活かす       4・17 イラク訴訟違憲判決2周年集会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ と き: 4月17日(土) 13時開場 13時30分〜16時30分  ところ: ウインクあいち 中会議室 名古屋駅より東へ2分   全国の基地反対闘争関係者を招いてのパネルディスカッション     違憲判決を基に平和的生存権をいかに活用していくかを話し合いましょう □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 目取真俊さん「NHK日本の、これから いま考えよう日米同盟を見て」を読んで その中でひとりの市民が、日米安保について国民投票をやったらどうか、と発言していた。「日米同盟の深化」 に賛成する立場のようだったが、この人は自らが住む地域で米軍基地の負担を担うことを覚悟してそう主張して いるのか、と番組を見ながら思った。  仮に国民投票をやったとして、日米安保体制支持の投票を行う日本人の大多数は、自らが生活している地域で 米軍基地の負担を担ってもいなければ、これから先も担おうとは考えないだろう。沖縄や佐世保、岩国、横須 賀、横田、厚木、三沢など、すでに米軍基地がある地域に負担は任せて、自分たちは〈米軍の抑止力によって保 たれる日本の安全〉とやらを享受しようという、虫のいい発想で投票するのは目に見えている。  それは現在行われている普天間基地の「移設」先をめぐる議論を見ても明らかだ。総論賛成だが各論反対、と いういつものパターンが繰り返され、沖縄の「負担軽減」は必要だが、自分たちが生活する地域に「移設」して 負担を担うのは反対だ。「国外移設」では米軍による抑止力が失われるので、沖縄県内での「移設」=たらい回 しをやればいい、という論法がまかり通っている。 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/08425113c4bae4bd08c5dd29601b4eaf 上記の記事のほかに目取真さんの最近の記事にはたとえば次のようなものがあります。どの記事 もとても切れ味のよい情勢分析です。 ■沖縄基地問題検討委員会の提案(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月10日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/bce9a870585f90473601bf2a11ff29d0 ■キャンプ・シュワブ陸上案に反対する名護市議会意見書・抗議決議(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月8 日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/bfbd1c6dd1b2ece625df3ef0905a1c5a ■有権者を愚弄する下地幹郎議員(目取真俊 海鳴りの島から 2010年3月6日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/1bae3a7385bb4bd1ab2be36b0abb13be?fm=rss ■民主党と下地幹郎議員の画策(目取真俊 海鳴りの島から 2010年2月16日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/d092bfd07814879cd1d322d27c2a2eb7 ■沖縄における自衛隊強化の問題(目取真俊 海鳴りの島から 2010年1月15日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/e2474e411428c63b1a1a9284008c994a ■下地島空港への小沢発言(目取真俊 海鳴りの島から 2010年1月4日) http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/29a380cd493ecdea8226212d43e0fb17 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003292.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 上映会をぜひ開いてください!『どうするアンポ』 上映日程がカレンダー付きで日付順に確認できる専用ブログを作りました。 http://anpo-jyouei.seesaa.net/category/7785625-1.html です。 今のところ決まっている日程は以下です。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ メディアが持ち上げる みんなの党 「構造改革」路線に固執 公務員削減など競い合い 番組のなかで日本共産党の小池晃政策委員長が、同氏の著書を紹介して、貧困と格差を拡大させた小泉「構造改 革」路線をさらにすすめようとするものだと指摘。渡辺氏は「デフレ経済が原因だ」とごまかし、「構造改革」 路線は正しかったと居直りました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-15/2010031502_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ みんなの党」はなぜウケる? 小泉政治との意外な関係 2010年03月17日政治・政党さとうしゅういち 民主党は、長崎県知事選、町田市長選などで「KO負け」を喫 するなど、明らかに追い風が止まっています。さりとて、自民 党も投票希望先として伸びているわけでもない。    そんな中、町田市議選や新聞各紙の世論調査ではみんなの党 が不気味な伸びを示しています。 ■じつは小泉さんがウケたのと似た構造 ■民主党のマニフェスト理念と矛盾する「自民・民社的」なる もの ■小泉路線と似た危うさの「みんなの党」 ■民主党はスピード感と謙虚さを http://www.janjannews.jp/archives/2896376.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「在特会」「行動する保守」「草の根保守」について分析したいくつかの記事・資料集 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003324.html 大いに参考になりますよ。毛利 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日米FTA反対 山形全自治体が採択 県と35市町村議会 農業守れ 山形県では、以前請願が採択されなかった議会で、自民党議員が「時代が変わったから」と言って賛成し採択 (遊佐(ゆざ)町)され、農民連提出の請願がほとんど採択されなかった市議会(村山市)などでも採択されま した。ほとんどの議会が全会一致です。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-13/2010031301_04_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 市民メディアHAYARIKI(はやりき)開設 市民メディアHAYARIKI(はやりき、ハヤリキ)は市民が記者となる市民発の投稿型インターネット新聞です。 HAYARIKIは社会に対する反論の「は」、真実を貫く「槍」、記者の「き」を組み合わせた造語です。オーマイ ニュース(オーマイライフ)ツカサネット新聞、janjanと休刊相次ぐ市民メディアの火を消さないために受け皿 になることを目指します。 マスコミュニケーションはマスメディアが一方的に情報を押し付けるコミュニケーションとしては歪んだもので した。商業メディアが広告主である大企業に都合の悪い事実を報道しないということも起こりえます。この点で 市民が記者になる市民メディアの登場は画期的であり、その果たす役割には大きなものがあります。HAYARIKIも マスメディアの一方的な情報提供に対する市民からの反論の場を提供します。 市民メディアHAYARIKIでは市民記者からの記事を募集しています。記事の投稿はhayariki規約を御確認の上、 「hayarikiorgアットマークgmail.com」宛てに記者名を付してメールでお願いします。 http://hayariki2010.seesaa.net/ http://hedo.at.infoseek.co.jp/m/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 安田純平著「ルポ 戦場出稼ぎ労働者」(集英社新書)発売 ジャーナリストの安田純平です 明日3月17日に新著「ルポ 戦場出稼ぎ労働者」(集英社新書)が発売されますのでお知らせいたします イラク駐留米軍の軍事作戦や復興事業の末端を支えているのは、アジアやアフリカからの出稼ぎ労働者です 彼らはどのようなルートでイラクへ入り、どのような状況で労働をしているのか、 自分自身で彼らと同じ労働者となって現地を経験してきた様子をまとめたのが本著です 労働者を提供しているネパールやインドも訪れ、彼らが戦場を目指す事情にも触れています 自ら労働者になるという手法をとったことで制約も多かったですが、可能な範囲で取材をしてみました お手にとっていただければ幸いです さらに 休止状態だった HP電子版安田純平 を改修して再開しました http://jumpei.main.jp/ です 少しずつ新しい内容にしていきます よろしくお願いいたします 安田純平 http://jumpeiblog.air-nifty.com/atama/ yasuda.junpei@nifty.com □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆政府の「核密約」報告書 志位委員長が見解 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-10/2010031001_06_1.html ■核持ち込み密約否定論は成り立たない 密約の存在認め、きっぱり廃棄せよ/志位委員長が見解 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-10/2010031001_01_1.html ■「日米核密約」に関する「報告書」について/ 日本共産党幹部会委員長 志位 和夫 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-10/2010031001_02_1.html ■核持ち込み 密約認め廃棄を/笠井氏が政府報告書を批判/「討論記録」は密約そのもの http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-11/2010031101_01_1.html ■非核三原則と密約   井上正信 http://www.news-pj.net/npj/9jo-anzen/20100312.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 歌から戦争は始まる!〜「君が代」強制反対の都庁前アクションに90人 卒業式シーズンの中、石原都教委の「君が代」強制に反対するアクションが都庁前で行われ、教員・市民など約 90名が参加した。軍国少女だった北村小夜さんはマイクを握り、「戦前の小学校唱歌の多くが軍国主義を煽るも のだった」と自らの苦い体験を語った。たとえば『汽車ポッポ』の歌詞は、「きしゃ きしゃ ポッポ ポッポ シュッポ シュッポ シュッポッポ 兵隊さんをのせて シュッポ シュッポ シュッポッポ 僕らも手に手に日の丸 の 旗を振って送りましょう 万歳 万歳 万歳 兵隊さん 兵隊さん 万々歳」だったという。「また問題なのは、 こうした戦争の歌24曲が形を変えて今も“小学校音楽教材”として指定されている」と北村さんは指摘し、教育 の現状を強く批判した。 http://www.labornetjp.org/news/2010/03103watabe/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 改憲手続き 国民投票法施行へ準備 総務省 投票年齢「20歳以上」に  5月18日に施行期日を迎える改憲手続き法に基づく改憲のための国民投票法について、総務省が、投票年齢 を「20歳以上」として同法を施行し、必要な政令の準備を進めていることが14日までにわかりました。  国民投票法は本則で投票年齢を「満18歳以上」と規定。一方で、同法公布(2007年5月)から施行まで の3年間に、公職選挙法上の投票年齢(20歳以上)や民法上の成人年齢との調整を行うとしていました。しか し、その議論がいまにいたってもされないため、本則と矛盾する「20歳以上としたものです。  自民党が4日に開いた憲法改正推進本部の会合では、中山太郎前衆院憲法調査特別委員長、保岡興治前衆院議 員らが国民投票法の「施行」の見通しなどを総務省担当者に質問。同省側は「20歳以上」を投票年齢として施 行準備中と答えました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-15/2010031501_04_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「韓日中の過去の問題、清算でなく和解で解決すべき」(1) http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127198&servcode=A00§code=A00 「韓日中の過去の問題、清算でなく和解で解決すべき」(2) http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127199&servcode=A00 −−なぜ過去の歴史の清算ではなく和解なのか。 「過去の解決というものが清算に焦点が合わされてきた。 私たちも慰安婦をは じめとする過去の問題の解決努力を清算を中心に展開してきた。過ちに対する賠 償が中心だった。 しかしこれに限られた過去の整理は未来志向的でない。未来 志向的な協約を念頭に置いて過去の問題に接近することと、賠償に焦点を合わせ るのとでは、大きな差がある」 −−賠償による過去の清算と未来志向的な協約の差は何か。 「賠償を強調すれば両国間の民族主義や過去の行為に対する屈辱感を刺激しう る。真摯な和解の枠が形成されるよりも、外交的な解決へと流れてしまう。また 広範囲な市民の覚せいなく外交的レベルでの浅い和解は、北東アジアの民族主義 が作りだす緊張を克服できない。より厚い形で市民レベルの和解の雰囲気が醸成 されなければならない。賠償と和解の主体が市民でなければならず、賠償と和解 の範囲も物質的な賠償から精神的な回復にいたる和解にならなければならない。 そうしてこそ未来志向的でありうる。 未来志向的な和解のためには、私たちの 過ちも話して省察する必要がある。慰安婦問題は私たちが質問するが、ベトナム 問題は私たちが応答しなければならないのではないか」 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 後期医療廃止後の「新制度」案  差別を65歳に広げる 小池氏は、同案では、現役で働いている被用者保険の本人でも、子どもと一緒の世帯で扶養家族の人でも、65 歳になれば強制的に脱退させられて国保に移されるのではないかとただし、「後期高齢者医療制度で一番国民の 怒りが集中した制度の根幹が変わっていない」と批判しました。  長妻厚労相が、「それは今後の検討だ」とこたえたのに対し、小池氏は「そうした議論は後期高齢者医療の導 入前にさんざん行われた。その結果生まれた制度が国民に否定された。直ちに以前の老人保健制度に戻すべき だ」と強く求めました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-17/2010031701_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日本外務省文書「日韓協定と個人請求権は無関係」 MARCH 15, 2010 09:29 東亜日報 http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2010031502518  日本外務省が1965年の韓日請求権協定の締結当時、「協定を結んでも(徴 用被害者など)個人の請求権は別問題だ」と明示した内部文書を作成していたこ とが14日、明らかになった。 日本外務省の「平和条約における国民の財産および請求権放棄の法的意味」に 関する内部文書によると、「他国によって自国民の財産権(私権)が侵害された 場合、国家は相手国に国際法上の請求を提起する権利があるが、これは法的に個 人請求権とは別問題だ」と明示されている。また、「日韓請求権協定第2条と拿 捕漁船問題」の文書には、「日韓請求権協定第2条の意味は、国際法上認められ た国家固有の権利である外交保護権を行使しないと約束したものであり、個人が 相手国に請求権を持たないということではない」となっている。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アーカイブ基本法を 記録開示と権力と民主主義  池田香代子 検証の過程ではっきりしたことで驚いたのは、重要な書類が不自然に存在しない、故意に破棄されたらしいとい うことです。 国際資料研究所を主催する小川千代子さんという方が、つとに「アーカイブ基本法」を提唱しています。公文書 とはなにか、なにをどう管理・保存するか、その利用法はどうすべきかを定め、記録管理院を設ける、というも のです。今回のような文書廃棄には罰則をもうける、ともしています(こちらを参照)。その骨子を読むと、権 力と私たちの健全で成熟した関係には、記録がいかに重要かが、私のようなしろうとにもよくわかります。記録 は権力を牽制するのです。これを機に、「アーカイブ基本法」がつくられれば、今回明らかになった外務省の不 正行為も、歴史的な意味があったと言えるかも知れません。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51364469.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「高校無償化」をめぐる「誤解」と「差別」 文責: goo-needs http://blog.goo.ne.jp/goo-needs/e/9ce495dab86224ba9bb8ddd729a94d84 ■朝鮮学校 なぜ無償化除外 どこにもある高校の風景 無償化法案からの除外という議論に、生徒たちは傷ついています。  投書でも「朝鮮学校も、日本学校と同じく自分の国の言葉を習い、数学や理科も習い、友達と話したり、掃除 をしたり、部活をしたり。日本の子どもたちと変わらないのに何で?と何度も思いました」「これからずっと苦 労してお金を払い続ける父母を見ることになると思うとすごく胸が痛いし、悲しいです」とつづっています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-10/2010031014_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 人種差別撤廃委員会の日本政府審査結果としての最終所見(勧告)が公表 ・公的援助や免税措置について朝鮮学校などへの差異的処遇など教育に差別的影響がある。 http://maeda-akira.blogspot.com/2010/03/blog-post_17.html ■国連勧告を受けてのマスコミ各社の報道 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003328.html ■「高校無償化」 除外はおかしい   国連人種差別撤廃委員会で 日本政府への非難集中(江頭節子・弁護士) もともと日本の人種差別問題のうち、在日朝鮮人の教育問題は委員たちの関心が高い分野である。 そして注目すべきは、「高校無償化」からの朝鮮学校外しについて、事前の報告書がなかったにもかかわらず、 委員らが敏感に反応したことである。「ウェブサイトで日本の新聞を見た。教育費支援法案について、閣僚が朝 鮮学校を外せと言っている。日本の新聞が社説でこれを批判している。この件はどうなっているのか。差別的扱 いがなされないよう望む」(アフトノモフ委員、ロシア)、「朝鮮学校を無償化から外すということを日本の新 聞の社説が批判していた。子どもの学習権の侵害だ」(カリ・ツァイ委員、グアテマラ)。  日本政府代表団の答弁は「国会審議を見守る」というだけであり、人種差別と断固闘うという政府の意思は全 く見出すことができなかった。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-March/003310.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From mgg01231 at nifty.ne.jp Thu Mar 18 17:06:16 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Thu, 18 Mar 2010 17:06:16 +0900 Subject: [CML 003395] =?iso-2022-jp?B?GyRCTFoyPD47TEAkTjFHMmg5VjpCIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlayU4JSckTkBvJCQhVyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。 3月21日に木下昌明の映画講座「アルジェの戦い」を下記の内容で、メディアールで行います。 メディアールは4月より四谷の仮事務所に移転しますので、高田馬場の講座はこれが最後です。 ぜひお出かけください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★メディアール講座: 木下昌明の映画講座〜映画を通して社会を考える  ●3月21日(日)15時〜18時 「アルジェの戦い」  ●場所=メディアール(東京・高田馬場)↓地図   http://vpress.la.coocan.jp/medir-map.html  ●講師:木下昌明(「サンデー毎日」「レイバーネット」「月刊東京」に映画批評)  ●受講料: 1000円(会員800円) 当日参加OKですが、予約歓迎です。 戦後世界史の重要な問題を捉えた古典的名作を観て、ディスカッション。映画を見る眼だけでなく、 世界を見る眼を養います。「アルジェの戦い」は、1967年に日本で公開され、知識人の間で、 社会を変革するのは暴力か非暴力かでの論争が巻き起こり、学生運動に大きな影響を与えた作品です。 戦後映画では、「灰とダイヤモンド」に続いて、高い関心を呼び、のちの社会を揺るがす基に なったものです。本講座では、現在、流布されているイタリア語版ではなく、当時上映された アルジェリア版で上映し、そのあと木下さんの解説とディスカッションを行います。 ★NPO法人「市民メディアセンターMediR」 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-7-11コーポ高田101 電話: 03−6382−9646(講座のお申込は、メールまたはFAXにてお願いします) ファクス: 03−3205−2595 電子メール: course@medir.jp (講座申込み) Webサイト: http://medir.jp **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Mar 18 17:55:11 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 18 Mar 2010 17:55:11 +0900 Subject: [CML 003396] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiIjIiIiIxsoQjMbJEI3bhsoQjMx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhVj1LJE5FZyFXOkJDTDJxJE4kNDBGRmIiIyIiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMbKEI=?= Message-ID: <49A2C64A1EBC4CF2AFE850EC951D0383@neccomputer> BCC送信。重複ご容赦ください。 『祝の島』(ほうりのしま)の監督の纐纈あやさんを私は応援しています。 祝島で試写会があるときは観に行くつもりです。 今回が映画公開前最後の祝の島座談会だということです。 関東方面にお住まいの方、もしよろしければご参加いただければうれしいです。 下記に以前、纐纈あやさんについて書いた拙文を添付させていただきます。 ■上関・祝島を舞台にした映画『祝の島』 新人監督・纐纈あやさん撮影中 映画製作応援の お願い http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-November/021568.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… ■□■映画『祝の島』事務局からのお知らせです■□■ 暖かくなったり寒くなったり、 気候の代わりやすいこの頃ですが いかがお過ごしでしょうか? 来る3月31日、第4回祝の島座談会を行ないます。 今回が映画公開前最後の座談会となる予定です。 テーマは“原発が地域にもたらすもの”。 第1部では、撮影してきた「祝の島」の映像の中から テーマに沿った約40分の映像上映を行います。 第2部のトークでは、中央大学法学部教授で 新潟県巻町の原子力発電所計画に研究者として密着しておられた中澤秀雄さん、 映画製作者として山口県祝島に通ってきた「祝の島」監督の纐纈、 同じくライターとして石川県珠洲市に通っておられた山秋真さんの3名で、 それぞれ現地の人たちとの交流の中で感じてきたことを語り合います。 まさに「原発が地域に何をもたらすのか」を三者三様の視点で、 何を見て何を感じたか語られることと思います。 乞うご期待です。 映画『祝の島』を観る前に、今一度原発について考える場にご参加いただけたらと思います。 【第4回「祝の島」座談会】 ■テーマ:原発が地域にもたらすもの ■トーク:中澤秀雄さん(中央大学法学部教授)×纐纈あや(祝の島監督)      司会進行:山秋真さん(ライター) ■日時:2010年3月31日(水)     18:30開場 19:00開演 ■場所:東中野space&cafeポレポレ坐 http://za.polepoletimes.jp/ ■入場料1,000円(祝島のびわ茶付) ■予約:Tel:03-3227-1405(ポレポレタイムス社)     Email:event@polepoletimes.jp 〜映画「祝の島」撮影中!〜 *「祝の島」HP http://web.me.com/polepoletimes/hourinoshima *「祝の島」スタッフブログ http://blog.goo.ne.jp/hourinoshima *「祝の島」監督ブログ http://holynoshima.blog60.fc2.com 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 映画「祝の島」(ほうりのしま)事務局  〒164-0003 東京都中野区東中野4-4-1-7F (ポレポレタイムス社内) tel:03-3227-3005/fax.03-3227-1406 Email houri@polepoletimes.jp 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ……………………………………………………………………………… From Keiss1979 at aol.com Thu Mar 18 19:47:40 2010 From: Keiss1979 at aol.com (Keisuke) Date: Thu, 18 Mar 2010 19:47:40 +0900 Subject: [CML 003397] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5DUzk4JDUkcyRyMX4xZyQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMT4hPGpPIhsoQlEbJEIhIT04MnEkTjBGRmIbKEI=?= References: Message-ID: 皆様 お世話になっています。 私の参加する「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」が、今度4月16日に集会を開催します。 私たちの団体では、勝手連形式で、党派を超えて、今度の参議院選挙で事実上、東京選挙区唯一の「護憲・平和」候補になると思われる小池晃さんを応援し、当選させることを目指しています。 ご都合がつきましたら、ぜひ皆様にも参加いただけませんでしょうか。 周りの方にも情報を広めて頂けると助かります。 どうかよろしくお願いします。 (以下、案内です。他MLなどへの転載歓迎) 小池晃さんの当選をめざして  4月16日(金) 6時30分 文京シビックセンター(後楽園駅)   4階会議室A  参加費:500円 リレートーク  岡本磐男(東洋大学名誉教授)  那須雅之(新宿区議/花マルもらえる新宿を創る会)  吉田万三(元足立区長) 主催:小池晃さんを応援する市民勝手連  鳩山由紀夫政府の支持率はついに30%にまで下落しました。半 年前は70%の高い支持率があったのに、国民の期待は今や失望に 変わりました。しかし、野党の自民党も内紛騒ぎで再生にあえいでいま す。  参議院選挙は、東京選挙区5議席を有力候補が争っています。憲法第 9条、第25条を積極的に活かすための国会活動を展開している小 池晃さんを何としても当選させなくてはいけません。共産党の基礎票だ けでは当選できません。社民党の元衆議院議員保坂展人さんは、比例区 に立候補することになりそうです。  共産党の勝手連は珍しいと、インターネットでも話題になっています が、何も不思議なことではありません。今こそ、市民運動と共産党との 協力が必要になっています。政党助成金に頼らない共産党が伸びてこ そ、「政治とカネ」の問題を根本的打開する道が切り開かれると思いま す。沖縄の基地撤去を明確に主張しているのも共産党です。ぜひ、集会 に参加しよう!  「市民勝手連Q」への意見を求めています。 ☆「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」のEメール宛先         katteren2010@gmail.com(末次圭介) ☆呼びかけ人・幹事   穴田維雄 東埼地域中小企業労働組合特別執行委員     伊藤滋雄 中野勤医協労働組合元執行委員長             岡本磐男 東洋大学名誉教授                 河内正道 地方公務員                  柴田義松 東京大学名誉教授              末次圭介 大学院生   寺島栄宏 東京平和創造塾   那須雅之 新宿区議会議員   西牧 衛 労働者   平岡 厚 杏林大学准教授   松田健二 社会評論社社長    村岡 到 『プランB』編集長  メーリングリストが出来ました! 参加しましょう!  ホームページもあります。覗いてください。   ホームページ: http://www.freeml.com/katteren2010 ☆連絡先:東京都文京区本郷2-6-11 301        小池晃さんを応援する市民勝手連Q まわりのMLに宣伝してください!! From h.nagaiwa at gmail.com Thu Mar 18 20:11:20 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Thu, 18 Mar 2010 20:11:20 +0900 Subject: [CML 003398] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeISpFPjpcNHVLPiFbSWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc0ViFWMFxAXyFXISIlWyVvJSQlSCVTITwlQTItGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEYkTzczM0gkWCRORjsbKEIgGyRCISckIiREJDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAbKEI=?= Message-ID: <4831e6711003180411g75ee6294qc1686d5510f8f90d@mail.gmail.com> 皆さん、 あつこばさんから、緊急発信です。転送します。 長岩 すみません。いま、新幹線で移動中なのでmixiはできてもメーリングリストに投稿できません。 できれば、皆さんが参加しているメーリングリストに転載いただけると幸いです。 【転載歓迎】です。 普天間基地の「移設先」として政府は「キャンプ・シュワブ陸上案(それも辺野 古です。)」の他に、ホワイトビーチ沖の案をアメリカに提案すると言われてい ます。 ホワイトビーチ沖の案がいかに問題があるかについてブログに書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/143982658.html ぜひ、ご活用ください。 -- 小林アツシ From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 18 20:35:01 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 18 Mar 2010 20:35:01 +0900 Subject: [CML 003399] =?iso-2022-jp?B?GyRCRn5MZyU7JV8lSiE8IVI4PUJlRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkTjc6O3ZLIUhjSD0hU0JoOF4ycxsoQg==?= In-Reply-To: <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> References: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100318113501.000074A5.0794@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 入門セミナー〈現代日本の刑事法批判〉第五回 『冤罪・袴田事件はいま』 日時  三月二七日(土)      一三時半開場      一四時開始 場所  新橋福祉会館 (都営三田線御成門下車五分または新橋駅烏口一〇分)      資料代 五百円 講師 小川秀世(弁護士)  一九六六年六月、静岡県清水市で発生した「強盗・殺人・放火事件」で四人 が殺害された。見込み捜査で逮捕された袴田巌さんは無実を訴えながらも死刑が 確定し、四三年間もの長期拘禁を強いられている。  一九八一年以来、今日まで長期にわたる再審請求が続けられている。   足利事件や布川事件、氷見事件など相次いで冤罪が明らかになっているが、 死刑囚の再審は免田、財田川、松山、島田と八〇年代に四件の再審・無罪が相次 いだが、それ以降は一件も再審は実現していない。  袴田事件では一審静岡地裁で主任裁判官だった熊本氏が袴田さんの無実を確 信しながら、裁判長ともう一人の陪席裁判官を説得しきれずに多数決で死刑判決 を言い渡したことも明らかになっている。  弁護団の小川秀世さんの報告を受け、死刑・冤罪・裁判の問題を考えたい。 主催  救援連絡センタ- 協賛  週刊金曜日 From cxm00507 at nifty.com Fri Mar 19 00:27:04 2010 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQG9BaEBVRyQ7cU5BJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Fri, 19 Mar 2010 00:27:04 +0900 (JST) Subject: [CML 003400] =?iso-2022-jp?B?GyRCNSg0KSFWQG9BaEBVRyQ4JjVmIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjNzlmJCxILzlUJDUkbCReJDckPyEjGyhC?= In-Reply-To: <20100318113501.000074A5.0794@zokei.ac.jp> References: <20100318113501.000074A5.0794@zokei.ac.jp> <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> Message-ID: <8664666.462371268926024396.cxm00507@nifty.com> <転送歓迎> 季刊「戦争責任研究」67号が発行されました。                           2010−3  日本の戦争責任資料センターではこのほど『季刊・戦争責任研究』67号 を発行しましたので、その目次をお知らせします。また付録パンフレット 「レッツ」66号の目次をお知らせします。  ******** 季刊「戦争責任研究67号 目次のご案内 ************ 季刊「戦争責任研究」67号     2010−3月 発行 <特集 なぜ今、韓国併合が問題になるのか>  「韓国併合」100年に重ねて、なぜNHKが「坂の上の雲」なのか                         中塚 明(奈良女子大)  1910年、韓日条約に関する法史学的再検討    金昌禄(慶北大学)    朝鮮・軍事占領下の性管理政策ーー外務省警察を中心にーー                         宋 蓮玉(青山学院大)  過去事問題の認識と責任論 キム・ミンチョル(民族問題研究所・慶熙大)                               福留範昭訳       ーーーーー以上 特集記事です。ーーーーーー <資料構成>  戦争体験記・部隊史にみる日本軍「慰安婦」 (2)    ー日本軍「慰安婦」・性暴力に関する国会図書館文献調査報告ー                       当資料センター研究事務局    別格官幣社・靖国神社の合祀者詮衡(上) 秋山郁子(自治体史調査協力員) グアムにおけるアメリカ政府への戦後補償要求  −1970年代〜1990年代初頭のパトリオティズム           との関わりを中心にー      長島怜央(法政大) 台湾人・朝鮮人戦没者慰霊碑に見るアンビバレンス(上)      −ポスト植民地問題としての靖国問題ー               池谷好治(元早稲田大アジア太平洋研究センター) 自衛隊関係戦争博物館問題(上)ー加害の隠蔽・南京と重慶                          南守夫(愛知教育大) 歴史観×メディア=ウオッチング  No.42     外国人参政権反対派が露呈させた歴史教科書問題と共通の政治的思惑                           高嶋伸欣(琉球大) 編集後記 ーーーーー 付録「レッツ」66号  目次  ーーーーー                時評 朝鮮人未払金問題解決のための一つの試案   小林久公                   (強制動員真相究明ネットワーク) 「韓国併合」100年−3・1独立運動91周年集会 基調報告            ー「韓国(大韓帝国)併合」から100年の歴史の節目を、       日本と朝鮮半島民衆の真の和解・平和・友好の転換点にー               渡辺健樹(日韓民衆連帯全国ネットワーク) 敵地潜入ルポ  罵声の向こうに見えたもの         山本千字 戦争犯罪論ノート(35)    国際化された法定(混合法定) (1)   前田 朗(東京造形大) アンジェイ・ワイダ 映画『カティンの森』が射抜くもの   稲塚由美子(ミステリー評論家)   太平洋戦争の連合軍捕虜たち:事実認識・教育と癒し・和解(下)            伊吹由歌子(ウェブサイト「捕虜 日米の対話」) アジア太平洋戦争での敵国との、真の和解を目指して(下)     −オーストラリアの場合−     足立良子(豪・モナッシュ大)                       アンドリュー・マカイ(同) NetCafe  声明 第2次不二越訴訟高裁判決を徹底弾劾する                            同訴訟原告団 編集後記  ------------- <戦争責任資料センターのご案内> -----------  日本の戦争責任センターは、戦争責任の「資料センター」と「祈念館」 の創設を願い1992年に設立されました。  研究者、弁護士、専門家の立場から歴史と大戦を検証し報告する紀要と して『季刊・戦争責任研究』を発行しています。  また戦争責任に無関心ではいられない市民ボランティアが編集する、 付録誌「Let's 」を同時発行しています。        Let's find out        Let's think about        Let's talk about        Let's do something about             Japan's War Responsibilities !  戦争の真実を伝え続けるために、会員になって当資料センターを支えて ください。一緒に戦争責任の灯を、戦後補償の灯を、さらに高く掲げまし ょう。  当戦争責任資料センターの会員要綱の詳細は下記HPをご覧ください。  会員には一般会員 ¥7000/年、および維持会員¥20000/年があります。 どうぞ会員になってセンターの諸活動を共に支え、広げてゆきましょう。 会員のお申し込みや季刊誌のご注文は               jwrc@mua.biglobe.ne.jp  までどうぞ。 会員のお申し込みがあれば、季刊誌をお送りいたしますので、 「何月から」と明記し、お申し込みください。 『季刊・戦争責任研究』は1部からご注文をお待ちします。                 (この場合、送料をご負担下さい)  一般書店では「地方出版取次」とお申し出くだされば、1冊¥1020  でご入手できます。この場合ボランティア誌 「 Let's 」の付録はあ りません。  多くの図書館や大学図書館、あるいは女性センターなどの公的機関 での定期購読を希望します。お近くの、あるいは勤務先の図書館など に購入をおすすめください。 ************************************************************          日本の戦争責任資料センター Center for Research and Documentation on Japan's War Responsibility              http://space.geocities.jp/japanwarres/         jwrc@mua.biglobe.ne.jp FAX 03-3204-7477    ************************************************************* From skurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 19 01:12:51 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 19 Mar 2010 01:12:51 +0900 (JST) Subject: [CML 003401] =?iso-2022-jp?B?My8xOSAbJEIhSjZiIUslOCVlJVMlaiE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlKCUvJSIlSSVrJE4lRyVrJVUlISQ1JHMkLDhsJGs6REwzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiRISU86JCEmNSQ4dUpRRjAbKEI=?= Message-ID: <20100318161255.91093.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 直前のご案内で恐縮ですが、本日3月19日(金)に開催される下記集会 のご案内を転載させていただきます。 **************************** 【転送歓迎】 債務、貧困、気候変動〜変革が進む南米エクアドルは 地球規模の課題にどう取り組むのか ジュビリー・エクアドルのデルファ・マンティージャさんに聞く 日 時 3月19日(金)18:30〜20:30 場 所 ニコラ・バレ修道院(JR四ッ谷駅麹町口すぐ)     東京都千代田区六番町14-4     麹町口エスカレーターを上がり道路を挟んだ左斜め前のビル 参加費 800円(通訳あります) 共 催 ATTAC Japan(首都圏)     カトリック聖コロンバン会     開発と権利のための行動センター     日本ラテンアメリカ協力ネットワーク(RECOM)     アジア太平洋資料センター(PARC) 協 賛 日本カトリック正義と平和協議会 連 絡 jubilee.ecuador.tokyo@gmail.com ※院内集会もあります!  3月19日(金)11:00〜12:00  衆議院第二議員会館第3会議室 南米のエクアドル共和国では2007年1月に発足したラファエル・コレア政権のもと 、さまざまま改革を進めてきました。マンタ米軍基地の継続使用の拒否、水や食 料へのアクセスを基本的人権と定めた新憲法の制定、先住民を苦しめ環境を破壊 してきたアマゾンにおける石油開発の中止、世界銀行・IMFを通じた「先進国」や 多国籍企業による経済的支配からの離脱、従来の多国籍金融機関とは異なる地域 発展と統合のための「南の銀行」への参加など、人口1300万の小さな国の人 びとの挑戦は、地球の裏側の日本をはじめ世界各地で注目されています。 なかでも2008年12月にコレア大統領が発表した対外債務の一部支払い停止 は、歴史的・政治的な結果として貧困を強制されてきた「途上国」と呼ばれる国 の人々を勇気づけました。この債務の支払停止は、エクアドルに課せられた債務 が、「貸し手」である豊な国や多国籍金融機関の都合で貸し付けられたり、借り 手の側の国のごく一部の人(たとえば独裁者)にしか恩恵をもたらさかった融資 によって作られた「不公正な債務」であるという政府の監査委員会の報告書に基 づいたものです。「貸した以上に引き剥がす」という債務問題が解決されない限 り、エクアドルをはじめとする世界の貧困問題は解決されません。 3月21日、22日に大阪で開かれる「おおさか社会フォーラム」のスピーカー の一人として来日するデルファ・マンティージャさんは、途上国債務の帳消しに 取り組む「ジュビリー・エクアドル」で活動し、対外債務に影響を受けた農民へ の社会的補償や、「多様な民衆女性総会」のメンバーとして、ジェンダー的立場 から女性の経済的権利の承認についての取り組みをされています。 改革を求めるエクアドルの人々の熱意に押し上げられ誕生したコレア政権ですが 、アマゾン地域の先住民の権利の承認や経済改革の方向性をめぐり、社会的な緊 張が広がっていることも伝えられています。債務・貧困、気候変動、環境破壊な ど地球規模の課題について、一進一退を繰り返しながら変革を進めてきた南米エ クアドルで活動する社会運動はどう考え、いかに取り組んできたのか。変革への ヒントをつかむためのこの市民交流会にぜひ参加を。 ●デルファ・マンティージャさんのプロフィール 26年間、社会運動に参加。教員や若者、女性、農民など、市民を結びつけるプロ セスを支援し、社会的・文化的・環境に関する補償を求めるために権利の強化に 取り組む。現在、対外債務に影響を受けた農民に対する「社会的補償」に取り組 む。「異なる統合」というイニシアティブにおける「人権・民主主義・開発のた めのインターアメリカン・プラットフォーム」のエクアドル代表。「多様な民衆 女性総会」のメンバーとして、女性の経済的権利の承認のためにジェンダーの視 点から政治的な取り組みを進めている。債務と権利のラテンアメリカネットワー クのメンバー。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アジア太平洋資料センター Pacific Asia Resource Center(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453 Website:http://www.parc-jp.org E-mail:office@parc-jp.org ☆2010年度PARC自由学校受講申込スタート!!☆ http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Fri Mar 19 06:08:11 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Fri, 19 Mar 2010 06:08:11 +0900 (JST) Subject: [CML 003402] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj5lMUcycSRyJDwkUjMrJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkLyRAJDUkJCEqIVgkSSQmJDkkayUiJXMlXSFZGyhC?= In-Reply-To: <20100316151819.EE3C.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> Message-ID: <20100318210811.42381.qmail@web4101.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 小林さん、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしまして、まこと に申し訳ありませんでした。 私が申し上げましたのは、22日の静岡の件とは、全くちがい まして、28日に流そうと予定していたものです。 今後は、ご迷惑をおかけしないよう、きちんと確認してから発 信いたします。 かさねがさね、混乱させてしまって申し訳ありませんでした。 --- 小林アツシ wrote: > 【転載歓迎】です。 > > DVD『どうするアンポ』の上映会が続々と決まってきました ! > > しかし、まだまだ上映会が企画されていないエリアもたくさ んありますし、一度 > の上映では都合が付けられなくてご覧になれない方もいらっ しゃると思います。 > > DVD『どうするアンポ』をご購入いただいた方は、営利を目 的としていたり、100 > 人以上の大規模な上映でなければ、どんどん上映していただ いてけっこうです。 > > よろしければ、日時や会場などを教えていただければ、ブロ グ等に掲載させてい > ただきます。 > > 上映日程がカレンダー付きで日付順に確認できる専用ブログ を作りました。 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/category/7785625-1.html > です。 > > 今のところ決まっている日程は以下です。 > > 3月22日(月・休)静岡 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100322-1.html > > 3月25日(木)大分 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100325-1.html > > 3月27日(土)浜松 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100327-1.html > > 3月28日(日)信州岡谷 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100328-1.html > > 4月3日(土)岐阜県大垣市 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100403-1.html > > 4月3・4日(土・日)東京(3日の上映作品は未定。4日のイ ベントで小林がトー > クゲスト出演) > http://anpo-jyouei.seesaa.net/article/143225518.html > > 4月25日(日)東京国立 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100425-1.html > > 5月23日(日)東京飯田橋 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100523-1.html > > 6月19日(土)東京平和映画祭 > http://anpo-jyouei.seesaa.net/archives/20100619-1.html > > -- > 小林アツシ > > > > -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Mar 19 12:13:52 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 19 Mar 2010 12:13:52 +0900 Subject: [CML 003403] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiFLXEZ8ISIjMzduIzEjOUZ8IUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNmIhSzhhOGUjNjt+SD4hIjxzQWo0MUUhQTAkWCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISoiIUpVTG44RSRYJE40cENPN3pAXyRyNXYkNSRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQ8QjlUMFEwdzJxGyhC?= Message-ID: 【転送・転載大歓迎】 【当日ですが、あえて第2次緊急行動のアピール】 ◆本日、3月19日(金)午後6時半、首相官邸前へ!!◆  鳩山首相に「沖縄の民意に応えよ」と要求しましょう!!   辺野古への基地建設を許さない実行委員会 鳩山内閣は普天間基地の「沖縄県内移設」を既定方針として対米交渉に踏み切 ろうとしています。「沖縄の民意」が「県内移設絶対反対」であるにもかかわら ず、それを踏みにじって、またもや新たな米軍基地を沖縄に押しつけようとして いるのです。  私たち「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」は、去る3月12日(金) に第1回緊急行動として首相官邸前行動を行ないました。  なぜ、金曜日か? 沖縄・辺野古現地の人びとが毎週金曜日午前にキャンプ・ シュワブ第1ゲート前で「海にも、陸にも、新基地建設を許さない!」ために座 り込みを行なっているので、その行動に連帯し、金曜日に連続して「県内移設」 を阻止する緊急行動をやっています。3月26日(金)にもやります。同じく午 後6時半からです。  みなさん、今日午後6時半に首相官邸近くの国会記者会館前に集まりましょう。 どうか駆けつけて下さい。地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」で降り ればすぐです。                 電話連絡先:090・3910・4140  From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Fri Mar 19 13:36:58 2010 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Fri, 19 Mar 2010 13:36:58 +0900 Subject: [CML 003404] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IFtzYWtha3Vtb25ldF1bMDAwMjldIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJXjcsPFI2NTJKPXEkSSQmMGMkJiFXRCtGfD83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjkwJkkySEckR0ZDPTg1LTt2GyhC?= Message-ID: <682CD775B93641A99E5E8F88FCC71582@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 重複される方、すみません。 BCCで、転送します。 -----Original Message----- From: Masamichi Yumiyama [mailto:myumi@icknet.ne.jp] Sent: Thursday, March 18, 2010 8:11 PM To: sakakumonet@yahoogroups.jp Subject: [sakakumonet][00029] 「扶桑社教科書どう違う」朝日新聞愛媛版で特集記 事 [sakakumonet]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知ら せいたします。 --- 愛媛県今治市の弓山正路です。 3月14日付朝日新聞愛媛版で1面の約2/3を使い、「扶桑社教科書 どう違う」という特集が掲載されました。下記URLで見れますので、お読 みください。 昨夏、扶桑社版が新規採択されたのは、「今治・上島地区」のみでした。 http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000141003140001 中でも以下の高嶋伸欣・琉球大学名誉教授のコメントが的確です。 ○藤岡氏の視点で知識重視の記述  高嶋伸欣(のぶよし)・琉球大学名誉教授(社会科教育学)の話  扶桑社版の歴史教科書は、代表執筆者の藤岡氏が子どもたちに教え込み たいことを中心に知識を増やすことに重点が置かれている。思考力や判断 力を豊かにすることに重点を置く最近の学力づくりとは逆行しており、現 場の教員は苦労するだろう。  天皇中心のイデオロギーや皇国史観の影響が鮮明だ。学界の定説や研究 の到達点を無視し、「仁徳天皇陵」と確認されていない古墳の写真説明に 「大仙古墳(仁徳天皇陵)」と記したり、客観性に疑問のある資料をもと に昭和天皇の人物像を描いたりしている。「帰化人」という言葉には日本 側の優越意識が込められている。このため他の多くの教科書は「渡来人」 とだけ記すが、「帰化人(渡来人)」と表記している。  教育委員会は、現場の教員が他の比較教材も使いながら多角的な視野で 授業をする自由を保障することが肝要だ。 ********************************* 弓山正路 myumi@icknet.ne.jp ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/sakakumonet/ グループ管理者: mailto:sakakumonet-owner@yahoogroups.jp ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Mar 19 16:11:10 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 19 Mar 2010 16:11:10 +0900 Subject: [CML 003405] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCU/JSQlYCU5PFJAYiEhIU4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQ3biMyIzVGfDgpTDFCZzJxIU9MMTBVJE4kIiRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCs8KCQ5O34kQBsoQg==?= Message-ID: <163938A678EE43D79F1F5721CB8987DF@neccomputer> BCC送信。重複ご容赦ください。 以下、沖縄タイムス2010年3月19日付の社説です。 「14年も紆余(うよ)曲折を重ねた問題がいったん振り出しに戻り、その挙げ句、再び別の県内移設案 が浮上しているのである。沖縄県民をおもちゃか何かのようにもてあそぶのはいい加減にしてほしい」 「移設候補地として上がった国内の自治体からは『絶対反対』の声は聞こえてくるが、「ならば沖縄の負 担軽減を国民全体の問題としてどうやって実現していくか」という声が少しも聞こえてこない」 沖縄県民の日本政府と日本国民に対する告発そのものです。 私は、先に沖縄在住の芥川賞作家の目取真俊さんが次のように告発をしていたのを思い出しました。  「それは現在行われている普天間基地の『移設』先をめぐる議論を見ても明らかだ。総論賛成だが各 論反対、といういつものパターンが繰り返され、沖縄の『負担軽減』は必要だが、自分たちが生活する 地域に『移設』して負担を担うのは反対だ。「国外移設」では米軍による抑止力が失われるので、沖縄 県内での『移設』=たらい回しをやればいい、という論法がまかり通っている」 「日米安保条約改定から50年がたった現在、沖縄とヤマトゥの間に生じている米軍基地や日米安保 体制についての認識の落差を正視しないで、「日米同盟」についていくら議論しても的を射た議論は できないだろう。というよりヤマトゥに住む日本人はまず、日米安保体制維持のために沖縄に米軍基 地負担を集中させてきた自らの差別と暴力、政治的欺瞞を直視すべきなのだ」 (海鳴りの島から 2010年3月13日) ヤマトゥに住む日本人としても沖縄と連帯して「4月25日沖縄県民大会」を絶対に成功させなければ ならない、といま心深く思っています。 【社説】 ……………………………………………………………………………… ■[4月25日県民大会]民意のありか示す時だ(沖縄タイムス 2010年3月19日) http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-19_4683/  米軍普天間飛行場の県内移設に反対する県民大会が、4月25日午後3時から、読谷村運動広場 で開かれることになった。県内移設に反対する超党派の県民大会は初めてだ。  県議会の与野党各会派は、10万人規模の参加を目指すという。すぐに思い浮かぶのは1995年 10月21日の県民大会である。県議会各会派、経済団体、労働団体、婦人団体などが呼びかけ、 主会場の宜野湾市・海浜公園に主催者発表で8万5000人が集まった。  「10・21」は、政府の安保政策に対する復帰後最大規模の異議申し立てだった。米兵による卑劣 な性暴力と、米軍の特権を認めた地位協定に、県民の怒りが爆発した。  「10・21」県民大会は、「沖縄の基地問題は決して沖縄問題ではない。日本全体が考えるべき問 題だ」という本土の国民に対する問いかけでもあった。  日米両政府は翌96年4月、米軍普天間飛行場の返還に合意した。あれから14年。状況は、どこ がどう変わったというのだろうか。  衆院選の期間中、「最低でも県外」だと言い切った鳩山由紀夫民主党代表が政権の座につき、名 護市長選でキャンプ・シュワブ沿岸部への移設に反対する稲嶺進市長が当選したことで、県内の空 気は一気に変わった。県内移設反対の声は日に日に高まるばかりだ。にもかかわらず、政府や民 主党サイドから漏れ伝わってくる情報は、県内移設案ばかりである。  14年も紆余(うよ)曲折を重ねた問題がいったん振り出しに戻り、その挙げ句、再び別の県内移 設案が浮上しているのである。沖縄県民をおもちゃか何かのようにもてあそぶのはいい加減にして ほしい。  稲嶺恵一知事は99年12月16日、普天間の移設先を「キャンプ・シュワブ水域内名護市辺野古 沿岸域」とすることを正式に発表した。その際、県が移設候補地として検討したのは(1)辺野古沿 岸域(2)津堅東沿岸域(3)高江北方(4)辺野古陸上(5)カタバル沿岸域(6)与勝沖(7)伊江島 ―の7カ所である。  鳩山政権の下で候補地として浮上しているのは、新たに出てきたわけでも何でもなく、過去に検 討済みの場所なのだ。  そのような場所が再浮上すること自体、県民を愚弄(ぐろう)するような話である。政府は、県内 移設案を政府案として決め、沖縄社会を再び混乱に陥れるつもりなのだろうか。とても認めるわけ にはいかない。  「安保はOKだが、米軍基地には反対。特に海兵隊がくるのは困る」と、多くの国民が考えている ようだ。  移設候補地として上がった国内の自治体からは「絶対反対」の声は聞こえてくるが、「ならば沖縄 の負担軽減を国民全体の問題としてどうやって実現していくか」という声が少しも聞こえてこない。  「10・21」と「4・25」。この二つの日付は沖縄現代史の中に深く刻まれることになるだろう。だが、 繰り返して言うが、この二つの日付は、沖縄だけの日付ではない。戦後日本のいびつさを象徴する 日付になるはずだ。 ……………………………………………………………………………… 付記:【ニュース】 ……………………………………………………………………………… ■普天間移設 県民大会は4月25日、読谷村運動公園(琉球新報 2010年3月18日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159426-storytopic-3.html  米軍普天間飛行場移設問題をめぐる県民大会の開催に向けた県議会の各派代表者会議が18日、 県議会内で行われ、4月25日午後3時から読谷村運動公園で開催することを決めた。  大会名は県議会意見書に基づき「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・ 県外移設を求める県民大会」とする。事務局長の新里米吉県議は「10万人参加を目指す」と述べた。 【琉球新報電子版】 ……………………………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Mar 19 18:55:59 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 19 Mar 2010 18:55:59 +0900 Subject: [CML 003406] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLPHU/Lk5BNXFIXUxkQmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEcjTiNII0tHVEFKGyhC?= Message-ID: <830BA60D47D04FE9BA4C7BC5F9AC8338@neccomputer> BCC送信。重複ご容赦ください。 すでにご承知の方も少なくないと思いますが、NHK受信料拒否問題でNHK敗訴のニュースです。 札幌地裁の判決は「NHKは訴訟で『代署であっても、民法761条が定める日常家事債務にあたり、 男性は連帯責任を負う』などと主張したが、杉浦裁判官は『受信料は物品の売買と違い、国民から 徴収される特殊な負担金で、日常家事債務には当たらない』として、男性に支払い義務はないと結 論づけた」(共同通信)というもので、放送法の受信契約規定の違憲性や契約自由の原則(憲法13 条に保障される自己決定権)からの逸脱の問題に踏み込んだ上での判決とはいえませんが、NHK の強引な契約手法の問題点の一端を違法とした判決とはいえるわけで、私のようにNHK受信料を 拒否し続けている者にとっては朗報です。 ■受信料拒否:NHK敗訴 札幌地裁(毎日新聞 2010年3月19日) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100319k0000e040068000c.html ■妻が無断で受信契約は無効、NHK敗訴…札幌地裁(読売新聞 2010年3月19日) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100319-OYT1T00806.htm ■受信料未払い訴訟、NHK初の敗訴 札幌地裁(朝日新聞 2010年3月19日) http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201003190322.html ■受信料訴訟でNHKの請求認めず 札幌地裁 (北海道新聞 2010年3月19日) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/221556.html ■NHKの未払い金請求棄却 妻が無断で受信契約は無効(共同通信 2010年3月19日) http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000637.html 今回の札幌地裁の判決の「日常家事債務」や「代理権」の論理は素人には少し以上にわかりに くい論点であるように思いますので、同論点に関する解説、判例を以下に掲げておきます。ご参 考にしていただければ幸いです。 ●「夫婦日常家事代理権」否定論 http://www.h6.dion.ne.jp/~law/min/huuhunit.htm ●日常家事債務に関する判例集 http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Hanrei/Kasikin/Kajihanrei.html なお、今回の判決とは逆にNHK受信料の全額の支払いを命じた昨年7月28日の東京地裁の 判決についての批判的感想を下記で述べていますので、添付しておきます。これもご参考にし ていただければ幸いです。 ■[Re: 判決アップしました→e: いまのNHKに受信料の支払を強制することができるのか? 明日判決公判 (CML 000891 2009年8月3日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-August/000883.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 19 19:11:41 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 19 Mar 2010 19:11:41 +0900 Subject: [CML 003407] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzQbKEI=?= In-Reply-To: <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> References: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100319101141.00004683.0144@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月19日 グランサコネ通信14をブログにアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ From info at liveinpeace925.com Fri Mar 19 19:12:54 2010 From: info at liveinpeace925.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCJWolViUkJXMlVCE8JTkheRsoQjkrMjU=?=) Date: Fri, 19 Mar 2010 19:12:54 +0900 Subject: [CML 003408] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZBdyEnIzM3biMyIzFGfCFKRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUshVkVfJE5KPDtOLTYbKEIgGyRCJSIlQCVgJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolQyUvIVc+ZTFHJEhFREpdPHcwbDRGRkQkTiQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0MbKEI=?= Message-ID: <000d01cac74c$c048f850$7400a8c0@HP56922601324> (BCC配信にて失礼します) 先日お知らせした3/21(日)の「冬の兵士供.▲瀬爐肇螢奪」の上映会に、監督の田保寿一さんに来ていただけることになりました。田保さんのお話も聞ける絶好の機会ですので是非みなさんご参加下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3月21日(日) リブインピース@カフェ イラク戦争開戦7周年   「冬の兵士 アダムとリック」上映と田保寿一監督のお話  午後1時開場  1:30〜3:00 「冬の兵士供.▲瀬爐肇螢奪」上映  3:00〜3:15 休憩  3:15〜4:15 田保寿一さんのお話と映画感想会 4:15〜4:30 取り組みの紹介 場所:浪速人権文化センター 集会室2 (JR大阪環状線芦原橋下車すぐ)  (映画の題名が「冬の兵士供.粥璽好箸鯆匹いけて」から、「冬の兵士供.▲瀬爐肇螢奪」に変わりました。)   ★★リブインピースの会員、賛助会員を募集しています。 詳しくは、http://www.liveinpeace925.com/documents/liveinpeace_shui.htmをご覧下さい。 2010年3月19日 リブ・イン・ピース☆9+25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− リブ・イン・ピース☆9+25(略称:リブインピース) TEL 090-5094-9483(事務局 大阪) E-mail info@liveinpeace925.com http://www.liveinpeace925.com/ http://blog.goo.ne.jp/liveinpeace_925 −−−−− -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From kenpou at annie.ne.jp Fri Mar 19 20:15:47 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 19 Mar 2010 20:15:47 +0900 Subject: [CML 003409] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1cjUCNOIzMhJiMyIzAkSCEiJVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWo0cENPSD9CUDYoNiZGMUJlST0wQjwhSVk5QCQ1JHMkcjBPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkRxsoQg==?= Message-ID: <20100319201546.13D3.9E45E1B6@annie.ne.jp> Forwarded by 高田 健 ----------------------- Original Message ----------------------- From: 高田 健 To: レイバーネット Date: Fri, 19 Mar 2010 20:12:18 +0900 Subject: Fw: ヘリ基地反対協共同代表安次富浩さんを囲んで ---- 高田健@WORLD PEACE NOWです。 既報ですが、沖縄の問題が最重要局面になりました。以下の件、参加者を募ります。 転送・転載をお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− WPN3・20の集会とパレードが明日、20日(土)東京の芝公園4号地で、 午後1時半からあります。7年目の3・20です。天気もまずまずのようですの で、ぜひともご参加下さい。 ◎発言: 「イラク戦争を検証する」志葉玲 (ジャーナリスト) 「パレスチナ問題」大河内秀人(パレスチナ子どものキャンペーン) 「アフガニスタンの現状」谷山博史(JVC) 「沖縄・普天間基地問題」沖縄から 安次富浩(ヘリ基地反対協) 音楽:KOTOBUKI(寿)など パレード終了後、以下の催しがあります。 ■「ヘリ基地反対協共同代表・安次富浩さんを囲んで 普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対への思いを聴く」 日時:3月20日(土)18:00〜 場所:浜松町海員会館(JR浜松町駅から竹芝桟橋方面へ徒歩3分) 会場費カンパのお願いあり。 主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/ ---------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From kenpou at annie.ne.jp Fri Mar 19 21:24:03 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 19 Mar 2010 21:24:03 +0900 Subject: [CML 003410] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1cjUCNOIzMhJiMyIzAkSCEiJVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWo0cENPSD9CUDYoNiZGMUJlST0wQjwhSVk5QCQ1JHMkcjBPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkRxsoQg==?= Message-ID: <20100319212402.DA45.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WORLD PEACE NOWです。 すみません、先ほどのメールで開会時間を間違って流しました。 開場12:00、開会13:00に訂正します。 お手数ですが、前便、削除お願いします。申し訳ありません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 高田健@WORLD PEACE NOWです。 既報ですが、沖縄の問題が最重要局面になりました。以下の件、参加者を募ります。 転送・転載をお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− WPN3・20の集会とパレードが明日、20日(土)東京の芝公園4号地で、 午後1時から(開場12:00)あります。7年目の3・20です。天気もまず まずのようですので、ぜひともご参加下さい。 ◎発言: 「イラク戦争を検証する」志葉玲 (ジャーナリスト) 「パレスチナ問題」大河内秀人(パレスチナ子どものキャンペーン) 「アフガニスタンの現状」谷山博史(JVC) 「沖縄・普天間基地問題」沖縄から 安次富浩(ヘリ基地反対協) 音楽:KOTOBUKI(寿)など パレード終了後、以下の催しがあります。 ■「ヘリ基地反対協共同代表・安次富浩さんを囲んで 普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対への思いを聴く」 日時:3月20日(土)18:00〜 場所:浜松町海員会館(JR浜松町駅から竹芝桟橋方面へ徒歩3分) 会場費カンパのお願いあり。 主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/ ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From kenkawauchi at nifty.com Fri Mar 19 22:57:17 2010 From: kenkawauchi at nifty.com (Kensaku Kawauchi) Date: Fri, 19 Mar 2010 22:57:17 +0900 Subject: [CML 003411] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlOCUiJHI5TSQoJGskPyRhJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1whSiMxIzghSxsoQg==?= Message-ID: <201003191345.o2JDjdu4002001@userg506.nifty.com>  河内謙策と申します。独断的偏見に基づき、私の面白いと思う本を紹介させて いただいております。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しくださ い。転送・転載は自由です。) *日高義樹『アメリカの日本潰しが始まった』徳間書店 中国政府指導者は賢明だという日高の見方には賛成できませんが、オバマは大企業と 大労組のカイライだということ、オバマはデマゴーグだということ、オバマの経済政 策は失敗しているということ、トヨタたたきはアメリカの国家戦略だということには 賛成です。日本でオバマを持ち上げた人は、自己反省が必要なのではないでしょう か。 *神余隆博『多極化世界の日本外交戦略』朝日新書 地球温暖化問題やマグロ問題で、マルチ外交が急速に脚光をあびつつあります。著者 は、現役の外交官で、「大国におもねらない」という問題意識も新鮮です。転換しつ つある国際政治をかいま見ることができます。 *西部邁・宮崎正弘『日米安保50年』海竜社 今年は安保闘争50年目なので、歴史を振り返る価値はあるし、歴史を振り返る必要が ある年です。この本の安保闘争自体の分析は不十分ですが、日本の「右派」が何を考 えてきたかは、良くわかります。それにしても、日本の「左派」は何を考えてきたの でしょうか。「左派」からの本格的な提起はないまま、50年が過ぎるのでしょうか。 *宮崎正弘 内田良平研究会編著『シナ人とは何か 内田良平の『支那観』を        読む』展転社 中国問題がむずかしいのは、中国の民衆像を把握するのが難しいことが一因です (「昔」であれば、中国民衆の革命的エネルギーを信頼しないのか、という一声で解 決したかも知れませんが)。私も、弁護士として、私の中国人・依頼者に振りまわさ れて、そのことを実感しています。内田良平のシナ民衆観は、彼が「右翼」であるこ ということでは、単純に切り捨てることができないものを含んでいます。 *加地伸行『儒教とは何か』中公新書 *安田喜憲『山は市場原理主義と闘っている』東洋経済新報社 アジアの問題を考えるときには、アジアの思想・宗教・文化を避けて通れないはずで すが、政治や経済と思想・宗教・文化を統一的に把握することの困難性は言うまでも ありません。加地先生のご本は1990年に出版されていますが名著です。最近読み直し てみて、加地先生はウェーバーをはるかに超えている、と確信しました。安田先生 は、日本が世界にほこる学者の一人だと思います。今度の本は、安田文明論の到達点 が分かりやすく、しかも情熱をっもって語られています。心から勧めさせていただき ます。 河内謙策 Kensaku Kawauchi Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801 Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706 email: kenkawauchi@nify.com From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Sat Mar 20 06:21:16 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Sat, 20 Mar 2010 06:21:16 +0900 (JST) Subject: [CML 003412] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBL0BvQWg7fiROSkY3MzpZNl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8kLExAJGkkKyRLJEokaiReJDckPxsoQg==?= Message-ID: <20100319212116.95234.qmail@web4115.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 今から出勤で時間がありませんので、そのまま転送します。 > > 増田様 > > 先日はありがとうございました。森正孝です。 > > お時間がありましたら、ぜひ次のサイトを開いてください。 > > 昨日朝、放映されたばかりのアルジャージーラTVの「PEOPLE > and POWER」(およそ50 > 分の特別番組ですが)をご覧になってください。“現代史の 闇”の部分が解かれたと > 考えてもいいと思います。朝鮮戦争時の米軍細菌戦が明らか になりました。快挙!で > す。 > > http://ameblo.jp/khbong/ > 「初老のトクさん」を開 > いて、そこに引いてある同サイトからアクセスしてくださっ てもOKです。 > > > 794128.html> > http://english.aljazeera.net/programmes/peopleandpower/2010/03/2010317615417 > 94128.html > > -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From nrc07479 at nifty.com Sat Mar 20 07:50:37 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sat, 20 Mar 2010 07:50:37 +0900 Subject: [CML 003413] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxKODJKPko/PUZ+JGxKczlwISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTshVkw1PX4yPSFXPXwzMEg/QlAkRxsoQg==?= Message-ID: <2FA7DFD85E224542AC8342B50EBE6F2F@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。  BCCおよび複数のMLに送ります。 「韓国併合」100年−2010年運動は、3月17日、「高校無償化」から 朝鮮学校を除外する動きに反対して文科省に申入れを行いました。以下は、 申し入れに参加した在日韓国民主統一連合国際局長の朴南仁さんの報告 です。(下に申入書) -------------------------------------------------------------- 3月17日(水)午後2時半から北川広和さん(日韓ネット、「日韓分析」編集)と 朴南仁が文部科学省を訪ね、応対した同省の初等中等教育企画課専門職の 高橋氏ら2人と面談し、2010年運動の「高校授業料無償化法案の朝鮮学校へ の適用を求める要請書」を手渡した。 社民党の服部良一衆議院議員の政策秘書、森原秀樹さんと社民党国際委員 会の谷瀬綾子さんが同行した。 北川さんらは‖佶明裁の流れで、無償化から朝鮮学校を除外することは生徒た ちにまで制裁を加えることにつながること、03年に文部科学省が朝鮮学校を「日 本の高校に類する教育課程」を持つ学校として認め、受験資格の判断を各大学に 委ねていること、F酲未世韻任覆、国際的にも今回の除外措置が不当な差別政 策であり、新たな差別を生み出すこと――などと指摘し、「教育の機会均等」の観 点から無償化除外しないよう申し入れた。 これに対して、高橋氏らは。慣鄰罎紡茖骸垉ヾ悗乃甸囘に検討し、判断する、 朝鮮学校が無償化の対象になった場合、支援金の支給は6月からなので間に 合うようにしたい、などと述べ、要請書を同省3役にしっかり伝えることを明らかにした。 ****************************************************************** 内閣総理大臣 鳩山由紀夫様 文部科学大臣 川端達夫様 【高校授業料無償化法案の朝鮮学校への適用を求める要請書】 鳩山首相は、高校授業料無償化法案に関連して在日朝鮮人子女の通う朝鮮学校を 無償化の対象からはずす方向で調整していることを明らかにし、その理由を「朝鮮学 校がどういうことを教えているのか指導内容が必ずしも見えない」と述べました。 朝鮮学校だけを無償化の対象からはずすことに合理的な根拠はありません。朝鮮学 校は、各都道府県が各種学校として認定し、多くの国公立、私立大学が受験資格を 認めてきた学校です。国立大学で初めて受験資格を認めた京都大学は、朝鮮学校の 授業や教科書を検討して日本の高校と差がないことを確認しています。 これは、2003年に文部科学省が朝鮮学校を「日本の高校に類する教育課程」をもつ学 校として認めたうえで、受験資格の判断を各大学に委ねたという経過によるものです。 また、朝鮮学校だけを排除することは、「教育の機会均等」や「教育の国際化」という文 部科学省の方針にも反するものです。 朝鮮学校には、朝鮮籍と韓国籍の生徒がほぼ半分ずつを占め、日本籍や他の国籍の 生徒も数%いる現実があります。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との関係だけを 理由に除外することは、明白な人権侵害といえます。  「友愛」を掲げて発足した鳩山政権は当初から、高校無償化制度において各種学校で ある外国人学校についてもその範囲に含むことにしており、昨秋、文部科学省が財務省 に提出した概算要求でも、朝鮮学校などの外国人学校を含めて試算されています。 「韓国併合」から100年を迎える時点に、日本政府は朝鮮半島との不正常な関係を正し、 過去を清算して和解・平和・友好関係を築くよう積極的に取り組むべきでしょう。それを真 に望む朝鮮半島の人々は、今回の高校無償化法案をその試金石として注視しています。  「命を大切にする」政治を目指す鳩山政権が、高校授業料無償化を実現するにあたって 朝鮮学校の生徒を対象に含めて実施されるよう強く願い、要請いたします。 2010年3月17日 「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称 2010運動)  日韓民衆連帯全国ネットワーク/新しい反安保行動をつくる実行委員会/「戦争と女性へ の暴力」日本ネットワーク(VAWW−NETジャパン)/基地はいらない!女たちの全国ネ ット/許すな!憲法改悪・市民連絡会/在日韓国民主統一連合 連絡先:東京都文京区小石川1−1−10−105 日韓ネット気付 03−5684−0194 From nrc07479 at nifty.com Sat Mar 20 08:26:25 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sat, 20 Mar 2010 08:26:25 +0900 Subject: [CML 003414] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxEK0EvQG9BaDt+JE5KRjczOlkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNl1AbyROPEJCViQsTEAkaSQrJEsbKEI=?= References: <20100311134012.36103.qmail@web4103.mail.ogk.yahoo.co.jp><20100312082605.000027B3.0297@zokei.ac.jp> <20100317091327.00000E65.0094@zokei.ac.jp> <20100319102737.00004710.0281@zokei.ac.jp> Message-ID: <6205278467F24769BAF7018E08257B2C@DF85NW1X> 渡辺です。   *BCCおよび複数のMLに送ります。 静岡の森正孝さんから、朝鮮戦争時の米軍による細菌戦の実態が当事者証言で明らかになり、 中東のアルジャジーラが特別番組を組んで放映したとの知らせです。 森さんは、この間、ドキュメンタリー「侵略」シリーズの延長として現在、細菌戦の実態調査にも取り 組んでおられます。 ----- Original Message ----- Sent: Friday, March 19, 2010 6:29 PM Subject: ご連絡 渡辺様 ご無沙汰しています。静岡の森正孝です。 お時間がありましたら、ぜひ次のサイトを開いてください。 昨日朝、放映されたばかりのアルジャージーラTVの「PEOPLE and POWER」(およそ50分の特別番組ですが)をご覧になってください。“現代史の闇”の部分が解かれたと考えてもいいと思います。朝鮮戦争時の米軍細菌戦が当事者証言で明らかになりました。快挙です。 http://ameblo.jp/khbong/ 「初老のトクさん」を開いて、そこに引いてある同サイトからアクセスしてくださってもOKです。 http://english.aljazeera.net/programmes/peopleandpower/2010/03/201031761541794128.html From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sat Mar 20 09:04:53 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sat, 20 Mar 2010 09:04:53 +0900 Subject: [CML 003415] =?iso-2022-jp?B?V09STEQgUEVBQ0UgTk9XGyRCISIbKEIyMDAz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9Fdjt+JE4xR0F8JEckOSEjGyhC?= Message-ID: <20100320090246.B49F.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 本日は、アメリカがイラクに対して一方的に攻撃をした日です。 イラクへの攻撃には、在日米軍基地から出撃した部隊が参加しました。日本の自 衛隊も、給油活動や空輸活動でアメリカの戦争を手伝いました。 2003年3月8日に行なわれた「WORLD PEACE NOW」の映像を久しぶりに公開しまし た。 http://anpo50.seesaa.net/article/144125128.html http://www.youtube.com/watch?v=EZm13O5kGlY&feature=channel 「WORLD PEACE NOW」のパレードは、本日も行なわれます。 http://worldpeacenow.seesaa.net/article/137697001.html 明日、21日にはイラク戦争を検証するシンポジウムも行なわれます。 http://isnn.tumblr.com/post/445050404/3-21-7 -- 小林アツシ From forum212002 at yahoo.co.jp Sat Mar 20 11:02:31 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Sat, 20 Mar 2010 11:02:31 +0900 (JST) Subject: [CML 003416] =?iso-2022-jp?B?GyRCSDc7M0ZiM1UkLEp9P0skckJnRT4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDkhVjwrMVJCYiUkJWklL0dJSjwkTzlnN3skQCRDJD8hVxsoQg==?= Message-ID: <20100320020232.19997.qmail@web3608.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。  イラク戦争7年の本日を節目に、全国でイラク戦争の検証を求めるイベントが展開されますが、 http://isnn.tumblr.com/post/447436735/7 重大なニュースを知りましたので紹介いたします。    ↓ ===================== ☆イラク派兵 鳩山内閣が正当化 戦争支持の検証棚上げ 赤嶺議員に答弁書  野党時の主張翻す (赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-20/2010032001_01_1.html http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/751.html イラク特別措置法に基づく自衛隊のイラク派兵については、活動の実施区域が「非戦闘地域」であるなど同法の 規定に従えば「違憲となるとは考えていない」と表明しました。 ===================== -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Mar 20 11:54:45 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 20 Mar 2010 11:54:45 +0900 Subject: [CML 003417] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJKQU5KQU4bJEIhWzliOTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU9fjI9ISZEK0EvM1g5Ozo5SkwkKyRpMzA5cT9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzJALzgiJHI5TSQoJGsbKEI=?= Message-ID:  高校授業料の実質無償化の対象から朝鮮高級学校を除外する動きは日本社会の人権意識の低さを世界にさらけ出した。  騒動の発端は中井洽・拉致問題担当相である。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に経済制裁を科している点と整合性がとれないとし、川端達夫文部科学相に無償化の対象から外すように要請した。朝鮮学校を対象にするかの判断は先送りされたが、国連の人種差別撤廃委員会は2010年3月16日に朝鮮学校の除外は人種差別になると指摘し、改善を勧告した。 http://www.janjannews.jp/archives/2912935.html  北朝鮮への制裁は政策(ポリシー)の問題である。無償化の対象化から朝鮮学校を除外することは、朝鮮学校に通う生徒を他の高校生から差別することになる。この差別を許すことは、政策を朝鮮学校生徒の平等権よりも上に置くことになる。これでは時の政府の政策によって、どのようにでも人権が制限されてしまう。  人権は人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であり、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである(日本国憲法第97条)。政策によって左右してよいものではない。それ故に朝鮮学校差別は日本国民にとっても看過できない問題である。心ある日本人から朝鮮学校を対象に含めることを求める声が上がることも当然の成り行きである。  政治の場で在日外国人の人権制限が決められてしまうならば、在日外国人にとって日本の政治に参加することは死活問題になる。もともと外国人参政権は必ずしも在日外国人の総意ではなかった。  在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は外国人参政権に明確に反対する。朝鮮総連の反対は外国人参政権反対派に都合よく利用される傾向にあるが、実態は複雑である。朝鮮総連は日本社会の差別によって民族的尊厳が損なわれている実態を問題視する。日本国民の延長線上にある参政権よりも、教育や生活・企業活動などで民族的な権利の確立を優先する。  しかし、政治の場によって在日コリアンへの差別がまかり通るならば、民族的権利を守るためにも外国人参政権が必要という議論が生じる可能性がある。私は書評記事「『裁判の中の在日コリアン』を読んで」において「裁判によって権利回復を図ろうとしてきた在日コリアンが参政権に行き着くことは当然の帰結」と書いた。司法消極主義の傾向が強い日本の裁判所は法律による差別に鈍感であり、法律自体を改廃しなければ権利回復ができないためである。  高校無償化での朝鮮学校差別は法律が作られる現場で人権が軽視されていることを示した。在日外国人が自らの権利を守るために日本の政治に参画することは日本の人権状況の改善にもつながると考える。 『裁判の中の在日コリアン』を読んで  http://www.book.janjan.jp/0805/0805257911/1.php 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://calil.jp/book/4904350138 労働組合の政治活動について考える http://www.pjnews.net/news/794/20100317_6 http://news.livedoor.com/article/detail/4665446/ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Mar 20 12:26:53 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 20 Mar 2010 12:26:53 +0900 Subject: [CML 003418] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo7TTlxIVshIUNOMlYbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPjswbBsoQiAbJEI5VjFpMnEhISRIISE7MEB+MWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQVUbKEI=?= Message-ID: <009301cac7dd$332ac020$1501a8c0@test01bed37e56> 三線演奏と知花昌一講演会 「ウチナンチュが語る 基地と沖縄、ガマの悲しみ」 日 時: 4月24日(土)        午後 1時30 分  三線演奏        午後 2時  講演 場 所: 人権啓発センター (高知市 本町) 参加費: 1000 円  高校生以下無料 主催: サロン金曜日@高知 E-mail saron.kinyoubi@ymail.plala.or.jp 知花 昌一 さんの略歴  1948 年生まれ。沖縄大学中退。在学中から沖縄復帰運動を指導。 楚辺通信所内への立ち入り運動やガマの調査、米軍基地返還の取り 組みなど、平和運動家として活躍中。 現在 沖縄県読谷村・村会議員。 著書 『焼きすてられた日の丸 基地の島・沖縄読谷から』     『我肝(ワチム)沖縄 ワチム(わが心の)オキナワ』など  ウチナンチュとは、沖縄の方言で南の島の人、という意味で 沖縄の人のことであり、対する日本人はヤマトンチュといわれます。  知花昌一さんは、平和憲法を掲げた日本への憧れを強く抱いて、 学生時代から沖縄復帰運動を指導してきました。  しかし日本政府は、復帰後も米軍基地をそのまま残し、沖縄の 現状を改善しようとはしませんでした。思いは怒りと失望へと 変わり、1987 年沖縄国体少年ソフトボール開会式では、 メインポールに掲げようとする日の丸を焼いて、抗議の意を示し ました。  1996 年には、楚辺通信所(象のオリ)内の自分の土地の 返還を求めて、立ち入り運動を起こし、これがきっかけとなっ て、施設は移転しました。その他、読谷村では、さまざまな 合法的な方法でもって、ユニークな米軍基地返還運動を行なって きました。  また、集団自決があったチビチリガマを調査し、慰霊の像も 建立しました。その後、ガマの前に立ち、沖縄戦の悲惨な 住民の姿を伝え続けています。そして、戦争とは、軍隊とは、 ヤマトのなかの沖縄とは、いったい何なのかを私たちに問いか けています。  講演の前には、三線(さんしん)を手に、平和への思いを こめて沖縄の心を奏でます。 1 時からは、沖縄戦記録フィルム 1フィート運動の会作成の映画 「沖縄戦の証言」 も上映します。 ぜひおいでください。 From lutmg at yahoo.co.jp Sat Mar 20 16:26:24 2010 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Sat, 20 Mar 2010 16:26:24 +0900 (JST) Subject: [CML 003419] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWN240KUVsNX4hV0VyQHUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQD8lJCVzJT8lUyVlITwhVkwxPGdFXkAvOCIyPCROPFIycTE/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkSzI/JCw1YSRhJGkkbCRGJCQkayQrIVcbKEI=?= Message-ID: <20100320072625.69479.qmail@web2807.mail.bbt.yahoo.co.jp> 転送・転載歓迎です。 ----- Original Message ----- 東京自治問題研究所(理事長・渡辺治一橋大学教授) が発行している「月刊東京」4月号が発売されました。 湯浅誠さんのロングインタビューを掲載しています。 内閣府参与として年末年始対策などに携わった経験から、 民主党政権下の社会運動の課題などを語ってもらいました。 ぜひみなさんにお読みいただければと思います。 価格は1冊450円です。 購入申し込みは 一般社団法人東京自治問題研究所 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F TEL03−5976−2571 FAX03−5976−2573 jimukyoku@tokyo-jichiken.org http://www.tokyo-jichiken.org/ 「月刊東京」2010年4月号(312号)目次 特集 「自治体版福祉国家」の可能性 湯浅誠氏(反貧困ネットワーク事務局長)インタビュー 民主党政権下の社会運動に何が求められているか ―「公設派遣村」の経験から見えてくるもの― <自治体版福祉国家>論の探求(上) 進藤兵氏(都留文科大学教授)インタビュー 連載 医療構造改革を問う(4) 「後期高齢者医療制度」から「老人保健制度」への早期移行を そのシステムと問題点を追う 第2回 椿史子 本棚 宮本太郎氏の社会政策論を読む 山本公徳 図説東京の福祉実態(253) 東京都区市における第四期介護保険料(H21〜23)(3) 所得段階別に見た第1号介護保険料 鈴木力雄(東京の福祉研究会) -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sat Mar 20 18:55:00 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sat, 20 Mar 2010 18:55:00 +0900 Subject: [CML 003420] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVslbyUkJUglUyE8JUEkSCRPISkbKEI=?= Message-ID: <20100320185341.1BAA.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 政府は、普天間基地の「移設先」として、 ■キャンプ・シュワブ陸上(←これも「辺野古」です。)と ■ホワイトビーチ沖の 二つの案でアメリカと交渉しようとしていると報道されています。 「ホワイトビーチ沖案」については、一昨日もブログに書きましたが、その際は あまり時間がなかったので、あらためてホワイトビーチについて調べてみました。 調べれば調べるほど、ホワイトビーチを強化するという案は酷い計画です。 http://atsukoba.seesaa.net/ http://atsukoba.seesaa.net/article/144175218.html ぜひ、ご活用ください。 -- 小林アツシ From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Mar 20 18:56:21 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sat, 20 Mar 2010 18:56:21 +0900 Subject: [CML 003421] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUiJTglIiRyOU0kKCRrJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkTktcIUojMSM4IUsbKEI=?= References: <201003191345.o2JDjdu4002001@userg506.nifty.com> Message-ID: <000601cac813$9896bd70$640ba8c0@your161476af33> 日本の財界とマスコミの鳩山政権叩きは止みませんが、その震源地は田中角栄降ろしの時と同じようにアメリカの財界ではないでしょうか。                       石垣 Subject: [CML 003411] アジアを考えるための本(18) >  河内謙策と申します。独断的偏見に基づき、私の面白いと思う本を紹介させて > いただいております。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しくださ > > い。転送・転載は自由です。) > > *日高義樹『アメリカの日本潰しが始まった』徳間書店 > 中国政府指導者は賢明だという日高の見方には賛成できませんが、オバマは大企業と > > 大労組のカイライだということ、オバマはデマゴーグだということ、オバマの経済政 > > 策は失敗しているということ、トヨタたたきはアメリカの国家戦略だということには > > 賛成です。日本でオバマを持ち上げた人は、自己反省が必要なのではないでしょう > か。 > > *神余隆博『多極化世界の日本外交戦略』朝日新書 > 地球温暖化問題やマグロ問題で、マルチ外交が急速に脚光をあびつつあります。著者 > > は、現役の外交官で、「大国におもねらない」という問題意識も新鮮です。転換しつ > > つある国際政治をかいま見ることができます。 > > *西部邁・宮崎正弘『日米安保50年』海竜社 > 今年は安保闘争50年目なので、歴史を振り返る価値はあるし、歴史を振り返る必要が > > ある年です。この本の安保闘争自体の分析は不十分ですが、日本の「右派」が何を考 > > えてきたかは、良くわかります。それにしても、日本の「左派」は何を考えてきたの > > でしょうか。「左派」からの本格的な提起はないまま、50年が過ぎるのでしょうか。 > > > *宮崎正弘 内田良平研究会編著『シナ人とは何か 内田良平の『支那観』を    > >     読む』展転社 > 中国問題がむずかしいのは、中国の民衆像を把握するのが難しいことが一因です > (「昔」であれば、中国民衆の革命的エネルギーを信頼しないのか、という一声で解 > > 決したかも知れませんが)。私も、弁護士として、私の中国人・依頼者に振りまわさ > > れて、そのことを実感しています。内田良平のシナ民衆観は、彼が「右翼」であるこ > > ということでは、単純に切り捨てることができないものを含んでいます。 > > *加地伸行『儒教とは何か』中公新書 > *安田喜憲『山は市場原理主義と闘っている』東洋経済新報社 > アジアの問題を考えるときには、アジアの思想・宗教・文化を避けて通れないはずで > > すが、政治や経済と思想・宗教・文化を統一的に把握することの困難性は言うまでも > > ありません。加地先生のご本は1990年に出版されていますが名著です。最近読み直し > > てみて、加地先生はウェーバーをはるかに超えている、と確信しました。安田先生 > は、日本が世界にほこる学者の一人だと思います。今度の本は、安田文明論の到達点 > > が分かりやすく、しかも情熱をっもって語られています。心から勧めさせていただき > > ます。 > > > 河内謙策 > > > Kensaku Kawauchi > Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801 > Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706 > email: kenkawauchi@nify.com > > > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 20 21:53:50 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 20 Mar 2010 21:53:50 +0900 Subject: [CML 003422] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolKCUvJSIlSSVrJCskaTNYJFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKiFbR0k4L08rRi8kcjZYO18kNyQ/OXElKCUvJSIlSSVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFKRjczNHBDTzQwQTRFMTVuJGI+ISRBJEgkayEhGyhC?= Message-ID: <201003202153506506540000434f@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 ぜひ多くの人に伝えてください。 京都の菊池です。 、 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して次のことを教えていただきました。 【エクアドルから学ぼう!】派遣労働を禁止した国エクアドル というとても心ひかれる紹介を教えていただきました。 エクアドルの  コレア大統領は 「まともな労働条件を求めるたたかいを政府が優先政策に位置づけていることは偶然ではない。 労働は、社会的一体性の主要な機能であり、社会的、連帯的な経済を強めるからだ」と強調。 「われわれはまともな労働を求める。だから派遣労働を廃止したのだ」と語りました。 とのこと。 ぜひ報告会でいろいろきいてみたいと思いました。 (※2009年1月17日(土)「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-17/2009011707_01_0.html 企業の9割 派遣撤廃 新憲法先取り 政府が指導 エクアドル という記事より  【メキシコ市=島田峰隆】南米エクアドルのコレア大統領は就任から二周年にあたる十五日、昨年一年間の政府の活動をまとめた年次報告を国会に提出し、記念演説を行いました。同大統領は、昨年一年間で政府の指導によって九割の企業が派遣労働を撤廃し、二十五万人が正規労働者となったと明らかにしました。  エクアドルでは昨年九月、一九九〇年代に国際通貨基金(IMF)が押し付けた新自由主義と対米従属から全面的に決別する新憲法を国民投票で承認。新憲法で不安定雇用を原則禁止しました。政府は憲法承認に先立ち、派遣や請負労働などの雇用形態をやめるよう企業に指導してきました。  コレア大統領は「まともな労働条件を求めるたたかいを政府が優先政策に位置づけていることは偶然ではない。労働は、社会的一体性の主要な機能であり、社会的、連帯的な経済を強めるからだ」と強調。「われわれはまともな労働を求める。だから派遣労働を廃止したのだ」と語りました。 ・・・) 案内を 抜粋転載します。 (※案内全文は 【エクアドルから学ぼう!】派遣労働を禁止した国エクアドル http://www.freeml.com/kdml/4123?sid=1470565ca173f784e6ad940bff99c04c をご覧ください。 ※また報告会直前案内もぜひ参照ください。 【ご案内/3・23京都】「債務、貧困、気候変動、米軍基地撤去~変革が進む南米エクアドルは地球規模の課題にどう取り組むのか?」 http://www.freeml.com/kdml/4132?sid=1470565ca173f784e6ad940bff99c04c) [kdml:4123] 【エクアドルから学ぼう!】派遣労働を禁止した国エクアドル ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml いよいよジュビリー・エクアドル代表の来日が近づいてまいりました。17日(19日も)の東京での報告会を皮切りに、21・22日(24日も)大阪、23日京都、26日福岡と報告・交流会が続きます。  債務監査による北側への「不当な債務」の返済拒否、逆に北側に対する環境債務・気候債務返済要求、進歩的温暖化対策としてのヤスニ油田開発中止・自然保護プロジェクトなど貧困問題、債務問題、環境問題解決に向けたエクアドル・コレア政権の先進的な取り組みを学ぶ絶好の機会です。 来日されるデルファ・マンティーラさんは、反基地・平和運動活動家でも、労働運動活動家でもないNGO活動家ですが、今、日本の市民運動がエクアドルの取り組みから学ぶべきことは、他にもいろいろあると思います。  現在、沖縄・普天間基地撤去をめぐって日米関係や政府と沖縄県民との間で問題が焦点化していますが、対等平等な関係を求めて「米国がマイアミにエクアドルの基地を置かせない限り、米軍のマンタ基地の存続を許さない」と主張し、さらに新憲法の中で国内のいかなる外国軍事基地の存在も認めないと明記して、米軍マンタ基地完全撤去を勝ち取ったエクアドルの経験。  また、現在、派遣法改正をめぐって国会論議が行われ、この問題が日本の労働者の未来を決める重要な闘いの課題となっておりますが、少し旧いですが以下の記事に見られるように、法律や憲法で派遣労働を禁止した国こそエクアドルです。  ぜひ、多くの皆さんが(労働運動分野や平和運動分野で活動されている方も含めて)こうしたエクアドル政府と民衆運動の取り組みに学ぶ機会として、今回の報告・交流会にご参加いただければと思います。 以下、チラシなど周りで宣伝していただければと思います。 3・23ジュビリー・エクアドル代表京都報告会のチラシpdf版です http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20100315/1268587605 【3・23ジュビリーエクアドル代表・京都報告会】「小さな国エクアドルの大きな挑戦」を一緒に成功させましょう! http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20100312/1268392062 2009年1月17日(土)「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-17/2009011707_01_0.html 企業の9割 派遣撤廃 新憲法先取り 政府が指導 エクアドル ・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp Sat Mar 20 22:02:26 2010 From: nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp (nagoya_vnpo_mondai at mail.goo.ne.jp) Date: 20 Mar 2010 22:02:26 +0900 Subject: [CML 003423] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgycjhbJDUkbCQ/JGlARzZiJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmskaSQ7JFAkJCQkJDgkYyRKJCQhWU8rNighJjZDWDMkTjxnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCUhRD83JUElaSU3JE4+UjJwGyhC?= Message-ID: <20100320130226.11903.qmail@mail.goo.ne.jp> Yさんを支える会より、最新の情報をお届けします。 *この事件の流れや詳細は下記をご覧下さい。 『名古屋ボラんぽセンター連続解雇事件』のインフォメーション http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/f2104d4bf5463d37693ccdd889a9d1e2 【拡散希望】「解雇されたら税金で食え」と言い放つワーカーズコープ(労協センター事業団)を許すな ! http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/92de8f616ccd534390a76fc734118390 --- ■ワーカーズコープ、裁判の席上『とんでもない主張』を展開?! http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/e/57c550ccbfff1e041903090decf4b531 2009年6月、「なごやボランティア・NPOセンター」で2度目の解雇事件が勃発しました。 解雇されたのは職員Yさん。おなじくボランティアセンターで発生した「KY解雇事件(08’5月)」で活躍 した、 名古屋イキナリ労組の書記長を務めていた人物です。 Yさんは、ボランティアセンターの管理・運営を名古屋市から委託されている、 NPO法人ワーカーズコープによる「組合つぶし」攻撃の末に解雇されました。 そして、裁判に立ち上がったYさんに、ワーカーズコープは、「とんでもない内容」を言い放つのでした … 『解雇されたら税金で暮らせばいいじゃない?』 名古屋市の施設を運営している組織が、このような破廉恥 なことを言い放って、よろしいのでございましょうか? 奥様!! このような事を言い放つ人たちを、市民の税金で運営する施設に入れておくなんて、 許されることではないと、お思いになりませんこと? 旦那様!! 一生懸命働いて、ワーカーズコープに尽くしながらも、 ホームレスにまでなったYさんの話をどうか聞いてやってくださいまし!! 監禁査問されても真実を通した彼こそは、本当の勇士、救国の英雄ですわ!!! …Yさんは、伏見ボランティアセンターの非常勤職員として働いていました。 ボランティア・NPO・市民活動などの経験があるYさんは、常勤職員よりも沢山の仕事をこなしており。 その活躍ぶりを目にしてか上司から 『8月15日からは常勤職員になってくれ』と声をかけられます。 ところが、逆に9月勤務のシフト半減、それまで月20万円あった給料が8万円以下にされてしまいました 。 突然のシフト削減は、Yさんが労働組合に好意的であったことが関係があるようでした。 シフト削減と同時に労働組合を潰すために、8名ほどの職場に、ほぼ同数の本部職員が動員され、 Yさんと労働組合の仲間達は、賃金の出ない会議に出席を命じられたり、 倍増した職員によって「多数決」で追い出しをされたりと、日々嫌がらせを受けるようになりました。 そして、生活保護基準以下に収入が激減したYさんは医者にもかかれず持病が悪化。 アパートの家賃も払えなくなり、一時ホームレス状態となりました。 そして、Yさんの責任ではない情報流出事件をめぐり監禁査問され 「自分がやったと認めないこと」を理由に解雇されました。 監禁査問によりYさんは発病。やむなく生活保護を申請しました。 Yさんは「市民に愛されるセンターで起こったこと」を世に知らしめ、 非道なNPO法人ワーカーズコープ(労協センター事業団…協同労働の全国組織)の実態を暴く裁判に立ち上 がりました。 ■生活保護で生活できるから訴えを認める必要はない!? NPO法人ワーカーズコープは、裁判上で 「集団的自己雇用関係であって雇用関係はない」などと珍妙な主張を展開したり、 全く関与していない事件をYさんの責任にしたり、 賃金の出ない職場会議へ出席しないことを難癖を付けたり、 差別的な内容の業務命令を履行しなかったことを非難したり、 ボランティアセンターの不祥事を報道した記者をYさんを同一人物と主張して揶揄したり、 動員された本部職員にYさんを「仕事ができない・仮病だ」と誹謗中傷させたり、 当局から派遣した組み合い潰しの所長を「神様に見えた」と書いた陳述書を提出したり、 ありとあらゆる「あっとおどろく」主張を展開してきました。 そして最後には、シフト削減後のYさんの賃金が生活保護費を下回っており、 現在Yさんが生活保護を受給していることを理由に、 「賃金仮払いの必要はない」と主張して、 Yさんと弁護士が目を丸くする、という事態に至りました。 これにたいして、支持者やボランティアセンターの利用者からは、 「不当解雇のツケを市民・納税者に押しつけるものだ」 「解雇されたら税金で食えというのか?!」  などと大きな波紋を呼んでいます。 以上のことは全て、名古屋市の施設である 「なごやボランティア・NPOセンター」で発生した本当の事件です。 市民(シトワイヤン・シトワイエンヌ)の皆さんの注目をお願いします。 チラシの登場人物 ●ワカー・コポトワネット嬢 『解雇されたら税金で暮らせばいいじゃない? 生活保護基準以下の賃金のヒラの組合員なんて、それで いいのよ。オホホホホ』 ●悲嘆に暮れるYドレ氏 『嗚呼、俺の信じた協同労働(*1)とは、こんなものだったのか』 ●ロウキョ・ユニオン・デイ・ヘルネン伯爵のコメント 『失望するな青年よ、わが母国(*2)の労協(ワーカーズコープ)には、 そんな無体なことを言うものはいないぞ。希望を持て!!』 *1 「協同労働」とは労働者が出資して経営に参加する働き方。このような働き方を、労働者協同組合( 労協)・ワーカーズコープなどという。実はYさんも出資している。 *2スウェーデンやイタリアでは、労協は先進的な取り組みとして注目されているが、労働組合は存在し ており、人を監禁査問したり、組合つぶしなどはしない。 ボランティアセンターのYさんを支える会・準備会460-0024 名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山303 名 古屋ふれあいユニオン気付 TEL:052-679-3079 FAX: 052-679-3080 nagoya_vnpo_mondai@mail.goo.ne.jp ブログ http://blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mondai/ mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4594401 当会ではカンパ・賛同人を募集しています。 カンパ個人一口1000円。会報も発行予定。 郵便振替 00800-8-126554 名古屋ふれあいユニオン(「Yさんを支える会」とお書き下さい) 準備会呼びかけ人・酒井徹(名古屋ふれあいユニオン運営委員長) From QZF01055 at nifty.ne.jp Sun Mar 21 00:40:06 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 21 Mar 2010 00:40:06 +0900 Subject: [CML 003424] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpBNDlxJE4kXyRKJDUkcyRYIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMyIzYhSjZiIUs8c0FqNDFFIUEwNls1XkJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCRLJDQ7MjJDJHIhKiEqGyhC?= Message-ID: (転載・転送大歓迎) 【全国のみなさんへ】 ●3・26(金)首相官邸前緊急大行動にご参加を!!    鳩山首相は3月19日、普天間基地の移転先について「県外は困難」と断言し ました。 昨夏の衆院選前に「最低でも県外」とのべた公約を自ら踏みにじり、 なにがなんでも新基地を沖縄に押しつけることを宣言したのです。   鳩山発言に抗議し、「県内移設反対」の声を、沖縄の人びととともに大きくあ げましょう。鳩山政権に「沖縄の民意を踏みにじるな!」と、みんなで強く要求 しましょう!  26日(金)午後6時半からの「首相官邸前大行動」に、ご参加下さい!   私たちは、普天間基地の無条件返還を求め、海であれ、陸であれ、沖縄県内へ の移設に 断固として反対します                 辺野古への基地建設を許さない実行委員会  平野内閣官房長官は、政府内の非公開協議で今月(3月)中に移設先を決める とのべていましたが、その協議は鳩山首相が加わって、まもなく3月23日(火) に行なわれます。  諸報道は、かつて日米間で合意したキャンプ・シュワブ沿岸域案ではなく、キ ャンプ・シュワブ陸上案やホワイトビーチと津堅島の間の海域や勝連半島沖の宮 城島南側海域を埋め立てて滑走路を建設する案などを軸に23日の協議が行なわ れると伝えていますが、それらの情報は政府側の意図的リーク(漏洩)によるも のであり、辺野古沖と大浦湾を埋め立てるキャンプ・シュワブ沿岸域案が除かれ ている証拠はまったくありません。  1月24日の沖縄・名護市長選では辺野古基地建設に反対する稲嶺進氏が当選 し、2月24日、沖縄県議会において全会一致で「普天間基地の県内移設に反対 する」政府あて意見書が採択されるなど、「沖縄の民意」は明瞭に【県内移設を 絶対に許さない】というものです。  このままでは、またもや新しい米軍基地が沖縄に強要されます。もう時間があ りません。今こそ鳩山政権に「県内移設」を断念させる市民の行動が必要です。  3月12日の第1回緊急行動には約70人が、また19日の第2回緊急行動に は約80人が参加しました。  【第3回緊急大行動は3月26日(金)】です。午後6時半に首相官邸向かい の国会記者会館前に集まって下さい。事態は切迫しています。もはや一刻の猶予 も許されません。あなたが駆けつけて下さるよう、心から訴えます。どうかご参 加下さい!! 【行動日程】 ●第3回緊急行動 3月26日(金)18:30〜 首相官邸前向かいの国会記者会 館前集合  ◆アクセス 地下鉄丸の内線・千代田線「国会議事堂前駅」からすぐ。  この第3回緊急大行動は、1回目の緊急署名(本文末尾参照)提出も行なう最 大規模の行動を予定しています。 ※ 辺野古現地では、毎週金曜日にキャンプ・シュワブ第1ゲート前で座り込みを 続けています。 ※ 緊急大行動には、できるだけそれぞれの「申し入れ書」、「要請書」を持ち 寄ってください(個人、団体を問いません)。 ● 4月5日(月)18:30〜 市ヶ谷・防衛省行動 ※ キャンプ・シュワブ陸上案を主張している北沢防衛相にも「県内移設断念」 を強く要求しなければなりません。非常に重大な時期です。この行動にも、でき るだけ多くの参加を呼びかけます。 【上記の行動に参加が困難な方へ】 ● 「申し入れ書」、「要請書」を政府に送って下さい。 ● ご自分の選挙区の議員にも「申し入れ書」、「要請書」を送って下さい。 【申し入れ書の送り先】 ● 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 ・郵送:〒100-0014 千代田区永田町2-3-1    首相官邸 ・メール(首相官邸「ご意見募集」)  http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html ● その他の閣僚や、ご自分の選挙区の議員にも送って下さい。 ◆◆私たちは鳩山首相に「沖縄の民意に応えてください」と要請する緊急署名運 動を進めています。緊急署名運動にも、どうかご協力下さい。 ※ 署名用紙は、辺野古実のブログからダウンロードできます。   http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 問い合わせ先:090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)         Fax 03-5275-5989(市民のひろば)        http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 21 07:49:07 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 21 Mar 2010 07:49:07 +0900 Subject: [CML 003425] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMyIzFGfCRPIVhFRENmJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkTyVpJTglKkJOQWAkciQ3JEokJCFZPmUxRyF1RURDZkUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTy8kNSRzJUghPCUvISYlaSUkJVYkWBsoQg==?= Message-ID: <20100321074907238367000043b5@nxev11mp08.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して次のことを教えていただきました。 3/20土曜受信。 転載します。 [kdml:4133] 明日3月21日は『田中さんはラジオ体操をしない』上映&田中哲朗さんトーク・ライブへ ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml   こんばんは、ピースムービーメント実行委員会の 山崎です。 Bccで失礼します。重複の際はお詫びいたします。 新しいバージョンの案内も送信させていただきます。 田中哲朗さんも東京から来られます。 明日3月21日はぜひぜひご参加をお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドキュメンタリー映画『田中さんはラジオ体操をしない』上映  & 田中哲朗さん トーク・ライブ ●日程:2010年3月21日(日) ●会場:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)     河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ     京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分           地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分         TEL:075ー354ー8711  案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html ●時程:上映   アコースティックライブ・トーク(60分)            田中哲朗さん 1回目 13時   14時30分 2回目 16時   17時30分 ●料金 一般 1000円 ドフィル会員 700円 ●主催: ピースムービーメント実行委員会 ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー ●協力:きょうとユニオン  ユニオンぼちぼち ●問合せ:マタガワ TEL:075−344−2371 ●映画の解説 田中哲郎さんは、解雇された会社(沖電気・現在は京都に本社を置くロームの子会社・ OKIセミコンダクツ)の前で25年間に渡って抗議活動を続けている。彼のウェブサ イトを見て興味を持ったオーストラリア人監督・デロフスキーは、シドニーから東京へ 会いに行く。自分自身に誠実であり続けるために日本社会で闘い続ける、ユーモアたっ ぷりの田中ワールドが繰り広げられる。 1969年に沖電気工業株式会社(現OKIセミコンダクタ株式会社)の入社、八王子事業所 に配属される。しかし、会社が取り決めた自由時間でのラジオ体操に参加しなかったと ころ、補助的な仕事しか与えられなくなり、マイナス査定をうけるようになった。また 、組合員として会社に対する労務政策の批判を行うと左遷命令が出されたが、これを拒 否。すると1981年に解雇通告を受けた。 退社後、同社八王子工場の門前で毎朝30分の抗議行動を20年以上繰り返し(企業ファシ ズムを批判する内容を歌う)、解雇された日にちなみ、毎月29日には終日の座り込み行 動を実施している。 20年以上に渡り毎朝門前で演奏をしているため、八王子市民の間では知名度は高い。株 主総会には毎回出席し、田中を支援したことから社内でいじめに遭っていた友人を救う ため、社長に直談判したこともあるという。2008年には、OKIセミコンダクタ株式会社 が半導体事業を、京都府京都市右京区に本社を置く大手半導体メーカーロームに売却す ることを受けて、ローム株式会社の株主に。 その地道な活動は、海外メディアを初めとして様々なメディア(北海道新聞、朝日新聞 、毎日新聞、東京新聞、JapanTimes、Brutus、週刊ダイヤモンド、他)で取り上げられ ている。また、自由民主党(当時)の亀井静香もその活動に感銘を受け田中を激励した 事も有名である。 またモノ言う株主としても有名(東京新聞 2006年6月30日朝刊でも 取り上げられた)であり、コンプライアンス遵守、労働環境向上を掲げて毎年株主総会 に出席し株主総会のあり方に一石を投じている。 2005年、「第17回多田謡子反権力人権基金」が授与された。同賞は、権力闘争や人権擁 護に尽力した多田謡子弁護士にちなんで設立されたものである。 オーストラリア/2008/日本語・英語/カラー/ビデオ/75分 監督・撮影・ナレーター・製作:マリー・デロフスキー編集:モーガン・グレゴリー  録音:グレッグ・フィッツジェラルド 音楽:田中博之・田中哲朗・デイヴィッド・ミ ッチェル プロダクション・コンサルタント:マーク・グレゴリー 制作会社・配給: blue room productions カナダ  トロント 日本  山形国際ドキュメンタリー映画祭 トルコ  イスタンブール 各映画祭公式参加 カナダ国際労働者映画祭ベストインフェスティバル賞受賞 ●マリー・デロフスキー監督のことば 一人の男性の粘り強い、ローカルな活動が起こした波及効果が、この映画を導いた。私 にとって、田中さんの四半世紀にも及ぶ抗議活動と、何年も前に拒否したラジオ体操は 、印象的な隠喩だ。「どうすれば、倫理的に生きられるのか?」「自分に正直に生きる ことには、どのような代償があるのか?」といった多くの問いが、そこから生まれた。 私は、日本と田中さんの人生においてアウトサイダーであるため、映画の中では私たち の間に、時おりユーモラスともいえる誤解が確かにある。これらの誤解が誠実さによっ て「壁」をなくす、何かしらの方法を示せればと思っている。壁をなくすことは、田中 さんの哲学、音楽、頑固な闘いにとって、重要なことのようだから。 ●田中哲朗さんのHP http://www.din.or.jp/~okidentt/ kdml@freeml.com は、お知らせ、上映・展示・講演等の情報の案内、耳寄り情報、 その他いろいろどうぞお気軽にご利用ください。投稿される情報は、 特に断りのない限り、転送・転載大歓迎です。 投稿は下記ウェブ上に自動的に掲示されます(過去ログ)。 http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com 登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www1.vvjnet.biz/kdml 当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、 おたずねください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kenpou at annie.ne.jp Sun Mar 21 10:59:47 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Sun, 21 Mar 2010 10:59:47 +0900 Subject: [CML 003426] =?iso-2022-jp?B?GyRCNiZGMUA8TEAhVjJ+N3s8akIzJC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEkTkVgN2shJkdRO18kck1XNWEkNyReJDkhVyQsIzEjMCMwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0RCTiRLISMkUiQtJEQkRSQtOz9GMUpnPThDZiEjGyhC?= Message-ID: <20100321105945.7506.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/seimei/seimei131.html この間、呼びかけて来ました、共同声明「改憲手続き法の凍結・廃止を要求します〜改憲手続き法施行予定の5月18日に際して」は団体賛同が100団体に達しました。個人は614人(3月2日現在)です。ひきつづき団体・個人の賛同をお願い致します。 なお、これらの共同声明を国会議員の皆さんに届ける作業の一環で、下記院内集会を企画しました。ぜひご参加下さい。 ●このまま改憲手続き法の凍結解除・施行はできない!4・6緊急院内集会 日時:4月6日(火)午後2時(開城)から3時半まで 場所:衆議院第2議員会館第3会議室 お話:小沢隆一さん(慈恵医科大学教授・憲法学) 呼びかけ団体:アンポをつぶせ!ちょうちんデモの会/憲法を生かす会/日本山妙法寺/VAWW−NETジャパン/ふぇみん婦人民主クラブ/平和を実現するキリスト者ネット/平和をつくり出す宗教者ネット/許すな!憲法改悪・市民連絡会/ (連絡先)03−3221−4668 kenpou@annie.ne.jp ★ご存じかも知れませんが、5月18日の改憲手続き法との関連で、新たな重要 問題が浮上しております。ぜひ以下のブログの記事を参考にしてください。 http://web-kenpou.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-58ee.html http://web-kenpou.cocolog-nifty.com/blog/cat5755554/index.html ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From nrc07479 at nifty.com Sun Mar 21 11:25:50 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sun, 21 Mar 2010 11:25:50 +0900 Subject: [CML 003427] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIzGyRCISYbKEIyNxskQkQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQS8zWDk7IVY5Yjk7TDU9fjI9IVc9fDMwSD9CUCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjlURjAkTiQqQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <5DF98BC35566424A9019B62C1C1D6E0E@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。    *複数のMLに送ります。重複ご容赦 東京の枝川朝鮮学校の支援に取り組んでいる皆さんから、こんどの土曜日に 緊急に開かれる「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する緊急行動」 への呼びかけの要請が来ましたので送ります。日数が余りありませんので、転送 転載等していただければ有難いです。 ぜひ、多くの心ある皆さんの参加をお願いします。 **************************************************** 3・27 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する緊急行動 **************************************************** 立川朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会から、「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対す る緊急行動の呼びかけです。 政権が代わり人権尊重の政策が進むと期待していたところに、突然、民主党の中から、「高校 無償化」から朝鮮学校を排除する意見が飛び出してきました。当然のように日本の各地・各界か ら、そして国際的にも批判の声が上がっていますが、事態は好転していません。 高校無償化法案は参議院で審議中です。いま、様々な反対の声をひとつにして、国会や政府に 届けようではありませんか。そして、日本社会に浸透しているとは言えない「朝鮮学校の排除に 反対!」「差別ではなく教育の保障を!」の声を、多くの市民に伝え拡げようではありませんか。 〜集会&街頭アピール〜 3月27日(土)午後2時に集まろう! <集会会場> 代々木公園イベント広場屋外ステージ <デモ行進> 原宿から渋谷へ プラカードなど、思い思いのアピールグッズを持ってきてください 鳴り物歓迎! JR 「原宿」・地下鉄千代田線「代々木公園」下車 徒歩3 分 小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分 *呼びかけ団体* 立川朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会 *主催* 「高校無償化」からの朝鮮学校排除 に反対する緊急行動実行委員会 野外ステージ <呼びかけ> ★「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する 緊急行動実行委員会に参加してください 日時:3月25日(木)19時〜 場所:杉並区産業商工会館第一集会室(JR阿佐ヶ谷駅南口) 実行委員会をおこないます。緊急行動のため直前の直前ですが、ぜひともご参加ください。 この日参加できない場合でも、集会・デモの趣旨に賛同いただき、実行委員会に名を連ねてくださる 団体を募集しています。ご連絡ください。 ★「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する 緊急行動への参加を、広く呼びかけてください <緊急行動の趣旨> 1.朝鮮学校の子ども達の未来をつぶしてはならない! 全国に10校ある朝鮮高校には、約2000人の子ども達が通っています。この春、首都圏からは、東京朝鮮高 級学校(東京北区十条)と神奈川朝鮮高級学校(横浜市神奈川区沢渡)に250人の生徒が入学します。 「高校無償化」の本来の目的は、すべての学ぶ意志のある者に対して教育の機会を保障することでした。にもか かわらず、朝鮮高校だけを「高校無償化」から排除する事は、政府による差別・人権侵害です。 2.あたりまえに朝鮮高校を「高校無償化」の対象に! 朝鮮高校では、朝鮮語教育などの民族教育が行われています。そして、日本の高校と共通の教科も含 めて、カリキュラムが組まれています。それは日本の高校のカリキュラムと比べて遜色ないものです。 朝鮮高校が、日本の高校課程に準じたものであることは、すでに多くの大学が朝鮮高校卒業生の受験資 格を認めていることからも明らかです。政治的排除だけを目的にした「第三者機関」の設置は認められ ません。4月の「高校無償化」スタート時から、当然に朝鮮高校も対象とすべきです。 3.差別をやめ、朝鮮学校への公的助成を! 朝鮮学校に国の公的助成がまったくないことが、そもそも問題です。法的にも「各種学校」とされて 公私立の日本の学校と差別されています。さらに学校への寄付に対する税制上の差別まであります。こ れらの差別については、日本弁護士連合会や国連の委員会から、繰り返し是正勧告が出されています。 本来なされるべきは、さらに差別を上塗りすることではなく、差別を是正していくことです。 呼びかけ団体:立川朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会 立川市にある西東京朝鮮第一初中級学校(小中学校)を支援し、朝鮮学校を取り巻く問題をわたしたち(ウリ) の課題として取り組むべく結成された、保護者会や市民団体のネットワーク。 ● 緊急行動実行委員会連絡先 ● 〒183−0016府中市八幡町1−4−1紅富士ハイツ501スペース・あしあと TEL:080−3930−4971 メールアドレス:watasitati2004@yahoo.co.jp From QZF01055 at nifty.ne.jp Sun Mar 21 14:18:55 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 21 Mar 2010 14:18:55 +0900 Subject: [CML 003428] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9AbyROO2tFQCEmJD0kTiM5IzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVJJYUU3NFY0cENPJE4yLUZsOClGYjBcQF8kSzkzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiFTISEwbD9NJEc8c0FqNDFFIUEwJEc5MzVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayQzJEgbKEI=?= Message-ID: 【転送・転載大歓迎】 反戦の視点・その95 〈普天間基地の沖縄県内移設に抗して〉 一人で首相官邸前で抗議すること   井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)  2月5日午後5時のことだ。東京に住むあるウチナーンチュ(沖縄人)が一人 で首相官邸前に立った。首の前後にかけたゼッケンには「平野官房長官は辞職せ よ」「平野官房長官は不適任だ」と手書きで記してあった。彼は警官隊に取り囲 まれた。  彼はデモをしたのではない。東京都公安条例はデモ=集団的示威行進を2人以 上が参加する行動としている。また彼は公道で交通を妨害したわけでもない。だ から彼は違法なことを何一つしていない。警官隊はとにかく、ゼッケンが誰にも 見えないようにしたのだ。  一人で首相官邸前に立ったのは、上原成信(うえはら・せいしん)さん、83 歳である。「そこに立っていれば、平野内閣官房長官が車で通りかかるかも知れ ない。ゼッケンを自分で作ったのは初めてのことですが、平野長官に見てほしか った」と彼は語る。  警官隊に取り囲まれた彼は、不当な弾圧に抗議し、訴える場所を少しだけ移動 した。警官隊は結局、包囲を解いた。  私たち「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」(以下、辺野古実と略) の首相官邸前集合時刻は午後6時半だった。上原成信さんは仲間たちが集まり始 めるまでおよそ45分間、一人で首相官邸前に立ち続けたのだ。  彼は辺野古実を構成する39団体(市民団体と労働組合)の一つ、沖縄・一坪 反戦地主会関東ブロックの顧問である。彼は「平野長官の辞職を求めたい。弾圧 されるかも知れないが、それはかまわない」と、2月1日に開かれた辺野古実の 会合で語った。私はただちに賛成し、平野長官辞職要求行動をともにすると表明 した。会合は議論の結果、2月5日の首相官邸前行動を決めた。  なぜ、平野博文内閣官房長官に辞職を求めたのか。繰り返すまでもないかもし れないが、1月24日の沖縄・名護市長選の結果について、その翌日、平野長官 が「斟酌しなければならない理由はない」と記者団に語ったからだ。市長選で辺 野古への普天間基地移設に反対する稲嶺進候補が当選したことを、政府として無 視すると公言したのだから、沖縄で憤激の渦が沸き起こったのは当然である。  沖縄を踏みつけ差別する暴言は枚挙にいとまがない。たとえば1994年9月 9日、沖縄の基地視察を終えた宝珠山昇防衛施設局長官(当時)は那覇市での記 者会見で「沖縄は基地を受け入れることによって基地と共生、共存する方向に変 化してほしい」とのべて県民の憤激を買った。  だが民主党は昨夏の参院選に臨むマニフェストで「地域主権の確立」を掲げて 政権交代を果たし、しかも鳩山首相は選挙前、沖縄市の集会で普天間基地移設に ついて「最低でも県外」と公約していたのだ。平野暴言がどれほど深い憤りを誘 発したのか、誰しも想像できるというものだ。沖縄の人びとは、平野暴言を忘れ ることはないだろう。  私は平野長官の姿勢はかつての大日本帝国政府内務官僚のそれと寸分変わらな いと思う。1879年(明治12年)の「琉球処分」以来、日本政府の沖縄差別 政策は戦前・戦後を通じてまったく変わらない。  辺野古実の私たちは実行委での合意通り、2月5日午後6時半、首相官邸前に つどったのだが、そこで開かれた路上集会で上原さんは自分一人の行動を報告し たのである。彼はのちにご自分の行動について「平野の思い上がりを放ってはお けないという気持ちと、東京での行動で沖縄民衆を励ましたいという思いがあり ました。それで沖縄タイムスと琉球新報の東京支社にしっかり取材依頼をしたの ですが、どっちも来ませんでした。私の狙いの8割方は不発に終わりました」と 筆者に告げた。  一人で首相官邸前に立ち、官邸から退出する閣僚が通りかかるのを待ち、自分 の主張を書いたゼッケンに目をとめてもらいたい。そうすることが、この国でど れほどの勇気を必要とするか、想像してほしい。上原さんは、おのれを励ましつ つ、身を震わせながら首相官邸前に立ったと、私は想像する。私は彼の行動を 「たった一人の決起」という言葉で表現したい。決起という言葉を私は日頃ほと んど使わないが、2010年2月5日の上原さんの行動はあえて「たった一人の 決起」と呼ぶにふさわしいと思う。  私もベトナム反戦運動以来、逮捕覚悟で政府を批判する非暴力直接行動を何度 も繰り返してきた。しかし一人で決断することはあっても、まったく、たった一 人で行動することはなかった。それゆえ上原さんの直接行動を知ったとき、全身 に衝撃が走り、震(ふる)えがしばし止まらなかった。  国家権力に一人で立ち向かい、自分一個の主張(思想)を貫いて行動する。そ ういう市民として当然のことが、いま、この国で忘れられつつあるのではないか。 辺野古や東村高江区などで持続されている抵抗が全国に広がらない限り、この国 は変わらない。市民運動はどの政党からも自立した市民一人ひとりが対等に横に つながることで創られるものであり、まずは数の力でという発想から生まれるも のではない。  政権交代によって自民党政治の刷新を掲げて登場した民主党政権の現在の体た らくの報道に触れて憤激する人は少なくない。鳩山政権の支持率は続落し、いま や32%である。だが憤激は表現されなければ世論や民意にならない。民意を公 的に表明するためには行動に一歩踏み出すことが必要だ。言うまでもなく、行動 とはデモや集会への参加だけではない。手紙やメールで政府に意見を送ることな ども含まれる。  上原さんは最近の辺野古実の会合で「悔いを残さない活動をしたい」とのべた。 彼は大声で語ることをしない。しかし聞こえるようにボソッと言う。普天間基地 の「県内移設」が眼前に迫っているだけに、「悔いのない活動」という言葉は参 会者の心にしみた。  辺野古実は、辺野古現地の人びとによるキャンプ・シュワブ第1ゲート前の毎 週月曜日早朝の座り込み抗議行動に呼応して、3月から4月にかけて毎週金曜日 の首相官邸前行動を行なうことにしている。3月12日には70人が、19日に は80人が参加した。  鳩山首相は3月19日、普天間基地の沖縄「県外移設は困難」と記者団にのべ た。これまで沖縄県民があれだけ「県内移設絶対反対」を何度も表明してきたに もかかわらず、「沖縄の民意」を正面から踏みにじって、またもや新たな米海兵 隊基地を沖縄に押しつけようと言うのだ。鳩山内閣は沖縄の人びとがどう自らの 意思を表明しようと、もう聞く耳を持たない。なにがなんでも、オバマ米政権と ともに、沖縄に新米軍基地を強要しようというのだ。  3月26日(金)午後6時半、私たち辺野古実は、首相官邸前につどう。沖縄 を軍事植民地に縛りつける日本政府による沖縄差別政策をここで断ち切ることが できるかどうかが問われている。  「基地のない平和な島」の実現を求める沖縄の人びとの思いに応えようではな いか。市民、民衆による歴史の転換にあなたの力を貸してほしい。それは今なら できる。しかし明日では遅すぎる。 ◆【3・26首相官邸前大行動】 午後6時半、国会記者会館前集合  ※ アクセス 地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」下車すぐ 辺野古実連絡先 090・3910・4140 (沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)  From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Mar 21 15:29:15 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 21 Mar 2010 15:29:15 +0900 Subject: [CML 003429] =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9JXCROIVYbKEJTTEFQUBskQiFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCV3gzZSFLQUo+WSFXJEskRCQkJEYkTj9OSGZBb0o/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQwdyROJDkkUCRpJDckJDxBTGQbKEI=?= Message-ID: BCC送信。重複ご容赦ください。 国会議員を心から尊敬する気持ちになったのはほんとうに何十年ぶりのことでしょう。もしかしたら はじめてのことかもしれません。沖縄東村高江地区の米軍ヘリパッド(ヘリコプター着陸帯)建設に 反対する住民に対して、今年の1月に現鳩山政権が那覇地裁に起こした通行妨害禁止本訴訟に ついて(同仮処分申し立ては前政権時の2008年11月)共産党の仁比聡平議員が一昨日の参議院 法務委員会でその問題点を糾しましたが、その映像を見ての感想です。 この件について「やんばる東村 高江の現状」ブログは次のように記しています。 …………………………………………… ■そのころ国会では・・・(やんばる東村 高江の現状 2010年3月19日) http://takae.ti-da.net/e2997317.html 先日は、瑞慶覧チョービンさんが、高江の問題を予算委員会で採り上げて質問して下さいました が、その内容を引き継ぐかたちで、今日は、仁比聡平さんが、法務委員会で、この高江の裁判 の問題を追求して下さいました。ここから、動画配信を見ることが出来ます。リンクがうまくつなが らないばあいは、参議院インターネット審議中継のページからカレンダーで2010年3月19日を選 び「法務委員会」の人のアイコンをクリックし、発言者名で「仁比聡平」を選んで下さい。 「法的な観点から問題がないので起訴した」という千葉大臣の回答に、絶句する議員の様子・・・ 迫力あります。 …………………………………………… *上記のブログ記事の「ここから、動画配信」をクリックすれば同委員会審議の映像を見ること ができます。 上記の仁比聡平さんの質問の中でも、とりわけ同訴訟の仮処分申し立て時に小学生を15人の 通告妨害者のひとりとして対象者に含めていた問題(結局取り下げられて14人になりましたが)、 この問題を先の2月25日の衆議院予算委員会の第一分科会で民主党の瑞慶覧チョービン議 員が取り上げたときの榛葉防衛副大臣の答弁について糾したときの仁比さんの質問の部分は、 同議員の絶句するまでに言葉にならない腹の底からの怒りが伝わってきて、冒頭に述べたよう な感想を私は抱きました。 …………………… 仁比委員(要旨): 榛葉防衛副大臣。あなたは2月25日の衆議院の予算委員会の第一分科会で瑞慶覧チョービン 議員から、仮処分申し立て時の15人のうちの1名は小学生への申し立てであったことの所見を 問われて、「杜撰なという言葉がありましたが私はそのようには思っていない」「むしろお子さんが そのようなところにいるのはきわめて危ない」「その辺は大人がしっかりと配慮しなければならな い」と答弁しました。その答弁が親子の心を深く傷つけています。お母さんは「娘は現場にはいま せんでした」「防衛局が証拠としてあげたものの中には娘の写真はおろか証拠となるようなもの は何一つありませんでした」といっています。そのことは私も弁護団も確認している。副大臣は何 を根拠にこの小学生のお子さんが「そのようなところにいた」とか「きわめて危ない」とか「大人が 配慮しなければならない」と答弁されたのか。その根拠を聞きたい。 榛葉賀津也防衛副大臣(要旨): (14:30秒頃)女の子の件ですが、これは齢や性別に関わりなく司法の判断を仰ぐべきであるとい う根拠から・・・ 仁比委員(要旨): (14:55秒頃)信じがたい答弁ですよ。「いなかった」といっているじゃありませんか。いなかった子 どもを何が司法の判断を仰ぐ、ですか。小学生を仮処分の通告妨害者として申し立ての対象と することを決めたのはもちろん前政権ですが、司法の判断を仰ぐ前に小学生を裁判の対象にす るということを決めたその政治の姿勢を私は問うているのです。しかも榛葉大臣、根拠を示せな いじゃないですか。いなかったんですよ。根拠があるならさいばんででも私にでも示せるものなら 示してくださいよ。(このときの仁比議員の怒りの表情は言葉には表せません。ぜひ上記の映像 をご覧ください) また、これは上記の「やんばる東村 高江の現状」ブログでも触れられていますが、「『法的な観 点から問題がないので起訴した』という千葉大臣の回答に、絶句する議員の様子」からも仁比さ んの怒りがよく伝わってきます(仁比さんのこの怒りに触れて、私は彼に心からの尊敬の念を持 ちました)。 そして、私は私で、一部では期待の厚い法務大臣の千葉景子さんという人に民主党員という枠 を決して超えきらない日和見主義的な政治家の姿勢を見てしまうことになりました。 千葉さんは言います。「(この裁判は)国が起こしているわけですので」。「この訴訟については 基本的な、法的な観点から見て問題がない、ということで私の名のもとに起こさせていただいて いるとご理解いただきたい」。千葉さん。あなたが人権の擁護者であるのならば、この訴訟は 「私の名のもとに起こさせていただいている」などと言うのではなく、「法務大臣という職を賭して でも人権無視も甚だしいこの訴訟を取り下げるために努力する」となぜ言えないのでしょう?  そして実際に同訴訟を取り下げることができなければ鳩山首相に辞表を叩きつければよいの です。また、場合によっては民主党を離党すればよいのです。なぜ法務大臣という職に汲々と しなければならないのでしょう? 人権よりもなにもなしえない大臣の職の方が重要ですか? *やんばる高江の「SLAPP(恫喝)訴訟」の件については以下にも書いていますので添付して おきます。 ■鳩山新政権は自公前政権の沖縄・高江住民に対する「SLAPP(恫喝)訴訟」を継続してはならない!〜Fw: やんばる高江 (CML 001659 2009年10月13日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-October/001637.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sun Mar 21 17:12:20 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sun, 21 Mar 2010 17:12:20 +0900 Subject: [CML 003430] =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9JXCRPJEkkJjhyPkQkOSRZJC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshKSFcMzlGLCUkJXMlPyVTJWUhPCRON2syTBsoQg==?= Message-ID: <20100321171055.399A.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 普天間基地に関して、オバマ政権は 「2006年に日米が合意した同県名護市辺野古沖に移す現行案の履行か、 普天間の継続使用かの二者択一を日本に求める方針」 という報道がされました。 一方、鳩山政権は「キャンプ・シュワブ陸上案(辺野古)」と 「ホワイトビーチ沖案(勝連沖案)」を軸にアメリカと交渉するのではないかと 報道されています。 日米どちらの政府が考えていることも、問題はなにも解決されません。 DVD『どうするアンポ』を創る際に、アシスタントと一緒に丸一日かけて街頭イ ンタビューをしました。 アメリカ軍は日本にいると思いますか?、いらないと思いますか?、 という質問に答えてくれた116人のうち、 「わからない」または「ノーコメント」の人は31%で、 「いる」と答えた35.4%(41人)と 「いらない」と答えた人はほぼ同数の33.6%(39人)いました。 マスコミは「日米同盟は大事だから」「日米安保は大切だから」などと、さもそ れが当たり前であるかのような報道をしていますが、実際にはこれだけ多くの割 合の人達が「アメリカ軍は日本にいらない」と思っているのです。 この結果も踏まえて、日本政府はアメリカとどのように交渉するべきかについて 私見を書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/144244573.html -- 小林アツシ From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 21 18:07:35 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 21 Mar 2010 18:07:35 +0900 Subject: [CML 003431] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9cUk+IVshWDU/T0ckTiUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlayFZJE40NkFbGyhC?= Message-ID:  本書(新藤健一『疑惑のアングル 写真の嘘と真実、そして戦争』平凡社、2006年5月15日発行)はフォトジャーナリストによるドキュメントで、写真や報道の裏に隠された世論操作に迫る。  横田めぐみさんの写真、9・11テロの映像、イラク戦争でのフセイン大統領拘束劇の舞台裏、ロバート・キャパや岡村昭彦ら写真家のエピソード、日本軍の工作機関など内容は多岐に渡る。戦争がプロパガンダと密接に結びついていること、戦後日本も国家による謀略と無縁ではないことが様々な観点から示される。 http://www.janjannews.jp/archives/2916759.html  その中でも前半(第2章「見えてきた戦争」)と後半(第5章「闇の連鎖の彼方に」)で繰り返し取り上げられ、本書の背骨になっているテーマが普天間基地(米海兵隊普天間飛行場)問題である。  本書の主張は明確である。普天間基地の返還は1995年の沖縄米兵少女暴行事件を契機として沖縄県民から高まった基地縮小の声を受けてのものと説明される。しかし、実態は逆であったとする。  もともと米軍は老朽化し、補修も難しくなった普天間基地をもてあまし、辺野古沖への海上空港への移転を温めていた(90ページ)。さらに米海軍は空港に隣接して空母も接岸できる軍港を計画していた。そこに日米のゼネコンやコンサルティング会社、シンクタンクも加わり、新基地建設は一大利権プロジェクトとなった。  結論として、辺野古移設は米軍基地強化とそれに伴う利権獲得から生まれたものであった。米軍にとっては辺野古沖への移設が先にあり、普天間返還は住民の安全を考えてのものではなかった。この裏の狙いは普天間返還交渉に関わった日本政府や沖縄県の関係者も認識していたものであった。ここに普天間問題が今も迷走している原因がある。  民意が辺野古への基地建設を否定していることは明らかである。2009年の総選挙ではマニフェストに「米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」と掲げた民主党が勝利した。民主党と社会民主党、国民新党の「連立政権樹立に当たっての政策合意」にも「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む。」と明記された。そして2010年の名護市長選挙では辺野古への移設に反対する稲嶺進氏が当選した。  ところが日本政府の動きは民意を反映するものになっていない。これは普天間返還の表向きの目的と裏の動機の乖離があるためである。米軍基地負担の縮小を求める住民の願いが捻じ曲げられ、移設先にありきで議論されてきたことが今日の普天間問題迷走の背景である。その捻じ曲げられた実態を本書では明らかにしている。普天間問題が依然として迷走している現在において読み返す価値がある一冊である。 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者) http://sky.geocities.jp/hayariki4/book.htm 投票率向上は「選挙運動自由化」で http://www.pjnews.net/news/794/20100320_5 http://news.livedoor.com/article/detail/4671417/ ネット選挙運動は資力ある候補者に有利か http://www.pjnews.net/news/794/20100319_8 http://news.livedoor.com/article/detail/4670570/ From skurbys at yahoo.co.jp Sun Mar 21 22:39:46 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 21 Mar 2010 22:39:46 +0900 (JST) Subject: [CML 003432] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMbKEIgLyAbJEIjMiM2IUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAaU1VOCk1RDJxJEg7VEwxM2hGMCE9IT1AaU1VOCkkTklUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDU3UE19ISJCaDswJTslLyU/ITxHS0M+ISJGfDRaO1RMMThyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTi4hVyFKO1RMMU8iQlNAaU1VOilPQzJxIUskTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100321133950.95551.qmail@web2501.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:「市民連帯」)の紅林進と申します。 市民連帯では、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地でも定期的に話題提供者 とテーマを決めて懇話会を行っていますが、3月26日(土)には下記の千葉 懇話会を開催しますのでご案内させていただきます。。 (以下、転載歓迎) <政治の変革をめざす市民連帯 千葉懇話会のご案内> テーマ:千葉県議会と市民活動――千葉県の不正経理、      第三セクター破綻、日韓市民交流 話題提供:川本幸立さん(千葉県議会議員) 日時:3月26日(金)午後6時30分 会場:船橋市勤労市民センター   (船橋駅南口より徒歩5分) 地図:http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm    http://www.chibaphil.jp/map/funakin.html  参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・千葉    http://www.siminrentai.com/    千葉懇話会世話人 野村 修 千葉在住に限らず、また市民連帯の会員に限らず参加できますので、 ご関心のある方はぜひご参加ください。 --------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News From ushi_web_mail at yahoo.co.jp Mon Mar 22 00:31:23 2010 From: ushi_web_mail at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMG0yVjJWGyhC?=) Date: Mon, 22 Mar 2010 00:31:23 +0900 (JST) Subject: [CML 003433] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiF8GyhCIDMgGyRCISYbKEIgMjcg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTshVjliOTtMNT1+Mj0hVz18MzBIP0JQJE42WzVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCROJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <20100321153123.20615.qmail@web2911.mail.tnz.yahoo.co.jp> 無償化問題について漫画を描きました。 3月27日のデモのプラカードなどに使っていただければ幸いです↓ http://18787.main.jp/ 壱 花花 ----- Original Message ----- From: "kenju watanabe" To: <"Undisclosed-Recipient:"@nifty.com;> Sent: Sunday, March 21, 2010 11:25 AM Subject: [CML 003427] ●3・27朝鮮学校「高校無償化」除外反対の緊急行動のお知らせ > 日韓ネット@渡辺です。    *複数のMLに送ります。重複ご容赦 > > 東京の枝川朝鮮学校の支援に取り組んでいる皆さんから、こんどの土曜日に > 緊急に開かれる「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する緊急行動」 > への呼びかけの要請が来ましたので送ります。日数が余りありませんので、転送 > 転載等していただければ有難いです。 > > ぜひ、多くの心ある皆さんの参加をお願いします。 > > **************************************************** > > 3・27 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する緊急行動 > > **************************************************** > 立川朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会から、「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対す > る緊急行動の呼びかけです。 > > 政権が代わり人権尊重の政策が進むと期待していたところに、突然、民主党の中から、「高校 > 無償化」から朝鮮学校を排除する意見が飛び出してきました。当然のように日本の各地・各界か > ら、そして国際的にも批判の声が上がっていますが、事態は好転していません。 > > 高校無償化法案は参議院で審議中です。いま、様々な反対の声をひとつにして、国会や政府に > 届けようではありませんか。そして、日本社会に浸透しているとは言えない「朝鮮学校の排除に > 反対!」「差別ではなく教育の保障を!」の声を、多くの市民に伝え拡げようではありませんか。 > > 〜集会&街頭アピール〜 > > 3月27日(土)午後2時に集まろう! > <集会会場> 代々木公園イベント広場屋外ステージ > <デモ行進> 原宿から渋谷へ > > プラカードなど、思い思いのアピールグッズを持ってきてください 鳴り物歓迎! > > JR 「原宿」・地下鉄千代田線「代々木公園」下車 徒歩3 分 > 小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分 > > *呼びかけ団体* > 立川朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会 > *主催* > 「高校無償化」からの朝鮮学校排除 > に反対する緊急行動実行委員会 > > 野外ステージ > > <呼びかけ> > > ★「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する > 緊急行動実行委員会に参加してください > > 日時:3月25日(木)19時〜 場所:杉並区産業商工会館第一集会室(JR阿佐ヶ谷駅南口) > 実行委員会をおこないます。緊急行動のため直前の直前ですが、ぜひともご参加ください。 > この日参加できない場合でも、集会・デモの趣旨に賛同いただき、実行委員会に名を連ねてくださる > 団体を募集しています。ご連絡ください。 > > ★「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する > 緊急行動への参加を、広く呼びかけてください > > <緊急行動の趣旨> > 1.朝鮮学校の子ども達の未来をつぶしてはならない! > > 全国に10校ある朝鮮高校には、約2000人の子ども達が通っています。この春、首都圏からは、東京朝鮮高 > 級学校(東京北区十条)と神奈川朝鮮高級学校(横浜市神奈川区沢渡)に250人の生徒が入学します。 > 「高校無償化」の本来の目的は、すべての学ぶ意志のある者に対して教育の機会を保障することでした。にもか > かわらず、朝鮮高校だけを「高校無償化」から排除する事は、政府による差別・人権侵害です。 > > > 2.あたりまえに朝鮮高校を「高校無償化」の対象に! > > 朝鮮高校では、朝鮮語教育などの民族教育が行われています。そして、日本の高校と共通の教科も含 > めて、カリキュラムが組まれています。それは日本の高校のカリキュラムと比べて遜色ないものです。 > 朝鮮高校が、日本の高校課程に準じたものであることは、すでに多くの大学が朝鮮高校卒業生の受験資 > 格を認めていることからも明らかです。政治的排除だけを目的にした「第三者機関」の設置は認められ > ません。4月の「高校無償化」スタート時から、当然に朝鮮高校も対象とすべきです。 > > > > 3.差別をやめ、朝鮮学校への公的助成を! > > 朝鮮学校に国の公的助成がまったくないことが、そもそも問題です。法的にも「各種学校」とされて > 公私立の日本の学校と差別されています。さらに学校への寄付に対する税制上の差別まであります。こ > れらの差別については、日本弁護士連合会や国連の委員会から、繰り返し是正勧告が出されています。 > 本来なされるべきは、さらに差別を上塗りすることではなく、差別を是正していくことです。 > 呼びかけ団体:立川朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会 > 立川市にある西東京朝鮮第一初中級学校(小中学校)を支援し、朝鮮学校を取り巻く問題をわたしたち(ウリ) > の課題として取り組むべく結成された、保護者会や市民団体のネットワーク。 > > ● 緊急行動実行委員会連絡先 ● > > 〒183−0016府中市八幡町1−4−1紅富士ハイツ501スペース・あしあと > > TEL:080−3930−4971 メールアドレス:watasitati2004@yahoo.co.jp --------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Mon Mar 22 00:52:23 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Mon, 22 Mar 2010 00:52:23 +0900 (JST) Subject: [CML 003434] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFPIiROP008bzo5SkxFMUdRMFEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHcycSRPGyhCIDE2IBskQkZ8ISJGfEtcQC9JXCRLQlAkNyFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCRLJCokMSRrSVQ2UTlVJEo3Mzt2NHBDTyROPThDZiQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTtMMSRON1A6USEmPFIycSEmSjgyPUUqOCJNeCRONX08dSRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSzgkMiRrIVckSDQrOXAkNyQ/GyhC?= Message-ID: <20100321155223.30214.qmail@web4111.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 「朝鮮学校無償化」を人種差別撤廃委員会で訴えてくださったNGO の皆様、ありがとうございました。 さらに国連人種差別撤廃委員会では、今月16日に、日本政府 に沖縄の軍事基地集中についても勧告を出しています。 今月3月8・9日に行われた人種差別撤廃委員会に、沖縄のNGO の方が参加されました。 委員会勧告では、「基地の存在は人権侵害である」とはっきり 言っています。 オバマ政権は、国連重視、多国間協調外交重視を明言していた はずです。 罰則規定がないとはいえ、この勧告は遵守されなければなりま せん。 初の黒人大統領こそ、「人権」遵守を最優先とした外交を展開 すべきではないのでしょうか? それとも、黒人差別は撤廃しても、アジア人差別は温存して構 わない、ということでしょうか? 旧自民党政府とアメリカ政府との「4密約」の存在があきらか になりました。 あきらかに安保条約は、国家間条約としての妥当性、正当性を 失ったのではないのでしょうか? 以下、メールの転送です。 BBCからの転送ですので、重複はご容赦ください。 高江配備のオスプレイに関わる部分は後日送信したいと思いま す。 (貴重な情報をありがとうございました。) 日本政府の沖縄政策は、差別政策そのものです。 ●(反戦の視点・その95 井上澄夫)より引用 1月24日の沖縄・名護市長選の結果について、その翌日、平 野長官は「斟酌しなければならない理由はない」と記者団に語 った。 1994年9月9日、沖縄の基地視察を終えた宝珠山昇防衛施 設局長官(当時)は那覇市での記者会見で「沖縄は基地を受け 入れることによって基地と共生、共存する方向に変化してほし い」とのべて県民の憤激を買った。  平野長官の姿勢はかつての大日本帝国政府内務官僚のそれと 寸分変わらない。 1879年(明治12年)の「琉球処分」以来、日本政府の沖 縄差別政策は戦前・戦後を通じてまったく変わらない。 ●「基地の重圧、世界に訴え/国連人種差別撤廃委 2010年3月16 日 琉球新報」 スイス・ジュネーブで開催中の国連人種差別撤廃条約に基づく 人種差別撤廃委員会に、県内のNGO「琉球弧の先住民族会」メ ンバーの宮里護佐丸さん(34)、照屋みどりさん(29)が出席。 日本が条約を順守しているかどうかの対日審査で、SACO、地位 協定など沖縄の抱える問題を委員に直接訴えた。 二人は「沖縄の問題が国際社会に知られることになる」と意 義を語り、下旬に出される対日勧告の中で沖縄の問題へ言及す ることを期待している。 対日審査は8、9の両日行われた。政府代表団の報告に対し、委 員会はNGOの申し立てなどに基づき質問した。 二人は委員に対し「SACOは移設条件がついている。沖縄に軍事 負担を負わせる差別的構造は改善されていない」「地位協定で 犯罪を起こした米兵の身柄が引き渡されない」などと説明した 。 二人によると、対日審査の委員十人のうち四人が「沖縄人は 歴史的にみてアイヌと同じ先住民族とみられるが、なぜ報告書 にのってないのか」「米軍基地の集中の度合いも明らかにおか しい」などと沖縄に関してただした。 「基地問題、文化保護でどういう政策をとっているか」と強い 調子で尋ねた委員もいた。 これに対し政府側は「閣僚レベルで米側に働きかけている」 「米軍は良き隣人政策で地元自治体と協力して未然防止に努め ている」などと答弁したという。 宮里さんは「沖縄問題は地域エゴとみられることもある。だ が、世界の中ではこれは差別の一つとの認識がある」と勧告の 中に沖縄の問題が含まれることを期待。 照屋さんは「政府とNGOが対等ということを肌で感じた」と国 際機関に訴えることの意義を説いた。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-108401-storytopic-86.html これを受けて、国連の人種差別撤廃委員会は16日、日本政府に 対し「沖縄における不均衡な軍事基地の集中が住民の経済・社 会・文化的権利の享受を妨げる」と勧告した。 ●「沖縄基地「人権妨げ」 『沖縄タイムス』2010年3月18日 」 国連の人権差別撤廃委員会は、16日日本政府に対し「沖 縄における不均衡な軍事基地の集中が住民の経済・社会・文化 的権利の享受を妨げる」と勧告した。教科書検定に関する懸念 や、義務教育課程で琉球語を教えることなども合わせて勧告し ている。勧告に罰則規定はないが、非政府組織(NGO)の関係 者は『日本が同条約に批准する以上、同委員会をはじめとする 国際社会からプレッシャーを受けることになる』と指摘してい る。  同委員会は18カ国から集まった国際社会の人権問題に携わ る専門家で構成。人種差別撤廃条約に批准した国が定期的に提 出する報告書を審査、NGOとの意見交換や各国政府との議論を 交わした上で必要に応じ勧告措置をとっている。日本は199 5年に加入、2001年に同委員会から沖縄住民の現状の詳細 を報告するように勧告されていた。  それを受け、日本政府は報告書を作成し、08年8月に提出 。同委員会から16日に政府に回答があった。  NGO市民外交センター代表で、恵泉女学園の上村英明教授は 「基地を沖縄に置き続けることは差別であり、住民の人権侵害 だと国連機関で明確化された。日本もアメリカも、国際国家と して重く受け止める必要がある」とはなした。 http://takae.ti-da.net/ 上記HPには、この記事が載った新聞のコピーがあります。 「米軍基地集中が県民の権利阻害/人種差別撤廃委が見解」 『琉球新報』2010年3月18日記事もあります。 -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From nkazashi at gmail.com Mon Mar 22 08:36:27 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 22 Mar 2010 08:36:27 +0900 Subject: [CML 003435] =?utf-8?B?SUNCVVfjgajjgZfjgabnpo/lsbHlpJbli5nlia8=?= =?utf-8?B?5aSn6Iej44Go6Z2i6KuH77yIMy8xN++8ieKAlOWKo+WMluOCpuODqeODsw==?= =?utf-8?B?5YW15Zmo44Gu56aB5q2i5Y+K44Gz6KKr5a6z6ICF5pSv5o+0562J44KS5rGC?= =?utf-8?B?44KB44KL?= Message-ID: <3CF02ADA-EB1A-48F5-9064-D7262EBEF994@gmail.com> [転送、転載歓迎。重複受信された方、ご容赦下さ い。]         2010年 3月22日 皆様  3月17日に外務省で、福山哲郎外務副大臣と面会 し、「劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求 める、日本政府への要請書」を、賛同団体・個人 (3月17日時点で、33団体、161個人)のリストととも に、提出致しました。副大臣には、連日の国会での 外交諸問題の審議で多忙を極めている中にもかかわ らず、要請書の手渡しと趣旨説明のため、30分あま り面会を、急遽受け入れて頂くことができました。 ICBUWとして外務副大臣と面会できたのは、今回が初 めてのことです。「要請書」に賛同して下さった皆 さん、どうもありがとうございました。  私たち「ウラン兵器禁止を求める国際連合」 (ICBUW)からは、運営委員として森瀧春子と振津か つみが「要請書」を提出しました。先日の「ウラン 兵器禁止を考える議員勉強会」の事務局を担当して 下さった阪口直人議員(民主党)、そして社民党か らは福島みずほ議員・大臣秘書の上田恵子さん、服 部良一議員秘書の市来ばん子さんが同席して下さい ました。(服部議員も同席予定だったのですが、面 会時間が直前になって変更になり、残念ながら同席 して頂けませんでした。尚、服部議員は3月10日の外 務委員会で、劣化ウラン兵器に関する質問もされて います。)  会談の冒頭、阪口議員から、2月5日に開かれた「第 1回・劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」を ふまえ、次のような明確な発言がありました〓〓 「これまで私は地雷やクラスター爆弾について取り 組んできた。劣化ウラン兵器が使われ続ける中で、 現実に問題が起きていることをふまえ、予防原則に 基づいた対応が必要。ベルギーやコスタリカなど、 禁止に取り組んでいる国もすでにある。日本政府と しても、先日、岡田外務大臣がイラク戦争について 検証する方向でゆきたいと、私の質問に対して答え て下さった。人権ということを日本の外交の基本に してゆくべきだと考える。」  振津、森瀧からは、ウラン兵器が「非人道的無差 別殺傷兵器」であり、繰り返し使用されていること からも国際的禁止が急務であること、「被爆国」日 本こそが同兵器の禁止にむけて国際的リーダーシッ プを発揮して取り組むべきであること、二度の国連 総会決議等を経て、世界の国々の中にも禁止に向け た新たな動きが出始めていることなど説明しまし た。そして、政権交代を実現した新政権として、前 政権とは違って積極的にウラン兵器禁止の課題に取 り組むよう、強く要請しました。  また、緊急の課題のひとつとして、今年秋の国連 総会に向け、「劣化ウラン兵器の健康・環境影響」 についての新たな見解を、夏前までに国連事務総長 に提出するための作業に早急にとりかかるよう担当 部署に指示を出すように求めました。さらに、要請 項目にそって、被害調査と被害者支援、沖縄をはじ め在日米軍基地でのウラン兵器貯蔵の問題について も説明しました。  福山外務副大臣は、30分という短時間の面会の 中で、劣化ウラン兵器問題の現状と経緯について、 様々な角度からの質問を私たちに積極的に投げかけ られ、それに答える中で様々な関連事項について報 告することができました。やりとりは、これまでの ウラン兵器問題の経緯、日本の前政権の同問題に関 する政策、国連決議での各国の投票結果、ウラン兵 器所有・製造国の現状、素材である「劣化ウラン」 の入手経路、核不拡散問題との関連、在日米軍基地 での貯蔵の現状と前政権の対応、実際にウラン兵器 が使用された地域での国際機関の調査の現状、等々 にわたりました。  最後に福山外務副大臣は、国連決議に日本政府も 賛成票を投じていることをふまえ、それ以上の見解 を日本政府として提出できるかどうかについて、担 当部署に確認して検討すると述べました。 (福山外務副大臣には、関連の諸資料とあわせて、 『ウラン兵器なき世界をめざして〓ICBUWの挑戦』と 「NO DUキャンペーン用・写真ハガキセット」を渡し たところ、本は購入して下さいました。)  今回の外務副大臣への要請書提出と会談をひとつ の契機として、日本政府に対して、ウラン兵器禁止 に向け具体的かつ積極的に取り組むよう、引続き強 く求めてゆきたいと思います。特に秋の国連総会に 向けては、夏までの取り組みが重要です。4月、5月 と、政府/外務省、国会議員への働きかけも、適宜 取り組みたいと思いますので、引続きどうぞご協力 お願い致します。世界の運動と連帯し、日本の全国 各地で、ウラン兵器禁止の声を強め、政府を動かし てゆきましょう。  なお、特に今回の福山外務副大臣との面会の実現 には、福島議員事務所秘書の上田恵子さんが、大変 力を尽くして下さいました。この場を借りて御礼申 し上げたいと思います。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)運営 委員:       嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ ………………………………………… 国会議員に届けよう!キャンペーン中  『ウラン兵器なき世界をめざして〓ICBUWの挑戦〓』  (合同出版、2008/第14回平和・協同ジャーナリス ト基金奨励賞受賞)   http://www.nodu-hiroshima.org/ From nrc07479 at nifty.com Sun Mar 21 11:25:50 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sun, 21 Mar 2010 11:25:50 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <5DF98BC35566424A9019B62C1C1D6E0E@DF85NW1X> ***removed*** From ushi_web_mail at yahoo.co.jp Mon Mar 22 00:31:23 2010 From: ushi_web_mail at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMG0yVjJWGyhC?=) Date: Mon, 22 Mar 2010 00:31:23 +0900 (JST) Subject: ***removed*** Message-ID: <20100321153123.20615.qmail@web2911.mail.tnz.yahoo.co.jp> ***removed*** From chieko.oyama at gmail.com Mon Mar 22 16:35:01 2010 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 22 Mar 2010 16:35:01 +0900 Subject: [CML 003436] =?utf-8?B?44GE44G+5piO44GL44GV44KM44Gf44CA44Oe44Oz?= =?utf-8?B?44OH44Op44Gu5pS/5rK777yP5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?= Message-ID: <7669b1331003220035r24a2898w21a94081afafd761@mail.gmail.com> 下記は、さいきんの救援紙に書いたものです。 ------------------------------------------------------------------- 「 い ま 明 か さ れ た マ ン デ ラ の 政 治 」 オリンピックは、うるさかった。テレビない歴三十年なので、延々と報道されるものは見ない。なにしろ「日の丸」観が漂うから。 あの旗はアジア人の血を吸って赤い色をしていると、わたしは思っている。昨今のスポーツ観戦時の顔や腕に描かれるポップ調の「日の丸」も好きじゃない。五輪競技の感想をあちこちで聞きながら、ケッと反感を抱くわたしは少数派だなぁ。 他人の話に水を差す気は毛頭ないし、言っても変人あつかいどころか非国民宣言になってしまうわね。面倒だから黙って熱気が納まるのを待つしかなかった。 ということで、スポーツ観戦は苦手なうえに、国の威信をかけるとなると白けてしまうのだが、この映画は素晴らしかった。『インヴィクタス』である。 国際社会の非難を浴びたアパルトヘイトゆえにラグビー・ワールドカップへの参加を許されなかった南アフリカ共和国が、アパルトヘイトの撤廃によって初めてワールドカップの開催地となり、初参加した一九九五年の大会でネルソン・マンデラ大統領が成し遂げたことを描いた映画。 人種隔離政策は廃止されたものの、黒人と白人の壁は厚い。白人は今まで人種差別を行ってたことを自覚してるから、逆に差別されるだろうと戦々兢々としている。よく、父親から虐待された息子は、じぶんが大人になったら子供を虐待するという負の連鎖が続くと言われるが、骨の髄まで身についた強者弱者の関係は簡単には変わらない。それは白人も、黒人もだ。黒人が白人に成り代わるのでは、人種差別の上下が逆になるだけだ。マンデラ大統領は、寛容の心から和解をめざす。 アパルトヘイト時代の国旗の色を使った名門のラグビー・チームの旗を変え、チーム名を変えるよう、黒人からなるスポーツ競技会の場で全会一致で決められた。それを知って駆けつけたマンデラは静かに訴える。「今まで我々は白人たちに脅かされた。しかし我々は白人たちと協力する寛容の心で脅かすのだ」と。 ぼろ負け連続チームのキャプテンを官邸に招き、一年でチームを強くしてくれと頼む。そしてマンデラの「赦しの思想」に、キャプテン達は応える。マンデラは言う、「あなたの国はあなたを支援します」。おお、なんと素敵な言葉。国あっての国民ではなく、人のための国だ。これに勝利の女神が微笑んだ。 マンデラを演じるのは、名優モーガン・フリーマン七十二歳。監督は、いまも名作を作り続けるクリント・イーストウッド七十九歳。この組合せにも感動したわ。おじいさん万歳。 インビクタス‐負けざる者たち‐(公式サイト) インビクタス/負けざる者たち(ウィキペディア) Invictus (Official Website) Invictus (Wikipedia) -- 行政書士 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ma.star at nifty.com Mon Mar 22 16:48:32 2010 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Mon, 22 Mar 2010 16:48:32 +0900 Subject: [CML 003437] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVtCaBsoQjQ4GyRCMnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTd7SyE5VjpCISEhVjMwOXE/TSROQ09KfTsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC84IiRIN3tLISFXGyhCIBskQiQqT0MhJ0VEQ2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE5KCQ1JHMbKEI=?= Message-ID: <475D369F0CC04AF4BF335A28C454DE09@your45f351a331> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 直前になりましたので、再度ご案内します。ぜひご参加ください。 *重複送信ご容赦下さい。*転送は大歓迎です。よろしくお願いします。 ************************************ 第48回市民憲法講座  「外国人の地方参政権と憲法」  お話:田中 宏さん (定住外国人の地方参政権を実現させる日・韓・在日ネットワーク 共同代表) 定住外国人の地方参政権の問題が、具体化へ向けて動き始めています。1995年、 最高裁は、外国籍住民に地方参政権を付与することは憲法上禁止されるものでは ないと判示しました。しかし一方で、日本においては排外主義的な反対論も根強 くあるのが現状です。今回の講座では、定住外国人の地方参政権を実現させるた めに取り組んでこられた田中宏さんにお話をお聞きします。ぜひご参加下さい。 日時:2010年3月27日(土)6時半開始 場所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 ●次回市民憲法講座 「改憲手続き法の施行前にあらためて問題点を考える」 井口秀作さん(大東文化大学教授) 4月17日(土)18:30〜文京区民センター 3C会議室 ************************************* 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ************************************* From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 22 19:34:21 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 22 Mar 2010 19:34:21 +0900 Subject: [CML 003438] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzUbKEI=?= In-Reply-To: <20100319101141.00004683.0144@zokei.ac.jp> References: <4B90A45E.4060709@zokei.ac.jp> <20100314123930.000049B0.0541@zokei.ac.jp> <20100317081921.00000A64.0428@zokei.ac.jp> <20100319101141.00004683.0144@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100322103421.0000104C.0785@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月22日 グランサコネ通信15をブログにアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 23 02:22:59 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 23 Mar 2010 02:22:59 +0900 (JST) Subject: [CML 003439] =?iso-2022-jp?B?My8yNiggGyRCNmIbKEIgKSAbJEIhYxsoQiBO?= =?iso-2022-jp?B?R08gGyRCSC87VEwxPFIycU5PIUElKiVpJXMlQCViJUclayQrJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1gkViFWOHg2JiFXIWQkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100322172259.92502.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の参加しているNGOの「PARASOL」 http://parasol.qee.jp/では、 3月26日(金)に東京ウィメンズプラザで下記セミナーを開催しますので、 ご案内させていただきます。 ☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   長坂寿久さん(拓殖大学国際学部教授)  「蘭日賞」受賞記念セミナー 3/26(金) 18:30〜20:45    NGO発市民社会力    〜オランダモデルから学ぶ「公共」〜     政府-NGO-企業の3者協働による民主主義のかたち ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今、私たち市民やNGO/NPOは、まちづくり、教育、福祉など地域の身近な 課題から、国際的な環境、人権、貧困などの諸問題まで、社会のさまざまな 問題を解決するために、より一層主体的な役割を担っていこうとしています。 こうした動きは「新しい公共」と呼ばれています。  一方、「公共哲学」という学問を研究する人たちは以前から、「公共」とは 「公」と「私」との間を結ぶ、民主主義の重要な概念であることを論じてきました。 今日活発化している新しい「公共」への動きは、担い手である私たち市民/ NGO/NPOが、哲学としての「公共」をより理解した上で実現していくことで、 市民社会はさらに大きな力を持つことができるのではないでしょうか。  拓殖大学国際学部教授の長坂寿久さんは、昨年秋「蘭日賞」を受賞されました。 ジェトロでのオランダ駐在経験を活かし、政府、NGO、企業の3者が協働する オランダの社会経済システムを日本に紹介してきた業績などが評価されての ことです。  このシステムは「オランダモデル」と呼ばれていて、21世紀の民主主義の 改革モデルとなっています。日本にしっかりと「公共」圏を構築していく上で 多いに参考になるでしょう。  そこで今回、蘭日賞受賞記念として、この3者協働のモデルと「公共」の哲学 について、長坂さんに語っていただきます。 ●プログラム 18:30 - 18:45  ショートトーク「オランダってどんな国?」 18:45 - 20:15  長坂寿久さんメインスピーチ 20:15 - 20:45 Q&A/ダイアログ ●日時: 2010年 3月26日(金) 18:30 〜 20:45 (18:00 開場) ●会場: 東京ウィメンズプラザ・視聴覚室(地下鉄表参道駅 徒歩7分)  http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html ●参加費: 予約 1,000円、当日 1,200円(アースデイマネーも使えます) ●申込み: PARASOLウェブサイト http://parasol.qee.jp/  Tel/Fax:ウィメンズショップ・パッチワーク 03-5469-1612 ●主催 : PARASOL、ウィメンズショップ・パッチワーク、NOAH'S CAFE  協力 : ぐらするーつ、アースデイマネー・アソシエーション ○長坂寿久さんプロフィール  拓殖大学国際学部教授(国際関係論)。  明治大学卒業後、現日本貿易振興機構(ジェトロ)入会。  シドニー、ニューヨーク、アムステルダム駐在。1999年から現職。 (財)国際貿易投資研究所客員研究員、ACE(児童労働に反対するNGO)評議員、  プラン・ジャパン理事、日蘭学会評議委員、映画評論家、等。  主要著書:  『世界と日本のフェアトレード市場』(明石書店、2009年)  『日本のフェアトレード――世界を変える希望の貿易』(明石書店、2008年)  『NGO発、「市民社会力」 ――新しい世界モデルへ』(明石書店、2007年)  『オランダを知るための60章』(明石書店、2007年)  『オランダモデル――制度疲労なき成熟社会 』(日本経済新聞社、2000年)  ※蘭日賞受賞について   http://www.find.takushoku-u.ac.jp/news/2010/news0121.html ---------------------------------------------------------- ◆連続セミナー「フェアトレードとは何か」開催予告  ☆4/17(土),18(日) プレイベント    フェアトレードトークショー@アースデイ東京(代々木公園)  第1回 4/22(木) 講師:渡辺龍也さん(東京経済大学教授)   「フェアトレードはどんな社会問題をどのように解決するのか」(仮題)  第2回 6月初旬 講師:鈴木隆二さん(ぐらするーつ代表)   「顔の見える関係を大切にする日本のフェアトレード」(仮題)  第3回 7月初旬 講師:土屋春代さん(ネパリ・バザーロ代表)   「フェアトレードを超えて」(仮題)   日時:平日18:45〜20:45(予定)    会場:環境パートナーシップオフィスEPO会議室 または      東京ウィメンズプラザ視聴覚室(予定)   詳細が決まり次第、PARASOLウェブサイトにてご案内します。  お問合せは、event@parasol.qee.jp まで(@を半角に変えてください) ---------------------------------------------------------- --------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Tue Mar 23 11:19:31 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Tue, 23 Mar 2010 11:19:31 +0900 (JST) Subject: [CML 003440] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFCMjo5SkwhJjMwOXE/TUdTQE0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIP0JQJDchIkI/TDFCMjYmQDg8UjJxJHIkRCQvJGokQCQ9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKkQrQS8zWDk7JFgkTjk2N2IkciRmJGskNSRKJCQhKiMzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYjMiM4PTgycRsoQg==?= Message-ID: <20100323021931.13195.qmail@web4113.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 緊急の要請です。よろしくお願いします。 こういった在特会の暴力的行為が、なぜ国会で問題にされない のか、不思議です。 これこそ、公安委員長の中井洽議員に問いただしてみたいとこ ろです。 【以下、転送転載歓迎】  共同アピールの賛同人・賛同団体の皆さん、すべての仲間の 皆さんに、3月28日の京都円山公園野外音楽堂での集会の最新 の要綱、およびこの日の在特会や主権回復を目指す会の動き(3 月20日の段階で変更)についてお知らせします。  この日、在特会らは、午後3時に京都朝鮮第一初級学校の近 くの北岩本公園に集合し、学校にデモをしかけるという形で、 朝鮮学校への三度目の襲撃を行なうと宣言しました(この日は 学校は休日で誰もいませんが)。なお、彼らはこの日の行動開 始時間を午前12時30分としており、北岩本公園に集合する前に 何らかの予告無しの行動を予定している可能性もあります。ま た、在特会らは、朝鮮学校への襲撃にとどまらず、3月6日には 在日コリアン生活センター・エルファへの襲撃、3月9日には朝 鮮総聯京都府本部がある朝鮮会館への襲撃など、京都において 在日朝鮮人への直接的な襲撃をくり返してきました。  「民族差別・外国人排斥に反対し、多民族共生社会をつくり だそう 朝鮮学校への攻撃をゆるさない」という共同アピール への賛同は、すでに個人・団体をあわせて1000を越えてき ています。この力を結集し、3月28日には在特会らを圧倒する ような広範な参加で集会とデモを成功させていきたいと願って います。また、高校無償化制度からの朝鮮学校の排除というあ からさまな民族差別、憲法違反の措置をとろうとする動きが引 きつづくなかで、3月28日の集会・デモでは高校無償化制度か らの朝鮮学校の排除を許さないということをあわせて訴えてい きたいと思っています。関西以外の個人・団体には無理をお願 いできませんが、一人でも多くの方に3月 28日の集会へのご参 加をお願いしたいと思います。また、5月20日を最終集約とす る共同アピールへの賛同、3月28日の集会への参加を友人やと もにさまざまな社会運動に取り組んでいる仲間の皆さんに、ぜ ひ呼びかけてください。 【3月28日の円山集会のご案内】 ■名称 民族差別・外国人排斥に反対し、多民族共生社会をつ くりだそう!朝鮮学校への攻撃をゆるさない!3・28集会 ■日時 3月28日(日)午後2時から3時30分 集会終了後デモ   会場 京都市円山公園野外音楽堂 ■集会の主な内容    共同アピールの呼びかけ人の発言と報告    在日からの訴え       朝鮮学校への攻撃、高校無償化制度からの朝鮮学 校の排除を許さない    講演 前田朗さん(東京造形大学教授)           国連人種差別撤廃委員会への参加の報告 と訴え    アピール     在特会らの攻撃を受けてきた団体(水曜デモなど)か ら     弁護士     排外主義とたたかうネットワーク・関西     排外主義とたたかう5・30関西集会実行委員会など ■主催 3・28集会実行委員会   参加費無料(会場でカンパのお願いあり) -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Mar 23 12:26:21 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 23 Mar 2010 12:26:21 +0900 Subject: [CML 003441] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVtBNDlxJSIlVCE8JWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFINzszSz04QCRLOTM1RCRyISobKEI=?= Message-ID: 【転送・転載大歓迎】 みなさんへ  鳩山首相は3月19日、普天間基地の「沖縄県外移設は難しい」という裏返し の表現で政府が「県内移設」を進める意向を表明しました。これは「県内移設絶 対反対」を繰り返し宣言してきた沖縄県民を愚弄し、「沖縄の民意」を踏みにじ る超暴言です。 鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会)や浦島悦子(沖縄・名 護市)など全国の市民、26人は今日(3月23日)午前、鳩山首相に下記の申 し入れ書を送りました。ラジオのニュースによれば、今夜、鳩山首相を含めて沖 縄関係閣僚会議が開かれ、移転先の協議が行なわれます。  みなさん! 鳩山発言に強く抗議し、「県内移設反対」の声を大きく上げまし ょう。首相官邸のホームページに「ご意見募集」コーナーがあります。   URL http://www.kantei.go.jp/  一人ひとりがそれぞれの表現で鳩山首相に思いを届けていただきたいと思いま すが、下記の私たちの申し入れ書を参考にしていただいたり、そのままご活用い ただくことも歓迎いたします。  このままでは、新しい米海兵隊基地を、またもや沖縄に押しつけることになっ てしまいます。みなさんの声を鳩山首相に届けて下さい。どうか、よろしくお願 いします。  井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) 【普天間基地の沖縄県内移設に強く反対する申し入れ書】     全国の市民、26人の連署                      2010年3月23日  内閣総理大臣 鳩山由紀夫様  あなたは3月19日、沖縄・米海兵隊普天間基地の移設先について記者団に 「県外は難しい」と明言しました。また同日の参院外交防衛委員会で、岡田外相 と北沢防衛相が県外移設は困難という認識をそろって示したことについての政府 の認識を問われ、「防衛大臣と外務大臣の発言でありますから、(政府も)その 認識だと思う」とのべました。  あなたは昨夏の衆院選前の7月20日、沖縄市で開かれた集会で「最低でも県 外」と公約しました。そして首相就任後は繰り返し「沖縄のみなさんの思い」 「沖縄県民の気持」に触れてきました。  しかし去る1月24日、名護市長選で辺野古への新基地建設に明確に反対する ことを表明した稲嶺進候補が当選したことについて、翌日、平野内閣官房長官が 「斟酌しなければならない理由はない」と名護の民意をあたまから無視する暴言 を吐いた頃から、政府が「県内移設」に急速に傾いていることを示す徴候がマス コミの報道で顕著になってきました。  北沢防衛相がキャンプ・シュワブ陸上案を支持する姿勢をあらわにし、平野官 房長官がホワイトビーチ沖や勝連沖の埋め立て案を候補地の検討に加えているこ とを明らかにしました。それでも「最後は私が決める」と表明し続けてきたあな たが、「県内移設」を避けるのではないかと期待する人びとは少なくありません でした。  しかしながら、あなたの3月19日の発言は、なお残っていたあなたへの期待 を粉々に打ち砕いたばかりか、「沖縄の人びとの思い」を完全に裏切るものでし た。いま、沖縄は言うまでもなく、全国で憤激の渦が沸き起こっています。  3月8日に政府・与党の沖縄基地問題検討委員会が開かれ、社民・国民新両党 が各自の移設先案を提出したあと、移設先選定の協議はもっぱら政府内で極秘裏 に行なわれ、沖縄県民にさえ何も知らせようとしていません。  報道は今日23日、あなたが平野官房長官、岡田外相、北沢防衛相らと移設候 補地について協議すると伝えています。私たちはあなたに以下のことを強く求め ます。  1 「沖縄の民意」に応え、「県内移設」を行なわないこと 2 移設先を探すのではなく、米国政府に対し「普天間基地の即時閉鎖・撤去」   を毅然として、一歩も退かず要求すること From lutmg at yahoo.co.jp Tue Mar 23 15:23:44 2010 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Tue, 23 Mar 2010 15:23:44 +0900 (JST) Subject: [CML 003442] =?iso-2022-jp?B?GyRCJF8kcyRKJE5FXiRyQy8kLDtZO30bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiQkJGskTiQrISkbKEI=?= Message-ID: <20100323062344.79754.qmail@web2802.mail.bbt.yahoo.co.jp> 最近、みんなの党の支持率がどんどん上がり、 各種調査で公明党・共産党・社民党・国民新党を抜いて3位になっています。 ロイターの調査で個人投資家の支持率では みんなの党が自民党を抜き、民主党に肉薄して2位になったと報じられています。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14425720100319?sp=true http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02045075/1.htm http://news.biglobe.ne.jp/politics/950/gen_100323_9505138830.html 自覚的・確信的な新自由主義者の支持が みんなの党に流れるのは「自然」なことですが、 問題は新自由主義者でない人たちが同党に投票してしまうのを いかに防ぐかだと思います。 みんなの党は渡辺喜美が自認しているように、小泉・竹中路線を継承し さらに徹底させることを標榜する新自由主義政党である という認識を広く浸透させるべく、批判を強めていく必要性が高まっていると感じています。 今のところみんなの党批判を積極的に展開しているのは赤旗くらいですが、 もっといろんなメディアが取り上げてほしいと思っています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-07/2010020702_01_0.html http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02045075/1.htm http://news.biglobe.ne.jp/politics/950/gen_100323_9505138830.html <ロイター個人投資家調査>投資家はみんなの党が好き―― 通信社の「ロイター」が19日に発表した「ロイター個人投資家3月調査」の結果が興味深い。 今夏の参院選で投票したい政党を聞いたところ、1位は民主党(29.5%)で、2位がみんなの党(28.1 %)だった。自民党は24.1%で3位。 総勢わずか6人の小政党が、凋落したとはいえ大政党の自民党を上回ったのだ。 民主でも自民でもない“第三極”として、みんなの党が存在感を増しているのは確かだが、一般紙の世論調査で 「みんなの党に投票する」と答える割合は3〜5%程度。それなのに、個人投資家の間では、異常な人気ぶりだ 。 谷垣大ショック! 「投資家も自民党にはウンザリ。ただ、子ども手当など民主党の家計支援策は、投資家には評価されにくい。自 分のゼニを賭けている人たちだから、政権には成長戦略などの経済政策を第一に求めます。その点、脱官僚や地 域主権など、みんなの党の旗印は分かりやすく、投資マインドにマッチするのでしょう」(大手証券会社ストラ テジスト) この調査は、「ロイター・ニュースメール」購読者を対象に行ったもの。 購読者は35歳以上の男性が多く、平均年収は約800万円。今回の回答者の金融資産残高(除く不動産)を見 ると、「500万〜999万円」と「1000万〜1999万円」がともに21%で最も多く、「1億円以上」 も3%いる。確かに、家計支援は必要なさそうだ。 みんなの党人気は、こういう小金持ちの間での局地的な現象なのか。 (日刊ゲンダイ 2010/03/20 掲載) http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14425720100319?sp=true [東京 19日 ロイター] 鳩山由紀夫内閣の発足から半年が経過し、個人投資家からは政権を担う民主党へ の期待感が急速にしぼんでいる。  ロイターが19日にまとめた3月個人投資家調査で、今夏の参議院選挙で投票したい政党を聞いたところ、1 位は「民主党」(29.5%)、2位は「みんなの党」 (28.1%)、3位は「自民党」 (24.1%)と 3党への支持がほぼ肩を並べていることがわかった。  多くの個人投資家は政権交代後も良い変化を実感できていないと回答。日本株への投資スタンスを示すロイタ ー個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス42となり、企業業績が回復 傾向をたどる中で前月から6ポイントの小幅改善にとどまった。  調査は、ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者である全国の個人投資家を対象に実施 し、1006人(男性94%、女性6%)が回答した。年齢層は20代が3%、30代が13%、40代が20 %、50代が18%、60代が32%、70代以上が14%。調査期間は3月8─11日。この間、日経平均株 価は1万0500円台を中心に推移した。  <政権交代後も乏しい「良い変化」、参院戦控えみんなの党に存在感>  政権交代後に何らかの変化を実感することはあるかを聞いたところ、「悪い方向に変化した」が44.2%、 「何も変化はない」が36.5%、「良い方向に変化した」は19.3%となり、前向きの変化を実感している 回答者は2割にとどまった。  今夏の参議院選挙で、投票したい政党については、「民主党」(29.5%)、「みんなの党」 (28.1% )、「自民党」(24.1%)、「共産党」(3.3%)、 「国民新党」(1.4%)、「公明党」(1.3%)、「社民党」(1.0%)、「その他」(11.3%)の 順となった。回答者からは「民主党の政策に失望」(70代以上男性)、「変化すると強い期待を持っていただ けに裏切られた思い」(60代男性)、「自民でも政策に期待は持てない」(50代男性)との声が相次ぐ一方 で、みんなの党が、改革期待を背景に2位に浮上した。  政策運営で注力して欲しい分野は「成長戦略などの経済政策」(55.6%)が過半数を占め、次いで「財政 改革」(14.7%)、「年金・医療・介護」(11.2%)が上位に入った。公立高校の授業料無償化や子ど も手当の実施が視野に入る中で、最下位は「家計支援」(3.9%)となった。  鳩山政権に対しては「誰がリーダーなのか。不規則発言が多すぎる」(60代男性)として、閣内での不協和 音や首相のリーダーシップ不足を弱点として挙げる向きが多い。回答者からは「民主党には良い人材もおり、首 相、幹事長を入れ替えて欲しい。現状のままだと参院選で民主党には投票しない」(30代男性)との厳しい声 も出ていた。  一方で「参議院選挙で単独過半数を得て、民主党主体で政策展開したほうが政策にスピード感が出る」(50 代男性)として連立解消に期待を示す向きや、「政権交代してまだ半年、試行錯誤はあるが4年間で成果を出し て欲しい」(30代男性)として、変化を実感するには時間が必要との指摘もあった。 (中略)  *ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者は35歳以上の男性が多く、平均年収は約8 00万円。半数以上が1千万円以上の金融資産を保有している。  今回の回答者の金融資産残高(除く不動産)別構成をみると、500万円未満が20%、500─999万円 が21%、1000─1999万円が21%、2000─2999万円が15%、3000─4999万円が1 3%、5000─9999万円が8%、1億円以上が3%だった。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-07/2010020702_01_0.html 2010年2月7日(日)「しんぶん赤旗」 政党考 「政界再編」目指す みんなの党 「構造改革」派の糾合狙う  「自民党には不満がいっぱいだが、民主党にも不安がいっぱい」―。自民党を離党した渡辺喜美元行革担当相 が代表を務める「みんなの党」が、こんな掛け声で無党派層の支援を訴え、一部世論調査で支持率を伸ばすなど しています。  「みんなの党」とはどんな政党なのか、みてみました。 ●     ●  渡辺氏は最近出版した自著『民主党政治の正体』で、「『民間にできることは民間に、地域にできることは地 域に』という構造改革を」と強調。「中途半端に終った『小泉・竹中路線』の失敗を乗り越えた真の本格的改革 路線を構築」することが「大事な本質」だと述べています。同党議員の一人は「(みんなの党は)小泉構造改革 路線の唯一の継承者、郵政民営化の巻き戻しに反対する党」と語るなど、「構造改革」路線を徹底するというの が、党の基本方針です。  昨年の総選挙「マニフェスト(政権公約)」では、「地域主権型道州制を導入」と掲げ、「国の中央省庁の役 割は、外交・安全保障、通貨、マクロ経済、社会保障のナショナルミニマムに限定し、大幅に縮小・再編」と主 張。「郵政民営化の基本骨格は維持」としています。  また、「成長なくして分配なし」(渡辺氏・前書)として、「強く伸びる企業を助け、時代の流れについてい けなくなった弱い企業、能力の低い経営者を市場から退出促進する…伸びる産業、強い企業に、雇用、人材を移 転促進していく」としています。  「法人税の減税」を掲げる一方、労働分野では「正規・非正規社員間の流動性を確保」と不安定雇用をすすめ る立場に立ち、「製造業への労働者派遣については…見直しについて一年以内に結論」(マニフェスト)と、派 遣法抜本改正には明確な態度を示していません。  また「将来的な増税を一切認めないという立場は、我々もとらない」として消費税増税を容認しています。  議会「改革」では、衆議院議員定数を「180減」として単純小選挙区制を志向し、「将来的には憲法改正時 に衆参統合による一院制を実現」と、権力集中型の「強権国家」づくりを唱えています。  安保・外交政策ではどうか。「日米同盟基軸」「米軍再編への協力」を明記。米軍普天間基地の「移設」問題 では、民主党が「県外・国外移設」を掲げたことを、「パンドラの箱を開けた」(江田憲司幹事長)などと批判 し、辺野古「移設」を容認しています。また、自衛隊海外派兵について「しっかりとした原理原則を定める法律 を策定」と「派兵恒久法」の制定を主張しています。 ●     ●  同党は昨年の総選挙直前の8月8日に結党。「結党宣言」では「政権交代後の更なるステップとして…『政界 再編』を究極の目標とする」とし、「政界再編の荒波の中で、政党横断的に改革派を糾合する『触媒政党』」と 、自らの役割を定めています。  渡辺氏は小泉「構造改革」の徹底を主張してきた自民党の中川秀直元幹事長との対談(『Voice』2月号 )で、「いま自民党に必要なのは新旧分離再生」だとして「改革」派が「『新自民党』をつくって政界再編をや るのが正しいシナリオ」と述べる一方、民主党側にも「自民党を完膚なきまでに潰したあとは、おそらく純化路 線が始まって」いくとして、分離・再編を期待し「そのときこそ、『みんなの党』の出番」とのべています。  結局この党は、「政界再編」の名で、自民党や民主党に散らばっている「構造改革」推進勢力を糾合し、「改 革」路線の巻き返しをはかろうとするものです。しかし、これは自公政権に退場の審判を下した国民の意思に真 っ向から逆行するものであり、深い矛盾を避けられないでしょう。(中祖寅一) -------------------------------------- VANCOUVER 2010 PARALYMPIC GAMES News http://pr.mail.yahoo.co.jp/para/ From cpr at dolphin.ocn.ne.jp Tue Mar 23 17:51:27 2010 From: cpr at dolphin.ocn.ne.jp (Ryosuke MATSUURA) Date: Tue, 23 Mar 2010 17:51:27 +0900 Subject: [CML 003443] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolJCVZJXMlSCFbIVYlVyVqJTobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlaSUkJVUhJiUiJUklUCUkJTYhPE1cQC5GQ0pMOVY6QiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY6W0g9NDEkTkNOJGkkSiQkISY6W0g9MHckS0NOJEMkRiRbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckJEw1NHw3OiROPEJCViFXGyhC?= In-Reply-To: <475D369F0CC04AF4BF335A28C454DE09@your45f351a331> References: <475D369F0CC04AF4BF335A28C454DE09@your45f351a331> Message-ID: <20100323174851.3960.24765A22@dolphin.ocn.ne.jp> みなさま  はじめまして、監獄人権センターの松浦と申します。 以下2つの刑務所、拘置所の人権問題に関するイベントを 開催いたしますので、よろしくお願いいたします。 ※転送歓迎です □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ プリズンライフ・アドバイザー養成特別講座 〜具体的相談事例からみる法改正の課題〜 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日時:2010年3月27日(土)午後2時〜4時 場所:神保町区民館 洋室A・B  東京都千代田区神田神保町2-40 地図: http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/images/d0006585_2.gif 参加費:500円 講師:中元義明(監獄人権センター理事)    田鎖麻衣子(監獄人権センター事務局長) コメンテーター:森卓爾さん         (弁護士・前横浜刑務所視察委員会委員長、          日弁連刑事拘禁制度改革実現本部事務局次長)  監獄人権センターでは、被拘禁者からの相談への返事書きや文通 ボランティアなどの活動を担う仲間(プリズンライフ・アドバイザ ー)の育成のために、セミナーを開催します。  今回のセミナーはこれまでの相談事例の分析結果に基づき、受刑 者の抱える問題について検討し、解決策をさぐります。監獄法は 「刑事収容施設及び被収容者の処遇等に関する法律」へと改められ ました。来年にはさらに同法の見直しが予定されています。新法の 改善すべき点などを、刑事施設視察委員を経験された森卓爾弁護士 のコメントをいただきながら、これまでの具体的事例から考えます。 プリズンライフ・アドバイザーに興味がある方、スキルアップを目 指すアドバイザーの方、刑務所等の人権問題に興味のある方のご参 加をお待ちしています。奮ってご参加ください。 参加方法:以下のお問合せ先までEメール、FAX、電話にて氏名、連      絡先をご明記の上、お申し込みください。            *参加ご希望の方は、前日までにご連絡下さるようご